-
1. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:08
次の周期から体外受精へステップアップする予定です。
一度流産をしてそこから産婦人科でタイミングを一年、不妊治療専門医へ転院し5ヶ月です。
正直病院に通えばすぐに妊娠できると思ってたので体外受精をするとは思っていませんでした。
職場へも伝え夫とも話しステップアップするとなりましたが不安です。
助成金も対象ですが金銭面、一番は出来なかった時の精神面が心配です。
体外受精始める方や治療中の方、経験者の方、体験談など色々聞かせていただきたいです。+213
-7
-
2. 匿名 2019/05/15(水) 09:45:16
何歳?+38
-38
-
3. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:39
体外は経験ないけどあのテスターする時の
期待含んだ嫌な緊張ったらない。+6
-47
-
4. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:52
体外したらすぐ出来るというわけではないから、
AMHがどれくらいなのかとか、それにもよると思います。
私は空砲続きで心が折れました。。。
病院によって全然考えが違うので、良く調べた方がいいですね。+218
-2
-
5. 匿名 2019/05/15(水) 09:47:02
回数決めて挑むと良いと思います。
「次こそは…」と期待値が高くなりそう。
私は旦那が原因の不妊で、ありがたいことに初めての移植で妊娠しました。
もうすぐ予定日です!+337
-24
-
6. 匿名 2019/05/15(水) 09:50:00
無事妊娠したら出生前診断おすすめする+36
-41
-
7. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:16
できなくて諦めた側だけど。回数とか年齢を決めてやったほうがいいかも。やっぱりここまでしたんだから次はできるかもって期待しちゃうんだよね。そしてお金も身体の負担もかかってる分、陰性だった時のショックはめちゃくちゃでかい。
主さんがお子さんを授かれますように。+353
-2
-
8. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:32
子供ができてもできなくても自分は自分なんだって思って臨んでた。+129
-2
-
9. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:32
期待しないのが1番
お金も凄くかかるから期待しちゃうと思うけど
ストレスもなるべく溜めないようにして、上手く発散させたほうがいい+188
-3
-
10. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:38
>>5です。
補足。
病院の方針と自分の体調、やり方との相性もあるかも。
私はほぼ自然に近い形を目指して(選んだ病院がたまたまそういう方針だった)、採卵で4個取れ、1個は分割停止、2個グレード低め、1個だけぐんぐん成長していきました。
卵巣切除経験があるため片方しかなく、低AMHで不安でしたが…
ちなみに34歳です。
ホルモン剤で太りやすくなるし、仕事もあるしで、ストレスがヤバかったです。+94
-2
-
11. いちごみるく姫 2019/05/15(水) 09:53:48
とにかく明るくっ!
わたしは「5回以内にできればいいや~′∇′👐アハハ」って楽観的な気持ちでトライしたよっ!
でも1回目失敗した時けっこう落ち込んだ( ˵>ㅿ<˵ )そう簡単にできるわけないって分かってても、1ヶ月後くらいに気分悪くなって「つわりかも((o(。>ω<。)o))ワクワク」って期待しちゃったんだぁ。
ポジティブを極めるか無にならない限りやっぱどうしても落ち込むよぅ:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
主ちゃんのとこに赤ちゃん来てくれるように祈ってるねっ!+15
-109
-
12. 匿名 2019/05/15(水) 09:54:11
出典:www.sbc-ladies.com
+10
-8
-
13. 匿名 2019/05/15(水) 09:55:31
私が通った病院は採卵のとき麻酔有・無(術後の痛みどめだけ)を選べる所だった。
無麻酔を選べるくらいだからチクっと痛いくらいなのかとよく調べず1回目は無麻酔にした。
卵が17個くらい採れたのはよかったけど痛みで冷や汗タラタラ、気絶しそうなくらいだった。
2回目から4回目までは追加料金払って全身麻酔にしたよ。
絶対に麻酔することをお勧めする。+218
-6
-
14. 匿名 2019/05/15(水) 09:55:38
わたしも諦めたんだけど
前ステップまではすがるような気持ちでやっててその分失望がすごかった、それだと気持ちが落ち込んでるとこから平常に戻るまでもすごい時間かかる。
+12
-3
-
15. 匿名 2019/05/15(水) 09:55:55
働きながら通うのが辛かった。
採卵前は1日3回の薬と膣座薬。1日1回の自己注射。
仕事中になかなかいいタイミングでお手洗いいけないし。
病院もじゃあ2日後に来て下さいとか、急なことが多かった。
幸い通っていた病院は、働きながら通えるように考慮してくれたことと、正社員だけどシフト制だからなんとか前もって調整して通えた。
中には治療を優先しないならこなくていいという医者もいるらしいね。
でも、不妊治療にお金はかかるし、子供がうまれてからのほうが長いのだから、仕事を辞めるのもなかなか難しいと思うし。
うちは助成金無しで、薬代で月数万円、採卵で60万円、受精卵をお腹に戻すのに1回20万円くらいかかったかな。そのほか検査とかにもいろいろで、人工受精とか入れると120万円はかかった。+148
-3
-
16. 匿名 2019/05/15(水) 10:01:18
本当に働きながらの通院は辛かった。
周りにもバレるので興味本位というか何となく嫌な感じがしてストレスでした。
後、大金が掛かるので産んでからのことをいつも心配していました。
旦那の親から援助してもらいました。
産んでからはホルモンバランスが整わずまだ仕事復帰も出来ていなく、心療内科に通院しています。
不景気や増税のニュースでもドキドキしてしまいます。+48
-18
-
17. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:45
体外って歴史が浅いから、子供が大きくなった時に本当に大丈夫なのか心配+19
-72
-
18. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:49
嫁だけでなく旦那の年齢にもよるよね+69
-0
-
19. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:49
体外受精一度で妊娠希望はあまり期待しない方がいいよ。次回の体外受精時の卵子凍結したり、かなりお金かかります。運良く数回で妊娠できれば良いですね。+124
-4
-
20. 匿名 2019/05/15(水) 10:03:20
うちは私が200万円までと決めていた。
そういう風に決めておかないと、ずっとやり続けてしまいそうだったし、年齢もギリギリだったから。
夫は金額決めずにやるつもりだったみたい。
でも体外受精の説明を受けたときに、統計見ていたら、できる人は◯回目までで妊娠できることが多いんだなって思ったから、それで計算して目安にした。+102
-3
-
21. 匿名 2019/05/15(水) 10:03:47
体外で出産しました。
タイミングの頃は旦那への伝え方から気を遣い、義務感に虚しくなり、できなかった時はギスギスする自分ががすごく嫌だったので、体外になってからはすごく気が楽でした。
何度かダメで流産もし、金銭感覚もマヒしながら半ば意地で続けていました。
体外はどうしても女性の負担が大きくなると思うので(通院回数、注射、ホルモン剤?の副作用など)、辛い時は旦那さんに頼ってグチって二人で進んでくださいね(^^)
治療内容は事細かに言わないとイメージつかないみたいなので、これが痛かったとか辛かったとか全て話して追体験させた方がいいと思います!
良い結果になりますように…。+108
-0
-
22. 匿名 2019/05/15(水) 10:03:50
高齢ですが、1回の採卵、2回目の移植で今9カ月です。
採卵はお医者さんの腕ですが、
あとは培養士さんの技術にかかっているらしい。
でも培養士さんの情報って表には出ないから分からないんだよね。+155
-1
-
23. 匿名 2019/05/15(水) 10:04:09
>>17
ほんとだね
簡単に体外受精と言ってるけど・・・+7
-44
-
24. 匿名 2019/05/15(水) 10:05:04
体外は危なくない?なんだかんだで障害リスクは上がると思う+10
-83
-
25. 匿名 2019/05/15(水) 10:05:19
私はタイミング、人工授精は一回までと決めて、すぐ確実な体外受精にステップアップしました。人工授精は確率が低いのに結局前後の薬とか通院で10万くらいかかるし、だったら金額的に5倍くらいはするけど、確率が高い方が精神的に楽だと思ったので。
そしたら、運良く全部一回で今妊娠中です。
多嚢胞だったのもあり、凍結受精卵はあと10個あります。
私は妊娠出来ないことが1番のストレスだったので、体外受精はやることも多いしそれが妊娠に繋がりやすいので性に合っていて良かったです。+61
-4
-
26. 匿名 2019/05/15(水) 10:05:20
>>6
マイナスついてるけど出来ない人が自然の摂理に反してむりくり作ったんだから弊害も考えないと
小さいうちは障害あってもせっかく授かったから頑張る!ってなっても子どもが小学生とかになってきたらツラいよ
結果で下ろす下ろさないは本人次第だけど+21
-49
-
27. 匿名 2019/05/15(水) 10:07:01
病院選びが大事かも。
私は3つのところに行っていたんだけど、初め男性不妊だと言われて、私には問題らしい問題があるとは言われなかった。
でも3つ目で私にも不妊の原因があると言われて、すぐ体外受精に切り替えた。
それまでいろんな検査もしたし、2年くらい無駄にした。
説明全然してくれなかったり、見てくれる先生がコロコロ変わったりする病院はやめたほうがいい。+75
-3
-
28. 匿名 2019/05/15(水) 10:09:04
私の友人は「40歳の誕生日まで」と決めて体外受精を始めたけど、40歳までには妊娠出来なくて、でも諦められなくて、結局43歳までやってたよ。
何百万ってお金を使って疲弊しただけになってしまった。
始めたら成果が出るまでやめられなくなるのが人間だから仕方がないけど、、、+68
-5
-
29. 匿名 2019/05/15(水) 10:10:10
元々出来にくいのを無理して受精させるわけだから、分裂がうまくいかない可能性が高そう
多胎妊娠はよく聞くよね
検査はした方がいいと思う
自閉症も二倍に跳ね上がるみたい+10
-53
-
30. 匿名 2019/05/15(水) 10:11:57
リスクを知った上で体外受精なら良いけど、後から「知らなかった、こんな風になるとは思わなかった」と言わないでほしい
自分の財布事情を考え国に頼る事なく自己責任で考えてほしい+21
-37
-
31. 匿名 2019/05/15(水) 10:14:25
>>13
痛いんだ。かわいそうに。
赤ちゃん来ること祈ってますね+11
-19
-
32. 匿名 2019/05/15(水) 10:15:13
2回の採卵、4回目の移植で妊娠しました。
1回目の採卵で2個、2回目の採卵で4個の凍結胚ができたけど、やっぱり毎回かかる金額が凄い。
お金が莫大にかかるのに、働きながらだと通院がかなりキツイという二重苦に苦しめられる。
県からの補助金も、年収上限が決まってるから共働きなら出ない家庭も多いよね。
旦那とは元々採卵は2回までって話してた。
辞める決断は本当に難しいし苦しいけど、正直区切り付けないとお金がもたないです…。+60
-2
-
33. 匿名 2019/05/15(水) 10:15:48
近所の婦人科でタイミング指導してもらってたけど全然授からず、不妊治療専門のところに転院
色々検査した結果男性不妊が判明
体外の予定が一気に顕微までステップアップしました。
自然採卵で麻酔なし、7個採れてその内5個受精、そのうち2個が胚盤胞まで育って凍結
ひとつ移植して、ホルモンの値低いからと膣剤開始
無事着床してくれて、今16週すぎました!
夫の手術代もかかったこともあり、1回の移植で授かれたけど 余裕で3桁越えたなぁ。
助成金で30万もらえただけ本当によかった。
採卵麻酔なしは本当に激痛なので、可能なら麻酔ありをオススメします!
私は痛すぎて過呼吸になって涙も止まらず先生も引いてました 笑
不妊鍼灸や漢方、色々な温活試しました!
不妊治療はすごくストレス溜まりますが、上手にリフレッシュして頑張ってくださいね!!+58
-0
-
34. 匿名 2019/05/15(水) 10:17:41
>>33
羊水検査かNIPTはしないんですか?+4
-21
-
35. 匿名 2019/05/15(水) 10:17:42
体外受精はとにかく女性の負担が大きいです。
多いときは週3回くらい通院したり、薬や注射も毎日です。
男性は最悪1回も病院行かなくてもよくて、朝イチで精子をボトルに詰めればいいだけです。
女性側は、妊娠できてからもつわりや貧血で大変なのに、妊娠する前からいろいろあって、疲弊します。働いている人はなおさらです。
なので、できる限り気分転換したり、期待しすぎないことが大事かなと思います。+115
-2
-
36. 匿名 2019/05/15(水) 10:18:49
体外9回目でようやく妊娠
採卵3回、採卵が辛かった
夫に子供が出来なければ離婚かも、もし出来なければを考えないで欲しいとと言われていたので辛かったです。
男女の双子で現在小学生
個人的に効果があったのは、血流をよくすることでした。針やマッサージなどが良かったです
あと絶対先生の技術で差があると思う。
大学病院なので、先生の指名は出来なかったんですが8回行って2回だけ受精、その両方が同じ先生でした。
サプリメント、漢方は高い割に効果はよくわかりませんでした。
また、まだ最初の頃無知で冬は暖めればいいと体外受精後にコタツに入ったりしたのは後悔しました。
ゴールが見えず辛い戦いなのに精神状態も影響すると言われ、途方にくれたのを思い出します。
私はどうしてもポジティブ思考を継続させるのが難しかったので、漫画や海外ドラマで現実逃避しながら治療していました。
ご無理の無いようお過ごし下さい。+54
-9
-
37. 匿名 2019/05/15(水) 10:20:57
自然の摂理に逆らってまで子供欲しいのはいかがなものか 私ならそこまでしない+14
-93
-
38. 匿名 2019/05/15(水) 10:21:12
初めての採卵は緊張すると思うけど、気負わずリラックスしてね。みんなが言うように過度な期待はせず普段通りの生活で大丈夫。+12
-0
-
39. 匿名 2019/05/15(水) 10:21:18
麻酔なしで採卵は大変なんですね…。
私は卵がすごく多かったみたいで、麻酔ないと無理と言われました。
初の麻酔でドキドキしたけど、気がついたらベッドで寝ていたので、採卵の手術自体は楽でした。
でも麻酔も100%安全というわけではないですもんね…。+25
-1
-
40. 匿名 2019/05/15(水) 10:22:14
>>37
こういうトピに必ず貴方みたいなこと書く人いるけど、貴方に何の関係があるの?
他人のこと気にしすぎじゃない?+99
-6
-
41. 匿名 2019/05/15(水) 10:23:31
>>37
そういう考え方があるのもわかるよ。
でもここはそういうことを、語り合う場所じゃないから、申し訳ないけど遠慮してね。+97
-3
-
42. 匿名 2019/05/15(水) 10:24:51
採卵に至るまでの毎日の注射や投薬がきつかったです。無事1人目を妊娠出産できても、凍結できた受精卵は、2人目を考えるなら大切に保管してもらってください。+16
-0
-
43. 匿名 2019/05/15(水) 10:24:55
私も無麻酔で採卵したけど、針を卵巣に刺してる最中もズッキンズッキン痛かったし、終わってソファーに腰掛けてる時も脂汗止まらなかった。
我慢できる人もいれば気絶するくらい痛い人もいるみたいだね。+23
-0
-
44. 匿名 2019/05/15(水) 10:26:09
>>36
えー!そんな夫やだね。
妻を支えるどころかプレッシャーかけてるじゃん…。
そんなモラハラ夫で今は大丈夫なのか心配…。+144
-0
-
45. 匿名 2019/05/15(水) 10:27:25
>>40 人が何を書こうが自由ウザいババア+2
-47
-
46. 匿名 2019/05/15(水) 10:27:40
リ◯ロ松◯先生のブログは体外受精をする際勉強になりました。
自分の周りのあの病院で陽性判定を貰った人がとても多いです。+17
-0
-
47. 匿名 2019/05/15(水) 10:29:32
>>37
トピタイも読めない
日本人じゃないね+57
-2
-
48. 匿名 2019/05/15(水) 10:29:47
>>17それは妊活トピでも書かれてたよ。
説明会で体外受精は歴史が浅いからその子達がどんな生涯を歩むかってまだわからないんだって。本来は出会うことがなかったものを無理矢理ねじ込むからリスクはあるって言われたって。
自然妊娠だって確率は上がるけどリスクを話さない医者もどうかって事+18
-20
-
49. 匿名 2019/05/15(水) 10:30:11
お金は湯水のごとく飛んでくよね…+48
-2
-
50. 匿名 2019/05/15(水) 10:31:44
私は無麻酔で採卵でしたが、大丈夫でしたよ!
自然周期で2つだったとかも関係あるのかな?
麻酔は処置後気持ち悪いとかも聞くし、一長一短かなと思います。
色々書いちゃったけど、調べすぎないのが一番ですよ!+17
-1
-
51. 匿名 2019/05/15(水) 10:31:45
>>37
そもそも文明の機器で便利な暮らしをしてる私達は生きてるだけで自然の摂理とやらに逆らってるんだよ。
自然の摂理とやらをそんなに後生大事にしてるなら先ずあなたがスマホを手放したら?+82
-15
-
52. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:08
>>48
卵管閉塞やピックアップ障害の人の場合は本来子宮も卵巣の質も全く正常なのに出会う道だけが閉ざされてるから、体外受精で卵子と精子の出会いをサポートするだけなので全く自然妊娠と変わらないと聞きましたよ。+66
-5
-
53. 匿名 2019/05/15(水) 10:34:20
>>51
知識のない人に説明しても無駄だよ
ほっとこ+47
-3
-
54. 匿名 2019/05/15(水) 10:34:27
>>52
それ以外の人は?+4
-4
-
55. 匿名 2019/05/15(水) 10:35:20
>>37
単にお金が無いだけだったりして?(ボソッ)+26
-1
-
56. 匿名 2019/05/15(水) 10:36:03
>>54
すみません、勉強不足なのでそれ以外のことは分かりません…+2
-1
-
57. 匿名 2019/05/15(水) 10:36:28
>>55
嫉妬かな?って思っちゃった+23
-4
-
58. 匿名 2019/05/15(水) 10:37:25
自然の摂理でいったら本来は病気や体の弱い個体は生きられず淘汰されるものだから病院行っちゃ駄目だよね+41
-14
-
59. 匿名 2019/05/15(水) 10:38:55
大きくなった時のリスクとか、そりゃ色々考えないといけないししっかり納得した上で治療しないとだけど、考えすぎたら不妊治療なんて出来ないよ( ;∀;)
そりゃ、誰だって莫大にお金かかって、身体的にも精神的にも負担が大きい不妊治療なんてしたくないよ。
でもやっぱり子どもが欲しいから頑張れる訳で。
+82
-0
-
60. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:31
体外受精で最初に産まれた人って40代ぐらいだっけ?そこまで普通に生きられたら別にその先何かあるとは思えないけどね+75
-4
-
61. 匿名 2019/05/15(水) 10:40:46
>>17
一応医師側から言われたのは、
顕微授精の場合、
夫の精子に問題があって(濃度や運動率が低い等)、
生まれた子が男子だった場合、夫と同じ、精子が平均より低くなるかもっていう可能性。
体外はそれば問題ない。
障害云々は自然と有意差はなく、
体外の手技より卵子と精子の力や影響力の方が強い、
データがないからおじいちゃんおばあちゃんになった時のことは不明だけど
現状着床して育って生まれれば皆同じ、ということでした。
医師は学会だの論文だので研究しているので
不安なこと・分からないことがあれば聞いたら現状はリスクも含め教えてくれるし
やるからには信じるしかないんだよね。+44
-5
-
62. 匿名 2019/05/15(水) 10:40:54
私の場合は採卵(麻酔あり)も移植も自己注射(皮下)も痛くなく、ラッキーでした
体外受精へ進む前は、精子と卵子の相性が悪かったりピックアップ障害で受精さえしてないのではと不安だったのが、体外受精では目に見えて受精するのでホッとしました
採卵するとほぼ全て受精していたので、私はピックアップ障害で妊娠出来なかったのかなと、結果的には思いました
ずっとタイミング指導を受け、30歳で体外受精へ進み31歳で出産しましたがもっと早くステップアップすればよかったなと思いました+33
-1
-
63. 匿名 2019/05/15(水) 10:43:19
体外授精や顕微授精になると医者と培養士の技術が本当に関係してくるので病院選び大事です。
過去に2人の医師に体外授精の投薬や採卵をされましたが、採れた卵の数が全然違いました。
採卵してから培養中の緊張感、グレードの説明で一喜一憂したり、妊娠判定日までは生きた心地がしない日々でした。
+21
-0
-
64. 匿名 2019/05/15(水) 10:43:48
主さん、応援しています。
私も不妊治療をしていました。29歳ではじめて、31歳で出産しました!
クロミッドでタイミング、人工授精で全て撃沈。
最後の砦だと、顕微受精一回で出来ました。+19
-0
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 10:43:52
不妊治療で検査受けなくて産んだらダウンって人のブログを読んだけど、不妊治療の結果がこれかと絶望してた
徐々に受容できたみたいだけどね
最初から想定して検査をするのは必要だと思う
どんな子でも産むと決めていればいいけど+17
-10
-
66. 匿名 2019/05/15(水) 10:44:16
>>60
イギリス人女性だよね。
自然妊娠して子供生まれたってニュースになっていた。+23
-0
-
67. 匿名 2019/05/15(水) 10:45:03
顕微受精はヤバイと聞くね
本もでてた気がする+6
-39
-
68. 匿名 2019/05/15(水) 10:46:33
受精卵がそのクリニックの培養液にあってるかどうかも重要だよね。
こればっかりはやってみないと分からないけど…+5
-0
-
69. 匿名 2019/05/15(水) 10:49:42
産科の先生が言ってたけど、医学には必ず賛成派反対派の医者に分かれるだって。
体外授精の研究をしていると、必ず否定する医者は出てくる。そうやって医学は進歩していくからしょうがない。+47
-0
-
70. 匿名 2019/05/15(水) 10:50:27
経験ないけど、応援してます!
赤ちゃん来ますように!+4
-0
-
71. 匿名 2019/05/15(水) 10:51:42
私は3回目の体外受精で妊娠しました。
その子が今年、女の子を生んでお母さんになりましたよ。子供がいない人生を選ぶこともできましたが、今思うことは、あの時に辛くても諦めないで良かった!それにつきます。娘にも本当のことを伝えてあります。
娘はその時、決断してくれてありがとうと感謝してくれました。
主さんもいろいろ不安があると思いますが、後悔のない決断をしてくださいね。+135
-0
-
72. 匿名 2019/05/15(水) 10:51:54
2回目で授かりました。
2回目って聞くと一見早いけど、それでも陰性だった1回目はかなり落ち込んだよ。これが何回も続いてたら、耐えられなかったかも。
過度に期待しすぎず臨んでください。
頑張って!+25
-2
-
73. 匿名 2019/05/15(水) 10:54:25
体外受精で産まれた初めての子は自然妊娠、出産に成功してますよ
その後の影響ってないみたいよ+66
-1
-
74. 匿名 2019/05/15(水) 10:54:32
20代自然妊娠でも障害のある子が生まれることもある。
そりゃ確率は低いかもしれないけど、ゼロじゃないから。
出生前検査しても障害の全部が分かる訳じゃない。
そんなこと考えてたら子どもなんて産めないよ。+65
-2
-
75. 匿名 2019/05/15(水) 10:55:15
>>37
じゃああなたは病気になった時、手術もしないで死を待つのみなの?
自然の摂理というなら病気になったら、医療の力を借りずに死を受け入れるんだよね?
生き延びることには医療の力を借りて良くて、新しい命を作ることに医療の力を借りるのはどうしてダメなの?+48
-6
-
76. 匿名 2019/05/15(水) 10:56:06
>>71
すごい!お孫さんまで…!感動して泣きそうになりました。おめでとうございます。+87
-0
-
77. 匿名 2019/05/15(水) 10:56:16
>>44
ありがとう!
言われた時は心が死にましたが、夫は自分が家庭に恵まれなかったので、自分のあったかい家族を作りたかったようで理解しようと思いました。
今もちょっとアレな時もありますが、普段は温厚で家事育児を一生懸命頑張ってくれて、老後はどう過ごす?旅行行こうよ!とニコニコ言ってくるので、まぁいいか。と思ってます。
何より子供達が可愛いので治療して良かったと思います。+23
-0
-
78. 匿名 2019/05/15(水) 10:56:25
21で結婚し24まで避妊なしで出来なかった。貯金もしてたけど友達にレスでもない、避妊無しで出来なかったら行ってみたら?って言われて体外まで来ちゃった。不妊歴5年突入。助成されてもお金かかるね…
+55
-0
-
79. 匿名 2019/05/15(水) 10:57:28
自然の摂理に…の意見は、よくありますよね。
逆に自分は日本で治療出来る立場でとても幸運だ。なんて恵まれているんだ。
病気がちだったし後進国なら幼少で人生終わってたかもな。ラッキー!と思ってました。+49
-3
-
80. 匿名 2019/05/15(水) 10:58:25
低刺激、高刺激など病院によってさまざまなので本当に病院選びはしっかり考えた方がいいと思います!
確かにダメだった時はメンタルやられますね…
あと仕事との両立が辛かったです。
私は1つ目の病院で採卵一回、移植三回で全部陰性で、転院先の病院で採卵一回、移植一回目で現在妊娠中です。
体外受精中は辛いこともたくさんあると思いますが、旦那さんと協力してやれるとこまで頑張ってみてください!!!+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/15(水) 10:59:29
>>78
私の通ってた体外受精専門のクリニックも二十代半ばの人多かった。
若いとまわりから「若いからすぐ出来るわよー!」とか言われて余計傷付くんだよね…
頑張って欲しいです。+28
-1
-
82. 匿名 2019/05/15(水) 11:00:14
体外授精やる人達の年齢は、35歳以上が多いしダウン症リスクはあるよ。
でも、高齢出産の自然妊娠の人と変わらない発生率だから!
+54
-1
-
83. 匿名 2019/05/15(水) 11:00:24
>>67
私もそれ買って読んだよ。
各国の体外受精事情が長々と書かれていて
発達障害の部分が知りたかったけど、その辺は薄かったな。
ダイアモンドユカイも顕微だよね。
弟君たちの学校事情は知らんけど
お姉ちゃんはお受験してちゃんといいところ入ってるし
弟君たちも活発そうです。
悪いところは書いてないだけかもだけど。
あと東尾理子も顕微じゃなかったかな。
りたろうくん、コネあっても難しいといわれる幼稚舎だよね。+13
-0
-
84. 匿名 2019/05/15(水) 11:03:06
むしろ顕微授精は頭の良い子が多いと聞きました+4
-18
-
85. 匿名 2019/05/15(水) 11:05:37
自然妊娠だと全然妊娠する気配なかったけど、体外授精だと100%妊娠した。 移植すれば必ず着床して出産までいけました。
自分には体外授精が合っていたしやってよかったです。
よく妊娠にはいい効果が、期待されるビタミンDをしっかり摂ってたからかなと思う。+29
-2
-
86. 匿名 2019/05/15(水) 11:06:11
私は二人目不妊で、経済的時間的に体外は諦めましたが、その後病院をかえて自然妊娠しました。
最初のクリニックは評判が良くて選んだもののいつも混んでいて二時間待ちは当たり前。ステップアップは勧められるのにメンタル面のケアはなく、孤独な治療でした。最終的には、体外に進むのをためらっているときに看護士さんにかけられた言葉に反感を抱いてしまいフェードアウトしました。
その後クリニックを替えて、タイミングを見つつドクターとたまに話す程度のゆるーい妊活に切り替えたところ、今年やっと出産できました。
妊活は夫と病院との三人四脚になるので、通院がストレスになるようではいけないなと今にしては思えます。
あまり答えになっていませんが、主さんとご家族のご多幸を心からお祈りいたします。+2
-17
-
87. 匿名 2019/05/15(水) 11:06:34
結局障害も頭がいいとか自然も体外受精もその子による。体外受精は40代も多いからそう言われてるのかも
+24
-0
-
88. 匿名 2019/05/15(水) 11:06:49
高齢出産(35以上)でなければいいんじゃない?+4
-11
-
89. 匿名 2019/05/15(水) 11:08:35
いろんな考えはあるでしょうが…
私は35才で結婚して妊娠せずに、37才から妊活開始しました。徐々に段階をふんで体外受精までに至り、35才の頃に採卵だけでもしておけば良かったと思うほどの年齢(卵子)との戦いでした。
3回チャレンジして1回目は失敗。2回目は12週で稽留流産。3回目で無事に40才で出産しました。
夫婦共に高齢だし身近に頼れる親族もいないので、出生前診断もしました。
私には肉体的にも精神的にも経済的にも、相当キツかった経験ですが… 今は夫婦で幸せな育児の格闘をしています。
きっと頑張る甲斐はありますよ。+25
-4
-
90. 匿名 2019/05/15(水) 11:12:11
先月初めての採卵、今月移植予定です。
卵はたくさん採れたけど、高齢だからか凍結できたのは少なかったです。
なんとかいまある卵で出産したい。
初診から凍結までですでに70万くらいかかっているので、また採卵からはキツイ。+26
-1
-
91. 匿名 2019/05/15(水) 11:13:21
>>82
本当に変わらないのかな?不妊治療の医師達が金のために情報操作をしてる気がする+1
-9
-
92. 匿名 2019/05/15(水) 11:13:47
顕微授精の子は学力高いっていう説は、親が経済的に豊かな人が多くて、子どもの教育にお金をかけらるからって理由があるんじゃなかった??
+67
-4
-
93. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:49
>>87
要は年取っても育児できる環境にある=金持ちに分類される
金持ち=教育費にお金まわせる=子供優秀になる(その子の個性にもよるが)
ってところなんでしょうね。+22
-0
-
94. 匿名 2019/05/15(水) 11:21:24
やっぱりすごいお金持ちで将来の不安がない人しか出来ないことだよね。
子どもの将来と自分の老後のことを考えたら。+6
-2
-
95. 匿名 2019/05/15(水) 11:22:08
お金ですが、
私が通ったところは採卵30万くらい、移植12万くらいでした。
有名院から独立してオープン間もなく、予約もめっちゃ入れやすかった。
薬はそんなに出なかった。
採卵は座薬のみで耐えられる。
何個か受精卵出来たらあとは移植するだけなので、いい卵ができるといいですね。
+5
-0
-
96. 匿名 2019/05/15(水) 11:25:33
>>94
助成金対象の人もいるしそんなすごい金持ちばかりじゃないよ。+12
-0
-
97. 匿名 2019/05/15(水) 11:27:58
>>96
それならやばいよね
40越えからの育児は体力的にもやばいよ
更に共働きなら私なら死ぬかも+15
-2
-
98. 匿名 2019/05/15(水) 11:28:24
>>92
そんな統計ないよ
あったら貼って
自閉症が二倍ってのは危険な顕微受精で読んだ
+7
-6
-
99. 匿名 2019/05/15(水) 11:30:27
子供は減ってるけど障がい者学級は増えてる現実+13
-0
-
100. 匿名 2019/05/15(水) 11:30:27
お金の有無もあるね
35以上で出産はお金がないときつい
+9
-0
-
101. 匿名 2019/05/15(水) 11:32:53
万が一の時のために子供が働けなくても生きていけるだけの貯金は準備しないと無理かも+8
-0
-
102. 匿名 2019/05/15(水) 11:33:00
自然の摂理で産まれてきた子どものなかにも、障がいがあったりがあります。障がいがあるから、妊娠や出産、養育過程で何かの問題があったと考えるのは短絡的です。ただ、妊娠することは命を創ることであり、それが自分の望む望まない結果であったとしても責任と覚悟を持って臨まないといけないということだと思います。+43
-1
-
103. 匿名 2019/05/15(水) 11:34:27
女性の不妊にも、男性不妊にも 色々な原因があって
遺伝子的なものもあれば、後天的な子供には遺伝しないものも沢山ある。
体外や顕微のリスクや、障害などの発生率、身体への負担や、経済的負担や働いてる人は仕事とのバランス
これは実際に経験して勉強して、体感してみないと分からないのに、ネットやテレビで得た知識だけで あれこれ否定的な意見言う人多すぎ。
不妊治療の現状を知らないで 自然妊娠は安全 不妊治療は子供へのリスクがある。みたいな言い方やめて欲しい+42
-2
-
104. 匿名 2019/05/15(水) 11:35:05
責任=金
覚悟=子供が死ぬまで全責任を負う+3
-0
-
105. 匿名 2019/05/15(水) 11:37:11
上限額年齢を決めておく。そして黙々と淡々と治療に専念する。周囲の心無い言葉や、外来で遭遇するであろう妊婦さんのことは気にしない。+27
-0
-
106. 匿名 2019/05/15(水) 11:39:13
精神面は変な言い方かもしれませんが慣れました。
ダメだったときに落ち込むけど立ち直りが早くなるというか、やっぱりダメか…みたいな気分でした。
金銭面は不妊治療に使える贈与制度がありますよ。
節税にもなるので、必要ならそれを使う手も。+2
-0
-
107. 匿名 2019/05/15(水) 11:40:45
本当に体質的に子供ができない人と不摂生な生活を送り子供できない人では話も結果も違うよ+3
-0
-
108. 匿名 2019/05/15(水) 11:41:37
残念ながら学力が高い統計は顕微受精じゃなくて高齢出産だよ
親が教育熱心になるからじゃないかと分析されていた+4
-4
-
109. 匿名 2019/05/15(水) 11:41:38
自然妊娠の長男は発達障害で、体外受精の次男は普通っていう私の場合は、どうなんだ? 選ばれた卵子と選ばれた精子だからこその健常児ってこと? つまり、そういうこと。自然だろうが人工だろうが、可能性はゼロじゃない。偏向投稿で悩んで苦しんでいる人を惑わせるなかれ。+96
-2
-
110. 匿名 2019/05/15(水) 11:42:46
>>106 何回か移植→ダメだったを経験すると確かに慣れますね。1回目に感じてたような期待感は回数重ねる毎に薄れる。+8
-0
-
111. 匿名 2019/05/15(水) 11:42:54
>>109
身内に発達障害がいて運良く体外受精の子には遺伝しなかったんだろうね
+11
-13
-
112. 匿名 2019/05/15(水) 11:47:20
たくさんの人が、お金に関して既に書かれているので、私からはとにかく穏やかに大きな心で臨んで下さいってエール送ります。
何度も出ている通り、
うまく結果がでなかったりが続くと病院でお子さん連れを見るのも辛くなったりします。一度数値が良くないだけでも落ち込んでしまうことも。
なのでゆったりと大らか臨む気持ちも大事にして下さい。
あともう一つ、領収書と明細はちゃんと目を通して自分の頭で見直して下さい。
自身は2つ病院通いましたがどちらも内容間違いはよく起こりました。他の病院でもよくあるそうです。
普通の妊婦さんと同じ病院なら尚更です。
話し合いに応じてくれるご主人なら心強いですね!どうぞ周りもサポートも受けながら焦らず頑張って下さい!+9
-0
-
113. 匿名 2019/05/15(水) 11:49:15
卵管造影がすごく痛いって聞くけど
卵胞搾取のなっがい針で打たれるのとどっちが痛いんだろう。
+0
-0
-
114. 匿名 2019/05/15(水) 11:49:23
>>111
そうだと思う。だから、障がいなんてものは運なんだよ。+15
-0
-
115. 匿名 2019/05/15(水) 11:49:23
不妊治療も確定申告の対象になるので、病院の領収書は必ず保管を!+34
-2
-
116. 匿名 2019/05/15(水) 11:52:15
男性不妊で体外受精しました。
運が良いことに移植一回目で妊娠、出産。
二人目も凍結していた胚盤胞で移植一回目で妊娠、出産しました。
今のところ二人とも元気すぎるくらい元気にスクスク育ってくれています。
治療しているとお金やメンタル面など悩みは尽きませんが主様が元気な赤ちゃんを産めることを祈っています。+27
-4
-
117. 匿名 2019/05/15(水) 11:52:23
変な期待しちゃうよね(初回限定)
期待してる分陰性だった時の落ち込みが半端ない。私なんか数を重ねる度に悟りを開いたわ。+25
-1
-
118. 匿名 2019/05/15(水) 11:57:52
顕微鏡受精と体外受精じゃ違うよね。
+8
-9
-
119. 匿名 2019/05/15(水) 11:59:26
>>116 めちゃくちゃラッキーなケースですね!+16
-1
-
120. 匿名 2019/05/15(水) 12:02:50
>>98
産科の先生が統計とって考察してるから、自分でネットで探して。
自閉症の件はデータ不足で信憑性は薄いって否定してる医者もいるよ。
結局、その時のデータが偏ってるよ間違ったことが世に出回るだけ。発達障害が出るかでないかは運なんじゃない?+5
-3
-
121. 匿名 2019/05/15(水) 12:07:05
ガルちゃんの過去のトピを見て救われたのでコメントします。
顕微受精です。
私と夫はアラフォーです。結婚を機に退職、数ヶ月トライしましたがだめで、検査したところどちらにも原因がありました。
助成金は対象外で、検査から含めると80万円くらい行っていると思います。
私はとにかく痛いのが嫌だったので麻酔ありの採卵しか希望していませんでした。
そして移植1回で運良く妊娠しました。ガルちゃんを見て「移植一回で妊娠する人いるんだ」と思っていましたが、自分がそうなってかなり驚きました(この年齢で1回での確率はかなり低いと言われていたため)。今の所は順調ですが、先はわかりません。
医師から早い段階で顕微受精を勧められそれに従ったこと、夫が治療全般に協力的だったこと、妊娠前(もっというと結婚前)から基本的に規則正しい生活を心がけていたこと、専業主婦でストレスフリーだったこと(通院等のストレスはありましたが、仕事の人間関係に比較すればたいしたことなかった)、が妊娠した要因だと勝手に思っています。
うちは「1回か2回はトライしよう、ダメだったら諦めよう」という感じでした。
ちなみにNIPT済です。
こういう例もある、ということで書き込みます。
+29
-3
-
122. 匿名 2019/05/15(水) 12:16:49
体外や顕微やる人達は、平均より収入高い人が多いだろうね。採卵決まったら、50万振り込んでくださいってサラッと言われるし。
凍結保存までしたら合計で80万弱払うことになるよ。
+34
-0
-
123. 匿名 2019/05/15(水) 12:16:54
>>113
私は卵管造影より、麻酔なしの採卵の方が激痛だった。
卵管造影は かなり重い生理痛って感じ
採卵は言葉に出来ないけど、本当に痛くてトラウマ。
終わってから院長にとてつもなく痛かったこと伝えたら、そりゃ針刺してるからね~だって。
こんなに痛いの知ってたら麻酔ありの病院にしてたのにって心から思った
+9
-0
-
124. 匿名 2019/05/15(水) 12:20:08
説明会に行くのがダルいから
やるか迷う+0
-12
-
125. 匿名 2019/05/15(水) 12:21:18
>>118
その言い方かなり偏見持ってるんだろうなって印象+9
-0
-
126. 匿名 2019/05/15(水) 12:26:33
注射が苦手な人でもできますか?+5
-0
-
127. 匿名 2019/05/15(水) 12:28:29
東京都が年収条件あげてくれたから、良かった。
やりやすくなる。
+3
-1
-
128. 匿名 2019/05/15(水) 12:32:25
経験者です。
体外受精すれば妊娠できるだろうと思って始めた1回目の採卵で、凍結できなかったときのショックは今も忘れない。
先が見えないからとても辛かったです。ゴールもないし、絶対妊娠できると確約されたわけではない…
〇〇円まで、〇〇歳まで、など決めてないと精神的にも金銭的にもとても大変だと思います。
うまくいくことを願っています。+39
-0
-
129. 匿名 2019/05/15(水) 12:38:01
妊娠しやすい体にするのも大事。
私は痩せられなくて500万くらいかけたけど、42歳になってしまって諦めました。
110kgあります…、+0
-25
-
130. 匿名 2019/05/15(水) 12:41:17
体外受精で昨年秋に出産しました。年齢は42歳、今んとこ発達は順調です。採卵・移植はちゃんと数えてないけど多分共に6回位、途中卵が育たなかったり血液検査のホルモン値が悪かったりで中止になったりかれこれ3年ぐらいかかりました。
病院は賛否両論も多い某北九州の有名医院ですw
個人的な感想ですが、診察は土日とかは特に待ち時間も長いし流れ作業ですが、私はメンタルケアとか必要無くとにかくサクサク進めてほしいのと時間外診療の充実、あと欲しいのは高い妊娠率だけだったので性に合ってました。
あと、変わり者かもしれませんけど、卵が育たずキャンセル・受精卵の分割停止・移植後の陰性は本当に辛いけど、採卵とか移植の施術・通院自体や自己注射は辛くありませんでした。ただ出費は本当に痛い!3桁は使ったと思います。
誰かの参考になるかな?皆さんも自分に合うと思った病院で、できる限り頑張ってください!+23
-6
-
131. 匿名 2019/05/15(水) 12:48:28
>>104 自分が死ぬまで、じゃない?+5
-0
-
132. 匿名 2019/05/15(水) 12:49:52
>>126 卵を育てる方法によっては毎日筋肉注射とかザラだよ。+11
-0
-
133. 匿名 2019/05/15(水) 13:02:18
>>51いろんな考えがあるんだからいいのよ
そこまでぐじぐじしつこいわ 粘着気質ね病気?+2
-3
-
134. 匿名 2019/05/15(水) 13:22:42
>>123
麻酔なし麻酔なしってのは全身麻酔の事ですか?
私も意識アリの局所麻酔(?)で卵胞搾取したのですが、
刃物で腹部刺されて刃が内部入っていく感触ってこんなんだろうなって
冷や汗かきながらズブズブされました。痛いですよね。
何度も採卵している人に感心します。+3
-0
-
135. 匿名 2019/05/15(水) 13:22:44
27歳から治療を始め、低刺激の顕微授精、移植5回目で妊娠、29歳で出産しました。
やはり、早期の不妊原因の特定が鍵だと思います。
私達夫婦の場合は受精障害であることが、はじめての体外受精で判明しました。
体外受精は最大の不妊検査だと思いますよ。
受精障害の夫婦が人工授精を長々とやっても妊娠できるはずがないので…
それが分かったことで逆に吹っ切れました。
それから、クリニック選びも大事です。
採卵の刺激、手術、投薬、培養、移植の方法どれを取っても、自分たちの体質に合っていることが重要です。
私の場合は、低刺激なので一回の採卵で1.2個しか採りませんが、身体の負担は少なくてよかったです。
一度の出産しか望んでいませんでしたので、残った卵を捨てなければならなくなる事態も避けられました。
精神的には、最初の移植3回が失敗に終わった時が一番辛かったです。
20代夫婦の体外受精では、ほとんどが3回目までに妊娠すると考えていたので…正しい情報かは分かりません。
不妊の中でも、自分たちは相当な不妊なのだと思い知りました。
そこではじめて、合計6回移植してダメだったら諦めようと夫婦で話しました。
やはり期限を設けるのは大事ですね。
キリがなくなってしまうので…
子どもを産む人生、産まない人生、どちはも50パーセントずつ、考えるようにしていました。
どちらでも幸せだな、と思えるように。
結果的に、妊娠できたことは運が良かったとしか思えません。
何をしたから妊娠できた、という風には私は考えられないです。人それぞれだから。
私はコーヒーもお酒も飲んだし、好きなものを食べ、好きなだけ遊びに行きました。
とにかく自分がストレスのないように過ごしただけでした。
何をしなかったから、何をしてしまったから、妊娠できない。そんな風に考える必要は無いと思います。
毎日楽しく過ごして、運を呼び込みましょ!
応援しています。+18
-6
-
136. 匿名 2019/05/15(水) 13:43:22
>>77
44です。
77さんがめちゃ心が広い人で感心しました…。
これからもご家族仲良く過ごされてくださいね!+6
-0
-
137. 匿名 2019/05/15(水) 13:43:48
>>134
私のところは局所麻酔もなしでしたよ。
当日の座薬もなしで、本当に死ぬんじゃないかと思うほどの痛さでした。
採卵は全身麻酔、局所麻酔、麻酔なしの3パターンがありますよ
病院の方針などにもよると思います+7
-0
-
138. 匿名 2019/05/15(水) 13:51:20
体外経験者です。
運良く採卵1回、移植2回で妊娠しもうすぐ出産です。
他の方のコメントにもありますが、上限を決めること/メンタルがやられるので気分転換方法をいくつも持つといいと思います。
病院の方針にもよるかもしれませんが、通っていた専門医ではHbA1cが高いと移植できないと言われました。
(あとから知りましたがHbA1cが高いと糖尿病の可能性が高く、その場合適正な治療をしないと母子に合併症が出るそうです)
直近の健康診断や血液検査の結果が高めであれば、早めの生活習慣改善をオススメします。
(わたしは通っていた専門医の基準値ギリギリで移植し、後期に妊娠糖尿病になり治療中です+9
-0
-
139. 匿名 2019/05/15(水) 13:51:54
>>137
>>134です、
ってことは、私の場合は局所麻酔が効いてあの痛みだったのかな?
正直麻酔効いてるのかどうか分からないくらいだったけど、
麻酔ナシはおそロシアね。+2
-1
-
140. 匿名 2019/05/15(水) 14:03:45
無麻酔の採卵、私は平気でしたよ。
どんだけ痛いのか覚悟して挑みました。
残念ながら妊娠には及ばず…
次回にチャレンジします!
体外受精一回目で成功した方羨ましいな^ ^
+16
-1
-
141. 匿名 2019/05/15(水) 14:09:06
>>139
採卵中意識があったなら局所麻酔かもしれないですね!
麻酔なしでも大丈夫な人もいるようなので、個人差かとは思いますが+0
-0
-
142. 匿名 2019/05/15(水) 14:11:00
主です。
たくさんの経験談やアドバイスありがとうございます。
今年31才になります。
AMHは測定していない(希望すれば受けられる)のですが受けてから体外受精をした方が良いのでしょうか?
担当医が言うには子宮や内膜、精子には問題なし、卵管周囲に癒着がみられるので(両側)それが原因ではないかと言われています。
それ以上の着床障害などはステップアップしないと分からないとのことです。
黄体ホルモン機能不全で高温期の検査は毎回引っ掛かり膣錠を入れてる状態です。+22
-0
-
143. 匿名 2019/05/15(水) 14:13:36
あまり考えずに妊活忘れて過ごすといいとか言うけど、無理だよね。
高いお金出して、痛い想いたくさんして、たくさん悩んでたくさん泣いてるのに 忘れて過ごすなんてそう簡単にできない。
不妊治療て想像以上にメンタルにくるし、へいきなふりして仕事したり家族と会うだけで精一杯。+34
-1
-
144. 匿名 2019/05/15(水) 14:16:13
>>118
男性の精子状態によって体外になるか顕微になるか分かれるね。
好きで顕微になるわけじゃない。仕方なし。
顕微の方が手間がかかるからお金もかかり、
直で受精させるから受精率はいいけれど
はいばんほうになる率や着床率は体外のほうが上らしいです。
が、ここでも顕微で妊娠や出産に至っている人もいるよね。
+16
-0
-
145. 匿名 2019/05/15(水) 14:47:37
>>121
私も不妊治療を本格的にするために仕事を辞めて、すぐに妊娠しました。
いままで仕事のストレスで妊娠できなかったんじゃないかな?と思った。+5
-1
-
146. 匿名 2019/05/15(水) 14:52:25
今日人工授精4回目リセットしました。
人工授精のリセットで死にたくなる私でも
体外受精できるのか不安です。
痛みに弱いのとメンタルも相当弱いです。+11
-0
-
147. 匿名 2019/05/15(水) 15:22:48
>>144
希望もできましたよ。
卵子も精子も状態はよかったのですが初回のふりかけでは受精せず、レスキューするも移植に至りませんでした。
年齢的に早く結果を出したかったので2回目からは顕微で確実に受精させました(金額は忘れましたがプラス料金発生します)。
その後移植2回目35才で妊娠・出産できました。
ふりかけにせよ顕微にせよ、3回目までに妊娠できる人が多いのでそこを目安にしてと言われました。+2
-0
-
148. 匿名 2019/05/15(水) 15:24:12
>>146
自然妊娠と人工受精は大差ないので時間の無駄+4
-4
-
149. 匿名 2019/05/15(水) 15:27:45
どうか皆さんが授かれますように…+25
-0
-
150. 匿名 2019/05/15(水) 15:44:40
>>142
私は多嚢胞性卵巣症候群だったので、最初の婦人科でAMHを調べて、そのままステップアップした病院にも結果を持って行きましたけど、どうなんだろう。
取りたいのなら取るということは、必要ないということかな。検査代も1万円くらいした記憶が…
みなさんはどうでしたか⁇+2
-0
-
151. 匿名 2019/05/15(水) 16:06:01
私はアンタゴニスト法で採卵したのですが、平均9個取れるところが2個しか取れませんでした。
でも幸いなことにどちらも受精し、1個を胚盤胞まで育てようとしたのですが、上手くいかず廃棄。
残りの1個を初期胚で凍結保存し、それを移植して妊娠・出産しました。
AMHの値も年相応で、なぜ上手く卵子が育たなかったのかは謎です。
不妊の原因は私の卵管狭窄と夫の精子無力症です。+14
-1
-
152. 匿名 2019/05/15(水) 16:16:42
約1年半タイミングとっていましたが、2度目の卵管造影で卵管が閉塞していることがわかり、体外受精にステップアップしました。
3月にクロミッド刺激のみで採卵し、3つ採れました。通院中の病院は無麻酔でしたが、痛みはそんなになかったです。吸いとられる感じが違和感あったくらいでした。結果的に凍結に進んだのは1つで、移植はこれからです。
不安でいっぱいですが、お互い頑張りましょう!+10
-1
-
153. 匿名 2019/05/15(水) 16:20:51
採卵と出産どっちが痛いですか?+0
-11
-
154. 匿名 2019/05/15(水) 16:31:58
>>142
体外にステップアップするなら、血液検査も細かく行われると思うので(前にやっていても一年前などのは古いという理由)AMHも分かると思います。
病院の方針や患者さんの状態にもよるかと思いますが。
+2
-0
-
155. 匿名 2019/05/15(水) 16:37:03
GWに初採卵して体外と顕微両方しました(スピリット)
体外の受精はゼロ、顕微は2つ受精で1つ胚盤胞になり現在凍結中です。
体外まで進むのは夫が反対してたんですが、私が強硬手段にでてステップアップ。
人工授精7回もしましたが、全く陽性出ず。
体外で受精ゼロというのが分かってやっぱり受精障害だったのかとはっきりして、なんだかモヤモヤがスッキリしました。
アラフォーなので体力的にも辛くしんどい時もありますが、必ず妊娠すると信じて頑張ってます+30
-1
-
156. 匿名 2019/05/15(水) 16:45:58
無事凍結できても移植の段階で
アシステッドハッチングやるか聞かれるよね。
私はよく分からんので他の人はどうですかと聞いたらここでは70%がやるよと言われたので
やりまして今妊娠中です。
効果あったのかな?+5
-2
-
157. 匿名 2019/05/15(水) 16:54:50
ありがたい事にすぐに妊娠しましたがダメだったらリゾートに旅行するって決めていた。
妊娠していたら最高!妊娠していなくてもリゾートだ!みたいなテンションで笑
もう今ある貯金は使い切るつもりでした。
回数は決めていました。+30
-0
-
158. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:32
採卵と出産どっちが痛いですか?+0
-8
-
159. 匿名 2019/05/15(水) 17:42:19
>>158
出産というか、陣痛の方が痛いです。
私のした採卵は局所麻酔でしたが…無麻酔の人はどうなんでしょう。+13
-1
-
160. 匿名 2019/05/15(水) 17:57:48
体外受精にステップアップする前に
うつ病になってしまいそうです。+17
-1
-
161. 匿名 2019/05/15(水) 18:15:14
>>142
大切なのは卵の量より質の高さなので、採卵までにしっかり体の中から整えておくのがいいかも。
不妊に悩んだ母が私を妊娠した時に玄米食にしていたらしいので、私も玄米食に変えて。病院の看護師さんに赤身のお肉をしっかり摂ってと言われたので、ちょっとお高いけど投資のつもりでマグロや牛肉をしっかり食べて。葉酸サプリを毎日飲んで。通勤で毎日一駅分は歩くようにして、エレベーターではなく階段を使って。水分をしっかり取って。野菜からたっぷり食べて。添加物やお惣菜は控えて…
あとは睡眠時間を7時間は確保して…
29歳の時に超ストイックに健康オタクの様な生活を数ヶ月続けて採卵すると、4つの5AAを含む、11個の胚盤胞を凍結することができました。合計3回移植し、二児の母です。
できるだけのことを初めから頑張っておくと、時間的にも経済的にも、精神的にも後から楽だったので、ご参考までに。+26
-0
-
162. 匿名 2019/05/15(水) 18:34:22
40以上っぽい人がマタニティマーク付けてると体外したのかなとか思う+6
-22
-
163. 匿名 2019/05/15(水) 18:48:42
>>160
私はお金がなくなるのがショックでうつになったよ。
がんばらねば。+4
-1
-
164. 匿名 2019/05/15(水) 18:53:21
変に叩かれると凹むからネットで聞くものでない。+7
-0
-
165. 匿名 2019/05/15(水) 19:04:05
>>160
一度鬱になると、最低でも半年〜一年は治療に縛られますよ。私は10年前鬱になり、抗うつ薬を服用してましたが、元気になっても再発防止のために長期間服用を続けることになりました。あまり妊活を考えすぎず、ストレスを上手く発散してくださいね。+8
-0
-
166. 匿名 2019/05/15(水) 19:04:07
私は採卵は4回したけど、4回ともほとんど痛くなかった。クリニックの方針としては無麻酔しかなかったかな
麻酔をしないのは針が細いかららしいけど、他院では太さが違って痛いのかな+7
-0
-
167. 匿名 2019/05/15(水) 19:20:59
>>142
卵管造影で卵管菜癒着疑いあり。体外しか無理かもと言われる。
↓
体外というワードにビビり転院
↓
AIH6回失敗からの採卵2回・移植1回で陽性 現在7ヶ月
という者ですが、凍結胚盤胞がもうないので、無事に産まれ第二子を希望する場合また採卵からになります。
主様は癒着を剥がす手術などは考えておられますか?私は腹腔鏡手術を受けたいなと思っています。
そしてここの皆様に伝えたいのですが、経験上AIHは早々に切り上げる事をお勧めします…この時期が1番精神的に辛かった。
+20
-0
-
168. 匿名 2019/05/15(水) 19:24:00
>>163
私は血液検査と卵管造影と子宮鏡下検査と定期的な超音波検査で10万くらいかかってそれすらストレスだった。不妊治療専門は高すぎて。
再診1080円と超音波3240円がタイミング周期だけで月2〜3回だから毎月1万前後かかってたし。それにサプリとかね。高すぎ!!クリニックオリジナルは!!妊娠できないよりお金あってもどんどん減るストレスで鬱になりそうだったわ+5
-0
-
169. 匿名 2019/05/15(水) 19:32:42
やってみたいけど
やっぱり怖いなぁ+6
-0
-
170. 匿名 2019/05/15(水) 19:40:50
きっと怖いのは採卵なんだよね?
刺激の方法は、大まかに飲み薬か注射になるけど、慣れれば大したことないよ
採卵は麻酔あるとこにすれば全く痛くないし、気づくと終わってるパターンだよ
採卵してから培養してもらうのも妊娠しやすく胎嚢確認できる一歩前までにしてもらえるから、妊娠しない人こそやっぱりするべきなんだと思う。
もちろん自費だから金額がハンパないけど、それだけ夫婦で真剣に向き合っていけるから、温度差あっても助け合って頑張れると思うよ+4
-1
-
171. 匿名 2019/05/15(水) 19:43:43
確かにAIHはタイミングのよりも期待してしまうから、そわそわ期の期待感とリセットきたときの落胆が大きいよね
2万円くらいだし気軽にできるのはいいけど。
+5
-1
-
172. 匿名 2019/05/15(水) 19:49:46
25で体外受精しています。正直まだ早いかなと思いつつ不妊治療の検査を行ったら旦那も私も異常あり。
体外受精の移植2回目です。
7個採卵→6個受精。
体の負担的には筋肉注射毎日うつのが辛かったです。
あと採卵はガス麻酔で、その月はOHSSになりほぼ寝てました。
体外受精になると費用もかさみ、1月からでも100万程かかってます。
正直1回目で授かれると思ったので、陰性だったときのショックがすごかったです。
お互い頑張りましょう!+20
-0
-
173. 匿名 2019/05/15(水) 20:39:16
>>167
>>161
>>154
>>150
主です。
医院の壁にポスターは貼ってあるのですが特に提案や話しにも出たことが無いので勝手に自分は大丈夫なのかと思っていました。もっと積極的に聞かないとダメですね…
規則正しい生活は全く出来てないです。このタイミングも意味無いと思いお酒を飲んでしまっています。
腹腔鏡の手術は私も考えて先生に話すと入院と手術をするリスクに対し結果が伴わないと言われました。癒着を剥がしきれない、すぐに再癒着する可能性が高い、金額もかかる、
そこからまた時間が過ぎて体外受精となる人が多いから手術考えるなら体外受精の方が確率も高いと言われました。
+12
-0
-
174. 匿名 2019/05/15(水) 21:13:45
体外で妊娠、40歳で出産しました。
3回目の移植で着床しましたが、グレードも3番目の受精卵でした。
私がお世話になった病院はすべての受精卵の写真も見せてくれましたし、また移植する際の受精卵、移植の様子をエコーを使って、モニターで見せてくれました。
薬を飲んだり、お腹に自分で注射したり、義実家に通院を隠し通したり、入院したりと大変なことはいっぱいありましたが、わが子を受精卵から見れたなんて、いい経験をしたと思っています。
体質は人それぞれなので、データーが自分に100%当てはまるとは限らないですよ。+7
-1
-
175. 匿名 2019/05/15(水) 21:29:38
初の体外受精で、アンタゴニスト法で採卵したらほとんど未成熟卵で唯一の成熟卵も分割停止だったときは、ステップアップの期待が大きかった分ショックが大きすぎて周りの世界が真っ黒になったように感じました。
ロング法に変更してからは複数成熟卵が採れ、凍結胚も保存できるようになりました。
その後も着床障害や流産という新たな壁にぶち当たり続け、治療当初に比べたら相当ショック耐性がつきました。。(まだ出産には至れず)+13
-1
-
176. 匿名 2019/05/15(水) 21:50:31
わたしも体外受精しました。
採卵が辛かったです。。お金も辛いです。心も辛かったです。
リアル友達で不妊治療の話できる人がいなかったけど、ここにこんなにいて心強いです!+13
-0
-
177. 匿名 2019/05/15(水) 21:52:42
>>173
167です。
返信ありがとうございます!
なるほど…再癒着ですね(泣)
結局癒着剥がしても自然妊娠できるかも?な準備が整っただけで、そこから実際に妊娠するまでどれくらいかかるか分からないですもんね…。+0
-0
-
178. 匿名 2019/05/15(水) 22:47:17
初めての体外受精で妊娠。
流産の危機を乗り越えたのもつかの間、安定期に死産...。
体調が整ってから、凍結卵もなかったのでまた採卵からスタートし、半年後くらいにまた妊娠しましたが、胎嚢確認できずに流産。
検査に出してもらったら、男の子だったそうです。
最初の子は女の子。
妊娠できたら終わりじゃないんですよね。
出産できるまで不安だし、その後の成長も不安だけど、みんな乗り越えてきてるんだと思って、頑張ります。
皆さん、大変なことも多いと思いますが、一緒に頑張りましょ!+46
-1
-
179. 匿名 2019/05/15(水) 23:31:49
私も近々初の体外受精します。
年齢は35歳です。3年タイミングやってましたが、医者はステップアップについて何も言ってきてくれないので、人工授精すっ飛ばします。
予算は100万までと決め、これで出来なかったら諦めようかな。
同じ境遇の方、頑張りましょうね!!+14
-1
-
180. 匿名 2019/05/15(水) 23:35:09
6回結果が出ず、転院をしてすぐに妊娠できました。
病院によって、治療や見方は様々です。
待ち時間は長くても、やはり、良い先生は良いと思います。
+6
-1
-
181. 匿名 2019/05/16(木) 00:46:50
障害云々言っておられる方がいますが、それよりも体外受精で心配なのは胎盤の位置です。
不妊専門病院としては有名なところで治療してましたがそこの先生が、体外受精による子供の障害が特別多いって事は無いけど胎盤の問題は多いねと仰ってました。
胎盤の位置が低くなってしまう事が普通に妊娠した場合より確率が高いそうで、実際私も全前置胎盤で輸血が必要なほどの大出血と共に緊急帝王切開での出産でした。
+14
-0
-
182. 匿名 2019/05/16(木) 00:50:27
1度目の体外受精陽性で喜んだのもつかの間…初期流産しました。判定時hcgが1000近くあったので主治医も流産したことにびっくりしていました。金銭的に次でラストと決めています。2度続けて陽性判定受けるなんて中々ない事だと思いますが、そのような方はいらっしゃいますか?
年齢は30歳、子宮内膜症持ちです。+9
-0
-
183. 匿名 2019/05/16(木) 00:51:40
自然が1番良いに決まってる。
試験管ベビーと言われてしまった。
親の知り合いが体外受精した子供を
無くしました。35で急死でした。
数少ない例で安易にしてはいけない
と思います。
わたしは体内で出来ましたが
親に体外受精は反対されました。+4
-29
-
184. 匿名 2019/05/16(木) 00:59:49
採卵で5個取れ、4個受精しましたが胚盤胞にならず移植できませんでした。体外をすれば、妊娠できるんじゃないかと期待した分落ち込みました。今は受精する事だけでも分かって良かったと思っています。次は移植までいけるよう頑張ります。+14
-0
-
185. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:18
一年妊活するもダメで、たまたま家の近くにあった不妊外来のある産婦人科へ通うことに。
一通りの検査の後、私は特に問題なさそうだけど、男性不妊気味。タイミング4回、人工授精6回はかすりもせず、体外受精(顕微)までやりました。
採卵一回で7個、5個が受精して2個が胚盤胞になり、1度目の移植で妊娠するも9週で稽留流産→手術。
生理を一度見送ってから血液検査で問題なさそうだった為、すぐに2度目の移植をして出産に至りました。
仕事しながらでしたが、事務職で上司と同僚も理解があり、何とか大丈夫でした。
金銭面は助成金がかなりありがたかったです。
私達夫婦は、金額を決めて始めましたよ。
助成金差し引いて100万に達したら諦めると話し合いました。
助成金差し引いて30〜40万だったので、運が良かったなと思います。+7
-0
-
186. 匿名 2019/05/16(木) 01:25:04
精子凍結後に体外受精した方はいますか?
(もしくは顕微授精を。確か凍結したら必然的に顕微授精になるんですよね?)
夫が単身赴任してしまう為、私だけ残り、
採卵の際に事前に凍結させた精子で体外受精する予定です。
凍結精子だと受精率や胚盤胞までいく確率が下がるのかな?と少し不安なので経験者がいたらお話聞かせて下さい!+5
-1
-
187. 匿名 2019/05/16(木) 01:29:51
先日、高刺激法での初採卵で4個受精卵凍結しました。(1個初期胚、他はグレード2の胚盤胞)
37歳でグレードも低いし、うちも夫がこれから単身赴任なので、もしこの4個でダメだったらどうしようとすごく不安です。
精子凍結するべきですよね…?
+6
-0
-
188. 匿名 2019/05/16(木) 01:45:09
>>155さん
私もアラフォーでGW直前に初採卵でスプリット法でした!結果、顕微授精の2つが1番成長度が早かった?らしく胚盤胞凍結しています。
初めから高額なスプリット法に賭けていいものか悩みましたが、顕微の方が結果良かったのでこれで良かったんだと私もモヤモヤが晴れました。
今は休み期間で移植は7月の予定です。
着床するか不安もありますが、お互い妊娠出来るといいですね!+7
-0
-
189. 匿名 2019/05/16(木) 01:46:28
>>182
1回目の移植で陽性が出たものの初期流産。
半年後に2回目の移植をして現在妊娠継続中です。
クリニックも無事卒業できました。
私も同じ30歳で、ちなみに多嚢胞でした。
一回着床しているのであれば次ももちろん可能性あると思います!+8
-2
-
190. 匿名 2019/05/16(木) 01:51:19
以前妊活トピでも書きましたが、私は採卵局所麻酔でもすっっごく痛くてえづいてしまう程でした😭
今まで治療で痛い事なんか全くなかったからビックリしました。
2日間は生まれたての子鹿みたいに歩けなくて、出産直後のお母さんが歩きづらそうにしてる気持ちがなんとなく分かりました。。
採卵ほんと麻酔をお勧めします!!+5
-1
-
191. 匿名 2019/05/16(木) 02:10:26 ID:8rXm2rgggl
何回かやったけどだめだった。卵子のグレードはいいのにな、っておちこんだ。残らせれた卵子少ないし暗い気持ちでやってるよ。いつかいいことあるといいな。転院も考えてるけど実行にはうつせてないな。+9
-0
-
192. 匿名 2019/05/16(木) 02:27:18
質問させて下さい。
通常、精子と卵子が受精をして染色体異常だった場合は化学流産するものですが、
体外受精(顕微授精)でできた受精卵でも、染色体異常だったら着床せず化学流産するんでしょうか?+5
-0
-
193. 匿名 2019/05/16(木) 02:33:45
>>182
私と似ています!
わたしも今30歳で、初めての体外で妊娠しましたが流産しました。多嚢胞、チョコ持ちです。
先日体外2回目チャレンジしました。お互い頑張りましょう!+6
-0
-
194. 匿名 2019/05/16(木) 03:05:25
>>192
受精方法ではなく、染色体異常が化学流産の主な原因です。+7
-0
-
195. 匿名 2019/05/16(木) 03:22:32
>>194
多分192さんが言いたいのは、体外受精だと人工的に受精卵を移植させるから、万が一染色体異常の受精卵だった場合ちゃんと化学流産するのかな?て意味で聞いてるんだと思う。
(自然着床じゃないから染色体異常でも妊娠しちゃうんじゃないか不安って意味かと)+3
-0
-
196. 匿名 2019/05/16(木) 03:23:38
体外受精にチャレンジするか迷う理由
転院してまた検査しないといけない
体外受精で有名なクリニックまで一時間かかる
待ち時間が長そう
採卵が怖い。麻酔するとしても注射が大嫌い+3
-5
-
197. 匿名 2019/05/16(木) 06:01:24
>>196
迷う理由 がお金じゃないなら、やるべきだと思います。
転院後の検査は、転院先に検査結果の用紙を見せたらOKな所も多いです(データが古い場合は再検査必要な時もあります)
時間の問題はありますが、妊娠・出産したら子供に時間がかかるものだと思います。自分の時間を優先するか、子供に時間をかけても惜しくない、なら時間の問題は平気かと。
注射ではなく、飲み薬や点鼻薬、座薬でできる場合もありますよ。自己注射ではなく病院にお願いするパターンもあります。
+9
-0
-
198. 匿名 2019/05/16(木) 07:24:47
主さん、頑張ってください!
私は採卵4回、移植4回目でようやく妊娠できました。
主さんが一番心配している陰性だった場合のメンタル面ですが、この世の終わりみたいな絶望感しかありませんでした。
私は妊娠できない人間なんだって…。
次こそは!次こそは!って自分にムチ打ちながら通院してたけど、お金もあっという間になくなって、生活の中心が治療優先になってしまいました。
今9ヶ月です。37歳高齢です。
体外に偏見ある人もいるけれど、もう少しで赤ちゃんに会える幸せを感じています。
応援しています。+14
-0
-
199. 匿名 2019/05/16(木) 07:33:24
>>192
染色体異常による化学流産は受精方法関係ないはずです。
そのほとんどが化学流産、初期流産になるそうですが、ダウン症など特定の染色体番号のトリソミー系のは出産までいくことがあります。+6
-0
-
200. 匿名 2019/05/16(木) 08:13:57
>>44
確かにそんな旦那はいやだけど、もし男性側不妊で妊娠はできませんって言われたら正直離婚を考えてしまうかも。
この人と結婚生活を続けていても一生子供はできないんだって思うと、子供が欲しい人にはキツイよね。
+10
-0
-
201. 匿名 2019/05/16(木) 08:25:51
お金はかかりますが体外をしてからわかる事も多いと思います。
私は病院に行ったら卵子の残りが少ないからといきなり体外を進められました。
はじめはショックを受けましたが今はやってよかったと思っています。+10
-0
-
202. 匿名 2019/05/16(木) 08:32:14
>>77
女性だって、たとえば夫のEDで子供つくれないってなったら、「子供できなかったら離婚も考える」くらい言うこともあると思うんだよね。
そういうのは綺麗ごとじゃないから仕方ないと思う。
でも夫婦のご縁があったから、子供が来てくれたんじゃないかな。+17
-0
-
203. 匿名 2019/05/16(木) 08:52:29
>>188さん
155です
そうですね、信じて頑張っていきましょう!!+2
-1
-
204. 匿名 2019/05/16(木) 08:54:04
体外始めたいので今日説明会に行きます。
皆さん、原因不明不妊の方で子宮鏡検査された方はいらっしゃいますか?別の病院で受けてみようか考えているところです。+6
-0
-
205. 匿名 2019/05/16(木) 08:57:42
メンタルのコントロールには気を付けていましたが、陰性や空砲が続いたときはさすがに鬱になりかけました。
初めは回数を決めていましたが、その回数を超えても授からず、でも諦めきれませんでした。
年齢の上限を決めて、頑張ろう・・・と思った矢先の採卵でグレードの良いものが採れ、無事妊娠、出産に至りました。
治療期間は1年半くらいでした。辛かったけど、やって良かった。
お金は100万以上かかったけど、長い人生で見たらあまり関係がないと思います。
そのくらいの額って、なんとなく使ってしまうことも多いから。
頑張って良かった。今、とても幸せです。+27
-0
-
206. 匿名 2019/05/16(木) 09:26:04
アラフォーですが、1度目の体外受精で妊娠しました。
簡易体外受精です。
注射はなく、クロミッドだけなので、育った卵はひとつ。その1つを採卵して、まもなく出産予定日です。
簡易体外受精の良いところは低刺激なので、卵の質が落ちづらいこと。
あとやはり費用面ではかなり安いです。
込み込みで30万円以下だったので、助成金でまかなえました。
+12
-0
-
207. 匿名 2019/05/16(木) 09:40:18
>>204
原因不明不妊で子宮鏡検査受けました。
子宮内膜ポリープが沢山出来ていて、除去手術をしました。私の場合、数ヶ月〜半年で再発してしまう多発性だったので何度も検査・手術を繰り返しました。時間はかかりましたが、顕微授精で授かることが出来ました!+8
-0
-
208. 匿名 2019/05/16(木) 10:10:08
>>196
転院してまた検査しないといけない
→ボーっとしてると、どんどん時間だけ過ぎるから、動いて検査しちゃったほうがスッキリすると思う
体外受精で有名なクリニックまで一時間かかる
→何か楽しみを見つける。この時だけ漫画読み放題にするとか、お買い物するとか。
待ち時間が長そう
→長いけど、スマホ見てたり、仕事持ち込んだりするとわりとすぐ。待合室は綺麗で、長時間待つことを想定した病院多いと思う。
私はさほど苦にならなかった
採卵が怖い。麻酔するとしても注射が大嫌い
→無麻酔で痛くないとこもある。
ていうか、陣痛出産の痛みは、採卵の千倍以上あるよ!
+13
-0
-
209. 匿名 2019/05/16(木) 10:36:30
結婚して3年目の20代後半です
子供出来ません。とうとうこの分野に踏み込もうかと考えてます
ですが妊娠率と出産まで至るケースの少なさに躊躇いが生じてます
皆さんの周りで不妊治療からの出産に至ったケースってありました?
+14
-1
-
210. 匿名 2019/05/16(木) 10:42:53
やると決めたらまな板の鯉!
って心意気で有名病院に通いました。
他の方も書いてましたが、血流を良くする事おすすめです!私ヨモギ蒸しに通ってそれが一番効いたと思います。あとストレッチ!
簡単でいいので手料理を毎日食べる。
採卵の日は気候が良く車内で朝日と風を浴びて清々しい気持ちにり、待合室の陰でラジオ体操とストレッチしました。
卵を戻したあと、ヨモギ蒸しに通っていたお店で全身オイルマッサージしてもらって自分へのご褒美。体的にどうかな?と思いましたが血行良くなるし、リラックスするしと施術してもらいました。
結果は運良く一回目で授かれました。
私は統計とお金で四回と決めてました。
ここまで3年半でした。
主さんのお役に立てればと思い書き込んでみました。
+9
-1
-
211. 匿名 2019/05/16(木) 11:08:12
体外受精をし、数回の陰性を経て妊娠出産したものですが、ご参考までに、私のメンタルの整え方です。
①不妊や妊娠の意味を考えない。
なぜ自分が不妊なのか、このことに意味はあるのか・・・とか考え出すとドツボにはまります。
シンプルに、「自分は妊娠しづらい体質、でも子供が欲しいので、自分に可能な限りの治療をする」とだけとらえておいたほうがいいです。
②無理にポジティブにしない。
子供が欲しいのに授かれなければ悲しいし、期待していたのに陰性を見れば悲しいんです。
そういう時、無理にポジティブにしない。
子供ができなくても幸せ、なんて考えるのも無理があり、反動で鬱がきますので、悲しみは悲しみで受け止める。
無理に幸せと思わなくていい。でも自分みたいな人は世の中にいっぱいいる、別に特別ではないと心に留めておく。
できるだけ精神をニュートラルに、淡々と作業をこなす感覚でいるといいかもしれません。
毎日少しでも運動すること、できるだけお日様の光を浴びることも大事です。+18
-0
-
212. 匿名 2019/05/16(木) 12:15:17
>>208
甘ったれているバカな私に
丁寧に解決法を教えてくれてありがとう。+8
-2
-
213. 匿名 2019/05/16(木) 13:08:18
4回目の移植でようやく妊娠できました。
途中仕事も辞めたし、心身共に大変でメンタルやられまくりだったし、お金もびっくりするくらいなくなったけど、私達は自然妊娠は恐らく無理だったから現代の医療に感謝しかないです。
+21
-0
-
214. 匿名 2019/05/16(木) 13:44:08
>>209
私も友人も男性不妊で、顕微授精で妊娠しました。
私33歳、友人36歳で無事に出産。
2人とも30過ぎてるけど、一回目の移植で妊娠しましたよ。
自然妊娠もそうだけど、体外受精だって若い時の方が成功率は高いから、やる気があるなら少しでも若いうちにチャレンジした方がいいと思う。+14
-1
-
215. 匿名 2019/05/16(木) 14:07:08
>>207
コメントありがとうございます。超音波ではポリープって分からないものなんですね。子宮鏡検査受けて原因が分かることもあるなら受けてみるべきですね。ありがとうございます。つぎリセットしたら予約取ってみます!+4
-0
-
216. 匿名 2019/05/16(木) 14:31:13
>>215
私は最初一般の婦人科で超音波検査を受けた際になにか見えると言われ、そこから別の総合病院を紹介してもらい子宮鏡検査をしました。
内膜全体がポリープだらけだったのでこれは着床なんて出来ないなって素人目で思いました。。
検査して何も異常が無ければそれで安心なので、妊娠の近道としても是非受けていただきたい検査です(*^_^*)
ちなみに検査自体は私は痛くはありませんでした。(少し気分が悪くなる程度です)+5
-0
-
217. 匿名 2019/05/16(木) 17:16:05
>>216
なるほど、安心材料の一つとしても大事かもしれませんね。ありがとうございます。
体外する予定の病院では卵管造影をクリアしていれば特別必要とは考えていないと言われたのですが、やっぱりはっきりさせたい部分でもあるので受けようと思います!+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/16(木) 21:55:09
採卵まではかなり頑張った。+5
-1
-
219. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:27
卵胞が6個、採卵4個、受精3個、3日目を新鮮で移植して妊娠出産しました。残りの二つは培養続けて一つは育たず、一つだけ凍結しています。2人目欲しいけど、採卵がきつかったので、今から少し憂鬱で、このトピを見ています。
私は癒着からのピックアップ障害なのかな。。たまひよに出産で癒着が剥がれる事もみたいに書いてあったんだけど、そんなこと聞いたことありますか。+4
-0
-
220. 匿名 2019/05/16(木) 23:06:23
>>209
私の周りは不妊治療経験3人いて、みんな出産しましたよ!
私も治療は迷いましたが死ぬ時に後悔しないかで考えました。
通院とか正直辛いですが、諦めなくて本当によかったです。
1つだけ確かに言えることは、やるなら1日でも若い方がいいよ!!
+12
-0
-
221. 匿名 2019/05/17(金) 08:25:25
今年に入って、1回目の移植からの妊娠。だけど流産しました。二回生理を見送ったので、来月いよいよ2回目の移植です!!
流産は悲しかったけど、いまはすごい前向き!+18
-0
-
222. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:01
明日初めて子宮鏡検査します。今まで基本的な検査は異常なしで原因不明不妊です。
自分の子宮の中を見るのが怖いような、でも原因がそこで分かればいいかなと複雑な気持ちです。
痛くないといいなあ。+2
-0
-
223. 匿名 2019/05/21(火) 09:08:26
エコーで子宮の形がいつもと少し違うという事で、子宮鏡検査を2度ほど受けたことがあります。
どちらのときも、生理が終わったあとに検査だったため、ポリープはあっただろうけど経血と共に排出されたと結論付けられました。
また、どちらのときもきれいな子宮だね!と太鼓判もいただきました。
そういった意味では、受けてよかったと思います。
+3
-0
-
224. 匿名 2019/05/21(火) 09:27:18
体外受精は、我が家も金額の上限を決めて実施しました。
その結果全て撃沈。
ただ、私が行いたい低刺激療法ではなかったため、主人にお願いして1度だけ低刺激療法で体外受精を試みました。
その結果、初めて胚盤胞まで育つことができ移植もしたのですがやっぱり駄目で…。
同様の結果が2度ほど続いてもう止めようと夫婦で話した矢先に医師から、「受精すれば胚盤胞まで育つ力があるから、もう少し頑張ってみないか?」と。
「多分、排卵後5日で戻すのではなく、4日なり6日なりベストな時期があるはず。それを探すには時間もお金もかかるけどどうだろうか」と、そのように言われました。
その時に、着床の窓と言われるもの探す検査についても説明されました。
当時は同時にいろんな説明を受けたのでイマイチよく分からなかったのですが、どうやらERA検査という子宮内膜の細胞を取って行う検査で最適な移植時期を探る方法のようです。
(ただ私達の場合は年齢的に時間の無駄になりやすいのと、直ぐに最適な時期が見つかるとは限らないため費用の無駄になる可能性が高い、と言われましたが…)
スレ主さんがおいくつかは分かりませんが、ご自身の身体とよく相談して治療は臨んだほうがいいですよ。
特に原因不明の場合は、高刺激療法で無事に受精、分割ししても病院によっては、胚盤胞まで育てる場合には他の病院よりも更に高額な料金を請求されるとか、低刺激療法を希望してもいい卵子が取れないからとか言われて高刺激療法で説得される場合もあります。
(ちなみに私がそれでした)
でも薬の合う合わないは出てくるし、それを素直に訴えても鼻で笑われて取り合ってくれない医師も多いです。
私の場合は低刺激療法がとても身体に合っていて良い卵子ができたけど、高刺激療法の方が良い卵子ができる人もいるだろうから、その辺の見極めと強さを持って頑張ってくださいね!
+2
-0
-
225. 匿名 2019/05/24(金) 05:22:41
体外受精だけど振りかけるんじゃなくて卵子に精子注入する顕微授精?しかしない方針の病院通ってるんだけど、大丈夫なのか不安です。+3
-0
-
226. 匿名 2019/05/24(金) 18:03:28
今日まさにはじめて採卵してきました。
痛かった…4つ採れました。
受精卵できるといいなぁ。
採卵した周期は子宮内膜が薄くなってるから、受精卵できても凍結しておいて次の周期に移植した方が着床の可能性高くなるって聞いたんですけど、どうなんでしょう?+2
-0
-
227. 匿名 2019/05/24(金) 20:08:30
>>46
知り合いに不妊治療専門クリニックに働いていた人がそこのクリニックは培養士さんの腕がいいからオススメと聴きました!
男性不妊も得意分野なので関西の人にはオススメみたいですよ!+1
-0
-
228. 匿名 2019/05/24(金) 20:12:17
体外受精をするために転院して今は準備の検査中です。人工授精6回以降で妊娠しない場合はそれ以降の妊娠率は約1パーセントになると聴きました。
もっと早くに体外受精に踏み切れば良かったと思いました。皆さんのコメントじっくり読んで参考にしたいです。+0
-0
-
229. 匿名 2019/05/25(土) 08:45:15
来月から体外受精するのに旦那が生活費から使い込みしていた!
明日判定日で正式に体外受精すると返事する予定だったのに離婚問題になりかねない…
もう子供は諦めろと言われてるのかと…+1
-0
-
230. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:58
子宮鏡検査でこの程度はみなさんありますから問題ないですって言われたポリープ的なものがありました。何百人と子宮みてる先生が言うんだから問題無いのだろうけど、不安です。+0
-0
-
231. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:35
>>26 単に障害とかいっても調べるにも限界あるし、それも分かってやってるんだからいいじゃない。発達とかは子ども大きくならないと分からないし、限界があるでしょ。+3
-0
-
232. 匿名 2019/05/26(日) 11:12:06
次の周期から体外受精へステップアップするので、ここのコメント参考にします<(_ _)>+3
-0
-
233. 匿名 2019/05/28(火) 08:20:03
自己注射と通院での注射どちらにしましたか?
基本的に毎日卵胞チェックで通院するみたいなのでそれなら病院でしてもらった方が良いのかなと思ったのですが自己注射の方が費用押さえられるのでしょうか?
恥ずかしながら不妊治療を始めて貯金もカツカツでその上体外受精になったので少しでも費用をおさえられるところはおさえたいと思っています。+0
-0
-
234. 匿名 2019/06/03(月) 06:54:28
>>46
>>227
私もそこで男性不妊も含めて治療しましたが、
幸運にも1回目で妊娠判定頂きました。
採卵数は少なかったですが最短で妊娠に繋げて頂けたのは、おそらく培養士さんのレベルが高いんだと
私も思いました。
東京にも分院がありますよ。+0
-0
-
235. 匿名 2019/06/05(水) 22:12:07
レスからのAIH2回陰性、2回は夫の精子の状態が悪すぎてAIHできず、医師からこの精子の内容だと体外じゃないと無理だよ。
と言われ、今まさに体外専門の病院に転院して体外に進もうとしています。
怖いです…ここで皆さんの声が聞けてとても参考になりました。
ほんとうに不妊治療って女性の負担ばっかりで辛いです。
夫の精子の状態のことなんて本人に言って欲しいのに、私を介して伝えるんですよね…
一度本人連れてったら私に言う時よりも随分トーンダウンして、「まあ体調の波もありますから」って連呼してた。
「全然ダメです」ってはっきり言ってたのに。
すいません。愚痴でした。。+5
-0
-
236. 匿名 2019/06/07(金) 20:18:32
うち夫婦共働きなんだけど所得がオーバーで助成金の対象外…
学生の頃から遊んでる友達を尻目に努力して、いい会社入って、専業主婦っていう楽な道も選ばずにずーーっと高い税金払ってきた結果がこれかよって思う。
日本の税制って努力した人が損するようにできてるんだね。+1
-0
-
237. 匿名 2019/06/08(土) 11:37:53
今まで婦人科で人工授精までしていて全く陽性を見たことがなく先月専門クリニックに転院して最短で体外受精を希望しています。
婦人科の時は精液検査もフーナーも卵管造影も数回異常なしだったのが、専門クリニックでは最低基準ギリギリとフーナーの数値が悪く、私もインスリン値が悪く次々と原因がわかり出しました。
お金に不安があり躊躇って今になりましたが、早めに転院しとくべきだったと思いました。
検査したことのない項目もありこれからさらに原因がわかってくると思いますが、今まで原因がわからない不安より、原因がわかることで妊娠へ近づけるかもしれないワクワクの方が強いです。
迷って不安な日々を過ごすより一日も早く行動した方が良いことにやっと気づけました。
授かることが出来ない事も念頭に置いて皆さんの経験を参考に頑張りたいです。
+1
-0
-
238. 匿名 2019/06/08(土) 12:19:44
採卵前の卵の育て方について疑問があります
男性不妊と培養土の腕が良いと有名な大阪と東京にあるリ◯ロの体外受精説明会に行きました
刺激法は採卵回数を減らせること、一度にたくさん卵が取れた場合受精卵の確率も高くなる、数回移植が出来るので結果的に早く妊娠する可能性があると聞きました
例:3回目の移植で妊娠したとして6ヶ月目に妊娠
採卵→休憩→移植→移植→移植→妊娠
デメリットの卵巣過剰症候群の可能性もありますが、助成金も初回は金額も多く採卵が1番お金が高いので、個人的には刺激法が良いと思うのですが、自然周期やマイルド法を選んで良かったことはありますか?
注射の費用を抑える、身体の負担を少なくする、注射が苦手、検査の結果から医師からの勧めとかでしょうか?
例:3回目の移植で妊娠したとして9ヶ月目に妊娠
採卵→移植→採卵→未受精→採卵→移植→採卵→移植→妊娠
※卵巣の状態や採卵の結果で休憩を挟む回数も増えてきますが
採卵が高いので、刺激法の方が良いと思ってしまいますが、良かった点があれば是非教えていただきたいです
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する