-
1. 匿名 2019/05/17(金) 11:22:58
そういえば昔より見かけなくなった気がします・・
背景には、田畑の減少といった自然環境と、巣作りに適した軒先のある日本家屋が少なくなったなど、住宅環境がともに大きく変わったことがあるという。
もう一つ、ツバメのふんが敬遠されているという事情もある。
調査に参加した伏見台小6年の中谷蒼空(そら)さん(11)は「ツバメがいると自然が守られている感じがする。家にツバメが来たら私は良いけど、お母さんたちはどうだろう」
+325
-3
-
2. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:04
ごめんなさい、ツバメが玄関のところに巣を作らないよう業者に頼んで対策してます。+72
-151
-
3. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:22
確かに!昔はよく見かけてたのに。+403
-3
-
4. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:33
確かに都会では少なくなったかもね。
うちの田舎の保育園では、ツバメの巣がいくつもあってたくさん飛んでますが…+270
-1
-
5. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:50
田舎だから毎年来るよ
ヒナが生まれると和む+527
-4
-
6. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:57
我が家の軒先には3つ巣があります!
毎年必ず巣作りに来るよ。
ずっと見てられる!
フンは確かに汚くなるけど
可愛いから許す!+516
-6
-
7. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:58
近所には巣を作るのにうちには作ったことがないので
先週巣作りのための土台を作ってみた。
来年来てね((ε( ーөー)໒꒱· ゚+313
-1
-
8. 匿名 2019/05/17(金) 11:25:11
燕にも少子化の流れがきたのか。+145
-6
-
9. 匿名 2019/05/17(金) 11:25:44
近所にツバメの巣があって、今年も雛を見かけてホッと一安心。
なごむ(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )+255
-1
-
10. 匿名 2019/05/17(金) 11:25:47
つばめ〜がとんだ〜
つばめ〜がとんだ〜
あなたは〜ひとりで〜いきられーるのーね+9
-23
-
11. 匿名 2019/05/17(金) 11:25:55
ツバメの巣が小学校にできて、みんなで子育てを見守ってた思い出。
+93
-3
-
12. 匿名 2019/05/17(金) 11:25:59
+471
-1
-
13. 匿名 2019/05/17(金) 11:26:08
ツバメが巣をかける家は繁栄する
くらいのゆとりある気持ちが持てなくなったんだろうね+390
-2
-
14. 匿名 2019/05/17(金) 11:26:46
昨日テレビ電話三重の伊勢市に同じ民家の中に9組巣を作ってるってニュースでやってたよ+98
-2
-
15. 匿名 2019/05/17(金) 11:27:21
毎年来てたのに外壁工事した次の年からツバメ来なくなってしまった…。
塗料とかそういうの敏感なのかな。+215
-1
-
16. 匿名 2019/05/17(金) 11:27:29
ひなかわいいよね+176
-2
-
17. 匿名 2019/05/17(金) 11:27:31
渡り鳥だから見られる時期は限られてるけど
ヒナはツバメのを一番見てるかもしれない
親鳥が帰ってきたときのアピールがめちゃめちゃ激しいよねw+196
-0
-
18. 匿名 2019/05/17(金) 11:27:33
スーパーやお店側が、巣を撤去しないでそのままにしてあると、そこに通ってしまう。
優しいお店なんだなぁって思って。
撤去されてると、悲し行き持ちになる。仕方ないのは分かるんだけどさ・・・。
そのお店には行かなくなっちゃう。+369
-10
-
19. 匿名 2019/05/17(金) 11:28:15
私の住んでるとこそんなに田舎ではないはずだけど、小高い丘の住宅街だからか、けっこうツバメ見るよ。この時期は多分、どこかのお宅に巣を作ってるんだろうね。飛び回ってる。なかなか自然に恵まれているみたいで、トビやチョウゲンボウの猛禽類を見ることもできるからツバメやスズメが減ったっていう実感がないかも。
でも住む場所って少なくなってるだろうね。+36
-0
-
20. 匿名 2019/05/17(金) 11:28:37
今日の朝、雛がいる 軒下のツバメの巣が
カラスに襲われているのを見かけました
大丈夫かな……+116
-1
-
21. 匿名 2019/05/17(金) 11:29:09
燕ウェルカムな家が燕に伝わると良いんですけどね。その家に行けばお互い平和。
うちは店やっていてお客さんから糞のクレームひどいので、申し訳ないけど対策してます。+143
-8
-
22. 匿名 2019/05/17(金) 11:29:11
数年前、赤坂見附駅の改札出口にツバメの巣があったよ
巣の下に板が取りつけてあって落ちないようになってた
たまに赤ちゃんツバメが顔だしてて可愛かった~+158
-0
-
23. 匿名 2019/05/17(金) 11:30:20
+306
-6
-
24. 匿名 2019/05/17(金) 11:31:08
近所の家に巣を作り1~2羽どころじゃないほど飛んでる
車の多い通り沿いなので車や歩行者にスレスレで飛んでるからぶつかるんじゃないかと毎日心配してます
+30
-2
-
25. 匿名 2019/05/17(金) 11:31:24
>>23
ワロタww+219
-1
-
26. 匿名 2019/05/17(金) 11:31:44
田舎だからかな?結構見かける
でもツバメの低空飛行、車運転してるときぶつかってくるんじゃないかって心配になるから安全飛行でお願いしたい(笑)+150
-2
-
27. 匿名 2019/05/17(金) 11:31:58
ツバメだけじゃないよ。
昔ほどスズメも見なくなった。
昔から人間のそばにいた小鳥達が減ってる。
カラスや鳩は増えてるイメージ+221
-0
-
28. 匿名 2019/05/17(金) 11:32:23
>>23
一瞬ツバメの置物かと思ったら本当にこれ巣作ってるんだねw+190
-0
-
29. 匿名 2019/05/17(金) 11:32:44
子供が通ってる塾の玄関に、昨年ツバメが巣を作ったよ。今年も来たみたいで先生が毎日、出社すると生徒たちが来る前に一生懸命玄関を掃除してる。面談の時に「最初は撤去しようかと思ったんですが、生徒たちがみんな”先生、可哀想だから残しておいて!”と言うので。始めは掃除大変だし困ったなぁって思ったんですが・・・やっぱり可愛いですよね。なごみます。」って先生話してた。+147
-0
-
30. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:00
うちの職場にツバメが巣作りしようと来るんだけど、
ピットの中に作るから困ってるのよね
もちろん涼しければ全然いいけど真夏とか店閉めたらピットも閉め切っちゃうから雛が死んでしまうのよ
毎年気の毒だけど巣作りしようとしてると追い出す…
ごめんね…+138
-1
-
31. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:02
気温も関係あるのかな
昔より暑いもん+38
-0
-
32. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:16
ツバメも田中家が危害を加えないと分かってるらしく
毎年帰ってくるらしい+307
-1
-
33. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:22
補強してある巣を見ると優しい方がいるんだなって和む。+112
-1
-
34. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:39
小さい時友達の部屋のベランダに巣があって
親ツバメさんが留守中見計らって、
雛抱っこしちゃってた!ツバメさんごめんね!でも元気に育ってくれてた。すごく嬉しくて可愛くて楽しい思い出!良い子の皆は真似しないでね。+5
-25
-
35. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:39
23区内に住んでるけど毎年見かけるよ〜+19
-0
-
36. 匿名 2019/05/17(金) 11:34:58
ツバメが我が家に巣を作っていたのに
野良猫がツバメを襲ってしまって悲しい。
野良猫憎たらしいわ。
+132
-10
-
37. 匿名 2019/05/17(金) 11:35:07
今年京都の宇治周辺トビケラって虫が異常発生してるのね
水の中で育つらしくてそれをやっつけてくれるのが燕なんだけど、トビケラの異常発生は燕減ってるのも影響あるって言われてた+125
-2
-
38. 匿名 2019/05/17(金) 11:38:04
みんな心が広い…。
私は自分の家に巣が作られるのが嫌でツバメが偵察にきてるとビクビクしてしまいます。鳥が苦手と言うのもあるけど、まだ新しい家がフンで汚れるのも、そのフンを掃除する時間も嫌で…。+74
-47
-
39. 匿名 2019/05/17(金) 11:38:36
アメブロの【すもものツバメ日記☆】を書いてる女性が、この時期毎日写真や動画を載せてくれてる。+15
-3
-
40. 匿名 2019/05/17(金) 11:39:38
ツバメが家に巣を作るとその家は良いことが訪れるって言い伝え?迷信?もあるよね
クレームとかも入るだろうに、今でもスーパーの軒先(出入口から少し離れた雨宿り出来るような場所)に囲いを作ってヒナを見守ってる店舗はまた来ようって思う
フン対策もきちんとしてるし、何よりヒナが可愛い
どうしても不潔に感じる人はそのスーパー使わなきゃいいだけの話
一応県庁所在地だからスーパーその辺に沢山あるしね+166
-0
-
41. 匿名 2019/05/17(金) 11:40:34
「ツバメじゃ・・。わしの家の軒下に毎年ツバメが来る。しかし今年はやってこない。どうしてかな」+25
-0
-
42. 匿名 2019/05/17(金) 11:40:35
うちのアパートの周りはすごくツバメ多い。
マイナス覚悟ですが、うちの玄関とお向かいさんの玄関の間のライトに巣を作られたので、話し合って巣を除去しました。
益鳥なのも分かってるし、縁起がいいのも知っていますが、ライトに作られると危ないし雛を狙ってカラスやヘビが来ても困るので。
卵や雛が産まれてから、管理会社に除去されるよりいいかなということになって。
申し訳ないのですが、3度ほど除去しましたが、結局は他の人たちから連絡があったのか管理会社が来て、巣を作れないようにしていきました。
+25
-36
-
43. 匿名 2019/05/17(金) 11:41:20
ツバメ毎年子育てしにくるよ~
そんなに減ってるんだね
スズメは減ったなぁって思う+63
-0
-
44. 匿名 2019/05/17(金) 11:41:20
>>38
別に嫌なら嫌でいいと思うよ〜
ただ、楽しみにしてる人もいるから、人の家に出来た巣や、わざわざ対策して迎え入れてる施設にクレーム入れなければいいんだよ+90
-0
-
45. 匿名 2019/05/17(金) 11:41:44
>>37
燕って益鳥だよね。昔から、農作物につく虫だけ食べて、作物は食べないでいてくれるというので愛されてきたみたい。+217
-0
-
46. 匿名 2019/05/17(金) 11:41:46
毎年来てるよ+18
-0
-
47. 匿名 2019/05/17(金) 11:41:53
ゴミ出し対策とかしててカラスも実は減っている
鳩は増えてるな+12
-0
-
48. 匿名 2019/05/17(金) 11:43:03
東京だけど
店の軒先のど真ん中に巣作っちゃって、糞を受けるために箱をおいてツバメが巣立つまで御免下さいと看板たててる店があった
優しいご店主なんだろうと思うのと同時に確実に客足へ影響あるだろうとおらぬ心配してしまった+135
-0
-
49. 匿名 2019/05/17(金) 11:43:33
>>38
仕方ないよ。巣を作られたことない人間に限って酷いとか叩くけど、掃除大変なのわかるし。
我が家は毎年だからもう受け入れてるけど、面倒感じる気持ちや避けたい人がいても不思議じゃない。+67
-3
-
50. 匿名 2019/05/17(金) 11:43:42
関西だけど、最近よくみるよ。
私が乗る電車の駅、降りる駅、どちらにも駅舎内に巣があるし、毎日飛んでるのを見る。
京都の宇治駅はつばめだらけだよ。
+42
-2
-
51. 匿名 2019/05/17(金) 11:44:00
いや、私の所ではツバメ飛びまくりだよ
+25
-1
-
52. 匿名 2019/05/17(金) 11:45:51
>>38
新しい家なら外壁の素材がツルツルで巣を固定できないらしいから、びくびくしなくても巣は作れないんじゃないのかな?+11
-0
-
53. 匿名 2019/05/17(金) 11:46:32
カラスに襲撃されてから軒下に巣を作らなくなったわ。
きっとツバメ界で一家惨殺の訳アリ物件として広まってしまったんだ。+117
-0
-
54. 匿名 2019/05/17(金) 11:46:42
燕のフォルムが好き
それはそうと国がやる調査を勉強かねて小学生にまとめさせるのってすごく効率的でいいね
学生にはレポートの練習になるし国は数を把握できるという+77
-0
-
55. 匿名 2019/05/17(金) 11:47:13
ツバメ対策という名のカラス除けを頑張ってます(笑)
カラスって隙あらばすぐ襲ってくる!
うちは決まって右手からカラスが入ってくるのでネットで封鎖!!
去年は襲われて落ちちゃったから、今年こそは元気に大人になりますように(๑・̑◡・̑๑)+59
-0
-
56. 匿名 2019/05/17(金) 11:47:22
うちの実家、隣近所六軒住宅が並んでいるんだけど、1番お金持っていて幸せなお宅にしかツバメは巣を作っていない。
不思議。
鳥好きな父はショボーン。+96
-0
-
57. 匿名 2019/05/17(金) 11:48:59
>>48
優し過ぎる!私ならその店に通うわw+29
-0
-
58. 匿名 2019/05/17(金) 11:49:13
田んぼが近くにあるからか、ツバメよく見るよ
朝から忙しそうに飛び回ってる
姿も声もかわいいしツバメ好きだなー+33
-0
-
59. 匿名 2019/05/17(金) 11:49:19
毎年来ます。今年、まだ温めてて生まれてないから心配。遅くない?+5
-0
-
60. 匿名 2019/05/17(金) 11:50:49
はぁ・・・癒し♡+140
-2
-
61. 匿名 2019/05/17(金) 11:51:17
>>59今年二度目では?+8
-0
-
62. 匿名 2019/05/17(金) 11:51:20
卵やヒナを狙って蛇もくるしね。
といを伝って登るの。
親はそれが嫌で撤去してたな、蛇嫌いだから。+9
-1
-
63. 匿名 2019/05/17(金) 11:51:47
はぁ・・・ほんと癒し♡+141
-2
-
64. 匿名 2019/05/17(金) 11:51:54
軒下に作るイメージあるけど、そしたらカラスくらいしか敵はいないの?
ライトに作るって、たまごが生まれても熱くなりすぎてダメになりそう。
燕が一番安全に巣作り出来る場所ってどこなんだろう?+8
-0
-
65. 匿名 2019/05/17(金) 11:53:09
巣を作れる小屋とか軒先が減ってるのは確か+16
-0
-
66. 匿名 2019/05/17(金) 11:53:31
確かに糞はおとすし巣の周りの壁も汚くはなるけど、毎年、うちに来ないかなぁとおもってる。実家は田舎で古民家より古いから作り放題で今年もきたねー、なんで毎年くるんだろうねー、昨年の巣使わない時と使うときの差はなんだろうねー、なんていいながら当たり前に思ってた+32
-0
-
67. 匿名 2019/05/17(金) 11:54:13
>>64
軒先の裏につくってるよ。表からはみえない+5
-0
-
68. 匿名 2019/05/17(金) 11:54:31
+145
-1
-
69. 匿名 2019/05/17(金) 11:55:06
うちにも毎年来てくれる。周りの同時期に建った新築のお家にはあまり来ないのに。なんならつばめよけも作ったのにその上に作ってくれた。+22
-0
-
70. 匿名 2019/05/17(金) 11:55:35
えーうちの周り、いつも3羽飛んでるよ
ベランダにウンチされる
いつの間にかウンチしてるんだけど、竿に止まって休んでるのかなって思う
可愛いんだけど、ウンチは勘弁してくれ+36
-0
-
71. 匿名 2019/05/17(金) 11:55:56
だんだん親鳥の方が痩せて、ヒナが大きく
なっていくのを見るとジーンとくる。
なんか一生懸命で。
千葉の虐待夫婦はなんなのかな、クソ?+89
-1
-
72. 匿名 2019/05/17(金) 11:57:15
家の裏の誰も見えないようなところにつくるならいいんだけど。
なんで玄関前に作るのかしらね…玄関前が糞だらけになるのはちょっと…
電線に♪みたいにしてとまってるのかわいい。
ちなみにうちの地域、6年生だけじゃ足りず、4年生から調査してるよ。親も一緒に+27
-0
-
73. 匿名 2019/05/17(金) 11:57:40
ツバメ可愛い。
中庭に巣を作り始めたけどツバメ夫婦仲良しだよね。
朝からとってもおしゃべりw+39
-1
-
74. 匿名 2019/05/17(金) 11:57:48
広島だけど
毎年タクシー会社に巣を作りに来てるよ
ニュースでもやってた
赤ちゃんが落ちたら巣に戻したり
糞は傘で防いでるって
従業員、皆で見守ってるよ+71
-0
-
75. 匿名 2019/05/17(金) 12:01:39
職場の車庫に来てたよ
猫が車のボンネットを踏み台にして雛を狙うから、ツバメが来る時期だけ巣と離れた場所に車を置くように指示があった+46
-1
-
76. 匿名 2019/05/17(金) 12:05:42
引っ越し先の町はすごく駅から住宅街にかけてツバメすごくいる!巣も沢山見つける。
前の町では全然見かけなかったのに。よく車通りや人の出入りが多い場所に作るって聞くけどどっちの町も同じくらいの賑わいの町なのに。ツバメも町を選んでるのかな+11
-0
-
77. 匿名 2019/05/17(金) 12:08:09
家のコーポの下の階のいかつい男性一人暮らしの部屋のベランダに巣があって、下にふん避けのダンボールつけてたの見て、きっとあの人は見た目怖いけど心優しい人なんだわ、と思ったw+102
-0
-
78. 匿名 2019/05/17(金) 12:10:47
去年移転してきた私の会社、今頃燕が巣を作ってひなを育て巣立っていった。
今年も巣を作ったんだけど、ある日巣が半壊状態。。
まだ卵産んでなかったからよかったけど、誰かが悪意でやったのかと監視カメラチェックしたけどそのような様子はなく、風が強かったので壊れちゃったのだろうってなったけど悲しい気持ち。
来年また来てほしいな。+26
-0
-
79. 匿名 2019/05/17(金) 12:10:49
うちは田舎だから毎年きてるよ。
今も卵温めてる。うんこ落とされるのは大変だけどかわいいです+24
-1
-
80. 匿名 2019/05/17(金) 12:10:53
ツバメって寿命何年くらいなんだろう?毎年田舎の実家の家の中に作ってある巣にツバメが来るんだけど、毎年同じツバメが帰ってきてるのか全く別なツバメが来てるのか気になる。全く別なツバメならなんで家の中に巣があるってわかるんだろう?って。+45
-1
-
81. 匿名 2019/05/17(金) 12:11:39
田舎だし、毎年巣を作ってくれるけど何一つ幸せなんて訪れないよ
車庫の中でフンをするから車汚される
出勤前にフンついてないか確認したにもかかわらず数分後についてたり
フンしたては柔らかくて拭いてものびるから乾いて取りやすくなるまで放置
あっついけどこの時期は庭に駐車してなきゃ油断できない
かわいいよ?かわいいけどフンは草葉の上とかでしてくれって切に願う+29
-2
-
82. 匿名 2019/05/17(金) 12:12:42
近所のマンション毎年巣作りに来てたけど新しい住人が巣壊しちゃってから来なくなった+7
-1
-
83. 匿名 2019/05/17(金) 12:13:50
申し訳ないが玄関にツバメの巣を作りかけていたので作られないように対策しました。
+14
-5
-
84. 匿名 2019/05/17(金) 12:16:46
>>52 去年建ててまだ1年間経っていないけどツバメに素を作られたよ+7
-0
-
85. 匿名 2019/05/17(金) 12:17:40
毎年我が家の駐車場に巣を作りに来てくれていたんだけど、去年はカラスに雛を食べられてしまい、今年はまだ来ていません(汗)
来てくれるといいなあ。+9
-0
-
86. 匿名 2019/05/17(金) 12:23:10
ツバメが軒先きに巣を作ると大量に虫がわくよ
平気な人もいるけどダメな人も多いと思う
昔、住んでたアパートの軒先きに巣を作られて、しばらくしてから玄関に大量の虫がわいた
掃除をしてバポナを置いたら自分の家には出なくなったけど、今度は隣の家に大量発生したらしく、とうとう巣を壊されてしまってたわ+16
-1
-
87. 匿名 2019/05/17(金) 12:26:21
アンガの田中は家の中に巣があるらしい
ふんも虫も沸くのに、巣を壊さないご両親は凄くおおらかな人だね+82
-0
-
88. 匿名 2019/05/17(金) 12:26:45
>>23
びっくりしたー
知らないおじさんのドアップかと思った+3
-0
-
89. 匿名 2019/05/17(金) 12:28:10
フン害が無くなるから歓迎 \(^o^)/+0
-4
-
90. 匿名 2019/05/17(金) 12:29:07
前は巣の場所探しにうちの周りブンブン飛び回ってたけど
ここ5年くらい見かけてない
見限られたのか+1
-0
-
91. 匿名 2019/05/17(金) 12:31:39
とある県のサービスエリアのトイレにツバメの巣があったなぁ。
糞が下に落ちないように色々工夫されてて、巣がありますって貼り紙もされてた。
丁度雛がいる時期で見れたけど、凄く可愛くて微笑ましかった。+34
-0
-
92. 匿名 2019/05/17(金) 12:31:49
近くに畑や田んぼがないと巣が作れないと聞いたけど、都会の燕は庭や公園から持ってくるのかな?+8
-0
-
93. 匿名 2019/05/17(金) 12:32:03
ご近所さんが毎年作らせてる。
今年は3個。可愛いのは可愛いけど…
朝4時半からピチュピチュジジジ…うるっさいねん!!!!
睡眠時間を確保するために
マンスリーマンションを毎年借りてるご近所さんもいる。。。+11
-17
-
94. 匿名 2019/05/17(金) 12:34:15
毎年実家に来てくれます!
必ず二回卵を産みます
でもたまに雛が落ちてしまったりしてるととても悲しいです
あと、蛇が外壁を登って狙いに来るのですが日中は天気が良いと犬を庭に放して蛇対策もしてます
玄関のど真ん中に巣があるのでうんちだらけで掃除も大変ですが何よりあの巣立つ時を観れると幸せです
巣立つ時期はご近所ツバメだらけです(笑)+47
-0
-
95. 匿名 2019/05/17(金) 12:35:30
>>23まじかwww+3
-0
-
96. 匿名 2019/05/17(金) 12:35:33
>>64
うちはスズメに巣を奪われていましたよ+3
-0
-
97. 匿名 2019/05/17(金) 12:40:08
そうなの?
高速道路のサービスエリアで大量にいたよ?+4
-0
-
98. 匿名 2019/05/17(金) 12:42:01
巣からこっち見るの可愛い+102
-0
-
99. 匿名 2019/05/17(金) 12:43:14
毎日田んぼの脇を歩いているので、ツバメをよく見ます。
ツバメってとても楽しそうに飛んでいるんです。見てると元気になる。
広い田んぼや住宅街の中を仲間たちと共にピューんピューんって飛んでる。
歩いているとわざと人間の近くを通り過ぎたりして、すごく可愛いなと思う。
たぶん、人家に巣を作るくらいだから人間のことをあまり怖がってないのだと思う。
+21
-0
-
100. 匿名 2019/05/17(金) 12:43:54
駅のツバメの巣の下には傘を逆さに吊るして糞対策してるよ+19
-0
-
101. 匿名 2019/05/17(金) 12:45:09
雛が落鳥してるのを見るのは辛いよね+39
-0
-
102. 匿名 2019/05/17(金) 12:49:31
巣立ちの時期にこういう光景をよく見かける
無事に戻っておいでよ~って思いながら見てる+50
-1
-
103. 匿名 2019/05/17(金) 12:51:27
地元の駅と、乗り換えの駅に巣がある!
この時期は本当に楽しい。
ちゃんと駅で愛されてて、旅立ちの日までツバメを見守ってくださいって趣旨のことが書かれてある。
もちろんフンの対策はそれぞれしてある。段ボール敷いたり。三角コーン立てたり。
ぜひ我が家にも来てくれたらいいのにな。+19
-0
-
104. 匿名 2019/05/17(金) 12:52:56
親ツバメが一生懸命餌を運んでいるのを見ると、この子もここで数年前ピーピー鳴きながら餌を待ってたんだな、無事にここまで戻って来れたんだなって思うと一人胸熱状態になってしまう。
+63
-1
-
105. 匿名 2019/05/17(金) 12:53:21
アンガの田中ワロタw
家の中ってのが凄いね!!!+51
-0
-
106. 匿名 2019/05/17(金) 12:55:03
納屋から毎年巣立っていくよ。
たまたま柔らかい所に落ちて生きてた子がいて、戻したら親も子育て再開してくれて巣立って行ってくれた時は嬉しかった。
でも殆どは死んでしまうから花壇に埋葬してる。+41
-0
-
107. 匿名 2019/05/17(金) 12:56:33
実家が米農家で納屋にツバメの巣がいくつもありました。親は車庫にも使ってたから車にフンをされて困ってたけど雛が生まれると可愛くて家族で見守ってました。毎年ツバメ調査でツバメの居る家にステッカーをくれるので納屋にいっぱい貼ってあり、どんどん増えていくのが嬉しかった。
ところが自分が小学生になってツバメ調査で自分の地区を周ったらツバメの巣のない家ばかりでびっくりしました。何十件もある内のツバメが居たのは自分ん家を入れて3件くらい。田舎で100%と言って良いほど米農家なので納屋がある家ばかりなのに。皆の家にいるのが当たり前と思ってた私はショックで
祖母に聞いてみると、フンをするからと巣を作ろうとしたら普通の家は早めに壊しているんだそう。
私が調査した20年前で既にあんなに巣が少なかったんだから今減ってるのはしょうがないと思う。
私も車に乗るようになったらフンをされるのはやっぱり困ると思うようになったし。
あ、でも実家にはまだツバメは毎年来てます。+16
-0
-
108. 匿名 2019/05/17(金) 13:00:00
>家にツバメが来たら私は良いけど、お母さんたちはどうだろう
そらさん冷静な見方してるね
確かにフン対策がネックなんだよね…
うちは選ばれたことないけど近所にツバメ視点の優良物件があって、壁に攻防の跡が残ってる
(巣を作り始めたらすぐに撤去→また作り始める→また撤去のループ)+14
-0
-
109. 匿名 2019/05/17(金) 13:01:15
>>12日本では、昔から百姓どもが有り難がってた鳥なんだよ。
害虫(油虫や毛虫やムカデやブヨや蚊やらあらゆる害虫)を食べてくれる鳥、天気の変わり目を教えてくれる鳥(気圧が下がると、虫が低空飛行しだすからツバメも低空に降りてくる)として重宝されてたの。
日本人が大切にしてたからツバメも人がたくさん寄り付く所に巣を作る様になって、人があつまる所、商売繁盛の縁起物として更に大切にされる様になった。
ツバメとしても、人がたくさん居るところは、天敵が寄って来れない場所として、利用価値が合った。
お互いに損得を利用してるんだよね。+41
-3
-
110. 匿名 2019/05/17(金) 13:04:21
>>23 >>28 >>32
ビックリしてブログ見てきちゃった
なんてこった、ガルちゃん見てると田中の好感度が上がるばかりだ
次に田中を取り合うトピが立ったら本気で参加するかもw
↓2018年の記事より+64
-0
-
111. 匿名 2019/05/17(金) 13:06:40
>>21最低だな、商売繁盛の縁起物の鳥なのに。
客にそんな事も説明出来ないオツムで商売やってるの?+2
-10
-
112. 匿名 2019/05/17(金) 13:07:14
>>42
マイナスついてるけど、私でもライトなら巣を壊すと思う。軒下ならともかく。人間にとってもツバメにとっても危ないもん。それに、そのまま巣を作ってたところで暑すぎて雛も孵化出来ない気がする。
+24
-0
-
113. 匿名 2019/05/17(金) 13:07:20
今もうちの小屋に住み着いてるよ。そろそろ巣立ちの時になんだけどまだかな~ってチラチラ見ちゃう。+6
-0
-
114. 匿名 2019/05/17(金) 13:08:46
>>110
たっくんたらこんなとこでも好感度あげちゃってw+37
-0
-
115. 匿名 2019/05/17(金) 13:09:13
確かに減ったね
小6の子すごい+10
-0
-
116. 匿名 2019/05/17(金) 13:10:28
実家にツバメが毎年来る。
母は、ふんの後処理が大変だからって嫌がっていたけど「今ツバメは減ってきているし、ツバメが巣を作る家は安泰なんだって!」と説得してツバメに巣を作らせました。
もしふんの後処理が大変ならば、傘を逆さまに吊るして、そこにふんを落としてもらう状態にすると良いですよ!+24
-0
-
117. 匿名 2019/05/17(金) 13:11:14
自分家に来てほしいけど、来ない…
期間限定のペットな感じでフンは構わない。+23
-0
-
118. 匿名 2019/05/17(金) 13:14:57
そうなの?毎年近所びゅんびゅん飛んでるよ!!
可愛いけど、巣作られたら迷惑だから、この時期は警戒してる。可愛いんだけどね!!糞は無理!!+13
-1
-
119. 匿名 2019/05/17(金) 13:16:06
お店とかで、軒先にツバメが作った巣をフンの掃除しながら見守ってくれているところは好感度上がる。
近くのドラッグストアは、商品の陳列を変えてまでツバメに合わせてくれてて、優しさに感激したしここで買おうって思う。
すぐに撤去したお店は冷たいなーって思っちゃう。まぁ仕方ないんだろうけどね。+29
-0
-
120. 匿名 2019/05/17(金) 13:18:45
ツバメが巣立った後の巣ってどうしたらいいですか…?+4
-0
-
121. 匿名 2019/05/17(金) 13:20:58
りんどう湖ファミリー牧場の
なんでも鑑定団で有名になった
絵が飾ってある会館の入り口に巣を作っていたよ+7
-0
-
122. 匿名 2019/05/17(金) 13:26:24
ツバメのヒナがとてもかわいいので、ご近所で(家主が)ちょっとした人気者になれますよ+17
-0
-
123. 匿名 2019/05/17(金) 13:28:19
>>80
子々孫々安全な家の情報受け継いでるのかもね
壊さないようにとしつけられてる家の子はやほど尖ってなきゃ巣壊さないだろうし+11
-1
-
124. 匿名 2019/05/17(金) 13:30:04
割と都会に住んでるけど商店街のお弁当やさんのとこに毎年つばめきてるよ!
赤ちゃんかわいい。+16
-0
-
125. 匿名 2019/05/17(金) 13:36:14
つばめを追い払う人は、聞いたこと無いけど。
コンビニの出入り口に巣を作ってて、足元に糞を受ける段ボールが敷いてあったりする。
追い払う人がいなくても、減ってるってことなの?
何でかな?+6
-3
-
126. 匿名 2019/05/17(金) 13:42:25
前は良く巣作りしてたけど蛇に襲われてから
来なくなった。
ツバメ界の大島てるに事故物件として
載ったかも。
+44
-0
-
127. 匿名 2019/05/17(金) 13:44:37
うち毎年ツバメが巣に戻ってくるけど本当に嫌。昔はヒナ産まれたねー♪って一緒に喜んでたけど、ヒナが落とされたか落ちたかでベランダで死にかけてたり、去年は巣が蛇に襲われてヒナが皆食べられる所目撃しちゃったからもう来ないでほしい!+2
-1
-
128. 匿名 2019/05/17(金) 13:46:49
燕よ
高い空から
教えてよ
地上の星を+6
-0
-
129. 匿名 2019/05/17(金) 13:47:33
スィーて飛ぶ姿がスマート+17
-0
-
130. 匿名 2019/05/17(金) 13:47:52
田舎なので毎年やってきます。近所のいたるところにツバメの巣があります。今年はついに巣を作られてしまいました。うちは特に雨風をしのげる構造になっているのと外敵から見つかりにくいこともあってか毎年作られるけど、ちゃんと巣ができてツバメがそこにいるのは初めてです。外壁やドアが汚れるから嫌だけど、無事雛が生まれて育つのを見守ってます。+12
-0
-
131. 匿名 2019/05/17(金) 13:49:57
そういえば前に住んでた所にはいつも巣を作りに来てたな
今は全く見ない…
前と同じような構造なのに
私も見守りたいよー!+7
-0
-
132. 匿名 2019/05/17(金) 13:54:02
巣立ち雛が毎年雀に混じって鳴き交わしてるのを見ます。親は尻尾が長くて雛は短いエビフライみたいな尻尾なのが可愛い。+23
-0
-
133. 匿名 2019/05/17(金) 13:56:37
そういえば駅にいつも2つ巣があったんだけど
去年一昨年は見てない気がする
+3
-0
-
134. 匿名 2019/05/17(金) 13:57:21
ツバメのヒナって本当に可愛い。
フンをする時に巣の外側にお尻を向けて
巣の中にしないようにしてるんだよ。
見た事ある人には分かってもらえると思うんだけど。+46
-1
-
135. 匿名 2019/05/17(金) 14:00:20
>>50
宇治駅初めて行った時に燕の巣がいっぱいでびっくりしました、可愛かった。+5
-0
-
136. 匿名 2019/05/17(金) 14:09:01
うちのアパートの1階に毎年作って巣立ってます
今年もヒナが巣の中めいっぱいに生まれてますよ
うちは2階だから、階段を行き来する度にヒナを見て癒やされてます
+9
-0
-
137. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:14
>>135
可愛かったですよね。あんなに低い位置に巣があるなんて。
写真しっかりとりましたよ。つぶらな目でした!+5
-0
-
138. 匿名 2019/05/17(金) 14:12:41
前住んでいた3階建てのマンションが出入り口がオープンな所で、各階にツバメが巣を作って大変だった。通路から階段、玄関のドア、郵便受けまでどの階も全て糞だらけ。私は3階でしたが、階段を飛びながら上がって来た10数匹が自宅へ帰ると一斉に糞をしながら飛び回って、恐怖でした。すごい量の糞なので臭いも酷く、何故か窓を開けても出て行かず外に出るのが嫌になってしまいました。生まれたばかりの子どもも居て、衛生的にも精神的にも限界で引っ越しました。管理人も困り果てて、業者に掃除をお願いしても数日で元通りでした。
糞害も受け入れつつ、ツバメの成長を見守れる方が多くてビックリしました。+7
-1
-
139. 匿名 2019/05/17(金) 14:12:49
毎年毎年うち含む周辺たっくさんいますよ〜
うちなんか巣作り4年目です。
嫁連れてきた、婿連れてきたって姑の気持ちで迎え入れてます(^^)
雛鳥が飛ぶ練習すると庭の軒下にズラーっと並んで可愛いです。
フンの汚れは巣の下に箱置いていますが、それ以外も週末旦那がキレイに水洗いしているので問題なし。
ちなみに隣の家なんか2つ巣があります。
住まいは東京の某市です。+22
-1
-
140. 匿名 2019/05/17(金) 14:13:26
>>86
うちは虫湧いてない
新しい建材の家だからかな?+3
-0
-
141. 匿名 2019/05/17(金) 14:15:46
ツバメよりスズメの方が見なくなったよ+9
-1
-
142. 匿名 2019/05/17(金) 14:18:35
可愛いけどカーポートに巣作られると車が糞まみれになって耐えられないので作り始めた段階で取っちゃいます+7
-1
-
143. 匿名 2019/05/17(金) 14:21:51
紀の川SAのトイレ🚻の上にツバメの巣があったけど?+5
-1
-
144. 匿名 2019/05/17(金) 14:22:12
がる民ツバメの糞をきらってツバメ嫌いかと思ったら好きな人多くて和んだ。
私も好き。ヒナがピーピーするのずっと見てたいw+38
-1
-
145. 匿名 2019/05/17(金) 14:23:04
毎年必ず我が家(物置兼車庫)に2回来ます。巣立ったと思ったら、違う番がまたきて巣立っていきます。
糞被害はありますが、車にかけないでと言い続けてたら、車の糞被害は少なくなった気が。
あと蛇が卵や雛を狙ってくるので、見つけたら父親が追い払ってます。
+7
-1
-
146. 匿名 2019/05/17(金) 14:24:44
可愛いよねー。
毎年巣立ったヒナ?が戻ってきて巣を作ってるから毎年ある。
なごむよね。+17
-1
-
147. 匿名 2019/05/17(金) 14:29:46
燕も少子化なのかここ数年顔出す雛の数が少ない+7
-1
-
148. 匿名 2019/05/17(金) 14:38:37
関西だけどうちの近所はスズメが消えてツバメが牛耳ってるよ、ベランダの外飛びまくり+6
-1
-
149. 匿名 2019/05/17(金) 14:48:15
新居を建てたばかりの頃。ベランダにツバメが巣を作り出していました。洗濯ものを干せなくなってしまうと巣には邪魔にならないようシートを張ったのですがそれから巣を作る途中でどこかに行ってしまい(T-T)それから5年…洗濯ものは庭に干すことにしたり色々したけどもう二度と来てくれることはありませんでした。あのとき余計なことをしなければ…+9
-1
-
150. 匿名 2019/05/17(金) 14:57:03
うちの家、田舎にあるから燕の巣3~4つ位毎年出来るよ。糞は巣の下にカップ麺の容器をつけて中にビニール敷いて交換してる。赤ちゃん燕が必死にエサくれアピールするの本当に可愛いんだよね。+11
-2
-
151. 匿名 2019/05/17(金) 15:01:13
実家の物置小屋に毎年来てくれるので今の時期は燕のためにシャッター開けっぱなしにしてるよ!
こないだ産まれたばかりのヒナが大きくなっててビックリ!成長が早いよね!
南の島に行った後に巣をそのままにしといたら、また来た時にズルして新しい巣を作らずに古い巣にヒナ産んだら重みで落ちてしまったことがあったので、、
それ以降は毎年飛び立った後は巣を壊すようにしました。+20
-1
-
152. 匿名 2019/05/17(金) 15:04:18
玄関に巣作りだけした1羽のツバメ、おとついから帰らなくなった。
ツブミちゃんと名付けて(でもオスだったのかも)
ツブミは帰ってきたか遅くないか、と心配する毎日。でももう定住するな、お嫁さんは?というところで帰らなくなった。
ツブミちゃん寂しいよ〜〜+10
-2
-
153. 匿名 2019/05/17(金) 15:08:40
うちの田舎じゃツバメ沢山いるからなぁ+8
-1
-
154. 匿名 2019/05/17(金) 15:08:41
SAとかでよく見る
巣を作る場所を昔と変えてるんじゃないかな?
+7
-0
-
155. 匿名 2019/05/17(金) 15:12:56
>>8
ツバメは産みたいけど、
産める場所が減って産めない…+5
-0
-
156. 匿名 2019/05/17(金) 15:13:43
うちの玄関に巣があり、毎年この時期になると卵産んで、赤ちゃんがピーピー鳴いてるよ。
玄関フンだらけだけど、水で流して玄関掃除する度に洗ってるから気にならない。+11
-2
-
157. 匿名 2019/05/17(金) 15:38:07
5年位めったに見なかったけど、今年は何回も見る。頑張ってる+9
-0
-
158. 匿名 2019/05/17(金) 15:45:11
田舎の病院に務めてるけど、まぁツバメ多い!笑
でも、巣を壊そうとする人は誰一人いないし、みんな見守ってるよ。ふん掃除はもちろんします!+19
-0
-
159. 匿名 2019/05/17(金) 16:05:26
すごくタイムリーなトピで、嬉しい。
去年から、マンションの入口にツバメが巣を作ろうとしてたのに、ドロを塗り始めるとことごとく壊して邪魔する入居者がいました。
でも今年は、長いGWの影響もあってか、壊されず小さい巣が出来ました。
最近になって、ツバメが常にいるようになったので、「卵が生まれたのかも」とヒナが顔を出すのを楽しみにしていました。
…今朝マンションの入口に、潰された卵が3個落ちてました。
今年は意地悪を諦めたと思ったのに。
行政に確認したら、動物愛護法に抵触する案件だそうなので、正攻法でツバメの仇を討ちたいと思っています…。
写真は、卵を割られる前の巣。
横向きの先は、入居者に巣を壊された時に出来た汚れ。
+40
-4
-
160. 匿名 2019/05/17(金) 16:05:28
>>110
広島の実家ね。
洗濯物にも部屋の中にもカメムシがたくさんいるくらい、とっても田舎なんだって。
+3
-0
-
161. 匿名 2019/05/17(金) 16:07:08
ツバメ来て欲しいのに来てくれない
我が家の軒下はダメかい…?+10
-0
-
162. 匿名 2019/05/17(金) 16:10:04
>>159
写真、見たいw
あ、でもみたら悲しくなるかな。
動物は好きな人も嫌いな人もいるから難しいよね。
もしこれが鳩だったら、自分が苦手な生き物だったら。
個人の所有地じゃない場合は、本当にどの人にとっても深刻な問題だと思うな。
+9
-2
-
163. 匿名 2019/05/17(金) 16:10:35
>>149
巣を作り終えて乾燥させてから卵を産むんですが、卵を産んだあとなら周りにシート敷こうが親ツバメは戻ってくると思います。
次もしも来たらしばらく見守っててあげてください。
+5
-0
-
164. 匿名 2019/05/17(金) 16:11:58
>>159
写真、載せれなかった。+17
-1
-
165. 匿名 2019/05/17(金) 16:12:39
>>159
私も応援します!!
是非やってください。
巣を造り終えたらもう、壊しちゃダメなんだよね。
一生懸命泥運んで頑張って卵産んでるツバメにそんなことする奴絶対許せんし●ねばいいんだよ。
今後、もしいやがらせをくぐり抜けて、産まれた雛に何かされてもいやなので、絶対許したらダメだわ。
うちにも巣作って今抱卵中。
今年は遅かったな。
産まれるの楽しみだけど、蛇から守ってやらなくてはならないので大変だわ。+35
-4
-
166. 匿名 2019/05/17(金) 16:14:46
何年か前にyoutubeでとあるツバメの巣がリアルタイムで流れてて、雛が巣立つまで見守った記憶w
途中、母鳥が帰ってこなくなって皆で心配したけど無事帰ってきてホッとした。私も気になりすぎて仕事の休憩中とか暇があれば見てたくらいw
そこでは皆のコメントも優しくてほのぼのしてた。+16
-0
-
167. 匿名 2019/05/17(金) 16:19:19
この時期しか見ない+4
-0
-
168. 匿名 2019/05/17(金) 16:43:31
いやー
カラスが増えすぎたせいもあると思う!
うちの会社にもずっとツバメが巣作りしてきたのに、去年、カラスに見つかって巣を壊されていた。何度も何度も作っても、カラスが見ている。で、卵を生んだところで狙って壊す。
平日は追い払うけど、人のいない日曜日にやるんだよね。カラスの避けの対策をすれば良かったけど…………いろいろ考えている間、ツバメは居なくなった。そして、今年は来ない…………
ツバメは天敵のカラスを避けるため人の近くに巣を作ると言うけれど、この頃はカラスも図々しくなって、人の近くにも平気で寄り付く、つーか、自転車の前かごにコンビニ袋入れていたら、漁って盗っていくし!
カラスが人慣れしたから人のそばによってもあまりツバメにとって利点はないのかもしれない。+18
-1
-
169. 匿名 2019/05/17(金) 16:44:51
うち6羽生まれた
頑張って子育てしてるよ+18
-0
-
170. 匿名 2019/05/17(金) 17:02:05
紀ノ川パーキングエリア
毎年この時期に行くんだけど、トイレの中の巣の下にもフンが落ちないようにしてあって、ものすごく和むよ+39
-1
-
171. 匿名 2019/05/17(金) 17:06:25
知り合いのおっちゃんがツバメ捕まえてよく食べてたな〜。
たまにお裾分けしてくれたけど、あんまりかな味は笑+4
-13
-
172. 匿名 2019/05/17(金) 17:07:47
ツバメの雛可愛すぎて巣から奪ったことある、、、
翌日死んでて腹が立った。せっかく育ててあげようとしたのにね+2
-30
-
173. 匿名 2019/05/17(金) 17:09:00
ツバメよりスバメの方が好き。進化したらカッコよくなるし+5
-1
-
174. 匿名 2019/05/17(金) 17:09:55
>>171
それ犯罪ww
次からは注意してあげてね?+8
-0
-
175. 匿名 2019/05/17(金) 17:12:34
巣作りに寛容な人が多くて驚いてます。
私は鳥が苦手で、一昨年家の玄関扉開けたところに巣を作ろうとして糞だらけで本当に嫌だった。
家に帰ってくると扉の端と端に必ず二羽止まっていて一人だと家に入れなかったし、傘立てのちょうど真上だったから傘も糞だらけ。本当に本当に嫌だったので巣を作り始める前に対策しました。+5
-5
-
176. 匿名 2019/05/17(金) 17:21:28
>>172
分かりやすすぎる釣り+5
-0
-
177. 匿名 2019/05/17(金) 17:23:17
>>134
そのおかげでドアや壁がフンまみれです…が仕方ないですね。+3
-0
-
178. 匿名 2019/05/17(金) 17:25:32
毎年来るよ
フンは確かにすごいけど雛が孵ってピーピー言ってるのも飛ぶ練習をしてるのも見ていて可愛いよ+11
-0
-
179. 匿名 2019/05/17(金) 17:28:02
関西の百貨店に勤めてます。
毎年正面入口の支柱の上にツバメが巣を作ってます
今年から巣がある支柱の下に赤いコーンに「上に燕の巣があります。お気をつけてご通行ください」って張り紙付きが置かれてあります
お客様も出勤中のサラリーマンも百貨店従業員もそれ読んだあとは上を向きながら歩いてます笑
無事に巣立ってから巣を壊してるようです。+19
-0
-
180. 匿名 2019/05/17(金) 17:31:13
セコムのランプの上に作られました。
他のセコムしてる人の家見たらそこもしっかり作られてた(笑)たしかにここなら安定感抜群だもんねぇ。+12
-0
-
181. 匿名 2019/05/17(金) 17:35:16
昨年、小豆島に行ったら、テンション上がったよー!ツバメさんもスズメさんも沢山いてびっくり!ドライブしながら皆さんのお宅に巣を作ってるのを眺めつつ、本当幸せな時間を過ごしたよ。島民の皆さんあっぱれです。羨ましい。
+15
-0
-
182. 匿名 2019/05/17(金) 17:52:08
最寄り駅までの15分間で2家族の巣があるよ
親が元気に飛び回ってるから結構危ないんだよね
ヒナたちはピヨピヨ鳴いてる+6
-0
-
183. 匿名 2019/05/17(金) 18:03:27
我が家にも小学生がツバメ調査きてた。
毎年ツバメ来てくれるけど、去年は巣から雛が落ちてしまったりして悲しかったな…。
戻してあげたけど多分兄弟達に負けちゃうんだよね。
死んじゃう前に早く成長して元気に巣立ってくれ〜って思います。+9
-0
-
184. 匿名 2019/05/17(金) 18:12:58
GWおばあちゃんの畑のハウスの前で1匹亡くなってた😭初めてツバメ見たからショック。。
カラスも多いから追いかけられてぶつかったんじゃないかーって言ってたけど、元々ツバメって少ないんだね😭+5
-0
-
185. 匿名 2019/05/17(金) 18:17:32
>>159
これ?
「ツバメの巣」を壊したら「鳥獣保護法違反」で罰せられるってホント? - 弁護士ドットコムwww.google.co.jp【弁護士ドットコム】ツバメの子育てが盛んなシーズンになった。巣で待つヒナのため、せっせとえさを運ぶ親鳥の姿には、子を思う愛情を感じる。われわれ人間も、本来ならヒナが巣立つまで暖かく見守りたいところだが、巣の場所によっては、フン害で困る場合も...
私も動物が好きだけど知らなかった〜
同じようにアパート住まいのときに巣を見守ってたら隣の人に壊されたよ
虫がわいても糞が落ちても巣立つまではそっとしておこうと思ってたのに
当時のことを思い出した
>>159さん、がんばってくださいね+20
-0
-
186. 匿名 2019/05/17(金) 18:25:51
スズメも消えたなー
昔は朝はチュンチュンうるさかったのに+9
-0
-
187. 匿名 2019/05/17(金) 18:31:35
毎年軒先、納屋に作りにくるけど
ヘビがきてたべられることが多い…
去年ふと窓を見たらヘビがぶらさがってて
ツバメ!と思い診たら巣は壊れ、ヘビのお腹は膨らんでた(;O;)+9
-1
-
188. 匿名 2019/05/17(金) 18:52:42
小さい体で巣をコツコツ作るの行為が日本の鳥にふさわしいと燕調査した当時そう思いました。
+13
-1
-
189. 匿名 2019/05/17(金) 18:56:05
「鳥獣保護法 8条」
法律違反なんだね
+12
-1
-
190. 匿名 2019/05/17(金) 18:57:53
近所の商業施設の駐車場(ビル1F)の柱にツバメが来るようになって、近年は施設側が巣を作りやすいように棚や止まり木をつける取り組みをしています。
全体で5つほど巣があるようです。
棚の形が工夫されているようで下に糞が落ちていることも少ないです。+8
-1
-
191. 匿名 2019/05/17(金) 18:59:54
借りている屋根つき駐車場に巣を作っていたけど、管理人の爺さんが巣を壊してしまった。+1
-0
-
192. 匿名 2019/05/17(金) 19:01:30
今年、我が家にも1羽のツバメがやってきて玄関近くに巣作りしてそれも完成したんだけど、今のところパートナーが見つからないみたいで…毎日毎日お相手探しをしているようで鳴きまくっているけど未だ見つからず…パートナーが見つかるといいなぁと思ってそっと見守っています!+29
-0
-
193. 匿名 2019/05/17(金) 19:12:52
毎年来てくれるよ〜。でもまだ雛がいるのか確認できてない…毎日下を頻繁に行き来するから燕に申し訳ない。ごめんね〜って言いながら通ってます。
写メは去年撮りました!夕焼けのハート燕♥️+53
-1
-
194. 匿名 2019/05/17(金) 19:16:05
巣が駅のホームとか地下駐車場の入り口とか
前は結構あったのになあ+2
-0
-
195. 匿名 2019/05/17(金) 19:20:36
隣の家に巣があって、私の家にもついでに毎日遊びにきてます、
朝の4時頃からかなり元気に鳴いてます〜+5
-0
-
196. 匿名 2019/05/17(金) 19:27:26
百姓…ども…?+5
-0
-
197. 匿名 2019/05/17(金) 19:48:00
うち三年前に家をたててまだ入居前の軒下に巣があった!
つばめが巣をつくる家は栄えるときいたのでやったぁ!と嬉しく見守り、担当者にも巣は壊さないよう伝えていたのに次の日見に行くとなくなっていて二度とつくってくれなくなった。
結局誰が壊したのかは不明だけどつばめの季節になると悔しさが甦る(-""-;)+8
-1
-
198. 匿名 2019/05/17(金) 20:03:18
関東やたらツバメ増えた気がします+2
-1
-
199. 匿名 2019/05/17(金) 20:09:19
通ってた大学で燕が住み着いてた
フンだらけになるから巣の下にシートしいて皆で見守ってたなぁ
燕可愛くてマスコット的な存在で癒されてた+10
-0
-
200. 匿名 2019/05/17(金) 20:17:28
うちの庭にはカラスもスズメもツバメもいるよ!+2
-0
-
201. 匿名 2019/05/17(金) 20:49:23
>>196
初カキコ…+1
-0
-
202. 匿名 2019/05/17(金) 20:56:11
ツバメ沢山子供育ててるよ
毎年同じところに巣作ってる
+2
-0
-
203. 匿名 2019/05/17(金) 21:24:07
田中の実家のツバメは何で家の中に巣作ってるの?
どこから入ってくるの?
気になって見に行ったら昨年のブログに今年はじいちゃんの部屋にも作ったってかいてたよ?w+9
-0
-
204. 匿名 2019/05/17(金) 21:28:10
仕事の帰りに道の駅立ち寄ったらツバメの巣と張り紙があったw+5
-0
-
205. 匿名 2019/05/17(金) 21:28:44
>>203
今の時期は暑くて窓や引き戸を開けてるんじゃないかな
田舎の古民家は網戸がないから出入りし放題+4
-0
-
206. 匿名 2019/05/17(金) 21:44:10
虫コナーズのような虫除けも、影響してるそうです。
あれを吊るすと虫が減り、虫を餌とする鳥も減ると科学雑誌にありました。
蚊よけでもないのに、使わないほうがいいと思います。+4
-0
-
207. 匿名 2019/05/17(金) 21:46:30
>>204
道の駅とか、高速のPAとか結構いるよね(笑)
高速なんかは同じような景色ばかりだったりするから、PAで見つけると和むw
そして写真撮る(笑)
あとGWに群馬の月夜野びーどろパークに行った時、工事の窓側?とかに巣がいくつかあったw+12
-0
-
208. 匿名 2019/05/17(金) 21:59:30
>>207
工事→工場だw+2
-0
-
209. 匿名 2019/05/17(金) 22:02:45
うち田舎だからツバメとかそこらじゅうで見かけるよー。店やら家のの軒下やらに巣作ってる。+4
-0
-
210. 匿名 2019/05/17(金) 22:05:50
雀も減ってるよね+7
-0
-
211. 匿名 2019/05/17(金) 22:22:52
田舎なので、私の家にも巣を作りに来ます。
本当に糞がすごくて困っています。
何箇所も巣を作ろうとするので、糞だらけ。
車も汚されるので洗車しますが、次の日にはもう糞が。
最初はツバメかわいいと思っていましたが、ここまでされると本当に無理です!+9
-0
-
212. 匿名 2019/05/17(金) 22:27:47
近所の地下車庫と最寄り駅に毎年巣作りしてるのを見ると和む
写真は最寄り駅↓+10
-0
-
213. 匿名 2019/05/17(金) 22:30:55
うちなんて全然巣を作ってもらえないよ。作った跡があっても壊れたりとか。そして本当に繁栄していない。ツバメも不吉な家は見抜くのか?巣がある家が羨ましい。+9
-1
-
214. 匿名 2019/05/17(金) 22:32:02
数年前に作ったのにイタチか何かに車を伝って潰された
玉子1つだけ残ってて温めてはみたけど無理だった
お隣には毎年来てる+7
-1
-
215. 匿名 2019/05/17(金) 22:36:48
ツバメ毎年やって来るけど カラスに襲われる。無事にヒナが巣立ったのは 3分の1くらい。
守ってあげれない自分が情けない。
+10
-1
-
216. 匿名 2019/05/17(金) 22:37:11
カラス対策 教えて下さい。+7
-0
-
217. 匿名 2019/05/17(金) 22:38:32
フンとか 虫の残骸とか いっぱい落ちてるけど
ツバメかわいいから許せる。
って言うか 毎年 心待ちにしてる。+9
-1
-
218. 匿名 2019/05/17(金) 23:01:00
>>215
情け無いと思う程、ツバメを思うなんて凄い。
みんなツバメツバメ言う理由が分からない。
昔から縁起があるとされる鳥だから?
中には糞害に苦しむ人も居るのに。
ま、このトピにはツバメ好きが集まったからマイナスだろうけどね。+4
-11
-
219. 匿名 2019/05/17(金) 23:07:34
つい最近、雀も減ってるって見たけど。
ツバメもなんだ。+6
-0
-
220. 匿名 2019/05/17(金) 23:15:52
東急田園都市線の某駅が最寄り駅ですが、駅構内に毎年ツバメが巣を作ります。駅員さんが巣の下に新聞紙敷いて、その周りにカラーコーン置いて、ツバメのフンに注意の張り紙貼ってあって好感持てます。でも20年くらい前は5〜6羽いた雛が最近3羽くらいなんです。ツバメの世界も少子化?多分エサになる虫が少ないからだと思います。虫が少なくなって夏が快適だけど、ツバメやスズメが減ってるニュース見ると複雑…+6
-1
-
221. 匿名 2019/05/17(金) 23:27:19
>>15
私の家、3月に外壁塗装して高圧洗浄で一度壊しちゃったけどまた同じ場所に作られました。+0
-1
-
222. 匿名 2019/05/17(金) 23:29:15
東京から福島に引っ越して来たけど、ツバメが多くてびっくりしてる。+4
-0
-
223. 匿名 2019/05/17(金) 23:34:26
奥多摩行った時めっちゃツバメが行き交ってたよ
都会は少なくなったね+4
-0
-
224. 匿名 2019/05/17(金) 23:55:41
うちの近くのショッピングモールは毎年ツバメが来ていろんなところに巣を作ってるよ。
燕カメラなんてものも設置したりして施設で大事に見守ってるよ。
どさくさに紛れてスズメも巣作ってた 笑+12
-0
-
225. 匿名 2019/05/17(金) 23:58:53
ツバメは門や玄関前に巣を作っても人間の方で糞対策して
許されることが多いのに鳩はかわいそうだね…+4
-0
-
226. 匿名 2019/05/18(土) 00:00:36
田舎住み新米家主です
今年2月に現在の家に引っ越しました
引っ越す前から壁に何かの鳥の糞の跡があったのでなんだろう?ツバメだったらいいな、ツバメ来てくれたらいいなと思ってたらツバメが家屋内見後?すぐに巣作りしてくれて今月の8日から抱卵してます
人生初のツバメが身近にいる生活です
毎日ツバメの可愛らしさと健気さと夫婦仲のよさに癒されています
ヘビ、カラス、野良ねこ対策で大変だけど親鳥、雛共に無事に巣立たせたいです
+11
-0
-
227. 匿名 2019/05/18(土) 00:06:09
確かに今年は見かけない。
前は実家に毎年来てくれてたのに。
巣立ちの時期になると、
庭でヒナが飛ぶ練習をしてるのを見てたから
なんだか寂しいな+3
-0
-
228. 匿名 2019/05/18(土) 00:09:18
私の住んでいるマンションもツバメの巣を撤去せず残したままにしているので、毎年ツバメ夫婦がやって来ていました。
巣がかなり老朽化してボロボロに崩れていたので、今年は来ないかな‥と思っていたけど、上手く修繕して子育て準備を始めてたのは感動した。
でも結局、修繕箇所が崩れてしまったみたいで‥いつの間にかいなくなっちゃってた(T_T)ちゃんと次の住処見つかったか心配。+6
-0
-
229. 匿名 2019/05/18(土) 00:19:57
>>225
ツバメが来るのは数ヶ月だから苦にならないけど、ハトは棲みついたらずっとだから…だからツバメは許せる。ツバメの人間を頼らないと子育て出来ない習性も、なんとか力になりたいと思わされるところかな。+12
-0
-
230. 匿名 2019/05/18(土) 00:52:25
うちの実家は毎年来る。何回か野良猫に巣を破壊されたり、赤ちゃんつばめが巣から落っこって死んでしまったりしてるからヒヤヒヤしてるけど、今年も2羽が仲良くべったりくっついてるよ。ここ数年は無事に巣だってるから、今年も無事に過ごせることを勝手に祈ってる。+8
-0
-
231. 匿名 2019/05/18(土) 00:54:49
玄関をかなり大きめに設計したため、我が家にも毎年たくさんのツバメがやってきてます。現在4世帯。
去年は、最大で同時に6世帯もツバメが子育てしててほんとにフンの処理が大変でした。
今年はどうなることやら+9
-0
-
232. 匿名 2019/05/18(土) 01:03:07
うちも今まさに巣作り中。新築だから正直やめてくれと思って最初の泥がちょっとついた段階で水で洗って来ないで下さーい!って言ったんだけど、前の電線に夫婦で停まって懇願されてしまって許した途端にせっせと巣を作って、もうすぐ抱卵に入りそうです。ツバメって本当に賢いですよね。南の国からやってきて夫婦になって土地を探して家を作って子供を育てるとか…人間と重なってなんだか見ているとたまに泣きそうになってきます。+19
-0
-
233. 匿名 2019/05/18(土) 01:39:10
家に巣作られちゃうと飼ってる気になってついつい可愛がっちゃうよね。
田舎の実家の納屋に巣を作ってたけど蛇に卵食べられた時は悲しくて仕方なかった。
父と一緒に蛇対策をしてからその巣には15年以上経った今でも毎年来てくれます。
とても嬉しい。+12
-0
-
234. 匿名 2019/05/18(土) 01:55:17
蛇やカラスも生活ってもんがあるからね。+0
-0
-
235. 匿名 2019/05/18(土) 02:02:27
ここ6年位、巣を残してあげているので毎年やってきます
うちは主人と2人家族ですが、雛が産まれると大家族な気分です
同じ屋根の下で一緒に暮らしてると思うと楽しいです+11
-0
-
236. 匿名 2019/05/18(土) 02:44:17
>>80
鳥達のチュンチュンネットワークを侮ってはいけない。+5
-0
-
237. 匿名 2019/05/18(土) 03:40:58
3年連続で燕の泥沼三角関係を眺めています。
同じ燕なのかな。
そんな我が家は、2日前に卵の殻が下に落ちてました。
殻は初めてみました。
小さい!
この小ささすら可愛い!+6
-0
-
238. 匿名 2019/05/18(土) 03:51:35
実家に巣があって毎年帰ってきてくれる
毎日観察してると雛が巣立つまで色々なドラマがある
フンが落ちる場所には新聞紙を敷いてる
+3
-0
-
239. 匿名 2019/05/18(土) 03:57:40
>>237
泥沼三角関係とかあるんだw
一昨年帰ってきてたツバメはある日突然シングルになってて、すぐに別のツバメを連れてきてた。
たくましすぎて憧れた。
+10
-0
-
240. 匿名 2019/05/18(土) 04:02:41
実家に巣があって毎年帰ってきてくれる
毎日観察してると雛が巣立つまで色々なドラマがある
フンが落ちる場所には新聞紙を敷いてる
+5
-0
-
241. 匿名 2019/05/18(土) 06:01:03
>>170多分同じところかもしれません!!去年撮りました。
めちゃくちゃカメラ目線で可愛いです💓+15
-0
-
242. 匿名 2019/05/18(土) 07:39:35
つい昨日見たよ!
最近無いの?小学校によく巣を作ってたよね。+1
-0
-
243. 匿名 2019/05/18(土) 07:43:36
川崎の某駅にもツバメの巣あるよ!糞よけも作ってあって改札通る度についついみちゃう!+2
-0
-
244. 匿名 2019/05/18(土) 08:21:08
>>7
優しいなぁ
来てくれると良いですね!(* ̄∇ ̄)ノ+4
-0
-
245. 匿名 2019/05/18(土) 08:39:07
セブンイレブンの軒先にツバメの巣があって、補強されてた。新装開店したばかりの綺麗な店舗なのに、優しさを感じた。+7
-0
-
246. 匿名 2019/05/18(土) 09:19:18
田舎に行くとよく建物の出入り口のとこに巣があるから、
上下の糞害に注意しないといけないよね。
ツバメを見ると田舎に来た感がする。
都会の人はどっちかというと鳩の糞になやまされてるから、
それに比べたら可愛いもんね。
+1
-0
-
247. 匿名 2019/05/18(土) 09:40:18
我が家のヒナもかえりました
今年も元気に巣立ってほしい
目の前が田んぼなんですけどその田んぼがもし開発で消えたら
来なくなるかもしれないな+11
-0
-
248. 匿名 2019/05/18(土) 10:24:12
糞ぐらいなんだ、我慢しろ我慢
お前の生活なんかより生態系の維持の方が大切なんだよ+4
-0
-
249. 匿名 2019/05/18(土) 10:41:05
昔、実家の玄関に巣が出来て和んでたのに、野良猫に襲われた!トラウマレベル。見上げると半壊した巣に、一匹だけ雛がいて、この雛は守る!!と家族で決意、1時間ごとに交代で見廻り、父がピンセットで小さく刻んだ蒲鉾与えたり←もちろん食べないw あんなに間近で雛見たの初めてだったから、感動したよ!親鳥が来なくなって、心配してたら、ある朝いなくなってて、「また襲われたか!?」と愕然としてたら、母が「育ったみたいやでー!うちの電線にいる子はあの子や!」と。親鳥のあいだに一回り小さい子が並んでこっち見てましたw今では良い思い出ですw+7
-0
-
250. 匿名 2019/05/18(土) 11:04:36
燕が巣を作る家は繁栄するとか幸せを運ぶとかって祖父母から聞いたから自分は温かく見守ってたけど友達新築の家に燕が巣を作って友達が駆除してもらってた。
とるだけじゃなくて殺処分。
やっておかないとまた巣を作りにくるからって。
新築だから縁起がいいじゃなくて汚いって思うんだね。そりゃ燕も減るよ。
+4
-0
-
251. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:22
>>241
同じ所ですね!
お墓参りで毎年通るんですが、楽しみなんです
可愛いですよね+2
-0
-
252. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:36
害虫害獣は意図的に減らして喜ぶのに変なの+0
-0
-
253. 匿名 2019/05/18(土) 12:50:45
燕と人間は共存して欲しいな。
燕がやって来たね〜そんな季節かぁとか、燕が巣を作ったら「縁起良い家だ!」と笑えるような日本古来からの優しい素敵な風習は無くならないで欲しい。良いもんだよ〜和むし。+8
-0
-
254. 匿名 2019/05/19(日) 07:46:25
>>159です。
応援コメントを下さった方、ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり、県から管理会社に指導を入れて貰うことにしました。
コメントの中には、鳥が嫌いな方や迷惑をしている方もいらっしゃり、それぞれ防衛しているのは仕方の無い事だと思います。
私だって、あれがツバメではなく大嫌いな蛇だったら、冗談じゃないと思います。
それでも、卵が生まれているのにそれを潰すとか、小さくても命なのにそれを軽んじている犯人が許せないんです。
玄関には防犯カメラがついているので、犯人はすぐわかると思います。
とりあえず目立つ所に「巣を壊すのは犯罪」と掲示してもらい、犯人に自分が無知であることを知って欲しいです。
…まぁ、無知が自覚できるような人なら、わざわざ高所にある卵を取り出して割らないですよね…。+4
-0
-
255. 匿名 2019/05/19(日) 11:58:04
>>239
これぞ本当のツバメだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
半世紀にわたって続いているツバメの生息調査が今年も16日までの愛鳥週間に実施された。約50年間で、石川県内で確認されたツバメはおよそ4分の1に減り、昨年は初めて1万羽を割り込んだ。ツバメはどこへ行ったのか