-
1. 匿名 2019/05/12(日) 14:19:55
昨日でっかい奴が出ました。座椅子で寛いでたらカサカサと横切りました。夜中私の悲鳴が近所に響き渡りました。3年程前からブラックキャップを置き、昨日まで見かけなかったので油断していました。今テレビの後ろにGホイホイも置きました。後は消臭、芳香剤を置こうと思っているのですが、おすすめはありますか?Gを一匹残らず駆逐してやりたいです!!!+89
-0
-
2. 匿名 2019/05/12(日) 14:20:34
早めのブラックキャップ+131
-1
-
3. 匿名 2019/05/12(日) 14:20:50
ブラッッック!キャァッップ!!+115
-1
-
4. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:16
あのね、ゴキブリも頑張って生きてるんだよ
野良猫と同じだよ+6
-116
-
5. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:21
1回バルサン炊いた方がいいかもね+25
-5
-
6. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:25
冬の寒い日に窓を全開にして換気したら卵が全滅するからGもいなくなるんだって聞いて、頑張って換気したから、今年は出ないといいな…+93
-9
-
7. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:32
え?さすがに出るの早くない+16
-32
-
8. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:44
もう出たの?そりゃびっくりするわ‼️+107
-0
-
9. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:50
北海道に移住すれば80年間生きても1回も見ずに死ぬことも余裕ですよ…(笑)。
ただし雇用が冷えきってるけど。
+124
-6
-
10. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:01
コンバット!
部屋中に仕掛ける。
めっちゃ効果あるよ。
+28
-3
-
11. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:12
ブラックキャップ置くなら家の外が良いよ!
ブラックキャップに寄ってくるから…家の中に置くと遭遇率上がる+103
-8
-
12. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:14
土日祝日の旦那がいる曜日に出てほしい+84
-4
-
13. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:18
3年前からずっと変えずに置いてるってこと?
半年事に変えなきゃいけない+98
-2
-
14. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:21
林先生を信じて!!+9
-2
-
15. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:35
ホウ酸団子って効果ある?
買うか迷ってる+19
-1
-
16. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:46
一ヶ月前なブラックキャップ置いたよ+33
-1
-
17. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:00
料理酒以外のお酒を買わない・常温で保管しない
たまねぎは冷蔵庫で保管+84
-2
-
18. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:08
>>6
もう遅いわ
冬に教えてくれよ+30
-4
-
19. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:11
昨日ブラックキャップ仕掛けたよ。
一応、あれ置いてからは見てない。+45
-0
-
20. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:15
ブラックキャップのパッケージきついよね+123
-1
-
21. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:18
動かないと思って近づくといきなり飛ぶよねアイツ!+48
-2
-
22. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:26
>>9
北海道の雪は凄いので北海道に住んでる人は逞しく思える。+9
-0
-
23. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:10
掃除をこまめにしてる。
家具の裏とかも。G対策でもあるけど、綺麗になるし一石二鳥。
でも、ちょっとした埃でもGは生きていけると知って、戦慄が走ったわ。+77
-1
-
24. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:20
田舎に引越しして、掃除もちゃんとしてるのに出る
それもデカい。 どうしたらいいのか私も知りたいです+40
-0
-
25. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:28
>>13
実際には一年もたないよね+13
-0
-
26. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:35
今のアパートに引っ越してきてすぐに出たからブラックキャップを置いた
それから一度も見てない
半年ごとに替えないと逆にエサになると聞いて、ゴミ出しカレンダーに丸つけて忘れないようにしてる+64
-1
-
27. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:50
ホウ酸ダンゴが最強だと思ってる。ドアや窓の隙間には、まちぶせ効果があるスプレーもしてる。事務所のプレハブ小屋は、ここ5年一匹も見ない。+35
-0
-
28. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:53
>>4
あらそう
G出たらアンタんちに送りつけるから+44
-4
-
30. 匿名 2019/05/12(日) 14:27:18
ブラックキャップ半端ないなw私も置こう+12
-2
-
31. 匿名 2019/05/12(日) 14:27:23
神はいない。遠慮なくGを殺せ+59
-0
-
32. 匿名 2019/05/12(日) 14:27:56
写真はるなよ気色悪い+168
-0
-
33. 匿名 2019/05/12(日) 14:28:23
うちも昨夜デカイのに遭遇したよ!
先月ブラックキャップ交換したばかりなのに
旦那に仕留めてもらってとりあえず安心だけど、ブラックキャップ置いとけば大丈夫と思ってたからちょっとショック+46
-1
-
34. 匿名 2019/05/12(日) 14:28:31
バポナが一番効くらしいけど劇薬で人体に影響が出るからね…
物置とかごみ集積場とかの普段人の出入りの無いところしか駄目みたい
+20
-0
-
35. 匿名 2019/05/12(日) 14:28:45
>>29
え‥これゴキブリだったんだ🙀
+6
-5
-
36. 匿名 2019/05/12(日) 14:29:11
画像貼るなよ。+90
-0
-
37. 匿名 2019/05/12(日) 14:30:12
>>32
ちゃんと閲覧注意って書いてるよ
それにゴキブリの赤ちゃんの姿は知らない人が結構いるからね
この大きさならティッシュで摘んで殺すのも抵抗無い
早め早めの対策が大事+18
-38
-
38. 匿名 2019/05/12(日) 14:30:37
月一回プシュってすれば 出なかなり姿見ずに済むっていうスプレーを 毎月ずっとしてる。
あとハッカスプレーも。
エアコンのドレーンには虫が入らないようにキャップ付けて
洗面所とかキッチンの水道管の根元の外と繋がる所にテープを巻き 侵入経路を断つ。
窓開けた時も網戸閉まるまでも隙を見せない。
家族にも徹底して言ってる。+32
-1
-
39. 匿名 2019/05/12(日) 14:31:46
ネットで読んだのですが
Gは段ボールが好きで、そこに卵を産んだりもするそうです
温かいからかな
今ある段ボールを片づける、宅配便が届いても早めに
処分するようにするというのも対策になるようです+92
-0
-
40. 匿名 2019/05/12(日) 14:31:46
北海道は安心して暮らせるよ+8
-1
-
41. 匿名 2019/05/12(日) 14:33:19
部屋の換気+7
-0
-
42. 匿名 2019/05/12(日) 14:34:13
怖いわ。わたしもキャップ買ってくる。+18
-0
-
43. 匿名 2019/05/12(日) 14:35:07
スクロール緊張するな💧…
ブラックキャップとホイホイだとぎゃくに呼び寄せてるのかも??ブラックキャップはここでは推されてる物なんですね?私は吊るすタイプのバポナを設置してから気持ち見かけなくなったような気もします。今年も新しいバポナに換えようかな…+12
-0
-
44. 匿名 2019/05/12(日) 14:35:36
+1
-18
-
45. 匿名 2019/05/12(日) 14:35:44
早めにブラックキャップとコンバットを置いて、掃除頑張ってるけど、今日子供サイズのが死んでるのを見かけた。
駆除できたのは嬉しいけど、他にも兄弟がいるってことよね、、、成虫のほうがまだよかった、、+42
-0
-
46. 匿名 2019/05/12(日) 14:36:02
酒の空き缶空き瓶に寄ってくるよ。酒飲みは注意。
確か奥○佳恵ってキッチンドリンカーだよね。昨日の汚家トピ見て絶対Gの数ヤバイと思った。+25
-0
-
47. 匿名 2019/05/12(日) 14:36:43
>>34
バポナ有害なんですか?ショック!
でもGには効くと思う+6
-0
-
48. 匿名 2019/05/12(日) 14:39:57
去年の春、玄関のすぐ外にGがいたのを見て玄関のドア左右に外用ブラックキャップのようなものを置いたバッチリ効いて家の中には入って来なかったよ+9
-0
-
49. 匿名 2019/05/12(日) 14:40:22
モザイク・オーガン・オペレーション+1
-0
-
50. 匿名 2019/05/12(日) 14:40:29
ブラックキャップを外に設置している方に質問です。
ブラックキャップが雨に濡れてもいいですか?
それとも雨に濡れない軒下の方がいいのかな?+23
-1
-
51. 匿名 2019/05/12(日) 14:41:31
勇気ある人通報してー!
ビックリして思わずスマホを投げちゃったよ+10
-3
-
52. 匿名 2019/05/12(日) 14:43:11
>>39
ダンボールは湿気を含みやすいからだよね。廃品回収などに出すつもりで押し入れや暗くて通気の悪い収納場所に重ねておいたりするのは絶対NG。+43
-0
-
53. 匿名 2019/05/12(日) 14:43:14
>>50
窓やドアの下左右に置くとバッチリ効いた
窓やドアのすぐ下はどの家も軒下じゃないかな
+13
-0
-
54. 匿名 2019/05/12(日) 14:45:01
>>53
ありがとうございます。設置してきます!+10
-0
-
55. 匿名 2019/05/12(日) 14:45:10
隙間に棲みついて卵を産むから家具とか電化製品は壁にぴったりつけないようにして、出来れば5センチあける。無理なら3センチでもいい。間隔空けた所はこまめに掃除してエサを作らせない事と隠れる場所を作らない。湿気もこもりにくいから自然と寄ってこなくなる。はずw+19
-0
-
56. 匿名 2019/05/12(日) 14:46:30
閲覧注意を記載しても画像は貼らないで欲しい。+67
-0
-
57. 匿名 2019/05/12(日) 14:47:11
昔あり得ないくらい、引かれるほどGがいた…w
ホウ酸団子置いてから一切見かけなくなったよ
たまーに小さいやつ見るから外にも置いてみようかな
+5
-1
-
58. 匿名 2019/05/12(日) 14:47:12
Gは人間が絶滅しても生き残るらしい。+24
-1
-
59. 匿名 2019/05/12(日) 14:49:08
ブラックキャップ置くようにしてから7.8年。
生きてるのは見てない+2
-6
-
60. 匿名 2019/05/12(日) 14:50:19
出た時の対策としてキュキュット泡スプレーが瞬殺って見たけど、そこまで瞬殺じゃないから気を付けて。+22
-0
-
61. 匿名 2019/05/12(日) 14:51:12
ヤツらは、数センチ開いたままになってる網戸の隙間などから侵入する。網戸にガタがきて斜めってできた隙間に気づかなかった年はビックリするぐらい入られて対処が遅れた。あと、1匹侵入してそれなりに快適に暮らせるとわかると、ヤツらは近隣の仲間に対して「この建物はOK」ってフェロモンだか超音波だかを出して別の個体(特に異性の。繁殖目的で)をおびき寄せるらしい😱+85
-0
-
62. 匿名 2019/05/12(日) 14:54:53
隣の家のせいでチャバネがめちゃくちゃ出るようになった…+12
-4
-
63. 匿名 2019/05/12(日) 14:57:11
脱ぎっぱなしの服、放置された布団とかがお気に入りの場所で出没率が高い+8
-1
-
64. 匿名 2019/05/12(日) 14:59:13
>>50
屋外用もありますよ
両面テープで貼れるようになっているので壁に貼っています+26
-0
-
65. 匿名 2019/05/12(日) 15:00:53
こういうトピは画像貼るやつがいそうだから
画像表示しない設定にして見ることにしてる+7
-0
-
66. 匿名 2019/05/12(日) 15:01:02
海外じゃ、ゴキブリを顔に乗せるチャレンジ流行り出してるって。笑えないよね。+31
-3
-
67. 匿名 2019/05/12(日) 15:02:03
ブラックキャップを置いてもたまにみかけるわ
今年はお風呂の網戸の隙間から入ろうとしてるやつに遭遇した
+12
-0
-
68. 匿名 2019/05/12(日) 15:02:15
ブラックキャップ半年毎に
新しいのに変えています!
それから見なくなりました!+10
-0
-
69. 匿名 2019/05/12(日) 15:02:34
"ゴキブリがいなくなるスプレー"使ってます。金鳥から出てるやつ。
800円くらいするし2週間ごとにスプレーし直さなきゃいけないけど、去年使ってみたら全然遭遇しなかったです。+32
-0
-
70. 匿名 2019/05/12(日) 15:02:47
>>62
飲食店なの?+3
-0
-
71. 匿名 2019/05/12(日) 15:04:06
家の外のブラックキャップってむしろ寄ってきそうで怖い
あと替える時も怖い+46
-0
-
72. 匿名 2019/05/12(日) 15:04:56
ゴキブリワンプッシュプラス
ひそんでそうな隙間にシュッとすればおそろしい威力を発揮します。
出かける日、家を空ける日にするのが望ましいです。
築40年のゴキ屋敷にシュッシュッしたところ阿鼻叫喚になりました。
定期的に散布してたら、今のところ見かけないです。+26
-0
-
73. 匿名 2019/05/12(日) 15:07:33
ブラックキャップをおく。
それと家の中には生ゴミは置かない。
まめに外のポリバケツに入れる。生ゴミでなくても、子供が捨てたお菓子の袋とかアイスキャンディの棒とか、とにかく食べ物関係はまめに外に捨てる。家の中には決して置かない。
昔、台所の生ゴミを疲れて処理しないで(三角コーナーに入れたまま)寝ていたら、母に怒られた。
「昨日、ここで、ゴキブリ達がナイトパーティーを開いたでしょうね!」と生ゴミある三角コーナーを指差しながら、凄い形相で言われたので、それからは絶対に生ゴミを家の中には遺さないようにしている。+52
-2
-
74. 匿名 2019/05/12(日) 15:07:41
絶対画像を貼る人がいるだろうなと思ってスマホの画面を暗くしてスクロールしてました
赤ちゃんGならまだやっつけれるけど
実際目にすると今年も家のどこかで孵化したんだとショックを受けます
先月既に赤ちゃんGに4匹遭遇したので
早い内にブラックキャップ置きます
+22
-0
-
75. 匿名 2019/05/12(日) 15:09:28
空き家の古い祖父母の家に置きまくろうと、
ホウ酸団子手作りしました。
ホウ酸そのものは薬局で買えるし、簡単で沢山作れるので
オススメです。+5
-0
-
76. 匿名 2019/05/12(日) 15:09:48
>>72
持っててまだ使ってないんだけど恐ろしい威力ってどういうこと?
隙間から全部出てきちゃうの?
怖くて使えないじゃないか…+5
-0
-
77. 匿名 2019/05/12(日) 15:10:59
エアコン付けた時に出てくるのイヤですよね、音もするし。
室外機から伸びてるホースの先にドレンキャップと
いう物を付けたのですがこれで防げるかな
あと屋外用のブラックキャップをいくつか貼ったので
予防になるといいけど
ドレンキャップはいらないストッキングをホースに被せて
輪ゴムで止めるという代用法もありますよ+16
-1
-
78. 匿名 2019/05/12(日) 15:11:45
>>69
ゴキバリアを定期的に家に散布するようになってからほぼ見かけないけど
代わりに魚の腐ったような変な臭いがするようになった
ゴキバリアの臭いなのかな+3
-0
-
79. 匿名 2019/05/12(日) 15:12:15
>>5
バルサン効かないよ
前にGが出て二個焚いたけど、もう大丈夫だろうなとソファーで寛いでたらテレビの隣に立て掛けておいた丸めたポスターの穴から出てきて悲鳴をあげた
一番効くのはゴキジェット+16
-1
-
80. 匿名 2019/05/12(日) 15:14:29
バルサンは卵にはきかないから数週間あけて2回やらないと駄目なんだってさ
家中やるとお金かかって仕方ないからどうしてもって時以外はやるのやめたわ+4
-1
-
81. 匿名 2019/05/12(日) 15:18:15
主です!
トピック採用ありがとうございます。まだ見てない方が多いみたいですね。最近掃除を雑にしてたのが原因の1つかもしれませんね..
12個中10日は室内に置いたのですが、もっと外に置いた方がいいでしょうか(−_−;)
>>13
3年も使ってませんよ!
6ヶ月経ったら交換してました!
+13
-0
-
82. 匿名 2019/05/12(日) 15:20:51
年中ホウ酸ボールを部屋の隅と玄関に置いています。
おかげで遭遇はしたことないけど、絶対1匹は家のどこかにいるんだろうな…って思うと気持ち悪い。
他の虫は平気なのに、何でゴキブリだけこんなに気持ち悪く思うんだろ。+13
-0
-
83. 匿名 2019/05/12(日) 15:21:56
蜘蛛はゴキブリを食べてくれると聞いてから退治しないようにしてる
その効果かはわからないけど我が家はほとんどゴキブリ出ない
小さいのも見ない
一度だけデカいのに遭遇したけどそれっきり
部屋もこまめに綺麗にしてるから我が家を住処にするのは諦めたのでしょうねきっと+9
-0
-
84. 匿名 2019/05/12(日) 15:24:55
>>29
春になってまさにこれが1日2匹くらいみつかるようになった!
ゴキブリの赤ちゃんとはしらず潰して殺してた。
ゴキブリの赤ちゃんとわかって、速攻ブラックキャップとワンプッシュのスプレーをいろんなとこりに振りまくった、、
そしたらその日に5匹くらいヨロヨロ死にかけのがでてきた!
それから3日くらいヨロヨロのが2匹くらい見つかってそれ以降でてこなくなった!
念には念をで1ヶ月に1回スプレーと書いてるけどまた振ろうかな。
+4
-1
-
85. 匿名 2019/05/12(日) 15:24:56
>8
去年か一昨年か忘れたけど4/1に出た事あります。
春になったとたんだったからビックリしました!
さすがに早くない?って(ToT)+3
-0
-
86. 匿名 2019/05/12(日) 15:25:10
屋外用ではないけれど先週買ったままになっていたブラックキャップを18個、色々な場所に今置いてきました!
半年後にまた新しい物と取り替えたいです。
どうか今年は奴と遭遇しませんように。+8
-0
-
87. 匿名 2019/05/12(日) 15:26:25
うちはマンションで今まで成虫しか見たことないから全部外からの侵入と思われるんだけど網戸の隙間もしくはベランダで布団とか洗濯干してる隙に入ってきてるみたい
ここ数年エアコンと空気清浄機で夏場に窓開けない生活にしたら遭遇しなくなった+11
-1
-
88. 匿名 2019/05/12(日) 15:29:23
>>6
私は真冬に換気してたら、冬眠しそびれたゴキが飛んで部屋の中に入って来た事あるよ、、、
窓の前にいたんだけど、何か腕に違和感感じて見たら腕にゴキがブローチみたいにとまってた(泣)
長袖着てたから良かったけど、着てなかったら(((;゚Д゚)))
まあ網戸してなかった私が悪いんだけどね、網戸して換気なら卵全滅に効果あるかも。
ちなみに昨日マンションの下でゴキ見かけたよ、もうそんな季節かと本気で憂鬱だ。+17
-1
-
89. 匿名 2019/05/12(日) 15:31:44
>>64
ありがとうございます。屋外用があるとは知りませんでした。
テープで貼れるとは、風でずれたりしないからいいですね。
明日ドラッグストアに行ってきます!+1
-0
-
90. 匿名 2019/05/12(日) 15:34:14
ハッカは?
ドラッグストアーで買えるハッカ油を水に混ぜて(ハッカ油は水には溶けないので少量のエタノールに溶かしてから水で薄める)霧吹きに入れて家の回りやシンクにシュッシュしてます。
冬は風邪とかウィルスの対策にもなるのでハッカ油オススメですよ!
+8
-0
-
91. 匿名 2019/05/12(日) 15:36:01
うちのばあちゃんが、これが最強だと言ってました。+19
-0
-
92. 匿名 2019/05/12(日) 15:37:34
とりあえず交流戦で調子を狂ってほしい+0
-1
-
93. 匿名 2019/05/12(日) 15:39:45
効果抜群のブラックキャップ!
毎年お世話になってます!
お陰様で使い始めてG見ません!+1
-2
-
94. 匿名 2019/05/12(日) 15:49:21
ダンボールマジかあ…
押入れに詰まってるわ…はあ…+26
-0
-
95. 匿名 2019/05/12(日) 15:50:06
こんなトピあったんだ!
まさにGのちっちゃいやつ(体に白いラインの入ったの)が数匹出て、今のうちになんとかしなきゃって思ってた!
ぜひ参考にさせて欲しい+6
-1
-
96. 匿名 2019/05/12(日) 15:50:55
夜に窓開けとくと奴が来るって聞いたんだけど、本当かな?
怖くてたまらないです
見つけたら殺るまで寝れなくなるし
+16
-0
-
97. 匿名 2019/05/12(日) 15:51:21
旦那の田舎に引っ越したんだけど
手のひらよりデカいアシダカグモがいるからか、見たことありません
でも私はクモの方が苦手です
本当に視線感じるし、足音聞こえる位のデカさです
今年すでに2匹見かけました
泣きそうです+6
-0
-
98. 匿名 2019/05/12(日) 15:51:29
+12
-1
-
99. 匿名 2019/05/12(日) 16:00:28
>>89
貼る前に貼り付ける部分のホコリとか砂利を取り除いて
からなら全然ズレることはないですよ
一年後に貼り換えに行ってもまだちゃんと付いていますから
かなり強力だと思います
しかも剥がす時は簡単にきれいに剥がれるので便利!+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/12(日) 16:01:04
Gもそうだけどチョウバエがお風呂のエプロン(浴槽の手前のカバーみたいなもの)に卵産んでるっぽい
排水溝かと思ったけど何もなくて、面倒だけど掃除しなくちゃ…
年始にやったのになぁ+6
-2
-
101. 匿名 2019/05/12(日) 16:03:58
ブラックキャップを去年多めに置いたんだけど
それでも2G出ました、弱ってはいたけど
今年はもっとたくさん置こうと買い込んだけど
このムダな出費、アホらしい(-_-メ)+20
-0
-
102. 匿名 2019/05/12(日) 16:04:04
ブラックキャップをあちこちに置いてます。特に水回り。半年くらいで交換した方が良いと思う。最近交換しました。+8
-0
-
103. 匿名 2019/05/12(日) 16:08:36
再来週北海道から東京に引っ越すんだけど、この件についてだけが唯一の不安
北海道では見たことがないけど虫全般が怖いので、ちゃんと対処できるかめちゃくちゃ心配してる+8
-0
-
104. 匿名 2019/05/12(日) 16:23:13
>>50 外用のブラックキャップあるよ!!+5
-0
-
105. 匿名 2019/05/12(日) 16:23:23
>>100
Gでなくてすみません!
うちも同じです。
そうそう、チョウバエって言うらしいですよね。勝手にコバエだと思い、コバエがホイホイをおふろの窓に置いたのですが、全くその中には入らずホイホイ横でみんな死んでる。
私、風呂のエプロン掃除した事がないんです。
汚くてすみません。+3
-0
-
106. 匿名 2019/05/12(日) 16:23:54
>>77
昔エアコンの下で寝ていた時に
ゴゴゴッと変な音がして起き上がった途端
何か飛び出て来たと思ったらGだった
あのまま寝たままだったらと思うとガクブル
顔面直撃するところだった+11
-1
-
107. 匿名 2019/05/12(日) 16:24:23
うちは古い家なので虫が沢山出てきます…………
ゴキブリは勿論の事
蟻とナメクジ
だんご虫、ゲジゲジなど。
ゴキブリも怖いけど、ナメクジやありが家の中に行列しているのを見ると凹む…………
ゴキブリキャップ、蟻の巣コロリ、ナメクジ駆除剤、これらの物を、夏場はいろいろ置きまくり(家の中にも家の外にも)
虫は嫌い!
夏は好きだけど、虫との闘いが憂鬱です。+21
-0
-
108. 匿名 2019/05/12(日) 16:24:39
エアコンの室外機ホースにキャップカバー
したほうがいいよー!セリアに売ってる!
あそこから入ってきてると思うと…ゾッ+16
-0
-
109. 匿名 2019/05/12(日) 16:25:44
ホワイトキャップ(ホウ酸団子)も買ったんですがピーナッツやたまねぎ入り?で吸い寄せるとゆうのが怖くて置けてない どうしよう+8
-0
-
110. 匿名 2019/05/12(日) 16:27:39
アパート周りにも屋外用のブラックキャップ置きました+5
-0
-
111. 匿名 2019/05/12(日) 16:31:59
>>83
>>97
確か日本最大の蜘蛛で軍曹の愛称で呼ばれていますよね
Gは平気な息子が大の蜘蛛嫌いで家から追い出すしかなくて悲しいです+6
-0
-
112. 匿名 2019/05/12(日) 16:41:11
皆さんゴキジェットを買うなら、なるべく医薬品 ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせを買いましょう。
300円位ゴキジェットより高いですが、床の端などに撒いて退治とかも出来ます。
昨年玄関ドアの外側下辺りにまいておいたら、ドアから30㎝位離れた所で死んでました。
※医薬品なので、通販で買うかドラッグストア行かないと売ってません。
+14
-0
-
113. 匿名 2019/05/12(日) 16:43:23
>>105
エプロン外して掃除した方がいいですよ
暗くて湿気があるとGやコバエなど虫が住み着きます
ヘドロみたいになりますよ+7
-0
-
114. 匿名 2019/05/12(日) 16:50:27
>>20
わかる。
イラストでも触れたくない。+4
-0
-
115. 匿名 2019/05/12(日) 17:00:19
29
最悪!!画像貼るなよ!!通報しました。+6
-0
-
116. 匿名 2019/05/12(日) 17:02:05
>>73
ゴキ達のナイトパーティー
ウケた🤣けどよく考えたら戦慄ものである
お母様が鬼の形相でお怒りになるのも無理はない
私もゴミ関係はこまめに捨てるようにする+8
-2
-
117. 匿名 2019/05/12(日) 17:07:04
>>79
ゴキジェットは瞬殺に近いよねw+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/12(日) 17:07:07
押し入れシンクの下除湿剤も置いた+2
-0
-
119. 匿名 2019/05/12(日) 17:09:12
夏の夜中に台所に麦茶取りに行くの恐怖
+22
-0
-
120. 匿名 2019/05/12(日) 17:15:59
赤ちゃんがいるとコンバット危険でしょうか。掃除こまめにしてるつもりだけどマンションに毎年出る…(>_<)+4
-1
-
121. 匿名 2019/05/12(日) 17:45:05
我が家も昨日今年初Gと遭遇
しかも猫が咥えてる状況で
猫にずっと遊ばれてたのかかなり弱ってて退治しやすかったけど心臓に悪過ぎた
外用も含めて早速ブラックキャップを設置+8
-1
-
122. 匿名 2019/05/12(日) 17:48:16
まず家をきちんと掃除する。生ゴミ、食べ終わったお菓子の袋等
餌になるものは密封式のゴミ箱に入れるか袋に入れて縛る(寝る前に全部きちんとやる)
幾ら毒エサ巻いても餌になるような物があるとそっちを食べる
↑
これをきっちり毎日やりきるのが大変だけど、それやらないと他の対策の効果半減する
ブラックキャップは家の外用と中用両方きっちり置く
で、半年たったら全部交換する。
どこに置いたか全部メモなりしてきちんと回収しないと使用期限過ぎて
ただの餌になっちゃう
+12
-0
-
123. 匿名 2019/05/12(日) 17:55:35
ハッカ油って本当に効果あるの?
偶然にも家にあるから使ってみようかと思ったら普通の水じゃなく精製水じゃないといけないんだね。
買ってくんのが面倒だ〜。+1
-0
-
124. 匿名 2019/05/12(日) 18:01:14
+1
-0
-
125. 匿名 2019/05/12(日) 18:18:01
保証はできないのですが
ペパーミントのアロマオイル(天然の精油)を使い出したら、
ほぼ見かけなくなりました。
この匂いが苦手な人もいるかもしれないので、気をつけて下さいね+1
-0
-
126. 匿名 2019/05/12(日) 19:43:23
ホイホイ片付ける時に、手と至近距離になるから無理〜。
私が子供の頃、実家に仕掛けてたホイホイには毎回、小中大のGが隙間なくビッシリ掛かってたからトラウマ。+4
-0
-
127. 匿名 2019/05/12(日) 19:46:14
>>119
凄く分かります。
私は夜中にトイレやキッチンに行く時は、バイオハザードの如く、拳銃のようにスプレー構えながら行きます。+18
-0
-
128. 匿名 2019/05/12(日) 19:47:29
>>117
ゴキジェット「プロ」の方は更に最強です。+4
-0
-
129. 匿名 2019/05/12(日) 20:19:36
ホウ酸団子は同じメーカーのものを使い続けると耐性がついて効かなくなるから、半年ごとに変えた方がいいって+1
-2
-
130. 匿名 2019/05/12(日) 20:41:43
>>125
小鳥を飼っている家はアロマオイルが危険だという事で置いてないらしいから、Gにも効きそうだね+3
-0
-
131. 匿名 2019/05/12(日) 21:35:47
タイムリーなトピ
まさに今日出ました!
脱衣所に重ねて置いてたズボンを履いたら中から
チャバネが…
Gと1つのズボンを共有したと思ったらかなりショックで気持ち悪いです。
父親に仕留めてもらいましたが、1匹出ると100匹はいると聞くのでかなり警戒してます+7
-2
-
132. 匿名 2019/05/12(日) 21:45:56
本当にデカいGが出てくるのに悩んで対策色々やったけど(窓はほぼ開けない隙間塞ぐ掃除はこまめにコンバット設置等など)最終的に換気扇から侵入してくる事を突き止めて換気扇に100均で買ってきたカバー付けて養生テープで目張りしたら一切見なくなりました。うちの換気扇は外直結の古いタイプだったけど回してれば入って来ないと思ってたら回ってる換気扇のギリギリの隙間から侵入してくるのを目撃して、ああこれだったのかと…本当に何年も悩んでたけど初歩的な事だった。塞いでからは全くでてないです。+14
-1
-
133. 匿名 2019/05/12(日) 21:56:33
うちの職場、めっちゃ出る
最初は恐怖でしかなかったのに慣れって怖い
今は丸めた新聞紙で退治できるようになりました
自宅では出たことないから特に対策もしてないです+1
-1
-
134. 匿名 2019/05/12(日) 22:24:55
うちは築20年くらいのマンションの分譲賃貸なんだけど、外階段やらエントランスやらに夏は出まくる。
ある夏の日なんか6Fなのに、外の街灯にブンブンGが飛んでるうえにドアの隙間からもう一匹入り込んもうとしてて悲鳴あげた。夏は家帰るの本当に憂鬱…。
分譲マンションに住んでて同じ被害の方いませんか?自治会とかで外のGを駆除しようという話にならないものでしょうか?
最近は勝手にコンバット買ってエントランスやら階段やらに置いてます…。+4
-1
-
135. 匿名 2019/05/12(日) 22:39:09
友達タワマン40階に引っ越したんだけど、G絶対出なそう
羨ましいよ+8
-1
-
136. 匿名 2019/05/12(日) 22:54:00
ブラックキャップもハッカも効かないのは何で?
+7
-0
-
137. 匿名 2019/05/12(日) 23:59:20
他にも書いている方がいましたが、
タニサケ(黄色パッケージ)のゴキブリキャップは本当におすすめです!
黒パッケージの他社のゴキブリキャップだと、逆に遭遇率上がってしまっていたんですが、これだと本当に見ても1匹くらいです。
今くらいの季節(梅雨前)くらいに家の中のあらゆる隙間付近や水回りに置きまくってます。
あんまりドラッグストアでは売ってないですし、相場より少し高い気はしますが、毎年買っています!!+7
-0
-
138. 匿名 2019/05/13(月) 00:08:55
GKB48+2
-1
-
139. 匿名 2019/05/13(月) 00:39:40
>>90
ツイッターでバズった、
滅菌精製水にハッカ油とグリセリン数滴
のやつディフューザーにして家中に置いたけど
キッチンで茶色ゴキがそのディフューザーの周りを
あっさり行き来してるのを
二度も目撃してしまい、
効果ないんだとわかってイラついて捨てた。
ハッカ油これでもかってくらい入れたのにw+5
-0
-
140. 匿名 2019/05/13(月) 00:49:58
これは、最強かな。
騙されたと思って、購入して設置しました。+4
-0
-
141. 匿名 2019/05/13(月) 00:58:25
皆さん家の中に置いてる?外?
+1
-0
-
142. 匿名 2019/05/13(月) 01:20:53
おばあちゃん家に1年間住んでた頃の夏は毎日のように見かけてた。ゴキブリがいなくなるスプレーを家中に噴射したらパタリといなくなったよ
いても死骸が落ちてるだけ+0
-0
-
143. 匿名 2019/05/13(月) 01:28:37
>>11
ベランダに置いておいたら、夜になると毎日2.3匹でかいのが来るようになったよ
玄関の前にも置いてたんだけどそっちにも群がるように...
気持ち悪すぎてブラックキャップ撤去して、その代わり夕方頃からハッカ油を混ぜた水を撒くようにしたらピタリと出なくなった+0
-0
-
144. 匿名 2019/05/13(月) 02:11:04
生ゴミや食べ物のカスなどに気をつけるのがまず効果的なんじゃないかな…
アパートを暫く留守にしてた時に恐らく換気扇から侵入されたことがあったんだけど、食材を全く置いてなかったからか帰宅時には既にひっくり返って死んでたわ
ホコリや髪の毛でも生き延びるなんて説もあるけど、食べ物が無いことが1番ダメージ与えられそうって思ってる+4
-0
-
145. 匿名 2019/05/13(月) 04:01:51
仕事柄毎日のように見てるからもう慣れて素手で潰せるけど専門的な話するととにかく掃除と気休めにブラックキャップ(それかサニタケのゴキブリキャップ)かな
家で見かけるということは隙間があるか外から自分が持って来ているかなので隙間埋め(隙間に忌避剤塗るのもOK)と点検が大事だね
案外電車とかバスとか暖かいから繁殖してること多くてカバンについて持ち込みっていうのが多いです+0
-0
-
146. 匿名 2019/05/13(月) 06:02:15
バルサン焚く。一択。+0
-0
-
147. 匿名 2019/05/13(月) 19:09:37
>>145
毎日見てるって…なんの仕事か気になる+1
-0
-
148. 匿名 2019/05/13(月) 22:24:46
>>147
そんな特殊な仕事じゃないよ衛生管理の仕事だからね+0
-0
-
149. 匿名 2019/05/14(火) 08:37:58
嫌な季節がやってきたね
毎年3~4月にブラックキャップ置くようにしてからは見なくなりました。
台所、リビング、冷蔵庫の上や裏、エアコンの上。
とにかく置きまくる
1箱じゃ足らない(笑)
屋外用も買って家の周りにも置いてます
ホントに出なくなった
早めの対策が大事です
私はGよりクモが駄目なのでクモはGを追って入ってくると聞いたので言わばクモ対策です
+1
-0
-
150. 匿名 2019/05/14(火) 08:45:52
>>73
ゴキブリ達がナイトパーティー(笑)
確かに「食べ放題だー、ヤッホー」だよね+0
-0
-
151. 匿名 2019/05/14(火) 10:03:25
Gの赤ちゃん発生したので、ここや過去トピ、商品レビュー等読んでブラックキャップ・Gワンプッシュを注文しました。
プロ御用達!みたいな高い商品も目に入ったのですが、やらせレビュー多いみたいですね。特に最近アマ◯ンは顕著なので他サイトの口コミも見ないと信用できません。+1
-0
-
152. 匿名 2019/05/14(火) 18:26:03
5月にブラックキャップ取り替えて、外用のもつけてる。
スプレーボトルにハッカ油を10てき入れてあとは水で薄める。そのスプレーを吹きかけて床拭きするとゴキ出ないよ。
ハッカ油はかなり使えるからオススメ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する