-
1. 匿名 2019/05/16(木) 00:52:43
コート類のクリーニング代が高く、クリーニングに出すか迷っています。
自宅で洗ってダメにしたことある人いますか?
アイロンってかけられるのかな?
ダウンは脱水すると爆発すると聞きました。
皆さんどうしていますか?+33
-32
-
2. 匿名 2019/05/16(木) 00:54:27
>ダウンは脱水すると爆発すると聞きました
え?そうなの?+356
-22
-
3. 匿名 2019/05/16(木) 00:54:27
+4
-144
-
4. 匿名 2019/05/16(木) 00:54:43
+49
-3
-
5. 匿名 2019/05/16(木) 00:55:23
自宅で洗えるトレンチコートは
自分で洗ってるけど分厚い
コートはクリーニング
出すしかない。まだ分厚いのは
出してない( ・᷄ㅂ・᷅ )+290
-1
-
6. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:06
コートって家で洗えるの?
洗えたとしても形が崩れそう+287
-12
-
7. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:21
ファーファからダウンやコートも洗える洗剤出でるからそれで洗ってる
とりあえずダウンが爆発したことはない笑+358
-4
-
8. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:27
今日クリーニングに出して来たわ。
微々たる金をケチって駄目にしたくないからプロに任せる。+403
-10
-
9. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:35
私も、普段スーパーに買い物行くときに着てたコートと、お出かけ用のコートがあって、
お出かけ用のコートは着た回数少ないから、クリーニングに出して傷めるのも嫌だし、どうしようか迷ってた。
コート類と喪服はいつもの安いクリーニング屋じゃなく、少し高いけど安心なとこに出すので+103
-4
-
10. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:46
youtubeに参考のやつありそう+6
-3
-
11. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:51
ダウンコートが爆発したのは中国であった本当の出来事ww
世界仰天でやってた+225
-2
-
12. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:07
今日出してきた!
ユニクロのダウンは自宅で洗おうかと思ってるけど...
事故もあるからビビってる+74
-4
-
13. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:31
GWにクリーニング店がコート類半額やってたから家で洗えないのはまとめて出した
高いと何枚も出せないよね+220
-3
-
14. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:33
●ニークリーニングに出したら金属類は錆びてるし、
変なシミ出したから別のクリーニング屋に出してます。
+26
-4
-
15. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:53
梅雨に入る前にクリーニングに出してる+61
-1
-
16. 匿名 2019/05/16(木) 00:58:23
>>2
私もテレビで見たけど、中に入ってる素材が本物のやつで何分以上か脱水すると爆発してた…!+20
-1
-
17. 匿名 2019/05/16(木) 00:58:51
半額の時に全部出してるよ!+116
-2
-
18. 匿名 2019/05/16(木) 00:59:28
先週クリーニングに出しました。+6
-1
-
19. 匿名 2019/05/16(木) 00:59:38
ドライクリーニングだとニオイとれなくて困ってて、それを相談したら、ドライクリーニングでニオイがとれると思わない方がいいとクリーニング屋に言われた。
ニオイとるなら水洗いだと+196
-3
-
20. 匿名 2019/05/16(木) 00:59:53
ドライクリーニング
水溶性の汚れは落ちず、チリや埃を落としてくれるだけです。
自宅でブラッシングして、汗が気になる首元や脇部分には、中性洗剤を薄めた布で優しくポンポンしましょう。その後、何度か水で拭き取ってね。+178
-4
-
21. 匿名 2019/05/16(木) 01:00:04
この前出したけど、値段を聞いて気絶しそうになったよ。+114
-1
-
22. 匿名 2019/05/16(木) 01:01:01
そろそろ捨ててもいいかなーと思ったコートやジャケットを試しに洗濯機で洗ってみたら、意外と大丈夫だった。
ダウンも以前洗ったことあるけど問題なかった、でも爆発するってテレビで見てからはやってない。+138
-3
-
23. 匿名 2019/05/16(木) 01:01:38
コート類や高いスーツ、礼服などは安さが売りのクリーニング店じゃなく、信頼できるところにしてる+98
-2
-
24. 匿名 2019/05/16(木) 01:02:14
コート自分で洗ってる人はしわくちゃにならない?アイロンもかけてるの?+89
-4
-
25. 匿名 2019/05/16(木) 01:03:57
お出かけ用コートを自分で洗う自信が無い…
洗濯マーク見ると洗えるってなってるけど+60
-1
-
26. 匿名 2019/05/16(木) 01:04:36
自宅で洗う人は洗濯機で?
手洗いで押し洗いみたいな感じ?+52
-3
-
27. 匿名 2019/05/16(木) 01:06:10
>>20
そうなの?
チリや埃しか落ちないの?
意味ないってこと?+141
-8
-
28. 匿名 2019/05/16(木) 01:06:53
全部手洗い。
ドライクリーニングの洗剤でかぶれるし、キレイになった気がしないから。
縮んだらそこまでの縁だったと諦める。
ダウンは手洗い→陰干し→低温乾燥機でフワフワ。+115
-4
-
29. 匿名 2019/05/16(木) 01:07:20
私が持ってるコートは全部安物だから洗濯機で洗っちゃう。もしダメになったら買い換える😂
カシミア素材とかだったら洗えないんだろうな。+197
-2
-
30. 匿名 2019/05/16(木) 01:07:32
ダウンは毎年家で洗ってます。洗濯機のホームクリーニングやおしゃれ着洗いのコースでおしゃれ着や毛糸洗い用の洗剤であらうだけ。
全然悪くなりませんよ。
撥水性を保つダウン用の洗剤を使ったこともあるけど、高いから今はエマールで洗っちゃう。+120
-2
-
31. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:26
>>24
手洗い後、脱水せずにそのまま外に干して水きりするとシワになりませんよ。+67
-3
-
32. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:42
六千円した分厚いコート五回も着てないけど自分で洗ったら見事にゴミになった。
ちゃんとクリーニング出しとけば良かった、、。+14
-27
-
33. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:50
>>27
埃などの他に
油汚れ
(皮脂)
も落ちます。+79
-0
-
34. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:52
>>2
爆発しないよ。
あんまり脱水かけ過ぎると偏っちゃったりするからゆるめにかければオケー!+46
-4
-
35. 匿名 2019/05/16(木) 01:08:55
正直手間ひまかけてコートを丁寧に洗うのがめんどくさい+112
-4
-
36. 匿名 2019/05/16(木) 01:09:18
ウールもカシミヤも洗濯機の手洗いコースでいつも洗ってるけど、特にどうにもなったことないです。
逆にすっきりします笑
脱水は1分で。+137
-5
-
37. 匿名 2019/05/16(木) 01:10:17
>>31
こういうためになる知恵を教えてくれるの、ほんとガル民って感じ♡+130
-0
-
38. 匿名 2019/05/16(木) 01:11:03
>>5
トレンチコート自宅で洗えるの?+32
-4
-
39. 匿名 2019/05/16(木) 01:11:24
ちなみにファーを洗ったあとは最後にリンスしないとゴワゴワになります。+65
-0
-
40. 匿名 2019/05/16(木) 01:11:35
>>32
このパターンが怖い!(>_<)
貧乏だから自分で洗いたいけど、コートダメにしたらショック+45
-1
-
41. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:23
>>38
洗えるよー!ヨユーですよ!
襟元の汚れとかも綺麗に落ちますしにおいも無くなります!+63
-3
-
42. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:32
自宅で洗えるモノはエマールで洗ってます。洗えないモノはクリー二ング店にお願いしてます。
ちょうどドライ品2割引きセール中なので冬物をクリーニング店に持って行く予定です!+49
-0
-
43. 匿名 2019/05/16(木) 01:13:10
毎年「詰め放題○点○○○円」みたいなやつを楽天でポチって冬物をまとめてクリーニングに出してる。
時間がかかる分安いのかなーと深く考えずに毎年出してたけどクリーニング代って高いよね。
仕上がりは近所のクリーニング屋さんよりいいですが…うーん…
中綿のアウターとかはおしゃれ着洗いで洗濯機かけちゃう。
高いコートやダウンはクリーニング出してます。
キレイになるし。+33
-1
-
44. 匿名 2019/05/16(木) 01:15:00
■ダウンは自宅の洗濯機で丸洗いできる。ただ、高級ダウンはやめといた方がいい。
■ウールのコートにクリーニングは必要ない。既にコメントあるようにブラッシングだけでオッケー
脇汗かくよ!って人は、脇の部分だけ内側から水で濡らして洗えばいいよ。少し濡らすだけなら、ウールまで到達しないから大丈夫。裏地がないコート濡らした布で拭けば解決+72
-4
-
45. 匿名 2019/05/16(木) 01:15:49
礼服とか高い衣類はクリーニングにお願いしてますよ。
家で洗える衣類はエマールで洗いますよ。
洗濯表示をよく見ると、意外と家で洗える衣類は多くなったかも!+56
-0
-
46. 匿名 2019/05/16(木) 01:17:22
自宅でドライクリーニングやってもらったんだけど、洗剤振りかけてブラシでトントン。
それ以来、スーツもコートも洗える物にしてる。+10
-1
-
47. 匿名 2019/05/16(木) 01:19:09
>>41
ショック、トレンチ家で洗えばよかった!+24
-3
-
48. 匿名 2019/05/16(木) 01:28:22
普段は自宅で洗って、衣替えの時だけは秋まで無料預かりがあるからそのためだけにクリーニング出してる。
正直、チェーンなんかは価格競争で経費削減のために洗剤減らしてたりあまり良くないってテレビでみたけど
+8
-3
-
49. 匿名 2019/05/16(木) 01:29:16
ウールコートとか嵩張るものが仮に手洗い可能だとしても、独り暮らしの狭い浴室では洗濯のタライも用意できず、小型の洗濯機で洗って洗濯機が壊れたら困るので、クリーニングに頼るしか。+12
-0
-
50. 匿名 2019/05/16(木) 01:29:51
>>32
6000円
冬物のコートで?
安過ぎるから、すぐダメになっただけだと思う。+121
-0
-
51. 匿名 2019/05/16(木) 01:33:02
>>20
私はエタノールをシュッシュッしちゃう。
今のところは色も変わってないし、裏地側で見えないからいいかなと😅
+1
-12
-
52. 匿名 2019/05/16(木) 01:39:58
綺麗に折り畳み、ネットに入れて、多くて2着だけでソフトコースで洗い、脱水は一分も回さず、平らで干す。
乾く前に、ハンガーかけて干すと伸びたり偏るので、平ら干しは鉄則。
縦型の洗濯機だからこそ、出来るのかも。+27
-2
-
53. 匿名 2019/05/16(木) 01:43:43
そんなにたくさん着なかったし、クリーニング出す程の代物でもない。たまにファブリーズかけるくらい。あとは部屋干し。+6
-11
-
54. 匿名 2019/05/16(木) 01:45:07
冬物のスーツを出してきました。今冬物セールで30パーセントオフとコタツや冬布団毛布は半額でした。コタツや布団はコインランドリーです。+7
-0
-
55. 匿名 2019/05/16(木) 01:49:47
家で洗えるなら洗いたいけど確実に仕上がりは違うので、プロにお任せ
夏服ならいいけど、コートやジャケットは夏服と比べて値段も安くはないし長持ちさせる意味でもね+19
-2
-
56. 匿名 2019/05/16(木) 01:51:02
家で洗うとにおいが取れないんだけど、私が特別臭いのかな?+7
-1
-
57. 匿名 2019/05/16(木) 01:51:54
以前アパレルで働いててコートも大量に持ってるけど、ほとんど家で洗ってます。
ダウン、中綿系→洗濯機の手洗いモード、形を整えて干す
ウール系(裏地がキュプラ、レーヨン以外のもの)→洗濯機の手洗いモード、脱水は30秒で止める、形を整えて干す(スポンジのついた太いハンガーを使って肩が崩れないように)、皺が目立つならスチームアイロンをかける
トレンチなどのコットン系→手洗い、脱水は洗濯機で30秒、形を整えて干す(これもスポンジ付きの太いハンガーがおすすめ)、スチームアイロンをかける
裏地がレーヨン・キュプラのものは縮む可能性大なのでクリーニングに出す。あと絶対型崩れしてほしくないものも。
冠婚葬祭用の真っ黒のウールコートも、水洗いすると黒が浅くなりそうなのでクリーニング。
スポンジの付いたハンガーがなければ、ショップで買い物したとき、店員さんにお願いすれば大抵くれるはず。
洗剤はハイベックを強くオススメします。
エマールとかだと、黒やネイビーのトレンチは色落ちするかも。(綿は色が必ず落ちる素材なので)
ハイベックは色止めの成分入ってるし、シルクのブラウスとかも洗えるし、あるとかなり便利。
高いけど、たっぷり入ってるので割高感はそんなにないと思う。+89
-2
-
58. 匿名 2019/05/16(木) 01:53:17
トレンチコートもダウンも、ここ数年家で洗ってます!
全然問題ない事を知って、クリーニング屋行かなくなった!
ただ、ウール100%のセーターが縮んでフェルトみたいになってしまった事は有る...(泣)
もう一度洗って濡れてる時に引っ張ったりしたけど、やっぱり着るとキツいんだよなー。+24
-1
-
59. 匿名 2019/05/16(木) 02:10:56
私じゃないけど、登山が趣味の夫が『モンベル(登山ウェアメーカー)』で売ってるダウン用の洗剤を使って家で登山用ダウンジャケットを洗ってる。
私と夫は北海道在住だけど、ちょっと買い物に行くとか通勤とか、普段着るダウンなら多少ヨレても?まぁ何とかなるけど、『冬山登山』となると装備が命に関わるから、夫は登山ウェアの洗剤は専用のものしか使わないし、洗濯も絶対に自分でしてる。
夫に聞いたところ、モンベルで売ってるダウン用の洗剤で登山用のダウンジャケットは問題ない仕上がりに洗えているとのこと。
もし良かったら、みんなもモンベルのダウンジャケット用洗剤使ってみて。
200ml入りで700円ぐらい。
+82
-3
-
60. 匿名 2019/05/16(木) 02:15:48
うちは安物ばかりなのでほぼ自宅洗いです。
薄手のダウンも普通に洗ってましたが爆発するの!?生地が布じゃないので洗濯機は使ってませんでしたけど
中のダウンが片寄るかもしれないので押し洗いしてからバスタブにかけて水を切って、タオルで表裏の水分を拭き取ったあとベランダで陰干ししています。
旦那の上下のかっぱも脱水できないので同じように洗って干して乾いたらクリーニングで撥水加工してもらってます。
失敗したのは薄手のセーターで見事に子供サイズくらいに縮みました。
洗いと濯ぎの水温に温度差があると縮むことがあるらしいです。
上着で脱水をかけたら型崩れしそうなものは洗濯機は使ってないです。
毛玉は取ればいいけどシワはかなり厄介なので。+8
-1
-
61. 匿名 2019/05/16(木) 02:23:05
色々考えたらこーとのクリーニングって高くないと思う+37
-9
-
62. 匿名 2019/05/16(木) 02:26:31
クリーニング店だとどんな汚れがついてるか分からない他人の服と一緒に洗われるって考えただけで無理だから自分でハイベックドライ洗剤で洗ってる+15
-7
-
63. 匿名 2019/05/16(木) 02:35:38
コート2着だけ梅雨前の半額のときにクリーニング出して、他の安物は全部エマールと柔軟剤で手洗いするよ。このやり方でずっとやってる。+10
-0
-
64. 匿名 2019/05/16(木) 02:42:42
>>20
ちょっと違う
ドライクリーニングではオイルの染みや口紅など、普通の洗濯では落ちにくい油脂系汚れもよく落とすことができる
クリーニング店員より+80
-0
-
65. 匿名 2019/05/16(木) 02:51:44
>>64
クリーニング店員さん!
教えてください。
今まで冬用コートはクリーニングにだしてたんですが、ここを見て手洗いしてみようかと思って…
でもやっぱり素人の手洗いより、クリーニングに出した方が綺麗に清潔に保てますか?+45
-1
-
66. 匿名 2019/05/16(木) 02:53:31
ウールやカシミヤのコートを家で洗うには、縮んだり
裏地や、中の芯がずれたりしないように、肩や袖、全体の
裏地と表をしつけ糸で全体的に縫い止めて
おしゃれ着洗剤でネットに入れて、
手洗いコースで洗濯
干してから
裏返してスチームとアイロン
表にしてスチームで形を整えて、
ブラシで繊維の向きを揃える
みたいにかなり手間がかかりますが、
クリーニングより綺麗にはなります。
スチーマーがないと、アイロンだけでは厳しいですし、
労力を思えばクリーニングの方が安いですよ。
慣れると本当に綺麗になるのでいいのですが・・・・・+26
-0
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 02:54:59
クリーニングに出したコートをしまっておいて翌年の冬に出すとニオイするときあるんだけど、体臭ってやはりとりづらいのかな+14
-1
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 02:57:05
子どものダウン、自分の安物のダウンは手洗いしたよー。結構黒い水が出てきて、こんなに汚れてたのかとショックだった。仕上がりは全然問題なかったよ。
脱水は、バスタオルに包んで1.2分くらいだから爆発はしないと思う。+8
-0
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 02:57:58
クローゼットからカレーみたいなニオイがするんだよね、湿気多い日とか
最初は夕飯カレーなのかなとか、カレー食べたときのニオイ移ったのかなと思ってたんだけど、
私の体臭みたいでとれないんだよね
全部がこのニオイになる訳じゃなく、なんでかカレーのニオイがする衣服がある
服からカレーのニオイする人いませんか?ワイドハイターしてもとれませんでした。どうしたらいいのかな+5
-8
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 03:08:35
トレンチコート2着、中に取り外しのインナー付きコート2着、ウールのコート2着を出すお金はボーナス出てからにする。
トレンチ。インナー付きにはベルトが3つ、ウールコートにはファー付き。厚いインナーは1着と数えている。
付属品はそれぞれ別料金で、かなりの金額になる。+9
-0
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 03:22:21
>>70
そうだ、このコメント見て思い出したわ、付属してるベルトって別料金だったね!
ベルト取ってクリーニング出そう、インナーは家で洗おう、ありがとう!+34
-1
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 03:22:52
>>65
コートの状態によると思います
例えばウールのコートは自分で洗うと気になるのは型崩れ、縮みだと思いますが
脱水はかけない方がいいとか、気を付ける事が色々あるので仕上がり面で明らかに楽なのはクリーニングに出す方だと思います
ただ、
ドライクリーニングで汗や水溶性の汚れは落ちないので、ドライクリーニングを繰り返していると生地に蓄積されます
なのでそれが気になる場合はある程度長く着ているものはたまに汗抜き加工を頼むといいかと思います
汗抜き加工はドライクリーニングでは落ちない汚れを生地から抜いてくれるのでごわつきなどが改善されます
自分で洗うと失敗のリスクはあるのでそこはコートへの自分の思いの程度によるというか(笑)
大切なコートをきっちり手間隙かけて最後まで自分がやるか、どうでもいいコートだから失敗してもいいか!と自分でやるか、大切だからお金を払うかそこは価値観でとしかいえません+61
-1
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 03:28:05
近所のクリーニング屋高いとこばっかりだから自宅で洗おうか迷ってるとこです。
でもトレンチコートとかはシワが気になるからクリーニング屋に任せると思います。+8
-1
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 03:35:14
みんな毛玉どうやって取ってる?
極力生地を痛めたくないんだけど+9
-0
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 03:37:10
去年から安いダウンや中綿のコートは、洗濯機のオシャレ着コースでエマールを使って洗ってます
とりあえず、今のところは大丈夫そうかな
もう5年以上前に買ったコートや、1万円くらいのコートなら諦めもつくので気にせず洗う+18
-0
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 03:45:05
>>72
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!+23
-0
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 03:59:12
クリーニング代も数多ければ金額も高くなりますよね
私は、殆んど家で洗います
ダウンは、ネットに、入れてドライコースで 弱脱水。
コートは、ウールタイプならネットに入れて 同じくドライコースで
脱水短めでハンガー干し シワにならない為に。
縮みも、無く 好きな柔軟剤で仕上げ出来るから 楽しいよ。+12
-1
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 04:05:58
エマールとアクロンってほとんど同じ?+16
-1
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 04:12:05
66です。
コートを自分で洗うのは、
襟と肩の仕上げが特に大変だと思いますが、ハンガーやタオル、
道具を揃えてしまえば、すごく綺麗に仕上がります。
ニットコートの縮みは、
自分で綺麗に戻せますよ。
ハンディー等のガーメントスチーマーで、伸ばしながらゆっくり形を整えていくだけです。
コートの裏地にファブリーズをたくさん振る人がいますが、
裏地は染みになりやすいので、
スチーマーか、
湿気が残ったお風呂に吊るすとかの方が
匂いが取れると思いますよ+17
-1
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 04:14:59
>>78
あんまりかわらないけど、
同じ物を洗ってみると、
アクロンの方が
柔らかく仕上がります。+14
-0
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 04:31:13
>>78 私の感想なので、
メーカーがどうとかは分からないけど、
エマールは、サッパリした感じの仕上がり。
アクロンは、THE優しく洗う洗剤みたいな感じ。
洗った感はエマール
綺麗に仕上がった感はアクロン
って感想+20
-0
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 05:02:07
>>47
素材によるけど、自宅洗い続けたら襟の折り目がだらけてきて、アイロンでも治らなかったから物によるかも。
化繊入ってるとだらけやすい気がする。+3
-0
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 05:06:52
>>61
高くはないんだけど、枚数持ってたり家族いるとクリーニング代で服買えるな…と時々思う。
最近はかしこまったお出かけもないから冬はユニクロダウンにして自宅洗いにしてる。(喪服系はクリーニング出すよ)+42
-0
-
84. 匿名 2019/05/16(木) 05:20:15
クリーニング屋さんがいらっしゃる様なので私も質問させてください!
フェイクのファーを自宅で洗うにはどうしたら良いですか?リアルファーはペット用のシャンプーで成功しましたが、フェイクの方はどの洗剤で洗ったらいいのでしょうか?+5
-0
-
85. 匿名 2019/05/16(木) 05:42:43
ほぼクリーニング出します。
安い時期にまとめて出して、シーズンまで保管してもらいます。保管料掛からない場合ですが。
あと、汗抜きしますか?とか、聞かれてますが…そういう事コメントに無いから、無意味なことにお金だしてるのかも?と不安…+11
-4
-
86. 匿名 2019/05/16(木) 05:48:29
クリーニングが必要な物は出費だから買わない。自宅洗いです。+23
-0
-
87. 匿名 2019/05/16(木) 05:56:36
もうとっくに3月に出したよ+10
-0
-
88. 匿名 2019/05/16(木) 06:14:29
UNIQLOのダウンコート買ったんだけど、家で洗えるかな?クリーニングしか考えてなかったけど、ここで洗ってる人がいると知って高いクリーニング代払うのますます嫌になっちゃった+6
-1
-
89. 匿名 2019/05/16(木) 06:24:42
元FENDI店員です。
リアルファーを家で洗う勇気があるなら
フェイクなんて
洗濯表示見て
素材見て洗えばいいと思いますが。
成功したとかいうより、
リアルファーは、縫製の工程で接着剤を使用している事もあり、リアルファーを水で洗うなんて最悪だったりします・・・・・
リアルファーこそ、専門店に出して大切に扱っていただきたいです。+48
-6
-
90. 匿名 2019/05/16(木) 06:27:33
フェイクも本物も洗剤で水洗いしてる
(フードについてる程度の)
本物は叩いたほうがいいって言うけど
洗いたいんだもの
+6
-1
-
91. 匿名 2019/05/16(木) 06:31:34
>>85 72にもありますが、
汗抜きはした方がいいですよ。
落とす汚れの種類がちがいます。
着る前や、まだ着る時のクリーニングは、ドライで十分ですが、
保管前のクリーニングは汗抜きをした方がいいですよ。+20
-2
-
92. 匿名 2019/05/16(木) 06:36:32
自分で洗ってます。+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/16(木) 06:50:01
>>90 リアルファーは、
裏に皮がついていると思います。
水に浸けると劣化したり、毛の油分が抜けてしまいます。
毛の部分は、濡らして固く絞ったタオルで優しく拭いて、
生地部分は、タオルを置いた上から、スチームで汚れを移して、取る等、
普段ドライヤーの冷風で埃を落とすだけでも綺麗になりますよ。
水に浸けてしまうと
毛が抜けたり裏が切れたりしまいますので、よろしければ参考にして下さい。
+12
-0
-
94. 匿名 2019/05/16(木) 07:04:08
>>93 追記
ざっくりですが、毛の油分が汚れをつきにくくしたり、毛を保護する役割りもしています。
油分が落ちてしまうと、劣化していきますので・・・・・軽いブラッシングだけでも全然違います+6
-0
-
95. 匿名 2019/05/16(木) 07:32:24
ガルちゃんで知った「ハイベック」という洗剤で、ウールのコートやダウンコートを家で洗っています。
ただ、ハイベックの値段が高いので、クリーニングに出す頻度などを考えて、使ってみたらいいかなと思います。+9
-0
-
96. 匿名 2019/05/16(木) 07:38:19
タイムリー!
仕分けて紙袋に入れたとこ!
表示見て手洗いOKのやつはエマールしちゃおうかなと思ってる+18
-0
-
97. 匿名 2019/05/16(木) 07:54:50
コートは先日クリーニングに出した。ほんとは自宅で洗いたいけど、洗えない素材は仕方なくお店に出してる。
クリーニングのトピ、最近多いよね。
+5
-0
-
98. 匿名 2019/05/16(木) 07:57:29
クリーニングってあまり良い匂いにならないから、試しに自分でアクロンと柔軟剤入れてドライで洗ってしまった。
ダウンが洗ってすぐペタンコになってやっちまった!と思ったけど、乾くとふわふわに復活して良い匂いにもなったしこれからは自分で洗うつもり。+33
-0
-
99. 匿名 2019/05/16(木) 08:03:57
エマールかアクロンか
なら
アクロンじゃない?
同じ手順で同じ物を洗っても、
エマールは色が出たので、
アクロンにした。
洗浄力が高いのかもしれないけど、
キシキシするし。+18
-2
-
100. 匿名 2019/05/16(木) 08:05:13
アクロンで洗った
ウールはネットに入れて洗濯機
トレンチは手洗い、糊付けしてアイロンかけた+10
-0
-
101. 匿名 2019/05/16(木) 08:12:00
>>38洗濯マーク見ると手洗いコースに
なってるので大丈夫みたいです。
シワを伸ばして干すとシワに
ならないし綺麗になってます👍+4
-0
-
102. 匿名 2019/05/16(木) 08:12:49
>>91 わかります!私もクリーニング店勤務ですが、汗抜きしますか?って聞くと「汗かいてないから大丈夫です」って言う事言う人いるけどぶっちゃけ汗とか雨とか石油で落ちない水性の汚れ全般だから汗かいてないとかあんまりどーでもいいんだけど…って思いながら接客してます。+21
-12
-
103. 匿名 2019/05/16(木) 08:15:09
30%オフの期間に全て出しました。
全部で2万超えました。+14
-0
-
104. 匿名 2019/05/16(木) 08:16:34
余裕で自宅で洗えます
クリーニングの変な臭いもしない
+14
-0
-
105. 匿名 2019/05/16(木) 08:19:07
コートやダウンやジャケットはクリーニングに出してます。洋服も値段が高かった物は出してる(私の金銭感覚では6千円以上)2,3千円ぐらいのものなら家で洗ってます。+9
-0
-
106. 匿名 2019/05/16(木) 08:22:40
落としたいのは付いた汚れ、皮脂なので自宅で手洗いしたほうが一番汚れが落ちると思っている。ただ生地は痛むよね。+7
-1
-
107. 匿名 2019/05/16(木) 08:22:51
ユニクロのダウンは手洗いしてる。洗って軽く脱水かけたら偏った羽毛をほぐすようにして形を整えて干せばOK。爆発はしてない💦+13
-0
-
108. 匿名 2019/05/16(木) 08:25:16
近所のクリーニング店行くと水洗いをやたら勧められる。お金払うんだからオプションなしで汗や雨ぐらい落として欲しい。
汗は水洗いでっていうのはわかるけどさ。+7
-14
-
109. 匿名 2019/05/16(木) 08:28:15
自宅で洗えるものもクリーニング。
普段は気にしないで家で洗うけど、衣替えのときはクリーニングに出してます。+5
-1
-
110. 匿名 2019/05/16(木) 08:29:12
1万程度のダウンやコートは家で洗っちゃってます。
手洗いモードみたいなやつで。
当然脱水が甘いしダウンが下に寄ってしまうので、今回はハンガー干しはせず、物干し竿に干してます。
気長~に乾かす。
まあそれもこの値段だからいいや~と思えるからなんだけだね。+9
-1
-
111. 匿名 2019/05/16(木) 08:30:09
やっすいコートだからクリーニング出すのもためらっちゃう。
2回クリーニングだしたらコート自体買えちゃうぐらいの。+27
-0
-
112. 匿名 2019/05/16(木) 08:31:25
ダウンだけはクリーニングに出そうかなと思ってる。他は洗濯しても以外に大丈夫!+0
-3
-
113. 匿名 2019/05/16(木) 08:33:47
今年の秋にクリーニング出すよ+1
-2
-
114. 匿名 2019/05/16(木) 08:35:57
コート3枚
6700円くらい取られたなぁ
手仕上げのところに出したから
でもコートはなかなか買い換えるわけでもないし型くずれするのイヤだからホームクリーニングの選択肢なかった
セーター類は普通に家で洗うけど+15
-0
-
115. 匿名 2019/05/16(木) 08:38:32
自宅で洗えないようなコートもってません、、、安物すぎてクリーニング代のが高いんじゃないか、、、+10
-1
-
116. 匿名 2019/05/16(木) 08:38:58
目の前がクリーニング屋なのに面倒くさくてなかなか行けてない。行かなきゃ...
+1
-6
-
117. 匿名 2019/05/16(木) 08:41:48
ユニクロとかしまむらのコートしか持ってないから、今日家で洗おー。
ユニクロのフェイクムートンコート持ってるんですが、それも手洗いでいけますかね?+5
-0
-
118. 匿名 2019/05/16(木) 08:49:05
ウールのコート三着を洗いました。
四万くらいのものだったので高いクリーニング代もったいないかなと貧乏性根性で💸😢👛
しわになりませんでした。
Panasonicのドラム式で、回転しないおしゃれ着洗いコースで。脱水は1分しないくらいでしました。さっぱりしましたよ~
五万くらいのダウンもしましたが、大丈夫でした。メーカーに相談したら、テニスボール入れて乾燥したら片寄りませんと言われて入れて乾燥機かけたらふわふわになりました!
しかしモンクレールならできないかも💦+6
-0
-
119. 匿名 2019/05/16(木) 08:52:28
>>102 私は、最初はホームクリーニングを極めたい!
からはじまって、
クリーニング技師の資格を取ってしまいました(笑)。
仕上げまで家でできる程洗濯が上手くなりましたが、
やっぱり、家では置けない機械や、技術もたくさんあり、
汗抜きこそクリーニングにしかできない分野だと思う。
結局落としたい汚れは、
溶剤で洗うドライより、汗抜きで落とす汚れがほとんどだし・・・・・。
ハイブランドの服もホームクリーニングしますが、
洗剤残りで変色したりするのも防ぎたいので、
しまう前は必ず汗抜きをお願いしています。
+28
-0
-
120. 匿名 2019/05/16(木) 08:57:38
>>119 ちょっ!
素晴らしい方ですね!+27
-0
-
121. 匿名 2019/05/16(木) 09:03:01
ここ数日、夏のような晴天が続いたので洗える冬物は
専用の洗剤で一気に洗濯出来たので、すっかり衣替えが済んだ
洗えない程のコートって、私はあまり着る機会が
無いので(温暖な地域なので)、そのまま仕舞ってます+10
-0
-
122. 匿名 2019/05/16(木) 09:10:37
みなさんは1着いくらのクリーニングに出していますか?チェーン店の均一280円とかは安すぎるんでしょうか。流石にダウンは1000円くらいしますが。コート等は高級クリーニング店に出されていますか?+6
-0
-
123. 匿名 2019/05/16(木) 09:14:07
>>102
そんなこと言われてもクリーニングに興味がないと一般人には分からない範疇だと思う+16
-0
-
124. 匿名 2019/05/16(木) 09:14:33
ダウンは手洗いモードで洗えば爆発することないはず。
ただ、ほとんど絞れてないので天気の良い日にお洗濯を。+3
-0
-
125. 匿名 2019/05/16(木) 09:14:45
>>122 素材と買ったときの値段によって使い分けてますよ
チェーン店が悪いってことも決してないし+5
-0
-
126. 匿名 2019/05/16(木) 09:17:16
爆発するダウンはユニクロの数年前発売されたやつじゃなかった?
品質表示見たらダウン3枚持ってるけど何故か1枚は手洗い表示、2枚はクリーニング表示。よくわからないからその通りにしたら、手洗いダウンペシャンコになって失敗した?と思ったけど乾いてダウンほぐしたら元に戻った!違いは何だろう?+7
-0
-
127. 匿名 2019/05/16(木) 09:21:04
ダウンは3枚、アクロンで洗いました。
もちろん1回に1枚ずつ。
カラッと晴れた日なら1日で乾きます。+5
-0
-
128. 匿名 2019/05/16(木) 09:25:24
>>120 趣味がお洋服なので、
頑張ってアホみたいに高い服とか買っちゃうんで、
クリーニングも毎回ロイヤルでとかしてたら、年間で、欲しいコート買えるんじゃないかと・・・・・。自分でできたら、
浮いたお金で買い放題(←アホ)とか、短絡的に考えてしまって。
で、習いはじめたら意外と楽しくて。
クリーニング出したのに黄ばむとか
原因も落とし方も分かるようになったり。
今では、家宝級のコートも家で洗ったりしていますが、やっぱり家だと繊維に洗剤が残りがちになるので、
しまう前は、クリーニングです。
汗抜き大切です(笑)。
汗抜きっていう呼び方が分かりにくいんだといつも思うけど・・・・
+18
-4
-
129. 匿名 2019/05/16(木) 09:25:49
まさに昨日ダウン洗った
お気に入りのはクリーニングだけど、古いダウンやウルトラダウンは洗う
普通にふわふわに戻るし大丈夫+4
-0
-
130. 匿名 2019/05/16(木) 09:26:46
ちょうど昨日出してきたところ
ウールのコートは自宅では縮みそうで怖いから、割引クーポンの期間中に出すようにしてる
でもユニクロのウルトラライトダウンはエマール使って手洗いし、短い時間だけ脱水してます
濡れてる状態には少し驚くけど、乾くとちゃんと元に戻るよ+3
-0
-
131. 匿名 2019/05/16(木) 09:30:02
>>74
ひたすら手バサミで、ちょっきんちょっきん😂
これが確実に生地を痛めず綺麗になる。
暇な時に、なるべくひどくなる前に少しづつ。+5
-0
-
132. 匿名 2019/05/16(木) 09:31:17
ダウンは家で水洗いしたらすっきりした。+4
-0
-
133. 匿名 2019/05/16(木) 09:34:22
ダウンは基本的には水洗いなので、自宅でOKです。
ただ、撥水加工のキツいやつは洗濯機転倒の恐れがあるので、ゆっくり水につけるか手洗い。
テニスボールなどを一緒に入れると羽毛の片寄りが防げます。
干すときは陰干し。色褪せの原因になるので。
トレンチコートは素材によっては縮むので、必ず水洗い可、不可の洗濯表示を確認して下さい。
あと、来月中旬頃までは繁忙期なので、クリーニングに出すのはやめた方が賢明。
同じセールでも、閑散期と繁忙期では仕上がりが違います。
クリーニング工場経験者より+21
-0
-
134. 匿名 2019/05/16(木) 09:35:13
自分で洗ってる。
UNIQLOの12000ぐらいのダウンを自分で洗って三年くらい冬越してるけど全然大丈夫だよ。
私はセブンで買ったエマールのフレアのドライコースの洗剤使ってるけど、クリーニングに出すよりいい匂いに仕上がるよ。
リラックスセントの匂いは次の冬に出してもいい匂い残ってたし。+2
-0
-
135. 匿名 2019/05/16(木) 09:37:53
>>123 ざっくり言えば、ドライクリーニングは、油系の汚れを油(石油)で洗う。
それ以外の汚れは、汗抜き(水)で落とすって感じです。汗抜きは、雨とか、汗とか匂いとか。
72のコメント、めっちゃ分かりやすいですよ。
+5
-1
-
136. 匿名 2019/05/16(木) 09:41:10
とりあえずおしゃれ着用洗剤で洗えそうなものは洗って防虫カバー被せました。
ウールのコートは洗えなさそうでまだクリーニング出てない…(^_^;)+1
-0
-
137. 匿名 2019/05/16(木) 09:44:12
爆発するダウンは、
ユニクロだけじゃなく、
縫い目のないシームレスのダウンです。
縫い目がないかわりに、圧着しているので、
ホームクリーニングはしない方がいいですよ。
いろんなブランドからもたくさん出ていますね。+8
-0
-
138. 匿名 2019/05/16(木) 09:55:41
ここ見てたら、
日常的に使うコートは
安物を毎年買い換えるのが一番いい気がしてきた+11
-1
-
139. 匿名 2019/05/16(木) 09:57:08
128追記
長くしまう予定の服は、できれば、糊付けしないで仕上げた方がいいです。
糊が劣化して変色したりする事もあります。
元に戻すの卒倒レベルでお金かかるので、
何年も着ないかなと思う物は、
糊なしにした方がいいと思う。+6
-0
-
140. 匿名 2019/05/16(木) 10:20:30
安物はネットに入れて指示通りに洗濯機で洗っているけれど問題なし。
高いものはクリーニングに出して秋まで保管して貰う。
+2
-0
-
141. 匿名 2019/05/16(木) 10:22:24
カシミヤだけクリーニングなら出してたよ。
ダウンも手洗いして水を切って中のダウンが偏らないように平干し。
ふっくらさせる為に乾燥機に少し入れて完成+1
-0
-
142. 匿名 2019/05/16(木) 10:28:58
忘れてた。
主のおかげで思い出しました。
今週末、まとめてIKEAのブルーバッグに入れてクリーニング屋まで頑張ります!
リマインダありがとう!+0
-2
-
143. 匿名 2019/05/16(木) 10:29:36
>>128 あなたみたいな方が本当のお洋服好きさんなんだと思います!本当に素晴らしい。尊敬します👗👚💗+8
-1
-
144. 匿名 2019/05/16(木) 10:44:25
誕生月(5月)に20点まで半額のお知らせが来るから、その時にコートを最優先で出します
必ずオプションで汗抜きも付けます+5
-0
-
145. 匿名 2019/05/16(木) 10:55:01
冬物のウールのコートはGWの時にセールをやってたので出しました
トレンチコートをそろそろ出したいんだけど、セールまだかな...+1
-0
-
146. 匿名 2019/05/16(木) 11:03:44
>>143きゃーうれしい‼
先日ブランドトピで軽めのジャブ打たれて、もう見るだけにしようと思っていたけど クリーニングにときめいてコメントしてしまいました。
優しい人ばっかりの和むトピで楽しい。+7
-0
-
147. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:19
>>144 半額はすごい!!!!!
うらやましい。
私も特典あるお店探そう+6
-0
-
148. 匿名 2019/05/16(木) 11:22:04
ドライクリーニングとは、汚れを落とすことより型崩れを防ぐものと思っていた方がいいです。
レーヨンは水で縮みますし、張り合わせ(ボンディング加工)は水で剥がれてボコボコになる。
思っている以上に汗はかいているので、汗抜きはした方がいい。
制汗剤を使っていたり、ワキガの人はシミになって取れなくなる。
+3
-0
-
149. 匿名 2019/05/16(木) 11:34:38
>>64
オイルの染みや口紅など、普通の洗濯では落ちにくい油脂系汚れもよく落とすことができる。
⤴
コートに口紅や皮脂汚れなんてほとんど付くことないと思う。+1
-7
-
150. 匿名 2019/05/16(木) 11:56:43
本当は家で洗えたら自分の好きな洗剤でジャブジャブ洗えて気持ちいいんだろうなぁと思う。でも型崩れが怖くてお気に入りの服はできないな。
布団もマットレスも水でジャブジャブ洗いたーい
+5
-0
-
151. 匿名 2019/05/16(木) 12:08:19
>>149 ハンドクリームや、ボディークリーム、女性のコートは、そういう成分の蓄積がやっぱりあります。
それがシミになったりするので・・・・・。
型崩れや風合いを保つためにも
ドライも必要だと思いますよ。+7
-1
-
152. 匿名 2019/05/16(木) 12:13:55
アイロンや仕上げが苦手じゃなかったら、
シャツなんかは、
ドライクリーニングだけで出して戻ってきた物をネットに入れて、普通に洗濯したら、
黄ばみの防止、黄ばみを取る事もできます。
せっかく戻ってきたのに
って思ってしまいますが・・・・・。
手間を考えたら、汗抜きしてもらった方が安く感じたり。
うまく言えなくてすいません。+6
-0
-
153. 匿名 2019/05/16(木) 12:33:20
洗剤の問題ではないような?
ダウンって水洗いするとふわふわじゃなくなるし、偏るよね
そういう物質なんじゃないかと思う+1
-1
-
154. 匿名 2019/05/16(木) 12:37:39
ちょうどクリーニングに出してきたところよ
上の※にウールのコートはブラッシングだけでいいって書いてあったけど、
ウールのコートってクリーニングに出さなかったら虫食いとかしない?
ウールのマフラーがが虫食いになったことがあったから、
コートもそうなるんじゃないかって心配で+9
-0
-
155. 匿名 2019/05/16(木) 12:40:27
おととし、捨ててもいいコート洗う→大丈夫
去年、安いダウン洗ってみよう→大丈夫
今年、安めのカシミヤと取り外せるリアルファー→大丈夫!
もう喪服しかクリーニング出しません+16
-1
-
156. 匿名 2019/05/16(木) 12:55:43
コートは自分が持ってる服の中で一番高価だし、
一番外側に着る洋服だし、
買う時は5年以上着るつもりで質の良いものを買うし、
着ぶくれして見えないよう、ラインにこだわって買ってるから、
クリーニング一択です。
生地の表面の毛羽立ちとかが、手入れ次第で全然違うもん。
+11
-0
-
157. 匿名 2019/05/16(木) 12:59:46
>>154 虫は繊維に残った汚れを餌にしているので、
汚れをきちんと落としてしまうって感じですが、柔らかい天然の繊維が大好物です。
カシミヤ、アンゴラ、ウールは真っ先にいかれます。
その虫は、普通に外の木や花なんかからやってきます。
白い生地に寄ってきたり、
外干しでついたりして、まぎれて虫食いになります。
見えない程小さな虫ではないので、
クリーニング後しまう前に洋服ブラシをしっかりかけて、
防虫して収納。
できれば、布団乾燥機みたいなので、クローゼットを乾燥させたら
より良いです。
クリーニングで餌をなくし、
防虫剤でガード、
ブラッシングで本体についてるかも・・・を排除って感じです。。+9
-0
-
158. 匿名 2019/05/16(木) 13:03:25
>>154 1度でも虫食いになった所に収納するなら、
収納場所を念入りに掃除機で吸って、
乾燥させてしまって下さい。
虫、
案外子孫繁栄でしぶといらしいです。+9
-0
-
159. 匿名 2019/05/16(木) 13:26:28
>>148 的確‼
コートや。ダウンのライナーのキルティングみたいな素材は、
水洗いはなるべくさけて、安いコースでもドライクリーニングがいいですよ。
中のフワフワの芯が接着されているので、よれたり、ねじれたり縮んだり。アイロンの高温もだめです。
たかがライナーで
って思いますが、水に弱すぎる素材でくせ者です。
くっついてしまうと、戻せないので気をつけて下さいね。+9
-0
-
160. 匿名 2019/05/16(木) 13:31:10
>>158 追記
虫の画像ははりませんが、
検索するとすぐわかりますが
以外と身近にいるような虫です。
外干しのニットも注意してしまって下さいね。+0
-0
-
161. 匿名 2019/05/16(木) 13:32:56
独身の時に気に入っていたウールのコートがあって、でもクリーニングが高くてウダウダそのまま放置して次の冬前に見てみたら虫にくわれていた…
けっこう高かったからショックでクリーニング代くらいケチらないですぐなら出せば良かったと後悔したことがあるから今はクリーニングに出すのようにしています。+11
-0
-
162. 匿名 2019/05/16(木) 14:38:52
>>131
ありがとう
参考にします!+0
-0
-
163. 匿名 2019/05/16(木) 15:54:15
>>57
なんとまぁご丁寧に…!
ありがとうございます!+1
-0
-
164. 匿名 2019/05/16(木) 15:54:53
>>158
うわ~、そうだ虫の問題もあったわ、、
生活するって面倒だわ、、+3
-0
-
165. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:43
高い服は維持費も高いわね!
安いの着るざます!+8
-0
-
166. 匿名 2019/05/16(木) 15:56:41
いいダウンを、丁寧洗いのコースでクリーニングに出したら4500円かかったよ!
こんな高いんじゃクリーニングで維持するか買い換えるか、もうわからなくなるわ+11
-0
-
167. 匿名 2019/05/16(木) 15:58:03
ロングのダウンコートは浴槽で手洗いした方がいいけど、それ以外はコートも喪服もほとんどの物を
自宅で水洗いしてます
ファスナーやボタンは全部閉めて、裏返して洗濯ネットに入れて、洗濯機の手洗いコースまたは
ドライコースなどやさしく洗えるコースで、洗剤はエマールやアクロンなどの洗濯用中性洗剤で。
やさしく洗うコースは脱水が1分ほどで終わると思うので、手でしわをのばして分厚いハンガーに
かけて、(しずくが床に落ちてもいいように)お風呂場で陰干ししてます
ダウンを干すときは、乾くまでダウンの毛を絶対にほぐさないように注意です
乾いたらファサファサと振ってダウンを均等にします+2
-0
-
168. 匿名 2019/05/16(木) 16:41:28
>>166 やっぱりいいダウンはパッと見ても素敵ですよ。
1年毎にプチプラ買うと思えば、クリーニングの方が安い気がします。
しゃーなしって思って着てほしい。+6
-0
-
169. 匿名 2019/05/16(木) 17:00:02
ダウンは毎年家で洗ってます。普通の洗剤使って、脱水以外は破けないよう手洗いで、問題ありませんよ。洗剤水に半日つけおきするので、かえって中のすみずみまで洗えそうです。
ちなみにベテランのみなさんに質問。綿100%のトレンチコートが洗えるのはわかりました。ポリエステル中綿入りキュプラ製裏地は、洗えると思いますか?+0
-0
-
170. 匿名 2019/05/16(木) 17:05:17
>>167
ダウンって濡れた状態で毛のかたよりを直そうとすると毛が切れたりするんだっけ?
このトピの知識を参考に、今年は安めのコートから自宅洗い挑戦します!+1
-2
-
171. 匿名 2019/05/16(木) 17:37:15
我が家ではダウンジャケットも綿のベンチコートも
全部家で洗ってます。
洗濯機に「おうちクリーニング機能」がついてるので。
専用の洗剤使って(エマールとか。)
柔軟剤入れてとにかく良く干す。
これで結構クリーニング代かからないので助かってます。
この前、フォーマルスーツも洗いました。+0
-0
-
172. 匿名 2019/05/16(木) 17:44:48
半額の時に出しました!全部で6000円したけど、楽だからいつもクリーニング任せ。そういえば夫のコート出すの忘れてた…w+4
-0
-
173. 匿名 2019/05/16(木) 17:50:14
ウールのスカート、
洗濯表示はドライクリーニングのみだけどエマールで家で洗ったらきれいになった。
もう大抵のものは家で洗います+2
-0
-
174. 匿名 2019/05/16(木) 17:58:43
コート類が半額だったからまとめて出してきたよー!自分で洗濯する人すごいなー!
自分で洗うのはニット類ぐらい、、(笑)+2
-1
-
175. 匿名 2019/05/16(木) 19:17:12
>>169
キュプラは水洗いが難しい素材の筆頭格です。
裏地だけ縮んでつれちゃう可能性があるので、私ならクリーニングに出します。
裏地にキュプラ使ってるってことは、結構良いものだと思うし。+4
-1
-
176. 匿名 2019/05/16(木) 19:23:23
>>175
わかりました、割引デーを利用してクリーニングに出します。
ちなみにウールスカートや喪服を自宅洗いの方すごいですね。喪服ならいけるかな。+0
-0
-
177. 匿名 2019/05/16(木) 20:03:22
先週洗濯機で洗ったよ
ついでに喪服のジャケットにもチャレンジしてみた。
ポリエステルで芯材も入ってないしまむら製。お洒落着コースでシワ一つなく仕上がってよかった。+0
-0
-
178. 匿名 2019/05/16(木) 21:10:14
コートとニット類をクリーニングに先週だしてきました。
普通になにも言われずにお金を払ったんですけど、ドライクリーニングなんですかね?汗抜きとやらをしてもらえばよかったー!!+2
-0
-
179. 匿名 2019/05/16(木) 21:45:59
シーズン中でも 何回も出すよ+2
-0
-
180. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:56
学校の衣替え時期の毎年6月くらいに楽天でクリーニングに出してます。
15点入れて1万しないし、集荷に来てくれて仕上ったら届けてくれるからクリーニング店に行く必要なし!
去年は関東から遥々四国まで、コートたちが旅立ちましたw
もう街のクリーニング店には出せません。
洗濯ではなく、クリーニング派という方にはオススメです(^o^)v+3
-1
-
181. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:21
ジャケットをクリーニングに出したら汗染みが全体に広がって白いジャケットが黄ばんでしまった。これはあり得るのかしら?+0
-2
-
182. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:07
ネットでダウンは洋服ブラシで汚れとる。ハンガーにかけて浴室で洗剤と水を混ぜたものをスプレーする。その後、1分も満たないほど本当にちょこっとシャワーをかけて洗剤を流す。
そのまま、降って水を吹き飛ばしてタオルでコートの表面を拭く。外に干す!って人がいた。
中側は?どうするのか?って疑問と怖いから実行してない。+0
-0
-
183. 匿名 2019/05/16(木) 22:48:46
広がったというより、プレス機による熱で、無色透明の汗や皮脂があぶり出しのように表面化してしまって黄色くなってしまったのだと思います。+3
-0
-
184. 匿名 2019/05/16(木) 22:53:37
ユニクロの出始めのウルトラライトダウン、さすがにもうそろそろ捨てようと今回は家で洗濯しよう!と洗濯表示見たら手洗い洗濯OKだった。
ずっーと思い込みでクリーニングに出してたよ‥もったいなかった。
+4
-0
-
185. 匿名 2019/05/16(木) 23:01:39
今日クリーニング出しました!
旦那と二人分で半額クーポン使って2万こえました😱
新しいアウター買える……+7
-0
-
186. 匿名 2019/05/16(木) 23:47:38
スーツや会社用コート類だけは必ずクリーニングだす。スーツもコートも青木で買った安物だけど、型崩れとか心配だし、ドライ衣料も洗える洗剤持ってるけど仕事用には怖くて使えない。
今日はちょうどトレンチコートとウールのコート出してきた。
5千円くらいかかったけど、その後寄り道したデパートでいつ行くかわからない旅行用に小物仕分け袋をいくつか買ったら一万くらいかかり、コンビニで2千円くらいお昼ご飯など買ったらクリーニング代が霞んだ。
明日からは節約。+3
-3
-
187. 匿名 2019/05/17(金) 04:43:35
安い服だから洗濯機で洗っちゃいます。+1
-0
-
188. 匿名 2019/05/17(金) 05:39:23
>>184
私が利用するクリーニングの人は表示みて洗濯可能だと自宅で洗えますがクリーニングだしますか?と聞いてくれるよ。
旦那のコロンビアの上着、ちょっと色落ちしてきた。裏返して干してたんだけどね〜+0
-0
-
189. 匿名 2019/05/17(金) 20:08:52
ユニクロのインナーダウンは洗濯機でガンガン洗ってる
手洗いモードじゃなくて普段通りのコース
初期のインナーダウンで人に見せて着るわけではないので大丈夫+1
-0
-
190. 匿名 2019/05/18(土) 16:21:49
安い時に出しても何着も出すと高くつきますよね。
ここみると意外と自宅でもできるもんなんですね。
失敗してもいいやって物で試してみようかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する