-
1. 匿名 2019/05/16(木) 23:30:49
子どもの幼稚園のママ友さんにランチに誘われたのは良いのですが、1500円でリーズナブルだよ!と言われました。
別に毎日でもないし良いかなぁとも思いますが、1500円って高くない??と思ったり…
主婦の方、独身の方によって値段の違いはあるかもしれませんが食費とかやりくりしている専業主婦の私からすると考えちゃう値段です…
1000円超えると高いと思ってしまう主はケチなのでしょうか…?+321
-26
-
2. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:31
ケチじゃない。
あなたが普通。
+606
-30
-
3. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:33
ランチなら1000円超えると高く感じる…+638
-24
-
4. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:36
高い!+222
-17
-
5. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:36
500円+119
-35
-
6. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:50
高いよ。
ジョイフルでいいよ。+130
-33
-
7. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:52
1500円は恵比寿とか銀座価格に思える。+207
-54
-
8. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:58
500円超えたら贅沢ん感じる+134
-45
-
9. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:17
+49
-10
-
10. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:29
1000円+107
-11
-
11. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:36
ママ友とランチなら1000円以下で済ませたい。+308
-14
-
12. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:38
1000円までだよねランチだし
個人的にはマックでもいいんだけどな+203
-29
-
13. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:43
学生で1000円くらい+34
-15
-
14. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:47
+27
-29
-
15. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:49
1500円をリーズナブルと言っちゃう裕福な私☆ ってマウンティングかな?+250
-38
-
16. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:51
住んでる場所にもよる
私は1000円以上だと高く感じるかな+139
-12
-
17. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:52
世のサラリーマン達にぶっ飛ばされるわ+108
-4
-
18. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:54
1500円って一人暮らしの私の1日分・・・+111
-7
-
19. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:05
せめて1,000円以下だろ!次からそのママ友とのランチはないわ+124
-19
-
20. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:14
1000円までだよね?+76
-10
-
21. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:22
希望としては1000円くらいで食べたい
1500円以上は高いなと思う。+137
-8
-
22. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:30
500円+9
-4
-
23. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:31
バイキングやカジュアルなコースなら1500円でもわかるけど。ランチなら800円くらいにしたいなー。+153
-10
-
24. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:37
たまの1500円ならいいと思う。
たまになら。+338
-4
-
25. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:39
友達とのランチで1500円なら構わないが、ママ友とのランチなんかで1500円は高すぎ。そんな価値ないわ。+187
-11
-
26. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:51
頻度にも寄るかなぁ…
滅多に行かないなら1500円で息抜き出来るなら安いもんだと思ってしまう、私は。
だって旦那が飲みに行ったらその何倍も使うんだもん+233
-2
-
27. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:56
+31
-5
-
28. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:02
う〜ん。まあ普通に食べたら1000円じゃ収まらないよね。ケーキと飲み物ぐらいなら収まるけど、、+134
-1
-
29. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:03
リーズナブルwww
リアルで使う奴おるんかw+8
-29
-
30. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:22
たまになら・・と思える金額だね。毎日だと勿体なく思う。
それなら子供に美味しい物食べさせたい+72
-2
-
31. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:23
その人、見栄はってるんだよ+23
-16
-
32. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:24
1500円がリーズナブルなんではなくて
「内容的に1500円はリーズナブル」なんだろうけれど
一食に1500円使いたくねーよ
家族と一緒ならともかくママ友なんかと+165
-6
-
33. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:44
セットで900円とか言われたらいいじゃんってなるけど
あと気を遣う間柄の人とのランチに1500円も出したくねぇ+70
-0
-
34. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:47
ママ友となんて100円マックでも高いよ+22
-7
-
35. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:49
うちの幼稚園のランチ会3000円だよ。
高いからやめた、その分子供なにか買ってあげたいし+111
-1
-
36. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:50
>>1500円リーズナブル
私の時給850円なんだけど+61
-3
-
37. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:50
店や内容による。
せっかく行くのに安い店も嫌だ。+53
-3
-
38. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:00
ドリンクついて1000円までだとありがたい+68
-2
-
39. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:18
たまになら いいけど
高いと思う
でも 長く居たいからドリンクバー付けたり
後からデザート頼んだりしたら
結局 それ位になってた事は ざらにある+46
-0
-
40. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:29
働いてるサラリーマンでも1500円なんて普通ランチには使わないよ+40
-2
-
41. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:33
月1、2回のおしゃれなお店で行くお楽しみランチなら2000円までは出す+87
-3
-
42. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:41
そんな価値観のママ友とか仲良くなりたくないわー+8
-1
-
43. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:50
すっごい美人のママさんとなら?+1
-14
-
44. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:52
高級ホテルとか料亭、食べ放題なら安いなと思える値段だった+55
-1
-
45. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:56
日常のランチと人と食べるランチを同列に語れない。+69
-0
-
46. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:00
私、レズタチだから、こんな女々しいトピ嫌いなんだよ
+0
-20
-
47. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:03
デザート、サラダ、ドリンクがつくなら1200円くらいはしょうがないかな~と思える
できれば1000円くらいがいい
+56
-1
-
48. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:05
でもちょっとおしゃれなパスタ屋でランチセットだと1000円少し超えちゃうよね!?
たまにならしょうがないかなーと思う。
+131
-0
-
49. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:08
高いよー!
子どもの教育費とか考えながら、やりくりして貯金してるのに。
+7
-1
-
50. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:20
東京のそこそこオシャレなお店でもパスタランチとかなら1000円くらいの所が多い
コースならもっと高い
東京の一等地ならパスタ単品で1500円とかもある
たまにご褒美に1500円でお昼のコースとかなら良いのでは?
パスタ単品1500円とかはオススメしないけど+13
-1
-
51. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:48
サイゼリヤのランチ500円だよ。。とってもお得だよ。。
少ライスにすると30円引きだよ。。
1500円で3日通えるよ。。+15
-10
-
52. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:00
仕事してない奴がリーズナブルとかよく言えるわな。仕事してちゃんと自分で税金保険年金払って毎日ランチ1500円使えるのか?って話。+13
-6
-
53. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:14
+4
-2
-
54. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:17
今日5000円のランチしましたのよ+11
-1
-
55. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:18
友達とのランチは1500円くらいはなんとも思わないけどな
カフェとかだと、ランチ食べておしゃべりして何時間かいるわけだから店側としては回転率が低い
定食屋とかうどん屋は食べてさっさとさる客ばかりだから安くて回転率高いから安くできる
のんびりランチしたかったら時間代や場所代の概念も持った方がいいよ+63
-4
-
56. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:21
地域にもよるかもしれないけど、私の住んでる所(田舎)だと1000円以下のランチはサラリーマンが立ち寄るような定食屋ばかりだよ。
1500円はリーズナブルではないけど普通だと思う。+34
-1
-
57. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:44
1500円はふつうで考えたら高いですよね。
都内だって、サラリーマンならランチ1000円以下で決めてるとか
ありますし。
なんかマウンティング?行く前から申し訳ないけど、
お気をつけて!+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:09
何かのトピで
ママ友と1500円ランチは別に行けるんだけど
1500円なら旦那と行きたいって書いたら
マイナス多くて…
そのトピではママ友と2000-3000円のランチする人
ばかりだったから
私がおかしいのかと思ってたけど
ここ見て安心した(^^)+40
-1
-
59. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:50
ビュッフェだとしたら1000円は格安よ+2
-0
-
60. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:54
1500円って、サイゼリヤのランチが3回食べられるじゃないか…。
+10
-6
-
61. 匿名 2019/05/16(木) 23:39:15
たまに行く友達とのランチは2000円前後かなぁ。
奮発してホテルビュッフェ3000円とかもある。
ぶっちゃけ1000円以下とかってフードコートだよ。
まぁこればっかりは価値観かな。
+62
-2
-
62. 匿名 2019/05/16(木) 23:39:48
専業で毎日ランチしてるけど大体1000〜1500円くらい+0
-14
-
63. 匿名 2019/05/16(木) 23:40:56
昔はもっと全体的に安かったよね。
いつのまにかジリジリ値上がりしてる。+15
-0
-
64. 匿名 2019/05/16(木) 23:41:17
>>56
田舎なのに1000円出してサラリーマン向け定食しか食べられないなんて高すぎる
東京でも1000円出せばそこそこのランチが食べられる。定食なら700~850円くらい+10
-2
-
65. 匿名 2019/05/16(木) 23:41:51
十日にいちど千円つかって何が悪いってかんじ。。。+5
-1
-
66. 匿名 2019/05/16(木) 23:42:38
ディナーで4~5千円するような店がランチで1500円ならリーズナボーだけどね
+24
-0
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 23:43:07
チェーン店じゃないとそこそこするよね?+5
-0
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 23:43:09
物によるけど?
うどんで1000円超えたら高いけど
フレンチとかで1500円は安い!
たまにはいいんじゃない?普段家事育児頑張ってるんだから。
旦那のお小遣い減らしなさい+13
-4
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 23:43:23
1500円ならギリギリオッケーかな。ランチで1800円くらいになると高く感じる。
もちろん、たまにだからね。+10
-1
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:11
1500円なんて小2のお小遣いよ
たっかいわねえ~~+2
-3
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:30
お寿司だったら2000円以上はする+0
-0
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:38
>>64
逆に田舎だからじゃない?
東京みたいにお店いっぱいないんじゃないかな〜
+11
-0
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 23:45:36
都内だって1000円以下のカフェランチできるところあるけどな+6
-1
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 23:45:49
銀座に勤務してますが、ランチはだいたい1,000円前後ですよ。
1,500円以上の店ももちろんありますが、ランチでそんなに出せません。+8
-0
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 23:46:40
たまーにのランチなら1500円は仕方ないと思ってる。+22
-0
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 23:47:43
ランチ1500円がリーズナブルっていう
感覚がわからないな
ちょっと高めのランチだなって思っちゃう+6
-0
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 23:49:03
通ってた高校の近くに1000円でお刺身食べ放題ランチあったけどいっつも行列だった!中身によるよね!+8
-0
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 23:49:10
友達となら1000円くらい。
でも最近1500円の時もちょくちょくある。
内心、たっか~!って思ってるけど。
仕事で一人ランチの時はコンビニ250円以内。+2
-3
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 23:49:34
1,500円のランチは友達と行きたい。
ママ友とは1,000円以下、場所はファミレスかマックでいいよ。
それ以上お金をかける価値を見出せない。+11
-0
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 23:51:21
>>60
今は改悪した+1
-0
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 23:51:29
+7
-1
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 23:53:20
1500円だと税込み1620円だもんね~。
四捨五入して2000円。やっぱ高い!!+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 23:53:35
ビュッフェならわかるけど、普通のランチで1500円でリーズナブルとか。
絶対成金女でしょ。
自分の力一代で稼いだ女は逆にそんなこと言わないから。
もしくは主が専業だからを知っててわざとかも。
+2
-9
-
84. 匿名 2019/05/16(木) 23:54:09
バイキングなら1500円くらいでいいけど、普通のランチは980円までかな+3
-2
-
85. 匿名 2019/05/16(木) 23:54:38
毎回それだとキツいけど、ファミレスやコンビニやほか弁の日もあっての1500円ならたまにはいいかな。でもなんでもない日にはやっぱり高いかな。本当、内容によるわ。+1
-0
-
86. 匿名 2019/05/16(木) 23:54:54
1500円でリーズナブルだよ。って
なんていうか
例えばサラダとスープ
選べるピザ・選べるパスタがそれぞれついて
さらにケーキセット(ドリンク付き)
で1500円て安いよね〜
みたいな、内容的なことじゃないのかな?
+26
-1
-
87. 匿名 2019/05/16(木) 23:57:07
>ランチ代っていくらなの…?
350円です🍙+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/16(木) 23:57:39
最大750円まで+3
-0
-
89. 匿名 2019/05/16(木) 23:57:45
普段は300円以内に抑えてる+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/17(金) 00:00:15
久しぶりに会う相手との食事やお礼にご馳走させてほしいときに1500円は普通だけど
近所でしょっちゅう会ってるならフードコートやファミレスじゃないと私は厳しい。+4
-0
-
91. 匿名 2019/05/17(金) 00:00:44
「ランチ行こう」=「おいしいもの食べに行こう」だからファミレスとかは絶対やだ。ただダラダラ喋るだけなら時間の無駄。500円でも1万円でも納得いくものなら楽しみにして行く。
懇親会とか役員の打ち合わせとか、きちんと用事があるならどこでもいいけど。+15
-1
-
92. 匿名 2019/05/17(金) 00:01:04
都内の既婚会社員だけど、普段仕事の日は1000円程度だし、1500円のランチは高い。
でも、専業主婦の時は昼食で外食頻度も少ないし、たまに行くランチなら1500円は高く感じなかった。
今は休日のたまに行くランチは2500円までなら出せる。
+5
-1
-
93. 匿名 2019/05/17(金) 00:02:12
1500円までかなあ。
1000円で済むならラッキーって感じ。+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/17(金) 00:03:27
毎日勤めてるお昼御飯の意味のランチじゃなかったら1500円は安い方かな。
ファミレスランチとかって悪口とか噂話ばっかりしてそう。食べ物の感想なんてないだろうし。+9
-2
-
95. 匿名 2019/05/17(金) 00:03:37
月一くらいなら1万でもいい
寧ろ高くて美味しいところに行きたい
ああいう店は一人で行きづらいし+4
-0
-
96. 匿名 2019/05/17(金) 00:04:54
ヤンキーやDQNじゃないんだから、ママ友や友達とサイゼリヤはもうちょっと…+7
-2
-
97. 匿名 2019/05/17(金) 00:05:30
>>92
普段のランチ1000円にびっくりするわ!そこ600円にしたら休日のランチもっと豪華になりそう。+3
-2
-
98. 匿名 2019/05/17(金) 00:07:02
騒ぐ子連れでもないのにファミレスやフードコートでしか会いたくないような人なら、いっそ会わない。+10
-1
-
99. 匿名 2019/05/17(金) 00:09:31
>>74
毎日の一人ランチの話してないよー。+1
-1
-
100. 匿名 2019/05/17(金) 00:09:38
ランチの内容にもよるよ
ホテルランチなら安い方だし
そこらのランチなら高い
単純に高い安いとは言えない+1
-0
-
101. 匿名 2019/05/17(金) 00:10:10
数ヶ月に1度しか合わない人とのランチが1500円ならリーズナブルだと思う
でもこの感覚って本当に人によるからね。
金額を討論しても無意味+17
-0
-
102. 匿名 2019/05/17(金) 00:10:47
その1500円の内容を教えんかい!+8
-0
-
103. 匿名 2019/05/17(金) 00:11:00
ランチ行かない?って誘われて、ファミレスだったら、あーこの人とは味覚はあわないんだなって思う。+25
-1
-
104. 匿名 2019/05/17(金) 00:12:27
会社のお昼休みのランチはお店で800円コンビニで600円くらい。たまに友達と銀座や恵比寿でランチする時は3,000円くらい。いつも頑張ってる自分へのご褒美。もちろん自分の稼ぎから支払うよ。+5
-0
-
105. 匿名 2019/05/17(金) 00:13:31
ランチならおしゃれな店も入れる。
夜は気後れして無理。
なので私の場合は外食はランチの方が高くつく。+3
-1
-
106. 匿名 2019/05/17(金) 00:15:11
>>102
んー、だいたいパスタランチとかじゃない?前菜かサラダにパスタにプチデザート&カフェみたいなありがちのやつ。ここにおいしいメインがついたらすっごい安いよって言うわ。+5
-0
-
107. 匿名 2019/05/17(金) 00:15:33
「ランチ行こう〜」ってわざわざ予定合わせて行く場合は美味しい物食べたりその時間を楽しむ為に会うと思ってるから、ファミレスとかファストフードとかに行こうとは思わないな
そうすると1500円とかは普通だと思う。
+26
-0
-
108. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:19
>>76
夜食べると3000~4000円のコースとほぼ同じクオリティのコースが、平日昼間のランチなら1500~2000円で食べられる
会社員は昼休み1時間しかないから実質30~40分で食事を済ますから普通はゆっくりコースは食べられない
平日昼間に1~2時間ゆっくり時間が取れるなら1500円のランチはお得だと思う
たまに美味しいものを食べてストレス解消になるなら1500円使うのも有りだと思います+9
-0
-
109. 匿名 2019/05/17(金) 00:19:26
旦那さんが知ったらどう思うかな+1
-9
-
110. 匿名 2019/05/17(金) 00:21:43
>>60
お昼にサイゼリア行ったとしてもこのランチ頼まないわ。普通のメニューから選ぶ。サイゼリアで特にサラダとかいらないし。ミニフィセルとかは美味しいと思う。+5
-0
-
111. 匿名 2019/05/17(金) 00:22:02
お寿司屋さん(回転寿司ではない)のランチもお得だよ
握りや上ちらしがランチとして1000~1500円くらいで食べられる店が多い
夜だと3000円くらいになる+4
-0
-
112. 匿名 2019/05/17(金) 00:23:35
>>109
ランチ行ってきたって行ったらおみやげを気にしてるわ。銀座行ったらキルフェボン買ってきた?みたいな感じで。+3
-1
-
113. 匿名 2019/05/17(金) 00:25:41
その人の結婚前の職場近辺ではそれが相場だったんじゃ
うちの丸の内近辺ではその辺が相場
ただ、リーズナブルとは思わないが+4
-0
-
114. 匿名 2019/05/17(金) 00:26:11
ランチバイキングなら確かにリーズナブル
ただのパスタランチセットとかなら
申し訳ないが金銭感覚が合わないです+3
-3
-
115. 匿名 2019/05/17(金) 00:26:40
>>109
普通の旦那さんなら「おいしかった?」と聞くくらいだと思うよ
だって夜飲みに行ったら一次会だけでも5000円、二次会に行ったら1万円くらいは使うでしょ?
自分は飲み歩いて奥さんの1500円が許せないなんて器が小さすぎ
自分も飲んでストレス発散するから奥さんも美味しいもの食べてストレス発散してほしいという旦那さんが普通だよ+14
-2
-
116. 匿名 2019/05/17(金) 00:33:14
たまに友達と行くランチとしてはリーズナブル。
自分の毎日のランチには500円くらいしか使わないけど。+1
-1
-
117. 匿名 2019/05/17(金) 00:34:47
1500円払ってポポラマーマ(チェーン店)のランチセットは嫌だけど、信頼できるシェフがいるイタリアンの1500円のランチなら楽しみだわ。
+10
-0
-
118. 匿名 2019/05/17(金) 00:34:54
>>112
話それるけど、キルフェボンの美味しさ分かってくれる旦那羨ましいわwついこの間旦那の分もお土産で買ってったら不二家のタルトと一緒言われたわwもう自分の分しか買わんww+5
-0
-
119. 匿名 2019/05/17(金) 00:35:14
職場が丸の内だろうと銀座だろうと女性社員はあまりランチで外出しない
社員食堂を利用するか、お弁当持参(手作りor購入)、コンビニやパン持参が多い
外に出るのに時間がかかるし(オフィスビルのエレベーターが激混み)、急いで食べないといけないし、高いし、カロリーが高くて栄養が偏ってるから(デブのもと)
男性社員はがっつり食べたい派が多いから外に出てお店で食べる人が多いけどね+3
-2
-
120. 匿名 2019/05/17(金) 00:36:58
好きな人と一緒に有意義な時間を過ごして居るなら、そんな風に惜しいと思わないのでは?
うちは子供が大きくなって、友人と行くのは2カ月に1度あるかないかで
回数が少ないのでランチが2000〜3500円
その後場所移しゆっくりお茶して+600ぐらいになります。
旦那の交際費は1回万単位、
娘と行くと二人分の支払いになるし、
それを考えたら たまに気の合う友人と楽しい時間を過ごせ、美味しいものを(夜の営業より)お得に食べられるランチ料金は惜しいと思わないな。+10
-1
-
121. 匿名 2019/05/17(金) 00:40:08
>>114
ランチビュッフェ1500円なら内容精査しないと怖いなー。銀座の天檀の焼肉ランチくらいのクオリティなら行く。+5
-1
-
122. 匿名 2019/05/17(金) 00:41:52
ランチは2000円で贅沢
1000円普通
モーニングは1000円で贅沢
500円普通+4
-0
-
123. 匿名 2019/05/17(金) 00:43:46 ID:mHPmKCC53c
お店にもよる
私も高いと思う
そのママ友さんお金持ちだね
ママ友でもリアルな友達でも経済状況ちがい過ぎだとつきあうのつらくなるよね
たまにならと思って楽しめそうなら行ったらいいし、もったいない、他のことに使いたい楽しめなさそうなら断ればいいと思うよ+2
-4
-
124. 匿名 2019/05/17(金) 00:45:17
モーニングってか早朝なら築地(豊洲)とか大好きなお店の中華粥とかなら頑張る。+1
-0
-
125. 匿名 2019/05/17(金) 00:48:15
>>1は食に興味がないんじゃないかな。+5
-1
-
126. 匿名 2019/05/17(金) 00:52:03
職場が丸の内で、大しておいしくもないのに1500円前後行く。
デリとかお弁当すら1000円くらいする。
どうしようもないし作る時間なんてないから普通に払ってるけど、本当は嫌だ+3
-1
-
127. 匿名 2019/05/17(金) 00:52:13
リーズナブルって言葉普段使わないなぁ
胡散臭そうな人+1
-6
-
128. 匿名 2019/05/17(金) 00:54:09
会うのが月2回ぐらいだったら1500円はリーズナブル
毎週ランチするなら1000円以下じゃないと無理
+3
-0
-
129. 匿名 2019/05/17(金) 00:54:12
それって1500円でも安いと感じるわたし、ってマウントとられてそう
高いよね。+2
-6
-
130. 匿名 2019/05/17(金) 00:59:30
私の母は専業主婦で「外食はもったいない。家なら半分の金額で食べられる」という考え方の人
クリスマスケーキも12/24には買ってもらえず12/25に半額になったものを毎年食べてた
父は普通のサラリーマンで普通の収入だしケチでもなかったんだけど
だから私は家族で外食した思い出も殆ど無い
外食やイベント(クリスマス等)は家族や友達と楽しい時間を共有するためのものでもあると思う
私の母みたいな価値観だと本人も子供も人生がつまらないものになってしまう
自分は大人になって外食するようになったよ+11
-0
-
131. 匿名 2019/05/17(金) 01:02:33
横だけど、リーズナブルって普通の言葉だよ
価格に見合う価値があるという意味
リーズナブルの代わりに「価格に見合う価値がある」とコメントされる方がお堅すぎて困る笑+5
-0
-
132. 匿名 2019/05/17(金) 01:04:11
>>126
ワンコイン結構あるけどなー。どの辺?大手町の方?+2
-0
-
133. 匿名 2019/05/17(金) 01:06:59
10年前ならランチセットで1000円超えは割高に感じた。
令和元年では1300円くらいでドリンク付きっていうのが、特別に安くも高くもない相場だと思う。
働いていて、ランチは外食か食堂派だから、専業主婦よりも財布の紐が緩いというのは多少あるかもしれない。
でも、物価の相場を考えると1300円くらいが街中の普通。
例えばカジュアルでデイリー使いしやすいMUJIカフェの4品プレートランチにランチコーヒーつけたら1200円。+6
-0
-
134. 匿名 2019/05/17(金) 01:09:20
私が旦那なら「ランチが1500円なんて高い。そんな事にお金を使うのはもったいない」とグチグチ暗い奥さんよりも
「今日◯◯ちゃんと久しぶりに会って1500円のランチ食べておいしかった。でっかい海老も食べた」と楽しそうに話す奥さんがいい
「でっかい海老って何だよ笑?」と話も弾むし+12
-1
-
135. 匿名 2019/05/17(金) 01:10:00
>>130
家で食べられるものとそうじゃないものあるもんね。私は例えばすき焼きとかなら自宅の方がランクの高いお肉を沢山食べられるなーって感覚はある。すき焼きは余計なコースとかになってなくていいし。
でも白身魚のポワレとかって本当に家庭ではできない皮のパリパリと身のふんわりした焼き加減と絶妙なソースにあわせてもらった白ワインとか最高過ぎって思えるし、リラックスにも楽しみにもなる。
+3
-0
-
136. 匿名 2019/05/17(金) 01:13:45
>>130が良いこと言ってる。
時間や機会を買ってるんだよね。
その食べ物だけを買ってるわけじゃないんだよね。
ガルちゃんの節約トピで「友達はお金がかかるから遊ばない」っていうコメントを見て以来、寂しい時代なのかって気持ちになってたから、>>130に感謝。+7
-1
-
137. 匿名 2019/05/17(金) 01:14:15
ランチってお楽しみも兼ねたたまの食事で、お昼って言うと毎日の昼御飯って感じ。+2
-0
-
138. 匿名 2019/05/17(金) 01:18:22
都心でも路面店は1000円以下でランチが食べられる店が多い(900~1000円設定が多い)
麺類やどんぶりならもう少し安くあがる
駅ビルやファッションビルに入ってる店は1200~1300円の店が多い
たぶんテナント料が上乗せされてるんだと思う
会社員は駅ビルやファッションビルでランチする人は少ないからランチで毎日1200~1300円使ってる人はあまりいないと思う+2
-0
-
139. 匿名 2019/05/17(金) 01:19:20
出前頼むから三千くらいかな+0
-0
-
140. 匿名 2019/05/17(金) 01:27:37
シュラスコなんて家では食べられない
タイ料理も家では本場の味は出せない
家庭のカレーもいいけどたまに本場のカレーも食べたくなる
洋菓子を手作りすると大量の砂糖とバターに現実逃避したくなる
お店で食べる方が良いメニューもたくさんある笑+4
-0
-
141. 匿名 2019/05/17(金) 01:28:13
>>81
毎日の人とたまにの人じゃ使う金額も違うよ。
1回のスーパーでの買い物の金額ってアンケート取ったら妻のスーパー代高いってなるだろうし。+1
-0
-
142. 匿名 2019/05/17(金) 01:30:54
>>109
うちの旦那
毎晩美味しい店を探してくれて明日はこの店に行ってこれば?と言ってくれる
一人30万でも文句言わないタイプ
寧ろニコニコして美味しかった?と聞いてくると思う+1
-2
-
143. 匿名 2019/05/17(金) 01:31:37
ブロンコビリー。
ドリンクバーつけて1400円くらい。
サラダバーにフルーツもゼリーもあるし、コスパは最高だと思ってる。
けど毎日のランチとなれば高いな。+0
-0
-
144. 匿名 2019/05/17(金) 01:33:32
つうかサイゼすらデザートドリンクバー食事で軽く1000円いかない?
ランチ以外で行ったときに一人で1500円くらいだった+1
-0
-
145. 匿名 2019/05/17(金) 01:34:16
>>142
一人30万円の食事って旦那さんはZOZOですか?
と一瞬思ったけど独身だったね
ここは1500円のランチの話だから、ZOZOのトピに行った方がいいよw+3
-0
-
146. 匿名 2019/05/17(金) 01:36:29
>>132
本当に!?
教えて欲しい笑
場所は東京駅のすぐそば。
時間ないから大体オフィスのあるビル内で済ませてるから高いのかも。。+0
-0
-
147. 匿名 2019/05/17(金) 01:37:41
>>145
例え話にそんな熱くならなくても…
うちの旦那はいくらでも怒らないどころか私が楽しんでると嬉しそうにするってだけ+0
-3
-
148. 匿名 2019/05/17(金) 01:48:22
>>147
横だけど、別に熱くなってないと思うよ
スベってると思われてると思う
草はえてるし笑
例え話なら30万円じゃなくて5000円くらいにしておくべきだったね+1
-2
-
149. 匿名 2019/05/17(金) 01:54:40
2500円ぐらい+0
-0
-
150. 匿名 2019/05/17(金) 02:21:57
旦那や子供となら5000円でもいいけどママ友なんかに1500円は無いわ。
精々800円。
旦那が松屋とか吉野家、富士そばで500円以内でお昼食べていると思うとね。+1
-7
-
151. 匿名 2019/05/17(金) 02:23:01
>>146
朝、コンビニで買っていけばいいのにw+1
-3
-
152. 匿名 2019/05/17(金) 02:47:05
ランチだけが楽しみなので毎日1500円は使ってる。
+5
-0
-
153. 匿名 2019/05/17(金) 03:35:56
500円かな♪コンビニで、ちゃちゃっと済ますので。+0
-3
-
154. 匿名 2019/05/17(金) 04:30:35
1500円までかな。
ママ友とのランチだと、食後のお茶付きでダラダラいても平気なレストランそのくらいだもんね。
決してリーズナブルではないけど、ママ友会ってダラダラ喋るからランチ+その後のお茶代って感じだと思う。
1000円までのお店って食べたらすぐ出てあげないとお店側に失礼だよね。+15
-0
-
155. 匿名 2019/05/17(金) 04:41:48
毎日会社で150円くらいのカップラーメンしか昼に食べてないから
たまのランチに1500円くらいかまわない+4
-0
-
156. 匿名 2019/05/17(金) 05:40:45
市の離乳食教室で一緒になったママ友達。しんどい時を愚痴りながら励まし合いながらやっと子供たちが幼稚園へ‥!!
やっと少し自由が出来たね、頑張ったねって先日3000円コースのイタリアンランチにいってきました。そういうのなら惜しくない!普段は1000円以内です。+7
-1
-
157. 匿名 2019/05/17(金) 06:32:53
>>150
働いてて毎日の昼ごはんなら800円くらい?
友達やママ友とたまに美味しいもの食べて色々話すことが目的なら1500円でもいいと思う
お昼に800円で食事できる店は、ゆっくり話をできるようなお店ではないと思う
客の回転が早くて食べ終わったらすぐ出ないと
話をするのが目的で800円までしか出せないならランチじゃなくてカフェでお茶の方がいいよ+6
-0
-
158. 匿名 2019/05/17(金) 06:34:07
ママ友とのランチて言われると1500円くらいが相場かな?て思うよ。2000円は超えないように気を使うけど。
しょっちゅう行くわけじゃないし、主人の毎日のランチや食費と比較するのは違う気もしますが。
1500円くらいのランチでマウンティングとか言われり、1000円以下のファミレスとか言われちゃうけど逆にこちらも価値観合わないと思ってもう次から誘わないかな。。
+16
-0
-
159. 匿名 2019/05/17(金) 06:43:14
せめて980円税で1000円超えるくらいかな+1
-1
-
160. 匿名 2019/05/17(金) 06:44:45
たまにのランチなら1500円で終わるのならアリかなと思う
1200円くらいだとなお嬉しいけどね
ちなみに私は人と一緒じゃない時のお昼代は300〜800円くらいが目安です+2
-0
-
161. 匿名 2019/05/17(金) 07:05:24
(T_T)貧乏な私にはランチ500円は贅沢+2
-2
-
162. 匿名 2019/05/17(金) 07:14:52
1500円でちょっと贅沢だけどたまには行かない?
じゃなくて
1500円でリーズナブルだよ
なんだね…+3
-0
-
163. 匿名 2019/05/17(金) 07:16:21
>>158
そういう考え方ならリーズナブルって言わなくない?+0
-0
-
164. 匿名 2019/05/17(金) 07:22:46
私立高校(おぼっちゃま学校)の息子の部活の保護者会のランチは2500円でしたよ。+1
-0
-
165. 匿名 2019/05/17(金) 07:24:17
みんな夜飲みに行ったりしないのかな?
1500円飲みに行くの考えたら
安いよ。
2000円以下って普通だよね。
土曜日、日曜日とか家族でランチとかしないの?もっとかかるじゃん。+1
-1
-
166. 匿名 2019/05/17(金) 07:30:52
わざわざ、1500円でリーズナブルって言うあたり
きっと良いお店で内容が充実してるからだと思う
例え相手がママ友でも美味しいお店チョイスしてくれるなら嬉しいけどなー+5
-0
-
167. 匿名 2019/05/17(金) 07:36:07
1500円のランチは高いとは思わない
地域などによると思う
でも、「所詮ママ友とのランチ」に1500円と時間を使いたくないと思ってしまうな
それならその1500円で美味しいケーキとか買って家で一人で食べたい+3
-3
-
168. 匿名 2019/05/17(金) 07:36:42
>>164
友達の私立中学は6,000円ランチ……
ついていけないらしい+3
-1
-
169. 匿名 2019/05/17(金) 07:39:41
>>166
私もそう思うな~
たまになんだよね?
1500円なんだけど、内容の割りにお得なんだよ~って意味かと。
だといいよね。
ゆっくり食べたいし
子供つれてのランチは1000円ファミレス
+6
-0
-
170. 匿名 2019/05/17(金) 07:41:44
年に2回くらいしか行かないから2000円までなら出しちゃう+1
-1
-
171. 匿名 2019/05/17(金) 07:45:01
>>164
了解です‼️+0
-0
-
172. 匿名 2019/05/17(金) 07:51:31
いや、銀座のランチは1500円ムリだから。
場所にもよるよねー
銀座、恵比寿、新宿、渋谷とか千円以内のランチ探す方が大変だよ。
+2
-5
-
173. 匿名 2019/05/17(金) 07:51:55
1500円でも毎日じゃないから別に良いけど、リーズナブルでは無いよね。+1
-1
-
174. 匿名 2019/05/17(金) 07:54:06
独身の時にオフィス街で働いててワンコインランチも700円で焼き魚も小鉢も味噌汁にご飯でご飯と味噌汁おかわり無料とかに慣れてたから主さんみたいに幼稚園ママとランチが1800円で驚いた。
なるほど‥競争がない。平日でもOL・サラリーマンが居ないと高くなるのか‥と思った。
初めていったパスタ・サラダ・コーヒー・デザートで1800円。似たような食事がオフィス街なら980~1480円ぐらいで食べれた(--;)
+0
-3
-
175. 匿名 2019/05/17(金) 07:57:08
東京だと1200〜1300円くらいじゃない?サラダとドリンクついてるから、そんなもんでしょ。
+3
-0
-
176. 匿名 2019/05/17(金) 07:59:32
前菜、パスタ、コーヒー、デザート付きの値段じゃない?だとしたら普通かな。+1
-0
-
177. 匿名 2019/05/17(金) 08:00:44
この前仕事で銀座でランチした時、やっぱり1500円以上で、高いなあ、あっ、銀座だった。
って思った。自分の感覚だとやっぱりランチは500~1000円だなあ。夜だと一人二千円とかでもいいんだけど、ランチはね。
1500円が手頃なのは、例えば、有名フレンチが1500円で食べれるからとか、ビュッフェが1500円よとか、そういうことなんじゃないかな?
いつもは高いけど1500円で食べれるよってことなんじゃなくて?+0
-5
-
178. 匿名 2019/05/17(金) 08:02:39
私もママ友ランチでファミレスでいいじゃん‥と思った記憶がある。高っ!!って。
二ヶ月に一回ぐらいなら1500~2000円でも良いけど。
毎週2回ぐらい行ってたから。ちょっと経済感覚が合わないので早めに離脱した。お金持ち‥
でもそういう人たちが行くちょっと良いランチは3000円~ぐらい(--;)
東京でもない地方でもあるところにはあるんだな~と思った。+2
-1
-
179. 匿名 2019/05/17(金) 08:05:42
住んでる地域にもよると思うけど、食後のコーヒーまで考えると、最低1200円はかかるなあ。ママ友とは月1回程度だし、2500円まではみんなokな感じ。+1
-0
-
180. 匿名 2019/05/17(金) 08:20:38
月1程度のママ友達ランチならみんなの平均値といったところで妥当な金額かな
個人的なランチならもっとお金だすけど
+0
-0
-
181. 匿名 2019/05/17(金) 08:23:36
ママ友とランチするのは月に一回あるかないかだから、1500円くらいは出すかな。
住宅街が多く主婦ランチが盛んな地域なので、おしゃれで高めの価格設定のお店のほうが人気みたい。1500円だとリーズナブルなほうかも。
2000円近くするところも多い。+4
-0
-
182. 匿名 2019/05/17(金) 08:25:31
主婦だけど、1500円高くない?!
+0
-0
-
183. 匿名 2019/05/17(金) 08:33:14
>>172
店探すの下手なんじゃない?1500円予算ならここ、3000円の価値や気分ならここ、それ以上ならここみたいな引き出しがあるもんだよ。+0
-0
-
184. 匿名 2019/05/17(金) 08:42:34
ドリンクバー付けて1000円以内におさめたい+0
-1
-
185. 匿名 2019/05/17(金) 08:47:27
代々木上原のカフェランチ、前菜サラダがついて1000円くらい。味も美味しい!ドリンク頼むとプラス200円だけどワインやビールも選べるからお得感あるよ。+0
-0
-
186. 匿名 2019/05/17(金) 08:50:14
>>178
子連れならファミレスがいいけど、大人だけならもっと落ち着くカフェの方がいいなぁ。+1
-0
-
187. 匿名 2019/05/17(金) 08:57:33
むしろママ友なら高くても美味しいもの食べたい。
友達ならファミレスでもその時間が楽しいからいいな。+3
-0
-
188. 匿名 2019/05/17(金) 09:07:27
埼玉から都内に越してきたのですが、いわゆるファミレス・・・ガスト、サイゼリア、デニーズに行くなら車出さなくちゃいけない場所です。駅近くの「ファミリーレストラン」はいつもベビーカーを引いたママたちが行列ですが、ランチ調べたらパスタがドリンク付きで一番安くで1380円でした。カレー屋さんのランチが1000円~、ラーメンが900円~・・・全体的に高い印象です。+0
-0
-
189. 匿名 2019/05/17(金) 09:09:50
ランチ代1300〜1500円がほとんど。コーヒーデザード付きだから周りの人見てもほとんど2〜3時間滞在してる。
でも半年に1回くらいしかママ友とは行かないからたまにはいいよねって自分に言い聞かせてる笑+2
-0
-
190. 匿名 2019/05/17(金) 09:24:03
>>188
東京メトロ沿線で近隣小学校全校生徒が600人~800人が4校集まってる地区だけどファミレスもフードコートもランチ時はそこまで繁盛してない。
むしろ夕方プールとか体操教室帰りに今日お父さん出張なのかな~みたいな母子のほうがちらちらいるわ(笑)+0
-0
-
191. 匿名 2019/05/17(金) 09:25:12
>>172
銀座のランチ
800円くらいから沢山ありますが+2
-0
-
192. 匿名 2019/05/17(金) 09:35:41
都内独身のわたしは、1500円なら普通かな。
1人で食べるなら1000円以下がいい。
友達とたのしみながら食べるならいくらでも。
ディナーで贅沢するより、ランチで贅沢した方が美味しいもの食べられる。+2
-1
-
193. 匿名 2019/05/17(金) 09:53:37
都内だと1500円平均のランチ
働いてるから私は別に気にしないけどね
本当に都内は貧乏人には厳しい街+0
-3
-
194. 匿名 2019/05/17(金) 10:08:28
>>193
ワンコインランチってオフィス街こそあるじゃん。+3
-0
-
195. 匿名 2019/05/17(金) 10:09:42
逆に安くて大して美味しくもない半端な適当なランチなうえに、半強制の幼稚園のランチ会に行くのは苦痛だったなぁ。
気のおけない友人となら、2、3千円出してゆっくりランチもいいねって気になるし、ちょっと軽めに軽食程度でフードコートだって気にならない。
要はクラスのランチ会なんて気が重たくて金だすのも安っぽいランチにするのも、できたら行きたくないが行かぬわけにもいかず…とにかく気が重い。+1
-2
-
196. 匿名 2019/05/17(金) 10:45:25
丸の内で働いていて、お弁当食べるスペースが社内にないのでいつもランチは外食ですが、それでも1000円越えるとお財布に響くな~って思いますよ。
800円くらいが理想かなぁ…たまにの贅沢でも1000円~1300円+0
-0
-
197. 匿名 2019/05/17(金) 10:53:56
たまのランチに500円程度がいいとかマックでもいいって人とは合わないだろうな+4
-0
-
198. 匿名 2019/05/17(金) 10:58:56
>>193
そんなわけないw
渋谷に住んでて銀座や代官山とかよく行ったけど、1000円未満のランチの方が多いよ
すぐばれる無駄な都内アゲはなんなんだろう+3
-0
-
199. 匿名 2019/05/17(金) 10:59:40
>>172
いやいや1000円未満のランチの方が多いからw+2
-0
-
200. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:18
1000円以内だとファミレスくらいだよね。それでも良いけど、子供不在時にもう少し美味しいもの食べたいってなると、1500円とか2000円くらいかかる。+2
-2
-
201. 匿名 2019/05/17(金) 11:40:29
私はまあまあ普通の家庭のママの時は1500円位迄なら大丈夫と思ってたし
ランチ終わってからカフェ行くから両方で2000円程度まではだいじょうぶと思ってた。
勿論、ちょっとお金持ちのママとは5000円ランチとか7000円ランチとかするけど。
ここ見てもっと下げないといけないのかなと思ったよ。+5
-1
-
202. 匿名 2019/05/17(金) 12:15:15
ママ友が何をもってリーズナブルと思ったのかによる。ディナーで同じようなメニューだと1万こえるような店だったらリーズナブルって言っちゃうかも。+2
-0
-
203. 匿名 2019/05/17(金) 12:28:09
内容によるよね。
前菜+サラダ+メイン+デザート+ドリンク
みたいなメニューだったら1500円でも安いな、って思うし、
オムライスだけ、パスタだけ、
みたいなメニューだったら1000円でも高いな、って思うし。
月に1回くらいならいいんじゃない?+5
-1
-
204. 匿名 2019/05/17(金) 12:34:32
ランチセットって
1300円ぐらいじゃない?
+1
-0
-
205. 匿名 2019/05/17(金) 12:50:59
平日の毎日ランチなら500~千円。
土日の友達とのランチなら3千円まで可。
っつーか、オフィス街でも800~千円のランチはあるけど長居する人なんていない。(長くても30分)
だから場所代も考慮しないと。
+4
-0
-
206. 匿名 2019/05/17(金) 14:15:26
>>199
住んでない人だから分からないのかも。+2
-0
-
207. 匿名 2019/05/17(金) 14:16:25
貧乏な時も裕福ないまもママ友ごときとランチに金払ってまで行きたくない+2
-1
-
208. 匿名 2019/05/17(金) 14:36:01
今日のランチは1400円だった
+0
-0
-
209. 匿名 2019/05/17(金) 15:13:13
えー、みんなそんな風に思ってたんだ。
私は1500円普通と思ってたから、自分から誘うときは今後気を付けます+5
-0
-
210. 匿名 2019/05/17(金) 15:17:56
たかが1500円のランチだけでマウンティングとか言われちゃうの?
マウンティングってなに?
マウンティングって、一般的に上から下を見下すみたいなことなんたろうけど、
ここ見てると下の人が一方的に上に向かって妬んでるだけのように思える、それがマウンティングの正体なんじゃない?+9
-0
-
211. 匿名 2019/05/17(金) 16:38:18
1000円以下って例えばどんなのだろう?銀座線で行ける範囲で大体銀座か表参道なんだけれど、先日行ったところはケーキセットが2千円で、ランチ合わせたら一気に手元が寂しくなったよ。
旦那ですら毎日ランチに2千円近く使ってるみたいだし、千円以下がいいなら、大行列に並ぶor外れのお店って言ってたから、穴場を見つけられる人ってどうしてるのか知りたい!大体テレビでここ美味しそう。って思った所に誰か誘って予約して…って流れが多いかな。+3
-2
-
212. 匿名 2019/05/17(金) 17:02:43
今日1300円のランチ食べてきました。
専業主婦なので結構キツイですが、仲の良い子で数ヶ月に1回のランチなのでギリギリ許容範囲です。
ちなみにオシャレかカフェでオシャレなランチなので、満腹にはなりません。。涙+4
-0
-
213. 匿名 2019/05/17(金) 18:11:03
週に3〜4回くらい外でランチしてるけど、1回のランチで3000円以上使ってるよ。一人でw
食べることが最大の楽しみ。ジャンクフードはなるべく食べないようにして、野菜が美味しくて優しい味付けの個人店を選んでる。
レジャーとか服とかバッグとかには全然興味ないから、その分食に使ってもいいよねと思ってる+5
-2
-
214. 匿名 2019/05/17(金) 19:39:25
お洒落なお店で前菜盛り合わせ、メイン、デザート、ドリンクつくなら全然いいかな。
1人でランチとかなら1000円超えるのは嫌だけど、仲のいい人とランチしながらおしゃべりしてお店に長居する感じなら安いもんだよ。
ごはんだけならすぐ食べ終わって居づらくなるし、ゆっくりしたい時はコーヒーとデザートあった方が長居しやすいな〜+3
-0
-
215. 匿名 2019/05/17(金) 19:50:10
私は外食ランチや食べ物屋のお弁当、路上のお弁当屋さんが楽しみなので、おこずかいカツカツになるまで行ってます。
都内ですが、大体500円~900円以内。
昭和な感じの定食屋からラーメン、イタリアン、中華、台湾、カレー。
色んなお店食べ歩くのが大好きです。
でも、大体給料日の一二週間前からおこずかいの関係でお弁当を持っていくようになります。+2
-0
-
216. 匿名 2019/05/17(金) 19:55:00
場所による!
都内のオシャレな街だったら1,500円でもまあそんなもんなのかなぁと思うけど…
でも安いとは思わない。
オシャレな街で1,000以下で満足いくランチ探す方が難しかったりするし…
毎日のランチだったら無理だな〜。
普段社内の200円ランチ食べてるし。+2
-0
-
217. 匿名 2019/05/17(金) 20:41:49
六本木で働いてる
だいたい1000円〜1300円くらいだ…
やばい時はマックやすき家行く+2
-0
-
218. 匿名 2019/05/17(金) 20:54:54
>>211
1000円で食べられる店なんていくらでもある
並ぶのが嫌ならお弁当持参したら良いのでは?
東京のお昼どきで並ばずに入れる店の方が珍しい
第一、銀座(JR有楽町)と表参道(JR渋谷)なんて相当距離があるし、その間に庶民的な店なんていくらでもある
表参道で毎日2000円ランチ..児相建設反対南青山住民かと思った+4
-0
-
219. 匿名 2019/05/17(金) 20:58:38
>>213
平日ランチで3000円なんてコースじゃないの?
昼食だけで月9万円?
そんな金額出さなくても美味しいものは沢山あるよ+4
-0
-
220. 匿名 2019/05/17(金) 21:35:59
税込1080円までかな+0
-0
-
221. 匿名 2019/05/17(金) 22:20:49
月に一度の自分へのご褒美でランチに750円使いました!いつもは500円以下…+2
-0
-
222. 匿名 2019/05/17(金) 22:23:14
なんでママ友ってランチにお金をかけようとするんだろう?+2
-0
-
223. 匿名 2019/05/17(金) 22:26:06
何でもない、普通の時に集まってのランチ代なら数百円~千五百円までかな。
卒業式とかの、特別な時だけ四、五千円。+4
-0
-
224. 匿名 2019/05/17(金) 22:37:02
都会のオフィス街でワンコイン弁当を売ってるパート主婦ですが、OLさんやサラリーマン、現場の人で毎日行列出来てます。
毎日のように買ってくれる常連さんも多数居ます。働いてる人でさえワンコインなのに、たまにとは言え専業主婦が1500円は高いんじゃない?と思います。
+3
-5
-
225. 匿名 2019/05/17(金) 22:44:29
1500円のランチを月に3回しても4500円。
専業主婦でも、旦那は一回の飲み会でそれよりももっと使うんだから少しくらいいいんじゃない??
サラリーマンもOLも夜飲みに行ったりするでしょ?+5
-0
-
226. 匿名 2019/05/17(金) 22:45:32
年収600万ですけど、平日は毎日100円のオニギリを1個だけです。だから昼ごはん100円。
なんか職場で食べるご飯って美味しくないからお金かけたくなくて、、
土日は平日抑えてる分、1500円のくらいのランチ食べます😂
+3
-1
-
227. 匿名 2019/05/17(金) 23:12:47
よっぽど気心の知れた人となら時々贅沢ランチもありだけど、まだまだお付き合いの浅い人と行くときは相手がどう考えているか分からないから無難な味の無難な値段のランチに抑えようとするな。+1
-0
-
228. 匿名 2019/05/17(金) 23:27:17
1500円、私は特に高いとは思わないかなぁ。
だいたい1300円くらいのパン食べ放題のとこによく行くんだけど、たまに2千円とかでも楽しめたし全然いいって思う。
3千円行くとさすがにきついけど。+2
-0
-
229. 匿名 2019/05/17(金) 23:30:12
最低5000円くらいはかかる、、、ランチしてその後ホテルのロビーでお茶したりなど。
お金も時間もかかる。
中央区住まいです。+2
-2
-
230. 匿名 2019/05/17(金) 23:32:36
月1回ぐらいならいいけど。
それ以上だとやはり罪悪感を感じるしその分貯金したいと思う。家で昼食べたら朝の残りと納豆で100円もかからないもん。+1
-1
-
231. 匿名 2019/05/18(土) 01:32:21
>>219
コースを頼むときもあるし、アラカルトを何品か頼むときもある。その時の気分次第だよ
比較的高いお店は落ち着いていて席もゆったりしてるから、ランチ時もくつろいで料理を楽しめる
味だけじゃなく空間の心地よさも重視してるよ+1
-1
-
232. 匿名 2019/05/18(土) 05:13:47
ママ友ランチに誘われて年休とることにした。
仕事休んでまで行くなら普段の昼休みに時間的にも予算的にも行かないようなところにホントは行きたかった。
でも、ここ読んでわかった。
専業主婦、パート主婦、兼業主婦、バリキャリでランチにかける値段の感覚がこれほどまでに違うのか?と。
悪いって言ってるんじゃないんですよ。
あまりに価値観が違うなと。
わざわざ年休取って、マックやサイゼリアなんて行きたくないですよ。
まぁここではマイナスの嵐でしょうけどね。
+2
-1
-
233. 匿名 2019/05/18(土) 09:43:47
>>231
都心のランチタイムにゆっくり1~2時間空間を独占するためには何日も前から席を予約しないと
人気店なら1ヶ月前には予約が必要
フルタイムで働いてて、昼休み1時間なら食事は30-40分で済ますことになる
店までの移動が往復10分として、注文から料理が出てくるまでの時間、食事、歯磨き/化粧直しで1時間だから
高級店を予約して毎日30-40分で3000円のランチを食べる生活には憧れない
本当の話ならお金の使い方を考えた方がいいよ+1
-0
-
234. 匿名 2019/05/18(土) 09:50:45
>>232
そうかな?
専業主婦、兼業主婦、独身、バリキャリ(笑)問わず、大多数はたまになら1500円ランチは有り派
毎日のランチに2000-3000円と書いてる人はいるけどバリキャリ(笑)なんかじゃなく、マウンティングかネタだと思う
たまに歓送迎会を兼ねたランチ女子会で2000-3000円とかならあるけど毎日はない笑+1
-0
-
235. 匿名 2019/05/18(土) 10:05:23
>>218
銀座と新橋なんて徒歩圏内だしね
サラリーマンが多いからランチ1000円の店なんていくらでもある
毎日ランチに2000円出せる人が定期券でも使ってるのか「銀座線」にこだわってるのも不思議
他の路線使えばいい
地下鉄はメトロ同士ならどれだけ違う路線に乗り換えても150円くらいでどこまでも行ける
東京の人じゃなさそう+0
-0
-
236. 匿名 2019/05/18(土) 10:25:00
>>211
銀座線で表参道の次の駅は渋谷ですよ
表参道から渋谷は歩いて行ける距離です
渋谷には1000円前後で食べられるお店はたくさんあります
東京の地理に明るくないみたいですね+2
-0
-
237. 匿名 2019/05/18(土) 10:44:08
>>233
一応専業主婦だよ〜。でも普通の会社員より多い収入(名ばかり会社役員です)があって、自由に使えるからこういう生活ができてる
予約が取れないような有名店ではなく、こぢんまりとした穴場スポットを見つけるのが好きだよ+0
-2
-
238. 匿名 2019/05/18(土) 10:58:34
裕福な人と懐も心も余裕ない人の差が躊躇にコメに表れるトピ
貧乏だとコメまでギスギスしてくる+1
-1
-
239. 匿名 2019/05/18(土) 11:13:35
このトピを見てたかが数千円、されど数千円だと思いました。自分が(したくても?)できないことをかんたんに他人がやってるとモヤモヤする気持ちもわからなくないけど。+0
-1
-
240. 匿名 2019/05/18(土) 11:20:33
>>237
専業主婦で時間があるなら、毎日色んなお店に行ったらいいのに
今日は築地でお寿司ランチ、明日は白金台のフレンチとかね
車を運転してもいいし、ちょっと地下鉄や電車に乗れば23区内なんてどこでも行けるのに
銀座線の銀座と表参道にピンポイント
銀座に住んでて近所の銀座の店、表参道に住んでて近所の表参道の店ならまだわかるけど、銀座と表参道って7-8km離れてる
で、今日はどのお店に行くの?
がるちゃんしてていいの笑?+2
-1
-
241. 匿名 2019/05/18(土) 11:37:56
>>237
あまり気にしないほうがいいよ。
お金や時間の余裕ある人はそれらを持たない人と価値観は合わないよ。
同じような世帯収入で同じような家庭構造の人と話したほうがいいよ。
私も専業で世帯収入は普通かなくらいなんだけど、たまの1500円ランチで高いって思われるんだってちょっとびっくりしてる。これでリーゾナブルって言ったらマウンティングって思うような人は私の周りには絶対いないからびっくり。
+1
-0
-
242. 匿名 2019/05/18(土) 11:53:06
デザート込みで1500円なら普通。
パスタ+ドリンクなら高い。
つまり内容によるかな。
そもそも大して親しくないママ友なら適当に理由つけて行かない。
と思う独身です。+1
-0
-
243. 匿名 2019/05/18(土) 12:46:20
ママ友や友達となら1000~1500円くらいかな。
旦那と一緒だと3000円のランチにするw+0
-0
-
244. 匿名 2019/05/18(土) 12:47:09
ざっと読んだけど毎日のランチと混同してる人が結構いるね。
会社員で毎日のことなら1500円なんて出せないよ。理想は800円以下かな。
でも数ヶ月に一度の事ならいくらでも構わない。3000円や5000円でも。
たまにのランチでも1000円超えると高い!っていう人が多くて驚いてる。
保護者会で幹事さんが1300円のお店を設定してくれたことがあったけど
1名の保護者から高い!って苦情があって980円のお店になった事がある。
それなら遠慮すればいいのにと思った。お金は出したくない、けど来る気まんまん。
年に1回なのに320円を節約するために皆に迷惑かけるなら欠席すればいいのに。+5
-0
-
245. 匿名 2019/05/18(土) 13:14:59
>>244
毎日の事ならともかく、たまのランチが1000円か1500円かなんて大した問題じゃないよね
お小遣いから捻出してる子供じゃなくて家計を預かる主婦なんだから
スーパーで毎日2000~4000円分の買い物をしてるんだから、夕飯のメニューを工夫してお肉を牛肉から豚肉に変えるとか、その日に安い野菜を選んでメニューを考えるとか
500円を浮かせるなんて何でもない
考えることすら面倒なら割引処分の食材をその日に使い切ってしまえばいい+2
-0
-
246. 匿名 2019/05/18(土) 13:46:51
1500円のランチたまになら全然あり。
高い安いって何かとの比較だから「普段のランチに比べたら高い」けど「美味しくて、お店の雰囲気も良くてそこそこ長居できるなら安い」
でもあまり長居したくないママ友(汗)だったら「普段のランチに比べたら高い」に比重を置いちゃうかも。
でもここ読んでてお金のことはあまり自分の主観で話さないほうがいいなって思った。この値段だったらリーズナブル!とか+0
-0
-
247. 匿名 2019/05/18(土) 13:54:04
主さんは1500円のランチが高いって言うんじゃなく、リーズナブルかな?ってことですよね。
だとしたら決して高くはない。だけどリーズナブルでもない。
例えばその店が普段はめっちゃ高いけど平日の昼間は1500円で食べられるメニューもあるとかならリーズナブルだと私も言っちゃうかもと思う+0
-0
-
248. 匿名 2019/05/18(土) 16:29:38
>>241
優しいレスありがとう。そうだね、経済的な価値観が違うとどうしたって話が噛み合わないのでしょうね( ;∀;)
一人ひとり、自分が楽しみたいスタイルでランチを楽しむのが一番ですね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する