ガールズちゃんねる

4歳差育児ってどうですか?

166コメント2019/05/23(木) 20:57

  • 1. 匿名 2019/05/17(金) 23:17:14 

    主は29歳、来月で3歳になる娘がいます。娘の出産時、30時間以上かかる難産だったこと、義両親と完全同居で、主人は出張も多く長い時は3ヶ月近く戻って来ないことなど不安要素が多くずっと2人目に前向きになれませんでした。最近は娘の育児も落ち着き、もう1人欲しいなと思うようになったので、4歳差育児をされている方、ご自身がご兄弟と4歳離れている方のお話を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

    +152

    -29

  • 2. 匿名 2019/05/17(金) 23:18:08 

    4歳差育児を聞いたところで授かりものなのに計画通りいく予定で考えるなんて、能天気ね

    +66

    -213

  • 3. 匿名 2019/05/17(金) 23:19:11 

    とりあえず子作りがんばろ

    +217

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/17(金) 23:19:16 

    >>2
    聞くくらいいいでしょ

    +393

    -7

  • 5. 匿名 2019/05/17(金) 23:19:23 

    子供が4歳差
    2歳差とかに比べたら楽だと思う

    +611

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/17(金) 23:19:53 

    4歳離れてると仲良しになりやすいと思う

    +421

    -46

  • 7. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:00 

    厳しいと思う
    想像に難くない

    +3

    -40

  • 8. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:11 

    4歳差のアドバイスに拘らなくてもいいと思うけど。
    年子とかは大変かもしれないが3歳差も4歳差も5歳差もあんま変わらんよ。

    +353

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:12 

    3歳差だけど出てきちゃった
    帰ります~

    +3

    -21

  • 10. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:25 

    4歳差育児ってどうですか?

    +5

    -22

  • 11. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:30 

    私の娘は赤ちゃん赤ちゃんとテンション上がってました。保育園でも0歳児の相手などもしてるみたいで本を読んで上げたりしてくれました。

    +233

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:48 

    長子に子守りさせないでね

    +73

    -43

  • 13. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:51 

    2人目は結構早く産めますよ

    +13

    -26

  • 14. 匿名 2019/05/17(金) 23:20:55 

    楽な方じゃないかな?
    一通り、自分で出来る年頃だし
    赤ちゃん返りは、大変だろうけど
    頑張って!

    +270

    -4

  • 15. 匿名 2019/05/17(金) 23:21:10 

    お金持ちならどうぞ、どうぞ
    貧乏なら子どもに惨めな思いをさせるだけだよ

    +5

    -39

  • 16. 匿名 2019/05/17(金) 23:21:45 

    38歳ですが同じく夏に3歳になる子がいます
    2人目チャレンジするかも悩んでますが作るなら今年いっぱいと決めているので4歳差育児気になります!
    上の子が敏感で手がかかるタイプなのでちゃんとお兄ちゃんになれるのか不安です

    +191

    -9

  • 17. 匿名 2019/05/17(金) 23:22:26 

    4歳差で欲しかったけど妊娠まで約一年かかって5歳差になりました!

    やっぱり色々解る歳なので楽と言えば楽でした!


    4歳差じゃないのに失礼しました(^_^;)

    +247

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/17(金) 23:22:44 

    「ちょっとだけ」という絵本読んで欲しい

    +77

    -7

  • 19. 匿名 2019/05/17(金) 23:22:46 

    めちゃくちゃ楽だよ
    意思疎通できるし、1人で出来る事が増えてくる年齢だし、年齢に余裕があるなら4歳差本当におススメ

    +324

    -12

  • 20. 匿名 2019/05/17(金) 23:22:51 

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/17(金) 23:23:08 

    >>15なんの話?

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/17(金) 23:23:33 

    上の子が3歳の時に下の子が産まれましたが、上のご誕生が6月始め下の子誕生日が4月後半なのでほぼ4歳差になります。
    上の子は本当に人見知りで甘えん坊な子だったので下の子が産まれたら焼きもちやいたり赤ちゃん返り酷いかなと心配しましたが妊娠後期からよくお手伝いをしてくれたり、産まれてからも妹が可愛いようでとても頼りがいのあるお兄ちゃんになってくれました。
    でもやっぱりしっかりしている事に甘えないで上の子が甘えたいときはたっぷり甘えさせる、理不尽なことを上の子に要求しないなど基本的なことには気を付けていました。
    今8歳、4歳になる兄妹ですが今も仲の良い自慢の子供たちです

    +149

    -10

  • 23. 匿名 2019/05/17(金) 23:23:34 

    4歳でも赤ちゃん返りってあるのかな?

    それがなかったら、お手伝いは
    してくれそう。

    +11

    -8

  • 24. 匿名 2019/05/17(金) 23:23:35 

    うち五歳差で、もうすぐ産まれるけどどうなんだろう。妊娠中は上の子おむつも取れてて自分でトイレいけるし、ご飯も並べれば自分で食べれるし、着替えもできるから、初期のつわり真っ只中は五歳差があって助かった😰と感じてました。産まれてからも一人でできること多いとありがたいかも✨

    +175

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/17(金) 23:24:42 

    こういう子作りもする前に考える人って不妊ヤったら出来る、みたいな考えなの?

    +2

    -35

  • 26. 匿名 2019/05/17(金) 23:25:47 

    私自身が妹と4歳差。最悪です。

    +7

    -26

  • 27. 匿名 2019/05/17(金) 23:26:33 

    赤ちゃんのお世話するーっとその対応も意外と大変ですが微笑ましくていいですよ。頑張って下さい。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/17(金) 23:26:43 

    上の子が意思疎通ができて
    ある程度1人で出来るから良さそう

    妊娠がイヤイヤ期と被る2.3歳差よりは楽だと思う
    3歳差だと入学卒業がかぶって出費が凄いし。

    +164

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/17(金) 23:27:02 

    >>2 僻み女?それともバイトのガル男?

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2019/05/17(金) 23:27:05 

    私も4歳差で計画中です。
    今はまだ2歳なので、まだ暫く時間ありますが…、

    私自身も3つ下と4つ下に弟がいますが、4つ違いは喧嘩もなくただただ可愛いだったな。
    でもそれは、3つ下の弟がいたからだったのかもしれない。
    3つ下の弟の事は、母を取られた感がすごくて子供の頃は嫌いだったな。
    もし3つ下がいなかったら、4つ下に対してそう思っていたのかも

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/17(金) 23:27:25 

    主が29歳なら義両親もまだ若いだろうけど、子育てには非協力的なの?

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/17(金) 23:28:00 

    4歳以上差の兄弟って、子ども同士で遊んだり大きくなっても仲良くいられますか?
    人に寄るのはもちろんですが、年子とか2歳差のように歳が近くないから同じ遊びもできそうにない気がします。
    上の子が3人目の親状態で下の子が一人っ子同然に育つ可能性もあるのかな?と。

    +17

    -18

  • 33. 匿名 2019/05/17(金) 23:28:05 

    >>26
    何がどう最悪か書かないとなんの参考にもならん
    それは4歳差のせいなの?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/17(金) 23:28:16 

    4歳下に妹いるよ〜

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/17(金) 23:28:51 

    ○歳差がいいよね〜とか言ってる人周りにもいるけど、結局、親が楽したいだけやんと思ってる。上の子の我慢の上に成り立つ育児は上の子が可哀想。

    +3

    -28

  • 36. 匿名 2019/05/17(金) 23:29:31 

    4歳下に妹がいるアラフォーです。
    妹が産まれたとき、病気の廊下で父に「今日からお姉ちゃんだよ」といわれお姉ちゃんなんだ!キリッ✨とした記憶が今もあります笑 妹をとても可愛がりよく面倒みてくれたと母が言ってました。今でも仲良しです。

    +208

    -4

  • 37. 匿名 2019/05/17(金) 23:29:38 

    自分が弟と4歳差だけど母は楽だったと言ってたよ
    小学校とか10年関わるけど一人っ子でも6年は通うんだしって思ったらしい

    +101

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/17(金) 23:30:59 

    30時間なんてマシなほうよ。

    +7

    -29

  • 39. 匿名 2019/05/17(金) 23:31:56 

    5歳差育児だけど小1と小6だと離れすぎてるから遊びに連れて行ってもやりたいことが2人で違うのが大変
    2人目が計画通りに妊娠できなかったからこうなったけど、出来るなら今がいいんじゃない?

    +103

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/17(金) 23:32:13 

    うちは5歳差がいますが…正直だいぶ楽です。2歳差に比べると。(長男と次男が2歳差でした)
    とにかく上の子達が下の子を可愛がってくれて、率先してお世話しようとしてくれる。張り切って空回る事もあるけど(笑)その姿が何とも愛おしいし頼もしい!男の子ばかり四人兄弟でワンオペ実家無しですが、それでも上の子達の協力もあり何とかなってます^^

    +115

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/17(金) 23:32:50 

    上がある程度自分のことできるようになっていたからそんなに大変とは感じなかったかな。
    子にもよると思うけど、うちは逆にお手伝いしてくれて助かった。
    いま小2と年少になったけど、下が自分の意思持つようになってよくケンカするからある意味今のほうが大変かも笑

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/17(金) 23:32:57 

    義両親と完全同居で、主人は出張も多く長い時は3ヶ月近く戻って来ない

    主さんの状況考えると、そんなに簡単にできるのかな?と思ってしまいます。なので欲しいと思ったときにトライしたほうがいいですよ!二人目不妊ということも、可能性としてはないとは言い切れませんし。

    +80

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:14 

    上の子が四歳半の時に二人目が産まれました。
    今下の子が5ヶ月です。
    最初は兄の実感がなかったみたいですが、徐々に可愛いと思える様になったみたい。
    ある程度自分の事ができるようになってから下の子が産まれたので年が近い兄弟よりは楽かも。
    でも間があくとずっと保育園とか学校関係の絡みがついてまわるかな?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:15 

    前ガルちゃんで4歳差が一番いいってみたような。年子2歳差は世話で大変、3歳差は入学が重なるから大変
    4歳差がいい、それ以上 離れると一人っ子が二人いる感じとか
    結局 人それぞれなんだけど。

    +163

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:21 

    四歳上に姉がいるけど、うちは仲良くないな。

    一緒には遊んでもらえなかった。

    大人になった今も仲良しとは言えないな。

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:24 

    兄8歳妹4歳ですが、兄は赤ちゃん返りしなかったし、むしろ、ずっと大人と同じ立場から妹を見ているような気がします。
    ただ、喧嘩にならないというか、怒ってる妹も可愛くて仕方ないみたいで、妹にすごーく甘い。
    なので、本当に女王かのように気の強い娘になって困っています。

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:47 

    3歳馬がに姉がいるけど最悪ですよ
    人による
    毒親家庭崩壊は年の差無関係

    +0

    -9

  • 48. 匿名 2019/05/17(金) 23:35:36 

    まぁ、産まれちゃったらどうとでもなるよね
    大変でもやっぱりかわいいし。

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/17(金) 23:36:44 

    >>39
    うちも。小6の時上の子は高1だから家族とお出かけより 友達と買い物や映画 ディズニー行ってたよ。部活動や高校受験で忙しかったしね。上の子が小6の時は家族旅行していたのにとちょっと寂しい。

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/17(金) 23:36:52 

    赤ちゃんがえりは無かったです。
    だけどしっかりしてるからってほっといてもかわいそうなのでそこは気を付けました
    上の子は年相応の遊びで満足してたけど下の子はお兄ちゃんの影響で早くからゲームをやりたがってたのでそういうところはちょっとな、と思います
    上の子は典型的な魔の2歳児で、その時に出産や乳児の育児は絶対無理だったのでこのぐらいの歳の差で落ち着きました。
    何歳差でも良し悪しはあるかもしれないですね。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/17(金) 23:37:50 

    4歳差でも赤ちゃん返りする子はいるよ
    友達の子は中々大変そうだった
    私もオムツ履く!とか
    楽さは人による部分もあるけど、歳が離れすぎるのも子育てが長くなるし子供同士の関わりも近い方が関わりやすいだろうし、兄弟欲しいならいいんじゃない

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/17(金) 23:37:57 

    >>2
    なんかんからんけどワロタ

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2019/05/17(金) 23:37:59 

    ある程度上の子が色んなこと出来るようになると
    下も真似してやるから、楽な部分もあるけど

    公園の大きな遊具とかなんでも真似したがるから
    危なっかしいです(*_*)

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/17(金) 23:39:33 

    同居ならいいんじゃないの??
    その義親いい人なら

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/17(金) 23:39:34 

    子供側の実体験書いてる人いるけど、仲の良さとか相性は今関係ないよね

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2019/05/17(金) 23:44:14 

    私も2人目を育てる自信がなく、2歳→自分にキャパ無し、3歳→差経済難、4歳→タイミング合わず 、、で5歳差になった者です。

    4歳差が理想だった為羨ましいですし、体力的に一番避けたかった男兄弟になったので 最初は大変でしたが、今は同姓&年の差兄弟で良かったと思える日々です。

    下の子が1歳すぎるまでは それなりに大変でしたが、上の子の赤ちゃん返りも2歳差と比にならない位少ないし、逆に上の子がお世話や 自分の事を進んでやってくれるので 手がかかりません。

    公園に行っても上の子が親の代わりで付き添ってくれるし、下の子も上をお手本として進んでやってくれます。ケンカだって2歳差と比にならないくらい少ないし、何もかも習得が早くスムーズです!

    鈍臭い私でも楽しめてるので、主さんなら大丈夫です!最初の一年だけ頑張って!兄弟作って良かったと必ず思えます!

    +18

    -6

  • 57. 匿名 2019/05/17(金) 23:44:22 

    下の子はアンパンマンミュージアムで大満足でも上の子はちょっと物足りない、逆に上の子は楽しくても下の子は入れないとかそういうのはあるかも
    でもそういうのは異性のきょうだいでもあるし、そういう経験もたまになら悪くないんじゃないかなーと思う

    +76

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/17(金) 23:46:51 

    4歳年下の妹がいます。
    受験や行事は被らないので両親が揃っていて良かったです。
    4歳となると色々な事がわかるので、幼い頃妹の面倒をよく見てくれて助かったと母は言っていました!
    確かにオムツを変えたりベビーカーを押したり自転車の練習をした記憶があります。
    個人的には4歳差で困った事はありませんよ。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2019/05/17(金) 23:48:34 

    >>16
    38歳!

    +0

    -14

  • 60. 匿名 2019/05/17(金) 23:50:22 

    >>32
    うちは6才差の男の子ですが、年子かと思うくらい一緒に遊んだり喧嘩したりしますよ。
    反面、上の子が下の子の面倒も見てくれたりするし、親はすごく楽です。
    ただ子育て期間が長いのが面倒ですけど。
    PTAとか。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/17(金) 23:51:54 

    4歳差の女児二人ですが、七五三が一緒に出来たのが良かったです。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/17(金) 23:52:37 

    >>21
    自分の家庭が貧乏で辛かったんでしょう

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/17(金) 23:52:52 

    長男か次男かにもよる。
    次男になると多少楽

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/17(金) 23:53:09 

    3歳10ヶ月差で約4歳差だけどいい?
    自分の事してないのに赤ちゃんのことしたがるから、いいから自分のことして!って事もある(^^;;
    可愛くて仕方ないみたいで、いじわるもしないで優しくしてくれるし、お世話すること見てて助けてくれる。
    旦那より動いてくれてるかも(笑)

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/17(金) 23:54:11 

    下が赤ちゃんのときは楽だったな。一緒に遊ぶけど4つ離れてると完全に縦の関係で上の子は親のような感覚でいるようなところがある。
    上が今年中学だけどあと4年PTA絡むとかしんどい。高校のお弁当期間も重なることなく長くなるからいまから覚悟してるよ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/17(金) 23:56:19 

    上の子が男の子、去年の6月に4歳差で妹が産まれました。甘えん坊の長男だったので赤ちゃん返りを心配していましたが、今の所妹をとっても可愛がってくれて絵本を読んだり笑わせてくれたりしています。長男の保育園のない週末は、たっぷり長男と遊ぶ時間を作っています。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/17(金) 23:56:33 

    3歳差だと、入学・受験・卒業とかが被るから
    金銭的にも時間的にも大変だろうなー、と思う。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/17(金) 23:57:07 

    四歳差姉妹持ちです。
    上の子がある程度物わかりよくなってたから確かに余裕持って子育てできたと思います。
    あと上の子の育児を堪能できた後にまた赤ちゃんに会えて、子育て期間が長いこともいいなぁと。
    上が下をお世話することもあるけど張り合ったりもする年齢差です。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/18(土) 00:01:09 

    あくまでも我が家の場合ですが

    メリット
    オムツとトイレトレーニングが重ならないし、食事は上の子がほぼ大人と同じで良いから、下の子の世話が絡
    入学卒業被らない、同性なら中学の制服を買わなくて良い

    デメリット
    上の子の一人っ子時代が長すぎて、マイペースすぎる子になった(これは特にうちの場合だと思うけど)
    中3と小4となった今、姉が中3の女子トークそのままで妹と話すので、妹は耳年増になりつつあり、注意している。
    親のPTA時代が長い。

    大きくなった時の方が、大変かも。

    +44

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/18(土) 00:03:09 

    4歳上の姉がいます!仲いいです!
    可愛がってもらってるし、私も姉だいすきです😊

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/18(土) 00:03:36 

    転勤あるから考えて4歳離しました。上が二年生の時に転校。次は中学に上がるタイミング。その時下の子は二年生。その前年にマイホーム購入して転校は終わり、単身赴任始まり。
    上の子が自分でスンナリ歩いてくれるとなんとか小児科も行ける。こどもって時間差で病気して、連日病院通いってよくあるよね。もしこれが3歳差だとムリだっかも。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/18(土) 00:04:23 

    今、5歳と1歳の姉妹を育てています。上の子は赤ちゃん返りもなく生まれる前から楽しみにしてくれていたので、産後も絶対上の子を寂しい想いはさせないように育児頑張りました。

    生まれてからも妹大好きな姉とお姉ちゃん大好きで憧れの妹で、見ていてとても微笑ましいです。

    上の子が今はほとんどなんでもできるのでお願いすることも少しはありますが、まだ5歳!と私は自分に言い聞かせるようにしてます。感情がハッキリしてきた分親のこともよく見ていると思うので、姉妹間で優劣つけないように、仲良くできるようにと自分に言い聞かせて子育てしています。。

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/18(土) 00:07:20 

    >>69
    すみません。娘の学年を書き間違えました。中3と小5で四歳差です

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/18(土) 00:11:21 

    一人でご飯食べれるし
    トイレにも行けるから本当に助かる。
    うちは4歳差で上女の子、下が男の子。
    お世話手伝ってくれるし可愛がってくれてるよ。
    赤ちゃん返りや過敏な時期もあったけど。
    すっかりお姉ちゃんです。
    日中に幼稚園や保育園に上の子行ってれば
    お母さんも休めるし二人目と向き合えるよ。
    上の子優先とよく言うけど、下の子だって
    お母さんとの時間は必要だからね。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/18(土) 00:13:55 

    >>6

    男女か同性かにもよるけど、小さい頃仲良くても成長過程で劣悪な家庭環境になったらどうとでも転ぶ

    経験者より

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/18(土) 00:14:20 

    大きくなってからのことだけど、少し離れているから塾が重ならなかったりで金銭面はまだ楽かな。期間は長くなるけど。中3でも下は5年生だし。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/18(土) 00:18:58 

    うちは上の子が男の子だけど、トイレも食事も自立してるし言葉も通じるし、困ってるから助けて~っていうと手伝ってくれるし、計画4歳差で大成功だったなと思ってるよ。
    私は2歳差の長子で、ものすごく寂しかったからあえて離した。
    下の子が寝たあとは、上の子の甘えん坊タイムにしてたし。

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/18(土) 00:23:22 

    4学年差で年齢はほぼ5歳差の7歳、2歳です

    良かったのは
    上がとにかく下に優しく可愛がってくれる
    上が自分のことはひと通りできるし話も通じる、悪阻中や産後もこちらを気遣ってくれる
    久しぶりの赤ちゃんがかわいい

    大変なのは
    悪阻中や産後の幼稚園のお弁当作りや送迎、習い事の付き添い
    習い事の付き添いは下が動けるようになるとおとなしくさせるのが大変、もう少し離れていると習い事に付き添いがいらなくなるのですが
    産後しばらくは上の勉強や習い事の練習をみるのが手薄になりがち
    遊園地などに行っても年齢差があるので乗りたい、乗れる乗り物が違うため二手に別れなくてはいけない

    我が家は男の子2人ですが、2〜3歳ごろの暴れん坊時期に妊娠出産が避けられたのは本当に良かったです


    +29

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/18(土) 00:31:48 

    >>38
    出産にどっちがマシとかないよ、みんな命がけで産むんだから

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/18(土) 00:34:20 

    うちは4歳差だけど、上の子が幼稚園に行ってくれてたから妊娠中から楽だったよ。だけど小さい頃は年齢差によってできることがかなり違うからスポーツやボードゲームなどの遊びが一緒にできなくて、下の子がくやしくて邪魔ばかりしてたよ。

    兄弟はかなり仲が良いけどそれはもともとの性格だと思う。何歳差でも仲良いとこも悪いとこもあるもんね。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/18(土) 00:42:53 

    上の子は大抵のことは一人でできるから、私は4歳差で楽だったよ。子供は2人と決めてたから一人目が落ち着いたら次考えようかなーで4歳差。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/18(土) 00:43:10 

    お姉ちゃんが4歳半、下の娘が6ヶ月です。

    良いところは
    妊娠中は悪阻の時もママが体調悪いことを理解してくれたところ
    妹が大好きで沢山あやしてくれるところ
    私の言うことを理解してくれるところ
    ですが、とにかく赤ちゃん返りが酷いです
    4年間たっぷり愛児注いだから仕方ないんだと思うようにしてますが、かなり疲れます…

    でも優しいお姉ちゃんなので妹もいつも喜んで笑っていて幸せです

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/18(土) 00:46:48 

    4歳差、姉弟という形で離れているけど大人になった今でも仲良いよ。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/18(土) 00:54:11 

    4歳差の男の子2人です
    上の子がわんぱくで私のキャパもなく自然と4歳歳になりました
    下の子が生まれてからの園の行事などが大変だったかな
    上が小1であれ取って~これ手伝って~とつい頼んじゃって最近あてにしすぎかな?と反省中
    これからどうなるかわかりませんがイヤイヤ期とかぶらずオムツはいてる子が2人いる状態にもならず楽だったと思います
    下の子を産む前は一緒に遊べるかな?と不安でしたが下の子はまだ喋れないけど毎日うるさく2人で遊んでます

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/18(土) 00:56:41 

    トイレも行けるしある程度自分で出来るし
    危ないことはしないでって言うと守るし
    可愛がってもくれます。
    私は育てやすいと思います!!

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/18(土) 01:15:34 

    4歳差で男の子育ててます!
    一般的には一人目の半分の時間で産めるって言われてるよね
    私は特に難産ってことはなかったけどすごくトラウマで…でも産んでみたら一人目ほどで、あら?もう一人いけるかも?って思いました😅
    上の子ももう赤ちゃんがわかる年齢だし、最初はどう扱ったらいいかわからないけど可愛い可愛いしてくれて、2ヶ月過ぎて笑うようになってからはもっと可愛がってくれてます
    〇〇ちゃん、お兄ちゃんだよ〜が口癖です😊
    ただテレビ見たいときは大泣きしててもテレビの音量めっちゃあげてますw

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/18(土) 01:29:37 

    私自身が4歳差姉妹の姉です。
    母親の話ではめちゃくちゃラクだった、すごく良かった!との事です。
    とりあえず私は意思疎通ができたので結構手伝いとかして妹の事はかわいがっていたみたいです(記憶曖昧)
    小学校は5年になると1年になるので2年間は一緒に学校行ってくれて安心だったと言っていました。
    中学以降は一切重ならないので妹は制服も私の物を着ていました。たまたま高校も一緒だったので高校も…
    もうお互い大人なので4歳差も感じないくらい仲良しです。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/18(土) 01:30:03 

    主さん同い年です
    上の子が幼稚園行ってるとかなり楽だよ
    ただつわりとか切迫なったときのお腹すいた攻撃は辛かった笑
    義両親と同居ならその辺助かるかもね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/18(土) 01:32:12 

    私も4歳差希望です!
    4歳差だと33歳で2人目を出産になりますが遅いのかな?年齢考えると早い方がいいのかなと焦ります(;_;)

    +6

    -13

  • 90. 匿名 2019/05/18(土) 01:33:57 

    4歳差は子供同士は遊んだりしますか?
    歳が離れるとお出かけする場所バラバラになったりありますか?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/18(土) 01:55:12 

    主さんの不安要素は乳~幼児期っぽいですね。
    なら、色々と楽ですよ。
    お産の時も上のお子さんは祖父母と大人しく過ごせそうですし。
    離れすぎてもいないので、上手に二人で遊んでくれますよ。

    かと言って、興味を持つ先も微妙に違うので、どちらかは祖父母と留守番で(自分は興味ないから留守番してる、と本人が言うので)、
    今日は姉と明日は妹と、と母子二人でじっくりお出掛けも出来たりもしますし。

    小学校では高学年と一年生。上の子は下の子のお世話で成長するし、下の子は上の子に憧れて頑張りますよ。
    その二人の姿がとても愛おしいです。
    何歳差でも可愛いですけどね。

    来年予定となると、兄弟でオリンピックベイビーですね。
    うちはアテネと北京でした。

    4歳差、楽しいですよ(^^)

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/18(土) 02:10:26 

    ある程度自分のことしてくれるし言ってることも分かるからその点では楽だよね
    ただ赤ちゃん返りをした場合、2歳差とかなら赤ちゃん寝てる間とかにギューッとかしてあげると気が済むけど4つ5つ離れると抱き締めても『そういうことじゃない』ってなる
    赤ちゃん返りは覚悟しといた方がいいかな

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/18(土) 02:43:53 

    うちは男の子2人だけど、次男が今イヤイヤ期で融通きかないから長男に折れてもらってばかり。なんかお兄ちゃんばかり我慢させてて申し訳ないよ。でもこれが2歳差とかだったらどちらも譲らないだろうから親からしたらまだマシかな。あとあと楽なのは年子や歳の近い兄弟かなぁ。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2019/05/18(土) 02:44:32 

    うちは2歳差だけど、4歳差の人達が周りに結構いて聞くとすごい楽って言ってた。
    昼間は幼稚園行くし、自分のことはある程度できるし精神的に余裕持てるという意見が多かった

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/18(土) 02:45:55 

    赤ちゃん返りはなかったけど、長年一人っ子だったから突然自分以外がチヤホヤされるから寂しそうだったよ。。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/18(土) 03:29:53 

    >>28
    いっぺんに済むメリットもある。
    受験も同時だし。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2019/05/18(土) 03:44:27 

    うちの市では4歳差はおすすめできない。3歳差までは同じ幼稚園,小学校に通わせていたら補助金があるけど4歳差以上はないので経済的負担が大きいです。

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2019/05/18(土) 04:02:14 

    自分自身4歳差の姉弟でして、自分の子供も4歳差です
    母親が言ってたのは「入学、卒業が被らないから金銭的に助かった」と言ってました
    4歳差が関係してるか分かりませんが、私と弟とはめっちゃ仲良しです

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/18(土) 04:06:21 

    完全同居なら入院中も退院後も義母がいるから安心じゃん。何歳差でも大丈夫でしょ。ワンオペで育児してる家庭も多いのに。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/18(土) 04:11:34 

    3歳差は受験とかが被って経済的にはキツイけど、ある意味家全体が受験モードになるからいいのかなあとか思ったりもする。
    甥っ子が4歳半離れてるのに赤ちゃん返りすごいし手かかるの見て4歳半でもこの状態って…って思っちゃった。個人差あるね。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/18(土) 05:34:26 

    ガルちゃんでも4歳差人気だよね。
    年子〜2歳差は赤ちゃん2人状態でとにかく大変かつベビーカーも二台必要になっちゃうし、3歳差は入学卒業かぶるし、4歳差は大学もかぶらなくて家計的にもおススメだと専門家も言ってたよ。
    うちも4歳差だけど、下の子妊娠中も上の子が荷物持ってくれたり、とても楽。あまり離れすぎると保育園の兄弟加点がなくなるから、4歳〜5歳が理想だと思う。

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/18(土) 05:36:07 

    うちは長男が3月産まれで、4歳の夏に次男が産まれて4歳差に近い5学年差。
    そして今年の夏に次男と4歳差で3人目出産予定。
    やっぱり上が幼稚園に行く年齢になってるから、大変さはそんなに感じないです。
    赤ちゃん返りもなく、お兄ちゃんになったことをとても喜んでお世話も手伝おうとしてくれたり。
    下が生意気になると喧嘩も激しいけど、やっぱり弟にとっては頼りになるお兄ちゃんで、何だかんだ言って弟が可愛くて面倒見ちゃうお兄ちゃんって感じ。
    ただ、上の子が小学生になってから放課後遊びに行っちゃう時、次男も行くと言って聞かないのが大変かな。
    3人目は女の子ですが、妹ができることを兄弟で楽しみにしてくれてます。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/18(土) 05:46:16 

    旦那と義姉も4歳差だなあ。
    そして私も今4歳差で妊娠中。

    私も義母も実家遠方ワンオペだから、お風呂とかどうしてました?って聞いたら
    「覚えてないけど、記憶にないから大変じゃなかったんだと思う。旦那はお姉ちゃんやその友達のオモチャみたいになってたけど、本人たちは楽しそうだったよ」
    って言ってた。
    今でも旦那はお姉ちゃんは絶対的だけど、尊敬の対象でもある感じかな。仲は結構いいし。

    うちはまだ妊娠中の経験しかないけど、悪阻の時はなんとなく察してくれてるみたいだった。
    赤ちゃんをとても楽しみにしてくれてるけど、時々不安そうだったりする。

    妊娠中だからできないことがある時は赤ちゃんを理由に断ることはしないようにしてる。

    抱っこは赤ちゃんがいるから、じゃなくてお母さん腰が痛いからごめんねぇ。とか。

    あとはやっぱり昼間幼稚園に行ってくれてるから、ひたすら眠い妊婦には助かる!

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/18(土) 05:50:39 

    うちはもう大きくなっちゃったけど、妹をスマホで撮りまくる妹バカなお姉ちゃんです。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/18(土) 05:54:49 

    4歳差、いいですよ。
    まだまだ先のことになると思いますが、受験がかぶらないのは精神的に楽です。
    入学式や卒業式などの行事もかぶらないし。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/18(土) 06:05:51 

    娘が保育園の一歳児クラスだけど、年長さんに兄弟がいる子が圧倒的に多くて、4歳差人気を実感した!

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/18(土) 06:08:40 

    >>8
    小さい頃はそこまで差がないかもだけど、中学以降入学卒業がかぶるとか、大学費用がかぶるとか、全然違ってくるよ。
    いや、妊娠中〜小さい頃も、上の子がどれだけしっかりしてるかでだいぶ楽さが変わってくるから、結構差は大きいよ。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/18(土) 06:09:37 

    4歳の息子と3ヶ月の娘がいます。
    妊娠中は全く興味なしやったけど、産まれてからはめちゃめちゃ可愛がってくれてます☆

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/18(土) 06:15:52 

    絶対年子で産みたくて、上は念願の年子。
    ~の、女の子が欲しくなり4歳差でもう1人出産しました!
    年子の子育て経験してるからか、こんなに楽なの?て感じでしたよー。
    やっぱり、離れてる分お兄ちゃんしてくれます!
    ちなみに、またまた男の子でした。笑

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2019/05/18(土) 06:28:19 

    うちは姉妹で、五歳離れてますが四歳差とほぼ変わんないのでレスしました。
    とにかく楽です。上の子は下の子の善き遊び相手になり、思いの外よくお世話手伝ってくれてこちらも上の子に構うことができ赤ちゃんがえりもありませんでした。
    今小学生と幼児になりましたが、ケンカもしますが仲良しですよ♪

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/18(土) 06:29:09 

    2番目と3番目が4歳差だけど、最初は上の子が少しヤキモチ焼いたりもあったけど今は可愛い可愛いって世話したがったり遊んであげたりしてる。一番上が2歳の時に二人目出産したけど産後の二人の育児より三人目産後の三人育児の方が上二人は自分でできる事も多いし楽でしたよ。
    今一番下が一歳半だけど上の子は昼寝しないから下の子もなかなか昼寝しなくて夕方グズグズする事が多いのはちょっと困ってる。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/18(土) 06:31:28 

    上の子(男)妊娠中から赤ちゃん大好き。
    出産時もノリノリで夫と待ってた。
    産まれたあとは、時々「赤ちゃんうるさい」って愚痴ってる。
    幼稚園では「僕の赤ちゃん」ってドヤってる。
    赤ちゃんづれで上の子の幼稚園の行事がめんどくさい。
    自分の体力がない。
    休日は上の子のレクに下の子が強制参加させられてる。

    一人っ子を二回って感じです。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/18(土) 06:34:40 

    3歳差の下の子
    受験が被って兄に八つ当たりされた
    親はお金の心配ばかりしてた

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/18(土) 06:36:45 

    私も主さんと同じ感じだよ。四歳離れてると、こちらの言ってる事も理解出来るしある程度自分の事も出来るし大丈夫だよ!産まれてくる前から楽しみだね~と一緒に話していてすごく可愛がってるよ。
    こればかりは分からないけど、出産は上の子が42時間かかったから覚悟していたら下の子は3時間だった。頑張ってね!

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/18(土) 06:38:27 

    4歳差です。
    上が年少の時に産まれました。
    自分の事は出来るようになっているので楽でしたが、少し赤ちゃん返りがありました。今、年長ですが、色々面倒を見てくれたりでとても助かっています。
    出産は、1人目(母31歳)の時はなかなか産まれず、促進剤を使ったりしたけど、2人目(35歳)では、陣痛に気づいてから3〜4時間で産まれました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/18(土) 06:56:59 

    4歳離れてると入学式とか卒業式が被らないからいいよね
    お下がりのおもちゃや洋服も使えるし

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/18(土) 07:00:14 

    小さい間は楽。上がある程度自立してるから。
    でもずーっと子育て終わらない感じと言うか、小学校中学校…長い長い(笑)

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2019/05/18(土) 07:03:51 

    私は年齢と仕事で計画年子出産しましたが、兄弟仲良しすぎて、赤ちゃんの3歳ぐらいまでが大変であとはスムーズにいっぺんに成長しました。4歳ずつ離れてる子がいるお母さん達は年中さんで赤ちゃんがえりして臨月に抱っこせがまれたり泣きわめいたり。成長しても毎日喧嘩ばかりだといわれています。要は何歳離れたかではなく本人同士仲良くできるか出来ないかだと思いますよ。

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2019/05/18(土) 07:10:36 

    >>28
    それよく言うけど、クリーニング1回で済むから、お金は余計にかからないよ。(笑)
    入学とかたかが2人で70万円くらいでしょう?
    そんなお金も払えないなら、そもそも破綻している。

    +2

    -16

  • 120. 匿名 2019/05/18(土) 07:19:59 

    うちも4歳差で今小5と小1です。
    上の子が年少の時出産したので、下の子は新生児からバンバン連れ出されていました(笑)
    エルゴの新生児用クッションにかなりお世話になった。

    あと、下の子が年長の時上の子は4年生だから幼稚園の補助金もらえなくてガッカリした…。

    最近上の子が土日もお友達と遊ぶようになって、家族で出かけることが減ってきたのが寂しい。
    たぶんもう公園とかテーマパークとかつまらないんだと思う。

    でも夏はキャンプしたり、旅行したりまだまだ楽しいです!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/18(土) 07:24:04 

    わたしが兄と4歳差。兄がばくばく好きなおやつを食べてるのを良いなーと思いながら味うっすいおやつを食べてた記憶がある(笑)炭酸とかチョコとかに憧れた。父親と2人きりだとこっそりなめさせてくれて、自分が大人になった気分になったり。母がよく言ってたのは、わたしがお腹にいるときは兄が赤ちゃんいらない!とか産まれたら海に捨てる!(酷い)と言ってて心配したけど、産まれて初めて病院に来て赤ちゃんに会ったら凄いニコニコしながら、あかちゃーん!お兄ちゃんですよー!って言って笑ったと言ってた。お世話された記憶は全然ないけども。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/18(土) 07:29:02 

    >>119
    入学って1回きりじゃないですからね。
    地域によると思いますが、私立だと70じゃおさまらないです。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2019/05/18(土) 07:33:14 

    例えば下が4歳の時、上は8歳だから遊びが違う。
    一緒に遊ぶって事はあまりなかったです。

    でも高校生と大学生になってあまり年齢差を感じなくなった今はメイクの話をしたり、洋服の貸し借りをしたりと仲良しです。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/18(土) 07:34:07 

    私が兄と4歳差だけど遊んだ記憶あんまりない。あとはアパート住まいだったから狭くて、兄の受験の時に反抗期だった私はテレビを観たりして兄の邪魔をしていたらしい。私が悪いんだけど思春期の時はめちゃくちゃ仲悪かったし、今でもあんまり好きじゃない。のに、しょっちゅう私の子供にお土産とかを持ってくる。仕方ないから相手するけど、正直来てくれなくてもいいって思ってる。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2019/05/18(土) 07:36:01 

    4歳離れると上が小学生くらいになると全く遊ばなくなるし相手にされなかったな!
    年取ってからの方が仲良くなったかも!
    上の子が面倒見がいいとか赤ちゃんが好きだとまた違ってくると思う。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/18(土) 07:36:31 

    4歳差で、上のお兄ちゃんが軽度のADHD。
    下の娘が産まれるまで、めちゃめちゃ育てにくい手のかかる子だったけど妹が誕生してからまるで別人のように変わりました。
    私は娘が産まれてとにかく意識したことは、お兄ちゃんを優先すること。
    自分が大事にされている自信があれば、自然と下の子にも優しくしてくれます。
    買い物中にどうしても手が離せない時なんかは、お兄ちゃんが妹と手を繋いでくれたり、私が妹を叱る時は妹を守ったりして思いやりのある頼もしいお兄ちゃんです。
    そういう時はとにかく上の子を褒めちぎりました笑
    ママ助かったよ~、ありがとう!って。
    あと意識していることといえば、ここではお兄ちゃんて書いてるけど、息子の事はずっと名前で呼んでます。
    お兄ちゃん呼びは私は好きではないので…
    4歳5歳の子供って、しっかりしてるように見えてもまだまだお母さんに甘えていたい年齢だと思うし。
    色々書いたけど、4歳差本当にオススメです!

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/18(土) 07:49:07 

    >>119
    入学って1回きりじゃないですからね。
    地域によると思いますが、私立だと70じゃおさまらないです。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2019/05/18(土) 08:06:08 

    二人居るからそりゃ大変だけど、他の年の差よりは楽なのかな?と思うことが多いかな
    意志疎通もできるし自分のことも自分でできるし、お願い!って言えばやってくれる
    特にお風呂とか、これ以下の年の差の兄弟の人はどうやって親一人で入れてるんだ?と思う

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/18(土) 08:14:42 

    確かに楽だよ。イベントがかぶらないし。上の小学校の入学式だけ一時保育に預けた。うちは今高1と小6だけど、1日何回かは喋ったりしてるよ。下は上のゲームとかを見て、常にやってみたいと狙ってると思う。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/18(土) 08:21:09 

    4つずつ離れてる三姉妹を育ててます。
    ある程度は言えばわかるし、そんなに大変ではなかったです。
    現在中3、小5、小1なんですが、ちょうど制服のお下がりができるので助かります。
    私の周りには4歳差の兄弟が多いです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/18(土) 08:24:43 

    上の子7歳女の子下の子三歳男の子です。
    どなたかも書いてましたが上の姉ちゃんが大人目線でかわいがってくれます!
    7歳姉『えー!こんなことできるようになったの!?
    すごいー!!抱っこしてあげるー!』
    なんてことがよくあります。
    下の弟が生まれる前は4歳も離れてると遊べないかなと思ってましたが公園でも家の中でもよく一緒に遊んでいます。喧嘩も少ないしほんと楽です!

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:32 

    小さいときは親が楽って意味ではよかったけど、上が小学生でお友達ができるともう一緒に遊ばなくなったし、下の幼稚園の集まりに一人だけお姉ちゃんとしていくのが嫌みたい。何かと我慢させてる。
    中学高校なんてもっと疎遠になってしまうと思う。
    もちろん下の子もかわいいけど、上の子の気持ちになると二歳差くらいか一人っ子にしてあげたら本人は幸せだったんじゃないかなと申し訳なくなる。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:23 

    >>127

    知ってるよ(笑)
    お金あるから大学です

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2019/05/18(土) 08:42:38 

    4歳差はまだいいけど、5歳差はおススメしない。

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2019/05/18(土) 08:45:42 

    4歳半差で妊娠。学年は5学年。
    間あきすぎちゃったかなーと思ってたら、下の子がまさかの双子!!結果、年齢差がありよかったです。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/18(土) 09:00:17 

    >>134
    そうなの?
    大学が重ならなくていいと思ったけど

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/18(土) 09:03:09 

    うちは5歳差姉妹だけど 仲良しだよ。喧嘩を見たことがない。中学生と高校生になったあたりから よく二人で東京に 横浜に ディズニーにと楽しそうだよ。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/18(土) 09:04:30 

    うちは上の子が下の子のお世話をしようとしてくれるけど下の子がイヤイヤ期で大暴れして、それに傷ついて泣くっていうパターン。どっちも悪気無いからフォロー大変w

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/18(土) 09:10:31 

    下の子産まれたての時はベビーベッド必須!踏まれそうで危ない。反抗期とイヤイヤ期が重なってげんなりした。下の子は後回しでも成長が早い!意思疎通ができるから上の子フォローしっかりしたら赤ちゃん返りもなかった!小学生になったら上の子が下の遊びに流れがちで学習環境を整える工夫がいる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/18(土) 09:13:34 

    4歳差めちゃくちゃ楽です。
    うちは幼稚園年中と1歳だけど、幼稚園に行ってる間は下の子と2人だから下の子中心の時間を作ってあげられるし、
    上の子は言えば理解できるし自分のことをやれて手がかからない。

    ただ、重なる時期がないからプレを含めると幼稚園に計8年も通うのが憂鬱。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/18(土) 09:15:53 

    今中1と小3です。
    受験は被らなくて良いかな。
    小さい時も楽だった。
    小学校一緒に登校してくれるの2年だけなのは寂しかった。小学校の行事が被るのも楽だったからそれも2年だけだったし。
    これからは高校1年の時に小6で学校かぶらないんだって不思議な感じ。
    一番は大学の費用が二重にならないのが助かる。いま必至に上の子の分貯めてるから。これを同時期に二倍なのはしんどい。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/18(土) 09:16:54 

    >>140
    小学校なんて10年だよ!運動会10年もしんどいわ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/18(土) 09:55:25 

    >>133
    ちょっと何言ってるかわからないですが…
    マウント的なやつですかね?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/18(土) 10:03:41 

    4歳差いいですよね
    入園入学が重ならない
    下の子が生まれたとき既に上の子が幼稚園に通ってるから昼間、自分1人で子供2人を見てることがないからラク

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/18(土) 11:24:24 

    主です。様々なご意見ありがとうございます。全て見させてもらって、メリットの方が多いように感じ安心しました。娘はもちろん、今後来てくれるかもしれないまだ見ぬ子供もたくさん愛してあげたいです。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:16 

    むすこたちが4歳差、下が生まれたときから今までずっと仲良してます。皆で集まって遊んでる中、兄弟二人で盛り上がってゲラゲラ転げてるみたいなこともよくありました笑

    周囲を見ても兄弟はわりと仲のいいところが多い気がします。姉妹は険悪なところも多いみたい。異性のところは互いに関心が低いと聞きますね。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:02 

    6、4、2歳の女の子います。
    長女と三女が四歳差ですが、喧嘩もなく仲良く遊んでますよ。
    二歳差だと喧嘩するし赤ちゃん返り酷かったけど四歳離れてると少しお手伝いしてくれるし、何より上の子は意志疎通しっかり出来るので精神面でも楽です。
    我が家は敷地内同居ですが長女&三女、次女&姑で分かれて遊んでます。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:27 

    自身に4歳上の兄がいるけど今でも仲いいよ。中学生ぐらいからはケンカした記憶ないな。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/18(土) 12:34:09 

    うちは5歳3ヶ月の差。
    男の子同士で、めっちゃ楽でした。

    上の子の幼稚園の近くだったので、うちでよく集まり遊んでた。みんな近くだったので一度帰っておやつ持参などで集まり、下の子はは「味噌っ子?知ってますか」扱いで入れてくれて遊んでもらってました。
    週2〜3回くらい。他の日は習い事。

    うちに集まるのは子供だけなら、そうしんどくなかったし、下の子も楽しそうだったので逆に嬉しかったです。

    上の子たちがゲームに子機4つ繋いで、下の子は子機は本物だけど、実は繋がってない、、、
    5人の後ろ姿と笑い声が懐かしい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/18(土) 12:40:41 

    4歳下の弟がいるけど、可愛くて可愛くて仕方なかったよ。でも親も弟の方が可愛いのが丸わかりだったけど(笑)

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/18(土) 12:46:34 

    初産32歳。
    今一歳の子供がいます。
    元々一人っ子予定だったのですが、最近周りが二人目ラッシュで兄弟いた方がいいのか悩んできた。
    できれば4,5歳差がいいんだけど、年齢的に早い方がいいのかな。
    私が2歳差で妹に母親を取られて泣いてたそうなので、できれば年齢離したい...

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/18(土) 14:08:03 

    私自身に4歳上の姉がいます。中学、高校時代は4歳差があると興味のあるものが違って、そんなに仲良しじゃなかったけど、大人になってからグッと仲良くなって、今では大好きな姉です。
    子どもの頃に戻ってもっと姉と遊びたいなー。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/18(土) 14:46:44 

    まだ子供1人しかいないけど将来4歳差で二人目作れたらいいなって考えてる。
    ここでの上の子が赤ちゃん可愛がってる、しっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになってお世話も手伝ってくれる!ってエピソード見てるとなんか泣けてくる!
    可愛いくて可愛くて(T_T)

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:36 

    うちも丁度、4歳差です、上の子に手がかかりす過ぎてもう二度と無理!!って思っていましたがふと大丈夫かも、、、って思ってチャレンジしたらこの差になりました、
    うちは下の子が3ヶ月になるまではしっかり赤ちゃんがえりしてて徐々に落ち着き、今は下の子の世話したり可愛がるように、、、扱いは雑ですが上の子なりにやってます、
    色々出来ていたことを全くやらなくなりウンコもおしっこも漏らし放題、気を引こうとありとあらゆる悪さをしてノイローゼ気味でしたが今ではすごく頼りになる存在です!!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/18(土) 15:34:54 

    とても可愛がってくれます。
    でも時々甘えたくなるみたいなので、そういう時は思い切り甘えさせるようにしてます。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/18(土) 16:02:36 

    うちは3歳差だけど、それでも上の子はある程度自分でできること多いし言葉で意志疎通ができるし、結構余裕のある二人育児ができてると感じる。
    3歳4歳違ってくると、上の子が下の子に対する手加減もできる年齢差だからね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/18(土) 16:09:14 

    上が5歳、下が1歳の4歳差です!
    中学高校の卒業入学のタイミングとか、夫婦の生活サイクルに合わせたらどのくらいの年齢差があれば良いかなどを考えて、出来れば4歳以上差が良いね、となり上手く4歳差になりました。
    妊娠中から上の子は食事もトイレも1人でできたので助かりました。
    悪阻で寝込んでる時も背中をさすってくれたり、氷をコップに入れて持ってきてくれたり旦那より頼りになったw

    今は上の子が約5年間一人っ子だったから、まだ下の子とどう遊べば良いのか分からないようで接し方を模索しているようです。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/18(土) 16:35:16 

    上の子は男の子、下の子は女の子で4歳差です。お兄ちゃん大好きでいつも一緒に遊んでます。出来ない事をお兄ちゃんにお願いしたりして、お兄ちゃんがやってあげたり、仲が良いです。4歳差は楽かなと思いました。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/18(土) 19:16:47 

    3歳差ですが、年齢に余裕があるなら4歳差にすればよかったと思いました。4歳差賢いですよ。
    大学被らないし。入学式が被らないからです。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:50 

    もう物心ついてる歳だから、娘さんが嫉妬しそうでかわいそう。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/18(土) 21:53:16 

    私自身が4歳上の姉がいて自分の子も4歳差姉妹です!小さい頃は一緒に遊ぶっていうよりお姉ちゃんに世話してもらうって感じだけど大人になると
    気を使わない友達って感じで仲良しです(^^)
    自分の娘たちもある程度上の子が1人で色々出来るようになってるから育児も2歳差よりは楽かなー!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/18(土) 23:06:44 

    うちは娘が5歳で息子が1歳で、5学年差です。
    妊娠中は娘もとても赤ちゃんを楽しみにしていて、周りからもお世話してくれるから楽だろうね~と言われていました。
    ですが、産まれてみれば娘の嫉妬心が爆発。
    お世話どころか、自分のことを見られるだけでも怒ってました。
    月齢とともに少しずつ娘の嫉妬も落ち着いてきて、今では息子の成長を喜んでくれたり、たまーに遊んだりしてくれるようになりましたが、産まれて数ヵ月は地獄でした。
    なので、年齢があけば楽なのかとかそういうことって結局その子の性格なんじゃないかなと思います。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/19(日) 00:28:23 

    4歳差の男の子2人、すごく育てやすかった。
    下が赤ちゃんの時は、おっぱいや抱っこしながら、上の子と喋ってました。
    外出中に自分がトイレ行きたくなっても、2人で待っててもらえたり、近所への買い物もお留守番出来てとても助かりました。
    2人を丁寧に育てられたと満足です。

    受験も被らないし完璧!と思ってたら、今年、上が大学院1回生、下が大学1回生で学費と仕送りでエライことになってます😭

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/22(水) 02:22:36 

    4歳差ですが、大変に喧嘩ばかり。育て方が悪かっただけかな。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/23(木) 10:49:42 

    >>164そんなことないですよ!
    今まで自分にみんな注目して遊んでくれていたのに、下の子が生まれると
    少なからず嫉妬しますもんね

    うちも4歳差だけど、今めちゃくちゃ大変で
    毎日上の子を怒ってしまって、夜寝顔みながら毎晩反省してます

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/23(木) 20:57:02 

    まだ見てる人いらっしゃいますか?

    子供が産まれてからずっと専業主婦をしています。
    子供が現在2歳半、来年4月に幼稚園入園予定です。
    子供は4学年差で授かれたらいいなと考えていたんですが、旦那が身体を壊し仕事を少しセーブすることになったので、私も働きにでないといけなくなりました。
    はじめはフルタイムではなく週2〜3日のパートでもいいから、働いてくれると助かる、といった程度なんですが、2人目を考えると働けても短期間だし、仕事を続けるとなると子作りできないし悩んでいます。

    幼稚園を諦めて今から保育園を探して上の子保育園、2人目はもし授かれたら出産間際まで働いて産まれたら2人目も保育園に預ける、といった選択肢しかないでしょうか…

    4歳差でお子さんがいらっしゃる方で仕事復帰されている方、アドバイス頂けると嬉しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード