ガールズちゃんねる

専業主婦の買い物は夫の許可をもらう?

1329コメント2019/05/18(土) 19:59

  • 501. 匿名 2019/05/13(月) 06:01:41 

    自営業でお金の管理は旦那だから
    月2万お小遣い貰ってる、
    子供の物や家族の物は相談せず必要な物だから
    カードで、化粧品とかはオムツとかと一緒に
    こっそりまじらせて買っちゃう。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2019/05/13(月) 06:04:59 

    そもそも無職で自分の服なんか買えた?
    安物買いの銭失いなんだよ、生活費はあるだけ使う
    服なんて買うからだよ、必要な物なら分かるけど
    無職で服を買うってのが分からない
    一番要らない物じゃない
    旦那が稼いでるのに申告してって言うならそうすれば良い、自分の服が欲しければ子供が大きくなってから働いて自分で買えば良い
    旦那がそんな事を言うって事は不信に思ってるんだよ
    ハズレ旦那なのかもしれないけど
    旦那にとってもハズレ妻なんだよ

    +17

    -33

  • 503. 匿名 2019/05/13(月) 06:10:13 

    >>466
    塵も積もれば山となるからね
    貯めてる奥様なら信用出来るけど、人のお金勝手に使ってるからこんな事言われる

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/13(月) 06:16:54 

    >>502
    このコメント読んでなんか唖然。
    いつからこんな国になったんだろうね。

    +26

    -10

  • 505. 匿名 2019/05/13(月) 06:18:30 

    生活費が足りない足りないって言うから何に使ってんのかと思ったら毎月服や美容室まで行ってる人いたな。赤ちゃんがいると髪の毛洗えないんだって
    専業だから昼は友達とランチ三昧
    働くのかと思ったら子供が2歳でまた妊娠、出産
    旦那は仕事を辞めて実家に入ったらしい
    ま、そんな寄生虫の夫婦もいるよ
    また旦那の親が良い人で働き者
    今の子って親がお金持ってるからね甘えれる人は甘えた方が良い

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2019/05/13(月) 06:19:03 

    未婚でお金結構稼いでますが、例え家事育児のためでも勝手に一万円好きに使われると良い気しないと思います
    私ならパートナーと話して、離職前の給料、家事育児の月給換算をして、相当代金を月のお小遣いとして支給します
    でも出産は女性しかできないから不利よね

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2019/05/13(月) 06:19:37 

    >>7
    10万?
    流石に何万もするものは聞くかも。
    逆に旦那が勝手にそんな買い物してたら嫌だし。

    +12

    -3

  • 508. 匿名 2019/05/13(月) 06:21:13 

    >>504
    昔は専業主婦の方が当たり前だったのにね
    今三号廃止になったらやってけないよ
    昨年二人目出産したばかりなのに…

    +10

    -5

  • 509. 匿名 2019/05/13(月) 06:21:50 

    まあ色んな家庭があるからね
    無職か確かにそうだけど選択無職だわw
    洋服?好きなもの買うわ
    買ったよーて見せるけどね事後申告よw

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2019/05/13(月) 06:35:29 

    うちも妊娠して仕事辞めた><
    食費と日用品ならカードで好きに買ってる
    いちいち聞かないけど、自分の化粧品や洋服は聞くと言うか別経費
    仕事辞めてから前髪自分で切ってたら美容室くらい行ってこいよと言われた

    うちの亭主は当たり亭主??
    確かに独身の時みたいに自分の物好きに買えないよね
    働いてないのになんか悪いと言うか人のお金?と言うか、他人だったのに結婚すると管理してって
    慣れてきたけど少額でも泥棒みたいで…

    +18

    -2

  • 511. 匿名 2019/05/13(月) 06:36:27 

    >>509早くそういう夫婦関係になりたい

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2019/05/13(月) 06:48:32 

    許可はもらわないけど、買ったあとの事後報告はしてる。

    家電とか額が大きめの時は事前に言うけど、許可ではなく相談だよ。

    許可ってところがなんかもう対等じゃないよね。

    +36

    -1

  • 513. 匿名 2019/05/13(月) 06:53:35 

    12万のバッグ買うときですら許可なんて取ってないわ。

    +6

    -7

  • 514. 匿名 2019/05/13(月) 06:57:16 

    いちいち何買ったかなんて聞かれないよ
    細かいんだねー
    お金は大切だけど
    気持ちも、経済的にも余裕ないのかな?
    全くお伺いなんてたてないよ

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2019/05/13(月) 06:59:17 

    >>1結婚当初から家計管理は私がしてて
    高額な買い物以外は
    子ナシ専業の時も
    旦那の許可なんてとった事がないよ。

    +4

    -3

  • 516. 匿名 2019/05/13(月) 07:07:10 

    >>507
    7じゃないけど、それはあなたの事情でしょう
    聞かなくても使えるって書いてるよ
    他人がそこまで言う必要ないんじゃない

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2019/05/13(月) 07:16:02 

    旦那のカードで勝手に買い物してるー。

    +2

    -5

  • 518. 匿名 2019/05/13(月) 07:19:33 

    >>510
    全く一緒だ!
    なんか自分の個人的なものは言ってから買わないと自分がもやもやする!逆だったら言って欲しいと思うし。
    あれ買いたいこれ買いたいって言ってもダメって言われたことないし。聞くのもそんな手間だと思わない。
    例えば、夏服買っていい?って聞いていいよーって言われたらそっから先細かい金額までは報告しないけど、何も言わずに買うのは自分がもやもやする。

    +5

    -1

  • 519. 匿名 2019/05/13(月) 07:19:43 

    んなわけねーだろって話。笑
    世の中にはそんな男がいるんだね。ハズレ引いたね

    +4

    -7

  • 520. 匿名 2019/05/13(月) 07:23:03 

    世帯収入によるね
    うちは一万円までは事後報告
    2万以上はお互いに聞く

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2019/05/13(月) 07:25:28 

    お金持ちなご家庭が多いんですね!
    うちは共働きだけど1万円の出費は大きいと思ってしまう。いちいち報告はしないけど。
    収入少ない我が家では、やっぱり専業主婦は無理だ。

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2019/05/13(月) 07:26:20 

    旦那が公務員でめっちゃ貧乏だと結婚した当初思ってて、食料と日用品以外は一応聞いてたなー。
    でも、私がめっちゃ気を遣ってるのにきづいて貯金通帳見せてもらったら、めっちゃ貯金あってそっから3万円くらいなら聞かずに買うようになった。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2019/05/13(月) 07:34:11 

    何万もするもの好きに買ってる人って、旦那も勝手に買ってるってこと?
    自分は良くて旦那はダメってことはないよね…。
    お互い好きに買ったりしたら家計管理どうなるんだろ。
    めちゃくちゃ稼いでるとか!?

    +28

    -0

  • 524. 匿名 2019/05/13(月) 07:35:27 

    >>507
    何で他人のお金の使い方を批判するのか分からない
    別にあなたには関係ないのに

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2019/05/13(月) 07:36:10 

    >>502
    釣りだろうけど、無職無職というなら子育てして家事してる労力は無視なの?
    多分身だしなみに全く興味がないから服は無駄遣いって感覚しかないんだろうけど、
    毛玉だらけで穴の開いた服着てたらあの家は経済DVなんだ?って旦那もコソコソ言われるのが普通だと思う。

    +13

    -4

  • 526. 匿名 2019/05/13(月) 07:38:26 

    >>523
    もちろん旦那も買ってるよ!
    ここで批判してる人は専業が全員旦那をATM代わりにしてると思ってるのが不思議でしょうがない。
    何でなの?

    +19

    -1

  • 527. 匿名 2019/05/13(月) 07:42:05 

    >>502
    安物買いの銭失いの使い方間違ってない?
    値段が安いものって品質が悪いから、お買い得と思っても、結局は修理したり買い替えで高くつくという意味だよー。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2019/05/13(月) 07:42:15 

    >>526
    別に非難するつもりは毛頭ないんだけど、お互い好きに買って、家計管理はどうやってやってるの?

    +1

    -4

  • 529. 匿名 2019/05/13(月) 07:43:17 

    パートしてるけどフライパン買うのも許可がいる。
    見兼ねて母が買ってくれた
    思えば共働きの頃からそうだったから、専業とかじゃなく、旦那次第な気がします

    +20

    -1

  • 530. 匿名 2019/05/13(月) 07:43:41 

    許可もらったことない。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/13(月) 07:47:09 

    うちはどっちも経験あるけど(専業主婦、専業主夫)
    夫が無職のニートで私が働いたお金好きに使っても別になんとも思わなかった。
    また働いて稼げばいいやって考えしかなくて、家族が楽しけりゃいいやって思ってたから笑
    今は専業だけど、趣味嗜好品は一応「これ買うね~」って言ってるよ。
    子供の物とか食品、日用品は言わない。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2019/05/13(月) 07:47:41 

    専業だからこそ将来考えて貯金したいので自分も旦那も無断で好き放題使ってどうぞって環境は嫌だな。
    大金持ちで好きにやってるんだから放っとけって人もここにはいるんだろうし他所のことを言うつもりはないけどね。
    一般家庭の財力ならお金の話はちゃんとして計画的に使った方がいいと思うよ。

    +10

    -5

  • 533. 匿名 2019/05/13(月) 07:47:45 

    何千円の物なら好きに買うけど、何万もするものならさすがに言うかな。
    何万もするものって大体家族で使うものだったりするし、自分が割と無駄遣いしちゃうタイプだから自戒も込めてw

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2019/05/13(月) 07:55:33 

    前は私が気にしていちいち聞いてたけど、好きに買えばいいって言われてから聞かずに買ってる。子供のものはこれ可愛いでしょ?みたいな感じで事後報告!

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/13(月) 07:55:37 

    自分から報告します。
    安いものでも「今日これ買ったよー」って。
    頑張って稼いでもらっているお金なので、いちおう報告はしたいです。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2019/05/13(月) 07:56:51 

    もらいません

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2019/05/13(月) 07:58:51 

    >>528
    うちの場合は給与とボーナス、それぞれ決まった額を貯蓄専用の口座に預金して余った分から好きに買ってる
    流石に高額の物が欲しい時には相談してるけどね
    数万円ならお伺いは立てない

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2019/05/13(月) 08:04:07 

    ここの人の感覚すご!
    数万円は高額じゃないってがるちゃんは生活レベル高いのね!さすが医者の嫁の巣窟ね!笑笑

    +9

    -8

  • 539. 匿名 2019/05/13(月) 08:04:13 

    10万越える物なら報告するけど、報告だけでお伺いは無いよ。反対なんてされないし。

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2019/05/13(月) 08:10:18 

    家電とかはさすがに言う。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2019/05/13(月) 08:10:37 

    だいたい服は最初にネットで見てるから夫にこれどう思う?買おうかな〜と話題にしたりします。買っていい?と聞くこともあるし、買ってから事後報告したりそれ新しいね〜と言われるくらい。特に決まりはないし、夫から服買えば?と言われることもある。
    私も妊娠中ですが、ベビー用品や日用品は買っといたよと事後報告するかな。高いものはどれがいいか2人で検討してから買ってます。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/05/13(月) 08:12:40 

    1万くらいするものなら聞く
    自分の化粧品とか服は聞かない

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2019/05/13(月) 08:13:00 

    夫婦で話し合って毎月の家計の予算を決め、お互いのお小遣いも設定したらどうですか?
    ベビー用品もご自分の物も、その予算の中で買うなら相談もいらないでしょう。
    高額なものは別途相談。
    うちはそうしてるよ。

    釣りなのかもしれないけど、10万以上する高額な自分のものを勝手に買うなんて、旦那さんが経営者とか資産家とか、余程高収入じゃないと無理でしょう。
    世の中の専業主婦の旦那さんがみんな高収入ではないですよ…。
    育児とか転勤とか病気とか、色々な理由で専業主婦してる人がいます。
    一般的な収入の家庭なら、家計や旦那さんの意見を省みずに、主婦が自分のものに浪費するなんてことはなかなかできないよ。
    独身時代の貯金がたくさんあるなら別ですが。

    私も独身時代は、服や化粧品で1、2万なんてすぐに使ってしまってたよ。
    旦那は決して低収入ではないけど、今の私のお小遣いは月1.5万です。
    今は育児中だしそれで満足してるけど、もっと自分にお金をかけたくなったら、その時は自分で稼ぐよ。
    旦那が毎日夜中まで働いて、家族のために稼いできてくれた大事なお金、浪費はできないからね。



    +23

    -3

  • 544. 匿名 2019/05/13(月) 08:14:40 

    許可、というか相談することもある。家電とか家具とか。服なんかは特に相談も報告もしません。お金の管理は夫がしてるけど家計口座にドン、といれてくれてそこから自由に使っています。(食費、日用品、交際費、衣服費、医療費)

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/13(月) 08:16:53 

    だったら私も働く。月収はあなたの半分だからあなたは家事を半分してね
    って言うかな。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2019/05/13(月) 08:17:27 

    >>523
    うちはお互い好きなだけだ。
    旦那が稼いだお金を旦那が先に使うのは当然だし、私にも好きに使えと言うから。
    前に子どもに習い事をさせるのに旦那に許可を取ると言うのを聞いて驚いたことがある。全部私が勝手に決めていた。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2019/05/13(月) 08:24:57 

    >>31
    私も似てる。
    強制されてるんじゃなくて、一応断りとかいれた方が、自分も気持ちが楽だし、やはり主人が汗水流して稼いだらお金だし。

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2019/05/13(月) 08:25:36 

    >>543
    あなたはそういう考えでしょうけど、結局それぞれの家庭で納得してお金を使ってるなら、それで良くない?

    +3

    -4

  • 549. 匿名 2019/05/13(月) 08:25:45 

    うちは夫の給料は夫から私への給料としてそのままもらってるよ。家事育児のお給料だって。
    だから基本的に買うときに相談はしない、事後報告はするよ。10万越えたものを事後報告すると笑いながら仕事頑張るねって言うけどね。

    +1

    -3

  • 550. 匿名 2019/05/13(月) 08:26:57 

    月いくらぐらい使っていいかを相談して、家族カード作って決済してみたら?明細残るし、後で必要の有無の相談もしやすいよ。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/13(月) 08:27:58 

    >>548
    543は主へのアドバイスかと。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2019/05/13(月) 08:30:09 

    いろんな家庭があって面白いなー
    うちは旦那が家計担当
    クレジットカードで常識の範囲内で使わせてもらってて
    履歴は旦那がネットで見てるから高額の履歴があると
    「これ何?」って聞いてくるぐらいで
    スーパーの履歴ばかりだからトラブル特にないなあ
    子どもの習い事は相談するよ!
    毎月の月謝が高かったりする習い事あるし

    +25

    -1

  • 553. 匿名 2019/05/13(月) 08:30:15 

    最初は気を遣って節約して貯金。欲しいものある時は自分の貯金で買ったりしてたけど、渡してるお金は私の物だから好きに使ってと言われてた。それでも抵抗あって、そのうち年に数回自分の為に使ってってボーナスくれるようになった。
    勿論そこでも抵抗感。でも数年たったら完全に慣れたよ。自分の小遣い設定して我慢しなくて良い範囲で自分への出費はしてる。その上欲しいものあったら頼んでる。旦那は旦那できちんと貯金してくれてるし、当初から楽しんで欲しいって言われても無理だったけど今やっと楽しめるようになってきた。勿論感謝してる。 人の褌に乗っかるって勇気いるしやっぱ慣れるまで時間かかるよ。

    +10

    -2

  • 554. 匿名 2019/05/13(月) 08:35:15 

    貯蓄してようが、散財して破産しようが他人には関係ないよ

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/05/13(月) 08:37:43 

    いまどきノホホンと専業主婦してる人なんて旦那さんの希望や事情でやってる人がほとんどでは。
    高いもの買う時は伺い立てても普段着なら必要なものだから頻繁でなければ買ってもいいと思う。
    もし嫌味言われるならパートなりして買うのがベスト。

    +30

    -1

  • 556. 匿名 2019/05/13(月) 08:37:52 

    うちは旦那も勝手に買ってる。何か買ってもふーんとしか思わない。全然使えないゴミ買ったら、場所取るって意味でムカつくけど。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2019/05/13(月) 08:38:33 

    >>463
    1万円のTシャツ位でガタガタ言うわけ無いじゃん(笑)

    +9

    -7

  • 558. 匿名 2019/05/13(月) 08:39:49 

    共働きだけど、確認する事あるなぁ
    ラインに写真付きで「これ買ってもいい〜?高いかなー?他だと安いかなー?」とか。

    大抵「いいよ!」だけだけど。

    +17

    -0

  • 559. 匿名 2019/05/13(月) 08:40:57 

    家計の収入によるよね。どちらにせよ奥さんの小遣いはある程度捻出した方が良いと思うけど。精神的に。金銭感覚って大事だよね。旦那さんが豪遊して奥さんにはケチとかだと最悪。

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2019/05/13(月) 08:46:16 

    うちネット通販ばっかだけど、子供の学用品から、サプリも水もビールも全部宅配
    義父母が来たときに何買ったんだ?っていちいちチェックしてきて、本当にうざかった。
    自分は買いすぎていらない食品やら洋服押し付けてくるくせに。全部捨ててるから。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2019/05/13(月) 08:48:29 

    クレジットカード持たせられて、これでたまにランチ代1500円〜を年に2回くらい。
    何も言わないよ、私は用がないときは引きこもってるのが好きなのに、出かけてきたら?と色々心配されるけど、放っておいてって感じ

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2019/05/13(月) 08:53:01 

    家計管理はどっちがしてる?

    自分➕
    夫 ➖

    +13

    -22

  • 563. 匿名 2019/05/13(月) 08:53:04 

    買うよーとは言う。買っちゃダメって言われた事ないから

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2019/05/13(月) 08:53:22 

    旦那には何も言わず自分の服や靴 食べ物いろいろ買ってます(^_^;)
    旦那はお金に無頓着なので。
    でも薄給だから毎月赤字です

    +1

    -5

  • 565. 匿名 2019/05/13(月) 08:54:24 

    夫が家計管理してるし小遣いも貰ってない。
    欲しいのがあるなら自分で働いて買って!怒
    と言われてるので子供小さいし持病もあってどうすることもできず何も買えてない。何も買わないから外もでないひきこもり主婦みたいになってる。

    もちろん何か買うにもお店で電話してお願いするんだけど、ドラッグストアとかでデリケートな物買う時にも許可貰わないとだから恥ずかしくて結局買えなくて親に頼んでる…。

    +1

    -13

  • 566. 匿名 2019/05/13(月) 08:56:39 

    車とか高い物以外は言わないよ

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/05/13(月) 09:00:46 

    低収入旦那はさておいて
    年収云々じゃなくて

    旦那が
    奥さんに甘いか厳しいかの差だね。

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2019/05/13(月) 09:01:19 

    ベビー服とかなら毎月の雑費に含まれてるから
    報告しないし、自分の服とかならお小遣いで買うから報告しない。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2019/05/13(月) 09:02:01 

    >>562
    夫の管理といっても、夫が自分の小遣い、貯金、保険等を差っ引いて家計費として毎月一定額振り込んでくれてる。そこから何を使おうと自由。高いものや旅行は家計費じゃなくて夫が出してくれる。
    ここ読んでたら良い夫だったんだな、感謝します。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/13(月) 09:04:20 

    在庫管理の意味を込めて何かを買う時はお互いに報告しあってます
    深く考えない方がいいよ、どーんと構えてないと
    身近でびくびくオドオドされるとそれだけで苛つくでしょ?
    することして凛としてれば専業の癖にとか見下されることはない

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2019/05/13(月) 09:06:24 

    >>1低額な買い物でも
    ご主人にお伺い立てるって‥

    上司と部下
    主人と召し使い

    主従関係出来ちゃってるね。

    後々離婚したくなった時の為に少しでも身軽でいられるように二人目はつくらないように避妊する方がいいよ。

    ‥っていうか、
    私ならエッチ拒否するけど。

    +2

    -5

  • 572. 匿名 2019/05/13(月) 09:08:55 

    >>569
    うちと同じだ!
    本当に感謝しないといけないね。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2019/05/13(月) 09:09:16 

    専業主婦になったんでしょ?なら家計のは主導権は主さんが握ろうか
    旦那さんは一馬力になって恐らく不安なんだろうし家計簿をつけたらいいと思う
    何か買ったら教えてね、というのは家計を握る主婦の役目

    +0

    -7

  • 574. 匿名 2019/05/13(月) 09:10:41 

    うち、一応三万以上くらいの買い物の時は旦那に相談するけど、基本「買えば?」って言ってくれるし、「今度から勝手に買って」って言われる。
    子どものための買い物の時は勝手に買うけど、自分のために使うお金は三万以上だと高額だと感じてしまうかな。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/13(月) 09:11:41 

    許可なんてもらいません。お金に細かい旦那さんなのかな⁈
    この先いちいち事前報告してたら生活大変になりますね。旦那さんとなぜ許可が必要なのか話し合った方がいいと思いますよ。無駄遣いされるのが嫌なのかな…
    多分まだ、自分の給料は自分の物っていう意識がある気がします。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2019/05/13(月) 09:12:50 

    専業主婦だけどそんなの言われたことないなー
    ていうかより昼間に買い物するのに毎度連絡つくお仕事なの?
    うちはお昼休憩の時以外は携帯見てないと思うから無理だな。仕事しろやって言っちゃうわ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2019/05/13(月) 09:13:04 

    うちは旦那がお金を管理していて、美容院すら許可が下りないと行けません、、。もう半年行けてないです。
    服を買いたいと言ってもまだ着れるだろと言われお金をもらえません。子供の服も友達が同情してお下がりをくれます。
    だからといって、私が働く事も許してくれません。モラハラですよね。

    +26

    -1

  • 578. 匿名 2019/05/13(月) 09:13:41 

    3万以上は交渉だよ~泣
    服、化粧品、美容院代等は
    「みすぼらしい奥さん連れてるなんて、あんたの稼ぎが少ないと思われるよ~」とかなんとか言って好きにしちゃってる(笑)

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2019/05/13(月) 09:14:27 

    教えてって言ってるだけなんだから許可というか報告が欲しいんじゃないの?
    今時男でも家計把握したいって人多いよ
    まあ、50代が平均のガル民にはわからないかな

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2019/05/13(月) 09:15:30 

    うちの旦那はいちいち聞いてたら、欲しいなら買えば?いちいち聞かなくていいよって言ってくれたからもう聞かずに買ってる

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2019/05/13(月) 09:15:48 

    >>577立派なモラハラですよ。

    実家のご両親かいるなら兄弟姉妹か
    信頼出来る友達に相談しては?

    働かせてもらえないなら僅かな小銭でも貯めておいて逃亡資金にするとかする方がいいですよ。

    +18

    -0

  • 582. 匿名 2019/05/13(月) 09:15:48 

    そんな事言われたこと1度もないけど、旦那と買い物に行った時は一応聞く。
    旦那は好きなもの買いなーとしか言わないけど一応聞く。
    1人で買い物に行った時は聞かない。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2019/05/13(月) 09:19:08 

    >>577ご主人の言動も録音か録画し、
    証拠もとっておくと後々の為になりますよ。

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2019/05/13(月) 09:21:02 

    うちは月6万を私の財布に入れて、そこから食費や洗剤やシャンプー類やティッシュなどの生活用品や子供に必要な物を買ってるから、そこからは中々自分の好きな物にお金は使えないけど、どうしても欲しいと思った服や美容関係の物はそれとなく「欲しいんだよね〜」って世間話程度に言う
    断られたことはないけど、報告するしないで言えばうちはする派かな
    義務とかではなく、「今日これ買ったよ」「これ欲しいんだけどどうかな?」とか普通の会話として

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2019/05/13(月) 09:25:12 

    どっちかが家計管理した場合でも、ちゃんと貯金額とか毎月の収支報告とかがちゃんと出来てる場合問題ないよね。
    たまに、あると思っていた貯金が全く無かったって揉めてる家庭とかあるから、そういう風にならないように家計運営できれば大丈夫なような。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/13(月) 09:25:39 

    私が金勘定苦手なので、管理は旦那がしてる。
    うちは2人して物欲ないから1万なんて大金滅多に使う事はないし、数千円でもお互いにどうかな?って話すよ!そして自分が貧乏性だから、千円超える趣向品とかは気が引けて相談してる…

    生活必需品に関してはちょくちょく買うものだし、いちいち聞いたり話すのは面倒だよね。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2019/05/13(月) 09:27:10 

    値段の大きいものなら聞く。あとは一緒に買い物してる時。特に聞けとか言われてないけど。
    普段細々したもの買うのに別に聞かない。
    意外と値段いっちゃったなーと思ったら事後報告。
    ネットで買い物するときは旦那カードだから、どれだけ使ったか旦那もすぐわかるけど。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2019/05/13(月) 09:28:06 

    確かに。
    生活必需品なんていちいち聞いてたら埒あかないから勝手に買うけど、高額の物はさすがに聞くかなぁ。
    独身時代とは違うからさ。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/13(月) 09:28:37 

    うちの旦那は最初主さんのご主人のように買い物するとき何買うか相談してーみたいなこと言ってきたのでオムツかっていいですか、おしりふきかっていいですかベビー肌着かっていいですか妊婦パンツかっていいですか内祝いはこっちとこっちどちらがよいですかって仕事中に何十件とラインして5分くらい返事来なかったら電話してどうですか?って聞いてたら2度と言わなくなったよ(笑)

    +32

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/13(月) 09:29:06 

    荒らしがいなくなって、まともなコメが増えてきた
    煽られなければ平和なのにね

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2019/05/13(月) 09:29:12 

    逐一報告を求めてくる旦那さんてヒマなのかな?
    うちの旦那さんは超多忙なので、家に戻ったらひたすらリラックスする時間を欲しがるだけで細かいことは一切言わないよ。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2019/05/13(月) 09:29:23 

    子供2人いて食費4万円、日用品は家族カードで支払い生活してます。自分のパート代は全額もらえるので欲しいものがあればそこから出してますが、子供服や足りない生活費もパート代から捻出してます。結婚6年目で主人の収入も貯金額も不明だけどこんなものなのかな…。

    +1

    -9

  • 593. 匿名 2019/05/13(月) 09:31:57 

    >>592
    いやいや、ご主人の貯金額も収入も分からないって相当不安だよね。
    友だちにも2人ぐらいそういう人いるけど、意外と多いのかな。

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2019/05/13(月) 09:32:39 

    子あり、子なしで相当違うでしょ?
    子なしだから1000円単位から申告制だけど??
    化粧品も申告制
    普通にトータル多分5万くらいお小遣いだわ
    さらに樋口以下のお釣りは私のモノ
    それが実質お小遣い

    +2

    -3

  • 595. 匿名 2019/05/13(月) 09:36:04 

    >>592
    役所行って県市民税の所得課税証明書貰ったら前年度の所得額わかるはず。確か。
    今の時期だとまだ前年度出てないかもだから、前前年度になるかな。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2019/05/13(月) 09:37:40 

    >>577
    うーわ。旦那最悪。
    美容師だから切ってあげたい。
    私の服あげたい。上から目線に感じたらごめんね。

    +15

    -0

  • 597. 匿名 2019/05/13(月) 09:38:25 

    >>1
    主さんやお子さんの服は、旦那さんにとっては贅沢品と思ってるフシがあるね。
    ブランド品を買ってるわけじゃないし、ある程度は生活必需品なのにね。
    食費関連でもいちいち報告しなきゃならないんだったらめんどくさい。
    衣料品費で月々いくら、と決めてその中でやりくりしてくようにしたら?

    出産したら色々と育児にもお金がかかるし、想定外の出費は必ずあるんだから、これを機に家計の話をして、主さんが管理するようにすればいいと思う。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/05/13(月) 09:38:27 

    私が家計簿をつけているので主人が買ったものは申告して貰ってます。
    私も欲しいものがある時は一言聞くか報告しますが、私が自主的にしているだけで主人は文句は一切言わないですよー。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/13(月) 09:39:59 

    家計管理は私がしてるからわざわざ聞かない。
    でも自分の服とかカバン欲しいときは一応聞くけど、毎回気持ちよく買わせてくれるよ。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/05/13(月) 09:43:51 

    普段、子ども服もお下がりを頂いたりして慎ましく生活してるのに、
    旦那に無許可で20数万円のバイク買われたから、お返しに20数万円の脱毛エステの契約してやったわ。

    やっぱり男はどれくらい稼ぐかより、どれくらい奥さんにお金を使ってくれるかだと思う。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2019/05/13(月) 09:47:04 

    結婚当初、旦那に聞いてたら
    「俺に聞かないで買っていいよ。」
    って言われたよ。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2019/05/13(月) 09:47:15 

    たまにしか服買わないけど、買うときは結構ドカっと買うから報告はしてる。
    ○日に服を買いに行きたいんだけどお金大丈夫?って。
    そしたらだいたいお小遣い一万追加でくれる(笑)
    あと化粧品のファンデだけは高いやつだからそれだけは買ってもらってる。
    普段の小物はなるべく薬局、スーパーのポイントを貯めて、ポイント内で自分の化粧品買ってるよ。余ればストールなどの小物も。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2019/05/13(月) 09:48:01 

    ここのスレパートしてたり、働いてたり半数以上普通に専業主婦じゃないね

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2019/05/13(月) 09:50:03 

    ワンデイのコンタクトを何日も付ける。二、三ヶ月ヶ月に一回は千円で三十枚入りコンタクトを買う。
    化粧品は千円程度の下地とファデを年に何回か買うだけでマスカラとかその他の物は何年も同じやつ。
    下着は年に何回かパンツを買い換えるが、二百円から三百円程度の物、ブラは年に一回買う程度。
    髪の毛を切るのも千五百円のところに一年に一回。
    髪染めは二ヶ月に一回。
    ナプキンや歯ブラシなどは気にせずに買う。
    定期検診などは行かないから痛みが出て虫歯に気づく。
    メルカリで要らないものを売りメルカリで自分の安い服を買う。子供のおもちゃも自分のものを売ったお金で買ってあげる時もある。
    デニムは三本あって二年間くらいその三本で着回す。
    子供の服は西松屋かGUかUNIQLOかH&MかZARA。
    友達と遊ぶこともないし、お酒やタバコも吸わない。
    趣味はネットとドラマを見るだけ。こんな生活していてお金のことで夫に何か文句言われたら死にたくなるな。

    +12

    -7

  • 605. 匿名 2019/05/13(月) 09:56:15 

    >>604
    ワンダーコンタクトって、何日もつけられるの?怖いからやったこと無いんだけど。
    私は出かけない日は1日眼鏡にしてる。

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2019/05/13(月) 09:56:20 

    もっと良い化粧品買ったら?とか、財布そろそろ新調したら?って言ってくれる私の夫は神だな

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2019/05/13(月) 09:57:43 


    >>605です、ワンデーです、すみません。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2019/05/13(月) 09:59:47 

    算数が苦手だから理系の主人に家計管理してるけど何も言われないし、何も言われないからこそ買い物に慎重

    主さん金銭感覚が合わないの結構致命的かも

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2019/05/13(月) 10:01:35 

    >>604
    何日もワンデー付けるなら個人輸入でからこん1年のを2000円チョイで買う方が経済的
    そこまでするなら嫌韓とかこだわってる方が変

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2019/05/13(月) 10:01:53 

    小遣いがなくて勝手に使ってもダメだから自分が持ってたDVD売ってちょっとでも足しに…と思ったら「俺が頑張って働いて稼いだ金で買ったやつ勝手に売ったの?!?!(怒)」ってすごい怒られた

    +1

    -6

  • 611. 匿名 2019/05/13(月) 10:02:22 

    自分の服とか鞄とかなら1000円ぐらいでも聞いてるかな
    夫が「買っていい?」って何故か聞いてきてたから何となく私も(笑)
    でも即答でいいよ〜って返ってくるから気にした事なかったかも
    子供の物とかは聞いたことない

    専業主婦だから聞かないと駄目っていうのはおかしくない?
    しかも妊娠を機にって全然負い目感じることないよ
    働いてる働いてない関係なしに私が聞かなきゃいけないなら貴方もねって言えば?

    +6

    -3

  • 612. 匿名 2019/05/13(月) 10:03:22 

    コンタクトは衛生上や目に悪いからさすがにワンデーは、なるべく一日で使い切った方がいい。

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2019/05/13(月) 10:03:26 

    家族が使う消耗品以外に化粧落としと生理用品、下着は買い物の際に買うけど、服靴バッグ化粧品は文句言われると鬱陶しいから、自分でネットで購入。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2019/05/13(月) 10:03:56 

    主のはちょっと面倒だね。
    旦那様がそこまで管理したいのならお小遣い制にしてその中は自由に使ってもいいようにしてもらったら?子供の服とかは急に必要になったりするしその都度連絡して返信待ちなんてストレスだよ。

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2019/05/13(月) 10:04:41 

    >>604
    とりあえずワンデイを何日も付けるならワンデイやめて1weekかハードか眼鏡に変えなされ
    一見大丈夫なようで角膜ダメージ受けてるよ
    そのダメージは回復しないダメージだからね

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2019/05/13(月) 10:05:17 

    えー、でもどうせ旦那がどうせ数千円じゃんwって課金してたら怒る人多そう

    +7

    -3

  • 617. 匿名 2019/05/13(月) 10:07:04 

    まぁ すっごい横だけど
    電話とか訪問販売で専業主婦への殺し文句は
    「こんな金額でも旦那さんに相談しないとハンコ捺せないんだね(笑)」
    って契約させちゃうらしいよ
    あんまり抑圧されてると、いつかタガが外れて暴走するから気をつけて

    +3

    -3

  • 618. 匿名 2019/05/13(月) 10:08:09 

    1回1万円でも、それが頻繁にあればけっこうな額だからねぇ
    モラハラの可能性もあるけど、単純に主が買い物下手だと思われてるんじゃないの

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2019/05/13(月) 10:09:42 

    >>617
    それ口実にして勧誘断ってるわ(笑)
    その時だけ「お金にシビアな夫」を登場させてる

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2019/05/13(月) 10:10:38 

    もらわない
    そんなこと言われたら喧嘩になると思う

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2019/05/13(月) 10:10:51 

    自分の物は5万までなら勝手に買う。
    報告なし。
    10万までのは買ったら事後報告。
    それ以上は相談するけど買ったらダメって言われた事ない。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2019/05/13(月) 10:12:09 

    ベビー用品買うときにいちいと聞いてたら困った!って時にすぐに買えないじゃん。
    普通に買ってレシート渡すなりして事後報告じゃだめなの?
    主の旦那さんのやり方はちょっと面倒だよ。
    毎月生活費貰うか家族カードでも作れば良いのに。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2019/05/13(月) 10:12:45 

    うちは貰ってる範囲なら好きに使っていいと言われてる。ちょっと高い物でも黙って買うよ。主さんももっと適当になった方がいいよ。旦那に対して遠慮してたらどんどんつけあがると思う。何か言われたら爆発してやればいい笑

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2019/05/13(月) 10:13:07 

    私も専業主婦だからなんとなく気が引けて相談して買っちゃうなぁ
    日用品とか食料品はしないけど
    ちょっとした化粧品とか服でも
    これ似合うー?買っていいー?とか
    子供の服とかはだいたい一緒に買いに行くからなぁ…
    旦那側に教えてって言われてたら逆に言いたくない!

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2019/05/13(月) 10:13:09 

    >>617
    そうなの? 普段は勝手に使っているけど、そういう時は「そうなんです、主人に相談しないと何も買えません!」が、賢い専業主婦でしょ。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2019/05/13(月) 10:13:27 

    もらわない!
    子供みたいにいちいち一旦相談とかしてたら、生活できんわ。
    3万くらいの物とか、出産前のベビー用品準備なら、だいたいこんなもの買う予定〜詳細は店で見てから決めるけどーくらいの話はするけど。
    チャイルドシートとかベビーベッドくらいの大物なら一緒に考えるのもアリだけど、それ以下は使い勝手のいいもの独断で決めたわ。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2019/05/13(月) 10:15:05 

    >>619
    使い分けられる人はいいんだよ

    釣りかなんか知らんけど、
    ここでトピ立てて聞いてみるメンタルの人は
    「旦那さんに聞かないと決断できないのは情けない」でスイッチ入っちゃう危険がある

    +3

    -5

  • 628. 匿名 2019/05/13(月) 10:15:53 

    >>617
    それ言われたら
    そうなんです〜許可ないとダメなんですよーって逃げやすい気がするけどな

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2019/05/13(月) 10:15:59 

    >>625
    そういう断る時だけ旦那に付き従っては風を装う。
    他に断り文句はいくらでもあるけど、一番無難で揺るぎない。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2019/05/13(月) 10:18:16 

    わー、めんどくさ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/05/13(月) 10:18:23 

    主さんはたとえ今仕事してなくたって、子供を産んで家庭の事をやってるんだから、給料の半分は主さんの物じゃないの?
    育児のこと分からない旦那さんに、子供の物までお伺い立てるのは納得できないな
    だめって言われたら買えないってこと?

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2019/05/13(月) 10:20:15 

    聞いたことない。100万以上だったら相談!

    +0

    -4

  • 633. 匿名 2019/05/13(月) 10:20:55 

    そんなんうるさいこと言われるなら本当に結婚なんてしないで、自分の食い扶持だけ稼いでた方がマシ
    旦那の世話だってしてんのに。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2019/05/13(月) 10:21:27 

    うちの固定電話にセールスの電話なんて一度もかかってきた事ないんだけど。
    専業主婦、メンタル弱し。で、電話番号キープされている人がいるのかしら。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2019/05/13(月) 10:23:40 

    >>616
    課金するようなゲームをしてる人少ないんじゃない?

    +1

    -2

  • 636. 匿名 2019/05/13(月) 10:24:27 

    許可はもらいませんが、勝手に買うな!って言われます。パートのお金で旅行に行ってから、現金やらない宣言したされました。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/05/13(月) 10:30:04 

    旦那に許可なく新聞契約したら
    普通相談するよね って怒られた
    どうせ 契約するんだからいいじゃないかって
    思うのは 私だけ?

    +0

    -11

  • 638. 匿名 2019/05/13(月) 10:30:13  ID:xJCGQkNC1M 

    一応お伺いするよ
    いいよって言ってくれるの大前提だしいいよって言わせるけどね

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2019/05/13(月) 10:32:08 

    >>636
    パート代は全部小遣いっていうルールだから旅行に行ったの?
    違うなら怒られると思うよ。
    このトピ主は必要経費の話をしてるんだし。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2019/05/13(月) 10:33:29 

    許可っていうか買おうかなって思ってるもので迷ってる場合は旦那に聞くなー
    ベビー用品なんて私一人の独断では買えないよ。千円単位でも買ってみて使わなかったーってなったらもったいないし
    旦那と相談してきめます

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/05/13(月) 10:35:11 

    主コメ>>1>>355

    主の旦那さんの場合はただたんに毎月の出費が幾らくらいになるか大まかに把握したいだけじゃないの?
    だって主と共働きしてる時は主がお金の管理を適当にしてても何も言わなかったんでしょ?
    買う事自体を駄目だとも言われてないんでしょ?
    主が専業主婦になった事で今は旦那さん一人の収入しかないんだから今までみたいに適当な家計管理だと困るし
    主の物や子供の物で一回の買い物では数千円でも、複数回になるとすぐ〇万円になる
    旦那さんだって幾ら出費してるか幾ら貯金に回せてるか、家計の内訳を知る権利はあるよ

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2019/05/13(月) 10:36:36 

    >>52
    無駄遣いしてるわけじゃないもん。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2019/05/13(月) 10:39:58 

    >>616
    課金の話してないんだけど。
    服と子供用品。必要経費だよ。
    産前産後は体型や利便性から服が必要になるの。
    無駄遣いしてるわけじゃない。
    旦那の課金も小遣いの範囲でやってるなら勝手にやったらいいわ。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2019/05/13(月) 10:40:40 

    2万ぐらい超える物は買っていいか聞くけど最終的に判断するのは私。
    月にどれだけ洋服買おうが化粧品買おうが私の判断。
    なぜって?
    専業主婦の私が主人の稼いできた給料を全部管理しているから。
    主人名義の銀行口座を丸々預かってるから主人は勝手に引き出せない。
    私が毎月お小遣い渡してる。
    でも毎月の支払いや貯金や食材の買い出しは私がしっかりしてるよ。
    毎月の光熱費や食費もろもろどれだけ使ってるか主人は知らない。
    気にならないのか聞いてもこない。
    貯金も今どれだけあるかも知らない聞かない。
    家計管理に関しては私に丸投げ状態です。
    洋服にもこだわりがなく文句1つも言わない主人は良く出来た夫だと思う。

    +6

    -6

  • 645. 匿名 2019/05/13(月) 10:41:50 

    オムツなど必要なものを買うときは許可はもらいません。一緒に買い物にいかないのに許可とれないし。
    服とか買うときは言ってとかいわれます。
    だからなんにも買えないから、パートしはじめ、ました。
    そしたらパートのお金で買ったからいいだろうと思っていたら、またお金のことでいってきます。またいろいろ買っていいねって嫌味ばかり、、、

    +1

    -4

  • 646. 匿名 2019/05/13(月) 10:42:26 

    >>355
    ベビーは月齢ごとでどんどん必要なものが変わるって説明したら少しは納得するかな?
    毎月の予算は決めてるんだよね?
    いくらしたか後で聞かれるのはいいけど、文句言われるなら困るね。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2019/05/13(月) 10:43:30 

    >>645
    言ったらお金をくれるわけではなく、ぐちぐち言われるの?
    大変だね。
    無理しないでね。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2019/05/13(月) 10:43:31 

    >>645自分が働いたお金は家に入れないといけないけど、主婦がパートしたお金は自由に使えていいねってか

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2019/05/13(月) 10:46:20 

    >>502
    産前産後は服いるよ。
    産前は普通の服は入らない。
    産後は授乳しやすい服でないと無理。
    だいたい怠慢で無職なわけじゃない。
    子供産む前後はどうしても働けないし、それがどうしても嫌なら子供を持たないか旦那が産めば?

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/05/13(月) 10:50:59 

    お金はわたしが管理してるので買っていい?って聞いてくるのは夫です(笑)休みの日に小遣い外で服とか買うからかな。
    私は小遣い制ではなく好きなときに好きなもの買ってます。無駄遣いはしないけど。
    そんな事グチグチ言ってくる旦那なら離婚案件だわ。

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2019/05/13(月) 10:53:02 

    家計管理やお金の使い方なんて世帯ごとに異なるんだから
    主さんは他の家のこと聞いても仕方ないよ
    旦那が知りたいんだから旦那と話し合わなきゃ
    今まで家計がずさんだったツケがきたんだと思うけどな

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2019/05/13(月) 10:53:44 

    >>648
    はい、口癖は俺のかね、勝手に使わんです。300円くらいでもいいすよ。

    +0

    -3

  • 653. 匿名 2019/05/13(月) 10:55:02 

    >>637
    ランニングコストは相談するよ。
    1回の買い物よりも結果的には高くなるでしょ。

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2019/05/13(月) 10:55:06 

    >>652
    旦那の口癖は、俺のかね勝手に使わんで。です。
    300円でもいいます。
    あとレシートみせて。

    +1

    -10

  • 655. 匿名 2019/05/13(月) 10:56:31 

    私なんか家計の管理してるのに
    旦那が金にはうるさいから
    お小遣いなんて結婚してから8年ないし
    買うときは旦那が一緒についてくるよ。
    自由に使えるお金があるだけ
    羨ましい!

    +7

    -1

  • 656. 匿名 2019/05/13(月) 10:57:08 

    >>611
    服とか鞄が1000円で買えるの?可愛いな。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2019/05/13(月) 11:00:08 

    ダメ!って言われたこともないし許可制って話もないけど、わたしは買う前に服買う!とかいうよ。
    旦那も一万以上は買うねー?って聞いてくる。

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2019/05/13(月) 11:01:13 

    >>654
    旦那さんの悪口言ったら気を悪くするかもしれないけど、ひどいね

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2019/05/13(月) 11:02:22 

    俺が働いた金だ~とか言うから、半分は私の金だ!って言ってやった

    +4

    -2

  • 660. 匿名 2019/05/13(月) 11:02:32 

    主の旦那は、生活環境&収入額が変わったから知って対策練りたいだけでしょ?!
    夫婦でお金の使い方話し合えば解決することだと思うけど。
    ただ、主と旦那さんの金銭感覚のズレが結構ありそうだからお互い不満抱えそう。

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2019/05/13(月) 11:04:14 

    >>627
    何でも旦那に聞いて買うスイッチなら何ら問題ないでしょ??
    そもそも旦那が稼いできてる金だから主導権渡してることに何ら疑問も持たないけど?
    数千円と家族カード有れば緊急事態でも困らない
    子供用品は旦那の子供だから無許可だけど、自分のものは1000円でも聞くわ

    そもそも食料品も旦那が買ってくるから買い物にそもそも行かない
    休日にデパコス、プチプラ見に行って隣にいるから聞いて買うは普通でしょ

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2019/05/13(月) 11:05:10 

    うちは好きな物買いなってタイプだけど、専業主婦だから引け目感じる気持ちは分かる。
    子供の物や家庭で必要な物は普通に買うけど、自分の物ってなった時に「本当にいるかな?」って悩んで買わない事もある。
    だから子供がもう少し大きくなったら働きにいくつもり。

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/05/13(月) 11:18:05 

    旦那の給料だからってより、大きい買い物すると当月の貯金金額が少なくなるからそれが気になるかな
    迷ってると旦那は「買いなよ〜」って言ってくれるけど、たくさん貯金したいからなぁ

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2019/05/13(月) 11:21:44 

    >>654
    モラハラじゃん

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2019/05/13(月) 11:22:46 

    どちらにしても専業主婦だと好きなものを気兼ねなく買えないよね
    気分的にいやというか
    だからうちは兼業なんだよな

    +5

    -3

  • 666. 匿名 2019/05/13(月) 11:26:11 

    夫の給料を管理してます。
    ベビー用品は、ベビーチェアとかベッドとか、大きな買い物は、ダンナに相談してから買ってる。
    ベビー服とか小物類は、ダンナに「夏物買っていい?」とかざっくりお伺い立ててから買ってる。服はお互い好みもあるから、休日にダンナ好みのベビー服を一緒に買いに行くようにしてる。
    自分の化粧品とか嗜好品は、お伺い立てずに買ってる。
    ダンナは自分が高級育毛剤を毎月買ってることに引け目があるらしく(効果が無いから)、私の買い物に文句言うことは、今のところ無いです。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2019/05/13(月) 11:27:28 

    お伺いは立てないよ。
    でも通販で何か届くと、何買ったの?と聞かれる。家に必要な物でも。
    ほっといてくれー

    +2

    -3

  • 668. 匿名 2019/05/13(月) 11:27:42 

    こういうのでガル民の民度の低さがわかるよね。
    1万くらいって自分が稼いだお金で言うなら分かるけど、そうじゃないでしょ。
    友達から1万円借りて、返してと言われたら、1万円くらいでけちくさ!とか言うの?
    人間が腐ってるよ。
    なんに使ったか報告くらいしなよ。

    +18

    -12

  • 669. 匿名 2019/05/13(月) 11:28:35 

    専業主婦はお金を稼ぐ大変さとかわからなくなってくるから、
    稼ぐ人に許可を取るのは当たり前だと思う。

    +10

    -5

  • 670. 匿名 2019/05/13(月) 11:28:48 

    >>666
    ごめん、効果無い高級育毛剤に笑ったw

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2019/05/13(月) 11:29:31 

    ただ単純に主のお金の使い方が荒かったとかじゃないの?
    だから妊娠を期に申告制にしたとか
    子供にお金かかるからさ

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2019/05/13(月) 11:30:23 

    >>668
    友達は法律上他人です

    +5

    -3

  • 673. 匿名 2019/05/13(月) 11:30:35 

    >>668
    他人の家庭の事なのに、なんでそんな上目線なんだ?
    余計なお世話すぎる

    +7

    -5

  • 674. 匿名 2019/05/13(月) 11:30:39 

    レシート見せるのがモラハラとか言ってる人は、家計簿もつけてないの?
    うちは家計簿つけてるから、必ずレシートはとっておくけど。

    +4

    -7

  • 675. 匿名 2019/05/13(月) 11:32:34 

    ってか、純粋に家計はどうなのよ?
    旦那さん1人の給料で、奥さんと子供養うのって実際大変だと思うよ。
    家計が苦しいから、無駄遣い減らすために報告してってことじゃないかな。

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2019/05/13(月) 11:32:53 

    子供に手がかからなくなったらパートに出れば?
    そうすればお伺い立てずに済むよ
    それでもまだ報告いるならその旦那はちょっとヤバイよ

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2019/05/13(月) 11:34:13 

    >>674
    >>664だけど、私のことかな?
    レシート云々じゃなくつて、300円でも「俺の金勝手に使わないで」って言うのがモラハラだと思ったんだけど

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2019/05/13(月) 11:35:52 

    >>677
    ケチどころの話じゃなくそれはモラハラ
    そんな旦那はいらん
    離婚するわ

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2019/05/13(月) 11:36:07 

    >>641が全て。
    みんな家計を預かっているという認識がなさすぎる。
    専業主婦の場合、旦那さんが働けなくなったら破産しか道がないのに、なんでそんなに偉そうにできるのか。

    +4

    -5

  • 680. 匿名 2019/05/13(月) 11:38:11 

    >>677
    いや、>>1の話ね。
    買ったもの報告するのは当たり前じゃないかってこと。
    買ったらダメっていうのはまた違うよね。
    でも、報告は金額によらず必要と思うよ。

    +0

    -3

  • 681. 匿名 2019/05/13(月) 11:39:09 

    あれだ!買い物は全部おつかいしてきてもらったらいいんじゃない?
    そしたらいかに必要経費があるか把握できるし、主は重たい荷物ももたなくていい。
    一緒のお出かけ時におねだりして
    かってあげてる俺カコイイ!!って
    満足してもらうって手もある!

    多分1ヶ月位これしたら
    旦那さん降参っていわないかな?

    +4

    -2

  • 682. 匿名 2019/05/13(月) 11:42:09 

    >>681
    こういうのでよく思うけど、夫婦で争ってどうするの?
    夫婦で話し合いをちゃんとせず、がるちゃんに不満垂れ流してるだけだからダメなんでしょ。

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2019/05/13(月) 11:42:33 

    >>680
    私は兼業の時と専業の時とあるんだけど大雑把に申告してたかな
    嗜好品なんかは特に自ら申告してた
    高い買い物をする性格でもないしもともと物欲ないから旦那はふーん…そうなんだってな感じで何も言わなかったけどね
    信用の問題もあるよね

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/05/13(月) 11:46:00 

    >>178
    男がやるときだけ家事育児完璧にしてみろってガル民は言うよね(笑)
    自分は家事育児完璧にできてないくせに。
    人のことをモラハラモラハラ言う割には、自分の言ってることがモラハラだとわかってないんだから笑えるわ。

    +10

    -2

  • 685. 匿名 2019/05/13(月) 11:46:08 

    >>680
    報告しなくていい家庭は旦那との信頼関係がちゃんと出来てるんじゃない?
    馬鹿じゃないんだから、旦那も家庭の貯金額把握してるだろうよ
    分かった上で妻に家計を任せてるんじゃない?

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/13(月) 11:46:22 

    洋服とかお化粧品とか一万円以上の物は買ってからでも言うかな。
    報告っていうより今日〜を買ったんだけどね みたいな。勿論ダメとは言われない。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/05/13(月) 11:48:37 

    許可とかじゃなくてさ、
    「今日は服屋さん行って子供の服買うんだー!」
    とか
    「明日○○行こうと思ってるんだよねー」
    とか言って欲しいだけじゃない?
    心の準備って言ったら大袈裟だけどさ、
    事前に聞いてるのと事後報告では旦那さんの気持ちも変わってくるのかも。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2019/05/13(月) 11:48:56 

    旦那側が単に嫁の行動に対して無関心なだけじゃ?っていうコメントも多いな。

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2019/05/13(月) 11:49:19 

    あーあ、こういうトピがまたネットニュースで晒されるんだろうな。
    そしてまた男が結婚したがらなくなる。
    ほんと、女の敵は女だよ・・

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2019/05/13(月) 11:49:59 

    >>668
    友人同士の貸し借りと家庭内のお金の動きは全く違うんだけどなぁ

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2019/05/13(月) 11:50:30 

    相談しないなぁ…したら何でも反対されるし

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2019/05/13(月) 11:51:43 

    すっごくケチな公務員男と結婚して専業してる。
    ニトリなどで買える日用品は他のよりちょっとくらい高くても長く使うならと買ってくれるけど、家具レベルになると今あるもので代用でいいんじゃない?とか言い出す。
    もともと安い家具買ったからボロボロなんだけどまだ使えると買い換えてくれない。
    でも安く仕上げるためなら組み立てもするし手間もかけるし遠くの買い物でも自転車で行ってくれる。私がきついといったら車で歩いていけるとこでも行ってくれるから、ケチでもまあ許せる。
    何年も誕生日も何もプレゼントないから、3万のネックレスねだってるのにそれさえも買ってくれないのはきついかも。

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2019/05/13(月) 11:53:02 

    専業主婦って生活保護受けてる人と同じメンタルだよね。
    人のお金で生活してるのに文句ばっかり。
    少しは感謝することを覚えろ。

    専業主婦の年金減額するって話がでてるけど、それが実現されることを祈ってます。

    +7

    -24

  • 694. 匿名 2019/05/13(月) 11:54:48 

    >>693
    ここでストレス発散しないでよ

    +15

    -1

  • 695. 匿名 2019/05/13(月) 11:57:40 

    家計は旦那が管理してるから、もらったお金で買ったらカツカツになってしまう、金額の大きいもの
    (電化製品とか、数万する子供のもの(ベビーカーやチャイルドシート)など...)
    が欲しいときは言って買ってもらってる。

    洋服や化粧品は貰ったお金で買うけど、それでお金が足りなくなっても、お金頂戴と言っても潔くくれるよ。

    私の場合は家計の管理しなくていいのに、言えばお金くれるなんて楽すぎる😊

    奥さんに家計任せて、自ら尻に敷かれに行ってる旦那さんも素敵だと思ってますけどね☺

    奥さんがストレスにならないシステムが一番だと思いますよ!

    +1

    -2

  • 696. 匿名 2019/05/13(月) 12:00:03 

    妊娠を機にって書いてるけどもう生まれてるのかな?
    仮にだけどまだ生まれる前の段階でベビー用品とか自分の洋服とかをバンバン買ってたら、そのベビー用品が本当に必要になるかわからないし、これから主さんの体型もどう変わるかわからないのに今買うのは控えておけば?って思うかもしれない

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/05/13(月) 12:02:25 

    >>689
    だね、専業主婦馬鹿にするのも女だしね
    女なら誰でも専業になる時期や可能性があるっていうのに
    女の敵は女、まさにその通りだね

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2019/05/13(月) 12:03:22 

    >>688
    奥さんの動向に少しくらい無頓着な方がいいかも...
    お金何に使ってるの?今日何してたの?とか毎日聞かれたら疲れそう...
    あんまり束縛されるのもね...

    うちは、普段の動向とか聞いてこないけど、家事手伝ってくれたり、休みの日にどこかつれてってくれたり、誕生日に祝ったりしてくれるから、そこで愛情感じられるからそれで満たされてるや。

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2019/05/13(月) 12:07:40 

    ここのトピみて私は働いてて良かった
    って思う

    +7

    -8

  • 700. 匿名 2019/05/13(月) 12:07:55 

    相談なんてしたことない。
    ファミリーカードで勝手に買い物してるよ。
    家電は一緒に見に行くかな。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/05/13(月) 12:07:59 

    主の夫は出費が多すぎると思ってるんだろうね。
    ちゃんと管理してるって所を示してればいいと思うけどな。
    生活費と貯金の金額も決めてさ。通帳もお互いいつでも確認出来るようにしておく。
    信頼関係がないんだよ。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2019/05/13(月) 12:12:29 

    子供用品の事後報告予算を作れば?

    私ならここで相談するまでもなく
    そういう男は早めに教育しといたほうがいいと思うし
    俺の金って思ってるようなら早いうちに改めるように指摘するけど

    +7

    -2

  • 703. 匿名 2019/05/13(月) 12:14:52 

    >>693
    何でこう言うヒステリックな人がたまに湧いて出てくるんでしょうね(笑)

    +6

    -2

  • 704. 匿名 2019/05/13(月) 12:16:55 

    夫婦ともに小遣い制だから小遣いで買うのにはお互い文句つけない。何買ってるか知らない。
    「これは家計でいい?」ってお伺いはお互いに立てる。服もお互いに聞いてから買ってるよ。
    ベビー用品は必需品ならいちいち聞かないし急を要するなら買う、ベビー服は一緒に買いにいってる。

    仕方ないじゃん貧乏なんだから。金持ちならお伺いは要らないと思うよ。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/13(月) 12:17:19 

    主人に可愛がられてて私は幸せだわ♪

    +8

    -2

  • 706. 匿名 2019/05/13(月) 12:17:38 

    モラハラ臭とか言ってるガル民もさ、旦那さんが勝手に相談なく自分の欲しいもの買ってたら袋叩きにするんでしょ?w

    +8

    -5

  • 707. 匿名 2019/05/13(月) 12:18:53 

    めんどくさい男だね。

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2019/05/13(月) 12:20:30 

    >>702
    家計の管理が適当な主と貯金が趣味の旦那(>>355参照)
    教育が必要なのは果たしてどちらだろうか

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2019/05/13(月) 12:21:29 

    8万のコートは言わないけど15万のバッグは一応話してから買います。普段の買い物は何も言わない。それおニュー?かわいいね!って言ってくれるタイプ

    +9

    -7

  • 710. 匿名 2019/05/13(月) 12:24:45 

    家計は任せてもらってるけど、銀行の出入金は旦那がやってる(家の近くに銀行がなくて、乳児連れて歩くの大変だから)
    毎月の支出と貯金は旦那が把握してるから、使い道は特に何も言ってこないかな
    財形もしてるし
    あと、毎月旦那のお小遣いが5万
    嗜好品や飲み会はお小遣いとは別に家計から出してる
    私はお小遣い無し
    たまに旦那に仕事帰りにデパコス買ってきてもらったり、一緒にメルカリ見てるから私が何に使ってるか大体分かってると思う
    お互い多分不満はないと思う

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2019/05/13(月) 12:25:12 

    夫に感謝していない以前の問題だと思う。ベビー用品って生活必需品だよね。私はちょっと経済DVの予感がする

    +24

    -1

  • 712. 匿名 2019/05/13(月) 12:25:23 

    違ったら失礼ですが
    全部支出がどんぶりになってないですか?
    収入に合わせて○○費が月いくら必要で、ほら先月このとおりとレシート見せれば納得するのでは
    もちろん四月は子供のお金かかる…とかあるけど、他の費用から出してるんじゃなくて、数ヶ月単位できちんとやりくりしてるよって伝えればいいんじゃないかな(実際にはお金に色ついてないけど)

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2019/05/13(月) 12:25:53 

    一万円こえる服とか靴とかは聞くかなー。OK前提でね。
    駄目とか言われたらびっくりしちゃう

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2019/05/13(月) 12:28:55 

    友達が子供生まれた頃に
    俺の金で生活してるんだしと旦那に言われて
    次言ったら離婚すると啖呵切ったらしい
    ぽやっとしてるけどやる時はやる子だから
    次旦那が口滑らせたらマジで離婚なんだろうな〜と思ってる

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2019/05/13(月) 12:29:30 

    >>682
    私はあなたの意見の方がよくわかる

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2019/05/13(月) 12:31:46 

    俺の金でとか言ってる男は結婚に向かないと思う
    自分のお金を家族であろうが人に使うのが嫌なんでしょ

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2019/05/13(月) 12:34:07 

    >>709
    こういう何のためにもならないコメントをする意味ってあるの?(^_^;)
    凄いね、良かったねーって言って貰いたい欲求不満な人なのかな?wと思っちゃうw

    +6

    -3

  • 718. 匿名 2019/05/13(月) 12:34:21 

    許可って言うか「ネットで〇〇買うから〇〇円ね」って普報告する。私が旦那の立場だったら、勝手に使われるのは嫌だし親しき仲にも礼儀あり的な感覚で。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2019/05/13(月) 12:34:53 

    毎回買うわけじゃないし、1万円ぐらいなら聞かないし家計に負担になってないならいいと言われる。

    特に学校幼稚園で必要なものは報告とかしないよ
    いるから買う。それだけ

    例えば両家に郵送で贈った母の日のプレゼント、カードで買ったよとか報告はしてる。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2019/05/13(月) 12:35:51 

    無駄遣いしたくない夫はベビー用品や洋服代の用途やそれが無駄遣いにあたるかを知りたいだけじゃん
    ちゃんと説明すればよくない?
    2人で話し合うしか打開策はないと思うけど
    ここで世論を聞いても収入と支出も貯金額も違う家庭のことが参考になるわけないじゃん、、

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2019/05/13(月) 12:39:21 

    ベビー服が毎回ブランド物とかだったら、ちょっとちょっと……ってなるけど、普通の価格の物なら必要だよね~

    オムツも1袋2000円で直ぐなくなるし。
    必要経費だよ

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2019/05/13(月) 12:40:06 

    結婚当初は1万円以上は報告してた。服は大抵3千円以内だし無駄遣いしない性格なのは知ってるから「いくらでも使って!食べてね食べてね!」と度々言われる。
    夫が激務だしいちいち相談してたら負担になりそうだからもう相談はやめた。
    でも家電とか家族で使う物は相談するけど許可が欲しいのではなく互いにつかいやすいものを買ったり本当に必要かを考える為。
    夫の稼いだお金だけど給料がどんなに高い時でも贅沢をしなかった私は、今はある程度使う権利があると思ってる。とはいえたまーに安い嗜好品を買うくらいだけど。
    夫は私が好きな物を買うと喜ぶし我慢すると心配するような人だから堂々と使ってるよ。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2019/05/13(月) 12:40:26 

    こういう話題になると必ず妻も支えてる!って言うけど別に既婚だから出世する訳じゃないよね?独身でも給料は変わらないよね?一昔前なら弊害があっただろうけどさ。

    +5

    -9

  • 724. 匿名 2019/05/13(月) 12:40:42 

    旦那の収入によって違うんでない?
    稼ぎがある旦那なら、トロフィーワイフの出費くらい屁でもないでしょうし
    ウチみたいに平均的な家庭だと5000円以上の個人的な出費は旦那に相談するけど

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2019/05/13(月) 12:43:00 

    共働きは意見する権利あり?
    うちは二人とも小遣い制だから、小遣い外の買い物ならお互いにお伺いたてて家計から出してます。例えば冠婚葬祭とか、香典の5000円くらいでも。疑問なんだけど、専業主婦の人は、お小遣いはないの?だって化粧品とか、お付き合いとかある程度の必要経費でしょ?夫婦で話し合って専業主婦なのに、それをどうこう言うのはやっぱモラハラだと思うよ。

    +8

    -2

  • 726. 匿名 2019/05/13(月) 12:43:49 

    私も主人も服を買ったり食費以外から野菜を買っても報告してます
    義務と言うよりコミュニケーションの一部としてです
    日中離れてるときは休憩中にLINEくれたり電話くれるのでそこで伝えます

    +4

    -2

  • 727. 匿名 2019/05/13(月) 12:44:22 

    私はお小遣い貰ってるからいちいち言う必要ない

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2019/05/13(月) 12:45:25 

    >>698
    しれっと幸せ自慢されても...笑
    ほんとはそれが普通だと思うよ。普通じゃない人は男選び間違えた。

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2019/05/13(月) 12:46:31 

    >>723
    妻が作ったご飯食べて妻が洗った服着て
    妻が掃除した部屋にいるんだよ
    それ全部自分で働きながらやってみな
    出世に響くかもよ

    +6

    -7

  • 730. 匿名 2019/05/13(月) 12:48:37 

    専業主婦ってことは「家の事は任せる」って事でしょ?
    専業主婦にも程度の差があるだろうからどこまで任せるかは家庭によって違って当たり前。
    うちは旦那の希望で専業主婦で、旦那の希望で自由にお金を使う。

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2019/05/13(月) 12:49:02 

    >>723
    夫婦で役割分担できてて、お互い納得してるんだから他人がケチつける筋合いなくない?

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2019/05/13(月) 12:49:20 

    あんなに稼いだイチローだって、腕時計とかを買うときは一応奥様にお伺いをたてるって言ってたよ

    +3

    -4

  • 733. 匿名 2019/05/13(月) 12:50:58 

    共働きですが、
    お互い小遣い無し、お互い別々に買い物する時は相談か報告するよ。消耗品は事後報告が多いかな。
    個人の服とかは別にいいけど、子供用品は一緒に選びたかったりするし。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2019/05/13(月) 12:51:32 

    夫婦は相身互い、専業主婦しかり共働き夫婦しかり小梨夫婦しかり。ふたりが納得しあった形なら他人がとやかく言う資格はないと思ってます。ただ、俺の金で!と言う男は最低だと思う。そんな風に女を足かせとしか思えないなら、離婚したらいいのにね。

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2019/05/13(月) 12:51:35 

    >>732
    何千万の腕時計だろうね

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2019/05/13(月) 12:51:37 

    ベビー用品などは生活費として、その中でやりくりするってのはダメなの?
    自分の洋服はお小遣いを頂くか、旦那とデートの際に買って貰えばいいと思う
    一つ一つ値段調べてから了承得て購入だと、大変すぎるよ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/13(月) 12:54:05 

    >>732
    相談する人もいればしない人もいる。
    なんでも有名人の真似する必要ナシ。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2019/05/13(月) 12:57:24 

    >>737
    横だけど、その通りなんだけど、イチローさんは奥さまとふたりで稼いだお金だと自覚しているんじゃないのかな。素敵だと思うけど。まぁメジャーリーグ選手の妻はめちゃくちゃ大変だと思うから特別なのかな。

    +10

    -1

  • 739. 匿名 2019/05/13(月) 13:01:05 

    ベビー用品は旦那と買いに行ったほうがいいよ!
    男性はどれくらい必要なのか、お金がかかるかわからないと思うし
    生まれたらもっとお金かかるから、今から相場を見てもらったほうがいい

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2019/05/13(月) 13:01:29 

    イチローさんの奥さんはいちいち買い物の相談なんてしないと思うわ、
    妻の買い物の金額をチェックするヒマな旦那さんなんて嫌だわ。

    +1

    -4

  • 741. 匿名 2019/05/13(月) 13:01:57 

    >>729
    今の時代ご飯なんて外食でもバランスいい食事が賄えるし洗濯だってYシャツはまとめ買いしておいて休日にクリーニングに持って行けばいいし他の洗濯物は休日にまとめて洗って乾燥機にポイっでいいし掃除も休日にやるか月に1~2回業者に頼めばいい
    ってか同僚の独身男性が実際にそうしてるけど普通に出世してる
    私がいるおかげで~なんて言う傲慢な妻を養うよりよほど安上がりだよ

    +8

    -4

  • 742. 匿名 2019/05/13(月) 13:05:54 

    ケチだね!自分の金を勝手に使うなって?
    結婚しといて嫁子供養えないなら結婚するなよ
    男のプライドないのかね?

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2019/05/13(月) 13:06:59 

    >>741
    そう思う。
    私は専業主婦だけど「私のおかげで」なんて思ったことない。旦那は「いつもありがとう」って言ってくれるけど。
    でも、激務の夫からしたら細々した家の用事とか子供の事や掃除などを考えなくて良いというのは大きいみたい。
    お互いに感謝し合うのが大事だね。

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2019/05/13(月) 13:08:14 

    >>741
    横だけど
    安上がりかもしれないけど、妻がやった方が旦那は喜ぶんだよなぁ
    ウチは産後しばらく家事は外注してたけど、旦那は配達されるご飯見て寂しいって言ってたわ

    +3

    -4

  • 745. 匿名 2019/05/13(月) 13:09:03 

    >>739
    お金かかるよね、肌着に服にベビーカー、チャイルドシート、ベットに布団にタオルにおもちゃにオムツに細かいものまで、いくら使ったか、もうすぐ一歳、色々買い換えないといけないし。数十万だよね 全部見せないとね!出産頑張ってね、元気な赤ちゃん産まれますように

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2019/05/13(月) 13:12:12 

    ケチ ケチ どケチ

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2019/05/13(月) 13:13:14 

    >>723
    独身希望の男性と結婚して子どもが欲しかった既婚男性で比較しても意味なくない?
    結婚して子どもができたら独身のときのように身軽にはいかないこともたくさんあるんだし、それを妻が支えてるって事実じゃん

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2019/05/13(月) 13:17:25 

    この主さんは、共働きの時は家計管理は適当だったみたいだからね。主さんが自分の働いたお金で欲しいもの購入してても、貯金が趣味なご主人だから、ご主人がしっかり貯金していたのかもね!?
    仕事を辞めた今は、共働きの時のようにどんぶり勘定なら収入減だし、お子さんの出費もあるし、貯金できないのかもね??

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2019/05/13(月) 13:19:58 

    旦那と一緒に買いに行けばいいよー
    見えないところで使ってるから不安なんじゃない?

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2019/05/13(月) 13:23:13 

    許可はもらわないけど家計管理してるのは夫だから、カードいくら使ったって報告はしてる。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/05/13(月) 13:23:16 

    ベビーのものも、必需品だけど。
    主さんの服だって必需品じゃん。
    お腹も胸も大きくなるんだよ。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2019/05/13(月) 13:27:34 

    うーん、一万円位するなら、聞くかな、後から色々言われたら面倒なので。その方が、旦那さんも、気分いいと思うんだ。けして、ケチとかじゃないのよ。うちの夫婦円満の秘訣でもあります。

    +5

    -2

  • 753. 匿名 2019/05/13(月) 13:28:18 

    日用品とか子供のものは聞いてませんでした。
    自分の服やちょっと高めの化粧品なんかは、何となく勝手に買うのが嫌だったので聞いてました!

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2019/05/13(月) 13:28:56 

    全部の専業がとは言わないけど…
    家事やってる!子育てしてる!
    って言う人いるけど当たり前でしょ?

    生まれたばかりの子供だって
    寝たきりの老人だって
    何かしらの役割がある。

    何もやってない人間なんていないのに
    やってるやってるって主張するからイライラされるんだよ。

    +7

    -16

  • 755. 匿名 2019/05/13(月) 13:31:26 

    旦那と話し合え 以上

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2019/05/13(月) 13:35:00 

    男って大変なんだなぁとここ読んで思いました。
    神様かよ。

    +8

    -3

  • 757. 匿名 2019/05/13(月) 13:36:34 

    >>754
    独身だし専業主婦になる予定も希望もないけど、それは男のが金稼いでる!って態度だからだと思う…。お互い様だし、結婚してもそうやってお互いに思いやれないなら結婚する意味ないよ…。けして結婚できない負け惜しみじゃないよ笑

    +4

    -3

  • 758. 匿名 2019/05/13(月) 13:40:44 

    >>729
    これも夫側からしたらモラハラだよね?
    私が家の事してやってるんだよって、夫の俺が稼いだ金と同レベル

    +6

    -2

  • 759. 匿名 2019/05/13(月) 13:40:48 

    食費、日用品、子ども用品、私のお小遣い含めた額をもらってその範囲内であれば特に報告しないし求められない。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2019/05/13(月) 13:44:53 

    1万円稼ぐの一日かかるのに
    1万くらいでって言えないわ
    自分だって仕事してた時あるよね
    1万稼ぐの大変じゃなかった?

    +12

    -3

  • 761. 匿名 2019/05/13(月) 13:45:53 

    >>750
    うちもこれ
    カードの明細見てもネイルサロンの名前とかぱっと見ても夫は分からないからね
    だいたい5000円~6000円
    一度だけカード利用したけどなんとなく引け目あってパートで稼いだお給料で行くようにした
    今はお小遣いもらってて、ネイルはやめて節約してる

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2019/05/13(月) 13:45:56 

    生活必需品は普通に買う。高価なものや娯楽品、場所を取るものは夫に相談してからかな。
    あとカード使ったときは毎回メールしてる。不正利用を警戒しているので。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2019/05/13(月) 13:46:33 

    食費として4万貰って余った分は私の小遣いって言われてる。足りるわけがなくて毎月独身時代の貯金つかってる。夫婦と幼稚園児1人に赤ちゃん1人。

    +5

    -3

  • 764. 匿名 2019/05/13(月) 13:46:37 

    無駄なものばっか買ってない?

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2019/05/13(月) 13:49:29 

    >>763
    うちなんて四万で食費、日用品、医療費だよ
    たくさんあげてる、らしい。

    +0

    -2

  • 766. 匿名 2019/05/13(月) 13:50:17 

    我が家は私がどんぶり勘定なので、細かい事が得意な主人に家計を任せてる。
    月末に翌月の予算を立てる時には、夫婦で相談。
    予算外の出費がある時にはクレジットカード使って、事後報告。
    今月だと、冬物のクリーニング代がしみ抜きもあって思いのほかかかっちゃったから、
    それはカード払いにした。

    一応、クレカを使う時にも上限は2万円て私の中では決めていて、それ以上の
    買い物をする時は相談するけど、たいてい家電買い替えとかの大きいもので
    必需品だったりするので、断られたことはない。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2019/05/13(月) 13:54:03 

    主さんは子育ても炊事も掃除もしてるんでしょ?
    旦那が仕事だけしてればいいのは主さんがそれらの家事をやってるからだよね。
    一万円くらい使う権利ふつうにあると思うけどね。

    +3

    -3

  • 768. 匿名 2019/05/13(月) 13:57:07 

    10万円のバッグが欲しかったときはちゃんと報告したよ。
    明日これ買ってくるね!って。

    1万円以下なら報告しようと思ったこともない。

    子供3人ほぼワンオペで育ててるし家事もあまり手抜かないから文句は言われたことない。

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2019/05/13(月) 13:58:33 

    私、この間充電器壊れたから勝手に買ったら相談しろと怒られた。
    …千円前後の充電器さえ相談して買わないといけないの?!
    頭が痛くなった

    +21

    -1

  • 770. 匿名 2019/05/13(月) 13:59:03 

    >>31
    赤ちゃん育てながら家事もやってくれてる旦那なら別にいいけどなぁ

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2019/05/13(月) 14:00:54 

    逆にめっちゃ細かく報告と相談してあげたら?
    やっぱり自分の判断で買ってって言われるかもよ。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2019/05/13(月) 14:01:33 

    私は洋服とか少し値段がするものは事前に許可もらってから買うことが多いかな。それで嫌だと言われることもない。
    でも日々のおやつだけはこっそり買って一人で食べてる(笑)

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2019/05/13(月) 14:05:30 

    >>68
    稼いできてもらってって言うのがよくわかんない
    感謝の気持ちは大事だけど、主さんは二人の子供を産むために専業になったわけでしょ?
    さぼってるわけでもないんだからそれなりに使う権利はある。

    +4

    -3

  • 774. 匿名 2019/05/13(月) 14:06:51 

    >>74
    夫が妻に感謝の気持ち持ってたら一万円くらいなんにも言わないよ
    お互いさま

    +2

    -2

  • 775. 匿名 2019/05/13(月) 14:08:19 

    パートに出てるから完全専業ではないけどいいですか。
    夫は「いちいち聞かなくても好きな物買っていいよ」とは言ってくれます。でも逆の立場だったら内心良い気はしないと思うのでやっぱり聞きます。家族で使うものじゃなく個人で使うもので値の張る物はパートの給料を貯金して買います。
    夫や身内にあげる誕生日プレゼントなんかもやっぱり自分の給料から出します。
    この感覚はずっと持っていたいと思います。

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2019/05/13(月) 14:08:23 

    >>754
    あのねー、専業は何もやってないように言う輩がいるからだよ

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2019/05/13(月) 14:09:15 

    大黒柱の旦那さんが相談しろと言うならなるべくそうすればいい。
    不満があるなら話し合う。
    旦那さんが「いくらでも使っていいよ」と言うなら遠慮する必要ない。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/05/13(月) 14:09:35 

    >>774そりゃそうだけど、こっち側がそれを主張するのはおこがましい感じがして違和感があるよ…
    お客様は神様って主張する客に近いものを感じる

    +4

    -4

  • 779. 匿名 2019/05/13(月) 14:13:06 

    >>758
    ん?
    横だけとさ、役割分担してるって言いたいんだと思うよ
    「やってやってる」って意図はないんじゃね?
    Win-Winだからモラハラではない

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2019/05/13(月) 14:16:10 

    専業主婦なのに10万単位の買い物しちゃう人がたくさんいてビックリ!
    旦那さんが高給取りにせよ、自分だけのものに10万は気が引けてしまう。
    こんな謙虚な考えの私が結婚できないのに、散財するような女が結婚できちゃうなんて…w

    +13

    -6

  • 781. 匿名 2019/05/13(月) 14:16:23 

    >>763
    住んでる地域にによっても違うんだろうけど、それ少ないと思うけどなぁ。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/13(月) 14:16:24 

    「私が家事をしてるから旦那が仕事に集中できる!旦那の稼いだ金を私が使うのは当然の権利!」

    多分こういう考えに至るまでに色々あったんだと察する。ワンオペだったとか旦那さんが家庭を顧みないとか。そういう背景があるんなら、こう思っちゃうのもしょうがないかも。

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2019/05/13(月) 14:17:21 

    「1万円くらい」にこだわってる人がいるけど、家庭によって価値観も経済力も違うんだから議論しても無意味じゃない?
    余裕があったり忙しい人にとっては1万円でいちいち相談される方が面倒だよ。
    そういう人にとっては「1万円くらい」ってなるよね。

    +12

    -0

  • 784. 匿名 2019/05/13(月) 14:17:39 

    結婚して子供達生まれてからずっと専業主婦ですが、子供達の学校に必要な物を買ったり学校で一切購入の道具だったりはこんなも物がいるんだとパンフレットや集金袋を見せて買うことを伝えておきます。
    するとその分お金をおろして支払っておいてと言われます。
    決して勝手にお金をおろして買ったりはしてません。
    夫のお金で生活しているので細かくとも報告しています。

    子供達の洋服や日用品は、お休みの日に夫と買い物に行って買うようにしています。

    +1

    -5

  • 785. 匿名 2019/05/13(月) 14:17:45 

    >>765
    えっ!それやばくない?
    足りない分くれるの?
    4万以外は全部貯金とかなのかな?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2019/05/13(月) 14:17:53 

    1000円なら聞かないけど…
    でも、1万円なら相談する。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/13(月) 14:18:27 

    お金の管理をするのは私で、お互い自由に使えるお小遣いを決めてるから揉めたことはない。
    私はパートなのでお小遣いは旦那の三分の一だけど、生活費でやりくりして残った分を自分に使うことはある。何千円とかだけどね
    めったにないけど、高いものは独身時代の貯金で買います

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2019/05/13(月) 14:18:40 

    >>780
    謙虚だけで結婚できないよ

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/13(月) 14:19:21 

    >>780あなたが結婚できない原因はさて置いて、案外厚かましく構えられる女の方が従順な男を捕まえて好き勝手やってるよ。

    +3

    -3

  • 790. 匿名 2019/05/13(月) 14:19:43 

    >>784
    そんな生活、窮屈じゃない??

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/13(月) 14:19:55 

    >>780
    婚活頑張れよ!

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2019/05/13(月) 14:21:01 

    いちいち許可とってたら、買い物なんて出来ないよ

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2019/05/13(月) 14:21:25 

    お小遣い毎月3万円貰ってます。
    ネイルとか友達とのカフェとか新作コスメが色違いで欲しいとかは、お小遣いから払うので特に報告せず自由に使ってますよ。

    普段の食費雑費や必要な服飾・美容費など生活費の括りになるものは全て家計用のカードで払っていて、ざっくりした金額は報告はしてます。(明細はネットで自由に見られる)
    特に金額の制限はないですが、無駄遣いはしないようにしてます。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/13(月) 14:22:40 

    >>760
    旦那さんが高収入なんじゃない?
    医者なんて派遣時給1万円だよ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2019/05/13(月) 14:25:18 

    事後報告。最近はそれすらしない。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2019/05/13(月) 14:25:46 

    >>763
    4万は絶対足りないよ!もっと貰った方がいいと思う(>_<)
    私も足りない分は独身時代の貯金を使ってたけど、貯金が無くなってしまって後悔してる。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/13(月) 14:26:22 

    >>784
    めんどいな

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2019/05/13(月) 14:26:58 

    1万円はみんなにとって1万円だけど、稼ぐのに掛かる時間は人それぞれだからね。
    子供がいて妻が専業主婦のサラリーマンなら1日2万以上は稼いでるよ。

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2019/05/13(月) 14:27:12 

    息子の嫁だったら…って考えると引っ叩きたくなるような、「それ姑さんに見せられますか?」レベルのレスがちらほら(笑)
    息子まだ2歳だけどその時までに女見る目は身に着けててほしい。

    +3

    -4

  • 800. 匿名 2019/05/13(月) 14:27:14 

    家計の管理は夫まかせの新婚です。
    スーパー買物用の食費代と日用品代と私のランチお茶代1万円しか持たされていません。
    ランチお茶に行けば何処に行ったか言い、夫が冷蔵庫と日用品ストックをたまに確認しているようで聞いてきません。足りなかったら言ってね!と言われているから足りない時には言えば足してくれます。

    服は夫に言って買ってもらい寝具食器は一緒に行って私が選んで買ってもらいます。化粧品はデパートに一緒に行けば毎回、欲しい物ある?と聞かれてあれば買ってもらいます。
    100万円こえる物は夫に伝えてイベントのプレゼントにしてもらっています。電化製品家具はお互いの親からのプレゼントです。

    私が独身時代に散財タイプでお給料全てを使っていたので夫にまかせていないと不安です。
    夫は倹約家で独身時代に家の購入代金の半分の頭金と結婚資金を貯めていてくれたので助かりました。倹約家なので毎月の出張手当から食事を、外食を控えスーパーの割引き商品にして浮いたお金を貯めて2人で行く外食代や帰宅時の手土産スイーツ代にしてくれています。

    +0

    -4

  • 801. 匿名 2019/05/13(月) 14:27:23 

    旦那が超激務の頃は「オレは時給に換算すると〇〇万円だから、お金で解決出来る事は好きにして」って言われてた。今は時間にゆとりがあるから、自分の価値観の中で高額と思うものは相談してる。

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/13(月) 14:29:29 

    言わない。使いたい放題。
    働かなくて良いと言ったのは夫だし、私が働いていた頃に、働いていたい理由を聞かれた時に
    正直に、私は美容代など人よりだいぶ使ってる。それは自分で稼いだ金でしか使えないと言ったんだけど、
    夫の給料からどんどん使って良いからと言われたので、今そんな感じ。

    +7

    -3

  • 803. 匿名 2019/05/13(月) 14:29:38 

    旦那が高収入だろうが1万円稼ぐのは楽ではないって話
    高収入になるためにもいろいろなスキル、努力が必要なわけで

    +11

    -5

  • 804. 匿名 2019/05/13(月) 14:29:56 

    >>800
    そこまで余裕がないのに100万円以上のプレゼントって車とか?

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/13(月) 14:30:33 

    細かいものはいちいち言わない。お小遣い2万貰ってるし、その範囲で。
    その範囲では買えない、特別なものとかは許可貰う。
    夫婦間のルールなので、夫も同じです。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/13(月) 14:30:45 

    >>803
    1万円稼ぐのが楽な人もいるんですけど

    +2

    -4

  • 807. 匿名 2019/05/13(月) 14:31:11 

    >>769
    えっ、ムリ。

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2019/05/13(月) 14:32:58 

    >>782
    そんな極端な話じゃないよ。
    いつも美味しい夕食をたくさん作ってくれてありがとう。私達の可愛い子供を育ててくれてありがとう。いつも家のことしてくれてご苦労さま。欲しいものあったら自分で好きなもの買ってね。
    と、昨日の母の日にディナーに行って夫に言われましたので、別に欲しいものないけど…服でも買うか。って、感じです。ムカついたらごめんなさいね。妄想じゃないからね(笑)

    +5

    -2

  • 809. 匿名 2019/05/13(月) 14:33:20 

    >>803
    「1万円稼ぐのは楽ではない」っていうのはあなたの価値観で、
    男性が「100円稼ぐのは楽ではない」って言い出したらケチだなって思わない?
    価値観は人それぞれだから誰かが決める事じゃないと思うよ。

    +11

    -3

  • 810. 匿名 2019/05/13(月) 14:33:58 

    >>806
    専業が?

    +1

    -2

  • 811. 匿名 2019/05/13(月) 14:34:06 

    >>85
    月3万円くらいなら全然いいよ
    10万円とかなら相談してほしいけどね

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2019/05/13(月) 14:34:27 

    結婚して子供ができて専業主婦になったら一緒に買い物行ってペットボトルのジュース1本、
    旅行先のちょっと有名なメロンパン1つでも
    「贅沢だね~」って嫌味言われた
    服等はごまかせたけど、一緒に行動すると本当いちいちうるさかった
    だから早々と働いたよ
    そんな旦那はモラハラDV旦那へと変わった。

    先日離婚騒動になったら旦那今めちゃおとなしい。

    +24

    -1

  • 813. 匿名 2019/05/13(月) 14:36:21 

    許可貰いますよ!それでいつもありがとうってお礼言います!そうすると欲しいものあったら遠慮しなくていいんだよ?って言ってくれます!

    妊娠中で今は専業だけど、仕事に復帰してからもお互い許可し合って買い物しようと思ってますよ!

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/05/13(月) 14:36:24 

    >>804
    バーキンハリーウィンストングラフなどです。
    私の車は私の父が買ってくれています。

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2019/05/13(月) 14:37:31 

    妊娠出産子育てで出費が増えて家計が変化したんでしょ?これからの対策は必要になるよ。将来設計もあるだろうし。
    報告は面倒だし事前報告が無理な場合もあるだろうけど、レシート全部渡して一緒に家計対策したら良いのでは?
    旦那さんの貯金が趣味って部分がちょっと心配だけど、必要なものに関しては引け目を感じる必要はないと思う。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2019/05/13(月) 14:37:52 

    1万稼ぐのは楽か楽じゃないかなんて人によるでしょ。金融資産を多く持ってる人なら何もしなくても稼げるし。

    でも1万円の価値は年収1億だろうが年収500万だろうが変わらない。
    貧乏人はよく「金持ちなんだから一万くらい」って勘違いするんだけど、金持ちからしても一万円は一万円。同じ価値観。

    +7

    -4

  • 817. 匿名 2019/05/13(月) 14:38:08 

    「1万円程度なら相談しない」って人は、旦那さんもそういう考えだと思うよ。ウチもそうだし。お互いに信頼があるから、私も旦那の使うお金に不満に思った事無いし。お互いに好きにお金を使ってもしっかり貯金で来てるなら全く問題ない。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/05/13(月) 14:38:37 

    私は何か買うまでに色々比較したり本当にいるかな?とかすごい悩むから旦那に相談してる。
    毎回毎回何でも相談するからキレ気味に「好きに買えばいいやん!」とか言われる。
    毎回毎回相談したら「勝手に買ってくれ」って絶対なるよ。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2019/05/13(月) 14:40:01 

    >>809
    じゃ主の旦那の価値観にとやかく言えないよね?千円でも報告しろはその人の価値観

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2019/05/13(月) 14:42:14 

    ウチの夫は私に「自由に使ってね」としつこい

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2019/05/13(月) 14:42:19 

    まあまあの値段の時は「買ってもいーい?」と聞く。
    最近では新しい電動自転車10万ちょいの。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2019/05/13(月) 14:44:15 

    家計は私が管理してお金もある程度自由に使える環境だけど、でもやっぱり何か自分のものとかで生活必需品ではないものを買う場合は値段に関係なく事前に買うねって伝える。なんか、信頼関係というか、そういうのは大事な気がしてる。化粧品とか消耗品とかは生活費から出すからいちいち聞かないけど。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2019/05/13(月) 14:45:31 

    >>818
    私もそれだ。
    それって根本に「夫が稼いだお金だから」って想いがないかな?
    多分私はそれなんだ。独身時代は1万円を超える買い物なんてしょっちゅうしてたのに、今は迷った末に買わないことがよくある。

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2019/05/13(月) 14:46:01 

    私自身は1万を超えるような物は夫に相談するけどいつも「買ったら?」って言われる。
    でも他人の奥さんに「1万円は大金よ!旦那さんに相談しなきゃ!」とは思わない。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2019/05/13(月) 14:46:39 

    >>816
    年収1億じゃないのになんでわかるの?

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2019/05/13(月) 14:47:15 

    >>812
    わかる!うちも一緒!
    「贅沢だねー」が旦那の声で再生されたわw
    ジュースひとつでも「贅沢だねー」「金持ちだねー」って嫌み言われるよ。
    モラハラって教科書でもあるのかってくらい同じ行動するのねw
    トピずれごめんね。うちは共働きだけどこんな感じだから相談するっていうかいちいち買ったもの事細かに聞かれます。
    専業でも何も言わずに好き勝手させてくれる旦那様が羨ましいよ。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/05/13(月) 14:47:17 

    一般的な感覚持ち出さないと議論にならないでしょ
    1万=高い 1000円=安い
    人それぞれなんて言ったら話にならない

    +2

    -2

  • 828. 匿名 2019/05/13(月) 14:47:21 

    え、ネタでしょ?
    あれが欲しい、これが欲しい、ねえ買って~って言ってやってるけど
    いくら主婦でも二、三十万くらいだったら好きに買う

    +0

    -7

  • 829. 匿名 2019/05/13(月) 14:47:37 

    金銭感覚は人それぞれだからね。
    お金に細かいタイプかどんぶり勘定タイプかでは全然違う。主夫婦は真逆のタイプだったって事。
    うちはどちらもどんぶり勘定タイプ。何も言われないし言わないから気楽だけど、あまり貯まらないから問題といえば問題かな。
    主はストレス溜まりそうだけど、旦那がしっかりしてるから貯金できそうで良いか、と前向きに考えてみては?
    でも共働きの方が良さそうな夫婦だとは感じる。専業の方が上手くいく夫婦もあるし、合うやりかたでやるしかない。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2019/05/13(月) 14:48:57 

    許可はもらわない
    こっそり使う
    買い物依存症なんだよね
    2年で300万使ってしまって子供のもの買うお金無くなって後悔してる

    +0

    -10

  • 831. 匿名 2019/05/13(月) 14:49:11 

    私は専業だけど、自分のやってることに自信があるから何を言われても何とも思いません。
    資格も取り結婚前には下手な男より稼いでいたし、今離婚しても1人である程度子供を育てるだけの貯金もあります。
    何を言われても気持ちを強くもって、敏感に反応しないで過ごしましょう。

    +6

    -2

  • 832. 匿名 2019/05/13(月) 14:50:51 

    兼業だけどなんとなく聞いちゃう。
    今はちゃんとしてるけど新婚の時カードの引き落とし日がいつか把握してなくて、まだ余裕あるな〜と思ってちょっとした小物とかキッチン用品とかカードでぽんぽん買ってたら数十万あった口座の残高1万円くらいにしてしまった事があって…

    独身の時は使っても月に数万円とかだったので引き落とし日も把握してなく、何故か悪用された!?と思ってパニクって夫に話して、めっちゃ怒られた。
    明細も見た事なかったけど見たら数十万きちんと私が使ってて、以来自分のことが信用できなくなり5千円以上はなんとなく相談してる(笑)

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2019/05/13(月) 14:51:04 

    私なんて朝ごはんのフルグラを買うのも向こうが支配してるよ。700gの平均価格は698円ぐらいなのに400円代じゃなきゃ買っちゃダメだと。
    俺は特売で400円ぐらいの見つけて買ったから同じように特売の日に買ってって、次いつそんな底値で買えるのって感じ。
    当分フルグラ食べれず食パンだわ

    +9

    -3

  • 834. 匿名 2019/05/13(月) 14:51:05 

    >>827
    だって家庭の懐具合は人それぞれじゃんw

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2019/05/13(月) 14:51:22 

    旦那は私に興味ないので好きに使ってる(服や美容代は)新しい服を着てても私が独身の時から持ってた服としか思ってなさそう。

    でも、例えば掃除機とかの家電は一応相談する。言ったところで「いいんじゃない」としか言わないけど。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/05/13(月) 14:52:34 

    >>808ご配慮ありがとうございます。不妊で子どもの部分だけは違いますが、うちの夫も同じく言動で労わってくれるタイプなのでムカつきませんよ。
    職場の先輩が、旦那さんが激務過ぎて「私はシングルマザーで子どもを育てた」と言っていたので重ねて見ました。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/13(月) 14:52:36 

    残念ながら主さんのご主人は専業主婦を養う甲斐性が無いんじゃないですか? 諦めて出産後は子供預けてパートに出た方が良いと思います。それで満足なんだよね?と、夫に確認して。

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2019/05/13(月) 14:53:14 

    >>834
    それ言ったら主の懐具合も知らないし話できない

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/05/13(月) 14:54:52 

    >>830こういうのは専業を妬んでる層が、これだから専業は…って落としたいが為に書いてると思ってる。さすがにそんな馬鹿いないからw

    +7

    -2

  • 840. 匿名 2019/05/13(月) 14:56:10 

    うちはお互いに好きな物を買うよ。お互いに無駄じゃないかトコトン考えるタイプだから信頼があってこそだね。一緒に使う物は相談するけど自分の物は自分で決めて買うよ。私の物の事を相談されても旦那が困るし。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/13(月) 14:56:35 

    なんか貧しい人が多いのね

    +3

    -4

  • 842. 匿名 2019/05/13(月) 14:57:08 

    >>430
    逆に家事育児したことない人にその大変さはわからない。
    それに働いた事ない人なんて、今時いるの?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/13(月) 15:00:58 

    新婚のときに気持ちの問題でお金使えなくて、田舎で仕事も無いし、不満で喧嘩ばっかな時に、旦那は、自由に好きなことに使え(その変わり不満持たないで、喧嘩しないで欲しい)って感じだったから、私も変わっていった。
    まあ、5年くらいかかったけど。

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2019/05/13(月) 15:02:02 

    >>838
    安物の自分の服、ベビー用品等千円単位のもの)を買うときでも教えて欲しいと言われました。
    ってあるから、主の旦那さんはよっぽど余裕が無いか神経質かケチなんだろうね。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2019/05/13(月) 15:03:18 

    旦那がケチじゃなくても、奥さんがいくらでも使えるしそれが当たり前、とか思う感覚は嫌だな。

    +6

    -3

  • 846. 匿名 2019/05/13(月) 15:03:39 

    >>809
    一万円をたかだかだという価値観の人が多ければ年金問題があんなに批判される事も無いだろうにと思ってしまった…。タイムリーだから(笑)
    因みに私は国家資格持ってるけどパートになった場合は一時間時給1300円になるので、やっぱり一万円稼ぐには7時間半ほど働かないといけないから、楽では無いし、日本の平均月収と平均時給を見れば一万円を稼ぐのが楽だと思ってる人達の割合なんてどちらが多いか簡単に想像出来ると思うんですけどね…

    +5

    -2

  • 847. 匿名 2019/05/13(月) 15:04:27 

    >>804
    余裕がないように感じましたか?
    特別裕福ではありませんが普通に暮していけています。ただ夫は無駄を嫌うタイプです。
    出張先でも食べたいご当地物があれば食べに行っていますし、仕事帰りに安いスーパーに行ってお金が浮けば私へのお土産や2人のデート代にまわせると考えてくれています。

    優しい人で洗濯物を見ると、今日洗濯してくれたんだねありがとう!と毎回言ってくれるような人です。

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2019/05/13(月) 15:04:41 

    器の小さい男と結婚したね。
    ハズレくじです

    お決まりの
    俺の稼いだ金だ
    までもう少しです。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2019/05/13(月) 15:05:08 

    >>845
    専業主婦だけど不労所得があるからお金は自由に使ってるけど文句ある?

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2019/05/13(月) 15:05:43 

    好きに買えって言われるけど、何でも相談したいから聞いちゃう

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2019/05/13(月) 15:06:23 

    ていうかここで「言わない」「使いたい放題」みたいに書いてる人の旦那って収入どんだけ貰ってるの?うちは使いたくてもそもそも20万前後だから無理だしもちろん許可も必要なわけで…(じゃないと家計が死ぬ) みんなそんなに金持ちなの?単純に疑問。

    +27

    -3

  • 852. 匿名 2019/05/13(月) 15:06:35 

    妊娠中で専業だけど、許可ってより買い物は基本相談する。買って貰ったらお礼言う!外食した時もお礼言う!

    大袈裟にありがとー!って甘えると旦那も嬉しそうだし、それが仲良くいられるコツな気もする。

    家事も手伝ってくれたらありがとー!凄い上手ー!って褒めてたらどんどん協力してくれるようになった。モヤモヤしてないでそうやって育てたらいいのに。

    +7

    -5

  • 853. 匿名 2019/05/13(月) 15:07:14 

    わたしも正社員で働いてるからお財布は別々で生活費、家賃、光熱費は旦那が出してる
    お互いが好きなものは勝手に買って独身時代と変わらない
    これでいいのかな?
    旦那もわたしも自分のお金って意識が抜けなくてこの先不安

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2019/05/13(月) 15:07:15 

    うちは私が管理しているけど、金額ではなく娯楽品に含まれる物は買いに行く前日の夜に聞くかな。
    子供の服とは聞かないで事後報告。
    自分の服や化粧品はたとえ数千円でも確認する。専業主婦です。
    別に主人のお金と思ってはいないけど、家族のお金だとおもっているので聞く。
    聞いて駄目と言われた事ないけど、寧ろ服買いなよと言われる
    家計にそんな余裕無いんですー
    と、言いたいけど言わない笑

    +3

    -1

  • 855. 匿名 2019/05/13(月) 15:07:43 


    名もなき女神のドラマを思い出した

    +0

    -1

  • 856. 匿名 2019/05/13(月) 15:09:12 

    >>833
    うちの旦那に似てるw旦那がどこが安いとか全部覚えててくれてるから凄い凄いって全部任せてる!安いの見つけると仕事帰りに買ってきてくれるし色々楽!

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2019/05/13(月) 15:09:16 

    >>847
    不愉快に感じたらごめんね。
    プレゼントに100万円って何だろう?実はお金持ちなのかな?でもすごく節約してるみたいだし、って思ったの。
    ウチもゆとりはあるけど節約大好き夫婦です。プレゼントは無いけどw

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2019/05/13(月) 15:11:35 

    >>851
    20万くらいなら専業主婦は無理じゃない?

    +9

    -3

  • 859. 匿名 2019/05/13(月) 15:13:25 

    子供じゃないんだから、いちいち聞かない
    欲しい物は自分の昔の貯金から買うし

    逆に旦那が聞いてくる
    ダメー!!っと言うけど、旦那も結局考え抜いて安いのを探して買ってる

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/05/13(月) 15:13:56 

    >>849
    そういう場合って夫が自分が稼いだお金だから好きに使うけど文句ある?って言われたら、
    無いです。好きに使ってください。ってなるの?
    それで家庭にお金がいかなくなっても!?それは凄い!

    +3

    -2

  • 861. 匿名 2019/05/13(月) 15:17:31 

    私、家計管理してるし専業じゃないけど一応聞いてから買うようにしてるよ。聞けない時は事後報告だけど。
    高価な物じゃなきゃいちいち言わなくても買っていいよと言われるけど、安い洋服やメイク用品にしても黙って買うのは気が引けるので…。

    +4

    -2

  • 862. 匿名 2019/05/13(月) 15:17:36 

    >>860
    旦那も稼いでるしまともな金銭感覚だから、しっかり働いてしっかり遊ぶよ!

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2019/05/13(月) 15:18:05 

    >>831
    わかります。
    私も専業だから、最初はコメント見るとなんだかモヤモヤしてしまうこともあったけど、家族が分かってくれているので最近は反応しなくなりました。
    旦那は結婚で仕事を辞めることになったことを、申し訳ないと思ったりもしたと言っていました。

    それぞれの生活があるから、働いてるから偉いとか専業だから偉いではなくて、お互いに大切に出来ると良いですよね。

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2019/05/13(月) 15:19:29 

    >>851
    旦那の収入が20万なら私なら働く

    +7

    -2

  • 865. 匿名 2019/05/13(月) 15:20:00 

    >>839
    だから病気だって書いてるじゃん
    感じ悪いねあなた

    +0

    -5

  • 866. 匿名 2019/05/13(月) 15:20:42 

    >>860
    ウチも、専業主婦の私は不労所得があるし、旦那も高給だからお互い自由。でも無駄な使い方はしないから文句は無いなぁ。数十万の自転車買う時はビックリしたけど自分の稼いだお金を使うんだから文句なんて全然無いよ!

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2019/05/13(月) 15:20:48 

    専業主婦の人って
    旦那さんの給料が振り込まれる口座のカード持ってるの?
    だから全部支配できて
    旦那さんにお小遣い渡せるの?

    うちは今のところ共働きでお互い自己管理だから今後の為に聞きたい

    +1

    -5

  • 868. 匿名 2019/05/13(月) 15:22:25 

    皆さんのコメントにびっくりしました。
    私は毎日1000円だけ渡されます。
    それで3食、日用品、子供のことも全てしてきました、、。私の夫も私の感覚も間違っていたことに気づかれされました。
    どうしたら...

    +1

    -9

  • 869. 匿名 2019/05/13(月) 15:22:28 

    >>860
    夫が稼いだお金なんだから、家計に入れてくれたお金以外は夫が好きに使えばいいんだよ。夫はしっかりしているし、そんな無駄使いしてる暇もないけどね。

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2019/05/13(月) 15:25:12 

    >>862
    まともな金銭感覚なら、自由に使って文句ある?なんて言葉出ないと思うんですけどw
    一般常識的にその家庭それぞれの価値観で節度ある生活を皆さんしてるんですよ。>>845はいくらでも使えるってコメントしてるし、私は制限無く収入以上の度を越えた金銭感覚は良くないって事だと感じましたけど、違いましたか?

    +7

    -3

  • 871. 匿名 2019/05/13(月) 15:25:41 

    ガル新規なんじゃない?
    絵文字顔文字のオンパレード

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2019/05/13(月) 15:25:57 

    >>830
    出た
    専業が妬まれてると言う思い込みw

    +3

    -3

  • 873. 匿名 2019/05/13(月) 15:26:07 

    >>867
    アンタの好きなようにすればいい
    支配って(笑)

    +5

    -2

  • 874. 匿名 2019/05/13(月) 15:27:55 

    >>867
    専業主婦だけど「旦那に小遣い」っていい方は好きじゃない。旦那の稼いだお金だからね。旦那は旦那で好きに使ってるし、旦那が私の口座に常に一定額以上になるように振り込んでくれてるからカードで買い物する。贅沢はしてないけど少しの癒やしの為に美味しい物を一人で食べることは月1くらいでやってる。ケチな私を心配して旦那の方からもっと使っていいよと言われてる。

    +7

    -2

  • 875. 匿名 2019/05/13(月) 15:28:29 

    専業関係なく旦那さんが管理している家庭もあると思うけど。
    うちは旦那が管理で月必要な生活費(固定費含)はもらいそれでやりくりしてくれたらいいと言われている。電化製品や数万円の大型製品の購入はどこの家庭でも相談するよね。

    主が言っているのは食費や日用品まで細かいところまで言われているのでしょうね。それだったら旦那に買い物はあなたがしてよ!て言うわ。
    もうそれ経済DV域。


    そういえば育児で自分に余裕がなかった時期は衣服くらいは買えよと逆に言われたことがあったわ(^-^;

    +7

    -1

  • 876. 匿名 2019/05/13(月) 15:28:31 

    >>852
    書いてることは同感なんだけど一言多くない?
    みんながそんな穏やかな旦那相手にして苦労してないと思わないで欲しい。
    妊娠中なのにこんなこと言ってごめんね。

    +0

    -4

  • 877. 匿名 2019/05/13(月) 15:28:54 

    >>866
    いくらでも使えるって感覚は私には全く理解も共感も出来ないので凄いと思います!

    +2

    -2

  • 878. 匿名 2019/05/13(月) 15:29:20 

    >>867
    「支配」って嫌味?
    本気だったらアホだね。

    +4

    -2

  • 879. 匿名 2019/05/13(月) 15:29:49 

    >>867
    持ってるよ
    支配っていうか入金とか私がするからその方が便利だしついでに旦那が毎月使うお金もおろして渡すかんじかな

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2019/05/13(月) 15:30:11 

    >>868
    えーっ1ヶ月、3万円くらいでやりくりしてるんですか⁉️

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2019/05/13(月) 15:31:22 

    >>868
    今まで疑問に思わなかったなら、それがあなたの家の水準にあってるのかもしれないよ。
    困ってないなら特に変える必要ない。やりくり上手なんだね。

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2019/05/13(月) 15:32:00 

    家計は全て私が管理してるけど
    高いものはもちろん
    激安で手に入ったものまで
    ドヤ顔で夫に報告してる私って…

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2019/05/13(月) 15:33:13 

    >>867
    結婚当初に通帳や口座のカードや印鑑や生命保証書など全て預かってますよ。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2019/05/13(月) 15:33:21 

    >>880
    ね、凄いよ。やりくり上手だね。

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2019/05/13(月) 15:36:55 

    >>9それそれ(笑)
    それでたまに安い服のときに「これセールで1000円だったから買ったよ~」言うとく。
    嘘の中にたまにホントを入れると信じてくれる(笑)

    +2

    -2

  • 886. 匿名 2019/05/13(月) 15:37:34 

    >>870
    横だけど、自分が先に人の金銭感覚を「嫌だな」って表現したのでは?

    +3

    -3

  • 887. 匿名 2019/05/13(月) 15:38:18 

    許可取りません。
    最近許可取ったのは、
    歯科矯正受けるのに確認とったくらい。

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2019/05/13(月) 15:39:54 

    年2回縮毛矯正トリートメントカットの時も勝手に行っても文句言われない
    20000円だけどね
    チリチリボサボサより小綺麗にしてくれって言われてるから要望に応えてる


    +2

    -2

  • 889. 匿名 2019/05/13(月) 15:40:23 

    >>868
    親に間に入ってもらうことできたらいいかな。家が新婚当初それに近い環境だったので両家の母親に間はいってもらって旦那のやり方はどうかと話あった。旦那が一人の会社の同僚に俺は間違ってないよねという過剰があったらしく話したみたいで
    自分が間違いだったことがようやく気づき改善されたよ。
    食費、日用品など細かくかかった金額をノートにつけて月にこれだけの生活費がいるとだしていったほうがいうよ。

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2019/05/13(月) 15:41:19 

    大きなもの(1万以上)買う時しか相談しない
    自分のものは衣服代一年間で1万もいかないし
    子供用品もすぐ破けたり、小さくなるからシーズン毎に買うし、いちいち言わないな
    言うって人は日常品や、子供の靴下や服、2千円ぐらい買っただけでも報告するの?

    +1

    -2

  • 891. 匿名 2019/05/13(月) 15:42:55 

    なんか文句ある?とか。なぜけんか腰?
    自由に使えるお金があっても心に余裕のない人って結構いるんだね。人と比較して自分はこんなにお金使えるって鼻息荒く他人を見下したり、なんだかなぁ。本当に裕福な人って結局他の人のお金の使い方なんて興味ないからこのトピも素通りでいちいちコメントなんてしない気がするわ。

    +5

    -6

  • 892. 匿名 2019/05/13(月) 15:43:15 

    大型家電とか高いものは一緒に買いに行くから個人的に10万超えるものを買うことない。洋服も一緒に買うし。旦那も私も欲しいものは特に制限なく買っている。
    お金は私が管理といっても、特に管理してない。今は銀行やカード引き落としで特に管理することない。月に一回お金を下ろしに行くぐらい。

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2019/05/13(月) 15:43:44 

    生活用品に1万円なら許可なんて当然取らない。
    家電とかなら相談する。
    ウチはこうだけど、「1万円の価値」とか「相談すべき」って話しは余計なお世話としか思えない。

    +3

    -1

  • 894. 匿名 2019/05/13(月) 15:44:01 

    家計から出すときはだいたい許可取る。
    いつも買い足す食品は言わないけど、普段は買わずに済んでる日用品辺りから言う。事後報告になるときもある。
    服やコンタクトレンズは独身時代の貯金から買ってるから許可取らない。
    子ども小さいけどそろそろ働かないとまずい。

    +1

    -3

  • 895. 匿名 2019/05/13(月) 15:44:32 

    >>868
    1日1000円?お子さんもいるのに?
    少ないと思う…相談してみたら?

    +7

    -1

  • 896. 匿名 2019/05/13(月) 15:44:47 

    >>891
    ピリピリしてるねww

    +6

    -2

  • 897. 匿名 2019/05/13(月) 15:46:38 

    >>882
    同じ!
    旦那に褒めてもらいたいから激安で買えたものは報告してるわ笑

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2019/05/13(月) 15:47:01 

    >>891
    一番喧嘩腰なのはあなたなのでは?ガルちゃんごときで興奮しない方がいいですよ。

    +5

    -3

  • 899. 匿名 2019/05/13(月) 15:48:25 

    ウチは専業主婦で家計管理は旦那にやってもらってるから月々のお小遣いで足りない分は相談してるよ
    お小遣いの範囲で買う分には何も言わないけど

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2019/05/13(月) 15:48:26 

    私がケチ過ぎて旦那は「どんどんお金を使っていいから」が口癖になってるw

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2019/05/13(月) 15:48:32 

    数万単位なら許可と言うかこれが欲しいんだけどって言う。
    まずダメって言われることはないけどなんとなく自分がいっておきたいから。それだけ。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2019/05/13(月) 15:48:51 

    >>891
    アンカーくらいつけようぜ!
    日付をタップすればアンカーできるから

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2019/05/13(月) 15:51:06 

    美容院や服代で2、3万は使うしいちいち言わない。家電や、ブランドバックとか買う時は相談しますよ!

    +4

    -4

  • 904. 匿名 2019/05/13(月) 15:53:00 

    一回の金額は高くなくても、頻度が高いと結構な総額になるよね。
    それで釘を刺された、とか?
    そうでなければ、ただのケチ夫。

    +10

    -2

  • 905. 匿名 2019/05/13(月) 15:53:55 

    >>876
    穏やかになったんだよ!実家暮ししかしたことない人だったから家事は女がやるもの!自分の金は俺の物!専業主婦とか男に寄生する女は許さない!みたいな人だったよ!

    それが褒めてたら掃除とか洗い物してると気分転換になるって率先してやるようになった!いつもお礼言ってたら俺の方こそいつもお弁当作ってくれたり家事してくれたり感謝だよとか言うようになった!

    結婚したばっかの時女下げの偉そうな事言ってきたから年下のくせに生意気だなー!って思って改造してみた!最初は、家事やって!じゃなくてちょっと大変だから手伝ってもらっていい?みたいに下からお願いして、そこから褒めまくりでここまで変わったよー!

    +4

    -3

  • 906. 匿名 2019/05/13(月) 15:54:51 

    個人的な物はチープコスメ買うくらいなら聞かないかな
    デパコスとか服は一応聞く
    あまり外出しないし要らないかなって買うの迷ってると「家の中でも綺麗でいて欲しいから買いなさい」って言ってくれる
    旦那ラブです

    +10

    -1

  • 907. 匿名 2019/05/13(月) 15:56:36 

    私がくだらないものばかり買ってしまうクセがあるから、買う前に相談することによって、現実に引き戻されて、買う前に思いとどまれることもあるから、相談って大事だと思う。
    最近も家のテレビでhuluやNetflixが観れるAmazonのfireスティックという物が無性に欲しくなって迷ってて相談したら、ipadやスマホがあるのに必要か?って言われてワンクッション置いたら熱が冷めた。
    でも美容に関しては男性の意見ってあてにならないから、内緒で美容レーザーやエステしちゃってる。

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2019/05/13(月) 15:57:29 

    >>891
    出たw
    本当に裕福な人w

    +8

    -1

  • 909. 匿名 2019/05/13(月) 15:58:39 

    >>867
    うちは、給料振り込まれる口座のカードを夫婦で一枚づつ持ってますよ!
    うちは小遣い制ではなく旦那も勝手にそこから必要な時に下ろしてる。月に3万から6万くらい。
    私は食費や必要なものを勝手に下ろして好きに使ってます。貯金は別口座にうつしてます。給料日前にまだお金が余ってたらその分また貯金の口座に移してます。
    めんどくさいけど、給料の口座にお金そのままにしてたらお金があるような気がして無駄遣いしてしまいそうだから。

    +6

    -1

  • 910. 匿名 2019/05/13(月) 15:59:09 

    やっぱり何となく事前に買うように仕向ける会話?をするよ(笑)
    何の脈略もなくポンとは買ってこない。

    高い食材なら「そろそろ〇〇食べたくない?」「〇〇のお祝いに食べない?」とか、子供用品なら「大きくなってきて必要だと思うんだけどどう?」とか。ご飯食べながら雑談として考えは聞く。

    夫も自分のお金だけどやっぱりそういう風に提案してくる。
    「安くなるまで待てば」とか色々渋られたり、こちらが却下したりすることもあるよ。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2019/05/13(月) 15:59:33 

    彼氏だけど欲しいものがあったらこれ欲しいって言って買ってもらってる。本人は別に好きなのを買ったらいいって言ってくれてるけれど私のお金じゃないから確認してます。

    +0

    -9

  • 912. 匿名 2019/05/13(月) 15:59:59 

    お金に細かい旦那さんだね
    ケチというよりは、しっかり金銭管理してるんじゃない?

    うちは電化製品や家具、旅行の金額なんかは相談するよ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/13(月) 16:00:08 

    私は毎回許可もらってる
    許可というか相談して買う
    今までダメだと言われたことはないけど
    安いものでもやっぱり旦那が一生懸命働いてくれたお金だから考えてから買うよ

    +9

    -1

  • 914. 匿名 2019/05/13(月) 16:00:21 

    皆さんストレスがすごいwww
    直接お会いしたいわ~wwww

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2019/05/13(月) 16:00:48 

    >>910
    仕向けるのかわいい
    仲の良さが伝わってくるよ

    +4

    -2

  • 916. 匿名 2019/05/13(月) 16:03:20 

    >>845
    「奥さんがいくらでも使えるしそれが当たり前、とか思う感覚は嫌だな」という文章の前提に「専業主婦には個人の貯金、財産が無い」という思い込みがある様に感じます。専業主婦でも自由にお金を使える人がいるのを知らないのか、自分とは違うのが許せないのでしょうか。

    +5

    -3

  • 917. 匿名 2019/05/13(月) 16:03:35 

    墓穴掘られて笑
    必死な人達笑

    +1

    -6

  • 918. 匿名 2019/05/13(月) 16:04:29 

    旦那のお金で買うのは普段の化粧品とか洋服とかだけだからいわない
    ブランドは興味ないけど参観日とか入学式とかでちょっといいバッグとかスーツ欲しい時は実家の両親がくれるお金で買ってるから特に足りないこともないし

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2019/05/13(月) 16:05:59 

    >>526
    なぜか妻がお金を管理してると言うとATMで旦那可哀想とか謎

    家は私が管理してるけど、ちゃんと貯金もしてるし、必要経費(光熱費、食費、学費)はこれだけ、その他で使う時はこれだけって感じで無駄遣いはしてないし、夫が激務なので、代わりに家事一切と子育ては私の担当だよ?

    別にダラダラしてる主婦でも無いのに、何もしてない主婦が勝手に旦那のお金使ってるみたいな構図にしたいのはなんでだろう?

    それぞれが家庭内で決めた役割をお互い果たしてたらそれで良いと思うわ

    +11

    -1

  • 920. 匿名 2019/05/13(月) 16:06:29 

    許可はいらないけど、私が自発的に報告する。
    「見てみてーこんなの買ったの!」って。
    「好きなものを好きなように買っていいんだよ」と言われてるけど、自分の物を買う時は、主人の物も買うのは忘れずにやってる。

    個人的な考え方だけど、専業主婦も立派な仕事だ!!って主張していい人は、完璧に家事をこなしてる人(いつもおうちがピカピカで、一汁三菜1日30品目!みたいな)や、旦那さんや子どもの都合(旦那さんの希望、子どもが病弱、親の介護など)で専業主婦にならざるを得なかった人だけだと思う。そういう人達はどんどん主張して対等な夫婦であればいいと思う。

    私はそうじゃないから、夫に感謝の日々だわ。

    +2

    -10

  • 921. 匿名 2019/05/13(月) 16:06:36 

    生活費は私が管理してるからいちいち許可貰わない。
    日用品とかで、家に代用品があるかな?とか迷った時だけ「〇〇買わないとあかんわ」とかって風に伝えて、旦那の反応「これあるで」「あっ、もうないか」とかを確認して決めたりもする。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2019/05/13(月) 16:07:35 

    好きな時に好きなものを好きなだけ買う

    好きなだけ金使ってる

    旦那も納得してる

    +3

    -3

  • 923. 匿名 2019/05/13(月) 16:08:27 

    旦那が頑張って稼いでくれるお金だからね

    若い頃は自分の給料で欲しいもの沢山買ってたけど、今は吟味して必要な物だけ買うよ
    高額な物はローンで買ったりもするから旦那と相談だよ

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/13(月) 16:08:54 

    >>917
    墓穴って掘られるのではなくて掘るものだと思うけど

    +9

    -2

  • 925. 匿名 2019/05/13(月) 16:09:25 

    >>916
    うん、横からだけどそんなに噛み付くことかな?
    私も専業主婦だけど、パーパーにお金使ってる専業主婦みると、一括りにされそうで嫌だなぁと思うよ。

    +2

    -10

  • 926. 匿名 2019/05/13(月) 16:09:52 

    全く許可とかとりません。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2019/05/13(月) 16:10:09 

    2.3万ぐらいの時は一応報告するかな
    私の場合、買ってもタンスの肥やしにしてまた別の欲しくなって買ってってきりがないから、もう買わないようにするために家族にこれ買うよ、買ったよって言ってる

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2019/05/13(月) 16:10:55 

    旦那さんの収入によるよ
    収入低くけりゃ1万の買い物は大きいでしょうね

    +12

    -1

  • 929. 匿名 2019/05/13(月) 16:11:26 

    >>924
    墓穴を掘るの意味知らないんじゃない?

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2019/05/13(月) 16:13:12 

    別に言わないで好きなもの買って良いんだよって言ってくれてるけど「これいいと思うんだけど買おうかなぁ」「いいね!買ったら?」みたいな会話も楽しいから言ってる。
    数万円単位以上のものなら。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2019/05/13(月) 16:13:45 

    >>925
    これまた横ですが、よその奥さんがどんなにお金使おうと勝手じゃない?そこの家庭の問題だからあなたが一括りにされる訳が無いんだけど。

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2019/05/13(月) 16:15:24 

    みんなは子供いる?私は今年幼稚園に入園した子がいるけど、旦那にはまだ子供小さいから働かないで良いよって言われてる。でも本音は働いて気兼ねなくなんでも買いたいって思ってる。買いたいものあれば買いなよって言ってくれるけどやっぱり遠慮してしまう。もちろん働いても全部自分の好きなように遣うわけではないけど、バンバン好きなようにお金使える人達羨ましい。集団生活初めて最初の一年はやっぱり体調不良でお休みすることとか多いのかな~そうなると職場にも迷惑かけてしまうよね。どうなんだろ?

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2019/05/13(月) 16:15:50 

    >>925
    パーパーってなぜわかるの?
    あなたの家の世帯収入とは違うのかもしれないよ

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2019/05/13(月) 16:15:59 

    >>925
    パーパーにお金使うって初めて聞いた(笑)

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2019/05/13(月) 16:18:39 

    >>932
    私は基本的にはケチだけど、子供が小さくて旦那が激務な頃は疲れたら子供と外食するとか息抜きしてた。家庭円満は奥さんの心の平安からだよ!

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2019/05/13(月) 16:18:59 

    >>925
    そうですね、あなたのご家庭とは違うと思います
    価値観が違うのが分かるので一括りにはしないですよ
    安心して下さいね!

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2019/05/13(月) 16:19:05 

    そんなダンナ嫌だ
    3万以上なら相談するかもだけど基本的には勝手に買って事後報告

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2019/05/13(月) 16:19:12 

    うちは夫の方がしっかりしてるので管理を任せてる。
    毎月それぞれの支出を計算して、残りは子供の学費貯金とマイホーム貯金にしてる。
    21結婚してずっとそうしてくれてるからもうすぐ30になるけどかなり貯まってる。
    夫は何も買わないし飲みにも行かないので、(興味が無いし勿体ないと思うらしい)小遣いはなし。決まった貯金額の残った分は私のお小遣いと家族で外食行ったり出かけたり楽しむお金に使う。

    だから、例え1000円以内でも一応聞ける時は聞くし急いでる時や一人の時は事後報告するよ。
    夫が頑張って稼いできてくれたお金なので結婚してからずっとそうしてる。
    友達とランチに行く時も何か欲しい時も言えば+‪αでくれるから少しはそれ目当てでもあるけど(笑)

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/05/13(月) 16:19:59 

    子供小さい頃は私もやむなく専業主婦の時期ありましたが、全く旦那さんに許可なんてとらなかった。

    3000円のもの買うのに、ためらって、主人に聞いてみます、て人がいてドン引きした。

    しかし家庭ごとの価値観なのでそれは言えない。

    +6

    -3

  • 940. 匿名 2019/05/13(月) 16:21:19 

    >>925
    セレブ妻が散財するのを見て庶民が「一緒にされたくないわ!」って鼻息荒くしてる絵を想像してしまった

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2019/05/13(月) 16:22:43 

    アメリカ人夫なので許可貰います

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2019/05/13(月) 16:23:58 

    テレビとかで夫の平均お小遣いとかってやってるけどあれって全部出鱈目で皆の家庭は自由にお金使ってるんですね!知らなかった!でも、経済が回るから溜め込むよりいいかも(笑)

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2019/05/13(月) 16:25:14 

    そろそろ喧嘩腰の人が増えてきそうな予感が…。お夕飯の支度があるからこれにて失礼しまーす。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2019/05/13(月) 16:26:04 

    日用品じゃない物だと例え数百円でも何となく聞いてしまう。
    毎回「わざわざ聞かなくても買えば良いよ」と言われるけど、何となく。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2019/05/13(月) 16:26:05 

    家計の管理は私だけど、全部言う
    子どものTシャツをもう3枚調達したいとか
    食料品は言わないけど、いくら使ったかは見えるようにしてる
    仕事して稼いだお金を妻とはいえ無断で使われたら嫌じゃない?
    夫がもし主夫になって私が稼ぐとしても、ちゃんと言ってほしいし

    最近は逆に「俺も夏用の服ほしいから一緒に買いに行きたい、今月余裕ある?」とかこちらにお伺い立ててくるようになった
    化粧品とか美容代とかも報告してるけど嫌な顔されたことはないよ

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/05/13(月) 16:26:46 

    許可なんか貰ったことない!

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/05/13(月) 16:27:01 

    >>934
    私もはじめて聞いた、意味がわからなかったw
    パーパーってなに?方言?

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2019/05/13(月) 16:28:29 

    事前に取り決めしているよ。○円までの予算内で月々使ってね、みたいな。それを超えるようなら相談する。

    それぞれの家庭の懐事情にもやると思うよ。私は働いてはいないけど収入源は少しあるから、そこから出す分は先に使うし。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2019/05/13(月) 16:29:32 

    >>947
    横ですがググったら名古屋の方言みたいです
    「開けっ放し」とかの意味らしい

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2019/05/13(月) 16:29:50 

    >>932
    満3歳で幼稚園入園して集団生活1年目は月に1回熱出してた。でも2年目からは年少で入園してきた周りの子が風邪だインフルだアデノだって休んでる時もうちの子や満3歳入園組は割とぴんぴんしてたよ。1年目から元気な子もいるだろうけど2年目からは本当に休まなくなると思うよ。
    働きに出るなら2年目がいいかもね。
    でも旦那さんは理解ありそうだし、幼稚園のうちは働かなくてもいいんじゃない?とも思う。
    預かり保育の内容次第かな。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/05/13(月) 16:34:33 

    私は一応、家計簿を夫に見せているよ。
    家庭の出費とは言え、夫が居なかったら、そのお金は家には来ないし。

    最初は夫は「面倒くさいって」言ってたけど「一応、チェックして欲しいと」言ったら見てくれるようになった。

    +1

    -7

  • 952. 匿名 2019/05/13(月) 16:35:06 

    >>949
    名護屋だけど初めて聞いたよ。パーパーw

    +3

    -3

  • 953. 匿名 2019/05/13(月) 16:37:04 

    じゃあ旦那にも昼ごはんの金額、飲み会の会費、ジュース一本買う際にもその都度連絡するように言ってみな?
    旦那が要求してるのはそういう事。暇じゃないんだよ、って。

    +6

    -1

  • 954. 匿名 2019/05/13(月) 16:37:31 

    私があんまりお金使わないと俺も遠慮しちゃうから欲しいものは買って!って言われてる
    勿論報告など不要

    +8

    -2

  • 955. 匿名 2019/05/13(月) 16:37:36 

    新婚時は家計簿ツケテタけど旦那が見てくれないからバカバカしくなってやめた。話し合いの結果、年間計画に沿って貯金出来てればそれでいいって事に。結果的に計画より大幅に貯金出来てるから自由に使ってる。

    +3

    -1

  • 956. 匿名 2019/05/13(月) 16:37:50 

    >>943

    所詮便所の落書きなのに何、言ってるの、。

    +0

    -2

  • 957. 匿名 2019/05/13(月) 16:39:44 

    >>925
    うん、って何?

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2019/05/13(月) 16:44:41 

    >>925の人気に嫉妬ww

    +1

    -1

  • 959. 匿名 2019/05/13(月) 16:44:45 

    逆のパターンならある。専業主婦関係なくこういう家庭があった。旦那の給料全額も妻が管理というのが気に入らないと共働きだから必要な分の生活費を渡すからというのだけど拒否されて少ない小遣いでいちいち許可報告でたえきれなくて別居された家庭を知っている

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2019/05/13(月) 16:45:22 

    主婦業も立派な仕事です。逆に家事を外注したらいくらかかるかと考えたら、許可なんてもらう必要なし!そんなのに目くじら立てる旦那ならカス。ただし、お買い物は良識の範囲内で。

    +9

    -10

  • 961. 匿名 2019/05/13(月) 16:45:26 

    お小遣いもらってる
    何買ったなんて報告しない

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2019/05/13(月) 16:48:10 

    >>354
    同感。兼業だろうが専業だろうが、他人様のサイフの中身に口出しするのは野暮。
    各家庭で決めればいいこと。
    一万くらい、て言葉に反応する人多いみたいだけど
    年収が1000万の家庭と、年収400万の家庭では価値も変わるし
    感謝して無いわけでもないだろうに。
    なんでここまでキー―!!てなる人が出てくるのか不思議。
    人それぞれ、で終わる話なのに。

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2019/05/13(月) 16:49:43 

    >>935
    >>950
    返事してくれてありがとう!保育時間が短くて、延長とかもない園だからどうかなーって思ってた。当然のことだけど具合が少しでも悪かったら休ませてくださいっていう方針だから、雇ってもらえても役に立てない内に頻繁に休んだりすることになるかなって。年中さんから検討してみるよ!ありがとう!子供と二人で外食もたまにやってる!笑
    外食することも旦那に一応伝えるよ!フードコートとか、良くてサガミだけど笑

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2019/05/13(月) 16:50:46 

    生活費としてまとめてもらってるから、その中から買う分には特に言う必要はないんだろうけど、大きいものは言うかな。
    空気清浄機は言わないけど、エアコンは言う。
    布団は言わないけどベッドは言う。くらいの感じ。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2019/05/13(月) 16:51:43 

    >>31
    あー確かに、
    たかが1万って感じで使われるのは嫌かもね。
    コメ見てるとガル民ってほんと自分のことは棚にあげるね。

    +7

    -4

  • 966. 匿名 2019/05/13(月) 16:53:15 

    厚かましい女ばっかりやな!

    +7

    -4

  • 967. 匿名 2019/05/13(月) 16:53:24 

    兼業主婦です。「女も自立」という校風で育ったから専業主婦周りにほとんど
    居ないけど、たまに女子会で専業主婦がいると
    こっちは自分で働いたお金でやってるのに、専業主婦は服も友達とのランチ代も
    ご主人のお金なんだなーと、少し不公平に感じる。
    別に自分で選んで働いてるからいいんだけど。
    専業主婦が多そうだからマイナスでしょうね、、、

    +2

    -20

  • 968. 匿名 2019/05/13(月) 16:53:44 

    >>962
    本当にそうだよね。
    専業のトピはただでさえ荒れるのに、わざわざ煽りコメを書き込む人の気が知れない。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2019/05/13(月) 16:54:21 

    専業でも貯金があれば服一枚でも買えてるよ。金銭感覚と使い方の問題。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2019/05/13(月) 16:54:44 

    うちは好きに使わせてくれます❤️
    優しい夫でよかった❤️
    みたいなコメントは必要なの??

    +6

    -4

  • 971. 匿名 2019/05/13(月) 16:55:13 

    自分は1万円なら相談するけど、他人が「1万円くらいなら相談しない」って言ってても何とも思わないけど。人それぞれでいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2019/05/13(月) 16:56:05 

    >>967
    そう思うのはあなたの自由だけど、このトピに来てコメすることじゃないし単に専業を叩きたいだけに見えるよ

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2019/05/13(月) 16:56:39 

    >>967
    いいんだけど、と言いながらすんごい不満なんだね

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2019/05/13(月) 16:56:40 

    ここの掲示板は専業という文字を見たら必ず兼業が書き込みしてくるね。

    +12

    -0

  • 975. 匿名 2019/05/13(月) 16:57:54 

    主さんの旦那さんが年齢が若いなら収入も低い方かも
    1馬力で家計を支えているのなら1万の買い物も大きいと思う
    これから出産、育児でどんどんお金がかかるんだから倹約は良い事だよ
    他人の家庭と自分ちを比べたらきりがないからね


    +1

    -1

  • 976. 匿名 2019/05/13(月) 16:57:54 

    前、どっかのトピ主がトピたてて、
    お金パーパー使ってしまいます、みたいなこと
    いっててパーパーに
    すごいツッコミ入ってた。
    同じ人なんじゃないの

    +9

    -1

  • 977. 匿名 2019/05/13(月) 16:58:36 

    旦那はいいよって言ってるけど、
    私は化粧品や美容院、ネイルにも毎月自由にお金使いたいので、自分で働くことにしたよ。
    そこに毎月数万かかるとはまさか旦那も思ってないだろうし。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2019/05/13(月) 16:59:06 

    旦那の年収がいくらならパーパーに使うのか
    是非知りたい

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2019/05/13(月) 16:59:39 

    パーパーさんが気になるw

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2019/05/13(月) 16:59:59 

    我が家も夫が家計を管理しています。コンビニで買ったジュース1本家計簿つけてます。チェックもしています。
    子ども物以外は割りと何でも相談必須かも。
    私はお小遣いをもらっていて、その中で洋服買ったり、美容院行ったり、友達とランチしたりします。
    働いてる頃、本当に一万円稼ぐのが大変だったから、凄く大切にいつも使っています。勝手に自分の贅沢品に使いたいって発想がないです。

    +4

    -2

  • 981. 匿名 2019/05/13(月) 17:00:08 

    >>967
    それをここで言ってどうするのって話

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2019/05/13(月) 17:00:21 

    専業だけど、自分の資産運用や貯金があるから欲しいものは自分で買う
    子供関係の買い物は旦那の金

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/05/13(月) 17:01:43 

    >>978
    年収だけじゃなく持ち家か、ローンが無いか、貯金があるか、安定した仕事かにもよるよね

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2019/05/13(月) 17:02:39 

    >>967 同じ兼業だけど
    どこが不公平て?それはあなたがあなたの生活に不満を持っているわけで、他人様の生活や専業主婦には関係がないの。それはあなた次第の生活のやりくりの問題!!そんなのお門違い

    +7

    -1

  • 985. 匿名 2019/05/13(月) 17:03:21 

    ローンまみれの旦那ばかりじゃない?

    +0

    -1

  • 986. 匿名 2019/05/13(月) 17:05:43 

    もらわないよ。面倒くさい。

    お小遣いとして、決まったお金もらったほうが楽じゃない?

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2019/05/13(月) 17:05:47 

    傲慢の女性ばかり…

    +6

    -3

  • 988. 匿名 2019/05/13(月) 17:06:43 

    >>976
    最初、いちから(1項目)流れを見ていなかったから、おばあちゃんのバーバーで言ってるのかと思ったよ笑

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/05/13(月) 17:07:22 

    >>932
    うちの子は弱くて年少は毎月休んでたな。遠足も運動会も病欠だった。年中年長とだんだん休みは減ったけど。
    年少でも強い子は全然休まないからその子によるね。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2019/05/13(月) 17:07:28 

    >>967
    自分の人生なんだから校風や友人に左右されずに自分の頭で考えて決めれば妬んだりせずに済むと思いますが。

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2019/05/13(月) 17:07:33 

    >>985
    うちローンとか借金ないよ~。社宅を延長延長してるから。カードも一括しか使わないし。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2019/05/13(月) 17:08:29 

    >>987
    日本語がおかしいデスヨ

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2019/05/13(月) 17:09:33 

    すごいな、専業主婦ってひまなんだね

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2019/05/13(月) 17:09:59 

    >>984
    ど正論。素敵です。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2019/05/13(月) 17:10:15 

    >>985
    夫婦とも、親もローンは利用した事無いよ。家も車も現金派です。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2019/05/13(月) 17:11:28 

    主が子供を保育園に預けるなりして早々に働いた方がいいのでは
    旦那の金だけでやってけるならいいけど

    ケチケチ旦那は嫌だよね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2019/05/13(月) 17:11:36 

    年収言いにくいので、➕➖にして頂けるとお答えしやすいです

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/05/13(月) 17:12:12 

    子供が大きくなったら、パートでも
    始めたらいいよ。

    今、働かなくていいと言う旦那は
    自分が家事育児の負担をしたくないか、できないからだよ。

    +5

    -3

  • 999. 匿名 2019/05/13(月) 17:13:06 

    暇だよ

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/13(月) 17:13:26 

    はぁー
    夕飯つくろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード