ガールズちゃんねる

格安SIMの不満

1164コメント2019/06/02(日) 12:17

  • 1. 匿名 2019/05/16(木) 11:05:13 

    真剣に大手キャリアからの乗り換えを考えているので、格安SIMを使う上で不満・不便・不快な点などを教えてください⁽⁽●┓

    +318

    -10

  • 2. 匿名 2019/05/16(木) 11:05:37 

    私は特に不満ないです

    +1654

    -28

  • 3. 匿名 2019/05/16(木) 11:05:54 

    すぐ、不具合起こす

    +46

    -199

  • 4. 匿名 2019/05/16(木) 11:05:55 

    IIJみおふぉん 5年目 概ね満足

    +410

    -19

  • 5. 匿名 2019/05/16(木) 11:06:24 

    壊れた時の対応

    +519

    -23

  • 6. 匿名 2019/05/16(木) 11:06:25 

    乗り換えて3年目ですが、私は今のところ不便は感じません。

    +783

    -19

  • 7. 匿名 2019/05/16(木) 11:06:37 

    ちょうど変えようと思っていたので私も知りたい

    +498

    -11

  • 8. 匿名 2019/05/16(木) 11:06:40 

    恥ずかしい

    +45

    -185

  • 9. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:02 

    不満はないです。もっと早く決断すべきだった

    +902

    -13

  • 10. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:03 

    ない

    +216

    -9

  • 11. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:05 

    不満はないよ
    変えた方がいい

    +675

    -12

  • 12. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:17 

    >>8
    なんで?

    +76

    -10

  • 13. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:23 

    店が少ない、大事なメール連絡が来なかったりが多々ある

    +297

    -141

  • 14. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:25 

    >>3
    どういう不具合?

    +109

    -7

  • 15. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:33 

    全くイケてる。
    キャリアに高く払ってるのなんかバカみたい

    +917

    -23

  • 16. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:34 

    auからUQmobileにかえました。
    なんの不満もなし。
    ただ、ほしい機種は大手の方があるかなあ。
    気にしないならおすすめ!
    格段に安くなります!

    +827

    -16

  • 17. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:43 


    最初の客集めで一定期間過ぎると料金上がることと
    すぐに制限がくること。安くする目的なのでwi-fiも解約しているので。

    +434

    -32

  • 18. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:48 

    UQだけどある程度の期間過ぎると色んな割引切れて値段上がっていく。
    本体は一括払いしてるので、単純に基本料金が上がります。
    据え置きで安いところにまた変えたい。

    +544

    -9

  • 19. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:51 

    ドコモiPhoneの機種そのままで楽天モバイルにかえたよ!なんにも不満なし!
    もともとそこまで電話しないけど、するとしても、楽天でんわからかければ10分無料なのでほんとに安くてお得っ。

    +619

    -9

  • 20. 匿名 2019/05/16(木) 11:07:56 

    何も不満はありません

    大手使ってたときの携帯代金が馬鹿らしくなりますよ

    +469

    -12

  • 21. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:11 

    iPhoneでSIMフリーでだけど、今専業で基本家にいて外でめっちゃ使うとかもないので特に不満なし

    +401

    -11

  • 22. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:25 

    ドコモ回線の格安SIM使ってます
    電波たくさんあるから助かる
    一度も不具合ないですよ

    +464

    -13

  • 23. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:28 

    全く不満はないです。
    本体が壊れたらってどんな扱いしてるの?

    +32

    -28

  • 24. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:45 

    やっぱ速度かな?
    若干遅い

    +428

    -33

  • 25. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:18 

    小学生の息子達に持たせてるけど、特に不満はない。知り合いはドコモとかより通信が遅くなったりするし、ある程度のギガ数使ったり2年ごとにiPhone買い替えたりする人は結局docomoとかのキャリアと値段変わらなくなるから次の更新で変えるって言ってた。
    どちらも楽天モバイル。

    +155

    -26

  • 26. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:21 

    不満ないな
    画面割った時も(保証入ってたから)スマホ送ったらすぐ代替機した

    +70

    -10

  • 27. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:24 

    ファーウェイ使ってるひといますか?

    Simより本体が気になる。

    +399

    -24

  • 28. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:33 

    楽天モバイル
    問い合わせ電話混みすぎて
    ハンズフリーでコール音
    流して待ってたけど
    1時間かかってわらった

    家でテレビみてたから
    別にいいけどすごいよね

    +503

    -6

  • 29. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:37 

    >>14
    1年半ぐらいすると、勝手に電源落ちたりとかする

    +137

    -27

  • 30. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:47 

    マイネオ。別に無い。ソフバンだとヤフー関係の割引が沢山あるとは聞くけど、もうソフバンだけは嫌

    +493

    -16

  • 31. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:01 

    昼間と夕方の速度が遅い
    特に人がいっぱいいるところだと余計遅い

    +301

    -8

  • 32. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:02 

    使い勝手は大手キャリアと変わらない
    毎月のスマホ料金は全然違う
    まだ故障とかないから困るのはこれからなのかな

    +355

    -8

  • 33. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:07 

    昼は大手優先になるので速度が遅くなる
    ただ、値段を考えたら妥協できる

    +301

    -10

  • 34. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:13 

    通信速度はキャリアに比べて遅い
    クレジットカード決済のみのサービスが多い
    実店舗がないのでサポート面はキャリアに比べて薄い
    自分で初期設定(APN)を行う必要がある
    LINEのID検索ができない
    一部の端末でテザリングが使えない

    +402

    -15

  • 35. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:35 

    BMWから軽自動車に乗り換えた感じかな
    税金安いけど、世間から見られる目が変わるよ

    +19

    -245

  • 36. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:36 

    サポートが良くないと言うけどな

    +106

    -8

  • 37. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:44 

    >>26
    間違えた
    申請したらすぐ代替機きた、だ

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:51 

    例えば田舎とそれ以外の場合でも、満足度が変わりますか?

    +35

    -7

  • 39. 匿名 2019/05/16(木) 11:11:09 

    2年までは安いけど三年たったら値段が上がるってききました。
    そしたら、他に乗り換えた方がいいの?
    手続きとかめんどくさくないですか?

    +367

    -17

  • 40. 匿名 2019/05/16(木) 11:11:41 

    IIJmio
    なんの不満もないです
    ファミリープランでSIM4枚使ってて12GBも通信容量あって満足してます

    +136

    -7

  • 41. 匿名 2019/05/16(木) 11:11:46 

    UQかTONEがオススメ
    安い機種の販売もしてるし
    動画やダウンロード以外は
    低速にしたら無制限

    +22

    -25

  • 42. 匿名 2019/05/16(木) 11:11:55 

    ラインのID検索できないのは不便。
    ◯◯でID検索してくださいって言われた時に、格安スマホは検索できなくて〜って説明するのが面倒。

    +448

    -6

  • 43. 匿名 2019/05/16(木) 11:12:08 

    OCNモバイルに変えて三年ぐらい、まったく問題なし。回線はdocomo。

    +119

    -9

  • 44. 匿名 2019/05/16(木) 11:12:24 

    なんで早く変えなかったのかと思う。
    電波状況を調べて早くに変えた方がいい。

    +183

    -5

  • 45. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:18 

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:23 

    割とすぐ上限来て制限掛かるけど明朗会計で使ってて安心だわ。
    格安にして8千円も下がった。

    +220

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:29 

    全くない
    強いて言えばキャリア使いの人にどうやって乗り換えるの?とか不安じゃないの?って聞かれるのが鬱陶しい

    +338

    -33

  • 48. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:37 

    もし死んだら家族が手続き大変そうだなって思う

    +32

    -16

  • 49. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:44 

    >>35
    iPhoneも使えるしSIMの話なんだから外見BMWのままじゃん。例えが下手くそすぎて意味がわからない。

    +471

    -13

  • 50. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:55 

    マイネオ
    電池交換だけはどうしてらいいんだと悩んでるところ

    +88

    -6

  • 51. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:59 

    ワイモバイル
    留守電聞いたり、センターに問い合わせするだけでも、いちいち通話料がかかる。

    +16

    -33

  • 52. 匿名 2019/05/16(木) 11:14:21 

    口座振替のところもありますよ。
    最初の契約時のみクレカだけどそのあと口座振替に切り替えられます。OCNとnuroだったかな。

    +61

    -3

  • 53. 匿名 2019/05/16(木) 11:14:51 

    文字みてよく旦那が格安のSMクラブと間違えよる。

    +3

    -32

  • 54. 匿名 2019/05/16(木) 11:15:14 

    >>51
    ワイモバイルは格安SIMじゃないです。

    +177

    -23

  • 55. 匿名 2019/05/16(木) 11:15:18 

    たまに美容室に予約電話するぐらいであとは積極的な友達一人が電話かけてくるぐらいなので特に困ってない。ネットもさほど遅いと感じない。たまに友達が電話聞こえづらいと言うけどたぶん機種の問題だと思ってる。機種変前はそのトラブルがなかったので。ちなみにOCN。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2019/05/16(木) 11:15:19 

    18-21時はネットが遅い、それ以外は許容範囲。
    契約してそのままだけど 今は凄く評判悪く宣伝もしてない所。

    +36

    -4

  • 57. 匿名 2019/05/16(木) 11:15:28 

    みんながよく使う時間に遅くなる

    +177

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/16(木) 11:15:44 

    余計なお世話だけどキャリア系も低価格プラン打ち出し始めたから様子みてはどう?

    +30

    -27

  • 59. 匿名 2019/05/16(木) 11:16:14 

    電波とかの使い勝手は特に問題なかったかな。
    ただ、本体が急に電源つかなくなって困った。
    キャリアのときはそこらじゅうに店舗があったからいつでも見てもらえたけど、格安に変えたら店舗無さすぎて困った
    結局、キャリアに戻そうか迷ってる……
    いざというときのスマホなのに、いざ使えないと意味なかった。

    +165

    -11

  • 60. 匿名 2019/05/16(木) 11:16:37 

    >>54
    そうなの?無知でごめんね

    +56

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/16(木) 11:17:01 

    ドコモ使ってた頃は低速になるとガルちゃんも全然見れなかった。楽天は低速になっても見れる。

    今iPhoneなんだけど、壊れたら楽天では購入できないよね?みんなどうしてるのかな?

    +145

    -10

  • 62. 匿名 2019/05/16(木) 11:17:20 

    大手キャリアに解約して格安スマホに乗り換えるって言うと料金値引きしてくれるよね。
    私はそれでも格安に乗り換えたけど、迷ってる人はひとまずその手でしのいでもいいかも。

    +157

    -5

  • 63. 匿名 2019/05/16(木) 11:17:23 

    docomoからY!mobileに変えました。
    他の格安よりはちょっとお高めなんだけど店舗があるから。
    でも一年間のサービス切れて千円くらい高くなってしまった。
    店舗もほとんど行かないしOCNに変えたいけどまだ来年までしばりが残ってるのよね。

    +81

    -3

  • 64. 匿名 2019/05/16(木) 11:17:30 

    夫婦で15000円から4000円になった
    年12万を30年で360万浮く計算
    学費や家の購入に使える金額が浮くなんて最高
    元々IT機好きだから設定も苦じゃない

    +238

    -17

  • 65. 匿名 2019/05/16(木) 11:17:51 

    使ってもう四年経つけど何の不満も不便もないよ
    家ではパソコンかWi-Fi使ってるし

    一ヶ月、夫婦二人のスマホ代とインターネット代金合わせて一万円行かない程度で済む

    +166

    -4

  • 66. 匿名 2019/05/16(木) 11:17:57 

    docomo、auの人に、どこの?って聞かれた時に恥ずかしい…

    +17

    -104

  • 67. 匿名 2019/05/16(木) 11:18:13 

    速度が遅い時間帯はWi-Fi使うから特に困らない。
    昼は会社で夕方から夜は帰宅後しか使わないし。

    +48

    -4

  • 68. 匿名 2019/05/16(木) 11:18:15 

    ソフバンからUQにしたけと5千円位安くなったわ。
    どこの格安も数年経つと上がるらしいけどUQはそれが千円程度らしいしキャリアより全然安い。
    au系列だからサクサク動くし、節約モードもある。
    ソフバンの時は何にこんなにかかってるかよくわからなかったけどUQは単純明快なプラン。早く変えとけば良かった。

    +168

    -8

  • 69. 匿名 2019/05/16(木) 11:18:43 

    SIMフリーi phone 3年不満なし。
    キャンペーン時期に格安から格安に乗り換えてる。

    +32

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/16(木) 11:18:57 

    >>48
    なんで?
    通信会社に連絡して終わりだよ
    何年縛りとか機種代ローン組ませてるキャリアのほうがよほど大変だよ
    違約金やローンの請求来るもん

    +132

    -3

  • 71. 匿名 2019/05/16(木) 11:20:56 

    >>38
    docomo回線の格安SIMならdocomoが通じる場所なら関係ないかな。むしろ田舎の方が回線空いてて快適かも。

    +78

    -3

  • 72. 匿名 2019/05/16(木) 11:21:53 

    >>60
    知らなかった!
    私もdocomo15年からYahoomobileに変更。

    機種はメルカリでSIMフリー機種買ってる。
    電話し放題も1000円くらいだし、毎月3000円行かない。
    docomoのときは毎月1万超(機種代抜き)だった。

    +93

    -6

  • 73. 匿名 2019/05/16(木) 11:22:30 

    >>61
    Appleの公式からSIMフリー買ってるよ
    翌日には届いた
    分割でも買えるし縛りないから好きなやつを好きなタイミングで買える
    キャリアじゃないほうが中古で高く売れる

    +166

    -3

  • 74. 匿名 2019/05/16(木) 11:23:07 

    >>61
    iPhoneだったらアップルストアへ持って行けばいいんだよ。

    +115

    -3

  • 75. 匿名 2019/05/16(木) 11:23:10 

    使う上ではなんの不満もない。むしろ料金安いから乗り換えて本当に良かったと思ってる。しいてあげるなら店舗少ないから修理するときや機種編が面倒なことぐらいかな。

    +104

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/16(木) 11:24:41 

    その時の回線状態によっては緊急通報(110、119等)の時の位置情報が正確じゃないって本当かな

    +2

    -14

  • 77. 匿名 2019/05/16(木) 11:25:17 

    DOCOMOから楽天モバイルに乗り換え
    DOCOMOより楽天の店員のが親切だと感じる

    DOCOMOにいたときは窓口が混雑して客はイライラ、店員も腰は低いけどプランの押し売り、こっちの相談に対して早く客をさばこうとして不親切だと感じることもよくあった。 

    楽天は基本的にはネットや電話から自分で行うから窓口は空いてて、故障したときはプラン変更はどこに問い合わせればいいかとか窓口で聞くと丁寧に教えてくれる。

    DOCOMOの店員さんはストレスたまってるのが伝わってきたけど、楽天の店員のが伸び伸びとしてるというか、自然と親切で丁寧だよ。

    +65

    -22

  • 78. 匿名 2019/05/16(木) 11:25:34 

    >>66
    なんで?

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:07 

    >>8
    なんで?
    XPERIAにiijmio差して使ってるけど何も変わらないよ。
    回線もドコモのままだわ

    +87

    -3

  • 80. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:18 

    >>61
    アップルでiPhoneのSIMフリーを買えばいいのでは?

    +125

    -2

  • 81. 匿名 2019/05/16(木) 11:26:28 

    質問宜しいですか?
    うちは特殊な地域らしくワイハイが設置出来ないそうです。ちなみに、Softbankも繋がりません。
    なので、auの20ギガを使っています。
    そんな地域でも使えるのでしょうか?

    +12

    -28

  • 82. 匿名 2019/05/16(木) 11:27:03 

    使ってるけど、企業としては
    ドコモ、AU、ソフトバンクの方が信頼あるんだけどな

    +8

    -34

  • 83. 匿名 2019/05/16(木) 11:27:21 

    電話めったに使わないから、UQのネット無制限にしたよ。
    3000円で使いたい放題

    +87

    -3

  • 84. 匿名 2019/05/16(木) 11:27:22 

    格安SIMは何年縛りとかないプランもあるからいいよね
    私はガラケー(キャリア)と格安SIMの2台もち
    スマホは通話なしでデータのみだから縛りがない(最初のひと月だけだったかな)
    不満が出たら違うところに替えられるのが気分的に楽かな

    +91

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/16(木) 11:27:36 

    この時代に格安SIMを恥ずかしいと思ってる人がいることが意外。

    +364

    -9

  • 86. 匿名 2019/05/16(木) 11:28:27 

    余計なオプションも縛りもなく、シンプルに月に1300円払うだけなのでめっちゃ満足しています。
    不満などあるはずもない

    +99

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/16(木) 11:28:46 

    特にない
    しいていうならギガが足りない
    もっと多いやつを契約しようかな

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2019/05/16(木) 11:28:51 

    >>76
    なんでや
    GPS普通に使えるし位置情報も正確だよ。

    +48

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/16(木) 11:29:08 

    先月のりかえましたー!
    どこも歴16年で解約するまで思い止まってましたが、
    解約してみたらなんだか気持ち的に解放された気分です!

    お昼の時間帯はLINEで送られてきた写真を開けないくらい重たくなりますが、
    メッセージのやりとりには問題ないかなと思います。

    お昼休みに、動画見たい~とか忙しい方で常にある程度の通信速度が必要だ~とかいう方は
    格安SIMになることで不便になるかと思います。

    端末も契約時に購入していて保障もつけたことと、最悪は前機種を使うつもりなので不安もないです!

    料金がかなり抑えられた気がするので、とても満足してます。

    +124

    -3

  • 90. 匿名 2019/05/16(木) 11:29:51 

    >>81
    Wi-Fiのことかな

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2019/05/16(木) 11:30:15 

    >>81
    Wi-Fiがない場所でも繋がるよ。
    そんで契約するときは今と同じく20ギガにすればいい。ただギガ数が多いから料金は高くなると思う。まぁ、それはキャリアでも同じだけど。

    +105

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/16(木) 11:30:29 

    >>81
    光回線が引けない地域ですか?
    農村などで戸数が少ないと光ファイバーの工事自体してもらうのが大変な地域があるの知ってます
    それでも携帯電話の電波は届いてるだろうからモバイルWi-Fiとかテザリングとか方法あるんじゃないだろうか
    詳しい人お願いします

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/16(木) 11:30:45 

    >>51
    3年前使ってた。
    不具合で電話したらサポセンが全然わからない人で1時間位かかってもわからず通話料だけがかかったわ。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/16(木) 11:31:12 

    softbankからマイネオ
    特に問題なし。1800円くらいしかかかkっていない

    +71

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/16(木) 11:31:39 

    >>82
    私キャリア使ってるけど信頼はないな

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/16(木) 11:32:01 

    不満はない
    もう換えて5年以上経つよ

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/16(木) 11:32:05 

    >>81
    docomoは入るの?docomo入るならdocomo回線の格安SIM使えるし、au入るならマイネオのau回線のを契約すればいい。

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/16(木) 11:32:56 

    知人がDOCOMOで働いてるけど格安SIM使ってたよ
    楽天モバイル

    +141

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/16(木) 11:33:56 

    通信容量不足のことを「ギガが足りない」とか言ってるような人は大手キャリアのままでいいと思う。
    あと、人に聞いてばかりで自分で詳しく調べられない人には向いてない。

    +218

    -16

  • 100. 匿名 2019/05/16(木) 11:34:11 

    格安SIMの不満ひとつあった!!
    不満レベルではないけどね、、笑


    LINEのID検索ができない!

    年齢認証ができないからID検索ができませんでした。
    Y!mobileとか年齢認証ができる会社もあるそうなので全てではありませんが。

    +72

    -3

  • 101. 匿名 2019/05/16(木) 11:34:17 

    ドコモから楽天に変えました。格安SIMだからじゃないけれど、キャリアメール解約したので、Gメールにしたらドンキのスマホ(マジカ)会員になれなかった。以後マジカクーポン使える商品は損した気分になるので買わないことにしました。

    +14

    -13

  • 102. 匿名 2019/05/16(木) 11:36:29 

    楽天モバイルベースプラン
    家にWi-Fiあるから動画見るときは繋げばいい
    と思ってたけど、
    意外と繋がなくても行けるよ

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/16(木) 11:36:54 

    ソフトバンクからマイネオ。iphoneそのまま使用で、docomo回線を選択。10分間の通話フリーのオプションをつけて1500円。不満なし。

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/16(木) 11:36:59 

    >>85
    そんな人いるんだ。
    無知な自分の方が恥ずかしいのにね。

    +67

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/16(木) 11:37:13 

    マイネオ。ラインの友達登録がフルフルのみ。
    近くの人なら助かるけど、検索はかけれないかな。なので、友達に招待してもらうかフルフルで

    +47

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/16(木) 11:37:14 

    >>66

    こういう人って何も知らないんだろうなぁと
    逆に無知で恥ずかしいなと見てて思うよ(笑)

    本体はお気に入りの高級機種をそのまま使って
    回線だけ格安simにしてるけど、
    他人から見て何もわからないし何が恥ずかしいのかさっっぱりわからん。
    恥ずかしいならau機種なら「auだよ」と答えていればよいだけ。

    ひょっとしてこういう人って格安sim専用機みたいなちゃちいスマホになると思ってるのかな(笑)

    +155

    -18

  • 107. 匿名 2019/05/16(木) 11:37:15 

    同じ格安のワイモバイルからUQに変えた自分としてはUQのほうが断然いい。
    節約できるモードというのがあって切り替えて動画も見れるからWi-Fi繋いでない自分にはありがたい。

    +48

    -2

  • 108. 匿名 2019/05/16(木) 11:37:57 

    >>66
    むしろ今の時代は、年配者のぞいて、キャリアのままの人の方が、通信機器疎い人なのかな?って思われる気がするけど。

    +176

    -14

  • 109. 匿名 2019/05/16(木) 11:38:05 

    お店のメルマガなんかはたいていキャリアメールだけだけど、それなくなってせいせいしてるよ。うざかったもん。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/16(木) 11:40:50 

    格安SIMについて調べてるところなんですが、Xperiaの最新機種を大手で買ってSIMフリーにしてもお得にはならないのでしょうか?
    SIMロックするには契約後100日経たないと無理とかあって行き詰まってます

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/16(木) 11:42:45 

    楽天の実店舗って増えたけど、あくまで新規のみ対応だって言われたから、ネットで機種変したけど早く届いて助かった。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:22 

    田舎に住んでる方の電波状況が知りたい
    都会なら楽勝なんだろうけど、田舎住みだから電波悪いとイライラするしなぁ

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:24 

    窓口が無いから不明な点はネットか電話で問い合わせるしかないっぽい

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:30 

    >>110
    なぜ最新機種にこだわるんですか?一つ前くらいの型落ちなら新品同様のXperia売ってますよ。

    +62

    -13

  • 115. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:43 

    >>61
    アップルストアでSIMフリー買えばOK。

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/16(木) 11:46:00 

    増税するみたいだから固定費安くおさえたい

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/16(木) 11:46:50 

    mineoなんですが、 LINE電話出来ない……

    +1

    -43

  • 118. 匿名 2019/05/16(木) 11:46:57 

    >>62
    料金じゃなくて機種代に使えるポイントだよね?料金は変わらない。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/16(木) 11:47:26 

    >>113
    むしろなぜ実店舗が必要なのか聞きたい。

    +52

    -9

  • 120. 匿名 2019/05/16(木) 11:47:50 

    これまでは本体をしょっちゅう変えたい人はキャリアの方がお得だったけど
    今後は本体と通信を分けたプランになるから格安との違いはますますなくなると思う

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/16(木) 11:47:57 

    >>110
    カカクコムでsimフリー機種調べて一番安いの買えば?

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2019/05/16(木) 11:48:36 

    81ですが、皆さまありがとうございます!
    すみません、Wi-Fiの事ですw
    光回線の契約出来ず。
    docomoとauは繋がります!

    こういうのに疎くてキャリアのままでした。
    検討してみます、聞いてみます!
    ありがとうございました!
    主さんもトピ立てありがとうございます。

    +56

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/16(木) 11:48:48 

    >>115
    私は安い白ロム買ってる

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/16(木) 11:49:00 

    >>112
    docomo、au、Softbankどれか入る電波状況なら田舎だろうが都会だろうが変わりません。今はdocomoの回線使ってる会社が多いからdocomoがOKなら格安でもいけます。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/16(木) 11:50:05 

    大かでいいのですが、大体大手の何割くらいお得になりますか?

    +6

    -6

  • 126. 匿名 2019/05/16(木) 11:50:14 

    >>119
    横からだけど設定とか面倒だから
    そんな私はここでは叩かれてるイオンモバイル
    実店舗が近所にあるので機械オンチでも安心
    使い勝手は特に問題ないです

    +73

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/16(木) 11:50:15 

    >>81
    wi-fiが設置できないって意味がよく分からん。

    インターネット回線引いてもらえないってこと?
    モバイルwi-fiの圏外ってこと?

    インターネット回線引けるなら自分でwi-fiルータ設置すればいいんじゃない?

    +70

    -5

  • 128. 匿名 2019/05/16(木) 11:50:23 

    >>85
    逆に周りに言いまくってる。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/16(木) 11:50:46 

    >>117
    それはマイネオだからとかじゃなくLINEの設定ミスでは

    +96

    -2

  • 130. 匿名 2019/05/16(木) 11:51:19 

    大阪だから店舗たくさんあるけど、他府県だとあまり無さそうだから不便そう

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/16(木) 11:51:25 

    >>90
    わいはわいに見えた!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/16(木) 11:51:52 

    格安シムより店員が接客態度悪くない?
    ソフトバンクやau(まぁそこの子会社なんだけど)で横柄な態度の店員に当たった事ないんだけど、Ymobileの店員腹立つ接客の人いた
    そこでスマホも買ったから後日操作で調べてもわかんない事あったから、聞きに行ったら
    質問→販売実績にならないから、自分に得はないとばかりに塩対応
    その後唯一ニッコリ声掛けてくれたのが、営業かけてきた時だけ、断ったらああそうですかとばかりの態度
    クレーム入れればよかったわ

    +8

    -22

  • 133. 匿名 2019/05/16(木) 11:52:09 

    今まで40数年生きてきて格安simが出てくるまでは
    各大手キャリアを随分と長く使ってきましたが、
    一度も店舗やカスタマーセンターに問い合わせたことも無いし、お世話になった事もない。

    それより知らないうちにオプションで毎月何百円取られてて(着メロサイトとかw)黙って数万円取られてたりと
    大手キャリアには不満しかない。

    今は格安simサマサマだと心から思ってるw

    +195

    -4

  • 134. 匿名 2019/05/16(木) 11:52:46 

    >>110
    一括で買えば当日か翌日には解除できるけど
    わざわざ高額スマホに格安回線という無意味な組み合わせは単なる見栄でしかないと思うよ

    格安回線は安いスマホや使い古しのスマホで使わないと結局総額はキャリアと変わらないような値段になるし、「アップルストアで~」とかアホの極み
    アップルストアで買おうがキャリアで買おうが同一仕様、キャリア乗り換えならゼロ円にキャッシュバック付きなんだから

    +4

    -29

  • 135. 匿名 2019/05/16(木) 11:52:50 

    >>54
    ソフトバンクが運営しているという点では格安simではないとも言えるけど、
    ソフトバンクより安い設定をしていることや、sim単体でも契約できることから、
    格安simともいえる。
    決めつける必要もないと思う。

    +95

    -3

  • 136. 匿名 2019/05/16(木) 11:53:00 

    >>125
    契約内容によるけど、私の場合は1/10になりました

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/16(木) 11:53:06 

    わかってない人が本当にわかってないことが
    ここを読んでわかったww
    お金勿体無いよほんとに

    +121

    -5

  • 138. 匿名 2019/05/16(木) 11:53:26 

    >>125
    価格の目安は
    格安モバイルは大手の半分
    格安SIMは格安モバイルの半分
    格安SIMは大手の4分の1

    +6

    -9

  • 139. 匿名 2019/05/16(木) 11:53:45 

    >>125
    各社ホームページの料金シミュレーションで調べた方が明確だと思うよ。
    それも面倒なら向いてないと思う。

    +67

    -2

  • 140. 匿名 2019/05/16(木) 11:53:59 

    キャリア使ったことなくて、
    ガラケーウィルコムの使い続けてからの
    格安SIMへのスマホ移行だったので不満は特に感じない。

    遅いかな?って時が稀にあるくらい。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/16(木) 11:54:34 

    UQとYahoo!と楽天は格安SIMだけど、契約期間がある2年。最初は安いけど、1年後には2980円にって書いてあるのでちゃんと契約書見たほうが良い。私が今使ってる格安SIMは、最初に事務手数料とSIMカード代と毎月の通信代かかるけど、その後は何年経とうと変わりません。通話付けて無いので毎月1100円で3GB、使わない方なので繰越で今、6GB近くある。BIGLOBEです店舗ありませんが、何も問題無く使ってます。BIGLOBEとかNETで契約する格安SIMは、容量を大きくしたり、少なくしたり、通話つけるか、保証つけるか、色々出来ますが、それによっては高くなったり、余計な物をつけなかったら安くなるので、ちゃんと確認した方が良い。後はキャシュバッグキャンペーンとかある

    +15

    -12

  • 142. 匿名 2019/05/16(木) 11:54:49 

    UQからワイモバイルに変えたんですが、ギガの節約モードに切り替えできなくなったのが地味に不便!
    あとは大差ないです

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2019/05/16(木) 11:54:55 

    >>125

    私はauでgalaxyを使ってて月に8000〜9000円は支払ってたが、
    今はそのままのgalaxy機種を使って月に1300円になってる。

    頑なに大手キャリア使い続けてる人バカだと思ってる(笑)

    +109

    -21

  • 144. 匿名 2019/05/16(木) 11:55:27 

    61です!
    回答ありがとうございます!
    皆さんAppleから直接購入なんですね!参考になりました(^^)

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/16(木) 11:56:47 

    >>114
    型落ちなんて嫌だから。

    +3

    -27

  • 146. 匿名 2019/05/16(木) 11:59:34 

    >>137
    でも、そういう人が経済に少しだけ貢献してるんだよね。

    +84

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/16(木) 11:59:41 

    >>132
    ワイモバイルはそもそも格安SIMではないけど、うちの近所のワイモバイルは対応いいよ。

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2019/05/16(木) 12:00:06 

    >>129電話かけようとしたら本体の設定をしてくださいって出るんですよ

    +1

    -11

  • 149. 匿名 2019/05/16(木) 12:00:19 

    大きい家電量販店だと有名どころの格安会社はしごできない?
    私が行ったとこはどの会社の営業さんもすごい親切で、会社の垣根を越えてみんなで話し合って最適な会社選んでくれたよ
    ここの店舗は店長が柔軟でいい人だから、働きやすいんですよーって口を揃えて言ってた
    次変えるときもあの店舗にいく
    @トヨタ県

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2019/05/16(木) 12:00:28 

    >>145
    常に最新機種を使いたい派ですか??

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2019/05/16(木) 12:00:35 

    >>125
    私はドコモ8000円からOCN2000円台になった。通話時間で変動するけど、そんなに通話しないから3000円超えたことない。

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/16(木) 12:02:23 

    >>145
    あなたは一生キャリアに搾取されてて

    +42

    -17

  • 153. 匿名 2019/05/16(木) 12:03:44 

    最新機種でデータをバンバン使う場合はキャリアの方が得だね!
    格安simの人で安くなったって人は大抵キャリア時代の型落ちお古スマホにデータも通話も大してしない特殊な人なんだよね

    +9

    -37

  • 154. 匿名 2019/05/16(木) 12:04:14 

    息子にLINEモバイル持たせました。
    別にWiFiフリーのタブレット持っているので、外出時、家族とLINEで連絡とる程度しか使いません。LINEのみの契約で月額500円です。1GBもついてます。
    不満はないです。安いのでちょっとしたトラブルなら我慢すると思います(笑)
    解約に縛りとかないのもいいですね。もし我慢できない不満を感じたら、別の格安SIMにさっさと変えると思います。

    +49

    -2

  • 155. 匿名 2019/05/16(木) 12:04:29 

    >>152
    すでに格安SIMに乗り換えてるよ♪

    +5

    -12

  • 156. 匿名 2019/05/16(木) 12:06:23 

    格安モバイル会社も
    多くは格安SIMだけの販売もしてるよ

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/16(木) 12:06:24 

    そんなにいいなら変えたくなってしまう。まだ機種代残ってるのに、、

    +47

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/16(木) 12:06:43 

    スマホってアクセサリーみたいな物だから型落って恥ずかしいよねww

    +4

    -48

  • 159. 匿名 2019/05/16(木) 12:07:20 

    >>27
    2機種連続でHUAWEI使ってます
    デザインダサくないしハイスペックCPUで動作遅いとかもないし私はむしろ好きで選んだ
    ただ、カメラはオマケって感じなので基本iPhoneで撮る
    バッテリーの持ちも良い
    最近の騒動で企業イメージ良くないのは分かりますが気にしてません

    +72

    -9

  • 160. 匿名 2019/05/16(木) 12:07:43 

    >>158
    アクセサリーみたいなものじゃないよ。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/16(木) 12:07:46 

    >>134
    ちょっと違うよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/16(木) 12:08:04 

    キャリアの友人がスマホを紛失したそうです。
    店舗に行き、iPhoneを探すである程度の場所の特定はできたそうですが…
    私はちょうど格安シムに変えたところでふと不安になりました。iPhoneなのでアップルの店舗に行ったら同様に探してもらえるのでしょうか?その際GPSがオンになっていなかったり機内モードなどで4Gがオンになっていなかったらもう見つけられないものですか?
    質問ばかりですみません。

    +2

    -14

  • 163. 匿名 2019/05/16(木) 12:08:28 

    >>158
    ごめん、私恥ずかしくない。

    +52

    -4

  • 164. 匿名 2019/05/16(木) 12:08:53 

    >>153
    新しい機種を購入したら
    新しい機種で格安SIM使えるから

    +51

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/16(木) 12:11:32 

    >>163
    ババアはな

    +5

    -39

  • 166. 匿名 2019/05/16(木) 12:12:25 

    以前はマイネオ今は楽天モバイルです。
    両方とも遅い時間帯があります。
    GPSの検知が上手く行きません。ナビのアプリは使えますが検知が出来ず使えないアプリもあります。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/05/16(木) 12:12:26 

    格安SIMに変えたとき、いっしょに新機種の端末も購入しました。

    +35

    -1

  • 168. 匿名 2019/05/16(木) 12:12:34 

    >>165
    言葉が悪い
    匿名だからってなんでもいいってわけじゃない

    +85

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/16(木) 12:14:19 

    >>153
    特に機種にこだわりがないから。私が型落ちや中古使ってようがあなたに関係ないじゃない。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/16(木) 12:14:24 

    アメリカさんが本気だしたからファーウェイ終わった


    底辺スマホの象徴だったけど

    +12

    -24

  • 171. 匿名 2019/05/16(木) 12:14:50 

    >>165
    平和なトピなのに

    +33

    -2

  • 172. 匿名 2019/05/16(木) 12:16:33 

    y!mobileだったけど保証が無くて、メーカーの保証入ったんだけど、壊れた時代替機は無いし、送らないといけないし、送料高いし、修理代もめちゃくちゃ高いし…
    保証入った意味無かった
    だから2年経ってなかったけど、docomoに変えた

    +37

    -10

  • 173. 匿名 2019/05/16(木) 12:17:40 

    >>171
    平和トピ?良さを語ろうなら分かるけど、不満を語ろうで語ったらピリピリされても…

    +14

    -9

  • 174. 匿名 2019/05/16(木) 12:17:53 

    低速の時に使いすぎたら、さらに低速になってガルちゃんに投稿も、
    なかなかできない時があるわ。低速時の速度制限は、やめてほしいけどね。
    大手から借りてるから、仕方ないけど

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/16(木) 12:18:12 

    彼氏が持ってたら絶対嫌

    +3

    -42

  • 176. 匿名 2019/05/16(木) 12:18:24 

    楽天モバイルは電話じゃなくてチャットで質問してら早いよ
    申し込みページの右下にチャット出てくるから何でも聞けるよ
    登録とかもいらないよ

    +53

    -2

  • 177. 匿名 2019/05/16(木) 12:18:41 

    型落ちや中古とか日本も本格的に2極化してんな

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2019/05/16(木) 12:18:50 

    >>162
    ウイルス対策ソフトが対応してませんか

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/16(木) 12:19:12 

    >>173
    言い方が悪いんだよ

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/16(木) 12:21:00 

    >>172
    他の格安モバイルだけど
    保証有りで代替機有りで送料無料で修理代も無料
    もちろん問い合わせ電話も無料で
    分からないと画面共有して遠隔サポート有る

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/16(木) 12:22:00 

    SIMの方が最新機種に変更しやすいよね。年縛りがないから。

    +43

    -7

  • 182. 匿名 2019/05/16(木) 12:23:29 

    格安の人って一寸でもイジられると発狂するよね。何ていうか経済的にも精神的にもゆとりが無いっていうか・・

    +9

    -38

  • 183. 匿名 2019/05/16(木) 12:24:08 

    >>179
    普通の文章だよ

    +3

    -9

  • 184. 匿名 2019/05/16(木) 12:24:25 

    店舗が近くにない

    +8

    -4

  • 185. 匿名 2019/05/16(木) 12:25:23 

    やっぱり恥ずかしいと心のどこかで思ってるから発狂すんじゃない?

    +11

    -25

  • 186. 匿名 2019/05/16(木) 12:25:55 

    mineo

    平日の昼に遅くなるのがちょっと不満
    モバイルWiFi持ち歩いてます

    速度重視のUQも気になるけど、価格変動するのと、2年縛りがな〜。

    ちなみにmineoは、電話機能つきでも1年使えば違約金なし+ずっと価格は変わらないのでそこが好き。

    +47

    -2

  • 187. 匿名 2019/05/16(木) 12:26:23 

    >>162
    スマホってなくすことあるんだね…どんまい
    店舗でできることはどこも似たり寄ったりじゃないかな。電源が落ちてたり機内モードだと追跡はできないみたいだよ。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/16(木) 12:26:28 

    >>148
    横ですがマイネオでLINE電話使えてるよ。特別な設定をした記憶もない

    +38

    -1

  • 189. 匿名 2019/05/16(木) 12:26:28 

    チマチマした金ごときをケチりたくない

    +3

    -30

  • 190. 匿名 2019/05/16(木) 12:28:09 

    UQです。フリーメールアドレスを使っているので、こちらから相手に送ったメールが届きません。
    多分相手がフリーメールを迷惑メール設定にしているのだと思いますが。不便です。

    +46

    -3

  • 191. 匿名 2019/05/16(木) 12:28:58 

    >>184
    店舗必要かなぁ

    +7

    -5

  • 192. 匿名 2019/05/16(木) 12:29:21 

    docomoでiPhone8を買って今使ってます。
    まだ2年経過してないけど、このままiPhoneのままで格安スマホに乗り換えは可能でしょうか?
    違約金かかるから損?

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/16(木) 12:29:44 

    お昼とか繋がるのが遅い

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2019/05/16(木) 12:29:47 

    変な煽りはスルーで情報交換したいですな

    +42

    -3

  • 195. 匿名 2019/05/16(木) 12:30:01 

    全く無いです
    むしろ何故早くそうしなかったのかと悔やまれます
    だってどれだけのお金が浮いたことか

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/16(木) 12:30:05 

    初期化してから使わないと、一年過ぎたあたりからいろんなアプリを削除させられるよw
    私はゲーム用にファーウェイ買って、ついでにすかいらーくアプリとかQRコードアプリも入れてたけど、
    メモリ足りないって理由で削除されたからつい最近初期化したww今は快適w

    何かにメモリ使われてるんだけど、
    ファーウェイで調べてもわからないんだよねw
    怖いねえw

    +4

    -17

  • 197. 匿名 2019/05/16(木) 12:31:45 

    >>178
    調べてきました、探せるんですね。
    友人が入れてあるかはわかりませんが私自身の対策としてウイルス対策ソフトを入れておこうと思います。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/16(木) 12:32:11 

    2年Y!mobile使って、色々うんざりしてドコモに戻した。
    1年位は安くて最高~って思ってたな。

    +51

    -11

  • 199. 匿名 2019/05/16(木) 12:33:01 

    速度が遅くなることがある。昼12時〜13時頃と、夕方17時〜20時頃。楽天モバイル。北関東圏です。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/16(木) 12:33:10 

    自分で調べられなくて人に聞いてる時点で格安SIMは向いてないから使わない方がいいよ。

    +60

    -5

  • 201. 匿名 2019/05/16(木) 12:33:14 

    トピタイが不満ってなってるけど、主さんの文面からいくと、良い点、悪い点教えてくださいってニュアンスだよね。
    愚痴を言い合いましょう、とは取れないけど。

    +61

    -2

  • 202. 匿名 2019/05/16(木) 12:33:56 

    自分で初期設定したり、故障の時どうしていいか不安だから、格安スマホにしたいけど、まだ乗り換え出来てない💦

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2019/05/16(木) 12:34:41 

    ID検索できないの地味に不便。
    何か裏技ないのかな?

    +20

    -3

  • 204. 匿名 2019/05/16(木) 12:35:19 

    >>187
    あるみたいですね…私もそそっかしいので気をつけなきゃw
    格安にしてホクホク浮かれてました。
    教えてくださりありがとうございます、あまり機内モードは使わないようにしようと思います。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/16(木) 12:36:58 

    >>202
    自分でやれる自信なくても、家族とか友人とかそうゆうのに強い人がいれば大丈夫だと思うけど。

    +6

    -9

  • 206. 匿名 2019/05/16(木) 12:38:37 

    キャリアのメアドがない。
    当たり前だろ!って言われそうだけど 笑 
    auが安くなるのなら変えようかなと思ってる。

    +28

    -3

  • 207. 匿名 2019/05/16(木) 12:39:28 

    2000円足してキャリアにする方が良い
    もう二度と格安持たない

    +35

    -24

  • 208. 匿名 2019/05/16(木) 12:39:48 

    >>135
    それならUQもauが運営してるWIMAXの会社だけど。

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2019/05/16(木) 12:40:44 

    iijmio使ってたけどドコモに戻した
    どうしても通信悪いのが嫌で

    ドコモiPhone8で月2300円だから格安でいる意味ないなと思った

    +34

    -8

  • 210. 匿名 2019/05/16(木) 12:41:01 

    正直なところ、良いところのほうが多い。

    +65

    -1

  • 211. 匿名 2019/05/16(木) 12:42:25 

    >>203
    LINEモバイルかワイモバイルならID検索が使えますよ

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/05/16(木) 12:42:33 

    >>205
    言いたかないが、格安SIMや設定方法よくわかりません、って人はキャリア使うべきだと思う。
    私は通信機器と端末の会社にいるので「わかんないから教えて」って言われる事が多いけど、殆どわかる人にやってもらえばいいや、みたいな人しかいない。
    断ったらケチとか言われるしさ。

    +98

    -1

  • 213. 匿名 2019/05/16(木) 12:43:47 

    >>206
    こないだなんかのトピでGmail使ってるの見たらひく、みたいに書かれてて切なかった

    +45

    -8

  • 214. 匿名 2019/05/16(木) 12:45:13 

    >>212
    分かる人にいつも頼ってました。ごめんなさい。
    これから自分で頑張ります。

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2019/05/16(木) 12:46:30 

    やっぱり高いのが一番良いに決まってる
    サービス面とか全然違う

    +7

    -13

  • 216. 匿名 2019/05/16(木) 12:48:32 

    カネの無い奴は必死なんやで

    +12

    -11

  • 217. 匿名 2019/05/16(木) 12:49:50 

    いつもの格安トピと雰囲気が違うね。
    私、何にも分からなかったけどガルちゃんで勉強して他でも調べて乗り換えたよ。
    今はわからなくて教えてって言う人も、まずトピちゃんと読んでみたりするとすぐわかるようになると思うよ。
    具体的な質問にわかりやすく答えてくれる人もたくさんいたよ。その節はありがとう。

    +99

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/16(木) 12:52:16 

    家族でドコモなんですけど、次男(中学生)はタブレット使ってます
    次男は家でいる事が多く、固定電話が無いので留守番させる時に心配なので家に置いてあるって感じです
    でも家族内や友達とラインする程度で月々の料金が高いので格安で充分なのかな?と思い始めたところです
    どこで手続きしたらいいかとか、どこの会社がいいかとか全く解りません!
    毎月安くできる方法教えてください

    +5

    -13

  • 219. 匿名 2019/05/16(木) 12:53:57 

    分離プランやキャッシュバック規制の前に格安回線使ってる人ってアホなん?

    +2

    -12

  • 220. 匿名 2019/05/16(木) 12:55:09 

    子供の携帯をマイネオにして不便なぁって思った事は既出だけどLINEのID検索が出来ない事とLINEの通知にタイムラグがある。
    急ぎの時にはLINEでの連絡はしないようにしてる。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2019/05/16(木) 12:57:16 

    ラインID検索できないのと、Eメール送れない人が結構いる!
    キャリア携帯のアドレスでないとセキュリティ高く設定してる人に、はじかれてしまう

    +75

    -3

  • 222. 匿名 2019/05/16(木) 12:58:31 

    その不満込みでの激安だから不満持つこと事態おこがましいんだけど

    +16

    -3

  • 223. 匿名 2019/05/16(木) 12:58:54 

    乗り換える気!
    でもギガが心配だから
    ポケットWi-Fiもあった方がいい?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/16(木) 13:05:05 

    >>218
    LINEしかしないならLINEモバイルかな。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/16(木) 13:11:03 

    先々月からワイモバイルに変えたけど
    ケータイ料金1万弱違うよ
    最初の1ヶ月だけ手数料取られて8000円くらいだったけど
    次からは普通に3000円とか
    本当助かる

    +40

    -1

  • 226. 匿名 2019/05/16(木) 13:16:25 

    最近楽天にしたよ!
    ギガを使いきっても十分な速さで使い放題。
    ダイヤモンド会員だから千円もかからない。本当に助かります。

    +36

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/16(木) 13:16:44 

    開通までアレコレ調べるのが面倒だった。機種代まで含めた家族全員分の料金シミュレーションとか、シム2枚差しで使う条件や機種とか契約の仕方とか。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/16(木) 13:17:40 

    格安まったく恥ずかしくないけどLINEモバイルって言うのちょっと恥ずかしいと思ってしまう。アプリ自体はは利用してるのに、なんかごめんね。

    +40

    -5

  • 229. 匿名 2019/05/16(木) 13:20:04 

    ビックカメラでOCNsimに乗り換えたら設定全部してくれた。もちろん無料。暇だったのか、初めてだったから助かったよ。その後機種変は自分でやったけどネットで調べながらしたら簡単にできた。

    +41

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/16(木) 13:26:54 

    >>27
    使ってますよ
    二代目です
    壊れても1年過ぎててもほぼ無償で直してくれるし
    なによりワンセグ付いてないのがいい(笑)

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2019/05/16(木) 13:28:10 

    ないです、登録が面倒なラインくらい。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/16(木) 13:29:18 

    楽天モバイル二年目
    大手キャリア8500円→1980円
    使い勝手から利便性まで問題なし。
    端末故障や操作等、窓口対応を求めない人なら何も問題ないと思うよ。

    +39

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/16(木) 13:32:33 

    遅い!とにかく遅い。
    東京だと昼休みはほぼ繋がらない(お店からもこの点注意事項で説明受けたけど)
    そして電波が入らない所多すぎる

    +38

    -4

  • 234. 匿名 2019/05/16(木) 13:34:41 

    主婦でも格安SIMが増えてきてるよね

    +48

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/16(木) 13:35:02 

    マイネオ使ってますが
    モバイルファンクラブに入れなくて困っています
    ライブの申し込みもモバイルとPCのダブル会員からの優先なので…

    皆さんどうなんでしょう

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/16(木) 13:39:13 

    >>226
    楽天は3年目から倍になりますよね?
    その時点で乗り換えますかが

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/16(木) 13:43:11 

    うおー主です!
    今トピ立ってるの見ました!!

    トピのテーマを格安SIMの「不満」としたのは、メリット面はわかりやすいからです。
    実際に使っていて「不満がない」と言う方々の意見も貴重ですし、逆に「キャリアに戻したor戻したい」という方々にはなぜそう思われたのかを書いて頂ければ助かります!

    主の悩みどころは、仕事上かなり地図アプリのナビ機能を使う頻度が高いからその辺の精度は信頼できるのかということと、お昼時+一般的な帰宅前後の時間帯が一番仕事で使うことが多いけど大丈夫なのだろうかという不安です。
    細かいところでは、乗り換えるとなると今一所懸命貯めているキャリア独自ポイントが機種変更で使えなくなるから、別のことに消費するしかなくなるのがちょっともったいないな〜って感じです!苦笑

    +75

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/16(木) 13:43:27 

    ワイモバとかユーキューならいいけど、
    楽天モバイルとは本気で恥ずかしい

    +1

    -42

  • 239. 匿名 2019/05/16(木) 13:44:10 

    合コンで知り合った男が格安スマホだと、
    あれ?薄給かな?と思っちゃう

    +6

    -33

  • 240. 匿名 2019/05/16(木) 13:44:38 

    不満無し。いまだに三大キャリアで月1万円弱も払ってる人がいるのが不思議でしょうがない

    +59

    -8

  • 241. 匿名 2019/05/16(木) 13:45:03 

    >>188docomoからそのまま移行の時は使えてたんだけどもう古すぎて白ロム買って新しくしたんだけどそこから使えない データ通信のみの契約だからかな?(ㅇ_ㅇ)

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/16(木) 13:48:37 

    マイネオを都内で使ってるけど朝も遅いし昼はすっごい遅い
    昼休みに買い物してレジでアプリ提示するときに表示が遅くて気まずい…

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2019/05/16(木) 13:49:40 

    >>238
    楽天は買い物でよく使うので乗換え候補のひとつなんですが…格安SIMの中でもそういう、ランク分けみたいなのあるんですか???

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2019/05/16(木) 13:50:13 

    去年の夏にdocomoからUQモバイルに変えました。
    しいてあげるとすれば…
    ・格安スマホはキャリアメールがないところが多いので、何かの都合でキャリアメールを使いたい方は、キャリアメールのサービスがあるところを選んだ方がいいと思います(私の場合だと、会社の災害時安否確認メールの受信がキャリアメールのアドレスでないと不可でした💦)
    ・docomoの時に使用していたのと同じiPhone利用で、詳しくは覚えていないのですが、最初にUQモバイルから説明されたとおりの手続きを全て終わらせても電波が0x?のような表示になっていてネットに接続できず、検索した結果iPhone側の設定でもう一つ変更しなければならない箇所があることがわかりました。なので、すでにあげている方もいますが、大手のようにサポートが充実していないので、自分で調べたりすることができない人には少し厳しいかも…
    これくらいですかね、あとは快適に使っています!

    +39

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/16(木) 13:52:11 

    LINEの認証

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2019/05/16(木) 13:52:58 

    マイネオ、最初のうちは何ともなかったんだけど最近速度が落ちた。
    契約の通信量?には余裕があるのに、画像や動画を見たいなら使い物にならなくなってきた。
    他の格安に乗り換えようかと思う。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/16(木) 13:57:24 

    解約する時にどこのページだっけと迷うし時間がかかる
    家で手続き出来るのは楽だけどね

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/16(木) 13:57:46 

    私用スマホはIijmio使ってます
    会社から支給のスマホもあり、そち、はキャリアのスマホなので2台持ちで使用感を比較。

    比較してみると、
    キャリアのSiMは格安SIMより回線が安定しています。
    都内で仕事してますが、キャリアSiMは、朝のラッシュ時、昼休みの時間、夕方、すべて速度はほとんど変わりません。
    格安SIMは、昼などは特に皆が一斉に回線を使うためか、一気に速度が落ちます。
    調子が悪い時はニュースサイトも重くなります。
    (通常は、ちょっと遅いかなくらい)
    しかし、そういった時間以外はキャリアとそんなに変わりません。

    それと格安SIMもサービスが色々あり、
    キャリアのようにスマホごとSIMカードを提供してくれるところもあれば、SIMカードだけ買って手持ちのスマホに入れるタイプもあります。

    何もかもわからんと言う方は、とりあえず店舗も持っている格安SIMショップ(楽天モバイルなど)の店舗に直接行って相談をおすすめします

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/16(木) 13:59:26 

    U-NEXT使ってる!全然不満ない!ネット使い放題で3000円いかないくらい!ポイントも貰えて、毎月映画が観れるよ!

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/16(木) 14:00:30 

    機械オンチな私にも乗り換えができました。
    誰でも格安SIMに変えようと思えばできる気がします。

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2019/05/16(木) 14:01:03 

    ソフバンからワイモバに変えてから4ヶ月ほど。
    問題なく使えています!
    月額も半分以下になったし。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/16(木) 14:02:03 

    >>273
    う〜ん、あまり詳しい知識はないのですが、
    仕事で使うのなら大手キャリアにしておいた方がいいのでは(^_^;)
    私は今のところ時間帯によってネットが繋がりにくい等は感じたことはないですけどね

    +40

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/16(木) 14:03:17 

    ラインの年齢認証ができなくて不便。

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2019/05/16(木) 14:04:37 

    >>253
    LINEモバイルにすれば使えるのに。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/16(木) 14:06:02 

    >>101
    Gメールだけどマジカ会員です。登録出来ましたよ。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/16(木) 14:06:48 

    田舎にいくと電波弱い

    +4

    -6

  • 257. 匿名 2019/05/16(木) 14:08:31 

    PTAからはキャリアメールが送られるから
    私には届かず迷惑をかけてしまった

    +52

    -4

  • 258. 匿名 2019/05/16(木) 14:09:17 

    >>127
    インターネット回線が引けないのです。
    どこも断られ、ネットでも調べたら出来ない地域なんだそうです。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/16(木) 14:09:46 

    >>257
    あ。そうだわ。
    保育園もキャリアメールだ。

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/16(木) 14:13:49 

    GPSは変わらないと思う
    主さんの場合は仕事で使うなら
    電話もかけ放題がいいのでは?
    格安は10分や5分の時間限定のかけ放題はあるけど
    仕事で利用するなら
    長時間通話のかけ放題がある大手の方が電話料金を気にせずかけれそう

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/16(木) 14:15:10 

    仕事でも使うなら、格安はやめた方がいい。繋がらなくて、データ見られない・送れないとかたまにあった。プライベートでしか使わないなら、変えた方がいい。かなり節約できる。

    +67

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/16(木) 14:17:58 

    >>42
    できるで
    できないのは相手側だ
    あとQRコード読み込みで追加できるからID検索なんか不要

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2019/05/16(木) 14:19:10 

    >>50
    自分でできるし、街の修理屋でしてくれる店もある
    調べて電話したらいい

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/16(木) 14:20:48 

    キャリアの速度制限の時は全く使えないけど
    今のは高速でないけど中速度で制限が無いから
    通信制限とか気にしないでいいから
    今のところ格安の方気に入ってる

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2019/05/16(木) 14:21:27 

    格安でも会社によって不満があったりなかったりなんだね。
    私は今楽天3年目になるけど、不満感じたことはない。
    先月から1000円上がって3000円弱になってしまったので、あと一年で縛りが終わったらほかの格安にしようかなと思ってたけど、楽天のままでいいわ。

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2019/05/16(木) 14:38:40 

    >>233
    田舎では全然ドコモ時代と変わらないですよー。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2019/05/16(木) 14:40:39 

    電波ダメダメ
    損したわ

    +20

    -7

  • 268. 匿名 2019/05/16(木) 14:41:36 

    消費税は上がるし大手キャリアは値上げされたから賢く格安SIMで節約しないと生活が苦しいです。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/16(木) 14:45:41 

    >>264
    〜けど、〜けど、〜から、〜から…

    +1

    -17

  • 270. 匿名 2019/05/16(木) 14:48:18 

    >>37
    近くに店舗ないから故障した時に代替え機とかどうすんだろと思ってたけど届くのね?
    ということは壊れたその日とかはスマホ使えないってこと??

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/16(木) 14:54:30 

    >>270
    37さんでないですが
    夕方に連絡して翌日の昼間には代替機が届いたから1日不便なぐらいでした

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/16(木) 14:57:26 

    auからyモバイルにしてauに戻した。yモバイルでiphoneにしたんだが機種が外れだったらしく再起動ばかり起こしてたからappleに駆け込んだら「yモバイルさんはこういうトラブル多いんですよね」って苦笑いしてた。在庫のあまりだから仕方がないんだが。
    結局家にwi-fiあるし外ではそんなに使わないからauのピタッとプランにしたら月額2500円程度。機種も8にしたらか問題なし。しかもキャンペーンで機種代タダ。

    でも2年縛りが終わったらこの機種のまま格安に移る。SIMフリーなら色々選択しあるからね。

    +47

    -2

  • 273. 匿名 2019/05/16(木) 15:04:11 

    docomoからOCNモバイル、使えなくて一年後にauに乗り換えした。
    都内主要駅ではLINE、メールはもちろん、通話も使えない。週末や夜は悲惨。

    待ち合わせ相手に連絡取りたくて公衆電話探すのにうんざり。

    +8

    -9

  • 274. 匿名 2019/05/16(木) 15:10:12 

    ソフトバンクからワイモバイルに変えた。
    ただニ年目以降だから1980円→2980円に値上がったくらいが不満だけど、大手に比べれば安いから変更しない

    +18

    -1

  • 275. 匿名 2019/05/16(木) 15:15:15 

    通話60分無料付きのUQに変えました。
    機種はシャープ。
    古い機種はバッテリーが熱持ちやすいですよ。
    ちなみにUQは無料相談も親切でした。
    わからない人は変える前に問い合わせしてもいいと思います。

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/16(木) 15:16:40 

    格安は初めは色んな割引がついてて安いけど年々高くなる。それが嫌で機種持ち込みでキャリアに変えたらそっちのほうが安くなったよ。今キャリアでも月2000円位

    +14

    -4

  • 277. 匿名 2019/05/16(木) 15:22:32 

    BIGLOBEのエンタメフリーっていいね。
    YouTubeの通信量がフリーになるだけでも、魅力的。
    YouTubeフリーだけ月額100円くらいで付けられたら、すごい嬉しいw

    このサービスが、自分が使ってるSIMでは提供されてないのが不満。

    乗り換えが面倒くさくて、基本サービスだけなら、今使ってるSIMの方が安いプランがある。
    割引期間が過ぎた後のこととか、通話料が安くなるアプリを、知り合いと共有してることとか、何が最適か、考えてたら、疲れてきて、乗り換えを断念しましたが、YouTubeフリーだけ限定で欲しい。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/16(木) 15:23:17 

    ドコモから格安SIMに早く移りたい

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/16(木) 15:25:03 

    >>237
    キャリアのポイントは私の場合dポイントだったけど、dポイントモールだったけな。
    適当に消耗品と交換して使いきったよ。
    あと、MNPだったら乗り変える前月になるべく低いプランに設定し直したらいいと思います。。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/16(木) 15:27:38 

    格安使用約7年
    今はiijmio使用です
    GBを消費する高速と無料で使える低速があって便利
    LINEやがるは低速でOK
    困った時や疑問なことはチャットですぐにサポートセンターの人が答えてくれるのも信頼できます
    昼や夕方に遅くなるのは格安なのでそこは仕方ないかな
    ただ急に本体が壊れた時の為にもう1台予備のスマホを用意してあります

    +18

    -2

  • 281. 匿名 2019/05/16(木) 15:34:07 

    楽天モバイルへかな~と色々調べてたから
    なんてタイムリー
    参考にさせてもらいます
    『ドコの使ってる』と書いて貰えてるのは助かる

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2019/05/16(木) 15:35:26 

    私mineo、旦那BIGLOBE
    同じ会社にした方がパケット分け合えたりしていいのかなー?と思ったけどそんなことしなくても安いし全然気にならない。
    旦那はエンタメフリー使っててSpotifyとYouTubeが制限なしで使えるのがとにかく魅力的らしい!
    私もspotifyは使ってるけどmineoの低速モードに切り替えればパケット使わないからいい。低速でも遅延は特になし。ちなみに低速でYouTubeは無理だった。mineoは毎月+1GBもらえるしありがたい!
    私は1600円、旦那はエンタメフリーついて2000円だよ。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/16(木) 15:38:09 

    >>255
    え? 本当ですか! 当時、登録できなくてHP調べたらキャリアメールアドレス以外は登録者出来ないって書いてあったので諦めてました。あれから数年、格安SIMもメジャーになってきて可能になったんですかね。情報ありがとうございます、登録してみますね!

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2019/05/16(木) 15:38:16 

    タブレットのSIMは格安SIMでも問題なく動くのかな?
    誰か教えて

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/16(木) 15:38:50 

    ちょいちょい格安は最初だけ安くて後から高くなるって書いてる人いるけど、楽天モバイル、UQ、Yモバあたりだよね?
    私は最初からずっと同じ値段で高くも安くもならない。違約金なしで解約できたりもします。

    +47

    -2

  • 286. 匿名 2019/05/16(木) 15:39:58 

    >>284
    データ通信のみの格安SIMでいけたよ。
    機種によって電波合う合わないあるからよーく調べてからの購入お勧めします。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/16(木) 15:42:00 

    SIMサイズ変更のときなど、数日使えない期間がある

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/16(木) 15:42:17 

    速度遅いっていう方はWiFi繋いでないときですか?

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/16(木) 15:43:10 

    格安シム歴2年
    マイネオとラインモバイル
    今時キャリアで高い金払ってる奴はバカだと思ってる
    何でも聞いて

    +19

    -15

  • 290. 匿名 2019/05/16(木) 15:46:30 

    スマホ紛失した時大変だったよー
    家に電話回線引いてなかったから公衆電話からサポートセンターに電話した
    機種は家電量販店ですぐ手に入るけどSIMカードは店舗があるとこ以外だと入手するのに時間かかるからそこはキャリアの方が対応がいいかもなーと思った

    +20

    -2

  • 291. 匿名 2019/05/16(木) 15:47:28 

    >>288
    もちろん
    SIMでデータ通信してる時だよ
    東京は遅いみたいね
    こちらは地方の政令指定都市のオフィス街だけどそこまで遅くないです

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/16(木) 15:47:36 

    UQモバイル2年以上で1000円上がったけど、電話したら継続割引でまた1000円下がった!
    2年以上で1000円上がった人は連絡してみて!

    +42

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/16(木) 15:48:15 

    >>289
    そういう言い方良くない

    +33

    -1

  • 294. 匿名 2019/05/16(木) 15:52:27 

    289じゃないけどキャリアの
    ギガがねぇ!ギガがねぇ!
    のCM見るたびにゲンナリする
    やめてよかった〜!って見るたび思う笑笑

    +41

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/16(木) 15:58:07 

    仕事はドコモ使ってて私用はマイネオ
    仕事用を格安SIMにするのは都内だと危険だと思う

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2019/05/16(木) 15:58:43 

    >>286
    あなたはいい人だ、ありがとう

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/16(木) 15:59:40 

    ワイモバに変えたけど不満はない。
    年間だいぶ節約になってる。
    学校の一斉メールなどもフリーメールで登録できるから便利

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/16(木) 16:00:30 

    大したことにスマホを使わない人ほど格安 SIMで十分なんだよね。

    +47

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/16(木) 16:07:29 

    >>16
    同じです!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/16(木) 16:10:21 

    私も格安SIM。
    でも結構スマホの機能ガッツリ使ってるよー。
    メールにファイル添付もするし、出先でpdf閲覧もする。リマインダー、スケジュール管理、健康管理も全部スマホ。電子マネーもスマホ。いろんな店のアプリクーポンもよく使ってる。サブスクで音楽も聞く。
    ただ一つ、スマホゲームだけはやらない!

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/16(木) 16:49:34 

    3ヶ月くらい前にドコモからLINEモバイルに変えました。時間帯とか場所によってはネットが遅くなったりしますが、ドコモの料金と比べたらかなり安いので満足してます!

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/16(木) 16:50:14 

    UQモバイルにしたよ、その場で1万で型の古いiPhone買いました。2年目からは1000円上がるみたいだけどそれでもauよりは安い。メールアドレスだけは自分で作らないといけないけどね

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/16(木) 16:50:55 

    不満ない。
    問題なく通信出来てます。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/16(木) 16:51:40 

    大手に居続けても
    機種変するだけで何時間も説明を受けさせられるのが苦痛だからね

    +8

    -5

  • 305. 匿名 2019/05/16(木) 16:54:11 

    auから今iPhoneXRにしたらお得ですよて電話きて、最新機種でも格安SIMにできるんですか?

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2019/05/16(木) 16:56:50 

    田舎の両親のスマホも5000円/月は浮くし
    格安SIMにしたらいいんじゃね?!と思ったけど
    ショップに行かないとわからない人間はキャリアじゃないと誰も教えてくれないよな
    と思いとどまった

    +37

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/16(木) 16:57:44 

    >>305できないよー
    格安SIMにある機種はだいたい古い

    +1

    -14

  • 308. 匿名 2019/05/16(木) 16:58:31 

    前にも書いた事あるんですがディズニーランドやシーで抽選アプリ使えますか?
    使えてる方いたら使えてる会社教えて下さい
    マイネオ、楽天で抽選アプリ使えませんでした

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/16(木) 16:59:08 

    >>307
    最新機種でもSIMフリー端末買って自分で格安SIM入れればできますよ

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/16(木) 17:00:37 

    勘違いしてる人いるけど
    格安SIMの会社で売ってる端末使わなくてもいいんだよ
    au、ドコモ、ソフトバンクの人は
    今使ってる機種そのまま使えます
    SIMを差し替えるだけです

    ちなみに最初からSIMフリー端末で売ってるものもあります。iPhoneは全部SIMフリー売ってます。

    +71

    -1

  • 311. 匿名 2019/05/16(木) 17:01:27 

    ほぼないけど、
    あえて言うとしたら、私のプランの場合かけ放題じゃないので電話するときに気を使う
    UQで毎月1800円ぐらいです
    二年目も上がらないプランなので本当に安い

    ソフトバンクの時と回線速度も使用感も全く変わらないし不満はないです

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/16(木) 17:02:07 

    >>309格安SIMの人にそれ逆に高くつくって言われたよー

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2019/05/16(木) 17:02:49 

    >>310iPhoneは6sから

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2019/05/16(木) 17:03:37 

    >>276
    高くならないプラン、会社も調べれば沢山ありますよ

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2019/05/16(木) 17:04:21 

    >>310
    今iPhone7でXRにしたいんですけど、私はauなのでauショップかApple Storeに行ったら教えて貰えるんですかね??

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2019/05/16(木) 17:04:33 

    >>305
    最新機種でも格安SIM使えます
    ただし、キャリア(au、docomd、ソフバン)で購入した最新機種だとすぐ解約→格安SIMへ、ということはできません。
    最初からSIMフリーのiPhone Xを買えばいいです。電気屋さんとかでも売ってますよ。

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2019/05/16(木) 17:06:10 

    最新のiPhoneを定価で買うのは結構勇気がいるよ

    +34

    -2

  • 318. 匿名 2019/05/16(木) 17:07:02 

    >>312
    どこの格安SIMのお店ですか?
    UQモバイルあたりだと逆に高くなりますが、他の会社だとSIMフリー購入の方が安くなります。いろんな店舗で見積もりもらいました?

    あと、iPhoneはApple store、家電量販店で最新機種のSIMフリー端末買えますよ。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/16(木) 17:08:20 

    >>317
    Apple storeも24回払いまで手数料無料
    キャリアは端末安く買えてると思いがちだけど割賦で月々払ってるし。

    +42

    -2

  • 320. 匿名 2019/05/16(木) 17:08:51 

    >>305
    どこのキャリアのだろうと最新機種だろうと、simカード入れ替えれば即、乗換完了だよ。
    私は乗換からしばらくは、auで使ってたiPhoneそのまま使ってた。
    次のiPhoneからは、Appleストアでsimフリー版買って使ってる。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/16(木) 17:09:08 

    楽天モバイルなんだけど買い物しててお店でアプリダウンロードしてくれたら何%オフになりますと勧められても
    Wi-Fiないところでアプリのダウンロードができない めちゃくちゃ重くてダウンロードが進まない

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/16(木) 17:09:23 

    >>312

    誰に言われたの?
    UQかYモバならうまく言いくるめられてる気がする

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/16(木) 17:10:26 

    ドコモのiPhoneのままsimだけ変えてラインモバイルへ
    色々言われるラインだけど、縛りが1年なのと主要SNSはデータフリーなのが魅力で

    通信速度についてはやっぱりドコモに比べると若干遅いと思う
    でも基本外ではそんなに使ってないのでものすごく不自由というほどではない

    ちょっと不自由だなと思うのは話し放題や安い通話料で通話したいと思うと、独自の電話アプリを使わなくちゃいけないのでうっかり着信履歴からそのままかけると高い通話料になっちゃうことくらいかな

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2019/05/16(木) 17:11:12 

    >>313
    それどこの会社?
    格安SIMは最新のiPhoneも全然問題なく使えるよ?

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/16(木) 17:11:43 

    >>305
    勿論出来る
    むしろiPhoneは基本simフリーだから、格安ユーザーにおすすめですね
    本体の値段は割高だから、毎回新機種を二年で変える人はキャリアとあまり値段変わらなくなるかもですが

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/16(木) 17:13:26 

    >>307
    >>312
    >>313

    同じ人だろうけど認識間違ってるよ

    +3

    -3

  • 327. 匿名 2019/05/16(木) 17:13:31 

    メールの受信が遅れてくることがある。

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2019/05/16(木) 17:14:58 

    キャリア→格安→キャリアと移った者です
    みなさん、そんなに強がらなくても…
    格安なんて全然使えないじゃん(笑)

    +20

    -29

  • 329. 匿名 2019/05/16(木) 17:15:04 

    >>322ケーズデンキにいた節約アドバイザーみたいな人。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/16(木) 17:17:22 

    >>1
    悪いとこだけ聞こうとするのはなんなのw
    いいとこだって聞けばいいのに
    普段から人や物の悪いところばかり探してそうね

    +2

    -22

  • 331. 匿名 2019/05/16(木) 17:18:34 

    auからY!mobileにしたら山のなか電波悪くて最悪😖💦💨店員、繋がるっていってたのに❗️

    +9

    -7

  • 332. 匿名 2019/05/16(木) 17:18:40 

    楽天モバイルのドコモ回線使ってる方に聞きたい
    田舎で山に囲まれてドコモしか電波入って来なくて
    ドコモ回線だったら楽天モバイルのでも電波は入ってくるのかどうか分かる方がいたら教えて下さい

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2019/05/16(木) 17:18:42 

    >>329
    結局どこの会社にしたんですか?
    ケーズデンキで取り扱いしてるのは
    Yモバ、UQ、LIBMO、楽天モバイル、Uモバ
    だろうけど

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/16(木) 17:19:01 

    iPhoneやめれば月1500円ぐらいでスマホ持てるのにね。

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2019/05/16(木) 17:21:21 

    >>328
    仕事でバンバン使う人とか家にwi-fiない人、店頭であれこれお世話してもらいたい人とかは不便を感じることが多いかもしれないけど、私は基本家にいてwi-fi利用だし大抵のことには自分で対処できるからほとんど不自由感じないよ

    +41

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/16(木) 17:21:39 

    旦那が仕事で電話を良く使うから、かけ放題が無いのが痛い。2台持ちしてる。それでもキャリアのみの時よりは安いけどね。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/16(木) 17:23:24 

    LINEモバイルにしようか迷ってるんだけど使ってる人いますか?こういうのに疎くてプランがいっぱいあってよく分からず乗り換えできずにいます。使ってる人いれば教えてください。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/16(木) 17:24:20 

    みおふぉん→LINEモバイル
    かれこれ4年格安SIMユーザーですが利用者が増えたからか回線が集中するお昼はYahoo!ニュースのトップ画面すらまともに開けません
    家の中だとWi-Fiだから気付かない

    外でLINEするくらいなら混んでる時も全く問題ないんだけどね、通話も問題なし

    だからといって今更キャリアの料金設定には戻れないなぁ〜

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2019/05/16(木) 17:24:28 

    みんなどこ使ってるの?
    楽天、UQ、Yモバイルは正直そこまで安くないよね

    +12

    -8

  • 340. 匿名 2019/05/16(木) 17:25:51 

    >>337
    あまり使用しないなら3GBのプランで大丈夫かと。1GBだとSNSカウントフリーにならない物もあるから

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/16(木) 17:28:50 

    ケーズデンキは端末とセットで買った方が安いとかiPhone 6sからしか使えないとか言ってくるのね…。
    自分でSIMについての仕組み調べて理解できない人は格安SIMにしない方がいいと思う。あとから後悔してキャリアに戻ることになる。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/16(木) 17:29:30 

    >>339
    私はUQ
    電話ほぼしない人は旧プランが圧倒的におすすめ
    何年たっても値段変わらないですし、1700〜1900円ぐらいで毎月使える
    ど田舎で使ってるけど、速度全く問題ないです

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/16(木) 17:32:25 

    >>315

    auのカスタマーセンターに「ドコモかソフトバンクにMNPしたいので予約番号ください」って言えば機種変更用の割引ポイントもらえるよ

    それか、思い切ってドコモのXRに乗り換える
    乗換えだと機種代がゼロ円、その代わり通信費が月5000円ちょいだけど、14ヶ月間契約して約8万、2年契約の違約金1万払って合計9万。
    14ヶ月ドコモ回線が使えて、手元にXRが残る、しかもsimロック解除すればアップルストアバージョンとまったく同じ。

    一方アップルストアでXR買うと9万。プラス14ヶ月間の格安シム代

    結局新規でiPhoneを買おうとするとキャリアだろうが、格安だろうが合計金額は変わらないというか、むしろ格安で運用した方が割高になっちゃう

    +22

    -2

  • 344. 匿名 2019/05/16(木) 17:32:29 

    >>341
    使ってるのがiPhone6で格安SIMに乗り換えたいって相談したらSIMロック解除はiPhone6sからしかできないって言われたの。私の認識が間違っていたね。格安SIMに乗り換えたいからちゃんと調べるようにする。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/16(木) 17:34:48 

    >>328
    貧乏人の強がりだから許してあげてw
    お金が無いから我慢しなくちゃだし

    +5

    -12

  • 346. 匿名 2019/05/16(木) 17:35:30 

    参考動画

    格安SIMに切り替えてない人なんか得ある?楽天モバイル明細公開! - YouTube
    格安SIMに切り替えてない人なんか得ある?楽天モバイル明細公開! - YouTubewww.youtube.com

    格安SIM切り替えは必然です。当たり前のように月7000円以上支払ってる人が多いから、ケータイの相場が下がらないのです。3大キャリアはもう見放しましょう。長きに渡って過剰搾取をしてきたのですから、もうそれは終焉させないと。相場が格安SIMくらいまで下がったら...

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/16(木) 17:36:24 

    iPhone6なんて化石みたいなスマホ捨てろよ!

    +4

    -12

  • 348. 匿名 2019/05/16(木) 17:36:50 

    >>229
    札幌のビックカメラはocnモバイルの設定はしてくれないよ。1年前は設定してくれたけど。
    今年新規で契約したらスマホとシムカードそのまま渡されたよ。ケースも買うかどうか聞かれなかったよ。
    店舗ごとに方針が違うんだろうね。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/16(木) 17:37:24 

    >>328
    戻った人に聞きたいんだけど
    どこからどこにしてなぜ戻したの?
    参考になるしプランと理由が知りたいです!

    +35

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/16(木) 17:38:33 

    >>344
    今だと普通にフリマサイトで新品XRが安く売ってるので、
    そちらで買うのもおすすめですね
    ちゃんとSIMフリー化されてるかの確認は必須ですが。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/16(木) 17:39:52 

    >>27
    HUAWEIスマホ、タブレット使ってます
    ASUSスマホより断然壊れにくくて長持ちしてるし
    安くてカメラがいい

    WiMAXのルーターや、キャリアのAndroidタブレットやキッズケータイも実は昔からHUAWEI、ZTEの中華製だよ…

    情報抜かれた!みたいな被害や実感は当然ながらない(やってたとしてもバレるように抜くわけないよねw)

    クレジットカードでの買い物やネットバンキングとかお金に関することには使ってません

    +15

    -3

  • 352. 匿名 2019/05/16(木) 17:41:41 

    元々SIMフリーiPhoneだったのでソフバンからBIGLOBEに変更。
    朝昼夕の混雑時は重いけど、家のWi-Fi使う事が多いし元々通話もしないから全く不満はない。
    月の料金が9000円台から1800円弱になったし一年使ってキャッシュバックも受けられたので物凄くお得だった。

    +32

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/16(木) 17:42:02 

    昔みたとき、大手キャリアでどや書き込みしてる人がそこそこおったわ
    そのあとすぐにソフバンの通信障害きて彼女(たぶん彼)はどんな気持ちだったのだろうか

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2019/05/16(木) 17:42:21 

    ゴミみたいな端末と低容量パケをチマチマ使わないと言うほど得じゃないんだよなー
    スマホを使いこなせない人用って感じ

    +1

    -27

  • 355. 匿名 2019/05/16(木) 17:42:48 

    私はよくスマホを落とすから電話はガラケーをドコモで使って、スマホはocnモバイルの格安シムだよ。
    電話の方は紛失時速やかに対応してほしいから、格安シムは避けてるよ。ドコモとかauなら紛失も保証されるし代替機もあるから。
    スマホはocnモバイルは最低利用期間が半年だから、半年以上たって紛失や故障をしたら再度新規で契約する。新規で契約すれば安いスマホが1万円代だから。
    紛失しない人には参考にならないけど。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2019/05/16(木) 17:44:10 

    >>354
    さすがにそれはせこすぎw
    月500円くらいで済みそうだね

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2019/05/16(木) 17:45:03 

    ドコモで買ったiPhone8のまま、マイネオに乗り換えました。
    キャリア決済とかもできないので、毎月2000円で収まってます。
    マンションがWi-Fi使えるのが助かります。
    外出してる時、時間帯によってネットがつながりにくくなります。
    それ以外不満ありません。
    今まで9000~15000円払っていたので、
    だいぶ節約できます。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/16(木) 17:45:50 

    >>331
    電波は大手キャリアの回線借りてんじゃないの?
    格安SiMのせいなの?

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/16(木) 17:50:45 

    なんだかんだ言って格安SIMが一番コスパが良い
    日本の政府だって格安SIMを後押ししたいから大手キャリアに色々指導してるみたいだし
    これは国の後押しもあるんだよね

    +26

    -2

  • 360. 匿名 2019/05/16(木) 17:52:09 

    >>354
    それはあまりにも無知すぎる
    今だと2〜5万のミドルレンジでも普通にサクサク動く(価格コムの人気機種を見てみるといい)
    3Dゲームするようなヘビーユーザーや、カメラの画質に拘りがある人でもない限り、ハイエンド機は必要ない
    むしろキャリアはLINEやネットサーフィンしか使わない人にも、オーバースペックの10万前後の端末を売りつけてるから問題

    +16

    -2

  • 361. 匿名 2019/05/16(木) 17:52:09 

    前の方でドコモで月2300円とかauで月2500円ってどんな契約なのかしら?
    機種代がなくて月1ギガの私でも4000円はいくよ?

    +47

    -2

  • 362. 匿名 2019/05/16(木) 17:52:13 

    >>357
    マンションがWi-Fi使えるってどういうこと!?

    +2

    -16

  • 363. 匿名 2019/05/16(木) 17:54:13 

    >>362
    ネット込みの賃貸でも借りとるんやないの?

    +33

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/16(木) 17:56:29 

    >>361
    そういうのにはだいたいからくりがあるんだよ
    光回線や家族で大量に契約していたり下取りが高級機種だったり2年縛りや4年縛りを受け入れて、
    学割なんかを利用して型落ちの機種をなるべくピンポイントで狙って契約してるの
    普通の人が何の知識も持たずにキャリアに契約に行っても多分そんなに安くはならないと思うよ

    +38

    -1

  • 365. 匿名 2019/05/16(木) 18:02:58 

    家にネット環境がなくてあまり詳しくない私は、タブレットとスマホの2台もちだよ。
    どちらか機種変したり初期化した際は、WIFI対応のお店にいってもう1台のスマホやタブレットから設定方法確認して頑張ってやってるわ。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2019/05/16(木) 18:04:18 

    マイネオ2年目
    特に不満はない。快適です。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/16(木) 18:10:20 

    以前ソフトバンクに行ったらiPhone壊れた人がブチ切れてたよ。代替機ありません、修理に日数かかりますって言われて。
    iPhoneじゃなくてもAndroidのスマホを貸してあげればよいのに可哀想だったわ。キャリアで契約している意味、全くないよね。
    その人、仕事で使ってるから何でもいいからその場で機種変するっていってたわ。
    いくらかかったんだろうか。

    +48

    -1

  • 368. 匿名 2019/05/16(木) 18:11:38 

    チケットを取るために電話するんだけど、キャリアに比べて繋がるのが遅い。キャリア3回の時間で格安SIMは2回って感じ。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2019/05/16(木) 18:11:50 

    >>361
    3月にドコモからauに乗り換え、店舗キャンペーンで12万のキャッシュバック
    iPhone XR128Gは本来10万円ちょいだからから、その場でキャッシュバックから支払い端末代0円、残り1万ちょいは商品券で還元。さらにクーポンでauワレットに1万キャッシュバック

    プランはピタットで3480円-1000円(乗り換え応援割)-1000円(FP割り)で1480円 税込みで1600円
    これは1ギガ5分通話定額の料金で1ギガ毎に1000円アップ
    20ギガのフラットプランが月4000円だから3ギガ以上使うなら20ギガにした方が良い

    FP割りは本来ガラケーからの乗り換え対象者キャンペーンだけど口頭での自己申告OKだから適用してもらえた!

    割引は1年だから1年後は1万の違約金払って乗り換える。どうせ違約金分はCBで貰ってるし、10万のスマホも貰ってるから格安スマホを買うなんて馬鹿馬鹿しい

    ソフトバンクもドコモも乗換えなら似たような感じだったよ

    +7

    -10

  • 370. 匿名 2019/05/16(木) 18:12:27 

    デメリットなし

    +7

    -4

  • 371. 匿名 2019/05/16(木) 18:12:52 

    安すぎて困る

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2019/05/16(木) 18:13:11 

    >>367
    何と言うかiPhoneしか使ったことがない人は、
    他のメーカーのスマホがうまく使えないから、
    iPhoneのリスクがかなり高い気がする

    +29

    -0

  • 373. 匿名 2019/05/16(木) 18:14:09 

    通話をたくさんする人には向いてないですか?

    いまキャリアで通話無料プランなんですが。

    特定の相手にかけたり、問い合わせで普通電話にかけたりします。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/16(木) 18:15:44 

    大手から格安スマホに変える時は携帯番号やメールアドレスの変更はしなくてはならないの?

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2019/05/16(木) 18:17:01 

    >>373
    かけ放題つけられるSIMもありますよ

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/16(木) 18:17:08 

    不安ならやめた方がいんじゃない?設定とか自分でできない人はキャリアでお願いした方がいいよ。
    自分で色々判断できない人には向いてない。

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2019/05/16(木) 18:18:34 

    >>374
    キャリアのメールアドレス使ってたらもう使えなくなるから変える。
    電話番号はそのまま使える。
    キャリアで移動するのと同じだよ

    +33

    -1

  • 378. 匿名 2019/05/16(木) 18:21:54 

    自分で調べる気がない人はデメリットにま気づかないだろうし使い始めてから文句言ってキャリア戻ることになるんじゃない

    +18

    -3

  • 379. 匿名 2019/05/16(木) 18:22:50 

    >>373
    10分かけ放題ならたくさんの格安SIM会社が提供してるよ
    いくら話しても完全かけ放題なのはワイモバイルがオプションで追加1000円で付けられるけど

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/16(木) 18:23:19 

    >>328のようなキャリア出戻り組は速度遅いとか電波届かないっていうのが想定外だったのかな?格安SIMの注意点で必ず言われてることだからそこは自己責任な気もするけど。安さに踊らされちゃったのかな。

    +16

    -4

  • 381. 匿名 2019/05/16(木) 18:24:44 

    >>374
    調べられないなら格安スマホ向いてないと思う

    +7

    -9

  • 382. 匿名 2019/05/16(木) 18:27:42 

    いつも通り貧乏人が強がってるだけのトピやな
    軽自動車トピと同じや

    +1

    -30

  • 383. 匿名 2019/05/16(木) 18:29:04 

    IIJmio4年目だけど余った通信量翌月に繰りこせたりして全く不満がない
    海外に行く時も手軽に海外SIMが買えてよかった

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/16(木) 18:30:01 

    先週からIIJmioに。全く不満無し。自分で初期設定できればOK。回線遅い時間帯あるけど、職場にもWiFiあるし、WiMAX持ちなので遅い時はWiMAX頼り。
    しかし安くて良いですね!
    ちなみに格安SIMの管理人 さんがTwitterで詳しく説明してくれるからよく読んでキャンペーンある時に契約しました。ありがたい!

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/16(木) 18:30:43 

    正直どんなに貧乏人と罵られてもいいわ…
    キャリアが毎月牛丼やらアイスやら配ってるのみて興醒めしてたし、ギガがねえ!ギガがねえ!って、あんなCMにお金流れてるってつらくないですか?私はつらかったので格安SIMがあって本当に良かった。

    +85

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/16(木) 18:36:48 

    やっぱりド田舎の人が使ってるのかな?
    都市部や都市近郊だとキャリアの安売りやキャッシュバックキャンペーンが盛んだから格安とか使う必要無いと思うんだけど?
    田舎は収入も低いし販売競争が無いから住居費以外は意外と高コストなのかな?

    +1

    -25

  • 387. 匿名 2019/05/16(木) 18:39:13 

    そもそも貧乏人も何も
    全く同じように使えるのに
    わざわざ毎月6000円以上もプラスする意味って?って思うな
    その金があったら普通に他のことに使った方が有意義ですしね。
    たかが通信費にステータスなんてないよw

    +49

    -6

  • 388. 匿名 2019/05/16(木) 18:41:59 

    >>27
    ファーウェイ使っています
    問題になる前に値段に惹かれて買いました
    特に不便は感じませんが、たまぁに何で?ってエラーを起こします
    間違ってかけた電話を切ろうと思っても、電話を切る画面が出てない事があり、自分のガラケーだったから良かったのですが、ずっとコールし続けてちょっとパニクりました

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/16(木) 18:42:07 

    キャリアを安く使う事の出来ない人は大変ね

    +5

    -13

  • 390. 匿名 2019/05/16(木) 18:43:15 

    通話付けたらどこも大して基本料金変わらない。
    あとはどれだけデータ通信するかだよね。
    データ通信しまくる人はキャリアの方が得な人もいるのかな。
    通信速度とか早いのはワイモバイル、UQあたりらしいけど
    ワイモバイルで始めた頃のショップの接客最悪すぎてやめといた。

    +12

    -2

  • 391. 匿名 2019/05/16(木) 18:44:48 

    通話という機能をやせ我慢してまで削って格安にこだわるほどお金がないのならもう普通にタブレットでも買って固定電話だけでいいと思うの…
    格安でずっとドヤってる人って別にスマホじゃなくてもよくない?

    +3

    -19

  • 392. 匿名 2019/05/16(木) 18:44:59 

    iijmioからドコモにかえた者だけど、mioだとどうしても電波の掴み悪くてタイムアウトエラーが頻発してた
    同じドコモ系の回線使ってるのに、ここまで違うとは思ってなかったんだよね

    +14

    -1

  • 393. 匿名 2019/05/16(木) 18:48:18 

    >>391
    逆にSNSが発達した今、通話なんてヘビーに使う人ほぼいないと思うけどね
    無料通話アプリも沢山あるし

    +36

    -2

  • 394. 匿名 2019/05/16(木) 18:48:46 

    >>389
    キャリアにすべて捧げないと安くならないですがすべて捧げちゃってるんですか?

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2019/05/16(木) 18:49:49 

    mineoは昼間遅すぎ…

    +9

    -2

  • 396. 匿名 2019/05/16(木) 18:49:56 

    >>391
    外に出ないならそれもありだけど外出るしな〜

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2019/05/16(木) 18:52:52 

    iPhone5とか6とか、Xperiaのz4とか
    SIMフリー対応端末じゃなくても

    そのまま使える格安会社があるよ!
    自分が調べたとこだとマイネオとLINEモバイルは対応してる。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2019/05/16(木) 18:53:28 

    さっきからキャリア推しして格安SIMを貧乏扱いしてる人はキャリアに縛られてやめるにやめられないかわいそうな人だと思って優しくしてあげませんか?

    +32

    -5

  • 399. 匿名 2019/05/16(木) 18:58:09 

    >>337
    プランはいたってシンプルだと思うけどなあ。
    どう使いたくてLINEモバイルに興味持ったか分からないから詳しく説明できないけど、外でLINEさえできればいい、家にWiFiあるって人にはお得。
    LINEだけなら月額500円から。中高生には向いている。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2019/05/16(木) 19:02:29 

    >>386
    言い方。
    むしろ、田舎がキャリアで都市部が格安SIM多めと思ってたんだけど。
    格安の不満なくて、キャリア推しならここに来なくて良くない?

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2019/05/16(木) 19:02:58 

    >>369
    au walletってauウォレットだと思ってた。。。
    auワレットって読むのね。勉強になった

    +2

    -12

  • 402. 匿名 2019/05/16(木) 19:03:59 

    ずーと平気だったマイネオだけど
    未配信になることがあってやめよかな。。。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2019/05/16(木) 19:04:23 

    >>386はストレス発散で何か叩きたいだけっしょ!

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2019/05/16(木) 19:06:11 

    >>401
    ウォレットです。

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2019/05/16(木) 19:07:24 

    >>392
    同じドコモ系でも、対応周波数が違うんだよ。端末によっても違う。
    ドコモ使えることは使えるけど、掴む周波数違う。
    だからちゃんと隅々調べてから乗り換えた方がいいですよ。

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2019/05/16(木) 19:09:30 

    確かに機種で日本のメーカーだと富士通かシャープぐらいだもんね。
    でも私は特にこだわりないからそのどっちかで全然OK。

    +8

    -3

  • 407. 匿名 2019/05/16(木) 19:11:08 

    格安SIMにする時に価格やプランも大事だけど
    対応周波数も非常に大事になってきます。

    大手キャリアの回線借りてるんだから変わらず使えるはずなのに
    格安SIMにしたら電波が悪くなったっていうのは対応周波数のせいです。


    スマホの周波数の違いとは?格安SIMを使うときに確認するポイント | SIMポン
    スマホの周波数の違いとは?格安SIMを使うときに確認するポイント | SIMポンsim-pon.com

    あなたは、スマホが対応している周波数(バンド)の違いって知っていますか? もしSIMロック解除・SIMフリーのスマホを使いたいときは、周波数がすごく大事です。 この記事では、スマホの周波数の違いや、チェックしておきたいポ …

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2019/05/16(木) 19:11:41 

    3年も経つと、SIMカードのサイズが変わっていて、それでコールセンターの男がわからなくてキレられたのが唯一苦労したこと。
    次に電話したら優しくて仕事出来る女の人だったので即解決したし、そもそもカードのサイズの事教えてくれたのはヨドバシの店員さんだったんだけど、その後カードゲットして買う時もめっちゃテキパキしてた。

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2019/05/16(木) 19:15:35 

    機種変のときの購入サポートがイマイチとか時間帯によっては重いとか大手キャリアと違ってショップか近くないとかあるけど全部わかったうえで使ってるので支障になるような不満はなし。設定やネット上での手続き、スマホ選びなどある程度知識ないと不満に繋がるから気をつけて

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2019/05/16(木) 19:16:02 

    格安SIMとはいえ特別なキャンペーンの時以外は魅力感じないなぁ
    ちょっと前にOCNでスマホ本体と同時契約の嘘みたいな格安キャンペーンしてたけど、あれ見ると他の時に契約出来なくなるわ

    +21

    -2

  • 411. 匿名 2019/05/16(木) 19:17:46 

    >>257
    今どきPTAの連絡はLINEじゃない?

    +5

    -15

  • 412. 匿名 2019/05/16(木) 19:21:44 

    家族に格安キャリアといるけど、キャリアのあるプランで格安と500円の差だったのと連絡メールで困ったので一旦キャリアに。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2019/05/16(木) 19:23:18 

    >>401ウォレットで合ってる

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2019/05/16(木) 19:23:37 

    >>411
    Line使わない人がいるから主はメール。

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2019/05/16(木) 19:23:46 

    >>410
    定価3万円とか4万円のスマホ本体が100円とかものすごい激安で
    ほぼタダで手に入るってなかなかないよね
    またキャンペーンやってほしい

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2019/05/16(木) 19:25:15 

    >>411
    うちも基本メールだけど。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/16(木) 19:28:14 

    全くデメリットがないわけじゃないよね。子供関連で連絡があるのでメールかな。こういうところは難しいですね。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2019/05/16(木) 19:29:01 

    とあるサポートの仕事してるけど
    ガラパゴスなキャリアメールとやらは絶滅してほしい
    サポート側からカスタマーへメールが届かない場合が多すぎる(迷惑メール設定などで)
    たのむからみんなgmail,yahoo,hotmail,iCloudなどのフリーメールを併用して使ってください

    +27

    -3

  • 419. 匿名 2019/05/16(木) 19:30:40 

    最近はコスパの良い端末が増えたから嬉しい
    大手キャリアだといくらやすいって言われても、結局高い機種代とサポート料を取られてしまうから

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/16(木) 19:33:11 

    『UQモバイル』でネット検索すると代理店の方が上位で上がって来ることが多い(私にだけ?)ので注意!


    代理店
    UQ mobile お申し込みサイト | 格安スマホ・格安SIM
    UQ mobile お申し込みサイト | 格安スマホ・格安SIMuqmobile-store.jp

    UQ mobile(UQモバイル)は月額1,980円(税抜)~から使える格安スマホ。au 4G LTEだから全国エリアで通信も快適。2台目以降は毎月500円OFF。乗換やMNPも簡単に手続き出来ます。格安スマホ・格安SIMのUQ mobile!


    UQ公式(UQWiMAXとUQモバイル)
    【公式】UQ mobile・WiMAX(ワイマックス)|UQコミュニケーションズ
    【公式】UQ mobile・WiMAX(ワイマックス)|UQコミュニケーションズwww.uqwimax.jp

    格安スマホ・格安SIMのUQモバイル、超速モバイルネットのWiMAX 2+(ワイマックス 2+)を提供するUQコミュニケーションズの公式サイトです。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/16(木) 19:34:03 

    楽天モバイルにしようかな?

    +14

    -2

  • 422. 匿名 2019/05/16(木) 19:36:31 

    OCNモバイルはどう?
    デメリットを教えて欲しい
    格安民はデメリットはとにかく隠したがるから

    +7

    -12

  • 423. 匿名 2019/05/16(木) 19:38:04 

    ワイモバとUQを2年おきにいったりきたりが正解

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2019/05/16(木) 19:39:53 

    ドコモから同じドコモ回線の楽天モバイルにした。
    楽天カードあるから恩恵すごいし。

    今のところデメリットはないかな。

    ドコモ時代プランが変だったのか10800円もしてたのが楽天に変えたら3000円しない値段になった。
    それでも毎月ギガあまって繰越で溜まってる。
    家ではwi-fiだからそこまで外で使わないからかもだけど。
    ドコモ15年使ったから解約の時に電話でかなり引き止められたけど。笑
    ただ解約理由聞かれて料金ですって答えたら、「あ‥そうですよね‥」ってコールセンターの人も言っていた苦笑

    +37

    -1

  • 425. 匿名 2019/05/16(木) 19:42:23 

    結局は格安も店員によるね。機械やスマホ知識疎いひとはキャリアの方が店舗があるのでそれでいいかも

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/16(木) 19:42:28 

    >>422
    基本的には店舗がないこと

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2019/05/16(木) 19:43:26 

    >>422
    格安キャンペーンの時以外は利用するメリットない
    スマホ本体がタダ同然で貰えたから我慢してるけど、期限過ぎたら即乗り換えるつもり

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2019/05/16(木) 19:47:19 

    店舗がないと困ると思う人は格安向いてないかも

    +26

    -1

  • 429. 匿名 2019/05/16(木) 19:47:30 

    何も不満ないよ。

    Appleの公式でSimフリーのiPhone買って、格安SIM使ってもう3年。
    そろそろ機種買い換えようかなと思ってるけど。
    iPhoneはApple公式で買うのが1番安い。

    私は仕事も家だし、もともとスマホはサブ的にしか使わずほとんどPCで処理するけど、家にWifiもあるからスマホの通信量は毎月1Gも使わない。

    携帯代金 1500円(月額)

    です。

    +25

    -1

  • 430. 匿名 2019/05/16(木) 19:48:00 

    スマホ操作に慣れれるかどうか不安だったので
    ドコモのガラケー契約はそのまま残して、練習と回線速度を試すつもりで格安SIM(MVNO)で格安スマホを購入してスマホデビューした。

    デビューにあたり、回線業者やスマホ端末をちょっと調べるつもりがどんどん興味が出てしまい今ではすっかり趣味になってしまった。

    月々の通信費安く運用するために格安SIMにしたのに、新機種が出るたびにあれもこれもと欲しくなる、お得なキャンペーンをやっていると必要無いのに契約したくなる(現在複数契約中)
    というのがデメリットになってしまった

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/16(木) 19:48:53 

    格安SIMにしろ大手キャリアにしろ、知識がないと損をする。

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/16(木) 19:50:06 

    楽天モバイルとドコモ回線だけは、二度と使わない。

    +3

    -6

  • 433. 匿名 2019/05/16(木) 19:52:10 

    >>427
    それは繋がりにくいとか通話しにくいとかですか?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/05/16(木) 19:52:36 

    三月に変えてまだ2ヶ月だけど、メリットはとにかく安い
    デメリットは今の所感じてない
    キャリアメール使えなくなったけど今までも特に使ってなくてスパムが多かったから
    なくなっても問題なし
    迷ってる人は変えていいと思う
    安いのは本当に大事

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/16(木) 19:55:18 

    >>410
    HUAWEIのキャンペーンも同時にやってて、月額利用料等諸々差し引いてもキャッシュバックの方が多いっていう神っぷり
    本体を転売すれば更に儲かるし正に錬金術だった

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2019/05/16(木) 19:58:55 

    特になし!
    何も代わらないのにドコモ8000円から楽天モバイル1600になり大満足!!

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2019/05/16(木) 20:03:50 

    ほとんど使い方が変わらないのに料金が1/3や1/4になるって……
    大手がどれだけ高いかっていう話だよね

    +25

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/16(木) 20:05:33 

    カスタマーが日本人じゃないときがある
    楽天

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2019/05/16(木) 20:07:02 

    乗り換える時ってキャリアの解約しとかないといけないの?

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2019/05/16(木) 20:10:23 

    >>435
    私もUQで錬金術した
    ぴったりプランで値段変わらずファーウェイの人気機種が500円で購入出来たから
    そのままフリマで売りました
    スマホ代16000円とキャッシュバック代12000円で28000円プラスになった

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/16(木) 20:13:11 

    >>365
    まさに私!
    タブレットの大きな画面で調べられるのは、けっこう便利ですよね。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/05/16(木) 20:16:58 

    >>422
    OCN(DOCOMO回線)と楽天モバイル(DOCOMO回線)使ってるけど、
    田舎に行った時楽天は電波あるけどOCNは電波が入らない事が何度かあったよ。
    後今年入ってからサーバーダウンしたのか3、4日OCNマイページ等がダメになって低速回線の切り替えが出来なくなる事が有りました。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/16(木) 20:21:21 

    >>439
    電話番号引き継ぎたいのなら解約は先にしてはいけないよ
    MNPを発行してもらってそれを新しい契約会社に伝えて、
    引き継ぎを完了させると自動的に古い会社が解約になるから

    電話番号を全く新しいものに変えたいのなら 先に解約しちゃっても全然大丈夫だけど

    +24

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/16(木) 20:22:54 

    >>391
    通話はソフトバンクの某お得なケータイ代理店で300円ガラホで完全カケホーダイ

    アップルストアで買ったiPad miniにデータ専用の格安SIM(会社やプランは用途に合わせて自由自在)

    iPadの電池が切れてもガラホがあるので電話とSMSは可能

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/16(木) 20:23:53 

    >>369
     ど田舎にそんなキャッシュバックやってるとこないわ~。
     これはキャリアでもレアケースよな。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/16(木) 20:25:03 

    >>442
    スマホの種類は同じ機種だったの?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2019/05/16(木) 20:30:15 

    >>27
    Huawei Nova lite使ってます。以前はSONYの端末だったけどそれより良い。
    何が良いって4G、WiFiとも繋がりやすいって事。
    端末の性能が良いので電波をキャッチする力も強いんですね。
    期待してなかったけど嬉しい誤算でした。

    +6

    -4

  • 448. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:49 

    災害時はどうなんだろう
    そこだけが気がかりです

    +16

    -1

  • 449. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:57 

    私がBIGLOBEのSIMにしてた時に旦那が1000円のデータSIMだった。北海道の地震で停電でWi-Fiが使えなくなったら私のほうが速度が遅かった。
    値段じゃないです。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2019/05/16(木) 20:33:59 

    子供にユーチューブ見せた日にゃー
    すぐ制限かかる

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:38 

    通勤時と昼休みはみんなが一斉にネットやるから遅い
    酷いと全く繋がらない
    それ以外の時はキャリアよりは遅いけど普通に繋がる
    基本ネットは家のWifiで、外出時はそれほどネットしない人向け

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2019/05/16(木) 20:35:49 

    >>51
    Y!mobileも格安系の括りになるのかね。まあ3大キャリアよりは安いけど。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2019/05/16(木) 20:38:17 

    ローン組むときに家計を見直して、格安simにした!結果、夫婦2人年間19200円→46000円になりました!
    家にWi-Fiあるので、動画見るときは家で!と決めてます!!

    +6

    -16

  • 454. 匿名 2019/05/16(木) 20:38:29 

    ネット(楽天市場)で新品買ったよ。2万円でお釣りがくるくらいの値段。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2019/05/16(木) 20:42:59 

    >>364
    なるほど光と家族か
    iPhone5sが使い物にならなくなって新しいiPhoneを手に入れるために格安からドコモに戻ったんだよね
    2年縛りでドコモ使うのとアップルでiPhone買って格安続けるのがだいたい同じくらいの金額だったので
    ドコモにした。ドコモのwi-fi使えるし家でもwi-fiだけどどうしても4000円の壁が越えられないからさ

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/16(木) 20:45:47 

    >>453
    高くなってない??

    +63

    -0

  • 457. 匿名 2019/05/16(木) 20:46:45 

    >>253
    LINEなんかよく会う知り合いとしかやらないし、韓国絡んでるみたいだからあまりやらない。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2019/05/16(木) 20:50:50 

    電話番号とかって変わっちゃうんですか?

    +3

    -9

  • 459. 匿名 2019/05/16(木) 20:52:40 

    キャリアの店舗店員が糞すぎてどうにもらなかったからデメリットはない。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2019/05/16(木) 20:56:36 

    >>68
    mineoは何年経っても変わらんよ

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2019/05/16(木) 20:59:23 

    >>455
    ドコモと格安SIMはプランは同じ(GB数など)ですか?格安SIMはどちらの会社で調べました?

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2019/05/16(木) 20:59:55 

    >>458
    事前にMNPの手続きすれば変わらない

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2019/05/16(木) 21:00:59 

    イオンモバイル。全く問題ない。値段も年数経っても変わらないし、安い。ギガ数も細かく設定できるし、困ったらイオンに行けばOK。

    +28

    -0

  • 464. 匿名 2019/05/16(木) 21:04:54 

    >>422
    すでにでてるけど、たまに低速回線の切り替えが出来なくなる。
    お昼の12時代は低速回線だと遅すぎて使えない。
    翌月への容量変更の予約手続きが一度しか出来ない。
    アプリが更新されて使い勝手が悪くなった。以前より切替に時間がかかるようになった。低速への切替が節約onoffとか分かりずらい、追加容量分が追加容量と区別して表示されない。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2019/05/16(木) 21:04:59 

    3年前、ソフトバンクで乗り換え下取り使って光回線引いて商品券3万円もらってiPhone端末代0円、パケット月13GBで2800円(通話代別)でした。元々2GBだったのがキャンペーンで11ヶ月間11GBプレゼント。やりすぎですよね。
    11ヶ月使ってやめました。安くてよかったけど、ソフトバンクは店員が最悪すぎて早く辞めたくて仕方なかった!

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2019/05/16(木) 21:05:12 

    うちは夫婦共、ガラゲー(ドコモ)から格安スマホ(楽天)に乗り換えたのでキャリアの通信速度がどれだけ高速なのかわからないけどガラゲー時代は月々5000円が今は旧プラン+通話10分フリーで半額くらいになったので不満はないですね

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2019/05/16(木) 21:07:12 

    >>135
    格安SIMの定義に当てはまらないので
    格安SIMではないです。
    料金で格安SIMかキャリアか決まる訳ではありません。
    MNOかMVNOかです。

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2019/05/16(木) 21:07:32 

    と言うかむしろキャリアに居続けることが本当に必要なのかよく考えてみたらいいよ

    なんでも高ければいいという考えは、時には捨てることも必要かもしれない
    この時代

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2019/05/16(木) 21:07:48 

    Huawei

    問題はあるだろうけど、そんなの関係ないと思って購入したけど…

    だめでした。
    最初は良かったんです。でもそのうち、

    着信音鳴らない
    いきなりモバイル通信勝手に切断
    Wi-Fi設定できない、つながらない

    その他色々あったけど、安かったから仕方ないなあと思っててそのまま放置してましたが、
    何も触ってないのにラインからライン電話が勝手にかかるようになり速攻買い替え

    データが盗まれるとかそんな問題以前ですわ

    +6

    -8

  • 470. 匿名 2019/05/16(木) 21:07:52 

    >>125です
    >>136さん、返信有難うございます
    10/1なら変えるしかないですね うちは6台で6万円以上かかってるので

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2019/05/16(木) 21:08:29 

    >>456
    すみません間違えました!192000円です!笑

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2019/05/16(木) 21:09:33 

    しかしキャリアに今まで払ったお金、本当に搾取されていたと実感する。経営者は笑いが止まらないでしょうね。もっと早く格安に変えるべきだった。他にも固定電話をCATVとセットで割安な光電話に変えたり、車の保険をネット型のSBI損保に変えたりと固定費削りまくってます。知恵を絞れば月2万くらいは固定費やすくできる。今まで無頓着だったので反省してます。勝手なイメージかもしれないけど、お金無い人ほど節約意識が低いと思う。だからお金がたまらないんじゃないかと・・。

    +29

    -2

  • 473. 匿名 2019/05/16(木) 21:12:34 

    決済サービスのiDを電話で使いたい場合、iPhoneならいいかもだけど、Androidの場合は、ドコモのdアカウントを作らなきゃアイディーが使えない。
    アカウントを作るためには端末のナンバーを登録しなきゃいけないんだけど、それがどうやって取得するのかすごくわかり難くて半日かかった。
    それが不便だった。
    iDってdocomoが提供してるサービスだから仕方ないのかもだけど、でも面倒だった。
    アイディー自体もメルペイ使いたかったからで、メルペイiDと自分で登録したiDと別みたいだし…

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2019/05/16(木) 21:14:13 

    >>308
    わたしmineoだけど、抽選できたよ?

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2019/05/16(木) 21:14:45 

    >>473
    iD、Felica搭載でも使えないの?
    クレカ読み取りすればいけそうだけど

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2019/05/16(木) 21:15:53 

    >>31
    朝8時ごろ電車乗るとネットが使い物にならない

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2019/05/16(木) 21:16:58 

    不満は無いけど2年経って1980から2980になって高い!と感じるようになった。
    完全に基準が変わった。2980円でも前のSBに比べるとひっくり返るほど安いのに。
    乗り換えませんかと声かけられて大手キャリアにプラン出してもらってもあまりの高額ぶりに驚く

    +23

    -0

  • 478. 匿名 2019/05/16(木) 21:19:02 

    >>367
    iPhoneにはiPhoneしか貸せないのよ。SiMの形もあるし。こういう知ったかぶりを吹聴する人はわからない人よりタチ悪い。

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2019/05/16(木) 21:21:14 

    ミネヲ
    特にない〜

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2019/05/16(木) 21:21:45 

    通勤時間と昼休みは全然繋がらない時がある。
    しょうがないか、、、と思いつつ2年経った今もたまにイラつく

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2019/05/16(木) 21:22:21 

    SIMはビッグローブを使っていますが、カスタマーは確かに繋がりにくいです。
    ソフバンでも繋がりにくかったから別にそれは気にならなかった。
    機種はアメリカに潰されそうなHUAWEI
    ここのカスタマーは噂には聞いていたけど本当に親切でした。
    でもこれからあの親切な対応も変わっちゃうのかな…企業ってこういったサービス面から経費を削るんだよね。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2019/05/16(木) 21:23:09 

    >>469
    それ格安simとは関係ないからね

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2019/05/16(木) 21:23:36 

    姉が大手キャリアを退職した後、二人とも速攻で格安に乗り換えた(笑)
    私たちのようなライトユーザーは格安で十分。なんの不満もないよ。

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2019/05/16(木) 21:25:12 

    >>172
    私は本体が車に轢かれた状態でボロボロだったけど
    代替機もあったし保険に入ってたから7000円くらいで新品になったけどなぁ?

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2019/05/16(木) 21:25:41 

    格安SIMとポケットWi-Fi二台持ちの人がおられますが、安いとは言いにくいですね。

    主さんみたいに昼間通信使う仕事してる人は、どの時間もサクサク通信できるキャリアのほうがいいのでは?

    毎日まとめサイト見るだけなら格安SIMでいいと思いますが。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2019/05/16(木) 21:25:46 

    >>27でHuaweiのこと気になる方
    参考にしてください

    使って1年になりますが不満ないです。
    使用頻度は、家にいることが多いので
    結構ヘビーですが、
    電池の消耗もほとんどありません。
    顔認証・指紋認証も問題なし、
    カメラの画質は結構良いです。
    (Leica無しでも十分)
    処理速度もストレスなし。

    ただ、メールの設定や通知が
    うまくいかなくなるときがあります。
    設定次第なのでググればやり方出てきます。
    私もサーバーとか詳しくないけど、
    全然できました。
    とはいえ、苦手な人はしんどいかな。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/16(木) 21:26:57 

    iPhoneⅩsに買い替え時にUQモバイルからLINEモバイルに替えました。
    UQモバイルは通話が高い。毎月必ず通話料で数千円超えなってた。
    LINEモバイルはいつでも通話だと半額なるし色々お得っぽいから入ってみた。
    まずは3ヶ月間は月々300円に笑う(笑)
    4ヶ月目からは1,680円。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2019/05/16(木) 21:29:19 

    格安SiMでのLINEの検索について。
    マイQRのURLをメールで送るの便利ですよ。
    ググると画像付きの説明でてくるので調べてみて下さい!

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2019/05/16(木) 21:29:25 

    テレビで格安スマホ会社を2年ごとmnpで乗り換えるのが一番賢いって言ってたよ。

    ワイモバイルから楽天モバイルとかキャンペーン使って2年でまた別会社でSIMだけ変えて新規キャンペーンみたいな

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2019/05/16(木) 21:29:57 

    でも災害時の時の電波は大丈夫なんでしょうか?
    災害時の為にdocomoでいるようなもの。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2019/05/16(木) 21:36:16 

    東南海地震クラスの地震が来たらdocomoだろうが基地局倒れてパンクして全てのキャリア無理だって聞いたけど‥
    実際どうなのかな?

    逆に無線wi-fiスポットが供給されてスポット行けばキャリア関係なしに使えそう

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2019/05/16(木) 21:36:22 

    >>489
    ワイモバも楽天モバイルも1980円とか?
    同じようなプラン内容で永年1500円くらいの会社もありますよー。もちろん縛りもなし。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/05/16(木) 21:36:41 

    機種の話はしていないのに、格安SIMと格安の機種の区別がついていない人がいるね

    私は白ロムのiPhoneに格安SIM。これがいちばんいいと思ってる

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2019/05/16(木) 21:38:39 

    楽天使ってる。
    全く不満ない!!
    むしろ三大キャリアなんて今後絶対持たないわ(^_^;)
    高いだけ!

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2019/05/16(木) 21:40:23 

    楽天モバイルもMNOになるんだよね
    料金は今のままなのかな

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/16(木) 21:40:32 

    本体の分割払い終わってないんだけど、その場合は機種そのままで格安SIMにはできないのかな?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/05/16(木) 21:41:06 

    >>480
    特に昼休みは酷い
    が、安さと天秤に掛けるとやっぱり高い料金払ってまでキャリアに拘る必要は無いんだよねえ
    多少不便でも安さを取るわ。ネットなんて家の回線でやればいいんだしね

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2019/05/16(木) 21:43:36 

    私はキャリアと比べてもつながりにくいと思ったことはないな
    docomo回線だからかな

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/05/16(木) 21:43:57 

    機種変する時大変そうだなあって思うけど、特に不満はない。結構通話する人ならキャリアの方が良さそうだけど、私はほとんど電話しないので。変えて良かった気持ちの方が断然強い。UQキャリアメールもあるし。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/05/16(木) 21:44:02 

    >>496
    できるよー。回線だけ解約してキャリアで残債返済は毎月続けれる。端末には格安SIMを挿せばいい。もちろん一括返済でもいいし。

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード