ガールズちゃんねる

ムカデ体験と対策

301コメント2019/06/08(土) 12:25

  • 1. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:51 

    今年、家に3匹もムカデが出てきて、今日の夜中もムカデが現れて戦い、寝れませんでした。
    家の回りにムカデ用の白い粉を撒いてますが、入ってきます。
    ムカデ対策を教えて下さい。

    +182

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:46 

    バルサン

    +11

    -2

  • 3. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:48 

    たまにめっちゃデカイのいるよね

    一度、洗面所で見たきりそれから見ない

    どこ行ったのやら

    +171

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:55 

    室内にムカデ対策バルサンをしてます

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:12 

    きもー‼︎

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:23 

    >>3
    排水口から上がってくるパターンあります。

    +170

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:54 

    妹の話だけど、五才の時昼間に
    「なんか耳がゴニョゴニョ」
    してるって言い出して、その夜
    寝てる時に激痛で目が覚めて
    ずっと泣いてるから両親が
    救急で病院に連れて行ったら
    原因が分からないからとりあえず
    薬を処方してもらって、飲んで
    治まって朝起きたら耳が血だらけ
    だった。その日耳鼻科に行くと
    ムカデの子供が耳に入ってたそうです

    +413

    -7

  • 9. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:10 

    昨日、お風呂場にいた・・・

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:31 

    バルサンとか薬まくしかないかな
    ホント死なないよね
    頭を潰さなきゃらしい

    +106

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:38 

    ムカデは 潰したらダメだって聞くな〜
    燃やすのがいいらしい
    ばあちゃん言わく

    +144

    -9

  • 12. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:06 

    >>6

    うわぁ画像出たときビクッとなったよ怒

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:12 

    ムカデじゃなくて「ヤスデ」ってのが庭に発生して困った事があったわ
    ムカデよりも小型で、よく壁をのぼったりしてるヤツ

    +193

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:21 

    ムカデ用の置く薬と植木鉢とかだんご虫の住みかを作らないようにして対策。
    家回りは出来るだけスッキリさせておく。

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:46 

    >>6
    どよーん(´Д`|||)

    +7

    -15

  • 17. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:12 

    >>15
    どよよーん(´Д`|||)

    +23

    -16

  • 18. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:14 

    室内に入ってきたヤツは、ガムテープで捕獲しています。
    殺虫スプレーすると暴れて逃げて、行方不明になることあるから。

    長い定規とかクイックルワイバーみたいなのに、ガムテープの粘着面が表になるようにつけて使っています。

    +203

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:15 

    >>7 それならまた排水溝に戻ったってこと!?

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:36 

    >>8
    怖すぎる.....

    +109

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:11 

    そそ
    ヤスデ出る
    とりあえず殺虫スプレーで撃退

    +67

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:13 

    焼いて食べるのが常識だよ?!

    +2

    -45

  • 23. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:19 

    >>19
    はい。そうだと考えられます。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:26 

    >>6

    ポケモンに出てきそう

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:31 

    湿気が多いところに出現するのってムカデ?ゲジゲジ?この前雨降った次の日玄関にいたんだけどムカデにしては小さいような気がした。きもかったけど…

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:31 

    >>18
    おお、いいかも!

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:01 

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:30 

    >>15気持ち悪

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:40 

    >>25
    それ、ヤスデだわ

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/12(日) 09:05:50 

    ムかデンジャーっていう家の中で使えるスプレーを発見して、購入してみました!
    まだ効果は分からないけどヒノキのいい香だから使い続けてみようと思います。
    家のまわりにはムカデの餌を何個も置いてるけど、あまり効果がなさそうで…
    蚊帳も買おうか悩んでます

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/12(日) 09:06:37 

    ムカデは暗くて湿った所に生息し、そういったところにいるエサを探します。
    なので、エサを探してるうちに家のなかにはいっちゃった!て感じです。ムカデにしてみたら。

    排水口にご用心。

    +135

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/12(日) 09:06:52 

    >>8
    わっ、大丈夫だった??
    それは危険過ぎる、もし鼓膜破ってさらに脳内に突撃されたら終わりだ!

    いつの間に、どうやって入ったんだろうね??

    +155

    -2

  • 33. 匿名 2019/05/12(日) 09:07:02 

    去年、寝てる時になぜかわからないけど目が覚めて何気なく見たら10センチ位のムカデが腕にのっかってた。

    もう恐怖でしかない、トラウマです。

    +267

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/12(日) 09:07:42 

    うちもこの時期に昼間和室の窓を開けて網戸にしてたんだけど、網戸の隙間から入り込んでいたムカデが夜中、障子越しにゴソゴソ動き出して部屋に侵入して来たことある
    しかも2週続けて!!
    障子越しにガサガサ音がしたので気づいたんだけど、退治するまでは眠れないし恐怖だしで本当に参った…
    すぐに白い粉を買ってきて撒いたりしたけど、もうその部屋の窓はそれ以来二度と開けてない
    空気の入れ替えよりムカデの侵入を阻止したいから
    それでもどこかに隙間があるのか、ゲジゲジが窓と障子の間で干乾びて死んでることがある…
    もうヤダ(T_T)

    +140

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/12(日) 09:07:48 

    凍らせる殺虫剤で凍らせて外にポイしてる。

    +116

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:06 

    タイムリー
    昨晩台所の角にムカデが現れ驚いて咄嗟にポットのお湯をかけたら5秒くらいクネクネしてお亡くなりになりました。
    その後雑巾を被せて旦那に処理を頼んだら「固まっててオモチャみたいだった」との事

    断末魔のクネクネが忘れなれない。

    +145

    -5

  • 37. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:19 

    百足の好物って一体なんなのさ…

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:35 

    >>11
    うちの地元では逆に燃やしたらダメだって言われている。
    仲間が来るんだって。

    +82

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:46 

    ムカデはツガイでいるみたいだよね…

    +191

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:55 

    蚊帳を買ったよー!まだ使ってないけど

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:56 

    ムカデはつがいでいるから、一匹いたらもう一匹。なんていうけど、そうじゃない。
    ムカデがいる=エサがある=それを求めるムカデが集まりやすい。

    なので、油断召されるな。

    +186

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/12(日) 09:09:16 

    長女を里帰り出産した時 ムカデ
    に悩まされました
    自身も 知らずに踏んでしまい 逆襲にあい
    足が 像の足みたいに腫れてしまいました
    生まれたての 娘の近くに見つけた時は
    卒倒しそうになりました
    ホームセンターに 行ったら ムカデ用の
    薬剤売ってるので、試してみられたら。

    +129

    -5

  • 43. 匿名 2019/05/12(日) 09:09:27 

    割っても下半身動いてね?!きしょすぎ〜

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:12 

    >>6
    トピ画になったね!

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:40 

    昨夜台所の電気を点けたら、足元に変な気配を感じて下見たら、10センチくらいの居た!

    焦ったけど、なんかそのムカデ元気無くて動きがやたら鈍かったからスリッパで叩きまくったら虫の息になったよ。

    あとは、ハサミで頭ちょん切ってゴミ箱ほかった。

    +80

    -4

  • 46. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:50 

    >>23
    それならまぁ何とか安心だなー
    もう戻ってくるなよムカデ殿。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:53 

    前に住んでた戸建てのアパートがムカデ屋敷で凄くて寝るのも怖かった。顔の上這ってないかとか…
    周りに白い粉撒いたけど死んでるやつもいたけど中にも普通に入ってた。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:54 

    うちも家の周りに粉まいてるぐらいだな
    家に出たら熱に弱いから熱湯かけてるよいつも
    床がびしょびしょになるけど、これが手っ取り早いから

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/12(日) 09:11:19 

    >>37
    肉食だから動物。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/12(日) 09:11:40 

    ムカデって必ず夫婦で行動するって聞いた。
    なので、室内で1匹見たら必ずもう1匹いるらしい、、

    昔の話。実家で1匹退治した父が、
    夜寝ようとしたら、布団にムカデが潜んでいて
    刺された事があったよ。

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2019/05/12(日) 09:12:12 

    わかるー!
    田舎に住んでた時、
    寝てる私の胸元に入ってきたことがある。
    最初わからなくて、
    ん?なんかもぞもぞするなーって思って
    何度ももぞもぞするから
    立ち上がったら、ムカデが落ちてきた(泣)
    エプロンのポケットの中にムカデが入ってたこともあるし
    職場(田舎)の物置を片付けてたら
    ムカデが落ちてきて、肩に乗ってて
    しばらく気付かなかったこともあるし
    足をムカデに噛まれたこたもあり
    1週間痛かった!!
    うちの場合、固形のムカデ忌避材を置いてたら
    家に入ってこなくなったよ。

    今は引っ越したけど
    こちらもなかなかの田舎なので
    今はヤスデがめちゃくちゃたくさん発生していて
    白い粉の薬を家の外に何度も撒いてる。

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/12(日) 09:13:50 

    ムカデのめちゃくちゃ出るアパートに昔住んでたんだけど、もう出てきてしまうのは諦めて殺し方を色々試行錯誤した。
    ムカデ用スプレーじゃなかなか死なないので、ヤカンにお湯を沸かして熱湯をかけると一発だった。
    あの頃は寝てる時に腕を刺されたりとかで辛かったなぁ。

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:03 

    まさに昨日台所にヒムカデが出ました
    手の赤いやつでかなり大きかったです
    咬まれるととても痛いやつ
    すぐに火ばしで捕まえて踏み殺し、白い粉を家の周りにまきました
    何度か咬まれて難儀したことがあるので今年は備えに毒を吸引してくれる道具を買おうかと思ってます
    ハチやムカデ、毒ヘビまで吸引してくれるみたいです

    ムカデ体験と対策

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:18 

    >>37
    だんご虫&雑食

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:27 

    >>45すげーーー尊敬します。
    私もそれくらいできるようになりたい。

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:44 

    >>49
    じゃあケージの網?の所から侵入して
    ハムスター襲うとかもあるって事ー?こわ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/12(日) 09:15:50 

    超田舎に住んでます。
    ブラックキャップってG対策のやつを置いておくとムカデにも効果を発揮してくれます。
    あとは、できれば焼くと良いです。頭とお尻を両方。
    でも都会の家には火鉢とかないもんね…
    ムカデがいるとなんか生臭いような臭いがするので、そこで危険を察知できるようになってしまった

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/12(日) 09:15:50 

    まさに昨日台所にヒムカデが出ました
    手の赤いやつでかなり大きかったです
    咬まれるととても痛いやつ
    すぐに火ばしで捕まえて踏み殺し、白い粉を家の周りにまきました
    何度か咬まれて難儀したことがあるので今年は備えに毒を吸引してくれる道具を買おうかと思ってます
    ハチやムカデ、毒ヘビまで吸引してくれるみたいです
    ムカデ体験と対策

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:14 

    ムカデって子孫繁栄の象徴らしいね。
    田舎の実家で寝てるときに寝返りして下敷きにしたムカデに刺されたときはそのあまりの痛みに飛び上がったけど。
    枕元に割りばしとクッキー缶常備して寝てるよ。畳の上を這っているときは、ザーって音がするから静かな夜ならすぐにわかる。割りばしで捕まえて、缶の中に閉じ込める。2日くらいで脱水で死んでる。

    +62

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:30 

    >>58です
    間違えて2回投稿してごめんなさい

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/12(日) 09:16:35 

    ムカデはつがいで行動しています。
    1匹を殺すと死ぬ間際に独特な匂いを出して相方を呼ぶのでもう1匹出てきます。
    仕留める時は熱湯をかけるか凍らせるタイプの殺虫剤をかけるかして、匂いを出さないうちに一瞬で仕留めるのが良いですよ。

    +75

    -8

  • 62. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:08 

    奴ら気配がするんだよね。
    本当に壁とかに居るから嫌

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:37 

    火ばさみかトングで掴んで外にポイしてる

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:12 

    毒餌剤 、容器タイプのムカデコロリ
    ムカデ体験と対策

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:35 

    世の中の生き物でムカデが一番苦手。
    Gのほうかマシ

    +166

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/12(日) 09:18:48 

    燃やさなきゃダメって聞いたけど、
    ちょん切ったり、踏んだりで大丈夫でしたか?

    ムカデのバルサンは効きましたか?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:04 

    30㎝位のピンセットでつまんでトイレに流す
    紙パック式の掃除機で吸っても数日後に出てくる
    事があるので注意が必要です

    +50

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:10 

    刺された事まだないけど、どれくらいの痛みなのか怖い

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:11 

    気持ち悪い…。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:13  ID:uHhBYGZq8J 

    飼い猫2匹が何やら熱心に追いかけてるな~と見てみたらムカデだった🐛

    うちの猫は、手出しできずにただ後をついていくだけでムカデは猫2匹を後ろに従えてゆうゆうと逃げていった。

    +76

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:16 

    >>15
    絶滅してくれてほんとに良かったと思う‥

    古生代っていうと、我々のご先祖様がまだ両生類だった時代だから、こんなバカデカいムカデに遭遇したら襲われてたに違いない‥

    だんだんと環境が変わっていって適応出来なくなって、いなくなったんだろうな。今いるムカデはこいつの直系の子孫とは限らないしな。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/12(日) 09:25:31 

    前に住んでた所はヤスデが大量発生してた
    築3年とかの新しいアパートだったのに。
    築年数関係なくて、周りの草とかの環境が大きいらしい。

    梅雨の季節に大量発生するから、そろそろ…

    床や壁、シンクや洗面台…ありとあらゆる所にいて真夏になるまで辛かった。

    管理会社に言っても全然対処してくれないなら、しびれを切らして協力殺虫剤撒きまくって殺しまくった

    まさに地獄絵図だったよ…
    あのアパート今はどうなってるんだろ。

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/12(日) 09:27:43 

    子どもの頃ですが、家族で私だけムカデに3回も噛まれました。しかも寝てるときばかり…。母が試してくれたのが、出涸らしのお茶をメッシュの袋に入れて、ムカデが入り込みそうなとこに置く、というものでした。それが効いたのかはよく分かりませんが、それからムカデは入ってこなくなりましたよ。
    ちなみにムカデに噛まれたときの応急処置として、生のジャガイモをすりおろして、患部に塗る(乗せる)と痛みがひきます。
    でも、噛まれないのが一番ですよね…。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:41 

    うちはエアコンのドレーンホースから入ってくるみたい。網で塞ぎました。
    あと、湯槽の排水溝から。湯槽は常に栓をしてます。
    それプラス、昨夏から薄荷油スプレーを作って撒いてます。
    少しは効果的みたい。去年は出なかった。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:51 

    ムカデ、冬以外、でます。リビングでうたた寝して、旦那が2回刺されてました。ドラえもんのように手が腫れてた。ムカデが入りそうなところにムカデ撃退のクスリを置くけどイマイチ。一度、捕まえようとしたら、リビングの窓の下あたりから逃げようとしたので、この辺りから入るのかなあとよくみたら、水はけの穴?みたいなのがあって、そこをテープで塞いだら、あまり出なくなりました。ただ、玄関でもたまに見ますが、こちらはどっからくるかわからないです。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:33 

    田舎に住んでた時は悩まされました。
    風呂場によくいました。
    熱湯かけたら一発ですよ。そのまま流してました。
    廊下にいるやつは凍らすスプレーで動きを止めてトイレに流してました。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/12(日) 09:31:06 

    >>33
    あれ?私かな?w
    同じ事を書こうと思ってたよ(笑)

    うつ伏せに寝てて目が覚めたら
    こんな状況だった!
    ムカデ体験と対策

    +65

    -2

  • 78. 匿名 2019/05/12(日) 09:31:06 

    今年?
    早いね!

    ムカデ大嫌い!なので、侵入防止の白い粉はムカデが出るかなり早い時期に撒くよ。
    気温が25度になる頃には撒くかな?雨降るたびに追加で撒いてる。
    そして庭には檜のウッドチップも敷く。

    室内は少しの隙間もすべてマスキングテープで埋め尽くす。
    窓を開ける場合には網戸の隙間もマスキング。
    そしてペットにも無害のムカデノンノって天然成分の忌避剤をあちこちに置いて、寝る前には蚊取り線香を炊く。

    何度か家にムカデに侵入されてるけど夜行性のムカデがなぜかいつも昼間。なんでだろ?って考えたら夜はいつも蚊取り線香を炊いてて、調べてみたら煙の臭いが苦手なんだって。効果はあると思う。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/12(日) 09:31:26 

    家はたまになめくじが出てたんだけど
    シンクに漂白剤をまいたらピタっとこなくなりました
    ムカデ駆除にも効くかも。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:03 

    虫は気持ち悪いけど殺生はできない

    +7

    -19

  • 81. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:11 

    隙間に入るのがすきなあいつらは、よく布団の中や靴の中で寝ています。
    よく噛まれました。Gより圧倒的に怖いです。
    正露丸みたいな匂いのする薬を部屋のあちこちに置いたら、その年はあまり出なかったと母が言っていました

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:11 

    >>55
    臆さず連発で叩けばいいよ。奴らはハチとかと違って飛べないし、反撃してこないからね。
    ハサミで頭カットするのはトドメだよ。生きてないか用心のため。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/12(日) 09:35:25 

    タイムリーなトピ!!
    ちょうど一昨日、昨日と夜連続で出ました。
    お風呂場に一匹、風呂場近くの廊下に一匹。もしかしてツガイだったのか?
    ちなみに田舎です。夏は毎年ムカデ系の虫が家の中を這っています。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/12(日) 09:35:26 

    ムカデは細いから隙間があればどこからでも入ってくる
    特にジメジメして暗い所が大好きだから床下から排水溝に上がってくるんだろうね
    実家が古くてムカデがよく発生しててムカデ用の殺虫剤を常備してたけど、大きいムカデはあれでも中々死なないよ
    生命力強すぎて怖い

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/12(日) 09:36:24 

    少なくともGは逃げるし明るくすると隠れるのに、ムカデやヤスデは人間を避けないのがおそろしいよね
    私は目が覚めたら目の前(マクラの上)にムカデがいた事があって、あれは物凄い恐怖体験だったわ・・

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/12(日) 09:36:59 

    >>77
    カラーイラストw分かりやすいw

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/12(日) 09:38:12 

    >>77
    ギャーーー恐すぎる!!

    +37

    -2

  • 88. 匿名 2019/05/12(日) 09:38:27 

    実家に帰省中にムカデに遭遇しました。
    2歳の子供と寝ていたら急に膝に激痛が走り真っ赤になってました…
    何が起きたのかパニックになりましたが母を呼び布団を捲り上げたら3センチくらいのムカデを発見。
    恐怖でした…
    とりあえずその日は別の部屋で寝て、翌日バルサンを炊き、シングルマットが2枚入る大きな蚊帳を買ってその中で寝てました。
    ムカデに噛まれたあとはずっとその部位がジンジンと痛んで眠れませんでしたが、翌朝には痛みも赤みも引いていました

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/12(日) 09:39:34 

    田舎だから虫が多いんだけど都会もムカデとか家に出たりするのかな?ゴキブリはしょっちゅう出るっていうけど😥虫嫌いだから都会に出て行こうとしてる田舎民です。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/12(日) 09:42:41 

    五年前の今頃‥
    夜中寝てる時、邪悪な気配を感じて起きたらベッドの近くに置いてあるゴミ箱の中でガサゴソオトがするんだわ‥。

    で、最初はネズミか?Gか?と思ったけどこいつらはこっちの気配にも敏感だから、こっちが気付いた瞬間に動きを止めるはず。気になって電気を点けたら、ムカデだった!!

    すぐにゴミごと叩いて殺して、そのまま袋綴じにしてゴミ出しした。

    どうやら、その日の晩に食べたマックの包装紙が肉汁のいい匂いするもんだから、漁ってたっぽい。
    ムカデもマックの匂い好きなんだな‥

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/12(日) 09:45:58 

    田舎ですがムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ、クモ、カメムシ、蛾はよく家を這っています。カメムシは日常的にでます。見ない時期は冬くらいかな?カマドウマ、ハサミムシ、芋虫なんかもたまに家に出ます😓
    たまにゾウムシとてんとう虫もいますが上記の生き物達に比べたら可愛すぎる虫です🐞

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/12(日) 09:52:04 

    家の周りに撒くより、スキマや窓枠 玄関枠などの侵入口にスプレー吹きかけるほうが効果あるよ。
    アースのムカデコロリ秒殺ジェット みたいな名前のやつ。
    1匹いれば2匹いるとか、つがいでいるってのはウソ。ムカデは基本単独だよ。ただし、子ムカデが数匹出た時は周りにあと70匹くらいと母ムカデがいるから気をつけて。

    +25

    -3

  • 93. 匿名 2019/05/12(日) 09:53:58 

    ムカデに噛まれたら43℃のお湯で洗うと毒の作用がなくなって痛みが引くよ。

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/12(日) 09:54:57 

    私は怖くて殺せませんが家の人は小さめのムカデ類ならガムテープで包んで殺しています。怖くて真似出来ない…。デカイやつならハエ叩きで叩いて殺生しています…。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/12(日) 09:55:00 

    潰すとにおいだか嗅ぎつけてくるって聞いたことある

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/12(日) 09:58:09 

    >>95
    私の家ではムカデ類は半潰しにしてます。
    完璧には潰してはいないです。それでもダメなのかな?虫系は基本半潰しにして殺してる。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/12(日) 09:59:15 

    田舎は田舎に住んでるけど、家ではでたことない。
    友達とか彼氏の家に行ったとき何回も見てびっくりした!
    共通してるのは山が近い!
    とげとげのワイヤーを体にゴシゴシされてるような感覚の激痛で夜中起きたら、12cmくらいの巨大ムカデがいて殺した後も怖くて寝れなかった

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/12(日) 10:00:38 

    ウチの場合、お風呂場で見かけます。見かけたらすぐ専用の粉末殺虫剤を、排水口の中に撒きます。(薬を撒いた日は風呂の使用を控えます)ウチではそれで翌年までは大丈夫のようです。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/12(日) 10:01:20 

    みんな虫はどうやって始末してるんだろ?私の家は何かで殺傷力のあるもので叩いて潰して死んでるのを確認してからティッシュに包んでゴミ箱にポイしてるんだけど🗑

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/12(日) 10:03:05 

    あいつら目が見えないから 体に触れてきたものにとっさに噛み付く習性がある。
    なのでもし体を這っていても 手で払ったりすると噛みつかれるから 体から離れるまでじっと我慢だよ。
    ムカデ見つけたら スプレーとか退治するものを用意する間に見失うことあるよね。そういう時は まずムカデの上にクッションとか置いておくといい。ムカデは何かの下に隠れたがるので 急に体の上に何か置くと 危険を察してそこに留まる習性があるよ。
    あまりにムカデが多いボロ家に住んでいて、対策を調べたり 実際に捕まえて飼って観察したので、間違いないと思うよ。

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/12(日) 10:04:31 

    ムカデ系の虫大っ嫌い。虫平気な人と早く結婚したい…。虫大嫌いすぎて一人で始末するの苦痛すぎる。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/12(日) 10:06:45 

    熱湯かけると死ぬけど、準備している間に逃げられるよね。
    ウチは夏場はネスカフェの瓶と長い箸をつねに置いていて、出てきたらそれで捕まえる。ムカデは動き遅いから箸で捕まえられるし、瓶は登れない。
    捕まえてから殺虫剤をかける。
    トングでもいいね。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/12(日) 10:08:26 

    ハサミで切るのが一番いいって聞いてやりました。
    叩いても、なかなか死なないらしく八つ裂きにして殺りましたよ。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/12(日) 10:08:52 

    このトピ怖くてどのホラー映画よりもゾクゾクする

    +60

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/12(日) 10:10:04 

    Gにはブラックキャップ最強って聞いたんですけどムカデにも有効でしょうか…
    梅雨が怖くて憂鬱です

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/12(日) 10:13:53 

    むかでって必ずツガイ?で出るらしく
    私の部屋は必ず一匹いるともう一匹近くにいました。
    まだチビだからよかったけどそれでもギャーギャーいいながらとりあえずゴキジェットでやりました。
    排水溝は盲点でした、あそこ意外といます

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/12(日) 10:13:56 

    田舎から都会に引っ越したので近年は見てないけど子供の頃は日々家に出てきてたよ!
    お風呂入ろうとしたらご対面とかしょっちゅう、でも風呂だと必殺熱湯があるので一番戦いやすかった!でも浴室リフォームしてからは見かけないな。
    あとこたつの中にいたことがトラウマで私は自分の家にこたつを置いてません。
    実家帰った時はこたつ布団めくって確認してから入ります。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/12(日) 10:14:26 

    ムカデどころか田舎なのでヘビとかも庭にいます。
    ヘビの始末はおばあちゃんがしてくれます。ばあちゃん強い👵ムカデはおばあちゃんが捕まえて殺してくれます。畑をしてるので虫なんてチョチョイのチョイらしいです。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/12(日) 10:15:47 

    >>35
    他の虫ならそれで死ぬけど
    ムカデは自然解凍で生き返るよ!
    凍らせて動きを止めたら、とにかく生き返らないように始末しなきゃダメ!

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:05 

    ほんとに、ムカデ多い家にとっては、Gなんてかわいいもんだ。Gは見た目気持ち悪いだけで噛まないし。
    夏はムカデが出たら確実にヤることだけ考えてるから、Gはブラックキャップに丸投げで、他の虫は基本的に無視だよw

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:59 

    猫がいるのでムカデ対策はかなり神経質にやってますが、去年は1度だけ気を抜いて粉を撒かなかった時期に室内に出てしまいました。
    猫がムカデに喰われたら、運が悪いと亡くなるって本当ですか?
    とても気になって夏場はあまり外出しません。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2019/05/12(日) 10:20:36 

    今の時期になると玄関の下の辺りにクモの巣スプレーを吹きかけてます。虫侵入の妨ぎにはなってますよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/12(日) 10:20:59 

    ムカデはつがいで行動するは嘘だよ。
    仲間がつけた匂いをたどって部屋に入ってくるだけだよ。
    親子の場合も多いらしい。

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/12(日) 10:21:00 

    一時期ムカデが大量に出る時あって…
    割り箸でムカデを掴んで捕獲名人になりました。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/12(日) 10:24:04 

    ムカデスプレー、全然死ななかった…。
    いつまでも動いてるからダメ元でゴキブリ用のスプレーかけたら完璧に死んだ。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/12(日) 10:24:54 

    ここのトピ見てたら身体中がかゆい!
    とにかくかゆい!

    もうだめだー気持ち悪いィィィィ!!!、、

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/12(日) 10:25:52 

    お風呂入ってて頭洗ってる時は目を瞑るんだけど、足がもぞもぞするなぁ…て思って目を開けたらでかいムカデが足にいた事があったよ…

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/12(日) 10:25:53 

    >>103
    半殺しにしてトイレに流せばいいと思う。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/12(日) 10:26:16 

    ムカデ昔実家の居間に良く出てたんだけど
    そのときは子供で興味本意でティッシュでよく
    潰してた
    でもそのティッシュで潰す瞬間の手の感覚っていうか
    潰す瞬間が今でも思い出すと気持ち悪い…
    潰す瞬間、プスって言うんだよ…
    気分悪くされたら方すみません

    +18

    -3

  • 120. 匿名 2019/05/12(日) 10:27:40 

    まじでムカデの画像とか載せるの非常識過ぎ
    謝るなら載せるなよ

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/12(日) 10:28:49 

    年を取ったせいか、Gもムカデもなんとも思わなくなってしまった。見つけたら怖いって思うより怒りの方が爆発してぶっ殺してやる❗って思って退治してます笑 また出て来たらやだからね。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/12(日) 10:29:05 

    ムカデって打つと出てくる絵文字すら気持ち悪い…家の中に入って来るのだけは本当に止めてほしい(´;ω;`)

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/12(日) 10:29:57 

    外壁の通気溝からノズル式の殺虫剤を噴射して、ムカデ粉は2週間に1度撒いてます。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/12(日) 10:30:29 

    小学時代、洗剤をムカデに巻いてました。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2019/05/12(日) 10:31:03 

    今夏出産で実家にいる
    確実に赤ちゃんを守る方法ってなんだろう
    今時だけど、蚊帳とかしたら入ってこれないかな?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/12(日) 10:33:37 

    もう出てるかもしれないけどムカデには氷タイプの殺虫剤が良いよ
    マイナス何度の冷風が出るやつ。
    毒が入ってないから室内でも安心。
    吹き掛けると一瞬で凍るから。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/12(日) 10:36:21 

    そろそろ対策しないと…。去年は多くて、何回も刺された。部屋に入ってくるから、スプレーを外壁に吹いてる。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/12(日) 10:39:48 

    外置き用のムカデの毒エサあるでしょ?
    あれをムカデが出た室内の家具の後ろに置くようにしてる(ペットや小さい子どもがいないので)

    外に置くと1ヶ月ほどで毒エサが溶けてしまうけど、室内ならけっこう長い間毒エサが溶けない。

    色々ググったら、
    毒エサの成分は空気中に舞い散らないが、
    エサが溶けて床を汚すことがあるかも知れないので、床にじか置きしない方が良いとのことだった。
    我が家は毒エサを厚紙の上に張り付けて設置して春から秋までの期間2回ほど取り替えてる。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/12(日) 10:41:15 

    >>126
    前の方にコメントあるけど、凍ったあと自然解凍で生き返るよ。
    ムカデは強いよ。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/12(日) 10:48:30 

    >>121
    ゴールデンウィーク明けに草取りしてたらムカデが出た。
    私もおばちゃんになったせいか怖いより腹立って思いっきり踏みつけたら半分にちぎれて、ちぎれたカラダが別々の方向に逃げて鳥肌たった。
    半分になっても再生したら嫌なので両方とも更に踏み潰した。
    疲れた…。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/12(日) 10:52:33 

    >>125
    蚊帳だよ。それが一番いい。
    ベビーベッドなら、下から登れないようにベッドの足にツルツルのシートを巻きつける。でもそれだと、天井からの落下は防げないからね。
    ベビー布団サイズの蚊帳売ってるよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/12(日) 11:00:00 

    前に大きなムカデが台所に出てきたけど取り逃がしてしまった。
    怖いのでムカデコロリ設置したら、数時間後にコロリの横で絶命してるムカデが…。
    コロリの効果に驚いたし、こっちから見える所で死んでくれたので安心して寝れた。普通に捕まえられた時は焼いてます。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/12(日) 11:00:34 

    ムカデが出たらハサミでチョッキンしよう❗
    それしかない‼️

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/12(日) 11:04:24 

    >>80
    私は害虫は仕留めるよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/12(日) 11:11:19 

    >>93
    噛まれたら冷たい水道水じゃなくて43℃くらいのお湯で洗う?流す?といいんだね?

    ありがとう。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/12(日) 11:11:35 

    ムカデやGは害虫だけどゲジゲジはそれらを退治してくれるっていうよね
    ゲジが家に出たら退治しないほうがいいのかな
    見た目最悪なんだけど…

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/12(日) 11:13:12 

    >>133
    チョッキンする勇気がない…

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/12(日) 11:13:58 

    >>67
    掃除機は本当にダメですよね。あと排水溝に流して大量に水を流したって人いるけどムカデにとってシャワーでしかありません。
    洗濯機でフルコース洗濯されてたらしいムカデを底に発見したことがありますが動かなかったので死んでるのかと思い割りばしでつまもうとしたら復活してびっくりしました。ちょっとめまい、程度だったみたいでクソしぶといです。

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/12(日) 11:15:12 

    隣に他所様の畑がある家に引っ越してから今まで見たことない虫に遭遇して参ってます
    ムカデやゴキなんて見たことなかったのに
    とりあえずブラックキャップですね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/12(日) 11:16:56 

    虫は好きだけど、ムカデは本当にムリ💦

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/12(日) 11:19:35 

    ハサミでちょっきんするって人、けっこういるけど
    ムカデを切ったハサミって気持ち悪くて二度と使えなくない?
    そのため用に100均のハサミをたくさんストックすれば別だけど、、、

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/12(日) 11:19:53 

    昔、親が別荘持ってたのだけど山奥なのでムカデがよく出て私は虫が大嫌いだから恐怖しかなかった。田舎住みの友達に相談したら楽○に売ってるムカデ駆除用の竹酢水が効くよと教えて貰って。
    スプレータイプなのだけどスプレー使わずボトルごと家の回りを一周ドバドバとかける・それを週1欠かさず1ヶ月やるとムカデはもちろん、他の虫も全く見なくなった。それからは予防で月1で掛けてた。
    ちょっとお金掛かるけど効果抜群だったよ。商品名が思い出せなくてごめんなさい。ちなみにペットには竹酢水だから全く影響ないよ。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/12(日) 11:20:02 

    出勤前自室の隣の部屋で
    1センチ太さ10センチの赤黒いムカデ発見
    手元にあったケープスーパーハードで攻撃
    動かなくなった。息絶えたと思いそのまま
    仕事に出かけ、帰宅したところ、
    今朝戦ったとおぼしきムカデが
    自室で息絶えてた。
    仕返しに来たのかな。怖すぎる。
    ハムナプトラに出てきそうな
    バリバリのムカデでした。

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/12(日) 11:21:18 

    やつらは見つけた途端にすばやく逃げようとするから、まずハエ叩きで軽くおさえてから殺虫剤をかけ、動かなくなったらティッシゅ数枚重ねて包んだらビニール袋に入れて縛り、ゴミ箱行きです。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/12(日) 11:23:57 

    天井から降ってきたことがある。
    噛まれたことも…
    対策は、隙間塞ぐとか?熱湯かけるとか…

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/12(日) 11:24:54 

    家の周りに結界を張って室内への進入を防ぐか、
    室内に進入してきたヤツを退治するものを仕掛けておくかのどちらかだね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/12(日) 11:26:40 

    >>143
    息絶えてて良かったね!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/12(日) 11:26:53 

    ムカデってゴキブリ食べるらしい
    だからまずゴキブリ退治をするといい

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/12(日) 11:28:34 

    ゴキキャップ?のムカデ版みたいなのが売っててそれを庭に置いてます。けど、それ食べてその場で死んでるからムカデの死骸がそこかしこに落ちててぞっとする!!死骸は旦那に処理してもらいます。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/12(日) 11:34:27 

    >>146
    ゴキキャプやコンバットも効果があるらしいから、ゴキキャプ(またはコンバット)とムカデコロリを各部屋に仕掛けようと思う。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/12(日) 11:40:11 

    粉って、どんな粉ですか?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/12(日) 11:40:32 

    今年トイレに特大のムカデが出たから、調べてたら樟脳が効くと書いてあったから藤澤樟脳買って設置してみました。まだ数週間しか経ってませんがまだ見てません。あとはとにかく湿気の少ない家にすればムカデもGも嫌いな環境かなと思って換気しまくってます。どうか出ませんように…

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/12(日) 11:44:50 

    築30年の実家は梅雨から夏までムカデだらけ。
    実家暮らしの時は神経が研ぎ澄まされて、寝ていても畳をはう音や障子を登る音で起きるくらい恐怖だった。
    白い粉をまくぐらいしか対策を知らないけど💦

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/12(日) 11:50:44 

    以前住んでたとこはムカデがしょっちゅう出て、本当に恐怖だった。蚊帳の中で瞬間凍殺のスプレー常備して寝てたなあ。赤ちゃん生まれる前に脱出できてよかった。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/12(日) 12:04:17 

    ゴミ拾い用の長いトングみたいなやつで挟んで捕獲
    熱に弱いので熱湯かけて殺処分してください

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/12(日) 12:13:32 

    田舎の古い家に引っ越した時ムカデが多くて驚きました…指くらいの太さから赤ちゃんサイズまで一日に家族揃ってるくらいの数が出たこともあります。
    風呂場の天井から落ちてきて子供の頭に乗ったり、寝てる時に噛まれたり、ムカデのことで毎日恐怖でストレスで引っ越しました。
    様々な方法を試した結果私のベストな駆除方法は
    1・綺麗にした牛乳パックをとっておく。
    2・ムカデを発見したら即凍るスプレーで動き止める。その隙に熱湯用意。
    3・牛乳パックをちりとりみたいにして中に奴を入れる。
    4・熱湯入れる。即死。
    5・死骸と共に牛乳パックを閉じてガムテープぐるぐる。ビニール何重にもしてゴミ箱へ。
    長々とすみません…

    +47

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/12(日) 12:24:35 

    タイムリーです。
    昨夜、ムカデに遭遇…
    火箸で頭を捕まえて焼きました!

    まずは頭を潰して、火で処刑が鉄則です。

    最近の殺虫剤は性能高いですが、生き返る可能性もあるので必ず火で処刑!

    ムカデの好物はゴキブリなので
    家にゴキブリがいる➡ムカデ乱入➡ムカデ居座るとタマゴ孵化➡ムカデ増えるの負の連鎖になりますのでまずはゴキ退治が重要です!

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/12(日) 12:25:48 

    うちにも一昨日ムカデ出たよ
    叩くのが嫌でとっさにゴキジェット吹き掛けたけど暴れて荷物の下に隠れちゃった
    死んでたらいいな…

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/12(日) 12:30:23 

    去年の早朝、寝てた時に顔の上にめっちゃデカいムカデに這われてから恐怖でしかない
    母は夜中の2時に足を刺されて、悶絶してた…
    ムカデが出るって分かってる家は、刺された時に塗る薬とか、買っとくと良いよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/12(日) 12:32:05 

    我が家も ムカデにゲジゲジの出現率が凄くて 緊張感のある毎日…。 去年 就寝時に顔の上を這われてから 業者さんに 床下の換気の見直しをしてもらいました。毎年 ムカデ対策に幾ら費やしているか(涙)
    連休前に 気温 天気を見て早めに薬を撒いています。
    去年は 夜中に外に出た時に バリバリ音がする方を見たら 大きな蜘蛛がムカデを食べていたみたいで…。恐怖…

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/12(日) 12:36:44 

    今年は数週間前に風呂場の隅に特大のムカデを見つけて、家族でパニックに…
    それを機に、古い持ち家なんですが分かる範囲で穴と言う穴は潰しました
    今の所は白い粉の結界のお陰で、3匹くらい侵入出来ずに息絶えていたと報告を受けています

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/12(日) 12:45:08 

    いつ どこでも対応できるように 火ばさみを家中至る所に置いてます。殺虫剤を取りに行く間に 逃げられるので… アウトドア関係のブランドの火ばさみが 今のところ一番です!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/12(日) 12:50:07 

    我々がる民は、ムカデという共通の大敵を目の前にすると、団結力半端ない!

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/12(日) 12:50:12 

    >>59
    閉じ込めたあと開ける勇気が出ない…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/12(日) 12:50:50 

    先月寝てるところを首を噛まれました。チクッとして慌てて起きたらムカデがニョロニョロと這って行って、びっくりしてオロオロしてる間にいなくなりましたが噛まれた首に激痛が!!慌ててネットで応急処置を調べて患部を洗いましたが、ほんっとに痛くて大変でした(´;ω;`)
    猫がいるので殺虫剤もやたらと撒けないし、私も対策教えて欲しいです。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/12(日) 13:00:04 

    ムカデは死んだら足が全部内側にくるくる丸まってくるよ。そうなってなかったらまだ生きてるから、死んだと思って油断しちゃダメ!

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/12(日) 13:07:09 

    >>156
    そうそう!牛乳パックも使えるよね。ムカデの進行方向に置くと、勝手に入ってくれるから、火挟いらないよね。で、牛乳パックは滑るから登れないし、とりあえず牛乳パックで捕獲してから、熱湯とか殺虫剤の準備できるよね。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:16 

    >>18
    このトピ勉強になります。
    ガムテープは目から鱗でした。
    でも、剥がして退治するのも恐怖ですね(・_・;
    ハサミで切るとか、手の近くにが出来ない。

    いつも長いトングで挟んでトイレに流してるけど
    生きてるのかな

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/12(日) 13:35:33 

    >>157
    ムカデって家の中で孵化するの?
    2階の自分の部屋に出て取り逃がしたことがあるんだけど、
    家族が「家の中のどこかに逃げても乾燥してるし、エサもないしたぶんそのうち死ぬよ」って言うので安心してた。

    孵化ってジメジメした土や枯れ葉の中でするんじゃないの?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:23 

    キモくて怖いうえに刺されると激痛だなんて…。

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:47 

    >>151
    アリ、ムカデ等が駆除できる粉がホームセンターで売ってますよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:45 

    部屋中、喉がカサカサするくらい乾燥させてる。ここ5年見てないよ。あと、ルンバが隅々まで掃除しやすい環境を作るとゴキブリもいなくなるので、捕食者もいなくなるよ。
    肌の保湿と引き換えになるけどね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:46 

    庭付きの1階のマンションに住んだ時に、小さなムカデを何回も部屋の中で見ました。
    5ミリくらいだったのでライターで炙ったり潰したりして駆除してましたが、駆除し損ねたムカデが巨大化したことは一度もありませんでした。
    巨大ムカデは本当に悪魔です。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:18 

    小さい家だけど、どの部屋にもクイックルワイパーとコロコロの取っ手が長いやつがあるから
    ムカデが出たらコロコロに貼り付けてやろうと思う。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/12(日) 13:45:43 

    ムカデとヤスデの違いがわからない……

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/12(日) 13:46:52 

    小学校の頃
    体育着(ジャージ)のスボンのふくらはぎ辺がチクチクするなーと思って掻いてたら
    中から巨大なムカデがスラーって出てきた
    教室中が大騒ぎになった
    恥ずかしくて知らないふりして一緒に騒いだけど
    今思えばあんなの一緒に家から連れて来てたかと思うと恐ろしい

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/12(日) 13:47:39 

    一軒家で草を生やしてる人は注意!
    草にもムカデが寄って来ます。
    ガーデニングができないけど、全面コンクリートにした方が害虫が防げると思う。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/12(日) 13:59:45 

    もうホントに思い出したくもない思い出なのですが
    (嫌な人は読まないで)

    あるマンションの1階に住んでたんですけどある時近くの森?みたいなのを伐採することになり。
    その後とんでもない数のムカデが発生するようになり恐怖で体調悪くなるほど。

    引き出し開けたらムカデ、寝ようとベッドめくったらムカデ…
    もう帰宅恐怖症になりました。
    対処の仕方が分からず殺虫剤かけたらものすごく暴れますよね、もうその姿が恐怖で恐怖で。

    ムカデに比べたらゴキブリなんて可愛いもんだ、くらいに思えました…引っ越しました…

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/12(日) 14:02:51 

    >>77
    寝相すごい‥!w

    おそまつくんのイヤミのシェーッ!かと思ったw
    まあ、起きてムカデ乗ってたらシェーッ!したくもなるか

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/12(日) 14:18:47 

    ロングブーツの中に入ってて、しばらく道歩いてたら激痛でまさか?!って即バッて脱いで投げ捨てたら、中からもぞもぞ~ってでかいムカデが出て来てそっからブーツトラウマではけない。。
    夜寝てて布団のなかで噛まれたこともある。
    川の近くの家だったからかな。
    ほんとにだいたいつがいでいる。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/12(日) 14:21:45 

    熱湯ぶっかけるのが一番効くらしいね。
    その前に捕獲して外に出さなきゃだけど。
    火ばさみかコロコロ、ガムテかなー。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:20 

    Gより嫌いです!
    想像するのも気持ち悪い!!
    餌になるG対策をして、樟脳の匂いを嫌うとあったので、押し入れや窓の侵入口となる箇所に置いています。臭いがちょっと強いのが難点ですが…
    それから見かけていません。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/12(日) 14:27:24 

    >>169
    最近の住宅事情では大丈夫と思いますが、年季の入った家だったら床下(コンクリートではなく、土)で繁殖しますよ…

    うちは年季の入った家なので日々ビクついてます。
    だから粉の薬(害虫侵入を防ぐ薬)をかなり撒いてます。
    生殖行動が5月~6月なのでまだまだ気が抜けません…

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/12(日) 14:37:23 

    サイベールという薬剤をAmazonで見つけて、手動の加圧式ポンプと一緒に買ってそれを家の周りに撒いてます。
    効果は1ヵ月。前は粉のを使ってたけど、雨が降ると流れるしそもそもあまり効果がなかったけどこの薬剤は結構効果ありました。
    あとは靴箱の中とか物置の中にはムカデが嫌うという桧オイルを染み込ませた布を置いてます。
    万が一部屋の中に入ってきた時のために、ムカデキンチョールを常備してます。
    本当にムカデがダメで毎年この時期から秋口くらいまで対策は念入りにしてます。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/12(日) 14:40:01 

    >>11
    何かつがいで動くんだっけ?
    だから潰すとその体液(オェッ)で伴侶が寄ってくるとか何とか聞いた事がある。
    私も昔一人暮らしの時に出てパニクってたら、隣人の方が来てくれて瓶の中に入れて燃やしてた(汗)

    当時は田舎のアパートで出やすかったから、直ぐにバルサン炊いて家の周りにムカデ忌避剤巻きまくったな…
    あとはベランダ出る時は窓の開け閉め素早く洗濯物取り込む時は目をこらして確認、網戸に隙間ないか徹底的に調べて塞ぐ。
    それと排水溝やエアコンのダクトからよじ登ってくるケースもあるからネット被せて、家の中(押し入れとか)の何処かに隙間ないか調べて。
    それやったら家の中での遭遇はなくなった、ついでにゴキとの遭遇もなくなった。
    ムカデに噛まれると本当に痛いらしいし、何よりキモいよね…

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/12(日) 14:45:01 

    ものすごくありがたいトピ!!

    昨日。
    2日ぶりに、洗濯機を回し終わり、
    洗濯物を取り出したら居ました!!!泣

    気持ち悪すぎて、
    とりあえずムカデ死んでたし
    旦那が帰ってきたら
    処理してもらおうと放置。

    そしたらもう居なくて!!!涙
    どこへ行ったと思いますか?涙

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/12(日) 14:47:04 

    >>68
    丸太のように腫れ上がって一週間くらいズキズキ痛みます
    それを過ぎると回復期になり、これまた一週間くらい今度は激しいかゆみとの闘いです
    それから徐々に腫れが引いてかゆみが収まってか感じです

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/12(日) 14:59:49 

    ムカデ本当に嫌い。テント状の蚊帳使ってた事もあるけどペットに破られてすぐダメになった。ハンモックも考えたけど体痛くなりそうだし、安全に心地よく寝られる何かいい方法ないのかな…

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/12(日) 15:04:47 

    >>186
    洗濯物を洗濯機の中にムカデごと放置してたなら洗濯機の中かな??
    けど蓋を開けてたり、死んだ(と思ってた)ムカデを洗濯機から出して放置してたなら、多分もう家の中の何処かに…
    死んだ訳ではなく洗濯機の中で気絶してただけなんだろうね。
    やはりそこは旦那さん帰宅前にトドメをさしておくべきだったよ…

    とりあえず、ペットや小さい子供がいないなら。
    バルサンたくかムカデ潜んでそうな所に駆除剤スプレーしまくっては?
    そのまま家の外に出ていってくれてれば一番良いよね。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/12(日) 15:04:50 

    >>8私も寝てる時耳に入って来た事あります(ToT)

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/12(日) 15:12:50 

    >>131
    蚊帳いいですね
    蚊もすごい出るので子どもだけでも入れようかな

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/12(日) 15:29:54 

    田舎のばぁちゃんちに毎年出てる
    ほんと気持ち悪いよね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/12(日) 15:40:27 

    >>189 さん
    すみません、言葉足らずでしたm(._.)m汗
    興奮して書き忘れました(笑)

    189さんのおっしゃるとおり洗濯機の中に気絶して居ました…

    家の中…(´;ω;`)ですよね…
    地元では家の中でムカデなんて出なかったので、環境の違いに驚いてます涙
    洗濯機で回されても死なないとは…

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/12(日) 16:18:35 

    >>193
    そうか洗濯機の中だったんですね。
    蓋してました?してないなら少し微妙だけど。
    蓋をしていていなくなってたなら、洗濯槽の裏側に行ったかも。
    洗濯物を撹拌する洗濯槽と洗濯機本体の間ですね。
    洗濯槽に穴が空いてるからそこから裏側に行ったかもしれない、とりあえず洗濯槽の中で駆除剤スプレーしましょう。
    そして洗濯物を入れずに何度か水貯めて洗濯機回す、これで死んで排水溝に流れてくれれば…

    そうそう、奴らは少しの事では死なないですよね。
    殺したと思って掃除機で吸って後で紙パックを見たら居なかったとか聞くし(気絶しただけで掃除機から這い出てきてた)
    まさにG並の生命力の強さ…
    今度からはとにかく抹殺して、処理は後からご主人に任せましょう!

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/12(日) 16:33:27 

    ムカデに遭遇した事ない人もいるんだろうね。
    うちは田舎の古い家だから出てくる。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/12(日) 16:35:27 

    コンバットみたいなムカデ用のがある。
    それ置いてるとムカデが頭突っ込んで死んでるよ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/12(日) 16:36:15 

    燃やす、潰す、熱湯かける

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/12(日) 16:52:22 

    引っ越したばかりですが、昨日ヤスデかムカデが出ました。
    ゴキブリがいると餌になるそうなので、ゴキブリをいなくさせた方がいいそうです。
    あと、ハッカとヒノキの匂いが嫌いです。
    ゴキブリもハッカの匂い嫌いですよね!

    去年はハッカ撒いてましたが子供たちもハッカの匂いが嫌いで大不評でした。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/12(日) 16:59:13 

    ムカデに遭遇するとラスボス出現みたいな絶望感がある
    HP最大級だし見た目もおぞましくて大嫌い

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/12(日) 17:02:18 

    >>129
    勿論、トドメはしなくちゃだよ
    凍ってすぐに刺激を与えるとちぎれやすいから良いよ
    うちは外でしかまだ出たことが無いから凍らせてからスコップでざくっとやるけど、室内だと困るね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/12(日) 17:04:58 

    >>186
    洗濯機の周り、トイレの便器裏、隣接してる部屋、廊下、玄関の靴箱の隅などにムカデコロリという家の外で使う薬剤を置いてみて。

    ゴキブリ用のコンバットみたいな小さいプラスチックで小分けしてあるやつ。

    家のどこかに潜んでいたらそれを食べに来て死ぬよ。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/12(日) 17:09:38 

    >>193
    虫用の凍るスプレーで凍らせても自然解凍で生き返るくらいだから洗濯機で回されても死なないんだろうね。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/12(日) 17:25:51 

    ムカデ博士をネットで買って撒いてたよー効くよ!

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/12(日) 17:28:10 

    ムカデは潰したり切ったり焼いたりするとフェロモン?みたいな物が放出して仲間を呼ぶから熱湯で殺せと親に言われた
    茶碗一杯のポットの湯でも死んでくれる

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/12(日) 17:34:59 

    ハサミで切るとか熱湯をかける人はムカデを半殺しの状態にしてるはずだけど、どうやって動きを止めてるの?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/12(日) 18:03:06 

    結婚当初古いボロアパート(中はリフォーム済み)に住んでたけどアリは出るしトイレにダンゴムシいるし風呂にはゲジゲジ出るし蜘蛛はいろんなとこにいるし本当に最悪だった!!!!!
    いつ出てくるかわかんないから寝れなかった

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/12(日) 18:03:34 

    >>201 うちもムカデコロリ去年の夏の終わりに置きました。ここ数年秋頃まで出てたのがいなくなったので今年も置く予定です。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/12(日) 18:27:19 

    10年以上前、玄関も窓も全部閉まってるのに、襟元がチクチクなんか動く気配で、さっと払ったら20センチくらいのムカデが!悲鳴上げたらたくましい母がスリッパ数回振り下ろし叩き潰し動かなくなったところを私がG用殺虫剤でとどめを刺した。どこから上がってきたのか謎。マンションなのに。隣に変なニートがいるから、新聞受けに入れたんだと私は思ってる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/12(日) 18:38:19 

    寝てたら足の親指が痛くて目覚めてみたら刺されてた( ; ; )それが2回ある、、しばらく寝るのが怖かった

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/12(日) 18:45:30 

    寝てる時に目元とか刺されたらどうしよう😨こわすぎる。家の周りに白い粉撒いてるけど効果はどうだろ😥

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/12(日) 18:49:33 

    洗濯物畳んでたら巨大ムカデが出てきたけど、すぐ見失った。
    仕方なく諦め、畳んだ服のひとつを着て外出。

    外出先の病院待合室で、服の中からモゾモゾした何かが…
    見てみると、胸元に巨大ムカデ!
    叫びたい…!今すぐ服脱ぎたい…!でもここは病院待合室…

    急いでトイレへ直行し服を脱いだら、ムカデはどこかに逃げていきました。
    でも、あんな巨大ムカデがトイレにいたら他の人がびっくりするだろうな…と思って、受付の人に一部始終を説明。
    「あの〜、服の中からムカデが出てきてですね…」
    私の話を聞かされた受付の人の、ポカーンとした顔が忘れられない。

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/12(日) 18:51:19 

    ムカデ?ヤスデ?
    田舎にいた頃家に入ってきたよ。
    でっかいトングみたいので捕まえたら
    「ぎゅうぎゅう」って鳴いた。気がした。
    怖くて火にくべた

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/12(日) 18:53:48 

    >>208それひどいね!

    Gは汚いけど、ムカデは痛いし噛まれると危ないし。
    ベッドにする前に、母の服の中に20㎝ぐらいのムカデが入っていったことあった。あと妹の靴の中に潜んで噛んだり…実の周辺が開発されたら自然といなくなったけど。

    恐怖感だけ残ってる。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/12(日) 19:12:45 

    >>74
    エアコンの排水ホースからの侵入を防ぐ小物がありますよ
    エアコン排水ホース 防虫ドレンキャップ で画像検索してみてください

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/12(日) 19:24:53 

    >>209
    ムカデの情報を探ってたら、足の親指を刺されたとの記述が多かったよ!
    ムカデには親指が敵に見えるんだろうか?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/12(日) 19:44:20 

    主です。皆さんコメントありがとうございます!
    田舎の周りに草木がある古い家に住んでいるのですが、1階の和室の部屋に出やすく、窓を開けるとほぼ必ず出てくるので、隙間があるのだと思います。隙間をうめて対策します。
    早速ムカデコロリを買いに行き、外におきました。室内に置いても大丈夫なんですね!
    樟脳やムカデ博士も調べてみようと思います。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/12(日) 19:44:50 

    >>199表現の仕方が秀逸過ぎる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/12(日) 19:53:13 

    先週噛まれたばかりだよ。今年は右腕。去年は右ふくらはぎ。足が赤くてデカいヒムカデ?ではなくて、小さめで一色のヤツだけど。それでも気が狂いそうになる。てか狂うよ。
    ムカデが体を這う感触を一度体験してしまうと、一生消えないトラウマだよ。
    しかも私の場合、毎年そのトラウマを更新するから本当に辛い。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/12(日) 19:55:38 

    >>216
    主さんムカデに咬まれないようお互い頑張りましょうね!

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/12(日) 20:20:23 

    昔住んでた家は胴体が人差し指くらいの太さのムカデが出たよ
    思い出すだけでも鳥肌…
    まず殺虫剤でも死なない
    箸でつまんで熱湯をかける
    これでしか死なない
    本当に嫌だった
    今は引っ越したから快適

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/12(日) 20:21:46 

    ムカデは餌であるゴキやダンゴムシがいるとやってくるよ
    だからこれらを全滅させるのがムカデを近づけない方法だよ~

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/12(日) 20:24:45 

    ムカデってわざわざ人が寝てる間に天井から布団に落ちてくるんだよ

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/12(日) 21:01:02 

    実家の排水溝掃除しようと蓋開けたらムカデがニョロニョロ出てきた。初対面だったから飛び上がった。JOY攻撃で窒息させました。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/12(日) 21:03:13 

    >>222
    私も経験あります!
    部屋でテレビを見てたら天井を這っていたらしく、頭の上にパサッと落ちてきました。あの時の落ちてきた恐怖の感覚が忘れられず毎日天井をチラチラ見てしまいチェックしいます😣
    ここのトピでも刺された方も結構いますよね。
    蛇のように、温度で探知する機能でもあるんでしょうか…

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/12(日) 21:05:13 

    ムカデは火バサミで摘んで熱湯をかけると即死するよ。汚れないし臭いも出ない。おススメ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/12(日) 21:05:19 

    >>224
    すいません、誤字ありました😅
    恐怖で焦ってしまった…

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/12(日) 21:12:12 

    ムカデって全国的に出るものなんですか?
    北海道では見たことなかったです!
    今は関東に住んでるのでもし出たらゴキより怖いです(><)刺されたりもするんですよね!?

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/12(日) 21:24:49 

    5年くらい前、寝てる時にすっごい痛みに襲われて起きたらすぐ横にムカデがいました。
    本当に激痛で号泣。
    隣で寝てた1歳の息子が噛まれてたらと思うとゾッとしました。
    旦那と部屋中、畳も持ち上げて探しまくりましたが見つからず、、、しばらくはビクビクしながら過ごしてました。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/12(日) 21:33:54 

    川と山にはさまれたアパートで4〜5回みた。
    なんなら一回触った…
    Gもだけど、みつけたら熱湯かけます。
    網戸の隙間から入ってくるから雨の日は窓しめる。薬を撒く、赤ちゃんいたので蚊帳の中で寝かす

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/12(日) 21:37:01 

    昔住んでいた家の裏がすぐ山で毎年今頃から秋ごろまでムカデとの戦いの日々でした。
    普段会話は多くありませんでしたが、ムカデが出ると、見張り役、火箸および殺虫剤担当、捕り逃した場合のサポート役と、家族が一致団結して戦っていました。
    今は住宅地で家でムカデを見ることはないですが、夏は1ヶ月に数回ムカデの夢にうなされます。
    研究者の方には申し訳ないですが、ムカデとカメムシは日本では絶滅してほしいです。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/12(日) 21:53:24 

    凍殺スプレーか沸騰した熱湯で対処してる
    凍殺スプレーはすぐなくなっちゃうけど夏は常備!

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/12(日) 21:56:21 

    ムカデは潰したら匂いで子供がやってくるから潰さずにお湯をかけるといいらしいって言われた

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/12(日) 21:57:25 

    蚊取りのノーマットつけたら でなくなったと聞いたよ
    山の中の家の方で すごいムカデだらけだったみたい

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/12(日) 22:00:39 

    最悪 寝る時は底がついてる蚊帳で 寝る
    だけど 混入してないか たしかめてね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:32 

    このトピめっちゃぞわぞわするけど見ちゃう…
    ムカデに刺されたらどうすればいいんだろ?
    病院に直行かな?

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/12(日) 22:02:49 

    台所洗剤のキュキュットクリア泡スプレーって武器になりそうじゃない?
    もし台所にムカデが出没したら使ってみるわ。
    動きが弱まったら火バサミで確保して熱湯orトイレに流して退治だね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/12(日) 22:03:47 

    ヤスデ 臭い

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/12(日) 22:12:21 

    ムカデはヒバの匂いが嫌いとのことで
    ネットでヒバ油を買って説明書どおりに水で薄めてヒバスプレー作って毎日網戸と窓のすき間や排水口にかけてたんだけど
    後々スプレーかけてた所が黒カビだらけになって後悔した。
    ヒバ油には殺傷能力は無くて、ただの回避剤なので初めからムカデコロリを置けば良かった…。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/12(日) 22:20:01 

    一昨年 ムカデコロリを家の周りに設置したら、家の外で大きなムカデを見ることが増えた。
    たいていは毒の餌を食べて弱ってるんだけど
    近所中のムカデまで呼び寄せたのかと不安になったので
    昨年からは家に進入してきたヤツだけを仕留めるために室内に設置するようにした。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/12(日) 22:22:50 

    火ばさみなんてうちにないよ~涙
    なんでみんなそんな闘えるの???

    見たことないから家で遭遇したら失神するかも

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/12(日) 22:25:04 

    はい。
    ムカデが毎年、年に2〜3匹は出てる賃貸に住んでいます。
    サイズはいつも10センチ近い大物。

    殺虫剤は、後の部屋掃除拭き掃除が大変なのでいつも熱湯をばしゃっとかけて一撃で退治します!!

    少しでも刺激を与えると変な動きをしてクネクネ動き回るので迷わず熱湯をかけるのが1番かと!
    お湯だと拭けば良いですし、虫が苦手な人はあの奇妙な動きを封じ込めます!!!

    そして、エアコンの室外機のホースからも侵入しますから100均などで売っているホースキャップをつけることをおすすめします!!

    そして、これからの季節ムカデの子供が繁殖するのでムカデ退治の粉を家、アパートの周りにしっかり撒いて退治しつつ来年大きくなって帰って来るのを防ぎます!!!

    みなさん害虫駆除頑張りましょうT^T

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/12(日) 22:28:36 

    家も毎年4月半ばから肌寒くなる頃まで
    出ます。
    スプレーで半殺しにしてトイレに流します。
    そのために家の至るところにスプレーと割りばし置いてます。外で見つけたらハサミで切り刻みます。
    愛犬がいるので毎年心配で寝不足です。
    ただ、なぜか猛暑だった年は比較的少ない気がします。あと、ワンコを家族にしてから出現率が下がったような…😅
    こうしてる今も周りが気になってしょうがないです。
    旦那さんと二人暮らしなので、老後はムカデの出ない
    所に住み替える予定です。ムカデや虫さえ出ないならボロアパートでもいいです!
    早く引っ越したい❗

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/12(日) 22:31:37 

    裏が山なので、山ムカデが出ます。
    足が赤?オレンジ?色で、15〜20㎝あります。
    今年もぼちぼち出始めました。
    全面が網の蚊帳の中で寝ています。
    これがないと怖くて安眠できません…

    いろいろな物を試しましたが、ムカデコロリが一番効きました!凍らせるスプレーは必需品です。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/12(日) 22:34:47 

    前に勤めていた会社がボロくて、ムカデ以外も色々出た。
    ふと足元に気配を感じて見てみたらデッカいムカデがいて、怖すぎて声も出なかった。
    その時は、近くの社員さんに頼んで放ってもらいました。
    それ以前から、アリとか蜘蛛とかが這い上がって来そうだから、座ってる時は床に足をつけずに仕事してたからまだ良かった…。
    本当に建物がボロかったの!!小屋!!
    朝鍵を開けようとすると蜘蛛が目の前に降りてくるし、
    部屋に入ってすぐに作り途中の蜘蛛の巣にひっかかるし、屋根裏?には鳥の死骸があったこともあるみたい…。
    更に暖かい時期になってくると羽のあるシロアリが大量発生して、仕事どころじゃないんです!
    不衛生極まりなくて、肌が荒れるようになって辞めました。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/12(日) 22:36:34 

    実家で毎年ムカデに悩まされてました。
    床に物を置かない(下に潜り込まれるため)、蚊帳を設置して対策してました。

    ムカデは頭を潰すと一発です。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/12(日) 22:47:32 

    私の実家は壁にムカデがいた場合は
    熱湯をいれたバケツの中にムカデをなにか使って落として駆除してます!
    即死なので💦

    うちの場合、出た時は、壁にいることがおおいので…

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/12(日) 22:47:41 

    >>235
    子供の時でしたが、私が噛まれた時は母が噛まれた所をめっちゃくちゃつねって水でながしながら毒液を出してました。
    ムカデに噛まれるより痛かった(笑)
    そのあと塗り薬。
    そのおかげか変色や腫れることはなかったです。

    人によっては気持ち悪くなったりすることもあるようなので、心配なら病院へ行った方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/12(日) 23:00:15 

    こういうスレを待っていた!!
    悩んでる皆さんにオススメしたい!!

    「シャットアウト」害虫駆除薬で白く細かい粉末です。農協や楽天で取り扱っています。これが最強です!
    去年はムカデの室内侵入ゼロでした!
    薬をまいて翌朝は大きなクモやムカデが死んでいます。もし室内に侵入してしまっていても瀕死状態です。

    布団の底までカバーする蚊帳もあれば、夜は安心して眠れますよ(^^)
    本当…シャットアウトは悩んでるみんなにオススメしたい!!

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2019/05/12(日) 23:04:56 

    >>61ムカデがつがいで行動するというのはあくまで子作りの時だけで、それが終わればつがいではなくなりますので、ムカデがつがいでいるというのは都市伝説的なものですね

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/12(日) 23:07:11 

    うちは、毎年5月にムカデ博士を撒きます。
    これを撒くと全くムカデに会うことはなくなりました!
    ネットでしか売ってないようなので、ぜひ検索してみてください、

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2019/05/12(日) 23:09:01 

    我が家は3年連続ムカデが出て、いずれも体長20センチはあるんじゃないかというほどのビックサイズでした。
    一度夫が寝ている時に噛まれました。
    今年からの対策としては
    『家の周りに白い粉をまく・ムカデコロリを家と外に置く・毎日夜寝る前に洗面所などの全ての排水溝にハイターをキャップ一杯流す』をしています。
    ちなみに毎年白い粉&ムカデコロリはやっていましたが遭遇していたので今年からハイターを取り入れました。
    今のところ今年はまだ見かけていませんがビクビクしています。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:30 

    ガムテの粘着面をムカデのうえからかぶせて抑えると綺麗にくっつくので
    ガムテのサンドイッチにしてゴミ箱へ

    むかしはゴミ拾いのトングで掴んでガスコンロの火で焙いって捨ててた




    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/12(日) 23:20:43 

    去年、ムカデが出入りできそうな隙間などに樟脳を置いてたら室内でムカデを見ませんでした!
    先日、3センチくらいのムカデが出たので慌てて設置しました!
    樟脳の匂いも気になるけどムカデが出るよりマシです

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/12(日) 23:46:15 

    一階の和室で昼寝しててムカデに背中や腕、脚を這われたことが二回あります。
    襟あしがなんかチクチクするな~と思って掻いたら襟の後ろから背中→左手袖口と右足首からハイスピードで這って出ていきました。
    左の小指を噛まれた時は火がついたように痛くてグローブ並みに腫れました。
    夫は巨大ムカデに就寝中におでこを噛まれてフランケンシュタインに。
    ハムスターケージのすぐ横でハムスターに噛み殺された死骸が落ちてたことも!

    白い粉を家周りに撒いてても出ますが、、、
    マシになる対策として、一階のはきだし窓は雨戸しめる時以外は開けない、家の風通しを良くして湿度をできるだけ下げる、アンモニア臭が好きって聞いてトイレ掃除まめに、ゴミ箱や排水口はG避けも兼ねてハッカ油スプレーしてます。

    見つけたら絶対に逃したくないので、私もクイックルワイパーにガムテープ貼ったやつでとりあえず捕獲してハサミでズタズタにしてからガムテープぐるぐる巻きで捨てます。

    本当に、攻撃してこないGがかわいく思えます。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/12(日) 23:53:01 

    >>247
    ムカデに刺されたら43度くらいのお湯で毒を洗い流すのが良いらしいよ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/12(日) 23:58:53 

    私も底がある蚊帳の中で寝て枕元には凍るスプレー置いてます!!蚊帳に登って来た時は中からシューっとやってます。
    洗濯物の中にもよくいるので取り込むときは必ずポケットなど確認してます。
    靴下の中に入ってて気づかず履いた時はさすがに慌てました…

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/12(日) 23:59:20 

    >>240
    火バサミは100均にもあるよ。
    トングや割り箸でも大丈夫。

    割り箸を二つに割らずに先を広げてパチンと挟むと強く挟めてムカデが暴れても逃げられない。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/13(月) 00:00:16 

    みんな、けっこうムカデと戦ってるね…。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/13(月) 00:25:08 

    >>248
    シャットアウト初めて聞いた!
    ムカデ博士も良いみたいだね。試してみる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/13(月) 00:25:34 

    20センチのムカデ⁈
    東北の私はあまりムカデをみたことがないけれど、20センチの大物は南の方にいるんですか?(TT)
    ヤスデが出てノイローゼになりそうだったときはあるけれど、刺したりしない3センチくらいのヤスデなんて可愛く思えてきた。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/13(月) 01:14:37 

    去年リビングで寝てたらいきなり痛っ‼︎‼︎って思って飛び起きたら足元に10cm以上あるムカデが居ました。最初は何があったら分からなかったけど噛まれた跡かあったのでやられた…と思いすぐに熱いお湯で洗いました。次の日足を曲げられないくらいめちゃくちゃ腫れて足の色も紫色に変色してたので病気に行って抗生物質と破傷風の注射をしてもらいました。
    今年も1匹見つけたのでビクビクしてます

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/13(月) 02:43:55 

    私なんて素足で踏んだことあるよ…
    ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァってなった

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/13(月) 02:47:29 

    >>262
    うわぁ!想像しただけで怖くなる(>_<)

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/13(月) 03:11:40 

    彼の話ですが
    洗濯が終わったシャツを着てたら
    何だかムズムズする・・・と脱いだ途端
    ボチョッと目の前にムカデが落ちてきたそうで
    「ギャアァァァァ━━━━」

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/13(月) 05:46:15 

    >>264
    咬まれなかっただけでも良かったですね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/13(月) 06:49:17 

    昔住んでた家で夜中になると
    パリパリカリカリと音が聞こえてて
    何の音だろうと思っていた。
    ある日つがいのムカデと遭遇。
    恐怖で取り逃がした。
    あいつらパリパリカリカリ
    何をかじってたんだろう。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/13(月) 07:03:58 

    >>202 さん
    >>201 さん
    教えてくださりありがとうございます!!^^
    ムカデコロリ…さっそく、行ってみてきます!!
    洗濯機を洗濯物なしで回してみましたが、出てこなかったので、いないと判断して普通に洗濯するしかないですorz
    このままでは洗濯物がどんどん溜まっていく(笑)

    そうですよね〜冷却スプレーで死なないってことは、多少の洗濯洗剤と回転では死ぬはずないか…(笑)
    恐ろしい涙

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/13(月) 07:22:30 

    >>260
    東京多摩地区住みですが20㎝ほどのムカデ多いです!

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/13(月) 07:26:44 

    家の周りには粉をまいて家の中にはハーブの消臭剤をいっぱい置いとくといい

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/13(月) 08:36:09 

    >>18
    私もこの方法で仕留めます。
    クイックルワイパーにガムテープの粘着面が外になるように巻いてくっつけて獲る。
    取った後はガムテープ剥がして粘着面を内側に折り曲げて捨ててます。ムカデの死骸も見なくて済むのでいいですよ。
    ちなみに、カメムシもガムテープで捕獲してます。この捕獲方法だと嫌な臭いも発生しないのでオススメ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/13(月) 09:23:40 

    マイナス85℃とか書いてあるスプレーがいいよ。
    殺虫剤だけど、殺虫成分は入ってないから臭くないし、追いかけてスプレーしても、かかってしまった所が薬でズルズルすることも無いし。
    大抵出る場所は布団とかだし、余計に叩きたくない!
    逆にムカデ用のスプレーしたけど効くまでに時間かかりすぎて結局叩くはめになるし大量にスプレーしないといけないから冷却スプレーおすすめです!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/13(月) 21:06:37 

    >>268
    多摩で20センチのムカデ!ギャー(TT)
    260です。4、5センチのしか見たことがないのでそのくらいの大きさなんだろうと思っていました。
    火挟ではさむとかハサミでちょん切るとかみんなすごい。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/14(火) 01:58:07 

    実家はムカデがよくでていたので、新聞紙の上に誘導して、洗剤をかけて倒していました。祖母はハサミで切っていました

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/14(火) 13:45:33 

    >>271
    冷殺スプレーは仮死状態になるだけで
    自然解凍で生き返るらしいよ。
    生き返らないように始末しなきゃダメ。

    ムカデ以外のほとんどの虫は冷殺スプレーで死ぬけど。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/14(火) 13:48:31 

    慌てて冷凍スプレーや殺虫剤をかけたら命中せずに逃げられることがあるから、ガムテープとかコロコロでくっつけて確保するのがいいよ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/15(水) 00:12:23 

    田舎に里帰りしてた時に出会ったよ。
    私は臨月で、夜寝てたらふと手のひらに違和感を感じたので携帯で照らして見たら、10cmくらいの奴が手に乗ってた。
    パニクったけど、 母親がたまたま起きてたから箸持ってきてもらって、家の前の川に流した。
    実家はネズミやGも出るから、蚊帳を買いました。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/15(水) 21:13:03 

    コメント読んでると、体に違和感を感じふと見たら(起きたら)ムカデがくっついてたと書いてる人が多いけど
    ムカデは人の体温くらいの温かさが好きなのかな…。
    それとも偶然、体の上を這ってただけ?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/15(水) 21:17:06 

    >>1
    主さんへ
    害虫駆除の知人から聞いた話だけど家の下とかにムカデが巣を作ってたら周りに薬巻いてもあまり意味がないらしいよ
    逆に薬によって外に逃げれないから家に這い上がってくるみたい
    私のとこも気付いたら畳にいたり布団干した時にくっついてたみたいで服に入ってきた事もあったよ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/15(水) 23:27:09 

    >>278
    主です。そうなんですね!
    家の下にムカデが巣を作る、、ゾッとします。
    また新たに一匹ムカデが出て、今年で5匹目です。家の下にいるかもしれません…

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/16(木) 06:52:28 

    主さん私は畳をあげて床下の板を外してこのバルサンをしました
    それからはムカデが減りました
    暖かくなると田舎は虫や草の手入れ等で大変ですよね
    ムカデ体験と対策

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2019/05/16(木) 12:27:28 

    >>279
    もう最終手段と言うか、
    防御作としてムカデコロリを部屋に置くのが良いかも知れませんね。

    家に入ってきたヤツに対処する作戦。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/16(木) 19:51:56 

    主です。皆さんコメントありがとうございます!
    ムカデコロリの余っていたのを室内に置いてみました。これで少しでも撃退出来れば…!
    バルサンも効果ありそうですね!うちは田舎で草木だらけなので、虫ばかりで嫌になります。
    バルサンも試してみようかと思います。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/16(木) 21:33:09 

    樟脳もおすすめです!部屋の四隅と玄関に置いてます。引っ越したばかりで何も分からず…4月に3匹出ましたが樟脳を置いてからピタリと出てません。

    それと排水口付近の隙間をなくす、窓の開け締めを最小限にする、玄関前に白い粉をまく、餌のGをブラックキャップで撲滅。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/16(木) 21:41:56 

    >>282
    主さん我が家はマムシまで庭に出てくるんですよね
    木酢液(木をいぶした時に出る汁)を虫やマムシが嫌うので家の周りに巻いてみようと思ってます
    ホームセンターで売ってるみたいです
    今までみなさんが述べられた害虫駆除の薬って足元商売なのか結構高いですよね
    ほんと余計な出費がいっぱい重なるから大変です

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/17(金) 07:31:59 

    >>283
    主です。ありがとうございます!
    樟脳置いてからムカデが出てないのは効果ありですね!楽天で検索をしたら、高すぎない値段で長く使い続けれそうです。
    ムカデが出る部屋の窓は開けないようにしているのですが、よく利用する部屋なので換気をしたくなります…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/17(金) 07:48:28 

    >>284
    え!!マムシも出てくるんですか?恐怖ですね…!
    そうなんです。害虫駆除の薬って一万円近くする物もあったりして、なんとか使い続けられる値段の効果ある物を使用していきたいなと。害虫がいなければ、せめて室内に入ってこなければ良いのですが、薬代で出費ばかりです。
    木酢液はホームセンターに売ってるんですね!284さんも安心して暮らせますように、お互いに頑張りましょうね。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/17(金) 10:10:55 

    >>285
    換気したくなりますよね。ずっと開けっ放しにするのは控えて、日当たりのいい時間、自分の目が届く間のみ開けています

    10分くらい開けていれば換気は大丈夫かなーと。洗濯物に虫がつくのも嫌で部屋干しなのですが、それはエアコンの除湿で乾かします^^;

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/17(金) 20:55:59 

    この時期は百均で火ばさみ買って頭元へいつも置いて寝てます
    ムカデは意外と足が速いから発見して火ばさみを取りに行ってたら間に合いませんよね
    それにしてもあのカリカリって音がなんとも嫌です
    だいたいあの音がしたら電気つけると這ってるんですよね
    今年もみなさんが無事に過ごされますように
    ムカデ体験と対策

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/19(日) 07:30:26 

    >>287
    やっぱり開けっ放しは難しいですけど、10分くらいなら良さそうですね。
    洗濯物も部屋干しなんですね。我が家はカメムシが大量に出ようと外干しになります。本当は室内が良いのですが…(^-^;

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/19(日) 07:34:49 

    >>288
    百均にも火ばさみが売っているんですね。
    暗闇の中、カリカリ音がすると恐怖ですけど、無音で近づいてこられるよりはマシなのかなと思うようにしてます…。
    ありがとうございます!288さんも無事に過ごせますように。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:40 

    さっきまた出た!
    スリッパで叩いた(スリッパ持つ前にスリッパの中にもう一匹いないか一応確認)

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/20(月) 08:00:56 

    >>268
    ウチもです。多摩川近いのもあるかも。土手の茂みに凄いいる。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/21(火) 20:35:59 

    >>291
    大変でしたね
    夜中とか出られたら寝られませんよね
    暑過ぎるとムカデは出ないって言うけど今年の夏はどうなんだろう
    あとヒアリも心配です(>_<)

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/23(木) 20:07:23 

    我が家もムカデが出ます。中では見てないけど外に出ました。ムカデコロリは餌だから誘引しそうで使えません。
    余計に隣の家のムカデが寄ってきたりするんじゃないかと思って使う勇気がないです。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/25(土) 09:40:39 

    粉タイプの殺虫剤ですが住友化学園芸のこれをお勧めします
    普通は白い粉だから家の周りが白線まいたように見えますよね
    これは土と同じく茶色なので目立ちませんよ
    何度かまいたことあるけど効果も同じだと思います
    値段も変わりませんよ
    まき終えた後の写真を添付しておきます
    ムカデ体験と対策

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/28(火) 10:17:40 

    >>89
    東京でもゴキはでます

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:42 

    もう引っ越したけど、前に住んでたところはムカデが多かったなぁ。大きいの1匹出たならそれを退治して終了だけど、小さいのが3匹出た時は緊張感が走る。絶対にあと何十匹か近くにいるから。
    そんな家に住んでると、神経が研ぎ澄まされて、気配でムカデいるってわかるようになるんだよね。
    その家に住んでた時は
    ・床に置いてある服を着る時はパタパタする
    ・靴を履く前にトントンしてムカデ入ってないか確認
    ・クッションや枕の下に手を入れない
    これが基本だった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:40 

    主です。もう見てる方もいないかと思いますが、ムカデコロリや樟脳を置き、隙間を埋め、庭の手入れをした所、ムカデは侵入しなくなりました。
    樟脳を置いてからも何度かムカデは出ましたが、床や地面には降りてこずに壁に這いつくばっていたので近くに来て被害に合う事はなかったです!
    アドバイスくれたガル民の方達、ありがとうございました(^^)

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/06(木) 13:51:56 

    >>298
    まだ見てますよ(^_^)
    主さんなんとか対策できて良かったですね
    もし万一噛まれた時は熱い湯に5分さらすと毒の効果が薄れてきます
    ただしその後薬を塗ってしばらくは患部を動かさない方がいいですね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/07(金) 20:32:34 

    >>299
    ありがとうございます(゜▽゜*)
    ムカデ用の薬?を何も用意していないので、刺されない事を願ってます、、
    299さんも他の方もムカデ被害に合われる方がいませんように!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/08(土) 12:25:57 

    >>300
    主さん、なんとセリアで防虫キャップ二個入りが売ってましたよ
    エアコンの排水ホースから虫が侵入してくるから差し込んでおくと安心です
    写真は拾い画です
    ムカデ体験と対策

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード