-
1001. 匿名 2019/05/17(金) 10:53:31
>>35
世間から見られる目?例えばうわー。あの人ワイモバイルだよ。お金なさそう…とか思う暇な人がいるの?車は外見が違うけど携帯キャリアなんか言わなきゃ分かんないじゃん+19
-0
-
1002. 匿名 2019/05/17(金) 10:53:53
お昼は確かにネット繋がりにくいかな。
でも使えないって程じゃない。
OCNだけど何年使っても料金変わらないよ。何より料金プランがシンプルでわかりやすいのがいい!
私は窓口で契約したけど、店員さんからオプション勧められることもないからあっという間に終わったよ。+9
-1
-
1003. 匿名 2019/05/17(金) 10:54:04
>>999
家族がワイモバ・ファーウェイ、自分がauギャラクシーの時、同時に通知きた。+5
-0
-
1004. 匿名 2019/05/17(金) 10:54:19
頭弱い人ほどキャリアのほうがいいしょ!( ˘•ω•˘ )
無料wifiはVPN通せばいいし。+2
-5
-
1005. 匿名 2019/05/17(金) 10:54:23
>>995
自分で調べずに言われるがまま格安SIM契約して不満言う方が多いからではないでしょうか?
格安SIMに限らず何事においても、自分で調べないと少なからず不満はついてまわりますよね。+10
-0
-
1006. 匿名 2019/05/17(金) 10:54:58
まあ東日本を思い出すと、震災の時に明暗を分けるのは「スマホを使えるかどうか」ではないよね‥‥
最後には、現場の判断力と行動力というかね
避難の時とかには重要だけど+15
-0
-
1007. 匿名 2019/05/17(金) 11:00:16
>>1005
それは同感です。
でも大体攻撃的で上から目線なのがトピの情報そのものをもったいなくさせてるし、何にも分かんない人がそんな風に攻撃されたら「格安シムユーザーこわい」って煙たがると思う。
1. 匿名 2019/05/16(木) 11:05:13
真剣に大手キャリアからの乗り換えを考えているので、格安SIMを使う上で不満・不便・不快な点などを教えてください⁽⁽●┓
↑これって興味あるからでしょ?
何でも聞いていいって主旨ではないけど、興味ある人を攻撃していいトピでもない+15
-3
-
1008. 匿名 2019/05/17(金) 11:01:01
外でスマホ使うこと多いから通信容量足りなくて(遅くて)結局大手三社に戻した
使ってたのは楽天モバイルのドコモ回線
家には固定回線のWiFiがあるし、ポケットWiFi持ち歩くならトータル的に値段が変わらなかった
格安スマホの方が圧倒的に安いんだけどな〜
仕事や空き時間にスマホ使う人で、大手三社と同じ速度を求める人は向いてないです
やっぱり大手三社と比較すると遅いよ
特にアプリゲームやる人は格安SIMはストレスに感じると思う
あと楽天モバイル、10月以降はドコモ、au回線が終了して独自回線になるみたいだからそれは微妙そうだな〜って思ってる
結局ドコモ回線au回線使える格安SIMじゃないと、田舎じゃ使い物にならないですよ+20
-2
-
1009. 匿名 2019/05/17(金) 11:02:40
>>992
インターネットで検索する事が出来る人ならここで人に聞くまでもなく自分で設定が出来るはずです。パソコンなども含め自宅のドコモ光設置時にWi-Fiと機器の接続設定を業者の人にやってもらったのでわからない、ええ自分で設定するものなの?と言う人はキャリアのままを強くオススメします。+11
-1
-
1010. 匿名 2019/05/17(金) 11:03:25
>>1008
アプリと言ってもかなり振り幅ある+0
-1
-
1011. 匿名 2019/05/17(金) 11:03:26
ネットで基本的なことは調べられないとね。
無理しょ!機械音痴はショップで店員さんとお話すればいいんじゃね?+0
-2
-
1012. 匿名 2019/05/17(金) 11:04:53
>>1002
あー私はそれが格安SIMの一番のメリットかも
料金体系がシンプル
変なオプションや割引制度がない
キャリアの時は料金表見ながらイライラしてた。混乱させるためにわざとわかりにくくしてると思った
値段がどうこうより、そういうのが大嫌いだから
格安SIMの支払いになってすっきりしたよ
+13
-1
-
1013. 匿名 2019/05/17(金) 11:04:59
男は失せろ
いつもはここまでひどくない
指原余計なこと言ってくれたな+7
-0
-
1014. 匿名 2019/05/17(金) 11:07:33
OCNの10分かけ放題だけど、電話かける時アプリからかけないとダメなのがちょっと面倒。
不在着信にかけ直す時にたまに間違える。+13
-0
-
1015. 匿名 2019/05/17(金) 11:07:43
質問が低レベルすぎて、釣りなのか本気なのかわからないのもあるね。
ガラケーでいいんでね?+1
-4
-
1016. 匿名 2019/05/17(金) 11:07:49
気になってて、調べてもよくわからないって人はとりあえず格安スマホと2台持ちしてみたらどうかな?
すぐ解約すると解約料金かかるけど、使用状況も通信速度の許容範囲も違うから、他人がストレスなく使えるよって速度を遅すぎるって感じる人もいるだろうし
実際に使って格安スマホでも大丈夫なら乗り換えた方が圧倒的に安いし、向いてなさそうならすっぱり諦めつくじゃん
あとクレカ持ってない、持ちたくない人は格安スマホダメかも
持ってなくても契約できるところもあるけど、このトピでよく名前が上がってるような格安スマホで評判いいところは大体クレカ必要+11
-0
-
1017. 匿名 2019/05/17(金) 11:08:57
>>1007
私は>>994ではありませんが、さすがに>>992のような方の質問はあまりにも初歩的です+7
-4
-
1018. 匿名 2019/05/17(金) 11:09:17
>>995
いや、でも>>992みたいなことを聞く人は向いてないと思うよ
格安は安い代わりに基本何でも自分でしないといけないから、基本的な仕組みすら理解できてない人には色々ハードル高いと思う+9
-3
-
1019. 匿名 2019/05/17(金) 11:12:07
なんかすごい荒れてるね
ガルちゃんは基本おばさんが多いんだからネットや格安SIMについては無知な人の方が多いよ
わからないならキャリアの方がいいよ〜ってコメすればいいだけの話なのになんでわからない人を叩く流れになってるの
こんな場所で格安SIM程度でマウンティング取る方がどうかしてるわ+5
-9
-
1020. 匿名 2019/05/17(金) 11:13:27
>>1018
>>1017
分かるけど、攻撃的な言葉までは必要ないと思う+4
-3
-
1021. 匿名 2019/05/17(金) 11:15:14
>>1020
攻撃的な言葉書いてる人は確かに一部いるね
でも994は攻撃的ではないと思ったけど+10
-1
-
1022. 匿名 2019/05/17(金) 11:18:15
>>1019
わからないならキャリアのままがいいよ、
のコメントに
そんな攻撃されたら「格安シムユーザーこわい」
って返ってきたんだよ+9
-1
-
1023. 匿名 2019/05/17(金) 11:19:23
そもそもwifiが使えないスマートフォンはあるのだろうか?(笑)
すごい初期のスマホとか?なんかレアケースを想定しているのかもしれない。+3
-5
-
1024. 匿名 2019/05/17(金) 11:19:25
格安って引き止めないから、キャリアに戻るのも楽だからいいよね。
私はもう長いこと格安だから、戻るとなると料金体系とかオプションとか複雑でついていけなそう。。+10
-0
-
1025. 匿名 2019/05/17(金) 11:22:25
そろそろ古いiPhoneがやばそうだから、アップルストアで白ロム買うか2年だけキャリアに戻るか真剣に検討しなくては
キャリアの方も店舗独自のキャンペーンとかやってると、HPでの試算よりかなりお得に端末手に入れられることもあるから侮れないんだよね+9
-0
-
1026. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:09
ここをざっと読むだけでかなりの勉強になります。
このトピ来てよかった。+14
-0
-
1027. 匿名 2019/05/17(金) 11:31:25
格安SIMにしようと思ってauショップに行き、解約しようと思ったら4年縛り契約していたのをすっかり忘れてて解約できなかった。
機種残高54,000円とか一括で払えない(泣)
4年縛り契約した昔の私を殴りたい。
皆様の意見を見ていると早く格安SIMに移行したい。+8
-0
-
1028. 匿名 2019/05/17(金) 11:32:17
iPhoneがいい人は機種が高いから機種変の時、キャリアか格安か悩むだろうね。
その点、Androidで構わない人は安いのから高いのまで選ぶ楽しさがある。+12
-0
-
1029. 匿名 2019/05/17(金) 11:32:20
UQモバイル
2年目から高くなること+10
-0
-
1030. 匿名 2019/05/17(金) 11:35:43
2年たつと機種代終わっても値段安くならなくなるから2年ごとに乗り換えてる
めんどくさいけど安いからしょうがないかなぁと+3
-0
-
1031. 匿名 2019/05/17(金) 11:35:56
>>1027
違約金1万?
機種の残債だけ継続で毎月支払いして
au回線だけ解約できるよ
+9
-0
-
1032. 匿名 2019/05/17(金) 11:39:34
新しい機種に興味ない人は今使ってる機種でSIMロック解除(無料)して
格安 SIM会社でSIMだけ契約した方いいですよ!
3ギガ+音声通話で永年1500円くらいです!+6
-0
-
1033. 匿名 2019/05/17(金) 11:39:47
Amazonで端末買って、オンラインストアで格安SIM申し込んで、
SIMが郵送で送られてきて、それを端末にぶっさすだけよ ٩(•౪• ٩)
あとは自分で調べてください。+5
-0
-
1034. 匿名 2019/05/17(金) 11:44:33
>>1008
楽天モバイルユーザーです
10月から楽天モバイルもキャリアに参戦するというような記事を見たのですが、独自の楽天回線になるという意味なんですね
どうなるのだろう…今はドコモ回線使用で低速度時でもネットを見たりする分には特に不自由ないのだけど、今後それが出来なくなるなら困るなあ
3年契約なので不安が募る
料金やサービス内容が悪い方へ変わりませんように
+6
-0
-
1035. 匿名 2019/05/17(金) 11:46:21
LINEモバイル
今月520円だったよー 安くて嬉しい。
今のところ何の問題も無し。+9
-0
-
1036. 匿名 2019/05/17(金) 11:46:43
かわいいカバーがありません🙁+4
-8
-
1037. 匿名 2019/05/17(金) 11:49:17
スマホも普及して10年くらい?
仕組みがまだ浸透してないんじゃないかな
SIMカードなのにカバーの話が出てくるとは思わなかった+5
-0
-
1038. 匿名 2019/05/17(金) 11:51:13
フラッシュモバイルってところのsim使ってる方いますか?
回線はdocomoの借りてるみたいなんですが+0
-0
-
1039. 匿名 2019/05/17(金) 12:11:24
>>1031
1027の者です!
そんな事できるんですか!
情報ありがとうございます(泣)
書き込みしてよかったです!
auショップ行ってきます!+3
-0
-
1040. 匿名 2019/05/17(金) 12:15:39
>>1016
2台持ちしてからなら、その使用感試した格安SIM機には「乗り換え」できなくない?+6
-0
-
1041. 匿名 2019/05/17(金) 12:16:39
初歩的なことが解らない人に、上から目線の見下し発言する人ってなんだろう?
だから、がるちゃん民は性格悪いって言われるんだよ+9
-4
-
1042. 匿名 2019/05/17(金) 12:38:35
キャリアのままがいいと思います
というアドバイスを上から目線と感じてしまうのはいかがなものかと+11
-4
-
1043. 匿名 2019/05/17(金) 12:39:34
>>994
横ですが、それはどうしてですか?理由を述べてください!+2
-3
-
1044. 匿名 2019/05/17(金) 12:42:28
皆さん994につっこみますね。私も思わず黙っていられずその一人ですが+2
-3
-
1045. 匿名 2019/05/17(金) 12:46:12
キャリアのままでいい人
・通信速度は早い方がいい
・災害時に連絡とりたい
・通話たくさんする
・外で動画たくさんみる
・アプリゲームたくさんする
・長い目で見て割引などの計算ができない
・wifiの仕組みがわからないし調べたくもない
・壊れた時に自分でどうすればいいかわからないし調べたくもない+21
-3
-
1046. 匿名 2019/05/17(金) 12:46:52
>>894
職場でも家でもWi-fiなんだけど格安スマホから
投稿できません+2
-3
-
1047. 匿名 2019/05/17(金) 12:47:28
>>1030
知人が格安→キャリア→格安とやってるよ。キャリアはキャンペーン割引(ー3000)でそれをすると格安と数百円変わらなかったりするんだって+9
-0
-
1048. 匿名 2019/05/17(金) 12:48:36
>>979
外でも動画はみないけどネット閲覧するし、その場合どんなプランがいい。今度引っ越すから参考にしたい、ちなみにUQ+6
-0
-
1049. 匿名 2019/05/17(金) 12:49:19
>>1043
私も横だけど
上に994と992に対してたくさん意見書いてあるよ…読もうよ…+7
-1
-
1050. 匿名 2019/05/17(金) 12:53:00
>>1027
4年縛り、2年縛りで解約ができない、月払い×年間=円で計算したら、その分と変わらないからさっさと解約したほうがお得だと詳しい人から聞いたことがある。
一度の支払いが無理なら仕方がないけど。+9
-0
-
1051. 匿名 2019/05/17(金) 12:55:37
>>1049
読んでの質問。初歩的でも一つのこと聞いてそれをあの言い方ないと思う。+2
-5
-
1052. 匿名 2019/05/17(金) 12:57:11
ここの人は本当に冷たい人たち。荒れるのは無理がないね+4
-14
-
1053. 匿名 2019/05/17(金) 13:02:47
格安SIMにするなら自分で調べ、内容理解し、デメリットも納得した上で契約しないと不満出ますよ。
それなのに初歩的な、ましてやWi-fiのことを質問するだなんて、このまま992は人に聞いてばかりになるんじゃないのかな。誰かに聞いて使い始めたら、デメリットまで目が届かずに不満は出てくるよ。人に聞いてばかりで自分で調べる気がないならキャリアのままでいいじゃないですか?ちゃんとサポートしてくれるんだし。+15
-2
-
1054. 匿名 2019/05/17(金) 13:03:22
格安SIMの不満が聞きたいのに、教えて教えてばっかだね+21
-3
-
1055. 匿名 2019/05/17(金) 13:05:38
マイナス大好きオバハン、まだ頑張ってるの?
昨日もう来ないと言ってたのに(笑)+3
-4
-
1056. 匿名 2019/05/17(金) 13:23:13
>>986
大手の回線を使ってるから
大手の人優先で通信できるって前見た+6
-3
-
1057. 匿名 2019/05/17(金) 13:27:13
キャリアは上手いことやると格安と変わらない値段になる。面倒だけど。+4
-1
-
1058. 匿名 2019/05/17(金) 13:33:46
デメリットはこれでしょ これがファイナルアンサー
⑥ 格安SIMはサポートが限定的、自己解決主義
大手キャリアよりも格安SIMの料金が安い理由は、通信速度が遅くなるから、そしてもう一つはサポートが限定的だからです。
大手キャリアなら、スマホの調子が悪くなれば、キャリアショップが対面で面倒をみてくれます。修理が必要なら無料で代替機を貸してくれたりします。結構多くの人が端末保証に入っているので、スマホが壊れたら安く新しい機種に交換してくれます。
このキャリアショップでの対面での対応はかなりお金がかかっています。
格安SIMはというと・・・、勝手に自分でどうにかしろです。
実店舗がある格安SIMもありますが、そういうところは基本的に契約関係のみ取り扱っています。新規契約やプランを変更したりだとかです。スマホの調子なんてみてくれません。。+26
-0
-
1059. 匿名 2019/05/17(金) 13:38:47
>>1051 格安SIMにしたら壊れても使い方わからなくなっても自分でなんとかしなきゃいけないから。+7
-1
-
1060. 匿名 2019/05/17(金) 14:16:15
格安でもiPhoneならアップルで本体の事に関しては聞けるでしょ。+18
-0
-
1061. 匿名 2019/05/17(金) 14:19:45
キャリアもiPhone壊れたらアップル行ってくださいって言われるもんね。そこはキャリア・格安シムどっちも変わらないね+24
-0
-
1062. 匿名 2019/05/17(金) 14:21:33
>>1058
キャリアで保証入ってても壊れてるのに壊れてないの一点張りや、更新前に動かなくなって新たに新規にしてきた私にとっては、格安にした方が断然良いのにクレカ持ってないというオチ。
クレカ無しでオッケーな所で、繋がりも考えたら格安とキャリアの間的なUQあたりが出て来るけど、自分に合ったプランは千円程度しか安くならない。
+6
-0
-
1063. 匿名 2019/05/17(金) 14:22:13
>>117
マイネオアプリって言う通話アプリを契約してませんか?
30秒10円で安いんだけど、そのアプリ落とすと他の通話アプリが使えなくなる。
契約を解除すれば通常の30秒20円にすぐ戻るし、ラインのような他の無料通話アプリも使えるよ。+0
-1
-
1064. 匿名 2019/05/17(金) 14:27:43
>>1062
マイネオ、BIGLOBE、楽天、ワイモバ
あたりもクレカなしで口座振替いけるよ
対応バンドもここらへんは不便なくいけるかと+7
-0
-
1065. 匿名 2019/05/17(金) 14:36:18
格安にするならビックカメラでやるのがおすすめだよ。違う量販店に入ってる格安は事務手が3000円かかったり端末値引きのキャンペーンの金額が違ったり同じ格安キャリアなのに内容が全然違ったりする。ビックカメラ自体が他の量販に多分対抗してるのか端末自体の値段が安い。+13
-0
-
1066. 匿名 2019/05/17(金) 14:38:39
>>1064
ワイモバイル、楽天は、UQと同じ感覚でいたから書かなかったけど、
マイネオとBIGLOBEもあったのか!
この2つは大手回線使ってたよね?+8
-0
-
1067. 匿名 2019/05/17(金) 14:48:48
>>1066
ごめん、大手回線のことがよくわからない…
けど速度検証サイトなどみても3大キャリア対応で速度、対応バンドも申し分ないです。自分はau回線のBIGLOBEですが昼間以外は今まで通り使えてますよ。+3
-0
-
1068. 匿名 2019/05/17(金) 14:50:30
1066です
BIGLOBEはUQより高かく、マイネオはUQより気持ち安かったです。+1
-3
-
1069. 匿名 2019/05/17(金) 14:54:45
>>1067
説明下手ですみません💦
1067さんが思ってる事と同じで大丈夫です!
こちらはマイネオを候補に入れておこうと思います!ありがとうございます。+0
-0
-
1070. 匿名 2019/05/17(金) 14:55:58
jcomでファーウェイの母が今朝の6時台に送ってきたgmail がdocomoでAquos の私の携帯に届いたのは10時過ぎでござんしたよ。+3
-0
-
1071. 匿名 2019/05/17(金) 14:56:08
mineoはAmazonやヨドバシでエントリーコードが500円程で販売されてて、それを使うと本来かかる契約事務手数料3000円がかからない。
そしてmineoは1年使うとそのエントリーコードが無料でもらえる。エントリーコードは追加で予備のSIM買うもよし、友達にあげるもよし。+12
-0
-
1072. 匿名 2019/05/17(金) 14:58:54
gmailの遅延はキャリアの時もよくあったよ
アプリの不具合かと思ってた+16
-0
-
1073. 匿名 2019/05/17(金) 15:01:41
1071ですがmineoのステマとか思われたら嫌なんで書きますが!
大体の格安シムはAmazonなどでエントリーコード売ってます。窓口ではなくネットで自分で申し込みしなくてはいけないのですが、複雑なことは特にないし事務手数料3000円が500円になるのでおトクだと思います。+9
-0
-
1074. 匿名 2019/05/17(金) 15:03:33
マイネオ、知人が使ってたから良いかもって思ってたら繋がり悪いね…夜がメインな人は大丈夫っぽいけど。
あと基本、電話よく使う人はキャリアだね。+12
-0
-
1075. 匿名 2019/05/17(金) 15:05:17
LINEも上手く使えない年寄りならキャリアから動かない方がいいんだなと実感。
じーさんばーさんは二つ折りでキャリアメールの方がストレスはない。+11
-0
-
1076. 匿名 2019/05/17(金) 15:07:51
>>1074
使う場所にもよりますが、12時からの1時間はとても遅いです。それでもキャリアで速度制限かかってた時よりは速いなという体感でした。それ以外の時間帯で自分は遅さを感じたことはないです。実際自分の活動範囲での電波や通信速度がどれくらいなのか使ってみないとわからない、というのはデメリットの一つですよね…。+9
-0
-
1077. 匿名 2019/05/17(金) 15:08:59
>>1075
加えて言うなら、反応が良くはなったとしてもジジババの指の乾燥が酷くてそこタップしてと指示を出しても2〜3回押してから動くのはしょっちゅう。
一度押しても反応しないからダメだと思っちゃう。+5
-0
-
1078. 匿名 2019/05/17(金) 15:10:16
2つ折使ってる人ってまだいるの?
本体が手に入らないと思ってた
還暦越えはらくらくフォンみたいなの使ってる+6
-1
-
1079. 匿名 2019/05/17(金) 15:11:23
格安SIM関係ないやん+7
-0
-
1080. 匿名 2019/05/17(金) 15:11:57
形状だけは二つ折りってのもあるよ。LINEもやろうと思えば出来るやつ。+9
-0
-
1081. 匿名 2019/05/17(金) 15:13:48
格安SIMで使えるキッズケータイってある?
スマホに機能制限かけて使わせればいいのかもしれないけど、今のスマホは子供に持たせるにはサイズが大きすぎる気がして。+4
-2
-
1082. 匿名 2019/05/17(金) 15:40:50
私は二つ折りのガラケー使ってるよ。
でももう今は二つ折りでもガラホ?とやらしか売ってないかも。
コレが壊れたらどうしようかなあ?+5
-0
-
1083. 匿名 2019/05/17(金) 15:45:01
>>1081
昔のケータイみたいな形をしたガラホならわりと扱ってる会社多いよ
いわゆる4GケータイだからLINEを使える機種もあるし
ただ見守り機能みたいなGPSが常に作動してるかは分からない、機種によるのかな?
アプリでダウンロードするのかもしれない+6
-0
-
1084. 匿名 2019/05/17(金) 15:48:36
>>766
そうそう、私それ知らなくて(事前の調べが甘かった!)損したよ。
1月25日に契約。
ほんの数日しか使ってなくても丸々1ヶ月分 払わなければならないなんて(T^T)
それなら月が変わってからにすれば良かったよ。
これからの方、もったいないから覚えておいてね。+7
-0
-
1085. 匿名 2019/05/17(金) 16:07:26
2/28にスマホ壊れてダッシュで解約しに行って
3/1に楽天モバイル契約した
よっしゃと思ってたらApple IDが使えないという事態が発生
新しい電話番号を認識し再び使えるまで1週間かかった
みんな気をつけて+6
-0
-
1086. 匿名 2019/05/17(金) 16:26:41
オンラインショップサイト、会員サイト、いろんなサイトやアカウント作ってるSNSのアドレス変更が面倒くさいという簡単な理由でなかなかキャリア移動できないでいるヘタレです+12
-0
-
1087. 匿名 2019/05/17(金) 16:29:01
今使ってるスマホもうすぐ4年になります(Xperia z5)
格安に乗り換えると同時に端末変えるかそのまま使うか迷ってます
たまに電源落ちたりします…
変えるべき→プラス
変えない→マイナス+16
-2
-
1088. 匿名 2019/05/17(金) 16:43:32
>>1087
とりあえず端末セットのお得な格安SIMを買う。
使用してみて、新しいスマホより今までの方がいいなら新しいスマホは売る。
でも電源落ちるなら、私なら新しいのにかえて古いのはサブとして当分残しておくかな。+6
-0
-
1089. 匿名 2019/05/17(金) 16:44:17
>>1042
あなたは
って一言がバカにしてるんだよね
「私はいろいろと詳しいから、格安SIMにしてるけど、あなたはなんにも解んないみたいだからキャリアにしとけば(笑)」みたいな
+5
-7
-
1090. 匿名 2019/05/17(金) 16:52:20
妄想が膨らみすぎ笑
ちょっと落ち着こうよ
あなたは、の4文字でそこまで?!+10
-1
-
1091. 匿名 2019/05/17(金) 16:59:39
>>998
詳しくない人や機械に強くない人は格安は使いこなせないってこと?
面倒くさいの?格安+5
-0
-
1092. 匿名 2019/05/17(金) 17:01:46
>>1091
使いこなせないと思う
設定も面倒だよ+13
-0
-
1093. 匿名 2019/05/17(金) 17:04:37
>>1092
ありがとう。
もうしばらく様子みることにする。+7
-0
-
1094. 匿名 2019/05/17(金) 17:05:30
さっきから、バカにしてる、見下してる、上から目線だ、って書いてる人たちはどういうポジションなんでしょう?
格安SIMユーザー?キャリアで格安SIM検討中?
検討してるけど教えてもらえないから怒ってるの?+11
-0
-
1095. 匿名 2019/05/17(金) 17:12:07
>>1091
電話帳とかアプリとか、何も引き継がないならそんなに面倒じゃないよ。+8
-0
-
1096. 匿名 2019/05/17(金) 17:15:44
端末も一緒に買うなら電話帳とアプリの引き継ぎくらいだけど、simのみ入れ替えとなるとAPN設定とかもあるから説明書さえ見ればできるって人じゃないと難しいんじゃない?+9
-0
-
1097. 匿名 2019/05/17(金) 17:15:49
>>1089
992に994が「あなたはキャリアの方がいい」ってレスした気持ちわかる。格安SIMって設定めんどくさいもん。992自身も、初歩的なこと聞いてる自覚あるようだけど、ここで聞く前にGoogleで調べればいいし(そもそも質問がトピずれだし)そういう調べる癖がないと格安SIMにしても後悔する。キャリアはサポートしてくれるっていう最大の武器があるんだからキャリアのままでいいじゃん。
「私は調べて選んで納得して格安にしたけど、あなたは調べる気があるの?きっとこの先不満出てくるからサポートのあるキャリアのままでいいと思う」
だと思うよ+12
-1
-
1098. 匿名 2019/05/17(金) 17:28:48
>>1087
AndroidでもiPhoneでも
4年も使ってると、
アプリが対応しなくなったり バッテリーが弱くなったり不具合が出始めてくるから、
どうせなら機種変して最新のにしたほうが気が楽だと思うよ+8
-1
-
1099. 匿名 2019/05/17(金) 17:48:21
>>1096
ここ2、3年以内に発売したスマホなら、自分でシム入れる場合でも、
契約会社をワンタッチで選択するだけで利用できるように簡略化されてるメーカーが増えてきてる。
誰でも簡単に設定ができるように工夫されてきてる。
初心者でも最悪、周りに聞けばすぐ完了するはず。
ただしWi-Fiがないと最初のアップデートとかがスムーズにいかない場合もあるけど。+9
-0
-
1100. 匿名 2019/05/17(金) 18:02:26
最近お年寄りでキャリアで勧められたのか
スマホにする移行する人が多いみたいだけど
使いこなせないなら楽天モバイルあたりにした方が
良いと思う+7
-1
-
1101. 匿名 2019/05/17(金) 18:04:18
近所のau人入ってんの見たことない。
+1
-6
-
1102. 匿名 2019/05/17(金) 18:05:33
HUAWEIも銀座カスタマーセンターや梅田カスタマーセンターに持ち込修理、相談、使い方聞けるよ
ASUSも赤坂にメーカー窓口あるよ(電話窓口はゴミだけど)
富士通とかシャープとかの方が電話窓口の対応悪かったりする
+4
-0
-
1103. 匿名 2019/05/17(金) 18:06:51
>>1097
キャリアは親切なのかもしれないけど
カウンターで時間がかかりすぎる
格安 SIM付け替えるだけで良いから、ずっと格安にする
パソコンでもスマホでも新しいの買ったら設定は必要なんだし慣れだと思う、怖がりすぎなんじゃないかな?ちょっと勇気出して変えてみればいいのにな
+13
-1
-
1104. 匿名 2019/05/17(金) 18:32:18
今、めちゃコミで月額を携帯料金と一緒に払ってるんですがそれはどうなりますか?+2
-5
-
1105. 匿名 2019/05/17(金) 18:32:58
>>1000
リビングの机の上に置いてあったiPhone(特に操作はしてない。siriはうざいので機能は止めてる)が「トイレ籠る」の発言を聞いて「トイレ」を持ち主の興味のある話題と判断して広告流したのかなって話です。
スマホなんてどこ国のメーカー問わずで盗聴されてるのねって事+7
-2
-
1106. 匿名 2019/05/17(金) 18:38:50
>>1104
めちゃコミ 契約変更
検索+9
-0
-
1107. 匿名 2019/05/17(金) 18:42:58
grksか…何もかも皆懐かしい
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
`、 ⌒ ,/
>┻━┻'r‐'´
ヽ_
ヽ _ _ 」
ググレカス gugurecus ]
(西暦一世紀前半~没年不明)
+1
-5
-
1108. 匿名 2019/05/17(金) 18:57:12
>>1103
私もそう思うし設定なんて慣れれば簡単だった
だけど不安な人が格安に変えようとして設定でつまづいた時に責任取れないから、やってみなよ!と気軽には言えないな〜。友達だったら隣で一緒に設定してあげられるけど、ここがるちゃんだし。+17
-1
-
1109. 匿名 2019/05/17(金) 19:08:04
>>1104
めちゃコミのQ&Aにないの??+7
-1
-
1110. 匿名 2019/05/17(金) 19:09:35
>>975
完璧w+8
-1
-
1111. 匿名 2019/05/17(金) 19:12:03
>>1052
教えても、ダメ出しするかキャリアの方がいいっていうか貧乏人とか訳分からないこと言う人をどうにかして下さい。
+9
-2
-
1112. 匿名 2019/05/17(金) 19:27:29
>>1073
マイネオはエントリーパッケージよりも
200MBのお試し版のプリペイドからの移行が1番安いよ(プリペイド購入代216円、契約すれば手数料3000円→0円)
何よりも元々試し用なので
使ってみて合わなければそのまま200MB使いきって終わればいいから楽
楽天の使用期限迫ったポイント消費にも良いよ
※au回線はSIMの種類注意すること
【楽天市場】mineoの通販search.rakuten.co.jp楽天市場-「mineo」366,420件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。
+0
-3
-
1113. 匿名 2019/05/17(金) 21:15:10
格安SIM毎月900円で3GB
通話SIM毎月300円でソフトバンクのかけ放題。
両方合わせて月に1200円。ついでにソフトバンクだからヤフーのプレミアム会員費が無料。
これ以上安いのはないと思う。+9
-1
-
1114. 匿名 2019/05/17(金) 21:22:14
あっすみません、データSIMと通話SIM合わせて月に1200円てことです!
通信料金安くしたいのならこれが一番安いと思います。携帯はFeliCa対応で機能面でも特にストレスもなく使えています。+4
-2
-
1115. 匿名 2019/05/17(金) 21:34:12
>>1113
2台持ちってこと?
ソフトバンクかけ放題の通話SIMが月300円であるの?
ちょっとググったけどわからなかったんだけどソースありますか?+10
-1
-
1116. 匿名 2019/05/17(金) 21:54:48
ガラケー通話し放題割+2
-1
-
1117. 匿名 2019/05/17(金) 21:59:26
>>1116
それって他社のガラケーからMNPしないと契約できないプランですよね?
ガラケー、10年前に使わなくなったからそのプラン使えない...
もしや裏技みたいなのあったりしますか?+8
-1
-
1118. 匿名 2019/05/17(金) 22:02:26
ここ男が居すぎ+4
-12
-
1119. 匿名 2019/05/17(金) 22:03:15
>>1118
詳しい人=男?+14
-1
-
1120. 匿名 2019/05/17(金) 22:29:09
格安SIMにしてもう4年くらいになるかな。
困ったことは1度もない。
昔ガラケーの頃なんて旦那と二人で毎月20000も払ってたのに今は二人で
月3800円+10
-0
-
1121. 匿名 2019/05/17(金) 22:31:48
>>1115
すごっ。
私はauのガラケー980円くらいと格安データSIM1000円で月1980円。
ガラケーは無料通話が1000円くらいついてたはず。
毎月繰り越しになってるくらい電話は使わない
+4
-0
-
1122. 匿名 2019/05/17(金) 22:41:53
ここで何度も書かれてるけど、格安SIM使う人は自分で調べて比較して勉強してるから詳しいんだと思う。+16
-1
-
1123. 匿名 2019/05/17(金) 23:01:16
毎月お金がかかるものだから、よく分からないままじゃ怖くて手を出せない。
すぐ解約出来ないならとりあえず始めるとか出来ないし、変えてみたものの前とあまり料金変わらないなら手数料とか無駄になるの嫌だ。
だから、このトピ読んでしっかり勉強してます。
皆さんわかりやすい情報ありがとうございます!+11
-0
-
1124. 匿名 2019/05/17(金) 23:10:27
>>1113
使い方工夫して1GBで足りる人はさらに安く
低速切替有
イオンモバイル480円データの余りは翌月繰越
マイネオ700円500MBのプランだけどマイネ王連携で毎月20日にフリータンク解放されて1GB分けてもらえることが可能
LINE利用はカウントされない
使いきってもLINEは低速にならない
LINEモバイル500円
※格安SIMのデメリット
各社の個々のプランはキャリアよりも遥かに分かりやすいが、格安SIM会社が有りすぎて、逆にどれが自分に1番適しているのかの判断に迷う
そして一長一短なプランが多い+7
-0
-
1125. 匿名 2019/05/17(金) 23:13:56
不満ない。
自分で調べもしないで、人に聞くだけで有益な情報を得たがるタイプは格安SIM向いてないと思うな。+10
-0
-
1126. 匿名 2019/05/17(金) 23:23:17
スマホが嘘みたいに安いけどここ本当に大丈夫なの?安すぎて怪しいから買う勇気が出ない
Motherstore.shopping.yahoo.co.jp2019年5月8日(木)〜5月20(月)開催の「Mother's Dayセール」会場です。 お得なスマホセットのセールをお見逃しなく♪ : goo Simseller Yahoo!店:会社概要 - 通販 - Yahoo!ショッピング
+1
-1
-
1127. 匿名 2019/05/17(金) 23:26:55
>>1126
嘘みたいに安いかな?
あー、安いねー。くらいの安さ。あり得る安さ。+4
-2
-
1128. 匿名 2019/05/17(金) 23:37:23
>>1126
機種+格安SIMのセット売りだからこんなものだよ。+4
-0
-
1129. 匿名 2019/05/18(土) 01:47:20
家族も親戚も全部auで家族割してるから格安に変えるの躊躇うんだよなぁ、、、
切り替えるにしても皆がいいタイミングってなかなかないし
+4
-0
-
1130. 匿名 2019/05/18(土) 04:44:30
>>1113
今の現実
ガラケー放題1500@円503 Service Temporarily Unavailable | ソフトバンクwww.softbank.jp503 Service Temporarily Unavailable | ソフトバンクご利用ありがとうございます恐れ入りますが時間をおいてから再度アクセスをお願いいたします。ソフトバンク ホームService Temporarity UnavailableThe server is temporarily unable toservise your request due...
+4
-0
-
1131. 匿名 2019/05/18(土) 10:13:50
格安SIM利用者だけどためになるスレ。
上から目線っていうか意地悪な書き方はしなくてもいいのにな。教えたくない調べろって人は書かなきゃいいのに。+10
-3
-
1132. 匿名 2019/05/18(土) 10:24:32
まあ格安シムを否定する人は大手キャリアから逃げられない客とか店員とか
そういう人の妬みが少なからず入ってるんだろうね+9
-3
-
1133. 匿名 2019/05/18(土) 10:27:48
>>1008
格安sim全般が遅いというより、
楽天、mimeo、ijmio、
あたりは速度遅いことで有名なのでそれが原因かもですね
田舎住みですがUQはキャリアと変わらないくらい出てます+8
-0
-
1134. 匿名 2019/05/18(土) 10:31:12
>>1129
要はキャリアに囲われてる訳ですね..
家族だけでも相談したらいいと思いますよ
本当値段全く違うので+7
-1
-
1135. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:41
>>1124
LINEモバイル、1GB使いきれず余ったら翌月繰り越し
私、初月ほとんど使わなかったから繰り越し、繰り越しでいつも2GBちかくある。
旅行のときとか重宝しそう。+7
-0
-
1136. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:21
>>1115
ソフトバンク300円かけ放題で検索すると通話し放題の記事がたくさん出てきますよ!
これはソフトバンクのガラケーを契約するやつで、ガラケーの契約料金9000円、格安SIMの引っ越しで3000円が最初にかかりました。
それをどう思うかだけど、私は安くなりました。
ちなみに5分以内の通話で大丈夫なら月22円てコースもあるよ。
今はガラケーと2台持ちだけど次はDSDSのスマホにするかも。
みんなにも通信料金安くなってもらいたくて書いてみました。
ではでは(  ̄▽ ̄)+9
-0
-
1137. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:06
>>292
最近2年目に突入したのですが、1000円安くなるって本当ですか??
何と言ったら適応されるのでしょうか?+7
-0
-
1138. 匿名 2019/05/18(土) 23:32:56
UQを使用している方
Wi-Fiはどこの会社のものを使用していますか?
今は家族がwimaxのポケットWi-Fiを契約しているので、それを使用してますが通信速度が遅いことが多々あるので、次の更新で変えようかなと思っています!教えていただけると嬉しいです♪+7
-0
-
1139. 匿名 2019/05/19(日) 07:34:36
今の機種をauで3年半使ってて電池&容量が限界を感じたので機種変を検討しつつも高いなーって思ってた時にこのトピが立って色々知れて本当に有難い(*´∀`)
しかも調べてみたら今年の8月にちょうど2年契約切れるから、もうコレは運命(笑)と思って今から勉強して格安スマホに乗り換える事にする!
主さんトピ立ててくれてありがとう!
そしてコメントで色々教えてくれてる皆さんもありがとう!+7
-0
-
1140. 匿名 2019/05/19(日) 08:19:57
>>1136
善意で教えてくれてるのに、今はそのプランはこうだとか、調べが足りなくてコメントしてくる人が多くて嫌ですね。私は助かりました!家族がガラケーなので教えてあげようと思います!+3
-0
-
1141. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:25
>>1131
教えたく無いわけではないですよ。
たくさんの情報の中からどれが自分にあっているかきちんと調べて考えてから契約してくださいって意味ですよ。
契約後も、設定など自分でやらなければいけないことが多いので、分からなければ自分で調べてやるつもりの人じゃないと向かないと言ってるだけです。
調べても分からず、その事を具体的に質問すればみなさん教えてくださっていると思いますけど。+5
-0
-
1142. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:16
このトピとはちょっと趣向が違う、本格的な格安SIMのアドバイストピが必要な時期だと思う。
最近はあんまり立ってないよね。
大手キャリアの凶悪な新プランに加入する前に、格安SIMに変えた方が経済的にはかなり楽になるはずだし。+7
-1
-
1143. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:55
>>1140
すみません、契約したの一年前くらいなのでうろ覚えなんだけど契約するのに条件があって、確か他社からのMNP(格安SIMからでもOK)が必要で、新規では契約できないので注意です。割引の適用期間も3年間のみです。
またガラケーと言ってもガラホってやつで、形はガラケーだけどLINEもネットも普通にできるやつです。
私は通話だけで使いたいのでデータ通信は遮断して使っています。SMSは使えます。
不安だったらソフトバンクに持っていけば設定とかやってもらえます。
とりあえず楽しんでプランを考えてみるのが一番大事だと思います(^◇^)
+6
-0
-
1144. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:12
>>1142
>大手キャリアの凶悪な新プラン
(笑)
ほんとそう思う。格安SIMに変えるにはちょうどいい時期。+7
-0
-
1145. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:19
>>1143
>>1117でも書いてますが、他者からのMNPは、ガラケーからのMNPですよね?+4
-0
-
1146. 匿名 2019/05/19(日) 13:22:12
>>1145
1116は自分じゃないので気付かなかったです、すみません!
私は音声通話付き格安SIMから乗り換えました。月300円で収まってますよ。
ステマじゃないのでリンク貼れないですが、スマ○乗り換え.com(○に当て字入力) というところに、ソフトバンクのかけ放題300円の件を詳しく聞きたいとメールすれば色々と教えてくれると思います。
いまのところこのプランは契約できるっぽいですが、いつソフトバンクのプランが変わったりするかわからないので、自己責任でお願いします_(._.)_
+5
-1
-
1147. 匿名 2019/05/19(日) 18:17:29
電気通信事業法が可決されたから2年縛り禁止、端末代と通信費の完全分離になる。
その影響でソフトバンクの300円かけ放題プランは半年後に廃止されるかも。安いけどあくまで自己責任。
+4
-0
-
1148. 匿名 2019/05/19(日) 18:21:19
若い世代はLINE通話やFaceTime通話してるから電話はかけ放題プランにするほど使わないと思うけど、やっぱり中高年・高齢者は電話が主流だよね。おばあちゃんに連絡する時は電話だわ。あとは仕事関係の相手は電話。+4
-0
-
1149. 匿名 2019/05/19(日) 18:41:13
お年寄りはキャリアが安心っていって気軽にショップに通ってあれこれ信じてしまうけど、
それが大手の狙いなんだよ。
わざと複雑なプランにしてショップに行かないと理解できないから。+6
-0
-
1150. 匿名 2019/05/19(日) 19:51:11
ソフトバンクのかけ放題プラン、契約時の内容を覆して改めて請求なんてできないだろうから実際は今秋までに契約したもの勝ちな気がする。+4
-0
-
1151. 匿名 2019/05/19(日) 21:27:11
>>1147
本体代金は9000円で支払い済みなので月月割りを三年間受けられて、実質300円で契約期間中使えるのは間違いないです。今秋からこのプランはなくなる可能性があるということです。+7
-0
-
1152. 匿名 2019/05/20(月) 15:22:41
今、どこの何を使ってるか→主に使用する項目(ゲーム、通話、音楽、LINE等)→環境(自宅や会社はWIFIか非か)→料金限度額は月々いくらまでか、みたいに進んでいって、あなたに合うのはこれです!
って選んでくれるところないですかね・・・。
+6
-0
-
1153. 匿名 2019/05/20(月) 17:21:28
>>1152キャリアなら自社のオススメ推しえてくれそうw あえて推しえてって使ってる所をお察し下さい+3
-0
-
1154. 匿名 2019/05/20(月) 23:25:16
キャリアの契約をガラケー(ガラホ)の通話のみまたは通話とメールのみにして、空になったスマホに格安SIMの通話なしを入れてしばらく2台持ちにしてみれば?というか自分がそうした。
2年縛りが解けるタイミングで1台にすればいいやと思ってたのに、快適なので今もそのまま。
ガラケー持ってなくても知り合い全てに当たってみれば誰か使ってないのを持ってると思う。それか中古を調達。
格安SIMに不満があればまた戻れるよ。+5
-0
-
1155. 匿名 2019/05/21(火) 10:17:36
2台持ちするとき、できれば違う系統のSIMにしとくと前にあったSoftbankの回線トラブルみたいなのがあった時の為のリスク回避になるかも。
例えばガラケーがキャリアauならスマホはdocomo系かSoftbank系の格安SIMにしておくとか。どっちか止まってもなんとか連絡取れるよ。+4
-0
-
1156. 匿名 2019/05/21(火) 12:09:04
さっきソフバンにMNP番号聞こうと電話したら20日締めで日割りできないから来月は二重で料金かかるって言われて6月入ってから変えることにしたよー
調べなかった自分が悪いけど日割りしてくれると思ってた…+8
-0
-
1157. 匿名 2019/05/21(火) 12:51:24
>>1152
ちょっと不足かもしれないですけど、すまっぴーとか価格.comとかで似たような振り分けしてくれますよ。+6
-0
-
1158. 匿名 2019/05/22(水) 16:55:48
>>1156
日割できないよね。
私もそれ言われたけどMNP番号の有効期限が15日で、移行先が10日は残っていないといけなかったから逆算してギリギリのところで準備しながら乗り換えたよ。
私は調べた上で電話したけど、その辺りの話オペレーターはしてくれなかったな。じゃないと、また番号もらおうとした時に同じことの繰り返しになる気がする。+9
-0
-
1159. 匿名 2019/05/24(金) 12:14:49
iPhoneでSIMフリー使ってます。今までの料金の半分以下なので変えて良かった。+6
-0
-
1160. 匿名 2019/05/24(金) 18:33:54
端末が故障したときに代替機がない
ただ、中古のSFスマホにsim差し替えればいいだけだからまあいいか+7
-0
-
1161. 匿名 2019/05/24(金) 20:51:57
>>801
うちには合ってたよ。旦那も私もあまり機械に強くなくて、初期設定不安だったからショッピングモールに入ってたYmobileで話聞いたら親切な店員さんで、LINEの設定までしてくれた。
それでもこれまでdocomoで旦那と二人で5㌐をシェア、5分のカケホで12500円くらい払ってたのが、一人9㌐10分のカケホ付いて7500円。速度も問題なし。ただ、1年経ったから来月からは+2000円だなぁ。2年経ったら楽天にしようかな。+6
-0
-
1162. 匿名 2019/05/25(土) 00:04:00
特にない。LINEの年齢認証できないくらい?とにかく必ずかかる料金なら少しでも安い方がいい。年間だと三万位。月に8000円とかキャリアに払うと年間約10万だからねぇ。ちなみに機種は型落ちの白ロム。これで十分です。新型欲しい連中はどうしても料金高くなる。これは仕方ないが。+3
-0
-
1163. 匿名 2019/05/28(火) 10:20:24
5年前にガラケーから白ロムのスマホを購入して格安SIMに乗り換えました。
元々キャリアのスマホを使った事がなく、外出中に動画は見ないしゲームもしないので格安SIMでも快適に使えています。
ついでに通話もほとんどしないので、データ通信専用SIMカードを入れて、ブラステル(電話アプリ)で2千円分の通話料金をチャージしましたが、5年経った今でも残額が1600円あります。
IP電話だと110番通報やフリーダイヤルに繋がらないので不便だと言われますが、40年以上生きていて110番通報した事がないので問題ないと思います。
ただ、格安SIMについて調べているうちに、軽いガジェットオタクになってしまい、スマホを10台以上購入しているので格安SIMで節約出来ているのか不明です(;´Д`)
デメリットは散々言われている事ですが、通信速度です。
SIMカードによっては通信速度が高速↔低速と切り替えられる機能がついているのですが、混み合う時間帯だとスムーズに切り替えが出来ない時もありました。+4
-0
-
1164. 匿名 2019/06/02(日) 12:17:30
私も乗り換え検討してるのでこのトピ見て勉強させてもらいます!ドコモ高いし(>_<)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
格安SIMと格安スマホのデメリットとメリットの詳細:格安SIMと格安スマホの比較カテゴリ 格安SIMとスマホ比較 コンテンツへスキップ 通話プランあり 乗り換え(MNP) ドコモwith WiMAX 2+ 格安SIMの管理人の徹底比較 > 現在のページ格安SIMと格安スマホのデメリット...