-
4501. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:20
子ども産まないよね
子ども産まれたら車買うの当たり前なんて
子ども産んだら国が車支給してくれるかな?
でも首都高混むよね
仕事車はお子様車は迷惑って言うよね
仕方無いから深夜に家出て会社の前で夜を明かすか……+3
-8
-
4502. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:23
>>4491
今その話関係ないから+12
-1
-
4503. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:03
>>4491
自宅なら勝手にどうとでもすれば良いけど、公共交通機関での話でしょ?
あなたが自分の体調管理出来てない事を理由にして子供に配慮しないのに他人があなたの子供に配慮する必要あるの?
+8
-1
-
4504. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:06
>>4489
総武線など快速にはグリーン車のがある。+6
-0
-
4505. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:10
>>4470
民間企業は都市機能に合わせて動けばいいだけ。
公務員は動くことができないから、自分が地方民になりたくないんだよね。
あとは賃貸用のマンションを買っちゃった人とか
てやんでいこちとら3代江戸っ子だーいみたいな人かな。+2
-0
-
4506. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:15
>>4501
ちょっと何言ってるのか全然わからない+11
-0
-
4507. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:36
ラッシュ時の電車って本当に人がぎゅう詰めで車両の傾きによっては呼吸も出来ないくらいになるやつことだよね?
そこそこ人に余裕がある平日昼間の山手線とかじゃなく、完全な満員電車だとベビーカーだろうと抱っこだろうと赤ちゃんが危ないよ+6
-0
-
4508. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:02
>>4502
生理が終わったBBAか。+3
-8
-
4509. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:02
>>4465
口の悪いママ友だね+7
-0
-
4510. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:05
>>4501
ラッシュ時避ければ良いだけなのに子供の為に1時間早く起きる事が出来ないんでしょ+7
-3
-
4511. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:10
>>4489
普通にもあるよ+2
-0
-
4512. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:21
>>4498
それは恵まれてる一部でしょ
あの時給で土日祝日・お盆も年末年始の仕事とか馬鹿らしいよ+2
-0
-
4513. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:32
>>4480
いやいや、それはベビーカーに対してでなくてもそうだよ。私は女だけど誰かになるべく触れないように毎朝満員電車の中で踏ん張ってる。
男性なら痴漢と勘違いされないようにもっと大変な思いしてると思う。+11
-0
-
4514. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:42
ガルちゃんとは
日々のストレスの吐きだめですねーw+5
-2
-
4515. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:43
>>4489
グリーン車に乗られると、他のグリーン車の客からすると、高い金払って乗ってるのに子供に騒がれてだいぶ迷惑だけどね+13
-6
-
4516. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:46
>>4504
知らなかったのでびっくり!教えてくれてありがとう。+1
-0
-
4517. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:10
>>4515
じゃあどこ乗りゃいいんだよ+7
-0
-
4518. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:15
>>4508
生理痛が理由になるなんて昭和か
+5
-2
-
4519. 匿名 2019/05/19(日) 11:09:43
>>4518
子供産まないのに生理主張されても無能だとしか思えない+2
-0
-
4520. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:03
>>4451
タピオカってなに?
タピオカドリンク飲むために行列するの?
ベビーカーで行列って‥公園に行けよ‥‥
なんのために外に行くんだよ+0
-0
-
4521. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:08
>>4401
ベビーカーにイラつく人って車イスの人にもイラついてるんだよね。
イライラしてるのはベビーカーの方だと思うよ。
少なくともベビーカーは車椅子の人に席も場所も譲らないし、スペースがなければベビーカーを人にぶつけて場所を開けさせるツールだと思っている。
しかもラッシュ時のベビーカー問題は「人がイライラしてるかどうか」は関係ない。
何か勘違いしてるんじゃない?。+5
-8
-
4522. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:08
>>4431
どっちのママも満員電車で見たことあります。
母親の性格にも寄るけど、ベビーカーはベビーカーの周りを人が囲むから怖がって泣き始める赤ちゃんもいる。寝てる子は大人しい。母親は楽。
ただ、降車時にベビーカーが通れないから大声で、すみません降ります!!って言いながら人を掻き分けて何とか降りるんだけど、皆様仕事帰りでお疲れモードで若干なんだよ…感が出てた。
ホームとの間に隙間もあるから一旦ベビーカーを持ち上げるという行動も入るし、そこで手を差し出す人は自分が見たときはやっぱりいなかった。
かたや、抱っこ紐ママは満員車両に乗ってしまい、ドア側と座席の仕切りを背もたれにして寄っかかって前抱っこして周りを見ながら乗ってた。けど、どんどん人が乗ってきて、赤ちゃんを前抱っこしてたから無理矢理入ってくる人に少し赤ちゃんが押されて、押してる人はスマホずっと見てて気付かない。赤ちゃんがぐずり始め、少し押し気味の人は気付いて気持ち気を遣ったようだけど、母親は赤ちゃん潰されないように守るためにすごく怖い顔してた。
だから子供の安全を考えたら、ベビーカーの方がまぁマシかな…+2
-4
-
4523. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:31
ベビーカーは邪魔+7
-3
-
4524. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:44
私も生理痛重たいから分かる
でも生理休暇ないから育児も家事も仕事も痛い腹抱えながら行ってる+5
-0
-
4525. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:54
>>4512
子供の安全をとるなら低賃金への転職もやむを得なくない?
恵まれた一部の話でもないよ、
工場のパート週3勤務とか子育て世代向けの低賃金で休み取りやすい仕事はたくさんあるよ。+3
-2
-
4526. 匿名 2019/05/19(日) 11:11:06
>>4515
確かにまぁまぁ迷惑だけども、すぐイライラするような人はグリーン車乗ってないから+6
-0
-
4527. 匿名 2019/05/19(日) 11:11:10
介護士パートで時給1100円ですが、職場に託児所完備なので子連れ出勤してます
+0
-0
-
4528. 匿名 2019/05/19(日) 11:11:21
ベビーカー以前に、都内の満員電車なんて大人でも骨折れるんじゃないかってくらい詰め込まれるものなのに。
それを知ってたら子供を乗せようなんて発想にならないわ。+11
-1
-
4529. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:01
>>4517
空いてる時間の普通電車+3
-0
-
4530. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:13
>>4527
だからなんやねーん(笑)+2
-1
-
4531. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:42
>>4018
メディアで発信しちゃう人達がいけないんだよ。日欧アジアで出産子育て、母はアメリカで出産子育てしたけれども、母も私も日本程優しくて便利で一人ででも子育てできる国って無いと思う。
宅配一つ受けるにしてもその時間(午前中か午後)に居ないと自分で密林にコンタクトして再配達ロッカーに取りに行く。カフェに子連れに行こうものなら露骨に嫌な顔をされる。
コンビニが24時間営業、タクシーは運転手さんが急いで降りてきてベビーカーを畳んでくれる。バスはご丁寧に待ってくれるし誰かが手伝ってくれる。
失礼ながら、声高に育児大変って仰っているお母さん達は一度本気で不便を1年間くらい体験してきた方が良いと思う。
周り近所が助けてくれるのはいちいち生活が大変だって皆知っているから。ちょっと楽をさせてあげたい気持ちになるくらいパン一つ買うのも計画性を持たないと行けない。それに、優しくは人の善意で求めるものでは無い。
日本はこれ以上どう便利にしたら満足行くのだろう。+9
-0
-
4532. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:55
>>4479
私もやや混みの電車では畳んで抱っこしてたけど自立しないタイプのコンパクトベビーカーだと畳むと不安定で余計に危ないなと思った
車輪もむき出しで胸の高さまで来るから誰かに当てたらとヒヤヒヤしたし
それで混んでる電車はもってのほかだけど、普通に空いてる時間帯なら悲壮感なんて無理に出さなくていいから畳まず乗ったらいいと思う+5
-0
-
4533. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:05
>>4528
私も通勤で山手線使ってるけど朝のラッシュ時間帯にベビーカーとか赤ちゃん抱っこのお母さんなんて見たことない。
まず無理だよね。
+3
-0
-
4534. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:05
都内や都内近郊の朝の殺人的通勤ラッシュのときに、まさかベビーカーで乗り込んでこようもするなんて、無謀もいいところだよね
最近少子化で、あちこちで親子を優遇してあげようかね……という親子連れに優しい世の中になってきてるのに、まだ更に上をいう図々しいことを親がやっちゃうのか
鉄道会社が「ベビーカーを畳まずに乗り込んでもいいですよ」と許可を出してくれるようになったのは、あくまでも「そこそこに空いてる時間帯」「通勤の時間帯を抜かした、人が少なくなって、ベビーカーの幼児や他の乗客にも危なくない時間帯は、ベビーカーで畳まずに乗り込んでもいいですよ」って話で、あの都内や都内近郊の朝の大人でさえも死にそうなくらいの混み具合、物を落としても拾えないまま降りなきゃいけなくなるような、殺人的な激混みの朝のラッシュ時にベビーカーで乗り込んでくるなんて、そういうことは許可の対象にはしてないよね
「駄目って言われてないじゃん!」じゃなくて、「朝のラッシュ時にベビーカーで乗り込んでくるなんて、幼児や他の乗客にも危険だからやめてね!当たり前にわかるよね?!」ってことだよ+6
-0
-
4535. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:07
>>4525
低賃金だけの話してないよ
ハードだから問題視してるの
子供が学校に行き出したら今後は休みの日でもスーパーの仕事は休みじゃないよ?
+0
-1
-
4536. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:16
>>4530
いちいちうるさい+2
-2
-
4537. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:25
>>4524
そりゃ生理痛重い人は全員そうやって生きてる+2
-0
-
4538. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:25
>>4522
子育て中の母親に話しかけたり手を出せるのって
年配の女性くらいだよ?
それくらい子育て中の母親って周りから見ても余裕無さすぎて怖いから
声かけて貰えるような人間に自分から変わらなくちゃムリよ+0
-0
-
4539. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:39
ラッシュ時でなくても、たたまないベビーカーは迷惑。
+5
-3
-
4540. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:41
ベビーカーじゃなくて、せめて抱っこ紐ならそこまで言われない+2
-4
-
4541. 匿名 2019/05/19(日) 11:14:07
本当主張と権利を勘違いしている馬鹿が増えたな、大丈夫か日本。+3
-0
-
4542. 匿名 2019/05/19(日) 11:14:09
>>4536
イライラしないでね(笑)+1
-1
-
4543. 匿名 2019/05/19(日) 11:14:22
始業9時の仕事じゃないものに転職すればラッシュ避けられるけどね。
派遣は10時始まり、結構多くない?+0
-0
-
4544. 匿名 2019/05/19(日) 11:14:31
高校大学社会人で山手線中央線10年以上毎日乗ってるけど満員電車でベビーカーとか一度も記憶にないんだけど
また女VS女で叩きあわせてガス抜きしたいの?
+9
-5
-
4545. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:31
>>4425
無駄な仕事が多いんだと思う
その場にいなくても成り立つ仕事なら、機械化で解決出来ることがほとんどだし+0
-0
-
4546. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:38
これのどこにベビーカーで乗り込む余裕あるんだよ。ベビーカー様の考えは分からんわ。+29
-1
-
4547. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:41
男女平等主張するなら性差配慮も主張すんな
馬鹿のおかげでいい迷惑+1
-1
-
4548. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:42
>>4412
堂々巡りだよ
優遇されたい派と
現実的に無理派の話だから
感情論では何も解決しない+3
-0
-
4549. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:48
>>4533
私も山手線だけど
数回ホームでベビーカーみたことある
これよく電車乗れたな!?ってびっくりしたよ+3
-0
-
4550. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:52
>>4535
土日はフリーターさんと学生がはいっているよ
だいたいそんなもんじゃない?+2
-0
-
4551. 匿名 2019/05/19(日) 11:16:05
>>4412
多分「都内の通勤ラッシュ」を「みんなが立っててあまりゆとりのない車内」くらい思ってる人がいるんだろうなと思う。
+16
-0
-
4552. 匿名 2019/05/19(日) 11:16:32
仕事帰りに電車に乗ろうとして、降りる人達が終わるのを待ってたら、後ろからベビーカーで何度か足をつつかれた。振り向いたら明らかに遊びで来てる家族連れで、ハンドル持ってる父親が真顔で「何か?」って顔してた。
ベビーカーって人をつつく道具だったんですね。凶器じゃん。+15
-1
-
4553. 匿名 2019/05/19(日) 11:16:33
>>4544
女VS女じゃなくガル男が混じってるよ+5
-2
-
4554. 匿名 2019/05/19(日) 11:16:40
ベビーカーで突進してくる人いるけど、あれは周りも子どもも危ないからやめて欲しい。あとドア付近の補助シートも私たちが使って当然、座っている人は変わりなさいと思っているベビーカー様も一体なんなんだって感じ。+5
-1
-
4555. 匿名 2019/05/19(日) 11:16:58
>>4531
ほんとそうだよね
誰もが過剰なサービスを求めるから、ブーメランのように自分に返ってきて仕事がブラックになる
なのに、それを過剰とは思わずに当然と思うから全然改善しない+5
-0
-
4556. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:05
どうしても子連れで電車に乗りたい人はなんやかんや言い訳して転職しないのね。+5
-2
-
4557. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:11
>>4550
フリーターなんかそういないよ
スーパーなんか女がほとんど+0
-0
-
4558. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:19
子持ちが皆ベビーカー様と思ってる馬鹿は叩きたいだけでしょ+2
-6
-
4559. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:19
みんな治安の悪い場所に住んでるんだね
具体的に知りたいわ
何線とか。+1
-0
-
4560. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:42
子育て中の母親見た目が死んでるからこわい
見た目も幸薄そうで、目が虚ろで
関わりたくない
+3
-9
-
4561. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:48
>>4531
どの国だって子育ては大変だとおもう
私だけ恵まれてない!って言う母親にはなりたくないし
声高に発信しちゃう人は恵まれてることを知らないんだろうね+7
-0
-
4562. 匿名 2019/05/19(日) 11:18:17
トピずれなんですが、ベビーカーの車輪が人に当たってしまった場合、その感触はわかりますか?
以前私がバスの列に並ぶ寸前に横入りしようとしてきたベビーカーのお母さんがいて、でも私の方が普通に一足早く並んだのでそのお母さんは横入り失敗。
逆ギレされたのか、ベビーカーの車輪を私の足に押し付けてきました。
でもわざとじゃなく、お母さんも車輪が当たっていることに気づいていなかったのかな??
わざとなのかわざとじゃないのか、地味にモヤモヤしています…+18
-2
-
4563. 匿名 2019/05/19(日) 11:18:35
>>4546
ベビーカー乗ってても満員電車で盗撮出来るわけないやろー+2
-2
-
4564. 匿名 2019/05/19(日) 11:18:40
>>4560
そういうトピずれは他でやってね。
叩きたいのが丸わかり+3
-1
-
4565. 匿名 2019/05/19(日) 11:19:14
もっとベビーカー通勤増えて欲しい+4
-8
-
4566. 匿名 2019/05/19(日) 11:19:17
>>4546
トピずれだけど、これってマックスの混雑具合?
もうすぐ東京転勤だから心の準備しときたい。
+0
-1
-
4567. 匿名 2019/05/19(日) 11:19:37
赤ちゃん連れだったらラッシュ時を避ければいいだけの話。
なんで子供の成長に合わせた行動が出来んの?
子供の立場からしてみれば、大人の生活スタイルに合わせるなんて苦痛以外のなにものでもないよ。+9
-1
-
4568. 匿名 2019/05/19(日) 11:19:51
>>4538
私は見てた側なので、声かけてもらえるような人間に…という点に関してはなんとも言えません
まぁでもそのママ達は確かに表情にピリピリしてる感情が出ていました+0
-0
-
4569. 匿名 2019/05/19(日) 11:19:56
>>4557
うちの近くとはちがうんだね(笑)
学生、フリーター、外国人。
昼間はパートさんでなりたってるよ。
どうしても転職したくないのかな?+0
-0
-
4570. 匿名 2019/05/19(日) 11:20:07
>>4560
あなたの母親も苦労して
あなたを育ててきたでしょうね
親に感謝したこと、無いでしょ?+2
-0
-
4571. 匿名 2019/05/19(日) 11:20:26
>>4566
マックスの山手線はホームにさらに次の電車待つ人で溢れかえってるよ+9
-0
-
4572. 匿名 2019/05/19(日) 11:20:37
>>4566
全然MAXじゃないよ
空間空いてる
MAXだったら駅自体に入場制限かかるし
ホームもパンパンだよ+10
-1
-
4573. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:09
>>4560
自分の母親けなして大丈夫?+4
-1
-
4574. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:37
>>4521
お馬鹿さんかな?
電車の場合、車椅子の人が乗車するときは事前にそのスペースに乗り込む用の台車をもった人が立ってるよ
ちゃんと電車の中見たことないでしょ+3
-0
-
4575. 匿名 2019/05/19(日) 11:22:00
だんだんそういうことも受け入れていく社会にしないといけないのかなと思います。+0
-0
-
4576. 匿名 2019/05/19(日) 11:22:02
>>4546
これに子供連れて乗るなんて虐待でしょ
通報されればいいのに+6
-2
-
4577. 匿名 2019/05/19(日) 11:22:22
もう人いっぱいで無理でしょって所に、勢いよく無理やり突っ込んできて人々の足を引いていくよね。避ける暇を与えない感じが中国の天安門事件を連想させる。+6
-0
-
4578. 匿名 2019/05/19(日) 11:22:25
>>4569
どうしても転職したくないって自分語りしてるとでも思ってるのかね
もう子育てもとっくに終わったババアだよ
スーパーで働いた事あるけど乳幼児のいる人が務める所ではないと言いたかっただけ
+1
-0
-
4579. 匿名 2019/05/19(日) 11:22:42
ギューギュー詰めでベビーカー壊れても乗客の責任にしないわよね?
してた人を見たけど@小田急線
そして、母親騒ぎ経堂で駅員呼ぶ騒ぎ。駅員混入し電車遅延。忘れないわ。+16
-1
-
4580. 匿名 2019/05/19(日) 11:23:08
さっき電車に乗っていたんだけど、母親とおばあちゃんと子供がいて、母親が抱っこひもで子供を抱っこしている。それなのにベビーカーはおばあちゃんが横で押していた。子供が抱っこひもならベビーカーは畳むべきでは?電車混雑していて、回りの人とても狭そうです。まわりに気を使えない親子、本当に恥ずかしいし、そんな親に育てられる子供はとてもかわいそう。ロクな大人にならないだろうな。+7
-7
-
4581. 匿名 2019/05/19(日) 11:23:09
>>4544
それは偶々見たことないだけで中央線で見た
自分の経験がないからって思い込みと決めつけはやめた方がいいですよ+5
-0
-
4582. 匿名 2019/05/19(日) 11:23:15
>>4562
わかるよ。
わざとだな。+3
-1
-
4583. 匿名 2019/05/19(日) 11:23:39
>>4544
中央線は知らないけど総武線にはいる+7
-0
-
4584. 匿名 2019/05/19(日) 11:23:59
>>4531
私は海外経験ないけど、こういう意見を聞いて思うのは
人って元来「ないない病」なんだと思う
周りが気にかけてくれない、優しくしてくれない、気を使ってくれない
何かを得れば(子供・子育て)何かを失う(移動できる自由)のは当たり前のことなのに
そこに第三者の悪意があるってことにしてしまうのはすごく楽なことだなと思った。+2
-1
-
4585. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:03
電車はみんなの乗り物なんですがー…
+4
-2
-
4586. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:06
>>4580
ベビーカーに荷物たくさんぶら下げて普通のカートがわりにしてるもんね+9
-0
-
4587. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:25
爺婆は公共交通が便利な地域なのに無理して自家用車に乗りたがるわ、
子連れは無理して混雑した電車に乗りたがるわ、
なんなのこの国??+14
-0
-
4588. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:32
>>4571
そんなにすごいのか…。
乗りたい電車に乗ろうと思ったら定刻より相当早めにホームにいないとダメなんですね。
教えてくださりありがとうございます!+0
-0
-
4589. 匿名 2019/05/19(日) 11:25:29
ここもトピのプラマイ操作
意味ないな+1
-0
-
4590. 匿名 2019/05/19(日) 11:25:30
>>4566
普通。MAXはもっと。
押し入る気持ちと無になる事で慣れます。+3
-0
-
4591. 匿名 2019/05/19(日) 11:25:49
>>4578
スーパーに限らず事務職も締め切りあるから休まれたら困るよ。
メンバーは毎日固定だから急なシフトチェンジ出来る人材なんていないし。+2
-0
-
4592. 匿名 2019/05/19(日) 11:25:50
>>4493
ベビーカーが非常識とは思わないけどね。
赤ちゃんの乗り物に対してスペースを取っていることで迷惑だと言っている人は公に口にはしないけど障害を抱えている車イスの方に対しても迷惑だと思っている証拠。
弱者に対して憂さ晴らしする人が増えてしまってるんだね。+6
-11
-
4593. 匿名 2019/05/19(日) 11:26:51
>>4572
駅に入場制限って初めて聞きました。
地方とは通勤難易度が格段に違いますね…。
教えてくださりありがとうございます。+4
-0
-
4594. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:19
>>4563
さすがに乗れんわww言いがかりやめいw+2
-0
-
4595. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:22
>>4592
ベビーカーと車椅子を一緒くたにするのはやめて+11
-2
-
4596. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:36
今でも結構ラッシュ時のベビーカーを守るようにはしてると思うよ。
是非は置いといて激混みの渦中に子供が乗ったベビーカーがいても誰も怒ったりしないし、上に倒れないようにする。周りも『ベビーカー横の人がなんとか姿勢を保てるように』気にかけるし。
だけど、自分の所でちょっとでも止めとこうとしてもそれが無理だから危険だと言ってるのに。
+7
-2
-
4597. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:49
>>4592
車いすの方は自分を守るためにもラッシュの時間帯には乗らないよ+5
-4
-
4598. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:49
>>4588
そうなんだよー
山手線は一本見送っても3分後にまた来るけどね
朝の都内の電車は遅延上等だから早めに出てるよ
+9
-0
-
4599. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:49
>>2010
これまだ空いてるじゃん。
夜の9時くらいでしょ。+5
-1
-
4600. 匿名 2019/05/19(日) 11:28:30
>>3537
私、畳んでないけどガラガラの電車だったらいいよね?+2
-4
-
4601. 匿名 2019/05/19(日) 11:29:00
始発の駅で入場規制かかったら地獄。+3
-0
-
4602. 匿名 2019/05/19(日) 11:29:08
>>4599
何線と比べて空いてるって言ってるんだ?+1
-2
-
4603. 匿名 2019/05/19(日) 11:29:21
通勤ラッシュのときは知らないおじさんの後頭部が自分の顔の10cmの距離にくるレベルの混み具合です+9
-0
-
4604. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:03
>>4580
それ空っぽじゃなくて荷物が載ってたんじゃない?
シルバーカー的な使い方で
あれも邪魔と言われれば邪魔か+0
-0
-
4605. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:09
始発に乗れば?すいてるよ!+2
-2
-
4606. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:27
>>4566
これが毎朝の光景です
に加え、具合の悪い人が毎日のように出ます
そして電車が1本でも遅れると
ホームで人が溢れかえり
更に電車が遅延し、そしてそれによって具合の悪い人がまた出て
遅延・・・のループが始まります
+11
-0
-
4607. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:28
>>4562
嫌がらせって相手が文句を言うか言わないかのギリギリの心理戦だからw
その人はプロの嫌がらサーだね。ナンチャラ学会の人かもw+0
-0
-
4608. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:32
そこまで言うなら、
だっこ紐
おんぶ紐
使えや!って話。+3
-3
-
4609. 匿名 2019/05/19(日) 11:31:10
外国話で申し訳無いけれども例えば郊外からロンドン市内に入る激混み通勤電車。子供連れて乗ったらそりゃ優先してくれると思う。優しいからではなくて大人として子供を危険から守るメンタルだから。母親は多分もれなく通報される。親としての判断力欠如で。オマケとして遠慮なく罵声が出るよ。+15
-2
-
4610. 匿名 2019/05/19(日) 11:31:17
ガチの満員電車は胸の前で腕を組んで息をするスペースを確保する。
お昼に持っていった豆乳の箱はぺしゃんこになっていた。+5
-0
-
4611. 匿名 2019/05/19(日) 11:31:29
>>4591
事務職は月末とかある程度の目安はつくでしょ
しかもボーナスも福利厚生の充実してる正社員ならある程度自分を犠牲にしても仕方ないよ
スーパーは年中だしただのパートでそこまで要求されるのはわりに合わない
そもそも正社員とパートを比較してる時点であなたおかしいし
+0
-0
-
4612. 匿名 2019/05/19(日) 11:31:31
ベビーカー、どんだけ面積
独占すると思ってんだよ???
面積、考えろ。
面積。
図々しいにもほどがある。
+10
-8
-
4613. 匿名 2019/05/19(日) 11:31:53
>>4605
子連れベビーカー通勤なら始発しかないよね
それならなんとか場所があいてる
+5
-1
-
4614. 匿名 2019/05/19(日) 11:32:09
>>4593
武蔵野線なんかだと、荒天とかで電車の本数が減らされたり、大幅遅延している時の西船橋駅は、ホームに上がる階段前で駅員さんが人の流れを制限してるよ。
・・・でさ、こういう電車大幅遅延している時にも、TDR行きのベビカ母が居るんだよね。
ほんとあいつら自分が楽しむ事しか考えてねーのな。+10
-1
-
4615. 匿名 2019/05/19(日) 11:32:10
>>4562
車輪の小さい軽量コンパクトなタイプだと結構ガタガタ振動するので気付かない時と気付く時がありますね。+1
-0
-
4616. 匿名 2019/05/19(日) 11:32:19
時差出勤をベビーカー通勤に求めるだけじゃなくて、みんなが時差出勤できるようになれば良いってことだよね?
なんでこのトピ、こんなに荒れたの?
会社が改善しないと変わらないよね。
始業時間は会社の規定に従ってるんだしさ。+10
-0
-
4617. 匿名 2019/05/19(日) 11:32:33
>>4609
ロンドンだって、ギュウギュウ詰めの満員電車に、ベビーカーつっこんできたら、
え?マジ?
ってなるよ。あたりまえ。+17
-0
-
4618. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:07
>>4218
子供って5時半くらいに起きない?その位、普通だと思ってた。うちの子、早起きで5時40分位には食事してるよ。周りの子も起きるの早いみたいだよ。+4
-4
-
4619. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:33
カバンに入れていたiPhoneの画面が圧で割れたとか満員電車エピソードはいくらでも転がっている。
それでも赤子連れで電車にのる?+9
-0
-
4620. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:37
お金が無いと子育てできない
お金が無いなら産むなと言われる
頑張って働く
収入減っても良いのに子どもの事を考えてない
って言われる
低収入では子育て出来ません
子どもに優しいホワイト企業ばかりではありません
産まないのが正解ですか?+5
-5
-
4621. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:47
>>4616
無理だよ。
お役所に合わせて動くから。+3
-0
-
4622. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:51
>>4521
あなたが一番イライラしてると思う+1
-1
-
4623. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:59
>>4566
これは普通の日か空いてる日
人身事故とかで運休や遅延になるとホームに人があふれて線路に人が落ちたりする+6
-0
-
4624. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:01
満員電車を避けて早く家を出るとか
その電車見送るとかできんかね
そういう人がいるから子連れを一括りにして邪険に扱われるんだよ+0
-0
-
4625. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:25
>>4620
正解です+3
-0
-
4626. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:29
>>4613
始発は大きな荷物の人多いよね。登山とか釣りとかゴルフとか。+2
-0
-
4627. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:31
どデカいベビーカーの女2人が並んで、チンタラチンタラ歩いてて、めっちゃ道ふさぐアレ、いい加減にして欲しいんだけど。
ベビーカー、ほんっと、ジャマ。
抱っこ紐かおんぶ紐つかえや。
なんで使わないんだ????+9
-4
-
4628. 匿名 2019/05/19(日) 11:35:20
やってもらって当たり前だからベビーカー様とか妊婦様みたいな思考になるんだよ
親になるんだから自主性つけなさいよ+2
-0
-
4629. 匿名 2019/05/19(日) 11:35:21
>>4620
その前に彼氏をまず作らないと。+2
-1
-
4630. 匿名 2019/05/19(日) 11:35:42
>>4627
ウザイのはわかるけどトピずれだわ+2
-1
-
4631. 匿名 2019/05/19(日) 11:35:46
>>4566
こんなのMAXではない
もっと酷い+7
-0
-
4632. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:01
うちはちょっと前に働き方改革でフレックスになったよ
コアタイムに居れば勤務時間は私用で変動OK
テレワークもあり
時間ずらせれば負担も減りそう+4
-0
-
4633. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:02
通勤快速みたいに激混みする電車じゃなくて、各駅停車に乗ればよいのか、混雑が嫌なら。
時間はかかるけどそれしか方法は無いよね+4
-1
-
4634. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:08
>>4619
圧迫骨折や肋骨骨折も多いみたいだよ。+3
-0
-
4635. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:19
この話はさ、交通機関と会社に訴えるしかないよね
乗客に配慮を求めても仕方ないのよ
子供やベビーカーの人とかきたらそりゃあ配慮するよ
人として当然だとも思ってるけど
それでもあの都心の通勤時間帯(ラッシュ時)に
ベビーカーは危険だからやめておきなさいって思うよ
大人ですら転倒や、乗り降りのホーム転落とかあって
危ない時間帯だもん
+7
-0
-
4636. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:29
>>4583
私も総武線快速ですが見かけること多いです。+5
-0
-
4637. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:55
>>4576
次見たら通報するわ。+1
-2
-
4638. 匿名 2019/05/19(日) 11:37:00
>>4633
各駅もしっかり混んでるよ。+3
-0
-
4639. 匿名 2019/05/19(日) 11:37:28
>>4630
ベビーカー、面積とりすぎるんだから、
抱っこ紐つかえ、ってことでは?
なんでベビーカーわざわざ突っ込んでくるのか?+4
-3
-
4640. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:09
抱っこ紐の人の方が見ていてハラハラ心配になる
ベビーカー使ってもらった方がいい
+2
-0
-
4641. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:13
>>4611
福利厚生しっかりしてるけど満員電車に子供を乗せないといけない環境なら辞めるよ(笑)
事務系だけど毎日時間制限の中たたかっているから子育てにも向かないし。+0
-0
-
4642. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:19
>>4602 感覚が鈍ってるんだと思うよ
空いてはいないよね。笑笑+1
-2
-
4643. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:20
>>4612
軽量バギーの話だけど、こないだ目視で確認したら荷物持ってるおとな一人分くらいだった
畳んだ場合も取り出した荷物分幅取るので広げてる時とそこまで変わらなかった印象+0
-0
-
4644. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:23
>>4629
子ども産まないんだか彼氏は不要でしょ+0
-0
-
4645. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:37
何が理不尽って、ベビーカーを譲って大切にしても、大切にされたベビーカーの主は、
次のベビーカー利用者を叩く側に回ること。
「昔はね~」ってナナメ上の苦労話を言い出す。
だから、私は、やってもらって当たり前な態度の人間は嫌いだし、
できるだけこちらが近寄らない工夫をする。(満員電車を避ける、ベビーカー様を避ける)+7
-0
-
4646. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:37
こういう人のせいで、まともな母親まで最近の人はーって言われそう。
都内済みだけど、満員電車にベビーカーとか見たことない。+4
-1
-
4647. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:41
>>4633
各停も混んでる。
+2
-0
-
4648. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:41
>>4633
山手線ならそれも詰むよ
始発に乗るとか時間ずらししか方法はないと思う+1
-0
-
4649. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:06
>>4631 そうなんだー
こんなのに乗って仕事とか大変〜!+0
-0
-
4650. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:37
>>4641
それなら辞めれば?
今後は更に条件の悪い所しか見つからないだろうけど+1
-0
-
4651. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:38
ベビーカーたたんでもタイヤが上にくるタイプはタイヤにカバーしなきゃだめだからひと手間。
赤ちゃん連れだと荷物多いから、片手に荷物、片手にベビーカー、赤ちゃん抱っこひもで門番ポーズになるから10時以降に電車乗る。
満員電車にベビーカーは本当の満員を知らずに来ちゃった方だと思う。+6
-0
-
4652. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:41
>>4636
京葉線・武蔵野線でも見かけるよ。
舞浜駅のエレベーターなんて、ベビーカーママがずらっと列作ってるし。+5
-0
-
4653. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:43
>>4583
総武線はまたあいつかなw+2
-0
-
4654. 匿名 2019/05/19(日) 11:40:20
>>4602
一番混む時間帯の電車。+3
-0
-
4655. 匿名 2019/05/19(日) 11:40:29
>>4639
満員電車ではベビーカーでも抱っこ紐でも使うのはやめた方がいいって散々書かれてるよ+9
-1
-
4656. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:30
うーん。こういう話の時いつも思うけれど、満員電車自体がなくなるべきだと思うよ。+15
-2
-
4657. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:46
>>4576
そこで車イスを押してる人も虐待になるの?
駅員の人も手伝ってるけど。+3
-0
-
4658. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:59
>>4649
福沢諭吉先生が人生で一番寂しいのはする仕事が無いことだと仰っていましたので。+1
-1
-
4659. 匿名 2019/05/19(日) 11:42:10
>>4618
5時半って言うか、朝日とともに起きる時期ある。
でも保育園でお昼寝とかする子だとそんなに早く起きないんじゃないかと思う。
うちの子は幼稚園で昼寝なしで20時に寝たら6時に起きる。+3
-0
-
4660. 匿名 2019/05/19(日) 11:42:35
朝の通勤ラッシュに電車通学している私立の小学生を見かけるんだけど、あの子達は座らずに立ってるね。
まだ背が低くて吊り革にも掴まれなくて。
日本ってすごいわ+18
-0
-
4661. 匿名 2019/05/19(日) 11:43:25
三田線だけどちょこちょこベビーカー見かける
みんな嫌な顔してないしどちらかというと気を遣ってるよ
ただ、今後通勤時間帯でこれ以上ベビーカー増えてもそもそも物理的にスペースが無くて乗れないと思う+8
-1
-
4662. 匿名 2019/05/19(日) 11:43:40
>>4656
痴漢問題もあるし混雑緩和はすべきだよね+3
-0
-
4663. 匿名 2019/05/19(日) 11:43:48
抱っこやおんぶで満員電車は危険。赤ちゃん潰れて死んじゃうよ。だからってベビーカーだって危ないし。赤ちゃんには満員電車はとにかく危険でしょ。+25
-0
-
4664. 匿名 2019/05/19(日) 11:43:59
1の記事は乗車率200%でしょ。肋骨折れるだの圧死するほどじゃないよ。週刊誌読むくらいの空間はあるよ。+0
-1
-
4665. 匿名 2019/05/19(日) 11:44:48
>>4657
車椅子ってくそ満員のときいる?
いたとしても車椅子スペースあるからそこいくでしょ
車椅子のひとこそ時間や車での工夫してる+18
-1
-
4666. 匿名 2019/05/19(日) 11:44:55
ベビーカーだから周囲に譲れ!配慮しろ!って当然のように
主張する人は
何か事故がおきたときに周囲の乗客のせいにしそうだよね
事故おきたらこっちもトラウマになるわ
周囲の乗客や電車会社相手に訴訟とか起こしそうで
巻き込まれたくないなあ
それでもベビーカー通勤は当然の権利、乗客は配慮しろ!って
なるならもうその人は爆弾のような事故物件に近いわ
そういう人には近寄りたくない
+18
-3
-
4667. 匿名 2019/05/19(日) 11:46:39
>>4660
保護者の躾が良いんだろうね。
いい歳した大人が他人を押しのけてまで席を奪ったりする中、ほんとしっかりしているなーと思う。+9
-0
-
4668. 匿名 2019/05/19(日) 11:47:23
特急とか準特急では、迷惑かな。各停って基本空いてるし、各停に乗って欲しい。
ラッシュの時間は、流石にずらして欲しいよ。+0
-2
-
4669. 匿名 2019/05/19(日) 11:47:30
私は子どもいないし毎日京浜東北線で有楽町まで通勤してて大変な思いも分かってるけど、「子ども産んでなんて頼んでないから迷惑かけるな」って言葉はあんまりだと思うよ。
そんなこと百も承知だし。でも今の子どもたちに将来支えてもらうでしょ。年金って意味だけじゃなくて、歳とった時に使うレストランとかコンビニとかスーパーとか交通機関とか役所とか、そういうところで働いてくれるのも今の子どもたちでしょ。
だから池袋の事件とか、若い命が亡くなると理不尽だと思うし悲しいじゃない。
「誰も産んでなんて頼んでない」なんて心ない言葉、大人が言っちゃダメだよ。
子の出生とベビーカーが満員電車で迷惑なのと全然別問題でしょうに。+11
-6
-
4670. 匿名 2019/05/19(日) 11:47:46
ベビーカーのマナー悪い女=子供が鳴いてても無視、金髪、ベビーカーがデカイ、ロン毛、化粧ばっちり、ケバい、チビ、スキニー履いてる率高い、スマホ歩き、スマホ画面はFacebookかインスタ。
あるあるじゃない?
皆んなが皆じゃないよ、ごめんね。でもマナー悪い人は性格とか嗜好が似るんだと思う。+15
-2
-
4671. 匿名 2019/05/19(日) 11:47:54
>>4639
このトピ満員電車についてなんだけど、そんなただの道であーだこーだ言われても…だからトピずれって言ったんだよ。抱っこ紐どうのこうの言うなら道のことなんて書く必要ないよね。+3
-2
-
4672. 匿名 2019/05/19(日) 11:48:11
>>4660
自分がそうだった、そして大人になっても同じ環境で
通勤してるというww
もう慣れっこだけど、年齢あがればあがるほど
ラッシュ時の通勤の体力の減り具合がはやくなるなと思った
10代の頃はそれなりに疲れはしたけどすぐに体力回復するから
屁でもなかったんだけどねえ・・・・(遠い目)
+2
-0
-
4673. 匿名 2019/05/19(日) 11:48:21
>>4597
車いすの何を知ってるんだよ+3
-4
-
4674. 匿名 2019/05/19(日) 11:48:57
>>4616
時差出勤をベビーカー通勤に求めるだけじゃなくて、みんなが時差出勤できるようになれば良いってことだよね?
混雑緩和の目的なら最終的にはそうだけど、先にベビーカーの子の安全が先だからベビーカー通勤の人から時差出勤希望するべきだよね。
+2
-0
-
4675. 匿名 2019/05/19(日) 11:49:05
>>4665
車椅子のときって専用スペースに事前に係員が立ってるよね
どこに連絡してるんだろうとおもう
駅の電話番号って公開されてないのに+3
-0
-
4676. 匿名 2019/05/19(日) 11:49:34
LGBTといいビーガンといいマイノリティの主張が本当に民主主義を壊すよね+4
-3
-
4677. 匿名 2019/05/19(日) 11:49:55
>>4620
人の足りない地方においでよ
歓迎されるよ
どうしても都会じゃないとダメかな+2
-0
-
4678. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:58
田舎住みだからわからないけど
東京とかの通勤ラッシュって
あの頑丈なベビーカー壊れるくらい
凄いんだね。そりゃ女性専用車両
出来るよね+0
-0
-
4679. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:15
>>4056
どこの駅でも返却オーケーにしたら
+2
-0
-
4680. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:21
>>4660
大人を観察してましたって言うんだよね。クソ生意気に。+0
-3
-
4681. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:40
>>4677
人の足りない地方は仕事が無いとか居付かない理由がある
そんなところに行くだけ無駄+1
-1
-
4682. 匿名 2019/05/19(日) 11:52:31
>>4665
車イススペースまで人で埋まるから満員電車なのに?+1
-0
-
4683. 匿名 2019/05/19(日) 11:52:51
>>4613
私は始発から3本目のに乗ってるけど、ベビーカーの人も早くのればいいよね。
激混みで全身が捻り潰されそうな時間帯に乗るよりいいじゃん。+4
-0
-
4684. 匿名 2019/05/19(日) 11:53:12
車椅子持ち出す人いるけど、ベビーカーと車椅子は違うよ。車椅子使用者に車椅子から降りろっていうのは無理だし、車椅子の人だって生きていくために仕事に向かわなければいけないわけで…
それに対してベビーカー使用者は周りに配慮する余地や工夫する余地あるよね?って話+8
-2
-
4685. 匿名 2019/05/19(日) 11:53:14
抱っこひも使えよって言ってる人って子供いないから分からないんだろうけど、結婚して家庭持ったことない上に産んだこともないくせにえらそうに言わないで欲しいね。+7
-9
-
4686. 匿名 2019/05/19(日) 11:53:20
満員電車にベビーカーでっていうのはそもそも事故の危険性が大という事を踏まえているのだろうか?ベビーカーの中にいる赤ちゃんを満員電車の中にいる全ての人が気を遣って守ってくれるって思ってるんだろうか?それともベビーカーの子連れだから周りの人は当たり前のように気遣えって事なんだろうね?+8
-1
-
4687. 匿名 2019/05/19(日) 11:53:33
>>4680
そんな事言うんだ 笑+1
-2
-
4688. 匿名 2019/05/19(日) 11:54:07
東京都って声の大きい少数派の声ばかり拾ってる印象があるわ
なんのコネクションもない普通の人たちは置き去りにするから、新しい政策も変なのばっかり+12
-0
-
4689. 匿名 2019/05/19(日) 11:54:34
>>4593
入場制限はムサコだけじゃないかな。
私は総武線快速の某駅だけど入場制限されるほどには多くならない。+1
-0
-
4690. 匿名 2019/05/19(日) 11:54:47
ベビーカーに乗せるほどの子供を満員電車に乗せるとか怖くてできない・・+5
-0
-
4691. 匿名 2019/05/19(日) 11:55:28
>>4163
満員電車に乗らなきゃいいだけ
空いてる電車でベビーカーだろうが抱っこ紐だろうが、普通の人はそれに文句なんて言わない+3
-1
-
4692. 匿名 2019/05/19(日) 11:55:37
車イスは見たことあるけど、通勤ラッシュ時間にベビーカーの人って見たことないんだけと。
ベビーカー叩きつまり育児叩きが白熱している日本って堕ちたものだなと思う…+4
-8
-
4693. 匿名 2019/05/19(日) 11:55:46
>>4677
ほんとほんと
地方は嫌だから都会がいい、と自分の要望を貫くなら、都会に住むことで生じる不都合は我慢するしかない+0
-0
-
4694. 匿名 2019/05/19(日) 11:55:47
>>27
運悪くベビーカー周りになった大人たちは全力で盾になって赤ちゃんを守るみたいになってる。
いつぞや年配のおじさんが
「あんたたち降りなよ。こどもがあぶないだろ?」と夫婦に言っててやんわりスルーされてるのも見た。
9時くらいでも東急結構混むんだよね。+21
-2
-
4695. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:03
>>4685
昔の人は抱っこ紐使ってたからじゃない?
そもそも昔の人は満員電車に子どものせたりしなかったし
電車でベビーカー使う人も30年前は少なかったよ+3
-2
-
4696. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:19
私、私立小で山手線で通学してたんだけど、1年生の時死にかけたわ。
ランドセルと大人たちに挟まれて身動きとれなくなって息止まるかと思った。
ベビーカーのみならず抱っこでも赤ちゃんは無理だよ。タヒぬよ。+9
-0
-
4697. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:35
>>4671
鳴いててもじゃなくて
泣いててもでしょ
なんなの?ばかにしてんの?同じ人間なの?あなたもいずれ子供産まれたとき周りに言われるよ?+0
-4
-
4698. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:50
子供死んでも文句言わない人ならいいぞ
そしてうっかり潰してしまっても絶対に罪に問われない法律が適応されるべき+5
-1
-
4699. 匿名 2019/05/19(日) 11:57:05
>>4680
言いません 笑
言う子もいるだろうけどさw
私の場合は、あークソ暑いなー腹減ったなー
教科書重いなー、肩いたい、ランドセルで背中群れるなー
指いてー、早くかえってゲームしたい
今日の体育やだなーとか
そんなことしか考えてなかった、大人観察する余裕なんかないよww+3
-0
-
4700. 匿名 2019/05/19(日) 11:57:06
>>4166
これから1日かけて遊ぶ元気のある人達に譲る必要ないよね+2
-0
-
4701. 匿名 2019/05/19(日) 11:57:39
>>4675
非公開の番号があるんちゃう?+0
-0
-
4702. 匿名 2019/05/19(日) 11:57:53
>>4694
そのおじさんの反応が普通なのにね
今はそういうおじさんを配慮がない、って風に叩かせたい流れをつくろうとする人が多いよね
+19
-2
-
4703. 匿名 2019/05/19(日) 11:58:09
>>4684
単に形が似てるから同じに考えるんだろうけど車椅子は1人だしな
+5
-0
-
4704. 匿名 2019/05/19(日) 11:58:41
>>4697
アンカーずれてない??+0
-0
-
4705. 匿名 2019/05/19(日) 11:58:48
>>4682
私は満員のときに車椅子みたことないから
仮にいたとしてもって話+3
-0
-
4706. 匿名 2019/05/19(日) 11:58:52
田舎だからマジでわからん+4
-0
-
4707. 匿名 2019/05/19(日) 12:00:05
空いてる電車でも、マナー悪いなってファミリー、外国人が多い気がするよ。
優先席占領してたり、靴のまま座席あげてたり、大声で話していたり。
日本人の多くのお母さんは満員電車にも乗せないしマナーいいと思うけどな。+8
-5
-
4708. 匿名 2019/05/19(日) 12:00:16
>>4692
いやいや、そうじゃなくて
千代田線激込みの時間帯でベビーカーで利用した人が
乱暴な言葉でツイートしてて
小池知事にすり寄ってドヤアっとしてるから
なんだ?この人!?ってなったことから
端をはっしてると思う
+7
-0
-
4709. 匿名 2019/05/19(日) 12:00:19
>>4562
うちの旦那、膝の再建手術を受けて退院前に役3か月間の注意事項(膝に危険な事象)の一つとして、小さい子供を避ける事、ベビーカーを避ける事って言われた。前例としてベビーカーに突進されて手術のやり直しになった患者さんがいたんだって。
まさか、と思っていたけれども普通に突進してくるんだよね。強制装具が黒で見ずらいせいもあるかもしれないけど、びっこひいていて極端に歩きが遅いのに。まだ急に避けたりする事が出来ないから、何メートルか先からこちらが方向転換しなくては行けないけれども直前に向こうに方向転換されたら気を付けて下さい!って言わざるを得ない。
どっちもどっちなんだけれども一応車輪が付いているのでもうちょっと周りが見えていても良いかな、って思う。
+19
-0
-
4710. 匿名 2019/05/19(日) 12:01:03
>>4692
育児叩きしてる人なんていないのに
そう思っちゃうんだな
みんな「子どもを満員電車に乗せるな」って意見で一致してるのに
そこは読まないんだよね+22
-2
-
4711. 匿名 2019/05/19(日) 12:01:23
>>56
こういう人ってすごい大変なんだアピールがすごいけど、ご自身が働きながら子育てする事に対して想像力が足りなさすぎじゃないか。といつも思う。
たしかに国は出産推進してるけど
子供を持った人って自分が子供ほしいからでしょ?
国のためにとか、今後の税金や私たちの年金の為()じゃないよね。
私の想像を絶する程大変なんだろうなとは思うけど、
だからと言って他者に優先等など要求しないでほしい。
ベビーカーの人皆じゃないだろうけど、会社で保育施設を用意してくれるような制度がある企業なら、時差出勤時間も考慮してほしいよね。
子育てはマジ大変そうなので選択子ナシ暮らしをしている40代の意見でした。+20
-1
-
4712. 匿名 2019/05/19(日) 12:01:23
乗らなきゃいけない事情があるわけだから、ベビーカー連れを責める気はないけど、実際都内の満員電車って大人一人で乗っても本当死ぬほど辛いから、赤ちゃんやベビーカーと一緒に乗るのはちょっとキツすぎると思うな。満員電車ってみんなギュウギュウで体を密着させてて、だからこそ立ってられる。それが、背の低いベビーカーがポツンってあると、空白ができる。その状態で押されちゃうとベビーカーの上になだれ込むわけにもいかないし、ほんと危ない。かと言って抱っこ紐じゃ赤ちゃん潰されちゃうし、やっぱり子連れで満員電車乗るのは無理あるなと思うよ。+25
-1
-
4713. 匿名 2019/05/19(日) 12:02:24
満員電車に赤ちゃん乗せるなんて勇者だな。いや、DQNなだけなのか?どんな事情があるにしろ、我が子の命の危険に無頓着過ぎるわ。+17
-1
-
4714. 匿名 2019/05/19(日) 12:03:35
>>4704
>>4670これだった
+1
-0
-
4715. 匿名 2019/05/19(日) 12:03:47
>>4656
それみんな思ってる。でもそうなるべきだと言うのが叶わないから、安全性を考えつつ、ラッシュの緩和からするしかないよね。
+2
-0
-
4716. 匿名 2019/05/19(日) 12:04:15
>>4704
アンカーの付け方知らなくて手打ちの人も多いみたいだよ。+2
-0
-
4717. 匿名 2019/05/19(日) 12:05:55
>>4696
自分は小さい小学生が通学してたら席譲ってた
だいたいの子はすぐ乗り換えだから断るんだけどね
自分が若いときに席を譲ったり、譲られたりした経験してない人が増えてるから
周りをきにする人が減ったような気がする+0
-0
-
4718. 匿名 2019/05/19(日) 12:06:13
>>4689
武蔵小金井かなw+1
-2
-
4719. 匿名 2019/05/19(日) 12:06:14
>>4713
DQN系は地域密着型が多いから、意外とこの手の問題からは遠いい。親が近くでサポートしてくれたり、地元の近くで働いたり。+8
-0
-
4720. 匿名 2019/05/19(日) 12:07:25
>>4694
作り話みたいW
そんなスマートなことを言う中年オヤジ見たことない。
中年のオヤジが子供グループにうるさーいとか怒鳴って切れてるのなら何度も見かけたことはある。そうやって子供に叱りつけるのはいいことだけどね。+3
-6
-
4721. 匿名 2019/05/19(日) 12:08:01
電車内で「混雑時のベビーカーはご遠慮ください、背負い鞄は胸の前にお持ちください」ってアナウンスしてるよねたまに。+10
-0
-
4722. 匿名 2019/05/19(日) 12:08:03
6月から転職してやっと満員電車から解放されます!
都心は毎日通勤するにはストレスが溜まり過ぎる+6
-0
-
4723. 匿名 2019/05/19(日) 12:08:44
>>4710
満員電車と関係ないコメント多いよ+1
-0
-
4724. 匿名 2019/05/19(日) 12:09:24
舞浜に向かう経路の京葉線、有楽町線はたまにいる
くそ迷惑なこれからディズニーに行くベビーカーが+5
-0
-
4725. 匿名 2019/05/19(日) 12:10:10
都心部の朝のラッシュで、駅員が人を押し込むようなところからベビーカーで乗ってくる人は見たことない
郊外の比較的空いている駅から乗ってきて、都内で乗車率200%とかになった車内にそのままベビーカーで乗り続ける人は見かける
身動きとれない程ではないけど、常に他人と体が接触しててなんとかまっすぐ立ってるくらいの電車だと、ベビーカーで人を押し込んで乗ってくる人はいる+5
-0
-
4726. 匿名 2019/05/19(日) 12:10:20
>>4720
年配の人は凄く周りみてるよ
相手に重荷にならないような言い方も心得てるから、知らない人を頭ごなしに叱るような人なんてめったに居ない+7
-0
-
4727. 匿名 2019/05/19(日) 12:13:21
満員電車🚃🚻🚻🈵にベビーカー⇒目撃情報少ない
ディズニーランド往復のベビーカー⇒目撃情報多い
つまりディズニーランドは収益になるから叩かせないように取り上げない
満員電車は都の政策だから取り上げる
ってだけのことだよね+3
-3
-
4728. 匿名 2019/05/19(日) 12:15:37
>>4725
その場合、空いてる時点で座れてるんじゃない?+0
-0
-
4729. 匿名 2019/05/19(日) 12:18:30
>>4720
それはあなたを含めてあなたの町の民度が低いだけ…+1
-1
-
4730. 匿名 2019/05/19(日) 12:20:20
これだけ伸びてるのも凄いね。
日頃溜まった憂さをベビーカーという母子の弱者に当てている国民性っておそらく日本だけ。
少子化が悪化するわけだわ。
たぶん、わかってやってる輩もいると思う。+5
-18
-
4731. 匿名 2019/05/19(日) 12:23:25
>>4728
郊外から都内への通勤ラッシュではそうそう人は降りないよ
乗ってくるだけ
それに席が空いたら座席前に立ってる人が座るでしょ+0
-0
-
4732. 匿名 2019/05/19(日) 12:23:27
>>4602 私は朝7時30分頃の新宿行き小田急。+0
-0
-
4733. 匿名 2019/05/19(日) 12:36:32
>>4678 揺れるたんびに、周りのひとの全体重がかかる。カバンもってかれたら持っていかれっぱなし。つま先立ちしたらかかと戻すスペース無くなるくらい。
なのに痴漢はいる。+5
-0
-
4734. 匿名 2019/05/19(日) 12:40:53
東京住みで実家は東京じゃないけど、実家の県ではベビーカーにイラっとしたことがない
そもそもみんな車使うからめったにベビーカーで電車はいないしそれ以前に満員電車にもなることがない。
ベビーカーにイラっとする気持ちは東京に住んでて満員電車に乗ったことがある人しか分からないよ。+9
-1
-
4735. 匿名 2019/05/19(日) 12:41:35
>>4560
最強線
最凶線
最狂線+0
-1
-
4736. 匿名 2019/05/19(日) 12:54:06
>>4566の転勤です。
ラッシュの様子を教えてくださった皆様、ありがとうございます。
部屋探ししてるところなので、
いろんな路線の混み具合などとても参考になりました。
ラッシュすごいんだろうなーとは思っていましたが、
想像を超えたお話ばっかりなので先に聞いてて本当に良かったです。
まずは早めの出勤で頑張ります。
ありがとうございました。+4
-0
-
4737. 匿名 2019/05/19(日) 12:58:54
>>4716 コメントの番号押して返信ボタン押した方が手打ちより早いのに。+0
-0
-
4738. 匿名 2019/05/19(日) 12:59:53
あのさ、満員電車通勤ではなく偶然乗り合わせた場合はみんなどう思うの?
山手線とかちょっとの遅延で突然すごい混んだりするよね。(私は渋谷区住み)
次の電車待てば?て感じなのかな。
次も混んでたらまた待つの?+1
-2
-
4739. 匿名 2019/05/19(日) 13:02:41
>>4736 6時に家でて品川方面に向かって出勤してます。座れませんが、普通に立っていられるくらい。都心の駅近は朝ご飯食べられるお店もたくさんあるので、そこで朝をゆっくり食べて出勤してます。
そう言う楽しみもあるので、ラッシュ悲惨なばかりではありませんよ~!+3
-0
-
4740. 匿名 2019/05/19(日) 13:05:55
朝の通勤ラッシュは無理だよね。
多少の混雑の電車と話は別なんだよね。
+5
-1
-
4741. 匿名 2019/05/19(日) 13:09:55
昔はそういうときは抱っこ紐だったって聞くけど、なぜ今は違うのかな+4
-1
-
4742. 匿名 2019/05/19(日) 13:14:50
田舎の人がちょいちょい出てくるけど、
田舎の電車ってどれくらい空いてるのか逆に気になってしまった…+3
-0
-
4743. 匿名 2019/05/19(日) 13:16:45
>>4738
遅延の理由によるだろうけど、通勤ラッシュと違って何本か電車見送れば空くだろうから、子供いてもいなくても30分くらい時間潰してから乗るかなぁ
人身事故とかでダメだわって時は、それこそタクシー使っちゃう+4
-0
-
4744. 匿名 2019/05/19(日) 13:16:45
>>4702
なんで夫婦降りなきゃいけないの?
+1
-3
-
4745. 匿名 2019/05/19(日) 13:20:21
>>4741
抱っこ紐は危ないよ+0
-0
-
4746. 匿名 2019/05/19(日) 13:26:13
>>4742
出張で広島行ったときは、椅子はみんな埋まってて、立ってる人はちらほらいるか、混んでてもつり革分くらいしか乗ってない
通勤の人はいるけど、学生のが多い
多分みんな車通勤+2
-0
-
4747. 匿名 2019/05/19(日) 13:32:35
>>4742
通勤退勤時だとつり革に捕まれなかったら「混雑してるなー」って思ってた。
ちなみに東京の電車みたいにつり革は多くなく、座席前に一列。
電車は15分に一本。
平日の昼間は座れなかったら「あら、意外と混んでる」って思ってた。
休日は車移動だったのでわからない。
数年前の愛媛の話です。+2
-0
-
4748. 匿名 2019/05/19(日) 13:35:54
今時のベビーカー大きいからなぁ
お高いんでしょうけども
個人的にはベビーカーよりスーツケース族の方が、いちいちぶつかっても気を使わなくて済むからいい。
通勤電車の混雑の中での2択ならって事ですよ。+6
-1
-
4749. 匿名 2019/05/19(日) 13:38:21
気付いたら、ここランキングから消えてた。
何日間だっけ?+1
-0
-
4750. 匿名 2019/05/19(日) 14:15:16
ラッシュてひとくくりにしても、乗る駅とかによるよね?
遠方だったら早い時間に乗っても降りる駅近くではラッシュに巻き込まれてるのか…
都会で子育てはしにくいね。+2
-0
-
4751. 匿名 2019/05/19(日) 14:21:17
>>4744
横だけど
その夫婦が子ども連れだったんじゃないかな?+4
-0
-
4752. 匿名 2019/05/19(日) 14:31:32
>>4738
みんな待ってるのにベビーカーは優先しなきゃいけないの?+10
-3
-
4753. 匿名 2019/05/19(日) 14:35:38
普通に健康で調子いい朝でも、電車に乗った途端に疲労感がでるのが都内の満員電車。そこにベビーカーとか無理だよ…+18
-0
-
4754. 匿名 2019/05/19(日) 14:40:37
時差ったって11時出勤でもない限り無理でしょ。
路線によっては、9時台も6時台も満員で変わらんよ。+8
-0
-
4755. 匿名 2019/05/19(日) 14:42:47
>>4562です。レスくださった方々、どうもありがとうございます。
わざとの可能性もあれば、ベビーカーによっては気づかない場合もあるのですね。モヤモヤが晴れてスッキリしました!ありがとうございました。
+3
-0
-
4756. 匿名 2019/05/19(日) 14:43:58
>>4754
電車じゃなきゃいけない理由ってなんなの?+1
-1
-
4757. 匿名 2019/05/19(日) 15:22:29
>>4143バカなの?そこは座席撤去に決まってるでしょ?+2
-2
-
4758. 匿名 2019/05/19(日) 15:23:16
>>4756それさほかの子連れじゃない人に聞いて多分答えはほぼ一緒だから+2
-2
-
4759. 匿名 2019/05/19(日) 15:24:30
私は山手線のラッシュに揉まれて小学校に通ったのでとてもじゃないけれども赤子連れてラッシュに乗るなんて発想すら起きなかった。ホームも黄色い線どころの騒ぎではなく、駅員が押し込んで手動でなんとか扉閉める。後ろにランドセルがあったから助かったと思う。周りの大人だって気にはなっていたと思うけれども何も出来ない。席も立つ事が出来ないから良く見知らぬおじさんおばさんに膝に乗っかりなさいってウェーブの様に送り込まれた。
優しくないとか配慮が足りないの問題じゃなくて皆が皆ギリギリだから配慮したくても出来ない。
あれを経験したから心が荒んでるって言われたら仕方がないけれどもそこまで言うんだったら自己責任で子供に何かあってもベビーカーがぶっ壊れても文句は言わないでほしい。自業自得と言われても反論しないで欲しい。+18
-0
-
4760. 匿名 2019/05/19(日) 15:37:51
>>4742
東海地方だけど、東京都心に向かう電車のように他人のスーツにファンデをつけてしまうぐらいの混雑というのはないし、座席前の方まで入り込んでしまえばそれほど辛いようなことはない
学生もいるけれど、案外学生は自転車通学している子も多いし車通勤する大人も多いしで、東京都心の混雑を日常的に経験していないと殺人的な混雑ぶりは想像できないんだろうなと思う
首都圏上り電車は混んでるからと次を待ったとしても次の方が混んでいる可能性もある
前の方に並んでいる方が他人から押されて乗れるから自分の体力を使うのが少しでいいとかそういうレベルだったりする+4
-0
-
4761. 匿名 2019/05/19(日) 15:50:46
>>2522
半分車椅子だね。あ、そうかお子さんは(お察し)+1
-0
-
4762. 匿名 2019/05/19(日) 15:51:49
>>4736
会社の家賃上限がどうなのかわからないけれど、近くに住めるのであれば会社から近い方がいいと思う
郊外の方からだと、6時台に出てというのはありがちだけど(うちの家族もそうだった)、私は朝は寝ていたい派だから毎朝体力を削られながら通勤していた
痴漢も多かったし、朝から胸糞悪い思いもしまくり…
学生時代からラッシュの混雑には慣れていたし、もうそんなもんだとは思っていたから耐えられたのかもだけど、今は地方にいるのでもうあれに戻るのはキツイなと思ってる+4
-0
-
4763. 匿名 2019/05/19(日) 15:55:55
なんかこのトピ読んでたらほどよい田舎に引っ越したくなってきた。
東京人多過ぎ。+9
-0
-
4764. 匿名 2019/05/19(日) 16:00:37
たまたま満員電車でベビーカーの隣合わせになった。
電車が揺れて、私の反対側にいた人がベビーカー側によろついたら、ベビーカーのお母さんが
子どもがいるんです!押さないで下さい!!と、大声出して怒っていた。
怖って思って、私はベビーカーの方に重さが行かないように、揺れる度に耐えていたら足がつってしまたわ( ´⚰︎` )
よろついた人も一生懸命にベビーカーを守ろうと、吊り革をしっかり握ってたから、体勢が崩れちゃっただけだと思うんだけどね…
+30
-0
-
4765. 匿名 2019/05/19(日) 16:09:58
>>4563
もはや、ポッケのスマホも出せないし、スマホやカメラも構えられないよねw+0
-0
-
4766. 匿名 2019/05/19(日) 16:10:57
押さないでとかそんな次元の話ではないよね…。
もう身を任せて電車に乗ってる感じ。+12
-0
-
4767. 匿名 2019/05/19(日) 16:19:27
小池都知事の公約で、満員電車無くすみたいな事言ってなかったっけ
あれどうなったの
+9
-0
-
4768. 匿名 2019/05/19(日) 16:42:20
特に東京の鉄道事情をいえばベビーカー乗り降りする前提で社会が回ってないのだから配慮しろって言われてもしょうがないでしょ。鉄道会社にいいなよ。+8
-0
-
4769. 匿名 2019/05/19(日) 16:46:26
>>4443
いえいえ、大歓迎ですよ。我々のふるさとが、せめて50年くらい前の人口に戻ってくれるのなら。
週末も今程他県から来る人が多くなかった。+1
-0
-
4770. 匿名 2019/05/19(日) 16:49:35
満員電車って押しつつ押されつつでバランスをとるのに、ベビーカーがあるとそれができないんだよね
あとそれと満員電車で赤ちゃんを守ってるのはお母さんじゃないと思う、ベビーカーの隣に立って踏ん張っている乗客だよ
満員電車でのベビーカーを乗せるの反対してる人って一度でもベビーカーの横に立った事がある人が多い印象
あれを一度でも経験したら反対もしたくなる
偶々ベビーカーの横に居合わせただけで、危険に晒されて自分の身を守るのにだって精いっぱいなのに、赤ちゃんの命を守るという重大な責任を半ば押し付けられる
そして母親はというと、ベビーカーの手すりを持って比較的楽にバランスとってる+18
-0
-
4771. 匿名 2019/05/19(日) 16:50:22
>>4369
だから将来見据えて、学生のうちにちゃんと資格や知識を身につけるのよ。せめて人並みに食べられるようにはね。
+3
-1
-
4772. 匿名 2019/05/19(日) 16:50:35
このトピの常識だったらすみません。
ゲームニュースの「第●回 週間ギアパワー豆知識」のページで、ギアパワーのかけらが20個もらえます。
過去のニュース、フェスのページも遡って、きょうギアパワーのかけら200個、ギアも多数GETしました。
再起動からのハイカラニュースの作業を繰り返す面倒くささはありますが、みなさんも是非!+1
-1
-
4773. 匿名 2019/05/19(日) 16:51:27
>>4772
トピ間違えました。失礼しました。+2
-1
-
4774. 匿名 2019/05/19(日) 16:52:45
>>4374
同意。ただこの手の現場体験って、あり得ないくらい空いたとこでやって、ガチのラッシュを見たことにはならず、実態が伝わらないのよね。形だけ。+3
-0
-
4775. 匿名 2019/05/19(日) 16:54:15
>>4380
てか、期間中、私達普通に通勤出来ないよね?
鎌倉の江ノ電みたく、地元民優先車両とか用意してくれんの?+2
-0
-
4776. 匿名 2019/05/19(日) 16:55:11
>>4744
ベビーカーの赤ちゃんが危ないと思ったからじゃないの?+2
-0
-
4777. 匿名 2019/05/19(日) 16:55:44
>>4386
混雑時は畳んで下さいとあちこちに貼ってあるのに、そんな光景見たことない。近所の路線だけなのかなぁ?+0
-0
-
4778. 匿名 2019/05/19(日) 16:57:13
>>4060
狭いんじゃなくて、街づくりにおいて
美的感覚ゼロ。
イギリスや北欧の国々も日本と同じサイズの国土だけど、緑地公園も美しく整備されて、道幅もある。
こんな事になってないよね。
+6
-1
-
4779. 匿名 2019/05/19(日) 17:00:16
>>4761
二子玉あたりなら車で来てるか近所じゃないかな。周辺住みなら、子供のもの買うには別の高島屋より二子玉の方が買いやすいから。+0
-0
-
4780. 匿名 2019/05/19(日) 17:01:57
子無しが暴れて始まり暴れて終わるなんとも虚しいトピだね。
+1
-9
-
4781. 匿名 2019/05/19(日) 17:10:36
>>4781
まだ学生なのに子持ちだったら青春謳歌できないよ、、、+3
-0
-
4782. 匿名 2019/05/19(日) 17:21:58
タイムリーすぎる!
昨日京都の市バスに乗ったら満員の中ベビーカー持ってる親子連れいた!
子供は限られた椅子に座ってて、母親は入り口の真ん前で乗ってくる人の邪魔になってた
土日で親子、明かに遊びに来てる感じだった。
自分一人で椅子に座れるくらい大きい子供なんだしベビーカー必要ねえだろ…って思った+5
-4
-
4783. 匿名 2019/05/19(日) 17:32:00
原発の委員会に名前あったんだね。画像がダウンロード出来ないけど黒服さん居るね。
色々怖すぎ。【ガチ案件な模様】飯塚幸三氏、原子力委員会専門部会に名前あり……事故現場には中村格と思わしき黒服もyoshidakenkou.net【池袋暴走】容疑者の上級国民度を調べあげていたツイッター民、原子力委員会専門部会に名前を発見してしまう2019/04/25昭和61年原子力委員会議事録より2019/04/25池袋で母子を轢き殺した老人は原子力委員会専門部会に在籍。東電福島原発の原子炉設置変更にも関与...
+0
-2
-
4784. 匿名 2019/05/19(日) 17:34:31
>>4783
あれ、飯塚トピに貼ったのに何でこちらに。ガルちゃんおかしいわ。ごめんなさい。+0
-2
-
4785. 匿名 2019/05/19(日) 17:34:40
なんならもう子連れ専用の普通か急行列車みたいのでも編成したらいいのに
一人で自由に行動できない大変さは独り身には解らないだろうね
子連れベビーカーは電車を使うな!っておかしいよ
悪いのは顧客ではなくて対策をしない政府だよ
+2
-5
-
4786. 匿名 2019/05/19(日) 17:35:37
>>4532
自立しないベビーカー、海外製の大きいベビーカーを選んでるのがなんとも…
田舎ならともかく、都心に住んでいたら
エレベーターの大きさ等も考慮して購入すべきでしょう。ミーハーなベビーカー選んで、畳むの大変とか言われても周りは関係ないでしょう。+8
-0
-
4787. 匿名 2019/05/19(日) 17:37:24
>>4782
バスくらい広い心で許してやったら?どこに行くにもタクシーに乗れと?+4
-3
-
4788. 匿名 2019/05/19(日) 17:38:26
お金がないなら子供を産むなという訳じゃないけど…子育て設計が甘い→満員電車に乗らざる終えない仕事、なおかつベビーカーに子供を乗せてまで通勤しなきゃいけない?→対応策を冷静に考えられない、経済的な余裕がない。→文句を言ってトラブルを起こす→そんな親を見て育つ→無限ループ+14
-1
-
4789. 匿名 2019/05/19(日) 17:45:55
邪魔だし+2
-2
-
4790. 匿名 2019/05/19(日) 17:47:43
>>4782
お土産や荷物を載せるカート状態ですからw+6
-0
-
4791. 匿名 2019/05/19(日) 17:48:01
ベビーカーよりデブや体臭キツいやつの方が嫌だな私は+3
-2
-
4792. 匿名 2019/05/19(日) 17:49:14
>>4791
規定以上場所をとる客は、運賃を増額して欲しいね+5
-0
-
4793. 匿名 2019/05/19(日) 17:54:43
育休3年取れる企業ありますよーって書きこみあったけど、制度があっても1年とか2年で復帰する人のほうが多くない?+5
-0
-
4794. 匿名 2019/05/19(日) 18:01:54
>>4764
>>4770
ホント、あの中途半端な高さのポッカリ空いた空間
めちゃくちゃ耐えるの辛いです。
体があの空間に持っていかれるのを耐えるのに
軽く背中の筋が痛くなってしまいました。
お母さんはベビーカーを押す感じで支えられるけど
ベビーカーの周りになってしまった人は
あの圧力を体中で吸収し、赤ちゃんを守らなくては
いけない状況ですものね。
私も総武線の朝の満員電車で経験した事があるので
満員電車のベビーカー反対派です。+17
-0
-
4795. 匿名 2019/05/19(日) 18:19:25
>>500
それが育休制度があってもそんなに休まないんだよね。
たぶん、3年も休んでいたら“自分の居場所”がなくなると警戒してるのかと思う。+4
-0
-
4796. 匿名 2019/05/19(日) 18:25:20
>>4794
子連れの母親自体も「自分の子供を守る為の盾」に一緒になってくれるのならまだわかるけど、
何故かその役目は一切せずに、たまたま乗り合わせた赤の他人にその役をやらせて当たり前かと思いあがってるフシがあるからねぇ~+14
-0
-
4797. 匿名 2019/05/19(日) 19:31:18
イナバウアー状態で必死にベビカ分の空間を確保しているのに、ちょっとでもよろけると「子供が居るんです!(キリッ」なんて態度をされちゃあ誰だって気分悪いし、ベビカママに対して不寛容になるわな。+28
-1
-
4798. 匿名 2019/05/19(日) 19:39:44
>>4782
土日なんだし、遊びに行くためにバス乗るのは仕方ない気がするんだけど…
そこまで批判されるのはさすがに可哀想。+3
-1
-
4799. 匿名 2019/05/19(日) 19:58:21
臭くて不潔な脂ぎった人、百キロ超えのデブを排除すれば結構スペースが空くからベビーカーの皆さんどうぞどうぞーって感じなんだけどな+4
-2
-
4800. 匿名 2019/05/19(日) 20:19:32
>>3708
そうなんだよね
都内や横浜中心部に向かう通勤電車とか、毎朝乗ってないともう怖くて乗れないレベルなのに
「譲り合い」とか、そういう問題じゃなくて
自分の身を守るので精一杯だよ
ドア閉まる時駅員さんがぎゅーぎゅー押してサラリーマンの顔が窓にあたってぶん殴られたまんまの顔で電車出発するんだよ
あれ見て子供乗せるって気になる人がいることが不思議
郊外の通勤電車は見たことないから、その感覚で話してるのかな?
平行線だよね
+8
-0
-
4801. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:25
>>4797
確かに朝から腰いわしちゃう人もいるかもね
「子供がいるです」って言われたら
「私も人間です。限界があります!」って
言ってやっていいと思う+17
-0
-
4802. 匿名 2019/05/19(日) 20:51:39
>>4788
そうかー
大企業の正社員になって子育てしながら仕事も続けたいと思うような元々利口な人であれば
育休後、地元保育園に預けられる準備、ダメだった場合は両実家に預けられるか、または会社近くに住む経済力はあるかなどあらゆることを考えて子供を産む準備するだろうし
もし結婚後思ってない時期に避妊に失敗して子供が出来て、上記全てがダメだったなら
満員電車に乗せてまで正社員続けるか辞めるかメリットデメリット考えるよね
普通に考えたら都内の満員電車に乗せるのって
おんぶ紐で雪山登山に行くくらい命がけだと私は思うから、勿体無いけど辞めるしかない
イライラして子供に何かされる可能性もあるし
怖いよ
大企業の正社員以外で都内の満員電車に乗せなきゃいけない理由はわからない
親が危篤で、その日だけとか
子供や自分の為に病院に行かないといけなくて、どうしてもその時間じゃなきゃいけないとか
命に関わることだから命がけで乗るならわかるんだけど+13
-0
-
4803. 匿名 2019/05/19(日) 22:43:34
>>4764
ムカつく親だな
何様?ああベビーカー様だったか+8
-4
-
4804. 匿名 2019/05/19(日) 22:46:19
世の中いつからこんなに冷たくなったの? みんなで助け合おうよ?
子供は財産よ。 私は結婚も子供も諦めてますが。+7
-16
-
4805. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:20
>>4797
そんな態度の人はマレで、ほとんどは肩身の狭い思いをしているんじゃないの?+2
-1
-
4806. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:33
>>4804
冷たいかな?
自分には経験ないけど、混んだ電車で実際にベビーカーに隣り合わせた人たちが
危険を訴えているわけです。あの状況で赤ちゃんを守るのは負担が大きい、態勢が不安定で危ないと。
お母さんはハンドルにつかまって比較的バランスを取りやすいならば、べビーカーの周囲ぐるりと手摺でもつけて皆でつかまったらどう?
というのは極端な例かも知れないけれど、どうしても満員電車に乗らなくてはならないなら、周囲に気を遣えと要求するだけでなく親子側も対策を考えるべきでしょう。満員電車乗車仕様のベビーカーがあってもおかしくないと思うよ。+15
-0
-
4807. 匿名 2019/05/19(日) 23:12:33
まだ「混雑ピークにベビーカー持ち込む人はそんなに多くない」ことに気づかないフリして子持ち叩いてんのか。暇だな。+5
-7
-
4808. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:09
そこまで誰かを許せないくらい満員電車通勤ツラいなら会社徒歩圏内とかに住めばいいのに。
ベビーカー様に配慮求める前に、まず自分が引っ越したらどうなのかね。+5
-9
-
4809. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:51
>>4808 大手町に引っ越せと言うんですか?無理です。住める家なんてないですよ。あるなら物件教えてくださいね。あったとしても家賃が給料となりそうでそもそも住めませんが?+8
-8
-
4810. 匿名 2019/05/20(月) 00:22:52
>>4778
あのー、人口密度という概念は・・・?+3
-0
-
4811. 匿名 2019/05/20(月) 00:24:20
>>2934
あなたが不妊かもしれないのにね+4
-1
-
4812. 匿名 2019/05/20(月) 00:36:47
>>2950
選択肢は無いですよね😅
こちらが都合を合わせるしか……
無理矢理ですが( ノД`)…
お互い頑張りましょ❗+0
-0
-
4813. 匿名 2019/05/20(月) 00:46:20
空いてる電車でもベビーカーがいると
こっちも緊張する
不用意に目でもあったら
なんか文句あるんだ?と思われたらどうしよう…って感じ
私はなんとも思ってませんって顔しないと+6
-0
-
4814. 匿名 2019/05/20(月) 00:48:31
気を遣っているお母さんには親切を捧げたい
スマホ見てこどもほったらかしのお母さんは嫌い
こどもがかわいそう+8
-0
-
4815. 匿名 2019/05/20(月) 01:01:07
>>4802
その時間にどうしても行かなきゃいけないのもよく分かんないですけどね。
都内ならお金さえ払えば民間の託児所いくらでもあるし…。
どんなに色々なこと考えても
満員電車にベビーカーって親のエゴだと思います。子供の安全より大事なものなんて無いですよ。+4
-0
-
4816. 匿名 2019/05/20(月) 01:05:10
日本は、東京だけかな?殺伐としてますね。
キャリーケースやベビーカーに腹が立つほど、電車が混んでて人が東京に集中してる。
日々に疲れてるから、みんな余裕がなくなるよね。仕事してる人も、子育てしてる人も。
みんな田舎はいいよ。電車すいてて文句言われない。
東京だけが日本じゃないよ。
+10
-1
-
4817. 匿名 2019/05/20(月) 01:10:15
>>4809
大手町でお仕事されてるのは立派だと思うんですが、おそらく正社員であろうし、近所の保育園外れるようなら
祖父母が近所か勤務時間が短いかだと思うんですが
後者なら仕事辞めれば良いんじゃないですか?旦那さんの給与だけで生活出来ないなら、自分の人生設計が甘いし
自分のキャリアの為に子供を危険に晒すのは自分勝手だと思います。バイトなら大手町じゃなくても時給100円くらいしか変わらないでしょう?
それを大手町に住めって言うんですか?(怒)って結構恥ずかしいですよ。
+8
-1
-
4818. 匿名 2019/05/20(月) 01:20:52
ベビーカーとは話変わるけど
通勤ラッシュって通勤者、通学者で電車や道路が混みますよ〜って事で、通勤者が優先されるとか専用とかじゃないのに通勤ラッシュのサラリーマン達ってちょっと何様な所あるよね。エスカレーターでも片側ドスンドスンジャンプしながら走ったり電車も前の人当たり前のように押すし。鞄の持ち方とか常識だの迷惑だのマイルール激しい。
詰めろよっ乗れないと困るんだよ!!って大声だしてた男性見た事あるけど、知らねーよ!前もって早めに来いよ。
旅行者の外国人突き飛ばされてるの見た事もあるし公共の乗り物って事知ってんのかな。通勤ラッシュ時の配慮は必要とかよく言う人いるけど人として配慮かけてるぞって感じ。
ベビーカーの話とは違くてすみません。
失礼しました。+7
-1
-
4819. 匿名 2019/05/20(月) 01:30:59
伸びたねーさすがガルちゃんだわー呆+2
-6
-
4820. 匿名 2019/05/20(月) 01:46:11
私が守るよの気持ちでニコニコ見つめたいわって、見つめるだけかい!
もし同じ電車に乗るなら、見つめるだけじゃなくてベビーカーの隣に立って盾になって率先して赤ちゃん守って下さい
そりゃあ遠くから見つめるだけならベビーカーの隣に立ってる人より余裕があるのでニコニコとしていられるのかもしれないけど、ベビーカーの隣にいる人って冷や汗かきながら顔を真っ青にして赤ちゃんの命を守ってるんだよ
ニコニコして見守りたいとか言ってる時点でもう他人事だよね、他人事だからいい人ぶる余裕がある+8
-5
-
4821. 匿名 2019/05/20(月) 02:05:06
個人的なものが渦巻いてる。+0
-0
-
4822. 匿名 2019/05/20(月) 06:19:38
>>26
自分の都合で電車使う仕事選んだんだから。
蓄えせずに産んで、ベビーカー使わなくても済む年齢になるまで待たず仕事し、ベビーカーのタイヤで他人のスーツを汚す事も考えず…
満員電車で隣にベビーカーや小さい子いたら潰さないように倍気使うわ……+0
-0
-
4823. 匿名 2019/05/20(月) 06:55:25
>>4741電車会社がベビーカーをオッケーにしたからでは?
折り畳んで自立するベビーカーを選んでいた昔と違い、背の高い海外製のベビーカーも増えた。
畳む必要なくなったからね。
+3
-0
-
4824. 匿名 2019/05/20(月) 07:59:11
みんな自分の都合で電車使ってんだよ笑
子供いなくてもそれくらいわかる
満員電車にベビーカーの確率より迷惑行為する輩の方がよく遭遇するわ+7
-0
-
4825. 匿名 2019/05/20(月) 09:35:48
子供と通勤するときは電車には乗らなかった。バスで行ける距離だったので。
そのときは抱っこしていた。リュックを前に持つのと同じ状態なんでそんなに場所はとらずに済んだと思う。
旅行で東京に行ったときに、平日間違って通勤電車に乗ってしまって、未就学児で立ってたけど、子供が潰されないか気になった。あまりにひどかったら、途中で降りるつもりだった。
満員電車なんて小学生でも連れて乗りたくない。可愛そう。+3
-1
-
4826. 匿名 2019/05/20(月) 12:15:17
もうそろそろ法律で、通勤時間の制限と企業の他県への分散をやらないと、いくら車両を増やそうと、通勤の時間差を設けても根本的に解決はできないと思う。
+7
-0
-
4827. 匿名 2019/05/20(月) 16:31:30
>>4546
これな。マジで。
東京都内のひっどい満員電車、知らない人が、ベビーカーもなる権利がある!とか言ってんのかな?とおもうわ。
都内だと、ベビーカーなんか無理っすよ。
都内の満員電車にベビーカーつっこみたい人いるんだとしたら、あたまおかしいわな。
+7
-0
-
4828. 匿名 2019/05/20(月) 16:33:01
>> 発言がズレてるよ。満員電車にベビーガー様が乗ってくるのが嫌なら徒歩圏の会社の近くに住んだらどうですか?と言ってたから、大手町に住めと言うこと?無理ですって言ってるだけだよ。そもそも子供も居るとも結婚してるとも言ってないのに勝手に想像しすぎだよ。20代独身かもしれないのに。
+0
-0
-
4829. 匿名 2019/05/21(火) 08:49:24
>>4827
しかもこれプラス乗り切れなくてホームにも大勢待ってる人もいるしね。そして次の電車が来るまでにまた人が増えるし延々とそれの繰り返しなほど東京は人だらけ。+0
-0
-
4830. 匿名 2019/05/24(金) 07:21:03
キャリーケースや楽器は壊れてもどうとでもなるけど赤ん坊乗ってるベビーカーはね……子供に何かあっても満員電車なんかに乗せた親が悪いで済むならかまわんよ。+0
-0
-
4831. 匿名 2019/05/24(金) 07:27:26
ベビーカーって私は一番使わなかったけどね。
エレベーター探して遠回り、畳めば荷物で面倒臭い。
ベビーカー非難されるような人は大抵子供は抱っこでベビーカーを荷物置きにしてる人だよ。+0
-0
-
4832. 匿名 2019/05/24(金) 10:48:24
ノンストップでやってる+0
-0
-
4833. 匿名 2019/05/25(土) 13:39:19
満員電車の中で押しつぶされてベビーカーが壊れたり、親の目が届かないところにベビーカーが押しやられたりする危険性がある。子どもの身に危険が及ばないようにするためにも、満員電車でのベビーカー使用は控えるべき。+0
-0
-
4834. 匿名 2019/06/01(土) 21:15:12
満員電車にベビーカー突っ込む人って、実際ほんとにいるの??????
頭おかしいひとだよね、それ。
+1
-0
-
4835. 匿名 2019/06/08(土) 14:13:29
※4834
関東なら某夢の国の路線(京葉線の特に下り)に乗れば判るよ
100歩譲って乗車後も回りに配慮してれば良いのだが、ほぼ子供を無視してスマホ弄りながらママ友とお喋り
正直、通勤者専用車両か、夢の国行き隔離車両が欲しいと思った
+0
-0
-
4836. 匿名 2019/06/11(火) 02:59:32
ベビーカーもそうだが靴も脱がさないで抱き上げる馬鹿親もふざけるなよ。なんでこっちが蹴飛ばされなきゃなんないんだよ。+0
-0
-
4837. 匿名 2019/06/11(火) 04:57:54
キャリーケースも駄目とか言い出したぞ+0
-0
-
4838. 匿名 2019/06/11(火) 05:00:42
畳んで乗るのもだめってこと?
畳まずに乗るのは子供の上に乗っかっちゃったりしちゃいそうだし危ないと思うけど+0
-0
-
4839. 匿名 2019/06/16(日) 11:59:35
あからさまに迷惑な子連れもいやだけど、気を使ってるアタシに酔うタイプのママがクソうざい。すみませんって謝ればいいと思ってるバカとか、もーうるさい!下ろすよ!(子供がいてもまともな大人の私ドヤア)みたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する