ガールズちゃんねる

格安SIMの不満

1164コメント2019/06/02(日) 12:17

  • 501. 匿名 2019/05/16(木) 21:44:47 

    UQ使用です。
    6ギガから9ギガになってすごく助かるのですが、
    それと同時に朝夕の電車で混線してるのか低速モードくらい遅くなってしまいました。
    6月で2年経つので他のにしたいのですがどこがいいか迷ってます。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2019/05/16(木) 21:46:00 

    UQモバイルだけど機種変があまり選べない事

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2019/05/16(木) 21:46:37 

    楽天モバイル2年目でーす。不満ゼロ!!!
    月額利用料メチャ安になって、大満足!
    ソフトバンクなんかつぶれてしまえ!とさえ思う今日この頃…

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2019/05/16(木) 21:47:55 

    みんな格安SIMの会社で端末も買ってるの?
    フリーSIM端末にしたら機種変とか気にしなくていいと思うけど…

    +35

    -0

  • 505. 匿名 2019/05/16(木) 21:48:19 

    私は通話無料分なしのシンプルプランだから、通話が高い
    ちょっと確認の電話した程度でも、100円とかとられてる
    フェイスタイム使ったり、電話の用事があるときは、できるだけ家電でかけたりしてる

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2019/05/16(木) 21:50:07 

    機種変更する時もキレイ目の中古でいい
    最新のとか無駄に高くて高機能すぎ、デカすぎ
    6sあたりの中古で十分
    ituneでバックアップ取ってそのままデータ移行できるし

    +12

    -2

  • 507. 匿名 2019/05/16(木) 21:51:11 

    UQモバイルにしました!旦那と2人で月5000円!携帯壊れたときの保証と無料通話10分間もついてこの値段!早くすれば良かったと思います!

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2019/05/16(木) 21:52:28 

    OCNモバイル使ってます。
    子供2人分の回線は、私の回線に紐付けする形でSMS付きSim(LINEやネットは出来るけど普通の電話は出来ない)で契約してるので3人分合わせても4000円以内です。
    うちはオプションをいくつか付けてるのでこの金額ですが、無くせばまだ安くなります。
    今は6ギガで契約してますが、容量増やしたり減らしたりはスマホで簡単に変更出来るのも便利です。

    子供たちへの連絡はLINEの無料通話があればそれで充分だし、自宅はWiFiも繋がってるので容量不足になることも滅多にありません。

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2019/05/16(木) 21:53:26 

    Y!mobileとUQは格安SIMと言っても、ソフバンとauの系列だから、
    何年目からどうこうとか、端末どうこうでけっこう上乗せされていると思うよ
    電話だけだと不安だったり、機種の設定したりするのが苦手な人にはいいと思うけど

    節約したいなら、CMなんかしていない会社の格安シムを手にいれて、フリーSIM端末買って自分であれこれやったほうが安いと思う

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2019/05/16(木) 21:53:59 

    >>68
    最初の数ヶ月無料ですーとかの
    キャンペーンがなくなるのはあっても、
    年数関係なく料金が固定なのたくさんあるよ。

    せっかく煩雑なキャリアをやめたのなら、
    料金プランが単純な格安SIMを選ぶのは大事。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2019/05/16(木) 21:55:45 

    au回線回線のはずだけど
    田舎だから遅い!
    でも1万近くやすくなったし不満はない

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2019/05/16(木) 21:57:07 

    ワイモバイル、UQ、楽天モバイルは縛りがあって2年目から高くなるから廉価版キャリアみたいなイメージだった。
    それ以外のCMやってないようなSIMが格安SIMってイメージ。

    +26

    -0

  • 513. 匿名 2019/05/16(木) 21:58:32 

    Tポイントが貯まらない

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:27 

    今まさしくauからUQ mobile変えようとしてるところです。

    昨年あたり変えようとしていたけど、プラン見直したりして結局そのまま。

    でも、やっぱりたかいよね。周りもちょこちょこ増えてきて聴いてみてもそこまで不便じゃないみたいだから変える!

    ここのトピ見て余計そう思った。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:51 

    楽天モバイルにして今の所満足
    スーパー放題契約で2000円弱
    通話10分無料
    月2ギガだけど、ほぼ低速回線モードにしてるから容量減らず繰り越し分含めて毎月4ギガ有る
    YouTubeもdTVとかも低速回線でほぼ止まること無く見れるし実質使いたい放題
    YouTubeとか多く見る人にはオススメ
    12時からと18時からの一時間は規制がかかって超低速になるからその時間に使う人にはオススメ出来ない
    田舎住みの場合です

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:27 

    特に不満はないです!
    元ソフトバンクユーザーで、
    2年くらい前にiPhone6sの夫はu-mobileで、iPhone6の私はb-mobileに。
    夫は9000円→2500円。私は7000円→→1500円になりました!

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:55 

    外でフリーWi-Fiなんて絶対に使いたくないし格安の子に速度を見せてもらったけど遅すぎるし通話もある程度するからキャリアで税込みでも7000円でなんとかやってます。格安はギャンブルすぎて格安渡り鳥になったら個人情報をいろんな業者にバラまくことになるし信用情報が傷つくのも怖いのでしたくない。安さは魅力だとは思うけど。

    +8

    -16

  • 518. 匿名 2019/05/16(木) 22:21:05 

    IIJmio3年、NifMo1年で、IIJmioに今月から戻りました。
    NifMoは特に不便はなかったけど、ミオが5/8までやっていたキャンペーンがとても魅力的だったので夫もついでに巻き込んで変えました。
    NifMoは割と速度が早い。ミオの方が遅く感じるが、許容範囲内。高速と低速を切り替えられるみおぽんがなかなか良い仕事をする。
    夫はauからの変更でしたが、7000円近く月々安くなります。本体はSIMフリーのiPhone8をメルカリで購入しました。
    故障したら新しいスマホ買えばいいやと思えるくらい月々安いのでおすすめです。

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:16 

    >>461
    455です。
    ドコモで5s→そのまま5sで楽天モバイル→ドコモで8楽天モバイルで2000円くらい今ドコモで4000から5000円
    差額の3000円×24ヶ月でだいたいiPhone代かなと思ってます
    ギガは楽天モバイルで3ギガ、ドコモは階段式に上がるので1ギガに抑えてる
    24ヶ月でまた格安シムにしようと思ってます
    高齢の親はFOMAなので家族割はしてない
    家はケーブルなので光割もできず

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:21 

    Freetelまだ使っている方いらっしゃいますか?
    特に不便はないけど、買収されちゃったから楽天に換えたほうがいいかなと迷っている

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:36 

    なんでわかってない、スマホ事情にうとい人を上から目線で指摘する人多いの??
    調べてない人はあまりよくないけどさ

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:43 

    当たり前だけど格安の人で不満あるなんて口が裂けても言えないよね。言ったら何かが崩壊しそうになるでしょ?だから自分に言い聞かせるように格安にしてよかった!ってここで吠えてるんでしょ?


    こういうのじゃなくてメリットデメリットを冷静に淡々と言ってくれる人が現れるかなって思ってたけど一人もいないんだよね…。全然参考にならない。

    +3

    -32

  • 523. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:08 

    ミオフォン。まったく不満なし。
    通信速度もまったくドコモと変わりなし。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:55 

    >>522何言ってんの?大丈夫?鼻息荒いよ?

    +18

    -0

  • 525. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:09 

    >>518
    メルカリでiPhoneを買うド底辺…ドヤるのはこういうのだよねー

    +1

    -18

  • 526. 匿名 2019/05/16(木) 22:25:48 

    ファーウェイ問題が発覚する前に購入した。
    今のところ何の問題もないが不安。
    本当に安くて使いやすいファーウェイ。
    Plite 20?の機種。変えなければいけないのかな。

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2019/05/16(木) 22:26:14 

    実際に格安渡り鳥の人っています?
    なんだかんだで縛りなくても乗り換える時に手数料かかるよね。私はずっとmineo。100万人都市に住んでるけど速度面、パケット容量で不便感じたことはないけどなあ。長く使えば使うほどGBもらえるしmineoは会社として社会貢献とかやってることも好き。

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2019/05/16(木) 22:26:16 

    >>522
    メリット:各社による
    デメリット:各社による

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2019/05/16(木) 22:27:38 

    ガラケー相手からのショートメールの絵文字が文字化けする
    それ以外は何も困ってない

    +12

    -1

  • 530. 匿名 2019/05/16(木) 22:27:57 

    >>522
    わりとみんな冷静に遅さやカスタマーなどのデメリット書いてくれてると思うけど…
    落ち着いてね。

    +37

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/16(木) 22:28:32 

    >>527
    ミネオはいいと思うよ。親会社も電力会社だから安心だし関西ではNTTが入り込めないほどの力をもったISPでもあるよね。格安でもミネオは会社の信頼度とか経営の安定という意味では別格だと思う。あ、マイネオという言い方はもちろん知ってますよ

    +17

    -0

  • 532. 匿名 2019/05/16(木) 22:28:56 

    >>525
    逆に、キャリアでiPhone買うのが頂点なわけ?

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2019/05/16(木) 22:29:04 

    マイネオ
    毎月2000円以下
    キャリアに払ってたのがアホらしい

    +19

    -1

  • 534. 匿名 2019/05/16(木) 22:29:15 

    >>522
    ちゃんとトピ読んだのかな?一旦落ち着いて最初から読み直そう。ちゃんとメリットデメリット書いてあるよ。頑張って。

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/16(木) 22:29:40 

    >>522
    一体何と戦ってるんだ

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2019/05/16(木) 22:29:54 

    >>330
    親がケーブル系の営業マンの口車に乗せられauガラケーからスマホになった。
    使い方わかってないしタスク広げっぱなしだから電源すぐ無くなるしメールはすぐ届かないし
    届いても届いたのがわかりづらくて友達とのやり取りを1日放置気味になりがち。
    2週に一度定期的に会ってチェックしてやらなきゃいけなくなって現役世代の手間が増えてる。
    料金やすくても私がチェックするときに会うための諸経費諸々で非常に迷惑。

    通話とメールしかしない老人にはガラケー商品復活させてくれ…それがキャリアの使命じゃないのかよ。
    離れてる親とのやりとりが上手く出来なくて旦那側の両親ともやりとりがしづらい。
    年寄りにはLINEも無理な人居るのよ。

    +27

    -0

  • 537. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:15 

    Apple storeでiPhoneSIMフリー買うのが一番いいのでは?
    キャリアで買うのは一括ならまだわかるけど割賦とかはキャリアの囲い込みでしょ。SIMロック外しやすくなったからまだ許せるけど。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:43 

    >>512
    楽天モバイルで二年過ぎたけど、特段高くなってないよ?
    縛りってキャンペーンで最初安くなるのがたまにやってるからそれの事かな?

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:54 

    >>532
    パソコンとかスマホをメルカリで買うなんて安物買いの銭失いとか
    そういうレベルを通り越してただのイタい人という意味だよ

    +0

    -13

  • 540. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:58 

    キャリアからの初格安SIMはUQだったけど
    その時はやっす!!!ええやん!!!ってなってたのが
    他の更に安い格安SIMにしたら
    UQたっか!!!最初からこっちにしとけば良かった!!!ってなる

    +24

    -0

  • 541. 匿名 2019/05/16(木) 22:32:57 

    >>522
    デメリット言ってる人いると思うけど。
    デメリットあるけど安いから我慢する、デメリット我慢できなかったから大手キャリアに戻したなど色々書き込まれてるよ。

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2019/05/16(木) 22:33:00 

    マイネオ月1800くらい。昼間遅いくらい。
    安い、ありがとう。

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2019/05/16(木) 22:33:12 

    キャリアで契約するのは安心感あるよね。
    お店行けば全部やってくれるしね。
    格安SIMにするなら店舗もある、UQやワイモバイルから始めてみてもいいんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2019/05/16(木) 22:33:57 

    >>522に反応する人多すぎー笑

    そうやって反応するのは痛いところをつかれて
    イライラしてる証拠じゃん
    そのエネルギーをもっと生活が楽になる資格の勉強とかに
    回したらいいのに笑

    +2

    -20

  • 545. 匿名 2019/05/16(木) 22:34:06 

    ほんともっと早くに格安SIMにしときゃよかったって思うよ
    今後キャリアに戻すことは一生無いだろうな

    +15

    -0

  • 546. 匿名 2019/05/16(木) 22:34:08 

    >>525
    Apple Storeで買ったけど別にそれが頂点とも思わないけどなあ、スマホごときどこで買っても良くない?
    ソフトバンクの3GS時代から2バージョンおきくらいに、6以降はシムフリー機で買ってるけど、ちっとも壊れないからやっぱりAppleCareいらんし、おおメルカリか、その手があったわと思ったよ
    何がいかんの?

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/05/16(木) 22:34:54 

    >>538
    楽天から他に移行したいとき、2年以上じゃないと違約金かからないっけ?間違ってたらごめん。ほかの格安SIMだと違約金なかったりするから、万が一電波とか料金面で不満があっても乗り換えられるからさ。

    +3

    -2

  • 548. 匿名 2019/05/16(木) 22:35:27 

    >>42
    パソコンのラインからID検索できるよ
    ある程度電子機器に強い人なら格安SIMおすすめできる
    格安SIMでできないとされてることも工夫すれば大体できる。もちろん合法で
    それが面倒ならお金払ってdocomoとか使った方がいい

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:20 

    >>186
    はじめて格安にするならmineoがハードル低いかもね!1ねん様子みて、不満があれば他に行けばいい

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:22 

    >>539
    それはあなたの価値観なわけで、安物買いの銭失いかどうかは買った本人しかわからないよね?
    もしかして、その経験があるとか?

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:22 

    UQ悪いところは特にない。
    UQ公式の店舗カウンターで出来ることはそんなにない。ネットで解約も変更も自分ですませてください、で終了。
    カウンターよく使う人、人に聞きたい世代はキャリアの方がよいよね。

    +12

    -1

  • 552. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:34 

    格安の人ってずっとチョンアプリのLINEを使い続けるの?

    +5

    -16

  • 553. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:38 

    >>544
    明らかな釣りだよね
    あなたも

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2019/05/16(木) 22:37:12 

    >>552
    私はLINE使ってないよ
    格安かどうかが関係なく使わなくてもやっていけるっしょ

    +17

    -1

  • 555. 匿名 2019/05/16(木) 22:37:21 

    キャリアの料金と家のネットの固定回線両方払ってるのはアホだと思う

    +9

    -3

  • 556. 匿名 2019/05/16(木) 22:38:20 

    楽天モバイルは問い合わせの電話は繋がりにくいみたいだけど、楽天モバイルの専用アプリからなら、チャット形式で楽天コンシェルジュって人が手続きの疑問とかを答えてくれるから、わかりやすいよ!

    電話だとメモとらないといけないけど、チャット形式の文字でURL付きの変更手続きの案内の手配もしてくれるから電話で問い合わせるより、楽だよ!

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2019/05/16(木) 22:38:27 

    >>544
    キャリアの携帯使ってる事だけがアイデンティティなの?
    それこそくだらないわ
    あなたの十倍貯金ある人でも格安シム使ってる人はいるよ

    iPhone6の初代シムフリー機のApple Storeでの爆売れっぷり覚えてない?
    キャリアのクソみたいなプランの縛りがウゼーって理由や、ガジェオタが小さめタブレット替わりにとポンと端末十何万出して買った人が大勢居るんだよ

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:16 

    何が正しいとかアホとか決めつけはよくないな

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:22 

    >>544
    どうどうどう。反応されて嬉しかったね。良かったね。

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:17 

    >>552
    キャリアと格安で二端末持ってるけど使ってないわ
    個人的には嫌いだし信用ならんから
    でも若い子や子持ちの人はキャリアとか格安とか関係なく全員ってレベルで使ってるよね?
    シムフリー何も関係なくない?

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:18 

    >>554
    恐らくあなたのコメにイラっとしてる格安民がこのトピには多いと思う笑

    +2

    -13

  • 562. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:24 

    格安スマホが親世代に認知され始めて…

    娘の私がSIMカード、SIMフリー、データ使用量、Wi-Fiだのの意味の説明、
    mnpの手続きして、SMS、MMS設定頼まれるのが本当にしんどい。

    両親と義両親のぶん
    4台とかさ!!!

    不具合起きたら私のせいだし。

    すみません愚痴です。

    +38

    -2

  • 563. 匿名 2019/05/16(木) 22:41:10 

    mineoの人多いね
    毎月フリータンクお世話になってます!
    たまに余ったら私も入れてるけど、フリータンクの「パケット余ったからみんな使ってね」っていう考え方も好き。災害の時は被災地にパケット解放してるし。

    +23

    -0

  • 564. 匿名 2019/05/16(木) 22:41:28 

    >>557
    お ち つ い て

    w

    +0

    -6

  • 565. 匿名 2019/05/16(木) 22:41:44 

    UQ使ってるけどメールはGmailにしてて何の不便も無い。
    不便がある場合はUQのメール作ろうかなと思うけど特に不満が無いので。

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2019/05/16(木) 22:42:00 

    >>544
    反応したひとりだけど、私、docomoユーザー。客観的に言っただけだよ。

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:00 

    >>133
    ホントそれ!
    店舗がない事を懸念してたら夫に
    「ちなみに今までで何回auショップに相談に行ったの?」って聞かれて、答えは0回だった

    +22

    -1

  • 568. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:36 

    格安使いやすい!悪い点はLINEidの認証だけ。

    キャリア携帯の問い合わせコールセンターで働いてたけど、びっくりするような質問ある。
    そういう店舗やセンターの人件費も払ってるからキャリアは高い。色々問い合わせたい人にはよいけど。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:46 

    >>561
    え!なんで!?
    不快にさせてたらごめんなさい。
    iPhoneだったらimessageと FaceTime通話でLINEと同じことできるからそれ使ってました。
    LINEはごちゃごちゃしてて使いづらくて…

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:48 

    おっと、格安の人のぼろが出てきましたね
    LINE使わない
    通話しない
    ママ友からの連絡はGmail


    …DQNじゃんw

    +0

    -22

  • 571. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:51 

    >>564
    何の理論的な反論も出来ずに、落ち着いてwww顔真っ赤だよwwwとか言ったら勝った気になれるとか馬鹿丸出しだけど大丈夫?

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2019/05/16(木) 22:44:56 

    キッズケータイがないこと!

    +6

    -2

  • 573. 匿名 2019/05/16(木) 22:45:02 

    朝鮮アプリ使ってるの?と煽ったかと思えば、ライン使わないなんてDQN…とか何が何でも気に入らないんだな

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:40 

    >>570
    LINE使わない→ほかのメッセージ、通話アプリあるよ〜
    通話しない→私はします。格安SIMのアプリ経由だと30秒5円で安いし。
    ママ友からのgmail→これよくわからない

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:50 

    ここって格安SIM経験者からデメリットを聞くトピですよね?

    +18

    -0

  • 576. 匿名 2019/05/16(木) 22:48:56 

    UQ出始めは安!って感じだったけどそうでもないんだな。
    マイネオか楽天にしよう。コメントみて気づけて良かった。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2019/05/16(木) 22:49:09 

    どこのトピにも自分に直接関係ないのに来る人いますがな。諦めましょう。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2019/05/16(木) 22:49:25 

    >>575
    格安民はまず日本語をまともに読めないからトピタイ読んでない
    自分の不安を隠すためにひたすら格安最高だよ!と叫び続ける

    そんなことより先ずはトピタイ読んで
    そして格安にすべきかどうか参考になる情報をください!

    +1

    -12

  • 579. 匿名 2019/05/16(木) 22:49:51 

    デメリットがないんだな~それが
    胡散臭いけど本当にないんだな~

    +13

    -1

  • 580. 匿名 2019/05/16(木) 22:50:55 

    >>578
    はーい

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2019/05/16(木) 22:51:49 

    >>578
    ヽ( ・∀・)ノはーい!

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2019/05/16(木) 22:52:28 

    デメリットねえ
    iPhoneとかXperiaの最新上位機種を2年おきに確実に機種変したい、その為にショップで数時間待つのも好きな時に端末変えられないのも苦じゃない、って人はキャリアのが安いよ
    家に光回線入ってなくてネットはスマホのみ、ギガホーダイとか使って動画配信見まくりたい人もキャリアで良いかもね

    今時のスマホ別に3.4年とかもつし、契約月とかに縛られるのめんどい、家に光あるから通信の容量は3GB以下で十分、って人は上位機種一括で買ってもMVNOのが得な事が多い

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2019/05/16(木) 22:52:34 

    >>578
    オッケー!d=(^o^)=b

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2019/05/16(木) 22:53:55 

    昼と夕方の回線が混雑する時間にネットがものすごく遅くて使えない
    ナビとかも無理
    でも月2000円しないで使えてるから安さには敵わないから使い続けます

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2019/05/16(木) 22:54:17 

    格安って昼間遅くない?
    みんなあれを我慢してるの?

    +12

    -1

  • 586. 匿名 2019/05/16(木) 22:54:51 

    >>578
    格安民とか馬鹿にしながら情報聞き出そうとしてるの?
    馬鹿じゃないなら自分で調べたら?
    教える情報も聞く姿勢もないのに何しにトピに来てるの?

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2019/05/16(木) 22:55:02 

    メリット:値段
    デメリット:値段以外全て

    キャリアの値段が高すぎるってだけで、格安SIMが優れてる点なんか無いよ

    +9

    -11

  • 588. 匿名 2019/05/16(木) 22:55:30 

    >>493
    私も未使用品の白ロムいつも買ってる

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/16(木) 22:56:07 

    >>27
    Huawei使ってます
    前の機種もHuawei、その前はASUS使ってました
    Huawei使いやすいし安いし気に入ってます

    使い勝手いいですよ
    独自のUIですが別に不便とかはないです
    iphone使ったことがあるなら感覚的にはiphoneに似てます

    今いろんな意味で流行ってますよね
    我々庶民はスパイとか気にしなくていいと思います

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/16(木) 22:56:19 

    >>585
    あんまり私は遅くない
    遅くてもイライラしない

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2019/05/16(木) 22:57:28 

    ソフバンからワイモバへ。同系列の会社だからwi-fiとか光とかはそのまま使えた。自動的にyahoo!プレミアム会員になる。不便は全くないです。2年目。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/16(木) 22:57:37 

    人混みだと電波がない!
    電車遅れて会社にでんわしたくてもグルグル回ってるだけ。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2019/05/16(木) 22:59:17 

    auからマイネオ、月7500円弱が3000円以下です
    通信速度遅くなることもなくサクサク使えてます

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2019/05/16(木) 23:00:18 

    スマホにステイタスを求めている人はキャリアにしとけばいいんじゃない?
    スマホの必要性なんて人それぞれ。
    自分にあったものを選べばいい。自分と違うからといって、その人達を否定するのは心が狭い。

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2019/05/16(木) 23:04:13 

    >>578
    メリットばかり書いてあるのが良くないのかな?

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:28 

    デメリット、特に感じないけど子供も格安SIMなので、機種変時の設定を私がやって説明もしてって、店舗スタッフみたいになっている。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:24 

    ワイモバより安いキャリアプランはいくらでもあるんだから
    ワイモバを格安とするのは違和感しかない

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2019/05/16(木) 23:10:21 

    メアドどうなるの?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:28 

    安くなったのはいいけど、
    容量が8ギガぐらいしかないのが、不便。
    アプリは少ししかとれないし、更新するのにも容量が足りなくて、消したりしてる…

    +3

    -11

  • 600. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:53 

    >>585
    mineo遅いです
    それでも全力でmineoおススメします
    遅いのは昼の12時から1時間だけなのでストレスはそんなにないよ

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2019/05/16(木) 23:12:02 

    3年くらい前に家族4人biglobeに変えました。
    月々25000円→8300円くらいになりました。
    遅いと思う時もあるけど、気にならない程度です。

    iPhone本体も中古をソフマップで買ったのですが、4人とも特に不都合ないです。中古だけど保証付きのを買いました。うちは最新機種である必要がないので。
    高校生二人いる家庭なので、経済的に本当に助かってます。

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:18 

    >>599
    容量は格安SIMではなく端末の問題じゃない…?

    +29

    -0

  • 603. 匿名 2019/05/16(木) 23:15:43 

    マイネオ。昼の1時間だけ遅いけどキャリアの時に通信制限かかった時よりは遥かに速い速度。速度でストレス溜まったりするほどは遅くない。

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2019/05/16(木) 23:16:27 

    ちょっとトピずれになるけどキャリアの月額料金が高いのは端末代金も含んでるから。
    キャリアで月に10000円でも端末代金が3000円くらい入ってる。
    10000円だと通話無制限で5ギガくらい使えるからたぶんコスパは一番いい。

    +2

    -16

  • 605. 匿名 2019/05/16(木) 23:18:11 

    地震の時に私だけ繋がらなかった。
    キャリアの人は普通に電話してた。

    +22

    -3

  • 606. 匿名 2019/05/16(木) 23:20:10 

    通信速度は確実にデメリットだろうけど、許容範囲なんて人それぞれだからなあ

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2019/05/16(木) 23:20:24 

    >>604
    その理論だと5GBと話し放題で7000円ってこと?
    それでもめちゃくちゃ電話する人にはいいのかもしれないけど、LINE通話やFaceTimeもあって通話あまりしない人にとったらやっぱり格安SIMの方が安いと思う。人それぞれ自分のライフスタイルに合ったものがあるよね。

    +24

    -0

  • 608. 匿名 2019/05/16(木) 23:22:31 

    デメリット…牛丼とかドーナツとかただでもらえる列に並べないことかな!

    真面目に答えると、時々遅いなぁと思う時があります。普段は自分が格安SIMだということを忘れているので、その時にああ、そうかと思い出します。
    そのくらい不便を感じてないのです。

    +28

    -1

  • 609. 匿名 2019/05/16(木) 23:22:57 

    デメリット
    通信速度
    対応周波数

    それ気にしない人は格安SIMでもいいと思う

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2019/05/16(木) 23:24:22 

    不満はほとんどない だけどラインID検索できない格安simもあったりする。今まで大手に払いすぎてたと心底思う。早く乗り換えればよかったと後悔。
    海外と比べる必要性はないかもだけど、海外では3000円くらいが妥当な所もあるらしい。日本はやっぱり高いと思う。

    +22

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/16(木) 23:25:47 

    docomoからLINEモバイルに。
    SNSフリープランにしたけど、やっぱり気持ち遅い。
    慣れれば気にならない程度だけど。
    LINEの画像読み込みが遅い。
    検索結果の表示が遅い。



    数日前に変えたばかりだから、料金の所はまだ実感ありません😂

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:20 

    格安に変えたから安い代わりにさてどんな不満が出てくるかな?と思いながら四年経ったけど、不満らしい不満が見つからない
    寧ろ利用料金の引き落としがキャリアの時の半分以下になってて嬉しい

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:22 

    HUAWEIは漢字の変換がイマイチ。
    大したことないと思いきや、文字入力しない日なんてないし頻度も高い作業だからこそほんと直してほしい。

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:19 

    とにかく2年縛りが嫌で端末は家電量販店で購入した。
    月千円とかでも損だよ。
    家電量販店だと2年の間にどんどん値下がりするのに。
    だから端末セット契約はお勧めしないよ。

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:14 

    がるちゃんで格安SIMトピ読みまくって1月に中学生〜30歳まで使ってたdocomo→LINEモバイルに。

    結果変えて本当に良かった!
    3ヶ月間は割引で基本料300円+通話料で月1200円ぐらい。今月使用分からは基本料上がるけどそれでも2000円ぐらいだと思う。
    乗り換えでLINEポイント1万Pプレゼントあったから、そのポイントを基本料支払いに当てるつもり。

    docomo時代に機種変などでプランを決めるときは、プランが複雑で正直自分に合ってないプランにしてた気がする。無駄金払ってたと思う。格安SIMのプランはシンプルな内容でわかりやすい。

    格安SIMにすることでLINE ID検索とメールアドレスがないって心配してる人いるけど、LINEモバイルならID検索できるし、それ以外の会社でもQRコード登録すればいいのでは?
    メールアドレスは私はGmailとiCloudメール使っててまったく問題ない。

    +27

    -1

  • 616. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:25 

    今はドコモのiPhoneで、楽天モバイルにしようと思ってたけど携帯事業参入で秋から自社回線に順次移行と聞いて迷ってます。

    ソフトバンクも参入したばかりの頃は電波弱かったですよね…しばらくは期待できないかなぁ

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:41 

    iPhoneをアップルストアから購入して、楽天モバイル使ってます。3年になるけど私は特に不満はない。
    息子も使ってて、家でwifi使用する事が多いので3ギガぐらいの契約してたら足りないと言われた。
    でも月100円追加で家族で分けあえるようにしたら、不満は無くなりました。
    内容もわかりやすいので私はキャリアに戻る気は無いです

    +9

    -1

  • 618. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:53 

    解約するときや不具合あったとき最悪

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2019/05/16(木) 23:39:50 

    >>613
    もし(グーグル日本語入力)というキーボードアプリを使ってないのなら、試しにダウンロードして使ってみるといいよ。
    わりと変換候補が多くて使いやすいから。
    あとよく使う単語や文章は何十個でも辞書登録できるから、予め作ってみても良いかも。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2019/05/16(木) 23:40:31 

    >>27
    ファーウェイ使っています
    3年目ですが不具合なし
    余計なものもよくわかりませんが安い割には使えるのですが
    5Gになると色々問題があるのでしょうね

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2019/05/16(木) 23:42:03 

    >>616
    楽天はかなりの地雷ですよ、あれ。
    最初は無難にワイモバとかUQとかでいいのでは?

    +6

    -2

  • 622. 匿名 2019/05/16(木) 23:42:57 

    >>604 
    端末なしで8000円超えるくらいだよ。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:10 

    >>522 全く関係ないけど、こういう人ってどこでも浮いてそう。心配です。大丈夫でしょうか?

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2019/05/16(木) 23:45:14 

    docomoからUQに換えた。確かに電話料金は半額以下になったが、大手キャリアではないので店舗対応が出来ない全て電話で問い合わせ。そして肝心のサポートが本当にクズっ。電話対応も出来ない敬語も喋れない挙げ句の果てには問い合わせに対して『僕分かりません。何ででしょうね〜』と言われ、ブチ切れた事2回あり。社員研修ちゃんと受けさせろ!!2年経ったら乗り換えるけど、選択間違えたと思ってる。社員レベルが低すぎるUQはおススメしない。

    +9

    -7

  • 625. 匿名 2019/05/16(木) 23:45:47 

    UQにしたばかりだけど2年後はマイネオにします!

    +14

    -0

  • 626. 匿名 2019/05/16(木) 23:46:43 

    >>544 頭平気?

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2019/05/16(木) 23:46:56 

    >>618
    解約はネットからでめちゃくちゃ簡単だったけどな
    キャリアはMNP電話繋がらなかった!

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2019/05/16(木) 23:47:44 

    旦那とつきあいはじめて、教えてもらって乗り換えた。
    今は私の両親も格安(笑)
    不満はさんざん言われてるLINE年齢認証ができないこと。
    あと、キャリアのときは料金と一緒に請求できたサービス(映画のチケット購入とか)が基本できないことかな。
    でもまあそれならそれで。
    iijだけど通信遅くなるとかもほとんど感じないよ。自分が悪いんだけどガラケーの頃から料金高すぎたから安くなって本当に良かった。
    あ、恥ずかしくもなんともないです(笑)

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2019/05/16(木) 23:47:59 

    >>624
    キャリアもだよ、店舗いったら何聞いてもネットでやれんだろ的な言い方され追い返された、機種変して初期設定がわからなくていったら説明書みておたくでやれって言われしね。
    UQは数少ない窓口にいきやってもらったけど親切だったよ。

    +17

    -0

  • 630. 匿名 2019/05/16(木) 23:48:11 

    サポート使った人ってどんなことで電話してるの?
    私キャリアの時もサポート使ったことなかったけどな。

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2019/05/16(木) 23:48:46 

    >>552 すぐチョンって言う人頭弱そう

    +14

    -2

  • 632. 匿名 2019/05/16(木) 23:49:42 

    >>522
    何かが崩壊…って何?
    自分の経済状況を自覚して…ってことかな?
    キャリアに無駄なお金払わなくて済んでるから、むしろ生活は前より潤ってるよ〜。
    想像力がないんだね。

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2019/05/16(木) 23:50:35 

    キャリアでもiPhoneについては説明できません!聞かないでください!ってとこ多いよね。iPhoneはアップルに電話して!が多い。

    +18

    -1

  • 634. 匿名 2019/05/16(木) 23:50:41 

    不満があっても嫌なら直ぐに乗り換えられるからなぁ

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2019/05/16(木) 23:53:39 

    mineo。月額1980円。不満ゼロ
    3キャリア契約してる情弱見てるー?

    +10

    -6

  • 636. 匿名 2019/05/16(木) 23:54:40 

    格安スマホに親でも殺されたんか
    って人がいるね
    安く済ませることが恥ずかしいものと恥ずかしくないものってあると思う
    スマホ料金なんて全っ然恥ずかしくない
    海外見てみなさい
    日本だけ、こんな携帯電話にバカ高い料金なのは

    +32

    -0

  • 637. 匿名 2019/05/16(木) 23:58:57 

    昔、docomoしか携帯電話ないような時代がありましたよね。
    そのあとにauやj-phone(vodafone→現ソフトバンク)出てきた時、docomo以外は馬鹿にされたもんでした。安かろう悪かろうだろ!と。でも今じゃシェアひっくり返りましたよね。

    +20

    -1

  • 638. 匿名 2019/05/16(木) 23:59:55 

    >>636
    中身のsimだけ格安にしてる人も多いし、
    パッと見ただけでは誰が格安SIMなのかなんて分からないですもんね(笑)

    もっと言えば最近はiPhoneもAndroidも本体の形がよく似ているので、
    電車の中で見てもiPhoneXか他のメーカーか区別が付きにくくなってきてますね。

    +25

    -1

  • 639. 匿名 2019/05/17(金) 00:00:31 

    仕事で使う、通勤時やお昼休みに混雑したりするのは耐えられない、家に固定電話とwi-fi環境がない、設定とかわかんない

    こういうタイプの人はキャリアにしておいた方が無難だと思う
    要は住み分けだよ
    私みたいなU25でもない超ライトユーザーは一番搾取される層だから格安に移行したけど

    +23

    -0

  • 640. 匿名 2019/05/17(金) 00:02:42 

    >>637
    流行りが永遠に続くとは限らないんだよね〜
    そのうちアイフォーンも売れなくなる時代になるかもしれないしさ

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/05/17(金) 00:05:05 

    ビッグローブのHUAWEI

    エンタメパックでYouTubeなど画質落ちるけど見放題で満足

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2019/05/17(金) 00:05:23 

    >>640
    流行りより「新しく出てきたものは信用ならない」っていう空気感がありました。安さに惹かれて使ってみたら全然使える、という口コミが広がっていったのかなと思います。格安SIMの話題になるたびにあの頃を思い出します。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2019/05/17(金) 00:06:39 

    >>628
    ラインモバイルのデータ通信sim(月額500円)を挿して、認証しできたら解約しては?
    データ通信だけのsimだと違約金とかもなかった気がする

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2019/05/17(金) 00:08:02 

    ガラケー黎明期は、やっぱり大人が使うものだったし、売り出す方も手探りだったよね。
    docomoのiモードが普及しはじめて携帯でネット、手早く言えば出会いが増えるようになってからアホほど搾取の手が増えた。
    そして、音楽や動画の視聴が当たり前になり、Wi-Fiも身近になり、ユーザーも売り手の言葉を鵜呑みにしなくなった。
    格安SIM、スマホにも改善の余地はたくさんあると思うけど、キャリアはこのままじゃ格安より良い面は減ってくよね〜。

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2019/05/17(金) 00:08:33 

    iPhoneだと留守電がない

    録音内容を文字に起こしてくれるとかいう変なアプリのサービスはあるけどデータ抜かれるだろうし使いたくない

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2019/05/17(金) 00:10:49 

    >>645
    そうだね
    でも格安SIMに関係なくない?

    +5

    -2

  • 647. 匿名 2019/05/17(金) 00:11:13 

    >>643
    >>628だけどありがとう。
    今はアラサーで新しい友達が増えることもほぼないので良いかなと思ってます。
    たまーに交換の機会があると思い出すんだよね(笑)
    そのときはフルフルしてもらいます。
    もし新しい環境になって、必要になったら試してみます!

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2019/05/17(金) 00:11:21 

    0120とか無料ダイヤルがつかえないとかあったと思う
    あんまり0120-●●●●-●●●●とかかけないけど
    無料じゃなくて通話有料になる

    あと177 117 とか 110 とかも使えないんだっけ?

    違ったらごめんね

    +1

    -13

  • 649. 匿名 2019/05/17(金) 00:11:49 

    >>645
    関係ないから。

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2019/05/17(金) 00:12:04 

    キャリアはプランが分かりづらいのと、毎月高額払ってる人がいる一方で裏技を駆使してるのかびっくりするような格安料金で運用してる人がいるってのが腑に落ちない
    安くします安くしますと言いつつあの手この手でその差額分を徴収する手を使ってくるし

    その点、格安の方は通信量どれにしますか?かけ放題つける?端末保証は?くらいのシンプルさで悩む余地もないし不公平感が少ないのもいい

    +28

    -0

  • 651. 匿名 2019/05/17(金) 00:12:30 

    >>16
    私もまったく同じです!
    4年前くらいからSIMいいよーって聞いてたから、二年前に調べ尽くしてSIMにして二年目。
    月々6千円もお得になりました。
    電話も滅多にしないしSNSや漫画アプリをちょっと見るくらいだし、とにかく収入が少ないので安くしたかった(笑)
    手続きは面倒に感じると思いますが、メリットばかりですよ。

    +12

    -1

  • 652. 匿名 2019/05/17(金) 00:13:01 

    >>648
    それ、格安SIM関係ないと思う

    +10

    -1

  • 653. 匿名 2019/05/17(金) 00:13:03 

    格安SIMの不満と言えば、他の方も仰ってるように、お昼や夕方に繋がりにくくなることぐらいです。
    旦那がauから格安SIMにしたら、お昼にゲームしてるときにそれが顕著に現れたらしい(笑)
    前と違う!って(笑)
    でも金額のことを考えたら、もう大手キャリアには戻れないかな…。
    浮いた分、他に回せるので嬉しいです。

    +19

    -2

  • 654. 匿名 2019/05/17(金) 00:13:40 

    >>646
    キャリアなら留守番電話サービスがあるじゃん

    +3

    -5

  • 655. 匿名 2019/05/17(金) 00:14:04 

    >>648
    110が使えないってどゆこと?
    格安スマホだと通報できないの?
    救急にはかけたことあるけど当然つながりましたけど。。

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2019/05/17(金) 00:15:03 

    >>654
    格安SIMでもiPhoneの留守電サービスあるよ

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2019/05/17(金) 00:15:10 

    536です。
    若い人や何の不具合もない人は良いんだと思う、自分が良いと思ってるのを誰だって否定されるのは気分良くない。
    でも不具合で困るのでかもしれない人は怖いよね、親の不具合チェックするのに交通費、ランチ代費用はこちら持ちになって月8000円の増加とスケジュール調整、慣れるのに4ヶ月。
    親が1980円で済んでもそう言う気苦労と遅れますのお知らせが向こうから送られて来てるのに落ち合った後のお昼注文した後に届いたりする謎。
    私のキャリアから送った時待っても2分くらいで到達。

    因みに試しでやった旦那とのメールやりとりは同じキャリアなのでLINE並みに早い。
    あとバックグラウンドデーターをセーブしてるからメールが届いてない時も未受診のメールがある報告は左上の画面に通知だけが来る。通販はキャリアメールでやってるからそれがわかる。

    親が格安にして色々知ったお陰でやっぱりキャリアで居たいと自分は思ったな。
    選ぶのは人それぞれだよ。

    +6

    -17

  • 658. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:29 

    アプリもあんまり興味ないし動画も見ない、電話も滅多にしない、メールやライン、ネットやアプリが少し出来る程度がいいんだって人なら格安SIMがあってると思う。

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:32 

    >>656
    mineoはなくなった

    変なアプリのデータ盗る気満々の留守サービスしかなくてそれが嫌だと言ってるの

    +1

    -7

  • 660. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:52 

    >>562
    ほんとそれ

    自分で設定とかできない人はキャリアの方が安心だよーとやんわり言っても、料金につられて聞きやしないw
    で、申し込みから設定まで全部させられて、困った時も何かっていうと私に電話がかかってくる
    だからキャリアの方がいいって言ったんだよ!って言いたくなる

    格安はある程度なんでも自力で解決できる人じゃないと向いてないと思う

    +40

    -1

  • 661. 匿名 2019/05/17(金) 00:19:21 

    いろいろ使ってきたけど今はみおふぉんに落ちついてる。昼と朝若干遅いけど許容範囲
    はじめての人ならマイネオおすすめ
    分からない事は掲示板やコールセンターやラインで問い合わせなど手厚い
    ラインID検索したい人はラインモバイルSIMならできる

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2019/05/17(金) 00:20:20 

    >>657
    親御さんがガラケーからスマホになったとのことだけど、どこのスマホ?格安SIM関係なくそもそも親御さんにスマホがあってないんだと思うよ。今の時代、電話やショートメールだけできるとってもシンプルなSIMフリーのガラケーもありますよ。いろいろ大変なのはわかるけどちょっと趣旨ずれてると思う。

    +20

    -1

  • 663. 匿名 2019/05/17(金) 00:20:36 

    5年くらいiij mioだけどお昼時とかの混んでるカフェでゲームしようとしたら4G繋がらない
    けどゲームしなければいいだけでほかの問題は特になし
    壊れたことないけどもし壊れたら買い換えるつもりでただそれだけ

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2019/05/17(金) 00:20:41 

    >>648
    データSIMやSMS機能付SIMは通常の通話はできないので、そのことではないですか?
    音声通話SIMだったら問題なく使えますよ。使えないはずがないです。

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2019/05/17(金) 00:21:40 

    なぜトピタイに素直に従ってコメした内容は叩かれて
    ひたすら格安を褒めちぎらなければならないのか‥‥
    格安民の民度は本当に低いね

    +16

    -21

  • 666. 匿名 2019/05/17(金) 00:24:46 

    >>665
    ステマトピなんだろうね

    +10

    -11

  • 667. 匿名 2019/05/17(金) 00:24:50 

    >>657
    うちは逆に親にキャリア止めろという派、店舗いっても対して教えてくれないのに高い金払ってるから。あとあなたが親に毅然とした態度すればいいだけ、わたしなら予定があるから行かないとはっきり言う。しつこかったら拒否する。
    キャリアメールはもはやつかわないから話しにならないし。

    +14

    -0

  • 668. 匿名 2019/05/17(金) 00:24:56 

    >>648
    適当書くな
    0120はかけられた側が払うシステムだからどこの何からかけようが無料
    繋がらない(かけることができない)のはかけられた側が地域指定なんかをしてる場合はある

    緊急通報が使えない?の意味がわからない
    当然かけられる、無料

    なお両方音声通話機能のないSIMでは無理
    それは当然のこと
    データ通信のみのSIMにおける無料通話アプリのことまではわからないけど、要は電話できるスマホならどこの何でも使えます

    +14

    -4

  • 669. 匿名 2019/05/17(金) 00:25:38 

    >>660
    キャリアの店員も教えてくれないこと多数

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2019/05/17(金) 00:26:10 

    >>665
    どれ書いたの?教えて

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2019/05/17(金) 00:26:11 

    >>662
    見栄で持ちたがる世代が居るのが厄介なんだよ、扱えないのにいつのまにか嬉しそうにスマホデビューして面倒な事は嫁に丸投げする気タップリとか。ガラケーに戻そうとしてももうダメなんだよな。

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2019/05/17(金) 00:27:05 

    格安出てからすぐ変えた
    メールアドレスないとかLINEID検索出来ないーとか言われてたから大丈夫かなーと思ってたけど全く問題なかったw
    アドレスはYahooやGmail、LINEIDはQR

    WiFiじゃなければ通信遅い時もたまにあるけど値段のこと考えると私は全然気にならないかな

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2019/05/17(金) 00:27:13 

    >>657
    あなたの親にスマホは向かない

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2019/05/17(金) 00:27:21 

    >>666
    ステマってどこの?
    格安SIMなんて小さいの含めたら100以上会社あるよ

    +11

    -5

  • 675. 匿名 2019/05/17(金) 00:27:49 

    マイネオ安くていいなーと思ったのですが、通信速度や今持っているスマホをそのまま使えるのがUQだったのでUQにしました。
    ほぼ24時間、回線速度は今まで同様にストレスなく月々1980円です。

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2019/05/17(金) 00:29:12 

    何にも不満なし。

    ドコモの頃の金額と比較したら、年間何年分になるか‥

    むしろ、もっと早く変えてなかったのが悔やまれる

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2019/05/17(金) 00:29:41 

    >>671
    うん、親御さんがスマホに憧れたのはわかります
    けど格安SIM関係なくないですか?
    スマホよりガラケーがいいって話で
    キャリアと格安SIMの話ではないですよね?

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2019/05/17(金) 00:30:59 

    >>659
    スマート留守電って廃止されてるの?
    まだ使えてると思ってたけど

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2019/05/17(金) 00:32:34 

    >>665
    叩かれてるコメントってどれ?

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2019/05/17(金) 00:32:36 

    >>657の人は本人も年配で格安スマホが何なのか理解してなさそう
    スマホが全て格安スマホではないのよ
    この人の悩んでるのはそれ以前の問題

    +18

    -1

  • 681. 匿名 2019/05/17(金) 00:32:59 

    今まで→平均1万
    変えてから→3千ちょい

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2019/05/17(金) 00:34:13 

    格安SIMはクレジットカードありきなところがあるよね。
    でも今は口座引き落とし可能のところもあったはず。
    各社によって微妙に内容違ったりするから、比較サイトとかでじっくり調べたほうがいいよ。

    +17

    -0

  • 683. 匿名 2019/05/17(金) 00:35:41 

    >>665
    >>666

    バイトさんも期限があるから、それまでは何を言っても無駄。
    ステマトピは初日だけ誉め誉め、突然さーっと人がいなくなる。

    +3

    -10

  • 684. 匿名 2019/05/17(金) 00:35:57 

    >>632
    携帯代の何千円か何万か浮いただけで生活潤ってるってw私も格安だけどなんかそれは無理があると思うw

    デメリットは地震の時繋がりにくかったこととLINEのテレビ電話がちょくちょく止まって使い物にならない。

    +1

    -8

  • 685. 匿名 2019/05/17(金) 00:40:15 

    このトピをステマって感じるのすごいな
    キャリアにはキャリアの良さあるし格安SIMが合わない人もいるよ、って話が沢山出てるのに

    +26

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/17(金) 00:40:18 

    >>672
    メアドに関してはキャリア使ってても乗り換えのこと考えるとキャリアメールに頼るよりもgmailとかにしておいた方が無難だよね
    キャリア使うにしてもずーっと同じところ使うメリットってあんまりないし

    格安にしてやっぱり通信速度はちょっと遅いと思うよ
    でも月々1G程度しか使わないような生活だから、私の場合ほとんど影響ない

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2019/05/17(金) 00:41:57 

    >>27
    HUAWEI mate 20 lite
    今週から使ってます
    まだよく分からないんですが、line の絵文字が可愛くないです😊😀😆こんな感じ
    動きはサクサクです

    +4

    -3

  • 688. 匿名 2019/05/17(金) 00:43:19 

    >>684
    え?今までと比べて浮いたお金で良いコーヒー豆に変えるとか、そういうのを生活の潤いって言っちゃだめなの?
    別に浮いたお金で外車買ったわけじゃないよ。
    他人にそんな言い方される筋合いない。

    +29

    -1

  • 689. 匿名 2019/05/17(金) 00:44:28 

    >>683
    さっきから「どのレスがそう言ってるの?」みたいな質問してる人とか異常だよね
    ステマって話が出たらすぐさま否定レスつけたり

    +2

    -11

  • 690. 匿名 2019/05/17(金) 00:45:15 

    やたらファーウェイがいるからそのステマかもねw
    アメリカに禁止されたファーウェイw

    +4

    -11

  • 691. 匿名 2019/05/17(金) 00:45:25 

    >>665
    そんなに格安褒められてるかな?
    定期的に「デメリットみんな書かない!」って書き込んでるけど、デメリットだいぶ出てるよ
    そんなに格安SIM使ってる人を下げなきゃいけない理由でもあるの?

    +18

    -2

  • 692. 匿名 2019/05/17(金) 00:46:05 

    >>673
    そう思うから再三やめてと注意してたのに変えたんだわ。
    因みに父はショップで勧められたけど気丈に断り続けてる、83才。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2019/05/17(金) 00:46:37 

    キャリアの新プランどうなのかなー。
    格安のよさって値段の安さなわけで。
    キャリアが安くなったらキャリアに戻そうとしてる人いる?

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2019/05/17(金) 00:47:43 

    >>690
    iPhoneの方が多くない?w
    私はiPhoneのステマだと思うよ

    +2

    -9

  • 695. 匿名 2019/05/17(金) 00:48:10 

    >>691
    横だけど
    不満いうトピなのに不満言ったらマイナス押されるってことでしょ?
    下げてるわけじゃなくて、その人が下げられてるんだよ

    +1

    -5

  • 696. 匿名 2019/05/17(金) 00:49:07 

    >>29
    それはあなたが買った機種の不具合
    格安SIMと何も関係ない

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/05/17(金) 00:50:49 

    UQ歴そろそろ1年になりますが全くないです。
    二台で毎月約300円(3GBと無料通話付き)と激安、
    加入当初カスタマーへ2度ほど電話した時も丁寧だしこちらの聞きたいことをすぐ理解してくれたりと凄く良い対応だった。

    強いて言うならば東京ですがショップが近くにないことかな?


    それよりこのトピざっと読んでいてなんの躊躇もなく半島系キャリアや半島系格安SIM、特亜スマホを使っている/いた人が多くて驚く。

    +8

    -4

  • 698. 匿名 2019/05/17(金) 00:51:00 

    この人が一人で自演・連投してるとしたら、
    寝たら急にトピが落ち着くんだろうね。
    何時間も頑張ってるけど。

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2019/05/17(金) 00:52:29 

    >>695
    たとえば、>>624のUQのサポートがクズだったってのにマイナスつきまくってるのとか?
    これはレス付いてたりもするけどキャリア(特にソフバンかな)だって同じでしょってことでマイナスなのかと思ってた
    デメリットにプラスついてるのもかなりあると思うけどなあ

    +7

    -1

  • 700. 匿名 2019/05/17(金) 00:53:39 

    >>636
    スマホ料金を安く済ませることが恥ずかしいって思う謎のプライドが恥ずかしい
    要は単に知識がないだけ

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2019/05/17(金) 00:54:11 

    通勤時間帯や昼にユーチューブなどの動画やゲームをしたい人は大手キャリアを選んだ方がいい。遅いから
    私はニュースやがるちゃん位しか見ないから格安SIMを選ぶ
    それぞれ用途に合わせて選べばいい
    ラインID検索したい人はラインモバイルSIMを選ぶかパソコンで一度認証して検索すればすぐにケータイに追加される
    個人情報とかセキュリティが心配な人はその格安SIMがどういう会社なのか、どんな通信形態をとっているのかを調べてみるといいよ。大体のところは大手キャリアと変わらないセキュリティだから
    その辺が良く理解できない人は大手キャリアを選択すればいい

    +28

    -1

  • 702. 匿名 2019/05/17(金) 00:54:35 

    少し話し逸れるけど、この前ドコモが新料金プラン発表したから、試しに試算してみたら今より高くなったんだよね。
    おまけに端末の補助無くなって最悪だわ。格安sim作る辺りまでは良かったけど、総務省は余計な事する様になった



    いい加減ドコモも潮時かな

    +25

    -0

  • 703. 匿名 2019/05/17(金) 00:54:41 

    >>690
    アメリカに禁止された、なんてニュース流し見しかしてないんだね〜
    トランプが5Gの敷設にあたって排除したいって言ってる段階だよ
    トランプもアメリカに有利になる契約するならファーウェイ戻してもいいよとか言ってるしね
    まあ今のままだとファーウェイ排除は時間の問題だけど(日本も賛同してるし)、いつになることやらね〜

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2019/05/17(金) 00:56:27 

    よくわかんないけど格安SIMのデメリットがあれば話すだけのトピであって
    格安シムの悪口を書きまくるトピじゃないんだよね?
    特にデメリットがないのならデメリットがないって正直に書いてるだけだし悪気はないと思うよ

    +26

    -1

  • 705. 匿名 2019/05/17(金) 00:56:52 

    格安にすることで、1年で8万は浮くって考えたら私はすごく嬉しいよ。
    それで温泉行きたい!
    8万も?!って思う人、8万だけって思う人、人それぞれだよね。
    お財布事情を考えたら、変えて正解でした。

    +38

    -1

  • 706. 匿名 2019/05/17(金) 00:58:07 

    >>704
    デメリットってか、不満だから悪口ぽくなってそれを使ってる人が叩かれた!ってマイナスするからこじれるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2019/05/17(金) 00:59:16 

    >>702
    総務省が介入すればするほどプランがややこしくなり、その割には値段は大して下がらない(むしろ高くなる場合も)

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2019/05/17(金) 01:01:44 

    デメリットや不満書いてる人の中には、格安SIMを理解しないで使い始めて不満に繋がっているような人もいたから、それにはマイナスしてたわ

    +19

    -1

  • 709. 匿名 2019/05/17(金) 01:03:24 

    安くなるなら替えてもいいけど格安ってセキュリティやサポートはありえないことになってそうで怖い

    +1

    -13

  • 710. 匿名 2019/05/17(金) 01:04:07 

    >>101
    時間の問題で解消されて行きそうですよ
    ブランディア 以前通らず問い合わせしたら
    “その意見が多くて…”と その後 gmail会員登録出来ました。
    以前よりは認知され始めています


    +10

    -0

  • 711. 匿名 2019/05/17(金) 01:04:17 

    つーかステマだの文句つけてる人は格安使ってないんだよね?
    使ってない、今後も使わないなら用無いトピじゃない??

    +15

    -3

  • 712. 匿名 2019/05/17(金) 01:04:19 

    全くサービス同じで値段だけ安いわけがありえないからなぁ
    実家ニートなら格安で十分
    Wi-Fiで生きていけるなら

    +7

    -4

  • 713. 匿名 2019/05/17(金) 01:04:54 

    要するにそれだけ格安SIMに興味のある人が集まって来てるって事だから
    大手キャリアに不満がある人の方がどっちかって言うと多いのが今の流れじゃないんですかね
    最近のニュースで言うと大手キャリアに不満がある人は集まれっていうトピだったら もっと すごいことになってるかもしれないけど (笑)

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2019/05/17(金) 01:06:17 


    auから使用中のiPhoneのまま楽天モバイルに切り替えたのですが、iPhone壊れた時の事だけ心配。
    auの時は月々数百円の支払いで機種変出来たから…


    プランの話なのですが私の場合、最初6ギガのMプランで契約したんだけど、1ヶ月位してショップに行った際に『低速に切り替えても普通に繋がりますよ』って教えてもらい そうしました。
    (高速と低速の切り替えが楽天モバイルのアプリから いつでも出来ます)
    常に低速にしてます。
    そしたらギガが全然減らなくなり、2ギガのSプランに変更しても大丈夫そうに思えて変更しました。
    少しでも安くしたくて。
    2ギガでやっていけるのかと不安もありましたが、前月の残りから2ギガが翌月に持ち越せるんで実質4ギガで1ヶ月過ごすんですが、低速に切り替えてるんでギガ減りません。
    youtube見る時は必ず画質を240に下げて見ますが、連休中 何時間も見てたりゲームしたり、音楽アプリで曲聞きつつ がるちゃんしたりLINEしたり、今まで通りにガンガン使っててもギガは残り4ギガのまま。
    ビクともしません。
    このまま月末まで行けると思います。
    そうすると残りから2ギガを又 来月に持ち越せるので、『2ギガのプランでも4ギガ使える』の繰り返し。
    だからSプランで充分。
    かなりネットするのにWi-Fi無いので、auの時はプラス千円払って50ギガに上げてましたけど今思うとアホらしいです。
    寝てるとき以外ほぼスマホ使ってゴールデンウィークの10連休を過ごしてたのに、ずっと残り4ギガのままだなんて凄いですよね。
    低速オススメ。
    たまぁ〜に読み込み遅いけど許容範囲内。


    楽天モバイル 参考まで…

    +18

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/17(金) 01:07:10 

    >>708
    私もそう。その不満、格安SIMせいじゃなくて端末の不具合だよねってことや、キャリアでも同じことあるよねってやつにはマイナスつけたわ。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2019/05/17(金) 01:07:21 

    >>709
    怖いならそのままキャリアに高いお金払ってるほうが良いのでは?
    自分で調べもしない人には向かないよ

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/17(金) 01:07:44 

    >>711
    使ってるけど
    何でそんなにいちいち突っかかるの?

    それが不自然だからステマとか言われてるんじゃん

    +2

    -6

  • 718. 匿名 2019/05/17(金) 01:09:38 

    胆振東部の震災で全く使い物にならなかったマイネオ
    キャリア家族いなかったら真面目に情報難民
    幾らギガフリーにされたって繋がらなきゃ意味がない
    災害時に差別されないのは通話と電話番号メールのみ
    インターネット回線は差別されてるよ
    当たり前の話だけどキャリアの人が使いまくってりゃMVNOは繋がらない、繋がりにくい

    停電コンボになりゃそりゃネットで皆が情報集めるから電波立ってても繋がらない、遅い

    キャリアで一番障害長かったソフトバンクですら実質半日で3Gでは繋がったのにマイネオは停電中ずっとほぼ使えない状態

    データSiMですらもう要らないと切った

    +23

    -0

  • 719. 匿名 2019/05/17(金) 01:09:48 

    >>717
    どこの格安シム使ってるの?

    +9

    -2

  • 720. 匿名 2019/05/17(金) 01:10:24 

    IIJmioにてファミリーシェアプランを契約中です。
    大手キャリアのように対面で教えてくれる人がいないので契約するまで自分で調べてやらないといけないのがデメリットかな。
    だから親世代には難しいかも。一緒に住んでれば色々やってあげれるけどね。
    IIJmioの場合、わからないことがあればチャットで聞けるので便利です。レスポンスも早いです。

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2019/05/17(金) 01:11:07 

    やたら行間を空けて書く人は自己顕示欲が強いから特定されやすいよ。

    +6

    -6

  • 722. 匿名 2019/05/17(金) 01:11:43 

    >>717
    早く答えなさい
    どこのシム使ってるの

    +8

    -5

  • 723. 匿名 2019/05/17(金) 01:11:59 

    >>717
    え、一度も突っかかってないけど?
    私も格安だけど不満はあるよ。それ以上に安いのが良いから使ってるけど。
    文句つけるにしてもステマっておかしくない?笑
    別に売り込んでも私に得しないから笑
    あ、ガルちゃんのバイト認定はやめてね笑

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2019/05/17(金) 01:12:15 

    ワイモバイルですが、近くにソフトバンクあるのでサポート面では困らないし、電波悪いと感じたこと一度もない(ワイモバイルが一番電波の範囲広いらしいです)それに家ではwi-fiだから動画見るのも問題なし。
    最初の2年は1900円程なので、2年経ったら別の格安スマホに乗り換えて、また2年経ったらワイモバイルに戻る予定です。

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2019/05/17(金) 01:12:29 

    妙にキレてるのが湧いてるね
    よほど嫌な事があったと見える

    +9

    -2

  • 726. 匿名 2019/05/17(金) 01:12:38 

    ステマの人はマイナスつけてスルー推奨

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2019/05/17(金) 01:12:52 

    >>717
    ほら、使っていない
    逃げましたね。

    +4

    -6

  • 728. 匿名 2019/05/17(金) 01:13:29 

    >>717
    言えないの?


    格安じゃないでしょ?


    嘘ついて荒らしてんの?
    クズかよ

    +3

    -7

  • 729. 匿名 2019/05/17(金) 01:14:29 

    >>717
    早く答えろよ

    +3

    -4

  • 730. 匿名 2019/05/17(金) 01:14:45 

    ガルちゃん、
    通報する機能があればいいのにね

    +7

    -4

  • 731. 匿名 2019/05/17(金) 01:14:51 

    >>726
    マイナスつけたの私です。笑
    ロムってたキャリア民です。
    なんか可哀想でマイナス押しました。

    +1

    -8

  • 732. 匿名 2019/05/17(金) 01:15:53 

    >>730
    あるよよく見て

    +5

    -1

  • 733. 匿名 2019/05/17(金) 01:16:06 

    >>731
    え、スルーした方が良くないですか?
    無闇に暴れてトピ荒れてるんですよ?

    +5

    -2

  • 734. 匿名 2019/05/17(金) 01:16:16 

    格安の会社なんかいっぱいあるのに

    すぐ言えないって事は荒らし確定だよね。

    バーカバーカ!

    +3

    -13

  • 735. 匿名 2019/05/17(金) 01:17:41 

    >>733
    暴れてなくない…?
    同調圧力でいじめてるようにしかみえなくて。本人認定されそうだけど。

    +7

    -1

  • 736. 匿名 2019/05/17(金) 01:17:55 

    >>731
    横だけど
    可哀想ってどこらへんが?

    +0

    -4

  • 737. 匿名 2019/05/17(金) 01:18:00 

    >>734
    もう寝ちゃったんじゃない?(笑)

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2019/05/17(金) 01:18:48 

    荒れてるね…
    格安使ってる人たちは、細々した不満はあれどおおむね満足してるって感じだよね。
    まあ、だから使い続けてるんだよね。

    デメリットというか、向き不向きだと思う。
    いろんな人が書いてるけど、主さんの使い方によるよね。
    音楽や動画やゲームをガンガン視聴、課金購入、電話もLINEもたくさんする!なら断然キャリアだと思うし。
    上記がホドホドでも困らない、費用安いほうがいい、なら断然格安。
    セキュリティやサポートはよほどマイナーなところでもなければほとんど問題ないよ。
    ネットの手続きなんかが苦手だと大変かもだけど。

    +14

    -0

  • 739. 匿名 2019/05/17(金) 01:18:56 

    >>735
    どっちが異常かと言われると、ねえ…

    +0

    -3

  • 740. 匿名 2019/05/17(金) 01:19:09 

    暴れ方が幼稚すぎて変な笑いが出てくるわ
    眠いけどもう少しだけ見てたいw

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2019/05/17(金) 01:19:11 

    >>736
    トピに沿ってコメントしたのに叩かれるって可哀想だなーって。
    気持ちわかるわー。って。
    それだけ。

    +2

    -6

  • 742. 匿名 2019/05/17(金) 01:19:13 

    >>735
    うん、私ももうみんなでレスしなくていいじゃん、
    スルーしなよ!って思って書いたんだけど?
    スルーしないで言い争えと?

    +1

    -2

  • 743. 匿名 2019/05/17(金) 01:19:42 

    >>712
    それがありえちゃうんだよなー
    要はキャリアが今までぼったくっていただけで

    +1

    -4

  • 744. 匿名 2019/05/17(金) 01:21:14 

    >>741
    ちゃんと流れ読みましたか?
    ここでマイナスつけられてるのは格安SIMを理解しないで使い始めて不満を書き込んでた人ですよ。それを叩いたっていうのはあまりにも被害妄想がすぎませんか?

    +3

    -3

  • 745. 匿名 2019/05/17(金) 01:21:41 

    >>742
    言い争えじゃなくて、どこの格安だよ!とか寄ってたかって問い詰めなくてもよくない?ってことなんだけどなぁ。

    +2

    -3

  • 746. 匿名 2019/05/17(金) 01:22:27 

    菅官房長官はさぁ、どういう根拠でキャリアに値下げしろって言ったのかな
    海外と比べてなのかな
    それとも無駄が多いからとか?
    官房長官が言うなら個人的な意見じゃないよね?

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2019/05/17(金) 01:23:01 

    接続状況は流石にキャリアには負ける
    特に山とかにアウトドアする人はキャリアの方が便利

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/05/17(金) 01:23:02 

    大手キャリアの新しい料金プランってまだまだ高いなって思った。
    当分、格安からは抜け出せない。
    繋がりやすさなら、大手キャリアを選んだ方がいいと思います!

    +4

    -2

  • 749. 匿名 2019/05/17(金) 01:23:12 

    >>744
    ん?
    その人どのコメントって言ってたっけ?
    内容言ってないよね?
    勝手に理解してない人に仕立て上げてない?

    +0

    -2

  • 750. 匿名 2019/05/17(金) 01:24:09 

    >>745
    だから、スルーしたら?って書いたんですけど…
    なんであなたと同じ気持ちで同じこと書いてるのに、まるで違う感情の持ち主みたいに言われてるのか謎です…

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2019/05/17(金) 01:24:35 

    >>746
    海外と比べて日本が高すぎるって言ってような。
    でも本心はわからないよ、政治家なんて。

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2019/05/17(金) 01:25:21 

    疑問なんですが、格安SIMは5Gになったときはどうなるのですか?

    +6

    -1

  • 753. 匿名 2019/05/17(金) 01:25:55 

    >>750
    無闇に暴れてトピ荒れてるんですよ?
    ↑暴れてないよね?って言っただけなんで。ロムってた方からすると暴れてるの問い詰めてる方だと思ったので。
    言い方悪くてすみません。

    +2

    -4

  • 754. 匿名 2019/05/17(金) 01:26:51 

    >>743
    ボッタクリと感じるかはその人次第
    全く違う
    そもそも通勤時間と昼休み中という回線込み合ってる時間は相当回線速度が遅くなるってデメリットを無視?
    更にいうなら仕事で個人携帯に掛かって来る人は格安なんてしたら逆ざや起きるよ

    カケホ半強制にキャリアが一時期してたからオッサンとか権限持ってる人らは大概キャリアだからかけ放題だと思ってガンガンに掛けてくるし、仕事だからこちらも掛けるしかない
    10分カケホしか格安はないでしょ?

    それでキャリア以上に金かかって早々に高い勉強代と割り切ってキャリアに戻ったよ
    今だと会社もカケホあるだろって会社携帯の支給は減らされた
    仕事で電話使う人は格安なんて割高SIMに変わるよ

    +20

    -3

  • 755. 匿名 2019/05/17(金) 01:27:40 

    キャリア民の私もトピ荒らしちゃうので
    またロムります。失礼しました。

    +2

    -9

  • 756. 匿名 2019/05/17(金) 01:27:59 

    ソフトバンクのiPhoneから
    UQのiPhoneに乗り換えてからは
    2年ごとにUQとワイモバ渡り歩いてる
    今はワイモバで京セラのAndroidだけど
    冒険せずiPhoneにするべきだったと後悔中w

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2019/05/17(金) 01:29:38 

    >>754
    ここでずっと出てる意見だよね。仕事で使うスマホは大手キャリアの方がいいって。

    +30

    -2

  • 758. 匿名 2019/05/17(金) 01:30:33 

    >>753
    私は問い詰めてません、スルーしなとしか書いてません。
    暴れてるとは思いましたが、それに対してたくさんの人がレスつけてるのもキリがないからスルーしなよって意味で書きました。
    多分私たちのレスはトピの邪魔になってると思うのでこれで書き込みやめます、なんかごめんなさいね

    +3

    -3

  • 759. 匿名 2019/05/17(金) 01:38:53 

    割とガチで言うけど、ネットするならワイモバイルはやめた方がいいよ、ギガ使ってても微妙に遅いしギガが切れたら、もう何もできなくなるよ
    UQがおすすめ、SNSならギガ使う必要なし、広告ブロックアプリ使えばさらにSNSが速くなる、あとYoutubeは実質見放題(最低速度でも300kbpsあるので)
    あと楽天モバイルも気になってる

    +9

    -5

  • 760. 匿名 2019/05/17(金) 01:39:01 

    格安に乗り換えたいけど、自分に合うか不安って人はocnモバイルにするといいと思う。ここは半年の縛りしかないから格安合わないって思ったら半年我慢して辞めればいい。ocnはDocomo回線でDocomo回線が一番多く格安で使われてる回線だからここを基準にすればいいと思う。

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2019/05/17(金) 01:40:38 

    キャリア使いが合ってる人もいれば格安SIMが合ってる人もいるし人それぞれで優劣はない

    +26

    -0

  • 762. 匿名 2019/05/17(金) 01:41:58 

    困るのはLINEのID認証くらいなら
    検索したらやり方あるんでしょ?
    繋がるのが遅いなんて別にだし
    DOCOMO高いから変える!!
    駅に楽天モバイルの店舗あるから
    明日見て来る!
    今マイネオが1番気になってる

    +15

    -1

  • 763. 匿名 2019/05/17(金) 01:43:57 

    マイネオですが、紹介すると紹介した方もされた方もなんか貰えた気がする、アマゾンギフト券とかその類

    +12

    -0

  • 764. 匿名 2019/05/17(金) 01:44:38 

    とりあえず、楽天がキャリアで出るまで格安でいく。
    楽天のキャリアがよければそっちに行こうかな。安くて通信品質がいいのに越した事はない。

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2019/05/17(金) 01:44:43 

    >>760
    気になってたの!
    良い情報ありがとう

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/05/17(金) 01:48:44 

    楽天は初期費用、約3700円ぐらいプラス初月から日割り利かず月額満額かかる。10月からキャリアになるけど基地局の問題で多分速度は遅くなるよw
    家電量販店に入ってる他の格安なら初月無料事務手1円とかのキャンペーンやってる。

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2019/05/17(金) 01:51:25 

    ラインのID検索どうしてもないと困る人はワイモバイルかラインモバイルなら大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2019/05/17(金) 01:53:30 

    >>766
    家電量販店のキャンペーン利用するのもいいし、身近で目当ての格安使ってる人がいたらその人に紹介してもらうとかもいいね
    大抵事務手数料タダとかになるし紹介者にもなんらかのメリットがあるところが多いから

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2019/05/17(金) 01:53:33 

    >>754
    通勤時間や昼休みに動画見てる人ばかりじゃ無いんだよ?

    それに、まともな会社は業務で必要ならキャリアスマホを支給してくれるよ?
    仕事で必要なのに個人スマホを使わせて費用も個人負担ならブラック企業なんじゃない?

    +20

    -5

  • 770. 匿名 2019/05/17(金) 01:55:03 

    ラインのIDは乗り換え前に認証完了させて引き継ぐと大丈夫なんじゃなかったっけ
    simだけじゃなく端末も一緒に新機種に変えちゃうとダメらしいけど

    +7

    -3

  • 771. 匿名 2019/05/17(金) 01:55:25 

    デメリットや不満があるかどうかは、生活環境によりけりだと思う

    格安スマホいいなーと思いつつ、私はずっとキャリアを使ってる
    というのも、仕事のやり取りでスマホを使うことが多いし、ニュースも何もかもスマホだから
    仕事で使うとなると、クライアントからの印象もあるしね
    あとは、父が病気なので実家に電話することが多いっていうのも理由のひとつです

    うちの夫は格安スマホを使っていて、私生活はそれだけど
    仕事はキャリアのスマホを渡されてる

    もし仕事で使わないなら、格安スマホでいいと思うよ
    あと、動画はパソコンで観ますって人とかね

    +21

    -2

  • 772. 匿名 2019/05/17(金) 01:55:59 

    >>754
    ワイモバイルは1000円で完全かけ放題つけれる

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2019/05/17(金) 01:56:16 

    格安はサポセンや店舗の対応がキャリアより悪いと思ってたけどUQにしたら店舗も親切だったしサポセンも丁寧でどちらもスムーズだったよ。
    キャリアのほうが上から目線の所が多かったわ。

    +11

    -2

  • 774. 匿名 2019/05/17(金) 01:56:45 

    契約時の説明とかが長々と面倒くさかった。
    キャリアは手厚いサポートがあるから楽だったけど。
    でも結果かなり金額は安くなるからいいかな。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2019/05/17(金) 01:56:55 

    >>743
    キャリアはべつにぼったくりってわけじゃないよ
    キャリアにはキャリアの良さがある
    回線使えるのはキャリアのおかげだしね

    あと、機械弱い人はキャリアの方がいい
    すぐ店で対応してもらえるからね

    +31

    -2

  • 776. 匿名 2019/05/17(金) 02:04:45 

    mineoでLINE通話できるようにするにはどうしたらいーのー

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2019/05/17(金) 02:07:27 

    自負に合わない場合にはっきりと断れる人なら、
    マイネオとUQモバイルが無料で貸し出し(通話はできないよ通信のみね)してるから混雑時間の速度とか混雑場所での繋がり具合とか試してみるといいよ。
    平日昼と休日昼で全然速度違う事があるから良く使う時間で確認するといいよ。

    mineoプチ体験
    mineoプチ体験|サービス紹介|mineo(マイネオ)
    mineoプチ体験|サービス紹介|mineo(マイネオ)mineo.jp

    契約前に気軽にお試し♪選べる2種類。mineoプリペイドパック:自分のスマホでそのまま体験! 【期間限定】mineo無料レンタル:スマホとSIMカードをセットで体験!


    Try uq
    【公式】Try UQ mobile|格安スマホ・格安SIMのUQモバイル
    【公式】Try UQ mobile|格安スマホ・格安SIMのUQモバイルwww.uqwimax.jp

    スマホやSIMを15日間無料で試せる「Try UQ mobile」。SNSデータ消費ゼロの節約モードや、通信速度などの気になるポイントを乗りかえ前に試せて安心!

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2019/05/17(金) 02:12:20 

    >>775
    だから対応してくれない店舗多いから!

    +1

    -9

  • 779. 匿名 2019/05/17(金) 02:15:03 

    対応してくれると思って、それで使ってるならいいのでは?
    なんで対応してくれないから!って意見を押し付けるの
    うちの近所のドコモはその日に対応してくれてたけどな

    +9

    -2

  • 780. 匿名 2019/05/17(金) 02:18:35 

    >>779
    今度はキャリアの社員がネチネチ書き込みにきてるw

    +1

    -10

  • 781. 匿名 2019/05/17(金) 02:24:27 

    いま楽天モバイルだけど、不満はないかな。みんながスマホ扱う時間は通信速度は遅くなるけど、回線をキャリアから借りて料金が安いんだから仕方がないよね。まだ機種変更したことがないから、そのあたりがどうかなぁとは思う。

    突然壊れても店舗が少ないから、パソコンで手配するしかないけど。

    楽天モバイルの前はauだったけど、スマホ落として液晶が割れたときは、代替品(同モデルの修理品)との交換をネットで手配して、郵送されてきたら自分でSIM入れたり設定をしてたよ。だから楽天モバイルに乗り換え時も設定とかは特にわかりにくいってことはなかった。

    年配の方は設定とか難しいと思うけど、キャリア使ってる方も実店舗で対応をお願いすることって少なくないですか?機種変更は事前に引き継ぎ等は自分でやるし。設定とか操作に関しては変わらないよね。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/17(金) 02:26:02 

    >>781です。
    不便なのは子どもの学校関係の保護者同士のやりとりかな。フリーメールだと迷惑フィルターに
    ひっかかる。その辺の説明が面倒かも。

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2019/05/17(金) 02:26:49 

    >>781
    auで設定してくださいといったら、そちらでやってください。説明書見ればわかるでしょう、私達は触れない決まりですっていわれたよ?態度めっちゃわるく。そうなの?

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2019/05/17(金) 02:29:26 

    >>777
    自負→自分の間違いです。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/17(金) 02:40:12 

    >>772
    ドヤ顔されてもね?
    そもそも混合してる人多いけどUQモバイルとワイモバイルはMVNOじゃないからね

    ワイモバイルって結局千円台なのは1年のみ
    ネット回線抱き合わせしたら
    本家のソフトバンクもカケホつけたら値段変わらなくなる、もしくはソフトバンク本家のが安くつく事実知らん人?
    ワイモバイルのが絶対安いって無いんだわ
    スマホ単体なら別なんだけどね

    長々使うとソフトバンク系列だから結局1000円安くなる程度

    +3

    -6

  • 786. 匿名 2019/05/17(金) 02:43:26 

    電車移動中、ラインもメールも送受信できない。Safariトップ画面も表示されない。お店探している時にGoogle マップで現在地も認識しない。

    連れがいたら頼むけど、一人だと困った。

    格安から格安に乗り換えようと家電量販店行って説明したら格安SIMとポケットWi-Fi持つのがベストだって。

    荷物増えるし充電も手間だし。ポケットWi-Fiにも基本料、二年縛りあったり。

    格安SIMの会社も二年縛りがデフォルトですよ、って言われたよ

    子供いて緊急時の連絡入った時に繋がらなかった。
    私には安かろう悪かろうでしかなかった。

    +20

    -2

  • 787. 匿名 2019/05/17(金) 02:54:24 

    細かいところを言い出すと
    iMessage遅延
    Gmail遅延
    これらがキャリアより起きやすい

    +18

    -0

  • 788. 匿名 2019/05/17(金) 03:00:34 

    仕事してる人で格安の人は職場でスマホ使う??家にwifiあるから家の分はいいとして…外で使う時は抑えて使う?

    外でもバンバン使いたいんだけど
    通信量気になって使えないし、いざ使おう!とするとwifiからのギャップで遅さにイライラする

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/17(金) 03:09:17 

    >>785
    段階で高くなるプランはあるけど
    契約途中に乗り換えて新機種を手に入れたい人向け

    2年後の更新月にいいサービスがあるかはわからないからね

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/17(金) 03:12:23 

    長電話するから、オプションの無制限のかけ放題がほしい。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/17(金) 03:16:40 

    UQモバイル使ってます。唯一の注意点として、LINEの年齢認証ができないため、ID検索で繋がるということができない点。それ以外は不満ありません。むしろもっと早く決断すれば良かった。大手キャリアで毎月1万円前後かかってましたが、バカらしくなりますよ。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2019/05/17(金) 03:18:14 

    >>778
    ぼったくり店舗も多いよね

    ↓昨日某ショッピングモール内のキャリアで見かけた光景
    客:簡単系ガラケーが壊れたので修理したいのですが
    店:この機種は修理受付が終了しているのでもう直せませんね、買い換えないといけません
    客:じゃあ、新しい携帯(使い方同じガラホ)を買いたいのですがいくら位でしょうか?
    店:ガラケーからの契約変更でしたら簡単系ガラホよりも簡単系スマホの方が安いですよ
    客:でも、電話とメールしか使わないし…スマホは月々の料金が高いんでしょう?
    店:あ、○○さんは光契約はされてないようですね。光回線の契約をすれば家でWi-Fiが使えるので使用量なんて気にせずに使い放題になりますよ。ひかり電話も加入すれば固定電話の基本料が500円に下がりますよ。
    客:でもスマホなんて私には無理です。絶対、使いこなせない。
    店:皆さんも最初はそうおっしゃいますが、○○さんはまだお若いですし、ずっとご年配の方でさえすぐに使いこなしてますから大丈夫ですよ!
    それにここではスマホの使い方教室をやってるので使い方がわからなくても心配する必要は無いと思います
    皆さん写真を上手に撮れるようになったりお子さまやお孫さんとLINEが使えようになったりとご好評をいただいてるんですよ
    客:じゃあその簡単系スマホにしてみようかしら…
    店:ありがとうございます。光を引くならパソコンかタブレットはお持ちですか?
    客:いえ、機械音痴なのでそういったものは全然…
    店:でしたらこちらのタブレットが月々の値引きがあるので実質0円になりますよ
    客:0円!?
    店:フルセグがついていて防水ですからお風呂に入りながらでもTVが見れるんですすごく便利ですよ

    用事があったので撤収したからそのあとどうなったかは知りません

    +5

    -8

  • 793. 匿名 2019/05/17(金) 03:19:07 

    キャッシュバックや月額割引等のキャンペーンを利用しないなら、
    繋がりやすさとかもしもの時の事を考えてキャリアの方がいい

    格安SIMはあくまでキャンペーン特典目当てで契約するもの

    +1

    -2

  • 794. 匿名 2019/05/17(金) 03:23:29 

    >>786

    Y!mobile ?

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2019/05/17(金) 03:52:45 

    >>785
    ドヤってる笑

    正確には
    ワイモバイルはMVNOじゃないけど
    UQモバイルはMVNOだよ

    説明めんどくせーからこれでも読んでろ
    Y!mobileは格安SIMではありません。MVNOの基本を解説します。 | マネ会
    Y!mobileは格安SIMではありません。MVNOの基本を解説します。 | マネ会hikakujoho.com

    格安SIM(正式名:MVNO)が注目を集めており、今や「定番」や「大手」と言われるような存在もでてきました。 そんな中で安さを売りにしたCMを多く行っているYmobileに人気が集まっていますが、実はYmobileはMVNOではありません。 同様にCMを多く行っているUQmobileを提...

    +6

    -3

  • 796. 匿名 2019/05/17(金) 04:00:27 

    mineo4年目。ずっとdocomo回線だったけどau回線に変えた(その前はずっとau)
    うちのマンションau回線の方が繋がりがいいから。何の問題も無いよ!

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/17(金) 04:06:26 

    うちは通勤時間に動画みたりゲームもするし、車で出かける時に色々検索したり…と通信優先だから大手キャリアのままです。
    アプリ内課金もしていて端末変わってもキャリア変わると引き継ぎが出来ないのも変えない理由の一つです。

    そういう使い方してない人にはメリットしかないと思うので格安をオススメします!
    大手キャリアでガラケーに引き継いで、iPhoneは格安で…と色々考えましたが、自宅は当然Wi-Fi通していても外で通信かなり使う者には厳しいかな。

    ちなみにポケWi-Fi試した事ありますが、電波は山間部に行くと繋がらない事も…。それとyoutube見ちゃうとわりと通信量超えてしまって、規制かかる事もありました(会社によるのかもしれませんが)。

    +9

    -1

  • 798. 匿名 2019/05/17(金) 04:28:00 

    BIGLOBE。残った通信の繰り越しがあるから、家族3人でシェアSIMで利用。
    通話はほぼしないので、家族全員でも総額4,000円くらい、今年で4年目ですが不自由なにもないです。

    大手に無駄に多額の金捨ててるようなものなので、早めに切り替えた方が良いと思いますよ!

    +5

    -2

  • 799. 匿名 2019/05/17(金) 04:43:47 

    大手より自分でやらなきゃいけないことが多いって聞くけど、仕事で忙しくてなかなか時間を作ったり出来ない人でも使用に問題はないのかな?

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2019/05/17(金) 04:44:07 

    mineo3年。家ではWi-Fi、通話はLINE通話しかしないので特に不満はありません。料金がキャリアより劇的に安くなり嬉しいです
    デメリットは通話が高いことですかね

    +16

    -0

  • 801. 匿名 2019/05/17(金) 04:47:57 

    Y!mobile検討してたけど、評判良くないのかな?

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/17(金) 04:48:51 

    通話が多い人には向いてないのでしょうか?

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2019/05/17(金) 04:51:53 

    ソフトバンク回線を利用している格安SIMだと、初期設定で留守番電話サービスがオンになっているので、不要な人は自分で解除しないといけない。
    留守電サービスに繋がってしまうとかけた人の通話料が発生するだけでなく、
    留守番電話を聞くときにかける電話先が格安SIMのオプションだ10分カケホーダイとかそういうやつを契約していても、通常の電話サービスマ(30秒で20円)が適用されてしまうので費用が発生してしまう。


    以降は参考
    注意 mineoSプラン、初期設定で「留守番電話サービスがオン」? | 本家左利きさんの掲示板 | マイネ王
    注意 mineoSプラン、初期設定で「留守番電話サービスがオン」? | 本家左利きさんの掲示板 | マイネ王king.mineo.jp

    注意 mineoSプラン、初期設定で「留守番電話サービスがオン」? | 本家左利きさんの掲示板 | マイネ王検索メンバー登録ログイン検索スタッフブログ王国通信Q&A王国教室掲示板王国広場アイデア ファーム王国農園公開情報 レビュー フリータンク ...


    +9

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/17(金) 04:55:29 

    実際格安SIMに変えてみたら、肩透かし食らうほど不満がなかった
    悩んでた時間が無駄だったと本気で言い切れる

    +37

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/17(金) 05:09:25 

    >>36
    OCN問い合わせすぐ繋がるよ。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/17(金) 05:31:34 

    >>237
    仕事で使うなら、キャリアのままの方がいいよ。

    +22

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/17(金) 05:34:02 

    データが余ったら翌月に繰り越しができ、低速切替も可能なので使い方次第ではデータ消費を抑えられる(低速でradiko聞き放題、LINEも動画でなければ余裕)
    Y社よりは良心的と言われているUQモバイルではありますが、

    2年契約で2年毎に自動更新のUQモバイルのおしゃべりプラン、ぴったりプランは
    ★増量オプションが手動(例:2GB→3GBは1GBが増量分だがアプリ等から毎月自分で手続きしないと付かない)
    ★更新月(解約解除料9500円が無料の期間)は超短い
    (例:2017年5月31日に契約した場合の更新月は2019年6月のみ)


    ただし、UQモバイルでも端末割引や無料通話が無いプランの「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」は自動更新方式ではないので、利用開始日から12ヶ月間の最低利用期間過ぎればいつでもMNPは可能

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2019/05/17(金) 05:53:42 

    >>802
    通話が多いとか長い人はキャリアの方がいいよ
    あと家族通話無料が必須の人(LINE通話できない長電話する身内がいる人)や
    フルのカケホーダイがいい人は特に


    +20

    -0

  • 809. 匿名 2019/05/17(金) 05:53:48 

    >>802
    かけ放題プランのある格安シムもあるよ。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2019/05/17(金) 05:59:13 

    最近、小学生の子供にツタヤの格安シムのスマホかったよ。

    うちは仕事ようのスマホも含めると夫婦でキャリアが全部バラバラで、GPSの見守りがキャリア同士しかできない大手キャリアのキッズ携帯が使えないんだよね。

    普通のアンドロイドスマホだけど、設定で子供用に特化できるので使える。

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2019/05/17(金) 05:59:36 

    ワイモバイル悪くないよ。私はあまり詳しくないから格安SIMの中でも店舗あるところで選んだだけだけど。
    いま一年くらい使ってるけど不満はないよ。不満はi phoneの最新モデルが扱いないくらい。

    +10

    -0

  • 812. 匿名 2019/05/17(金) 05:59:56 

    ドコモの携帯新プラン全容、値下げは最大1割強どまり

    ドコモの携帯新プラン全容、値下げは最大1割強どまり: 日本経済新聞
    ドコモの携帯新プラン全容、値下げは最大1割強どまり: 日本経済新聞r.nikkei.com

    NTTドコモは16日、通信料金と端末代金の「完全分離」に伴う料金体系の全容を発表した。4月に通信料の最大4割引き下げを発表していたが、端末代とあわせると2年で最大1割強の値下げにとどまる。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2019/05/17(金) 06:09:41 

    LINEのID検索ができないんですか?
    知らなかった。

    +12

    -0

  • 814. 匿名 2019/05/17(金) 06:10:15 

    >>445
    田舎とか関係ないと思うよ。全部メールと郵送で終わるから。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2019/05/17(金) 06:12:05 

    36回の分割払いを導入して月々の負担額を抑え、支払い途中で端末を返却すると最大12回分の支払いを不要とする。ドコモが端末を消費者から引き取り、中古業者などに売却することで支払い免除分の原資とする。

    ↑36回wwwドコモもauやソフトバンク真似てキター
    そして途中返却したら最大12回分の支払い免除ってwww
    2年でMNPしたら返却するか、3割引返上で正規金額の差額払えっていう実質6年縛りの料金体制になりそうだな

    もう草しか生えない

    +18

    -1

  • 816. 匿名 2019/05/17(金) 06:12:19 

    父が20年以上au使ってて、ガラケーからスマホに変えようとショップに行ったが、
    初歩的な説明がめんどかったみたいで、「お子さんいます?お家で娘さんに聞いて下さい」
    って言われたそうな。

    スマホに変えて、契約更新したみたいだけど、あまりのひどい態度に
    その場で解約。違約金?解約料?かかりますって言われたけど、
    そんなのどうでもいいくらい雑な扱いされたって言って、お金払ってまで解約して帰ってきた。

    確かに、私もずっとau使ってたけど、ショップ店員にいいイメージ無かったわ。
    父があんなに怒ってたの見た事ないから、よっぽどだったんだと思う。

    長年使ってくれてる客を大事にしないって、どんな職業でもダメよね。

    +59

    -0

  • 817. 匿名 2019/05/17(金) 06:12:40 

    関係無いけどソフトバンクから電話掛かって来て「今の料金に2500円プラスするだけでWi-Fiが使えるようになります」って言われて口車に乗ってソフトバンクエアー契約しちゃったんだけど、次の月から初期手数料引いてもめちゃめちゃ料金高くなってる
    なんなのこれ

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/05/17(金) 06:18:57 

    >>816
    酷いね
    場所にもよるんだろうけど年配の人は舐められてるのかウチの母親もショップで酷い扱い受けてたわ

    +31

    -0

  • 819. 匿名 2019/05/17(金) 06:33:50 

    キャリアショップによっては接客時間を短くするように言われてると思う。良心がある人は働きづらいと思うわ。

    +24

    -1

  • 820. 匿名 2019/05/17(金) 06:36:41 

    キャリアショップの無料充電サービスが使えなくなる。
    外出先の無料WIFIも3大キャリアのほうが使えるところ多いよね。

    +3

    -4

  • 821. 匿名 2019/05/17(金) 06:38:46 

    すでにでてるけど親に格安シムのサポセンがわりにされると大変。

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2019/05/17(金) 06:39:57 

    マイネオ使ってる。
    外出先でも動画たくさん見る様な人なら混雑時間帯は多少不満かもしれないけれど、
    私は外では連絡のためのSNSとゲームくらいだからなんの不自由もないよ。

    去年までは凄く古い端末使ってたから、そのときは圏外病(再起動やSIM挿し直ししないと電波拾わない)になることがあったけど、
    毎月の料金安いしいっかと思ってSIMフリーの新しいスマホに買い換えてからは症状もなく本当快適。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2019/05/17(金) 06:41:36 

    OCN one 4年目。機種はSIMフリーのXPERIA。
    大手に払っていたお金が本当にもったいない。
    不満なのは外出中のLTEでのネットの表示が少し遅いこと。
    ネットクーポン使うときは、あらかじめ表示しておくことくらい。
    (レジの直前ではモタつくのでやりません)
    それでも表示まで2分くらいなので、待てる範囲内です。

    コンビニや薬局の無料Wi-Fiがあるし、子育てしていると歩きスマホもゲームしないから、外でネットみないし、家はWi-Fi。快適です。

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2019/05/17(金) 06:44:42 

    >>455
    最新のiPhoneか月のギガが少なければどっこいどっこいなのかな。
    私も格安simからドコモのMNP一括0円iPhone8にしようかなと思ったけど、結局ドコモは月額高いから2年トータルで損するから辞めたわ。
    中古ショップで未使用買って格安simのままにした。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2019/05/17(金) 06:46:03 

    >>61
    iPhone SE 16GBだったら販売あるけど
    他で購入しても楽天モバイルの契約は出来るでしょ?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2019/05/17(金) 06:47:39 

    デメリットになるのかな?下調べが大事。
    故障や紛失時の対応の確認。
    家にネット環境がなく沢山ネットを使いたければ低速回線の制限がない所でバースト機能がある所がおすすめ。


    +3

    -0

  • 827. 匿名 2019/05/17(金) 06:52:01 

    >>802
    わたしiijなんだけど、iijは通話が長い人は向いてないです。10分以内なら無料。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2019/05/17(金) 07:00:58 

    >>236
    そうそう、3年目から料金上がります。

    私はそれでもキャリア時代よりかなり安いのと、ポイントが貯まるので使い続けると思いますが、
    それほど楽天市場使ってない人にはこの点が大きなマイナスでしょうね。

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2019/05/17(金) 07:03:28 

    マイネオです。
    朝の京浜東北線の中や昼休憩中は、遅くなります。安いから我慢できます。
    ときどきパケが足りなくなりますが、フリータンクから出せます。とても助かってます。

    +8

    -1

  • 830. 匿名 2019/05/17(金) 07:04:19 

    iijmioで、旦那と私、家のネット込みで1万いかないぐらい!全く不満はないかなぁ。
    メールはgmail使ってます!

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/17(金) 07:06:48 

    >>818
    代理店だから?
    それにしても態度悪いよね
    ショップによって対応態度が違う
    それとも店員の人間性?
    私の子供もauのショップの店員の言動に切れたけど我慢
    金輪際そのショップには行かないと言っていた

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2019/05/17(金) 07:20:29 

    >>828
    それの料金プランはスーパーホーダイ?
    でも最低利用期間が終われば
    契約解除料の自動更新はないよね

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2019/05/17(金) 07:21:16 

    私も気にはなるけど
    震災とかあった時 大手はつながるけど‥ってならないかが心配。
    最近 地震、災害とか多いしね。

    +10

    -2

  • 834. 匿名 2019/05/17(金) 07:25:52 

    docomoからOCNに変えて月6500円が2500円になった
    通信速度とかに不満を感じたことはない
    もっと早く変えておけば良かったよ

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2019/05/17(金) 07:29:56 

    >>5
    それってSIMカードが壊れたのではなく、スマホ本体の壊れですよね?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2019/05/17(金) 07:32:23 

    不満は一部の時間帯で遅くなることくらいかな?
    あとは概ね満足。安いし料金プランもシンプルで分かりやすいし

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/17(金) 07:32:39 

    両親共何も言わずに格安SIMに変えてた。
    子供に何も聞いてこないよ。
    70歳だから、余裕で自分でできてるんだろうけど。
    それより上だと世代的に理解してなくて大変かも。

    +5

    -2

  • 838. 匿名 2019/05/17(金) 07:33:28 

    不満なんて何もない。

    キャリアの窓口もそのうち有料になるよ。
    旅行会社もそうなるしね。

    +5

    -2

  • 839. 匿名 2019/05/17(金) 07:35:15 

    よく家ではWiFiがあるからと言う人がいるけど、結局WiFi代が別途かかってるわけですよね?
    WiFi代はいくら位の契約ですか?
    うちはポケットWiFiで家のパソコンも繋いでるので、常に持ち歩きですが、3980円繋ぎ放題です

    +11

    -4

  • 840. 匿名 2019/05/17(金) 07:40:08 

    >>110
    nuroモバイルの発表を待ってもよいのでは?
    SONYグループだから、以前SIMフリーのXperiaを独占販売してました。

    今はiijmioで、SIMフリーのXPERIAがあります。
    型落ちですけど。
    Xperia XZ Premium | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
    Xperia XZ Premium | 格安SIM/格安スマホのIIJmiowww.iijmio.jp

    撮る、聴く、見るに、感動を。持つ人を魅了する、プレミアムなXperia。 高品質な格安SIM/格安スマホを探すならIIJmio。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/17(金) 07:43:38 

    >>818
    各店員に新規獲得のノルマがあるのか知らないけど、新規の客には丁寧な接客。
    継続の客には、適当な接客。
    雑に扱って解約されても、値段のせいとか言い訳して逃げられる。

    新規より、お得意様を大事にしようなんて、元からみじんも考えていない。
    自分の成績をあげる事だけに必死で、接客の「心」なんて、あったもんじゃない。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2019/05/17(金) 07:45:41 

    >>839
    そんなに安いの!?
    ぷららの光 使い放題で7000円弱。
    他を知らないから、みんなそのくらいだと思ってた!

    考え直すわ

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/17(金) 07:53:17 

    私も格安にしようかな

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2019/05/17(金) 07:53:57 

    格安SIMに変えたいけど、夫婦でドコモ使ってて家のネット回線がドコモのひかりを使っててそれが家電話も合わせて月500円なのでやめられない。

    回線込みだと、結構ドコモも安いと思う。

    +11

    -1

  • 845. 匿名 2019/05/17(金) 07:59:54 

    格安SIMの不満は昼と夕方に低速になる事ですね。大手より格安がフィットすればそれまでの料金はドブ金と感じるだろうけど、それは使う側の事情なだけのこと。アプリの無料通話使えない相手と長電話が多いとそんなにメリット感じない場合もあるし。
    災害時にどう転ぶかも未知数。ドブ金分貯めてもいざの時連絡取れず後悔する事も無きにしも非ず。
    ま、それぞれの使い方次第だよね。

    +10

    -5

  • 846. 匿名 2019/05/17(金) 08:03:07 

    >>839
    持ち歩くの面倒です。
    Wi-FiないとAmazonプライム見放題も使えないし。
    その辺は切り分けて考えてます。
    それにそこまでケチる気は無い。

    +9

    -2

  • 847. 匿名 2019/05/17(金) 08:07:41 

    モバイルルーターで使い勝手いいのはドコモくらだよ。
    研究で山奥行っても使えてた。
    旅先で使えなきゃ意味ない。

    +10

    -1

  • 848. 匿名 2019/05/17(金) 08:08:26 

    災害時につながるかなんて考えるアホいるのか。
    自分のことだけで精一杯になるよ。

    +4

    -4

  • 849. 匿名 2019/05/17(金) 08:08:41 

    >>833
    都市伝説
    格安が、そういう時後回しされるとか一切ない。
    災害で回線つながらないら大手キャリアでも言える事だよ

    +5

    -3

  • 850. 匿名 2019/05/17(金) 08:11:10 

    何を重視するかで選ぶ会社を決めるといいね。私は容量と速さだったので、uqモバイルにしたよ。
    毎月、使用量がギリギリになったら節電モードにする。動画も見れるし、少し速度は落ちるけど、不便なくネットも見れる。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/05/17(金) 08:13:48 

    >>820
    そういうサービスにしがみつくなら、キャリアのままにしてればいいと思うよ。
    結果的に月払い金額が安くなるのを選ぶか否かだけの問題なので。
    ってか、無料充電場所まで行く手間考えたら、私ならバッテリー持ち歩くけどね。

    +20

    -2

  • 852. 匿名 2019/05/17(金) 08:18:21 

    >>810
    ツタヤのは子供が使うのにいいって聞いたことある。格安だけど電源切れる時間設定できたりして、ゲームし過ぎを防げるって。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2019/05/17(金) 08:21:24 

    UQにしてから1年くらい。
    使う分にはあまり不便はない。
    実店舗での対応が悪かったことくらいかな。
    サポートセンターの方が(繋がりは悪いけど)親切で丁寧に対応してくれるし、スムーズに解決できた。
    実店舗には二度と頼らない、行かない。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/17(金) 08:21:24 

    >>845
    朝と夕方遅くなる?
    因みにどこのSiMですか?
    朝から晩までスマホ使ってる学生の弟が、遅くなる事なんかないって言ってるんですが。。。
    うちは、選択の自由という名目で家族割をせず好きな機種を使って自分で払えという家族なので、安さ重要(笑)

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2019/05/17(金) 08:28:38 

    一年前にSoftBankから楽天モバイル(回線はdocomo)に変えました!
    Wi-Fiがない環境だと高速通信にしていてもアプリのダウンロードにかなり時間がかかるため、お店でダウンロードを求められると困ります💦
    それ以外は特に不便なく使えています!!

    +14

    -0

  • 856. 匿名 2019/05/17(金) 08:30:43 

    >>846
    ポケワイ舐めたらあかんよ~
    Amazonプライム余裕で普通に見れるよw
    持ち歩くの面倒の意味が分からんわ。
    繋いだまんま設定都度都度変えたりすると思ってるん?しかもスマホより小さいし。

    +5

    -3

  • 857. 匿名 2019/05/17(金) 08:35:02 

    >>747
    旦那の田舎が地方都市から電車で更に2時間の山の地域、旦那の友達はそこから更に山の中。
    凄い田舎だとやっぱりキャリア1択。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2019/05/17(金) 08:36:17 

    楽天は昼間がめちゃくちゃ低速で、Twitterの画像の読み込みも遅かった。1年以上使えば解約金はかからなかった。
    楽天でんわというアプリ使えば10分以内の通話は無料だった気がする。楽天カード持ってる人はお得になると思う。

    UQ(simフリーiPhone使用)は2年目でどのプランも1000円くらい高くなる。
    26ヶ月目で更新になるけど3年目は割引等も無くなるため、出来たらどこかに乗り換えするのがおすすめだと思う。
    3年目以降は指定の機種に機種変したら新たに機種代がかかるけど、基本料金は2年目と同じ額で使えるしデータ容量も増量のまま。

    独身だし家族割等も使ってないので、UQは26ヶ月目で解約してすぐ解約できる格安simに乗り換えて、またUQに戻ろうかと考え中。

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2019/05/17(金) 08:36:32 

    メリット、デメリットがあります。
    不満があるなら、変えた方がいいのでは?
    ただ、仕事で使ってる人にはオススメできません。

    +14

    -1

  • 860. 匿名 2019/05/17(金) 08:36:49 

    ポケットWiFiに格安SIMとかの人はポケットWiFi4000円に格安SIM3000円の合わせて7000円くらいを毎月払ってるの?

    私はドコモ7000円と家のWiFiドコモ光500円で7500円なんだけど、あんま変わらなくない?

    +20

    -1

  • 861. 匿名 2019/05/17(金) 08:43:16 

    不満はない
    台湾製のスマホ+iijmioにしてる
    夫と合わせて月3000円くらい。家ではwifi
    夫婦ともにネット民だけどこれで満足してる

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2019/05/17(金) 08:44:01 

    >>839
    我が家ではPC2台、WiFiフリータブレット3台、スマホ3台、テレビ2台とたくさんWiFiに繋いでいる為、WiFiでスマホに掛かるお金が高くなってるとは感じないです。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2019/05/17(金) 08:44:03 

    うちもポケットWi-fi使い放題のを3980で家に置いてます。Netflix、アマゾンプライム、Hulu、YouTube、見れてます。
    パソコン使うのでポケットWi-fiは必須でした。
    我が家は二人暮らしなので格安SIM2台とWi-fiの方が安いです。
    でも一人暮らしの友達と以前計算しましたが一人暮らしだとキャリアのギガ放題、ギガモンスターなどにした方が安くあがると思います。機種によってはテザリングも使えますし。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2019/05/17(金) 08:44:49 

    私は格安SIM音声付プラン1080円と、Pocket wi-fi3680円(無制限)なので5000円かかりません。
    キャンペーンで、通常より契約期間中安いプランというッキーでしたけど。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2019/05/17(金) 08:45:37 

    >>856
    その人じゃないけど、私は持ち物を減らしたいので普通のwifiだよ
    そのへんは好き好きかと

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2019/05/17(金) 08:45:44 

    >>860
    家族の人数によってもそこは変わってくるのではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2019/05/17(金) 08:46:13 

    >>839
    ポケットwifiって家族分あるん?

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2019/05/17(金) 08:46:40 

    ワイモバです、基本的に特にないです。
    安くしたかったから充分間に合ってる!
    今まで私一人で1万弱だったのが、今は子どもと二人で1万円ほど。
    ぜいたくを言えば、これまでずっとエクスぺリアだったからまたエクスぺリアにしたかったけど、そこは諦めてます。安さ第一なので。海外の白ロム?とか、そこまで頑張れないし。
    国産の新しい機種を安く使えればいいや。
    ただ、プランは各社綿密に調べたものの、メーカーの知識が疎くて娘にファーウェイ買ったのは大失敗だった。

    今後の楽天のキャリア参入で、通常通話かけ放題に関するオプションやプランが出ることを期待してます。ワイモバは去年?の大規模 通信障害で凝りました。
    通常通話し放題がよその格安シムで出たら乗り換え希望。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2019/05/17(金) 08:49:10 

    前に楽天モバイルのSIMをAtermにさして使ってたけど、ギガ切れしたら速度が15kbになりHPも表示されなくなった。これって他の格安でもある事?今は改善したのかな。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2019/05/17(金) 08:49:50 

    うちは家族4人で
    家ではeo光(月4000円)+iijmio(2700円)だよ
    iimmioのシェアプランだとsimが10枚まで使えて、家族でデータ量を分けられるからいい感じ
    私と夫はそんなにデータを使わないので…

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/05/17(金) 08:50:05 

    >>860
    外出先でも使う人もいるんじゃない??
    私はパソコンとか使わないけど、運転中はyoutubeのリストから再生してる。
    まあ必ず再生してる訳じゃないし、画質落としてるから私はそこまでデータくわないけど。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/05/17(金) 08:50:13 

    >>860
    一人暮らしなら変わらないかも
    2人だと

    格安SIM3000×2=6000
    wi-fi 4000
    合計10000

    ドコモ 7000×2=14000
    光 500
    合計14500

    人数によって変わってくるし自分にあったのがあると思う。あと860さんの値段設定で書いたけどうちは格安SIM1500円(キャンペーンではない)2台だからもっと安い。使い方によるかと

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2019/05/17(金) 08:51:33 

    悪いところ何もないです。
    iijだけど、SIMだけ買って、本体はAmazonとかで好きなの買ってます。
    月2000円ぐらいだし、家にWi-Fiあればギガオーバーすることもないから、全然大丈夫。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2019/05/17(金) 08:52:32 

    >>869
    ワイモバです、速度はわかんないけど切れたらがるちゃんくらいならぎりぎり見れるよ。

    ワイモバはよそみたいに節約の接続?が無いんだよね。
    まだギガ残ってるけど自分から速度落として繋げるアレ。
    他社はあるのに。
    でも通常通話し放題だけは欲しい。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/05/17(金) 08:54:09 

    ポケットWi-fiです
    引っ越しでバタバタしてて光ひくタイミングなくて思い切ってポケットWi-fiにしたけど割と使える。近所のカフェ行くときや旅行にも持っていけるし逆に良かったかも。
    ちなみにDMMレンタル。2700円でポケットWi-fi使い放題、壊れたら新しい機器送ってもらえます。

    +3

    -2

  • 876. 匿名 2019/05/17(金) 08:54:27 

    キャリア決済使ってる人やフリーメールじゃ認証出来ないネット銀行利用する人は不向きだって。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2019/05/17(金) 08:56:38 

    >>876
    格安ですがネット銀行使えてますよ〜
    フリーメールで認証できないネット銀行もあるのかな

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2019/05/17(金) 08:58:37 

    >>875
    今見て来たけどそんなに安くないよ~
    どうしたらそんなに安くなるの?
    3千円下回って壊れても交換可だなんて!!

    +7

    -1

  • 879. 匿名 2019/05/17(金) 08:58:43 

    外で動画かなり見るからキャリアのまま
    自宅Wi-Fiもたまに画像の読み込みが遅いとイライラするし
    格安にしたいけどそれがネック

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2019/05/17(金) 08:59:26 

    一つ不満があるとすればがるちゃんへの書き込みができません、今はタブレットで書き込んでます

    荒らしユーザーと同じIPアドレスなんだそうです、格安SIMに荒らしユーザーがいるってことなのかな?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2019/05/17(金) 09:00:06 

    >>816
    何でもかんでも自己責任になり過ぎなんだよね、騙される方が悪いとか自分で情報を得られない人を鼻で笑うような態度とか。
    その世代はビデオが出た時お年寄りの為に録画予約をしてあげたりして来た人達だと思うんだけど
    それを思うと冷たい世の中だと思う。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2019/05/17(金) 09:00:18 

    >>832
    そうそう、スーパーホーダイ。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2019/05/17(金) 09:00:38 

    >>880
    会社どこですか??
    私は書けてるし、たぶん他の人もけっこうかけてると思います

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/05/17(金) 09:02:08 

    >>882
    横からすみません、3年目から倍とのことですが、そういうのってまた新しく機種を買えばまたお得になるタイプですか?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2019/05/17(金) 09:03:45 

    >>883
    DMMの格安SIMです

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/05/17(金) 09:05:24 

    >>880
    それは格安の問題というよりIPの巻き込み問題だからまたちょっと違う気がする
    キャリアでもおかしな人と同じIPなら同様に巻き込み規制食らうだろうし

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2019/05/17(金) 09:06:00 

    たぶんだけど、マイネオ、ワイモバ、あともう1社(名前忘れた)はキャリア傘下だから、決済がキャリアに準じるというか、たぶん平気よね。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2019/05/17(金) 09:06:20 

    >>786
    格安SIMで2年縛りがデフォルト、って言ったのは電気屋さんなのかな?
    2年縛りの格安SIMの方が少ないよね。縛りあっても長くて1年、縛りがまったくないところもある。

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2019/05/17(金) 09:06:33 

    >>883
    アプリ使っているし携帯認証も取れているのに
    コメント投稿できません
    がるちゃん運営に質問したら
    荒らしユーザーと同じIPアドレスか同じマンションに住んでいるかの
    理由なんだそうです
    これから格安SIMするならDMMは外した方がよいかも

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2019/05/17(金) 09:08:07 

    >>878
    説明不足ですみません!
    DMMレンタルのwifi、1ヶ月契約だと高いんですが半年契約だとめちゃ安くなります。自動更新も選べたはず。

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2019/05/17(金) 09:08:27 

    >>886
    キャリアでもあることなんですね
    なんで荒らしと同じIPアドレスなのか?
    1人に1つのIPアドレスなんだと思っていたんだけど

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2019/05/17(金) 09:08:37 

    南海トラフ来たらキャリア格安関係無く電話は通じなくなるし、東海地震連動や中央構造の辺りも誘発するかも知らんし、火山噴火するかもしれんし、伊方や浜岡で万が一トラブル発生したとしても311の時と同様、隠しきれなくなるまでヤバい情報は政府の規制が入るし
    下手したら海底ケーブルに支障でて情報網絶たれて日本孤立するやもしれんし

    もうどうとでもなれになるやもしれん


    +6

    -0

  • 893. 匿名 2019/05/17(金) 09:08:52 

    >>889
    上に出てるけど、それDMMが問題なんじゃないよ
    たまたま嵐のIPと一緒だっただけだよ
    私も巻き込まれたことある

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2019/05/17(金) 09:09:39 

    >>891
    近所とか同じマンションだとありうるよ

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2019/05/17(金) 09:09:44 

    >>888
    機種を新規で買えばまぁ2年縛りじゃない?
    あと、新規で買わないと2年縛りはないけど安くなる恩恵がないとか。
    ↑ワイモバなんだけど、他社はもっと融通ききそう。

    格安シムは自分で調べないと本当分からないよね。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2019/05/17(金) 09:10:12 

    >>889
    横からですが
    私はキャリアでauだった時に書き込めなくなったことあります。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/05/17(金) 09:10:29 

    >>890
    ありがとう!
    すごいお得な情報です。
    改めて調べてみます!

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2019/05/17(金) 09:15:04 

    >>860

    格安シム3000円もかからないよ。うちは1600円。
    格安シム3台+無制限のポケットWi-fi4500円で、3人家族で1万円くらいかな。

    一人暮らしの人ならWi-fi共有できないから割高かもね
    その場合は格安シムの7ギガ契約とかにすればいいのかな?と思うけど

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2019/05/17(金) 09:15:39 

    マイネオ使ってます
    普段は問題ないんですけどエドシーランのライブに行った時はネットはほぼ使えなかったです
    家族もマイネオで家族のも使えなかったのでライブなどの人混みとかは厳しいのかも

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2019/05/17(金) 09:16:13 

    >>874
    低速モード切り替えですよね?
    一月ほぼその状態で過ごしてる人いますよね。あれは欲しい。今スマホはドコモですけど、使えたら良いのにな。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2019/05/17(金) 09:19:01 

    お店の人から、災害時や緊急時に全く繋がらなくなると聞いて踏みきれずにいます

    +3

    -2

  • 902. 匿名 2019/05/17(金) 09:21:13 

    マイネオとBIGLOBE。
    フジロック行った時、山奥で人混みだから不安でしたが、問題なくバリバリ使えました!

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2019/05/17(金) 09:23:53 

    >>898
    20、30、50ギガの格安SIMもありますよ〜
    でもそれだけ大容量だとキャリアとあんまり値段変わらないです

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2019/05/17(金) 09:25:35 

    格安がほんとにメリットだらけならもっと普及してるはずだと思う。そうなってないって事はそれなりの理由があるはずでそれを隠すのはよくないね。

    +14

    -19

  • 905. 匿名 2019/05/17(金) 09:25:46 

    Yモバイルです。通信代が今までの半額になりました。速度も問題ありません。Yモバイルにすると、yahoo!のプレミアム会員になれ、デジタル雑誌が読み放題だし、yahoo!アドレスも無料で取得できます!

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2019/05/17(金) 09:26:11 

    選んだ機種がよくなかった(あたり外れがある?)ようで不具合が多い
    そろそろ2年経つけど、AQUOSね
    ポケモンgoをやってるんだけど、たびたびgpsエラーになってて、回線(楽天)のせいかなーなんて思ってたけど、機種がよくなかったようで交換してもらった(勝手に再起動するとか他にも不具合あったし)
    交換してもらって新しい(新中古みたいな感じ?)の来たんだけど、設定の時点で使えなかった
    から更に交換、これでやっと通常通りに使えるようになった
    回線自体は特に気にならないし、楽天市場よく使うから他にする気はない
    10月だっけ?キャリア参入まで機種変は待ってみる

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2019/05/17(金) 09:26:41 

    価格コム経由で契約したらキャッシュバックが3万近くあった。格安SIMを契約するなら
    どのサイト経由が一番キャッシュバックが大きいか等、調べた方が得ですよ!

    +13

    -0

  • 908. 匿名 2019/05/17(金) 09:27:37 

    メリットばかり書いてるのは明らかに業者

    +4

    -16

  • 909. 匿名 2019/05/17(金) 09:30:06 

    端末欲しくて安く買えるOCNモバイルに新規契約したので半年間のお布施中なのですが、無料で使えるWi-Fiスポット(セキュリティ有)が何気に便利です。

    有料プレミアばかりのUQのWi2よりはずっと使える。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/05/17(金) 09:30:28 

    >>794
    UQとOCNどちらも。

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2019/05/17(金) 09:31:16 

    ファーウェイは数時間に一回、中国に情報送るから使わないほうがいいよ!虎ノ門ニュース情報

    +14

    -3

  • 912. 匿名 2019/05/17(金) 09:33:22 

    SOFT BANK解約して、iPhone7で、OCNモバイル使ってるけど、早く変えれば良かったよ!夫婦でOCNモバイルに変えました。月2万近く浮くし、なぜか外でもユーチューブ見れるし、いいよ。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/17(金) 09:33:35 

    >>802
    ヤマダ電機の格安SIMコーナーで。通話はほとんどしない人向けですと言われたわ

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2019/05/17(金) 09:33:51 

    >>904
    このトピでも格安SIMのデメリットは沢山でてる。
    メリットだらけではないし、キャリアの方が合ってる人ももちろんいるから、住み分けしていけばいい。

    +27

    -0

  • 915. 匿名 2019/05/17(金) 09:39:53 

    >>901
    UQの話しかわからないけどそれはない。
    auが元会社だから同じ。auがダメならUQもダメだろうけど。
    と言うか災害時はどこだろうと回線の問題で繋がりにくい。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2019/05/17(金) 09:43:28 

    >>888
    UQ、mineo、ワイモバイル、他も言われた

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2019/05/17(金) 09:44:11 

    >>911
    でも安くて使いやすいからなあ。
    だいたい私の情報が何の役に立つのだろうか?
    逆に電波の無駄遣いさせて申し訳ないくらい。
    スマホはデータSIMだから電話番号もないし他人の連絡先も入れてないし。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2019/05/17(金) 09:45:46 

    家電量販店で店員から話聞いた人結構いるけど、家電量販店は自分の店で取り扱いのあるSIM買って欲しいから、都合のいいように言ってきてると感じます。家電量販店で買うことを否定はしないけど、ある程度知識つけてから行かないと口車に乗せられてしまう。

    +13

    -1

  • 919. 匿名 2019/05/17(金) 09:46:15 

    シム携帯使ってる人はWi-Fiどうしてるんだろ?

    +5

    -2

  • 920. 匿名 2019/05/17(金) 09:47:00 

    >>916
    ラインナップ見る限り、ヨドバシあたりで言われたんですか?
    機種とセットで割賦で買う場合、などの説明はありませんでしたか?

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2019/05/17(金) 09:47:55 

    >>911
    じゃあ嘘ってことか

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2019/05/17(金) 09:48:14 

    格安シムのデメリットは、当該会社の店舗が少なくて設定などはお店の人が協力的ではない点だと思う。
    だから自分で調べるしかないから、購買層も大きく増えないんだよね。
    でも今は格安シムのユーザーが増えて、真剣に節約したい人はちゃんと調べて、自分に合った会社を選んでるよね。

    +17

    -0

  • 923. 匿名 2019/05/17(金) 09:48:54 

    格安SIMも大手キャリアの使うから、だったらdocomoが地方でも使えるから安心かと思ってた。docomoにぶら下がってる格安SIMが多いので繋がりにくい。格安SIMジプシーしてわかったよ

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/17(金) 09:49:06 

    >>919
    日本語がマジで意味不明
    誰もあなたのいいたいことを理解できないと思う

    +1

    -5

  • 925. 匿名 2019/05/17(金) 09:49:19 

    >>917
    カード情報とかも取られてると思う

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2019/05/17(金) 09:49:45 

    >>878
    レンタル期間が長くなるほど安くなってるみたいですよ

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2019/05/17(金) 09:50:41 

    携帯で買った電子チケットを入り口で表示させる時に出ない事多い!スクリーンショットかプリントをお勧めします
    レジ会計時のアプリ起動はもう諦めた

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2019/05/17(金) 09:50:49 

    >>913
    だからワイモバ(オプションで通常回線 通話し放題1000円)にしてるけど、ここのみんなほどやっぱり安くない。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2019/05/17(金) 09:51:46 

    >>920
    機種持ち込み。分割完済したiPhoneあるから。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/05/17(金) 09:52:29 

    >>927
    あーーー
    キャラクターカフェで、電子チケットがサイトの説明通りにならないよ!!
    格安だったからかー

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2019/05/17(金) 09:53:30 

    不満書いてる人ほど「お店で言われた」人が多い気がする

    +6

    -2

  • 932. 匿名 2019/05/17(金) 09:54:32 

    >>856
    時間帯によって、もしくは通信制限があるからヘビーユーザーは微妙なときもある
    オンラインゲームとかとくに回線落ちはきついし
    ライトユーザーなら十分いいが、家族がいて持っていかれると困ったりはする

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2019/05/17(金) 09:54:52 

    iijを4〜5年使ってます
    子供と2人でファミリープランにして3500円くらい
    不便なのはLINEの年齢認証ができないので
    QRコードを読み取ってもらわないとダメな事
    外出時お昼くらいだとやや速度が遅いかなって思う時がある
    通話はほぼ無料通話アプリで済ませて
    学校などへの連絡は家電
    ほとんど外では使わないし家ではWi-Fiだから不満なしだけど
    旦那が頑なにキャリアから変えないのが不満

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2019/05/17(金) 09:55:14 

    >>927
    参考にどこの会社か教えて欲しいです
    私はマイネオですが使えています

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2019/05/17(金) 09:55:23 

    >>917
    中国がビッグデータを集めているのは有名な話。
    ソフトバンクの孫さんだってビッグデータが欲しいから携帯会社つくったんだし。それをAI開発に活用してるわけでしょ。そしてトヨタと手を組んだ。
    ネットやる時点で、誰でもビッグデータと繋がってるでしょ。

    +7

    -2

  • 936. 匿名 2019/05/17(金) 09:57:49 

    >>935
    ビッグデータならGoogleもマイクロソフトもアップルも集めとるわ
    お前らのいってるバッグドアはパスワードやクレジットカードの情報とかの話ちゃうの?

    +8

    -1

  • 937. 匿名 2019/05/17(金) 09:57:56 

    >>931
    通信速度の次に、お店で、店員がが多いね。
    後ろ2つはキャリアの方が多い気もするけど。

    +2

    -2

  • 938. 匿名 2019/05/17(金) 09:59:17 

    >>929
    少なくともUQ、mineoは2年縛りではないですよ
    機種持ち込みでUQ、mineoの直営店に行ったんでしょうか?

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2019/05/17(金) 10:00:08 

    電話は緊急時に単独で確実に使いたいからガラケーとの2台持ち。
    スマホの方は時間によって遅くても故障で代替機なしで数日使えなくても問題ないから、格安SIMでデメリットなし。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2019/05/17(金) 10:00:08 

    私はなんでみんな高いのにキャリア使い続けてるんだろう?って思っていた方だけど
    これを読んで、キャリア向けの人と格安SIM向けの人がいるのがわかった気がする

    結局は安心感なのかなーと思う
    キャリア推しの人は、こうだったらああだったらと悪い想定をして踏み切れない感じ
    実際、震災が起こったらどうなるかなんてわからないしね

    格安SIMの人は、料金も速さも機種も吟味して検討して入る人もいれば(こういう人は格安SIM向け)
    適当になんとなく変えたって人もいるっぽくて、それはそれで、トラブル起きた時に大丈夫かなと思う

    +17

    -0

  • 941. 匿名 2019/05/17(金) 10:01:14 

    格安SIMでネットバンクや電子チケット使えなかったって書いてる方はどこの格安SIMの会社かも書いてもらえるとありがたいです。
    使えている会社とそうでない会社があるみたいなので。

    +16

    -0

  • 942. 匿名 2019/05/17(金) 10:01:48 

    >>927

    それはSIMではなく機種の問題では?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2019/05/17(金) 10:02:50 

    >>935
    だよね。
    HUAWEIだけ避ければ自分のデータが保守できるわけじゃない。

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2019/05/17(金) 10:04:11 

    >>941
    ワイモバです
    hubsynchってのが無理です。コナンカフェしか行かないから他は分からない。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2019/05/17(金) 10:06:17 

    >>900
    それです。
    それワイモバもやってほしい。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/05/17(金) 10:06:42 

    余計なものが結局出なかったけどどうなったんやろ

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2019/05/17(金) 10:06:53 

    >>891
    私はdocomoだけど巻き込まれる(笑)

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2019/05/17(金) 10:07:47 

    昼間4G回線が少し遅いと思うけど基本在宅だしワイファイ使ってるから問題なし。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2019/05/17(金) 10:08:09 

    >>942
    常に遅いなら端末のCPUや容量に問題の可能性も

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2019/05/17(金) 10:08:21 

    >>944
    仕組み上はワイモバでも開けるはずですが…
    電子チケットを開くことは可能だけど、開くまでに時間がかかるということですか?

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/05/17(金) 10:09:26 

    >>931
    それもあるけど、実体験もあるよ

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2019/05/17(金) 10:09:44 

    >>927
    mineoだけどそんな事なった事ないよ
    電子チケのヘビーユーザーだけど

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2019/05/17(金) 10:10:02 

    >>78
    お金ないみたいで

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2019/05/17(金) 10:10:32 

    熊本地震の際に格安全く繋がりませんでした
    ドコモは安定してました
    そのくらいかな

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2019/05/17(金) 10:10:54 

    >>950
    お店の人がやる電子スタンプが押せそうにありません。
    サイトの説明と違う。

    というか良く考えたら去年はauだったから、ワイモバのせいじゃないですね。
    すみません。
    使ってたのはエクスぺリアで当時で4年くらい前の機種でした

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2019/05/17(金) 10:10:56 

    >>908
    こんなに沢山業者がいる?w

    +11

    -1

  • 957. 匿名 2019/05/17(金) 10:11:24 

    「お店で言われた」のはアテにしない方がいいよ
    食い気味に勧めないと怒られるから、なんでも言うって電気屋の契約社員の経験者が行ってた
    その子は、お年寄りに必要ないオプション勧めたりするのが嫌で辞めたらしい

    +9

    -1

  • 958. 匿名 2019/05/17(金) 10:12:05 

    >>951
    実体験の方がいるのも承知してます
    だから、多い気がする、と書きました

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2019/05/17(金) 10:13:56 

    >>954
    体験者が言ってるからそうなんだね

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2019/05/17(金) 10:14:06 

    >>955
    おっちょこちょいですね!笑
    やはり機種の性能の問題かと思います。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2019/05/17(金) 10:15:27 

    docomoから楽天に。月1万→1680円に!さっさと格安にしとけば良かった!ヾ(^。^)ノ

    +14

    -1

  • 962. 匿名 2019/05/17(金) 10:16:18 

    よくよく見たらここ格安SIMの不満なんだね
    ドロンします

    +2

    -6

  • 963. 匿名 2019/05/17(金) 10:16:20 

    繋がらなかった
    使えなかった
    高すぎた

    不満あった方は会社名知りたいのでお願いします!
    格安SIMで括られても会社によって違うので!

    +17

    -0

  • 964. 匿名 2019/05/17(金) 10:16:41 

    >>960
    笑ってくれてありがとうm(_ _)m
    気を付けますね

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2019/05/17(金) 10:17:34 

    機種が少ない
    一定の期間が過ぎたら(期限が切れたら)
    割引等が終了して結局高くなり
    格安とは言えなくなる
    やはり通信速度が遅い

    +6

    -6

  • 966. 匿名 2019/05/17(金) 10:17:39 

    値段よりも速度がとにかく重要な人には向いてないけど、安さを考えたら十分って思う人には向いてるのかな

    +19

    -0

  • 967. 匿名 2019/05/17(金) 10:19:40 

    +メッセージ
    できるようにしてほしい

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2019/05/17(金) 10:19:41 

    不満ある人ー!
    会社名もお願いします!

    +10

    -0

  • 969. 匿名 2019/05/17(金) 10:19:47 

    とくに不満ないです
    月1000円でスマホ使えて助かってる

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2019/05/17(金) 10:20:33 

    ポケットWi-Fiでも通信環境が不満だった自分にはあまり向いてないのかな…

    +8

    -1

  • 971. 匿名 2019/05/17(金) 10:22:04 

    >>967
    あまり詳しくないけどできるとこあるよ。
    どこが出来ないの?

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2019/05/17(金) 10:22:40 

    >>940
    トラブルはキャリアでも格安でも起きたんだけどわたしの場合キャリアの店舗店員の悪さのが極めて突出してましたね。バッテリーが明らかに異常をもった為店舗にいったら、インターネットや電話で自分でなんとかしたほうがいいと追い返されたり。

    +5

    -1

  • 973. 匿名 2019/05/17(金) 10:23:16 

    >>965
    機種なんてフリーSIM機買えばええだけやん

    +12

    -0

  • 974. 匿名 2019/05/17(金) 10:23:55 

    機種、割引に不満のある方は
    比較検討して格安に移行したのでしょうか?

    私はランニングコスト、初期費用、機種持ち込みor新規か、複数社で検討してから購入しました。

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2019/05/17(金) 10:24:25 

    最大のデメリット
    ↓こういう人が格安は駄目だよと言いふらす


    よくわからないけど(自分じゃ調べない)

    安いって聞いたから(自分じゃ調べない)

    違約金払ってまで乗り換えたのに(自分じゃ調べないので更新月知らなかった)

    速度遅いし(昼休みにYouTube見るのが日課)

    スマホも新しくしたのに電波の掴みが悪いし(使ってる機種のバンドの確認?バンドとか言われてもわからないよ笑)

    防水機能も無いしおサイフケータイ使えないし簡易留守録機能ついてないしゲームすると固まるしもう最悪ー
    (キャリアで購入した2年前発売だけどハイエンドモデルスナドラ835→発売したばかりの安いローエンドスナドラ430。スマホの性能?CPU とかRAMとかROMとか難しい事言われてもわからないから言わないでようざい)

    白ロムって中古でしょ他人が使ったスマホを買うなんて信じられない(未使用品も売ってる事すら知らない)

    それに壊れたらどこに言えばいいかわからない(購入した店やメーカーの修理窓口が思い付かない)

    もう格安SIM辞めてキャリアに戻る(我慢できない)

    解約金無料って言ってたじゃんMNP予約番号発行手数料が15000円なんて聞いて無いよー(契約するときに詳細を読まない)

    キャリアに乗り換えたら新しいiPhoneが0円だったじゃん!速度も速いし月々の料金は高いけどやっぱりこういうのはケチッちゃ駄目だね
    格安使ってる人は貧乏人www(自分が情弱と気づかない)


    尚、全部実際にあった出来事です。

    +19

    -7

  • 976. 匿名 2019/05/17(金) 10:24:50 

    >>971
    横だけど
    キャリアの方ですか?
    +メッセージは3大キャリアでしか使えません

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2019/05/17(金) 10:24:53 

    格安SIMで災害時どうだったか知りたいな。
    さっき熊本地震では格安ダメでdocomo大丈夫って書いてあったけど、他に体験した方いたら教えてください。(あくまでも体験者)

    +22

    -0

  • 978. 匿名 2019/05/17(金) 10:24:56 

    SIMフリー端末にOCNモバイルで1500円。LINEのID検索やネット決済とか何でも出来るし普通の携帯と一緒だよ。
    110MB/日だからバンバン使えば速度規制かかるけど子持ち専業で自宅ではwifiだから問題なし。主人も端末を社内に持ち込めず通勤時にしか携帯使えないから同じプラン。

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2019/05/17(金) 10:25:49 

    >>856
    横だけど、ポケットは使い過ぎたら通信速度も落ちるし重いサイトだと全然開かない時もあったり、ソシャゲも落ちやすく特に速度を競うようなゲームだとリロードも遅目だからスマホ使いまくる人からしたら回線のが圧倒的にストレスフリーではある

    光に変えてあまりの快適度に驚いた

    +9

    -1

  • 980. 匿名 2019/05/17(金) 10:26:07 

    私は格安スマホをサクサク使えてるんだけど、やっぱりキャリアに比べたら遅いの?
    質問してもいいかな?

    キャリアに比べたら遅い、繋がりにくい ➕

    速さと繋がりやすさ等は変わらない ➖

    +13

    -4

  • 981. 匿名 2019/05/17(金) 10:27:09 

    >>975
    笑った
    こういう人、確かに多い笑

    +13

    -2

  • 982. 匿名 2019/05/17(金) 10:29:04 

    >>927
    そういうことか!
    レジ前でチンタラスマホいじいじしてるジジイババア(40.50代)いるけど
    こういうことかー。
    出してから並べよ!っていつも思う

    +7

    -3

  • 983. 匿名 2019/05/17(金) 10:29:07 

    男混じってるね、情報助かるけど。笑

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2019/05/17(金) 10:30:12 

    >>1

    こちらのサイトで、メリットデメリットと注意点が良くまとめられていたので参考になりますよ

    危険!格安SIMにMNPする前に知っておくべき3つの落とし穴
    危険!格安SIMにMNPする前に知っておくべき3つの落とし穴internet-kyokasho.com

    格安SIMでMNPで乗り換えをする方必見!乗り換えで失敗しないための全てのポイントを解説します。MNPで落とし穴が少ない格安SIMを速度・料金・今のスマホを使えるかで比較し、MNPにベストな格安SIMがわかります。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2019/05/17(金) 10:31:41 

    >>839
    回線もそんなには月額は変わらないよ
    工事費無料、高速ルーター無料のところも多いし、V6プラスの高速回線選べるところもある
    何よりも通信制限がないので同居者がいたり、一人でも複数繋げて同時に弄りたい人には最適

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2019/05/17(金) 10:32:47 

    >>977
    よく災害時災害時って言うけど、基地局とかそういうのって常に変化してるから、前がこうだったから次もこうだとはあんまり思えない。

    格安は大手キャリアの回線使ってるから、通話は契約会社じゃなくて回線に依存すると思うのは間違い?

    +16

    -2

  • 987. 匿名 2019/05/17(金) 10:35:05 

    >>925
    え?中国が私たちのカードで勝手にお買い物するってこと?犯罪じゃん

    +0

    -2

  • 988. 匿名 2019/05/17(金) 10:35:14 

    私もキャリアの人に、白ロムのiPhoneに格安SIM挿してると言ったら、中古で買ったのと言われたことがある
    アップルストアで普通に売ってるがな
    しかもアップルストア、あとはSIMカードを挿すだけってところまで全部設定してくれる。キャリアの店頭より親切

    +12

    -1

  • 989. 匿名 2019/05/17(金) 10:37:59 

    >>986
    私もそんな気はしてます。これから格安が増えていくだろうし、格安が災害時使えないって国としても問題視すると思うし。今現在どうなのかなと思ったまでです。

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2019/05/17(金) 10:38:26 

    >>977
    mineoのau回線ですが通信大丈夫でした。
    キャリアでもやってますがmineoも災害時に被災地にパケット解放してくれます。
    ただ、こればかりは実際その土地や回線によっても変わるのでなんとも言えないかと。昔ソフトバンクの時に震災あってその時は場所によって使えませんでした。災害時に関しては我が家ではスマホ以外の手段でなんとかすることにしています。(近くの学校に必ず集合しよう!とか)

    +12

    -0

  • 991. 匿名 2019/05/17(金) 10:38:54 

    >>980

    古いiPhoneで最初➕だったけど
    iPhone7に変えたら対応してるバンドが増えた(あまり利用者いない?プラチナバンド)のと処理速度向上したのでかなり使えるようになった。
    でも➖とまでは行かないのでプラマイゼロかな

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2019/05/17(金) 10:39:03 

    初歩的なこと聞いてすみません
    今、ドコモです
    家の中ではWi-Fiなんですが、そのままWi-Fi使えるんでしょうか?

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2019/05/17(金) 10:39:20 

    >>885
    私、DMMだけどできますよ~

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/05/17(金) 10:40:46 

    >>992
    使えますが、あなたはキャリアの方がいいと思います。

    +17

    -3

  • 995. 匿名 2019/05/17(金) 10:46:18 

    >>994

    格安シムのトピって一定数「自分で調べないやつは格安使うな」みたいな人いる

    +20

    -2

  • 996. 匿名 2019/05/17(金) 10:46:51 

    東日本大震災経験者です
    もちろん当時キャリア。メールも電話も無理。
    地震→津波まで30分くらいだったかな、メールや電話してたら逃げ遅れてたと思う。まず避難。安否確認したいのはわかるけど、とにかく一人一人が自分の身を守ることを最優先して、あとは家族の無事を祈る。家族で災害時にどうするか決めておいた方がよいです。

    +13

    -0

  • 997. 匿名 2019/05/17(金) 10:48:50 

    「トイレ籠るねー。使うなら先に入って」と言った後にトイレに行ってた息子
    「なんかトイレリフォームの広告がスゲー入って来るんだけどwww」ってiPhone見ながら笑ってた

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2019/05/17(金) 10:48:59 

    >>994
    バカにしてるんでしょうか?

    +7

    -10

  • 999. 匿名 2019/05/17(金) 10:51:49 

    震度5弱の地震があったとき、私のスマホ以外はアラームがなったのに、私のだけ音がならなかった。
    緊急速報の通知はオンにしているので、スマホの問題ではないと思うけど、格安スマホでならなかったという人いますか?
    ちなみに私はUQモバイルで、iPhone使っています。

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/17(金) 10:52:34 

    >>997
    スマホでトイレのリフォーム申し込んだの?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード