-
1. 匿名 2019/05/11(土) 21:00:43
主は住宅街に住んでいるのですが、井戸端会議や噂や嫌味色々めんどくさくなってきて、子供も高学年になったので徐々にフェイドアウトしました。
凄く楽になったし良かったのですが、若干近所で浮いていて居心地の悪さは感じます(笑)
途中から面倒になってフェイドアウトした方、どんな感じですか?+606
-7
-
2. 匿名 2019/05/11(土) 21:01:12
それよりミックスの実況ないのー??+5
-154
-
3. 匿名 2019/05/11(土) 21:01:27
最初から付き合ってない
美人だから妬まれるの怖いし+485
-95
-
4. 匿名 2019/05/11(土) 21:01:43
暇だからじゃない?
パートやってればそんな暇ないし、そもそも仕事あるからって言えば誰も文句言ってこない
+536
-4
-
5. 匿名 2019/05/11(土) 21:02:33
幼稚園ママは大変だね+338
-6
-
6. 匿名 2019/05/11(土) 21:02:40
>>2
立ったよ
良かったね+42
-4
-
7. 匿名 2019/05/11(土) 21:03:07
>>4
仕事してても暇人いるんだよね…
旦那と仲悪い人ねw+373
-2
-
8. 匿名 2019/05/11(土) 21:03:21
+90
-81
-
9. 匿名 2019/05/11(土) 21:03:48
最初が肝心
関わらないこと+338
-2
-
10. 匿名 2019/05/11(土) 21:03:51
そういう人がいるから
専業主婦の年金が半額になっちまった!+172
-39
-
11. 匿名 2019/05/11(土) 21:03:59
仕事してたら暇じゃないでしょ+102
-5
-
12. 匿名 2019/05/11(土) 21:04:11
とにかく親密にならない。頼み事やら一回引き受けると癖になるし。+332
-5
-
13. 匿名 2019/05/11(土) 21:04:24
孤高の主婦でーちゅ+114
-8
-
14. 匿名 2019/05/11(土) 21:04:35
つまはじきっていうこと?+4
-33
-
15. 匿名 2019/05/11(土) 21:04:50
疲れるけど色々助け合いなのになあ...+9
-63
-
16. 匿名 2019/05/11(土) 21:05:39
居心地悪かろうが浮こうが我が道進むのが1番。
結局、噂話や嫌味なんて聞いても何の特にもならないですから!+468
-2
-
17. 匿名 2019/05/11(土) 21:07:13
幼稚園ママになると そんなにしんどいの?+167
-2
-
18. 匿名 2019/05/11(土) 21:07:39
いぢめられてて、小中高大って、友達いなかったけど、ママ友が25人できて、やっと私の青春だと思いすごく嬉しかった。なのにLINEグループを立ち上げて2ヶ月経った今、みんな連絡を返してくれないし遊ぶこともなくなった。なんだろう考えちゃう+14
-67
-
19. 匿名 2019/05/11(土) 21:07:43
マンションのおとなりさんがパーティー好きで、何回か行き来したけど苦痛だった。
私が妊娠中(しかも9ヶ月)の真夏も誘われ5家族くらい集まり手造り餃子を作ろうとなった。
しかもクーラー嫌いな人で、40度くらいの暑さの中、餃子を大量に作らされ、しかもちっとも楽しくなかった。
他の家庭は楽しそうだったけど。
だんだん断るようにした~!+465
-5
-
20. 匿名 2019/05/11(土) 21:08:36
近所付き合いはドラマの中だけだと思ってる+176
-4
-
21. 匿名 2019/05/11(土) 21:09:50
女の人の付き合いはホント面倒くさい。
ほどほどの距離感で付き合うのが一番、
と学びました。+442
-1
-
22. 匿名 2019/05/11(土) 21:10:15
浮くよ。+12
-27
-
23. 匿名 2019/05/11(土) 21:10:43
1時間とかくだらない井戸端会議してる人見ると、このエネルギーを人や地域に役立つ形で昇華できないものかと考えてしまう。+306
-3
-
24. 匿名 2019/05/11(土) 21:11:06
高学年になると助け合いもほとんどなくなるしね。一人一人は悪い人じゃなくても、集団になると声の大きい人に流されて節度のない言動が目立つし、子供のための付合い以外はフェイドアウトしたよ。年に数回、気の合う人と会えれば充分。+291
-0
-
25. 匿名 2019/05/11(土) 21:11:11
高学年ママさんって、みんな働いているよね+203
-2
-
26. 匿名 2019/05/11(土) 21:11:11
>>4
あなたの知らないところで言われてるよ!+7
-14
-
27. 匿名 2019/05/11(土) 21:11:48
子供が小学生の間はPTAの役員も町内の子供会の役員も回ってくるので、本当は嫌でも表に出さず普通に付き合ってたけど、中学は受験して地元の中学校には行かなかったので、徐々に関係を薄めていき、今はほぼ無し。
同じ年代の子供を持ってるだけで気の会わない人でも仲良くしないといけない地獄から解放され、まぁ~~~楽よ!!!笑
いい大人なのに、必要以上に群れたい人はなんなんだろ。疲れるよね。+367
-4
-
28. 匿名 2019/05/11(土) 21:12:53
この画像、何度見ても自分かと思ってびっくりする。+148
-8
-
29. 匿名 2019/05/11(土) 21:13:31
>>14
仲間はずれにならないように気を使って仲良くしたくて自分から色々話しかけたりおうちよんだりしたけれど結局人は弱い人を見破ってすぐ上に立とうとするんだよね。
決定打は子供の成長が遅いのを馬鹿にされたこと。後悔しておりませぬ。いまはパートやらなんやら忙しい。勝手にしゃべっとけって感じ+297
-2
-
30. 匿名 2019/05/11(土) 21:14:36
支援センターのイベントで終わった後みんなお弁当持ってきて食べてて私はあっさり帰って家で食べてるんだけど、作った方がみんなの輪に入れるのかなぁって思いつつ
やっぱり付き合い深くなると煩わしくなるのかな?
+240
-3
-
31. 匿名 2019/05/11(土) 21:14:55
少し雑談したりするのはいいんだけど、家を行き来したり濃密な付き合いになった途端しんどくなって距離を置いてしまう。仲良くなれることは嬉しいんだけど、疲れちゃう。ママ友と頻繁に集まったりしてる人すごいなと思う。私は無理。+375
-0
-
32. 匿名 2019/05/11(土) 21:14:58
ママ友関係に馴染めないからご近所付き合いは
ほぼないよ!
なのでグループに遭遇したらちょっとドキドキする
あちこち手広くうまくやってる人ってスゴイよね
プライベートも仕事みたいで私にはムリだ、
+327
-1
-
33. 匿名 2019/05/11(土) 21:14:59
子供が小さい時は毎日公園行って遊んだりしたけど、小中学生になったら学校で会ったら話す程度で、高校になったらそれぞれだから自然に付き合いしなくなった。元々つるむのが苦手だし、近所のスーパーで会ったら挨拶する程度に留めてる。+183
-3
-
34. 匿名 2019/05/11(土) 21:16:26
たまに会って一言二言交わす程度なら良いけど、1時間くらい立ち話してる人いるけど、一体何話してるんだろ。暇人だなーと思って見てる。仲良くするのは友達で十分。何で仕事から疲れて帰ってきて、近所の人間関係にまで気を使わないといけないのか。何かと絡んでくる近所の人いるけど、いないのを見計らって出かけてる。見つかったら面倒くさいんだもん。あんたと話すことないっちゅうの。+220
-0
-
35. 匿名 2019/05/11(土) 21:16:42
やっぱり関わらない方がいいのですか?
越してきて3年くらいの新古卯住宅なのですが、何軒かの奥様方は仲良くてたまに井戸端会議してて、参加した方がいいのか知らんかおでもいいのか悩んでいます。+75
-2
-
36. 匿名 2019/05/11(土) 21:17:26
長い付き合いになるからある程度距離置いた方がいいよね、こじれたら先が面倒だから+186
-4
-
37. 匿名 2019/05/11(土) 21:17:27
>>25
年の離れた下の子がおる人は専業だけど、それ以外のママさんは就業率9割だわ+29
-3
-
38. 匿名 2019/05/11(土) 21:18:21
>>29
分かる!
ママ友の中にはあわよくばこっちを利用したり、見下したりしてくる人結構いたわ。
一体何なんだろうね・・・。+228
-1
-
39. 匿名 2019/05/11(土) 21:19:08
まさしく今日、グループラインを抜けた。
集まってご飯食べたり子供たち遊ばせたりして、みんな優しい人なんだけど、無理してる自分がいた。私は集団向いてないや。+244
-3
-
40. 匿名 2019/05/11(土) 21:19:08
同じ幼稚園のママさんが大規模なマンションに住んでるんだけど、かなり濃厚なご近所づきあいしてる人も多いって聞いたよ。
子供預け合いは当たり前、パーティールームで飲み会もしょっちゅう、夏休みには旦那さんも一緒に旅行も行ってるらしい…+137
-0
-
41. 匿名 2019/05/11(土) 21:21:58
幼稚園の保護者会の代表が頭悪い&要領悪すぎて、イライラしています。
保護者が交代で園児たちに紙芝居を見せるんだけど、たった15分程度の本番のために、1時間の会合を2回も開くし、LINEで深夜にどうでもいい連絡してくるとか、ドン引きしてる。
頭悪いなら代表やらないでくれ。。。
子供のためと思って今のところ我慢してますが、自由参加らしいのでフェードアウトしてもいいですかね?
自分ならフェードアウトする +
自分ならこのまま嫌々参加する -+336
-31
-
42. 匿名 2019/05/11(土) 21:22:37
近所で嫌がらせに近いことをされてから目も合わせないし
挨拶もしなくなりました。嘘の噂をされてその嘘をを信じる人にも関わりたくなかったから一切関わりを絶ちました。
私が事件に巻き込まれたらインタビューできっと悪口を言われるだろうなと思ってる。
言いふらす人とかって感じの良い人が多いのは分かっててもつい信用しちゃうよね。その人も良い人で有名な人だけど嘘つきで性格悪い人だった正直ショックだったよ+226
-1
-
43. 匿名 2019/05/11(土) 21:22:50
私も仕事あるし、うわべの付き合いがあまり得意でもないから一切ママ友なんていない。
楽ですよ。
情報なんてなーんも入ってこない。色々言われてるかもしれないし、言われてないかもしれないけど、特に支障はないかなあ。
子供同士でなかよくしてればいいかと考えてます。
+199
-2
-
44. 匿名 2019/05/11(土) 21:22:56
私は憧れるー
新居建てたけど、昔からある住宅街だからそういうの全くない、、
新しい団地にしとけば良かった、、+4
-30
-
45. 匿名 2019/05/11(土) 21:23:02
同じマンションで子供が同性のお母さん何人かと連絡先の交換はした。子供の家の行き来があったり連絡帳届けてもらうこともあるだろうなって思って。
でも本当に必要最低限の連絡しかしないよ。先程は子供がお邪魔しました〜、どういたしましてまた来てね、スタンプで終了、みたいな。+137
-2
-
46. 匿名 2019/05/11(土) 21:24:07
幼稚園の頃は気が合わないママとも仕方なく一緒に
いたなあ
子供同士は仲良しだったので
今考えるとムリしなくても良かったのかも?
幼稚園で遊んでるだけで充分だった
今はフェイドアウトしたから楽になった+137
-1
-
47. 匿名 2019/05/11(土) 21:24:39
私も、噂話や悪口ばかりに耐えられずフェードアウトしました きっと私の悪口を言っているとは思うし嫌な気持ちもするけど あのまま作り笑いで無理して合わせて過ごすよりも良かったと思う+144
-0
-
48. 匿名 2019/05/11(土) 21:25:27
ママ友に、ガルちゃん見せたら仲良くなれたよ。
私もアプリダウンロードしてみるーって。+2
-14
-
49. 匿名 2019/05/11(土) 21:25:47
>>4
内科の受付パートしてるママ友、ボスママの誘いを優先してるよ。仕事と被ったら仕事休んでるって。ばっかみたいw
サボりがバレて仕事クビになればいいのに。+211
-9
-
50. 匿名 2019/05/11(土) 21:26:01
性格が合わなかったり、トラブルが起きたから付き合いをやめる場合ももちろんあるけど、
卒園や仕事を始めたりして「時間が合わなくなったから顔を合わせなくなった」というパターンもよくあると思う。
幼稚園のボスママが仕事を始めて忙しくなり、送迎後に集まらずさっさと引き上げるようになった時にはみんなで万歳したい気分だった+118
-1
-
51. 匿名 2019/05/11(土) 21:26:02
入園式早々、ブスなボスママにクラスLINE強制参加させられて病んでます。
自分ひとりの人間関係ならキッパリ断るけど、子供が関わってると無下にできないし、園ママ付き合いって面倒くさいですよね。+129
-4
-
52. 匿名 2019/05/11(土) 21:26:10
宿舎で幼稚園バスのママ達が
朝晩入り口占領するの、
本当に邪魔だし、こえ大きいし
うっとーしい。
笑い声、響きまわって恥ずかしい。
昔の女子集団まんま。+110
-0
-
53. 匿名 2019/05/11(土) 21:28:13
更年期を境に全く友達付き合いがなくなった、昔は人からの評価?がとても気になったけどここ数年どうでも良くなり…こちらからもママ友方々からも連絡取らなくなりました。一人、、楽です〜
子供は成人前後がふたりいて、扶養内パートしてます。+100
-0
-
54. 匿名 2019/05/11(土) 21:29:31
他人の前で、天然の私を整形呼ばわりしたり、
祖母の葬儀だと言ったのに、お悔やみの言葉無し
しかも大した事ないのに、自分でお嬢様と言ってる。
他人をバカにしたり、一緒にいて気分わるいから
三下り半突きつけてママ友辞めました。
+91
-2
-
55. 匿名 2019/05/11(土) 21:30:04
>>3
こう言う勝手な思い込みがはげしい人って本当に面倒だから距離おきたい。+6
-4
-
56. 匿名 2019/05/11(土) 21:30:38
+67
-0
-
57. 匿名 2019/05/11(土) 21:31:14
ガルのコメントで、抜けたいなら
抜けたほうが良いってあったから、
ママ友グループライン抜けた!
すっごく楽になった
でも道で会ったら挨拶はこっちからするし、
ちょっとなら世間話もする
そのくらいの関係性が私には一番楽だと気づいた+144
-0
-
58. 匿名 2019/05/11(土) 21:31:47
初めから殆んど付き合いなしです。離れたところにパートに行っているのでそこのママとは子どもの話をたまにするくらい。
ご近所のママ友は小学校→中学校→高校→大学→就職→結婚→孫
みたいに色々面倒になるから止めた方がいいと結婚した当時に勤めてした職場の人に言われた。
急に抜けるとそれはそれでキツイと思う。
引っ越せればいいけど。+49
-0
-
59. 匿名 2019/05/11(土) 21:32:08
がるちゃん=ママ友無理だから、ママ友がいて良かった人に聞いた方がいい。+16
-0
-
60. 匿名 2019/05/11(土) 21:32:16
気の許せる何人かとは個別でランチしたり友達のようになった。
でもスタートが子供ありきでグループに入るのは
私には難しい。
色々と比べたり噂したりの日常を、
合わないママと過ごしたくないです+62
-0
-
61. 匿名 2019/05/11(土) 21:32:49
浮いてるように感じても
実際は主さんの事を、良いなー。私も抜けたいよー。って羨ましく思ってるよ。+128
-0
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 21:33:45
>>32
仕事ならお給料出るからまだ良いけどね
+6
-1
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 21:33:46
抜けたら楽だとも思うんだけど、抜けた後ママ友に会ったらどんな感じなんだろうか。
やっぱり無視や知らないフリ?
+30
-1
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 21:34:11
月水金は、必ずママ友会ランチがあり行ってるよ+1
-33
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 21:34:41
心の貧しい集まりなんで、関わらないのが一番です。+69
-0
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 21:34:41
幼稚園のママ友でお家を行き来する人はひとり。
そのひとりで十分です。
気も合うし、お互いいい感じに気を遣ってる感じで、いい距離感だとわたしは思ってる。
けど、相手は県外出身で結構ママ友たくさん欲しいタイプみたいだから、幼稚園の集まりで2人で話してても誰か知り合いがいたらその人とも話してたりするので、疎外感をたまに感じでしまう時はある。+83
-2
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 21:34:53
優香ちゃんママはすごく優しいし親身になってくれて救われた、ありがとう+2
-18
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 21:35:37
大体子供が同世代の新興住宅地に住んでるんだけど、子供が高学年になってくるとまずお母さんたちが外遊びについてこないから、顔合わせることすら激減したわ。でも参観日や地区の草取りなんかで会えばそれなりに話すし、用事があれば2〜3回LINEをやりとりする友達はいるし、これくらいの人間関係でちょうどいいわ。+66
-1
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 21:35:43
>>30
弁当持っていくって、すごいよね。
作る手間もそうだけど、うちの子は家以外でお昼寝できなくてグズったので、一度もしたことない。もし外で昼寝できたとしても、昼寝の時間は私も一緒に休みたかった。付き合いよりも自分の時間確保が優先。+67
-0
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 21:36:21
>>35
知らん顔…
挨拶くらいしても良いと思うよ+12
-2
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 21:37:11
同じマンションママのグループラインが疲れる。。
果てしなく意味のないつまらない会話
短文で連投するから、通知数をみるとイラッとする
もう個別でやれよ
抜けたい。。+118
-1
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 21:37:52
ママ友は作らず、会った時は笑顔で挨拶だけを心かける。連絡先交換はLINEは仕事でしか使ってないんです。すみません。と断る。ランチの誘いも親が体を壊してて手伝いに行くので。と笑顔で断る。
基本
笑顔で断る。+99
-5
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 21:38:32
子ども会の役員・地区会の役員・PTAの役員
幼稚園の保護者会の役員などしてきましたが。
中学の子どもがいじめで、うつ病現在閉鎖病棟入院。
私もうつ病で精神病院通院。
いじめで、地獄の日々です。
PTA・町内会を退会しました。
全く近所付き合いもないし、保護者たちとも付き合いないし、
なんかせいせいした気分です。+109
-2
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 21:41:43
>>64
ひぇぇ…😨+62
-0
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 21:42:03
今時代になっても他人の事が気になる人って根っからの性格だから、地雷だと思う。
一緒にいたら自分も同じような人間に見られるから離れる。
職場でも習い事先でもママ友でも必ず地雷女いる。+81
-1
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 21:48:29
ご近所はすぐ引っ越せる賃貸でない限り挨拶や会釈のみが無難だよ。
距離なしさんも噂好きさんも見た目では分からないから。
車で行く距離の友だちがいれば十分。
で、月1とかでランチ行くくらいが良い。+53
-2
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 21:51:45
よっぽどの理由がない限り子供預かってもらったりはやるべからず。相手がいくらいいよーと言ってもね。
+74
-0
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 21:52:12
ある程度話をしないと、距離ナシさんだと気がつかなくて辛い思いしてる。
下手に愛想良くしたのも失敗。+35
-1
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 21:52:29
同じマンションママの会話を聞くのが憂鬱になってきた。
何組の誰々が性格悪いらしいとか、問題児らしい、とか、とにかく他人の子供の噂話ばっかり。
+101
-0
-
80. 匿名 2019/05/11(土) 21:53:38
まじで井戸端会議理解出来ない。
こないだパート行く時に交差点の歩道で見かけた2人が、パート終わって帰り道にまだ同じ所に立ってて驚愕したよ。3時間以上経ってんのよ。
疲れないのー!?カフェかどっちかの家行くかしなよー!+111
-0
-
81. 匿名 2019/05/11(土) 21:54:35
私は辞めたと言うより、一方的に切られた側です!
5年の付き合いで色々と相談にも乗ってもっていたので親友と思っていましたが、彼女に他のママ友が出来た頃から音信不通になりました。
よく考えたら人格否定も度々されたし、人伝に 彼女は他のママ友にゾッコンで.その人に気に入られる為に他人の悪口言い放題、勿論 私と子供の悪口も言っていた(かなり酷くて止めに入った)と聞きました
今では自分勝手な人に振り回されなくて良かった思っています!+82
-4
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 21:56:48
>>79
そうやって噂しているお宅のお子さんが一番問題児だったりして。
うちの近所は噂好きママ友いじめ好きのお家のお子さん、人にやたらに奢っていて問題になっています。+20
-3
-
83. 匿名 2019/05/11(土) 21:59:04
>>10
専業主婦じゃない人は全額もらえるの?
悠長なこと言っていられないと思うわよ?+0
-2
-
84. 匿名 2019/05/11(土) 21:59:48
やめたきゃやめて、関わりたくないならそうすればいいと思うんだわ。それが平気な人なら。でもこんな風にトピ立てて、〜な人いますかー?って他人に意見を求めるって行為が矛盾してない?そんなトピを見る私も同族なんだけどさ。こういう「私は人に流されない!群れない!」みたいな宣言トピみてると結局人間は群れで生きる動物で人の反応が気になって仕方ないと思わされて脱力するよ。+8
-12
-
85. 匿名 2019/05/11(土) 22:01:31
ガルちゃん見てて気付いたんだけど、女同士って双方が相手が自分に都合よくあってくれないと、馬鹿にされてる、見下されてる、利用されてると思うようになってるんだと思う。
だからうまく付き合っていけるわけがない。+74
-1
-
86. 匿名 2019/05/11(土) 22:02:32
同じマンションに住むじいさんが会うたびに、
一人っ子批判をしてくるから、シカトすることにした。
一人っ子は聞かねーから可愛くない。
学校行ったら必ずいじめられる。
一人っ子は食べるのが遅い。
+11
-7
-
87. 匿名 2019/05/11(土) 22:03:12
>>83
専業主婦が半額か年金納付してくれないと、そう言う事態が避けられないだろうけど。+0
-1
-
88. 匿名 2019/05/11(土) 22:05:39
たまーに会えば話せるママははそれなりにいるけど、本当に仲良くしてる人はグループじゃなくて1対1にしてるわ。
絶対揉め事やら何かあると思ってしまうし、息子と二人気ままに遊んでる方が楽!+62
-0
-
89. 匿名 2019/05/11(土) 22:06:59
ガルちゃんはやめられないのにママ友の付き合いは苦手って変だよね。
愚痴、悪口、噂話、相談、話の内容一緒だと思うけど。
+5
-14
-
90. 匿名 2019/05/11(土) 22:08:31
>>72
そこまで徹底してたら楽そう+1
-0
-
91. 匿名 2019/05/11(土) 22:09:14
仕事始めて気が楽になったよ+21
-0
-
92. 匿名 2019/05/11(土) 22:09:39
実家が住宅地なんですけど、最初の頃はきちんと挨拶していました。でも路上駐車は邪魔だし、子供がうちの敷地内に入ったりしても注意しない、塀を壊しても謝らない。そういうのにイライラしてニコニコしてるのが限界にきてやめました。その迷惑一家だけですけど。でも、他の家の人達も自分からは絶対に挨拶もしませんし会釈もなしなので毎回こちらからしてました。+35
-0
-
93. 匿名 2019/05/11(土) 22:09:40
こんばんは!主です。
ほんと皆さんの言う通り初めから参加しなければと、そこだけは後悔してます(笑)
井戸端会議ほんと嫌ですよね。朝スーパー行く時に、「おはようございます!」って言いながら自転車ですり抜けたのに、帰って来た時もまだいる気まずさったら(笑)
そして、高学年なのでパートに行きだした人も確かに増えて多少静かにはなったんですが、時短パートなんで3時とかに帰ってきてまた井戸端会議。😑
これからの季節、窓を開けると爽やかな風と共に聞こえるヒソヒソ.......。
井戸端会議30分以上禁止条例できないかな~(笑)
+91
-1
-
94. 匿名 2019/05/11(土) 22:13:43
たまーに児童館にお昼持って遊びに行くと、だいたい毎日お昼食べてるグループに会うんだけど、みんなパワーあるなぁと思う。
お昼作って遊ぶとめちゃくちゃ疲れる。+50
-0
-
95. 匿名 2019/05/11(土) 22:15:45
>>84 主です。コメントありがとうございます!
私は人に流されない!なんて私そんなに強くはないんです(笑)むしろそんなに強かったら初めから1人で居たと思います。
なので今まで時間がかかりました!
近所付き合いしといた方がいいんじゃないかな?いや必要なのか?って自問自答しながら(笑)
なので、同じように悩んだ人、悩んでる人がいるんじゃないかなってトピ立てました。+28
-0
-
96. 匿名 2019/05/11(土) 22:16:09
隣りの老夫婦
旦那の元上司だったり我が家が後から引っ越しして来た事もあり、大人しくしてたんだけど
段々馴れ馴れしくなって、平気で我が家の敷地に入って来たり、我が家のリビングの様子を伺ってたり、こちらの都合も聞かずに飲み会に誘ったり、挙句そこの家の嫁に行った娘さんまでもが幼稚園のバック一式作ってくれと(もちろんタダで)頼みに来たりで
いい加減頭に来て付き合いをやめました。
それでも旦那は付き合いがあるので飲み会など行きますが
でも旦那の元上司かもしれないけれど私はあなた達の部下ではない!!
+68
-1
-
97. 匿名 2019/05/11(土) 22:18:31
やめたつもりはないけどなくなった
みんな仕事始めて時間なくなって本当に気の合う人同士で付き合ってるんじゃないかな
子どもが小さい時は大勢でランチしたり遊びに行ったりして楽しかったり疲れたりだったなーという思い出になった+21
-1
-
98. 匿名 2019/05/11(土) 22:20:05
子供が小学生になっても、何かとランチ、飲み会、バーベキューの発信する人って、隠れメンヘラ多いよ(私調べ)
周りはそこまで気がのらないけど、暇だったり、子供のために調子合わせてたり、託児してくれるなど付き合うメリットがあったりで誘いに応じてるだけだったりする。
+56
-0
-
99. 匿名 2019/05/11(土) 22:20:44
>>89主です。コメントありがとうございます!
相談なんかはしたいなって思うことあります。
けどご近所さんだと個人情報や、あることない事を噂されたり、個人名出されちゃうじゃないですか。おそらくずっと住むであろう場所なので、その辺の気遣いや警戒して話す事に疲れました。
ガールズちゃんねるでは、不特定多数の方の意見が聞けて、個人情報もばれず、ピンポイントで質問できるのでありがたいです。+14
-1
-
100. 匿名 2019/05/11(土) 22:20:53
何の話をしていても、悪口、ウワサ話に持って行く人がいて。聞いていて具合が悪くなりました。
ウチの子がその人の子供に苛められたのをきっかけに距離を置きました。
気まずい部分もありますが、スッキリしました。+43
-0
-
101. 匿名 2019/05/11(土) 22:21:51
>>19
人呼ぶのにクーラーつけないなんて、おもてなし精神全くないな。
しかも妊婦を。+84
-0
-
102. 匿名 2019/05/11(土) 22:22:22
>>8
うわ、私かと思った!!+5
-2
-
103. 匿名 2019/05/11(土) 22:22:47
ど田舎だから保護者が特攻服が似合いそうな元ヤンママみたいなのばかり。
互いに合わないと感じてるようで挨拶のみ。
都会に住んでた時よりすごく気楽w
でもPTAでは意思の疎通がうまくいかなくて困る時がある。
+52
-2
-
104. 匿名 2019/05/11(土) 22:23:36
ママ友って友達じゃないしね。
会社の同僚に近い。
合わないなら付き合わないでしょ普通は。
子ども人質に取られてるみたいで気持ち悪い関係。+92
-0
-
105. 匿名 2019/05/11(土) 22:25:42
>>83
専業主婦じゃない人は全額もらえるの?って働いて年金納めてるならもらえるでしょ。
+0
-2
-
106. 匿名 2019/05/11(土) 22:25:51
子供が同級生だったりすると、あとあと気まずい思いをしたくなくて付き合っていましたがいろいろあり気持ち的に限界に。お金を払ってつまらないランチに行くのもバカバカしくなりやめました。やめてよかったと思ってます。+55
-1
-
107. 匿名 2019/05/11(土) 22:30:00
付き合いやめたママ友と、スーパーでバッタリ会うのが嫌だ。+83
-0
-
108. 匿名 2019/05/11(土) 22:37:19
今距離置くか悩んでる。
連休中にママ友親子と某映画に行ったんだけど、私は子供向け映画でも割と楽しめるタイプ、ママ友は途中何度もアクビしてて終わった後に子供の前でも「つまんなかったね」って平気で言うタイプ。
せっかく時間作って映画見に行ったのに、それ?って思っちゃった。なんか私を否定されたみたいな気分。
子供は喜ぶからわざわざ休みにも遊んだりしてたけど、最近疲れてきちゃって…。+77
-2
-
109. 匿名 2019/05/11(土) 22:42:40
>>3
笑えるw+4
-2
-
110. 匿名 2019/05/11(土) 22:43:34
>>108 確かに。すぐ不満を言う人嫌ですよね。
好みじゃない映画や食べ物でもその場でいうのはみんながテンション下がっちゃうもん。
映画とかは親子だけで行く方がいいかもですね。+46
-2
-
111. 匿名 2019/05/11(土) 22:43:58
>>18
いぢめられて
って書く知能だからだと思う+15
-0
-
112. 匿名 2019/05/11(土) 22:44:14
>>17
幼稚園時代は本当にしんどかったよ。
親子行事が多くてお友達がいないと浮いてしまうシステムだったから、切ることもできず…
凄い密度が濃かったよ。+54
-1
-
113. 匿名 2019/05/11(土) 22:45:40
>>108
連休は家族メインでママ友関係は普通に断れるのに、わざわざ…+24
-0
-
114. 匿名 2019/05/11(土) 22:46:38
ここ見てると人付き合いって本当に難しい…
こちらは仲良いと思っててもここで言われてるようなこと思われてるのかも…
と考えたら怖いこわい( ̄□ ̄;)+15
-0
-
115. 匿名 2019/05/11(土) 22:46:46
>>104
子供抜きでは絶対に親しくならなかったタイプが
何かとマウンティングや小馬鹿にしてきて不愉快で、限界に達してフェイドアウトしたら私の悪口三昧らしい。子供の人間関係でもうちの子仲間外れにしてきて呆れたわ。
そのママは小学生になっても子供のために、よその子に声かけして家に呼んでるけど、それぞれゲームや漫画読んでるだけで全く一緒に遊ばないらしい。流れで久しぶりに子供がお邪魔したら全く楽しくなかったと聞いて、清々してる。
我が子は健全に子供同士で行き来して外遊びしてるしさ、抜けて良かったわ。
+46
-2
-
116. 匿名 2019/05/11(土) 22:48:26
>>81
そういう人はゾッコンママと上手くいかなくなったら、またすり寄ってくるかもしれないので気を付けてね!+18
-0
-
117. 匿名 2019/05/11(土) 22:48:41
本当に信用できる人とじゃないと仲良くしたくないので挨拶するくらいであとは話しかけられないようにササッと消える。子供が今小6だけど、ずっとこれで何とか乗り切ってきた。+34
-0
-
118. 匿名 2019/05/11(土) 22:50:41
こんばんは。(^^)+1
-3
-
119. 匿名 2019/05/11(土) 22:52:48
私は今はママ友も近所づきあいもしてません。
いろいろあって嫌な思いをしています。
がるちゃんは久しぶりなのでいろいろ教えてください+34
-1
-
120. 匿名 2019/05/11(土) 22:52:52
近所の中で、私だけが働いていた頃、夕方疲れて帰ると私の家の前で井戸端会議していました。毎日毎日。
で、「二馬力はいいねー」と。あなた達みたいに暇じゃないんだよ!人の家の前で井戸端するんじゃねーよ!でも、働いていたおかげで近所のいざこざに巻き込まれる事もなく、今も挨拶程度の仲です。あー良かった!!+64
-2
-
121. 匿名 2019/05/11(土) 22:52:54
仕事をしている時は全く解らなかった
今年に仕事を辞めたら近所付き合いが、こんなに面倒だとは思わなかった
隣のおばさん、アポなしで平気で来るし、ゴミ捨てで会えば、ずっと話をされる
会社は家に帰れば、落ち着けたのに
今は家にいるのが苦痛
持ち家なので無下にする訳にもいかないし
やはり近所は極力距離をおかなければ…
深入りしたら自分の生活も乱れてしまいます+32
-0
-
122. 匿名 2019/05/11(土) 22:56:38
>>110
>>113
ありがとう。今回はうちの子が誘ってしまったのでそのままスルーする訳にもいかず…って感じで。
次からは家族で行くことにします!+2
-0
-
123. 匿名 2019/05/11(土) 22:58:21
>>108
すぐ不満言う人
すぐ人の悪口言う人
自分(と子供)は悪くないと思い込んでる人
要注意よ+40
-0
-
124. 匿名 2019/05/11(土) 23:01:11 ID:DgBNDfNT3a
私、シングルマザーで相談する方もいないので
相談出来ればと思います。+3
-4
-
125. 匿名 2019/05/11(土) 23:02:28
子供がそれぞれ違う学校に行ったり、仕事を始めて付き合い辞めて楽になった~
ただ挨拶だけは笑顔でするように心がけてます。
+11
-0
-
126. 匿名 2019/05/11(土) 23:12:32
うちの学校、お休みの時は近所の子に連絡をお願いしないといけないシステムだから、お付き合いしないわけには行かないんだよな…
お休みの連絡なんて電話でいいのに。+68
-0
-
127. 匿名 2019/05/11(土) 23:13:15
ママ友は子供が卒園・卒業したら疎遠にも出来るけど、ご近所はそこに住んでる限りなかなか難しいよね。うちは戸建買っちゃったし、町内会もあるからなかなか。+22
-1
-
128. 匿名 2019/05/11(土) 23:14:14
>>107
付き合いやめたママ友とバッタリスーパーで会っても、こちらからは声かけない。買い物に集中してる風にして、あまりキョロキョロせず、気が付いてても気が付いてないフリをする。+65
-1
-
129. 匿名 2019/05/11(土) 23:14:30
>>17
地獄ですよ😱+5
-1
-
130. 匿名 2019/05/11(土) 23:17:05
ママ友がご近所の場合が一番きついかも。
顔合わせるし、家近いしで。+58
-0
-
131. 匿名 2019/05/11(土) 23:18:30
>>115
小学校だとゲームの有無でグループ別れちゃうよね。+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/11(土) 23:18:59
向かいと隣のババアがコソコソ悪口言って交代で見張ってくるし、そこに面白そうに顔を突っ込む反対隣の嫁、もう気にしない
だってこいつら全員工員の嫁、旦那も嫁も高卒一家
向かいのババアの娘はいっつもヤンキーの男を取っ替え引っ替えもう10年!娘って歳じゃねーぞw
隣のババアの息子は全員子供部屋おじさんw
うちの旦那より歳くってっぞw
反対隣の嫁wプライドは高いけどパート続かねーしw
また変えたの?子どもに習い事詰め込んでさせても所詮は工員の子どもだし!お口ポカーンで馬鹿みたい
+11
-6
-
133. 匿名 2019/05/11(土) 23:19:32
子供が寮のある中学入ったんで
その時点でフェードアウト。
仕事で昼間もいないから近所が何言ってようが
気にならないし(笑)清々しました。
近い人とは親しくなりすぎると後々大変です。+18
-1
-
134. 匿名 2019/05/11(土) 23:22:09
ボスママみたいなのって、本当に元ヤンなの?
うちの近所のボスママ達皆高校の時は居るか居ないかわからない存在だったらしい。
今元ヤンぶってるけど笑笑!
元ヤンや元イケてる女子達はリアル友達と過ごしてるから、ママ友と束になって親になってまで意地悪やってない。+32
-1
-
135. 匿名 2019/05/11(土) 23:22:35
私も本当に信頼できてこの人となら付き合っていきたいとう人とだけです。
楽になりましたよ。
ノイローゼ気味のご近所さんとか、マウンティングしてくるママ友など切ってスッキリしました。
あと、PTAにも入っていないので、役員決めのゴタゴタ等とも無縁です。
その分、本当の友達との時間を楽しんでいます。
+19
-0
-
136. 匿名 2019/05/11(土) 23:23:44
全く挨拶してくれない子供が同級生のママさんが真向かいに住んでます。朝仕事で、家出るタイミングがお迎えさんとめっちゃカブって気まずい。時間ずらしてもたまに顔合わすから、監視してるって思われてそうで怖い。+10
-0
-
137. 匿名 2019/05/11(土) 23:27:20
>>108
私も子供映画は楽しめないから、アクビもするし寝るかもしれない。大人には退屈だったねと思わずいってしまいそう。+3
-14
-
138. 匿名 2019/05/11(土) 23:30:41
子供の幼稚園からの1人のママと距離置きました。
子供は仲が良かったけど、子供の性格、タイプが違ってはいたが習い事を一緒にしたりと7.8年皆んなでご飯行ったり、2人でランチ、習い事後にご飯と付き合っていたが付き合ううちに教育方針というか、えっ?ここで注意しないの?とか子供のワガママに対処する所がかなり違ってるなーと薄々思い始めていた時、4年ぶりに同じクラスになり子供同士揉めました。
ママ友の子は仕切りたがり屋なタイプで自分と友達をマウントしたり、会話をしてても、えー、でも、だって、が口癖。子供も帰ってきては毎日愚痴を言ってて付き合いに疲れてました。
他に決定打があり、好きな習い事は辞めさせて、その子とも距離を置き今年はクラスが別れたので挨拶はしますが付き合いは無しです。
ママ友は薄い付き合いが1番。うん?合わないかも、、、等思い始めたらすぐに距離置いた方が良いと勉強になりました。
+30
-1
-
139. 匿名 2019/05/11(土) 23:33:33
>>134
うちの学校のヤンキーママさんは地元の友達とつるんで、新規の知り合いはいらない感じの人が多い。
ボスママは真面目な硬そうな人で、話すと弾丸トークな人かな。+16
-0
-
140. 匿名 2019/05/11(土) 23:40:10
>>30
みんなお弁当持ってきてるね。私は持っていかないや。+2
-0
-
141. 匿名 2019/05/11(土) 23:42:59
子供二人目にして、ママ友はいらないと確信したので、挨拶以外しません。なんの問題もありません。+66
-0
-
142. 匿名 2019/05/11(土) 23:48:42
悪口や噂を楽しんでいるのが露骨にわかって…同類だと思われたくない。
円陣組んで、子供を放置して夢中になってお喋りしている姿がもうダメ
みっともなくて嫌悪感しかない+37
-0
-
143. 匿名 2019/05/11(土) 23:50:49
フェイドアウトした方がいいのかな??
ママ友関係
幼稚園の見学に誘われた
後日、自分一人で行ってきたとのこと
一緒に行こうと言っといて、こちらに断るのがめんどくさいから連絡一切来なくなった人がいる
予定の行く、行かないはきちんと連絡してほしいなぁ
自分が悪者になりたくないからか、狡い人だなと思いました
ママ友関係だからめんどくさいんだよな。。。
こっちから連絡したくないし、話題にもあげたくない+16
-0
-
144. 匿名 2019/05/12(日) 00:00:42
家のこと(学歴やら旦那の収入やら)を根ほり葉ほり聞いてきて、自分のことは一切話さないママさんとその取り巻きに疲れた。ウワサ話と悪口が大好きで色々すぐに決めつけるし言いふらすし、マウンティング合戦で、少しでも目立ってしまったら何言われるかわかんないから、早く抜け出したくて働きに出ました。今は一切付き合いしてないので、きっと悪く言われてるだろうけど、すごく楽になりました。+23
-0
-
145. 匿名 2019/05/12(日) 00:01:24
それなりに付き合ってはいるけど、4~5組で集まるのが苦痛なのでそういうのはフェードアウトしました。
仲の良いママ友さんと2人でランチするのは好き。
娘(小3)も2~3人で遊ぶほうが好きみたい。
下は息子なんだけど、男の子でよかったってたまに思います。
偏見かもしれないけど、女の子のママってわりと群れがちな気がするから。
私も一応女の子のママだけど、学生の頃から群れるのは好きじゃなかったかな。
+51
-2
-
146. 匿名 2019/05/12(日) 00:05:09
まだ下は乳児で上は2歳で性別も同じなご近所ママ
パッと見た感じヘアカラーも明るめでヤンキー風だけど話してるといい感じだったので一緒に遊ばせたりスーパー行ったりしてたけど
一緒に行動してると同じアニメの人形をおそろで子どもに持たせようと言ってきたり
一緒に公園行っても一人で来ている親子連れにわざと近づいて私達楽しそうでしょと言わんばかりに見せつけたり
しょうもない恥ずかしい行動をする人だった
ヤンキー風なだけで一人では何も出来ないタイプ
やっぱ見た目は大事だなと思った
そろそろフェードアウトするタイミングを狙っています+12
-0
-
147. 匿名 2019/05/12(日) 00:06:12
自分が辛い時には突然誘ってくる癖にこちらがちょっと話し聞いてもらいたい時は、「いつも重い話だよね」といってのけた。ついでにいつも頓珍漢な事ばかり言ってたんで私の話なんか元々興味無かったんだなと悟ったからもう殆ど連絡しなくなったわ。
私はあの女の暇つぶしだっという訳よ。この前メール来たけど消去したわ。
女の知り合いは紙よりうっすいから。+13
-0
-
148. 匿名 2019/05/12(日) 00:09:58
参観日とか行っても、子供見ずに廊下でずーっと喋ってるママさん達いるねぇ。何しにきてんだよって思う。参観日には私は一人で行って、知ってるママさんには一応挨拶はするけど、子供の様子をみて授業が終わったらサッサと帰ります。+55
-1
-
149. 匿名 2019/05/12(日) 00:11:57
何かにつけて「おたくは一人っ子だから余裕あるから羨ましいわ」だとさ。はぁ?。かならずどこに居ても言われたわ。だから何というレベルの低い地域に住み続けてます。もう大学生にはなったんで全く関係ないのがせめてもの救い。+36
-1
-
150. 匿名 2019/05/12(日) 00:15:12
子どもが女の子という共通点のみのグループはほんと地獄だったから傷が浅いうちに逃げた
+25
-1
-
151. 匿名 2019/05/12(日) 00:17:44
Lineやってないので〜、ごめんなさい。と言う。これ最強。
はぁ?今時?って思われるけど気にしない。面倒くさい事に一切関わらずに済む。最高!
+40
-2
-
152. 匿名 2019/05/12(日) 00:20:04
>>143
たぶん、あなたがフェイドアウトされたんだと思う…+0
-3
-
153. 匿名 2019/05/12(日) 00:23:17
ボスママいるよね。
PTAの役員で一緒になった人達がやたらもちあげてる。
「◯◯ちゃんが会長なら、よかったのに」
何か提案したら、「凄い!私なら思い付かないよ」。学年違うから、終われば付き合いなくなるから、よかったよ。+33
-1
-
154. 匿名 2019/05/12(日) 00:28:24
>>134
それすごいわかる気がする。
私も公園行ったりちょっとお出かけしたりするのはリア友ばかりだから、ママ友とはそこまでべったり付き合ってないわ。+7
-0
-
155. 匿名 2019/05/12(日) 00:33:11
>>41
人のこと頭が悪いとか要領悪いとかあなたも酷いね。
あなたが保護者会の代表やれば良かったじゃん。
文句あるなら自分がやれ。+60
-4
-
156. 匿名 2019/05/12(日) 00:33:35
>>149
うわぁめんどくさいですね…
うちもたぶん一人っ子になると思うので、覚悟はしてますが、顔に出てしまいそう。+14
-2
-
157. 匿名 2019/05/12(日) 00:34:43
うちの近所は我が家以外、べったりな付き合いをしてます。
引っ越してきた頃は無理してお付き合いしてたけど、うちだけ学年が上で、上の子が中学になったのを機にフェイドアウトしました。
週末はお昼ご飯、夕飯も一緒に食べて、平日もほぼ毎日行き来してる超濃密な関係。
私には無理。+79
-0
-
158. 匿名 2019/05/12(日) 00:40:16
>>157
友達がそれと同じ付き合いしてる!
どこどこの家の子は障害があるだの、その中のママ友トラブルはどーだの毎回そんな話で、話聞くだけで輪に入りたくないなぁと思ってます。
どこでもあるんですね!
昼夜ずっと一緒に過ごしたくなーいダラダラしたいわ+42
-0
-
159. 匿名 2019/05/12(日) 01:08:28
むしろ挨拶もしないし、目も合わせない。+25
-1
-
160. 匿名 2019/05/12(日) 01:12:45
それが嫌だから仕事始めた+15
-0
-
161. 匿名 2019/05/12(日) 01:14:42
支援センターなんて幼稚園行くようになれば疎遠になるから無駄じゃない?+25
-0
-
162. 匿名 2019/05/12(日) 01:17:25
付き合いが辞めれる人凄い
子供が仲良くなかったらそれも良いけど
子供同士仲良かったらしかたないよね?
+8
-1
-
163. 匿名 2019/05/12(日) 01:18:51
ボスママってどんな基準でボスママになるの?+8
-0
-
164. 匿名 2019/05/12(日) 01:19:13
幼稚園はめんどくさいよー。小学校上がれば一気に楽になった!!みんな暇じゃねーから!!!+43
-4
-
165. 匿名 2019/05/12(日) 02:47:19
>>151
ばれそう+3
-3
-
166. 匿名 2019/05/12(日) 02:53:01
笑顔で挨拶する程度で線引きしてる
詮索されて良い気がしないし相手の事も知ったところでどうでも良い
一回の井戸端会議が泥沼にはまっていく友人を何人も見てきた
慣れてきた頃が怖いらしい+19
-0
-
167. 匿名 2019/05/12(日) 02:56:19
>>41
だったら、意見出したり手助けしてあげればいいのに。
役員引き受けてくれてる人に頭悪いだの要領悪いだの、ほんとに女ってこわいわ。
あんたみたいな陰でボロクソ言うひとがいるから、ママ友付き合いするの怖いわ。+40
-3
-
168. 匿名 2019/05/12(日) 03:16:03
>>3
思い込みって怖い…+1
-0
-
169. 匿名 2019/05/12(日) 05:28:01
>>81
あなたに問題があって嫌われたんだよ。あなたは相手に非があると思いたいんだろうけど。5年付き合う親しい仲で乗り換えなんて、いい大人がしないよ。そのママ友にだって、あなたが知らないだけで他の人間関係くらいあるでしょ。
仲良くなりたい人に気に入られたくて、他人の悪口言い放題とかないわ、警戒されて嫌われるだけでしょ(笑)あなた自覚なさそうだけど「止めに入るほどの酷い悪口言われてた」なら、それほどの失礼な言動したんだよ。
そもそも、ママ友ってあなたの友達じゃないよ。子供の友達のお母さん。親友なんて論外。あなた距離なしかな?
それに、悪口告げ口する人は地雷だよ。あなたが吐いた悪口も漏れなく相手の耳に入れてるよ。双方にいい顔する伝書鳩だから気を付けてね。+2
-15
-
170. 匿名 2019/05/12(日) 05:59:42
いい歳した女でむやみやたらにつるんで仲間意識高いヤツらにロクなのはいない。
マウンティングのし合い、愚痴の言い合いなんて時間の無駄。その時間働いてお金貰った方がよっぽど有意義だわ。+40
-1
-
171. 匿名 2019/05/12(日) 06:31:44
根掘り葉掘り。何にでも首を突っ込んでくる。不満や悪口や噂話ばかり。自分の子を棚にあげてよその子の批判。子供がいじめをしているのに偉そうに子育てについて語る。
付き合っていく意味が全くないのでやめました。+8
-0
-
172. 匿名 2019/05/12(日) 06:41:52
いくら親が嫌いでも子供同士が仲が良いと距離置くの難しいですよね。私は子供が自分で考えて一人で行動できる歳まで待って距離を置きました。子供同士は普通に仲良くやっているようですが、私は今でもすごい顔して人の悪口や噂話をしているヤツの姿をみると、心からあ~付き合いやめてよかった!と思います。+29
-0
-
173. 匿名 2019/05/12(日) 06:49:55
元々人付き合い苦手なのを子供のためと頑張って無理していました。でも気が弱いのとか色々見抜かれるんだろうね。子供の送迎や預かりを私にだけ頼まれていることに気付きました。それでも妊婦さんだったりご主人が仕事で不在がちな家庭だったしそんな気持ちを持ってはいけない、あちらは困ってるんだとニコニコ続けていました。いつか自分が困った時に頼めてお互いさまと言いあえたらいいなと。
うちの旦那が鬱になり出て行ってしまいました。実家も遠方で1人で子持ちですごくすごく困りました。周りにも事情は話しました。でも誰からも何かあったらと声はかかりませんでした。すごく辛かった。都合よく利用されてたんだね。
それから誰とも話せなくなりました。向こうも空気のような扱い。初めから関わるんじゃなかった。
+59
-1
-
174. 匿名 2019/05/12(日) 07:05:47
>>152
143です
やっぱりそうなんですね〜〜、、、
我ながらホイホイ相手の調子に乗ってしまいアホだなぁと思いました笑笑
気軽にライン教えなきゃよかった( ; ; )
+2
-0
-
175. 匿名 2019/05/12(日) 07:43:22
仕事始めたら疎遠ってよく聞くけど
余計にめんどくさくなる人いるよ…+6
-0
-
176. 匿名 2019/05/12(日) 07:46:39
>>158
同じグループだったりして 笑
+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/12(日) 07:56:21
距離無しに絡まれた。
何人も絡んできたから嫌になった+4
-0
-
178. 匿名 2019/05/12(日) 07:57:02
>>175
うん。追ってくる+5
-0
-
179. 匿名 2019/05/12(日) 07:59:52
好きで子供の数増やしてるの自分たちなのに、一人っこだから楽でしょとか言うバカが数人いて困る
そんなに色々言うなら一人っ子にすればよかったのにw+32
-0
-
180. 匿名 2019/05/12(日) 08:02:52
うちの近所の同年齢のママ友ややこしくなってきた
高学年になって勉強の優劣が出てきて
小さいうちは持ちつ持たれつだったけど、高学年になると、一番威張ってた親の子供がバカでかわいそう+26
-0
-
181. 匿名 2019/05/12(日) 08:11:10
>>90
72では無いけど、こんな感じで関わっている。
周りからは若干浮くし、変わったママ扱いだけどママ友間で大きなトラブルになったことはない。
あったのはたまに園行事に熱心すぎてみんなを巻き込む厄介な人に絡まれるぐらい?だったかな。+8
-0
-
182. 匿名 2019/05/12(日) 08:12:09
>>153
ボスママは気分よくさせておけばいいんだよ。
面倒なこと基本的にひきうけてくれるんだから。
ぶっちゃけボスママよりも腰巾着ママたちのほうが要領がいいと思うし、基本的にボスママ馬鹿にしてると思う(笑)+17
-0
-
183. 匿名 2019/05/12(日) 08:32:24
>>179
兄弟がほしい!ならわかるけど
ひとりっこはいいわね!はお前も一人っ子にすりゃいいだろって思うよねw
自分で産んでおいて何言ってんだろ、無理やりうまされたのか?+21
-0
-
184. 匿名 2019/05/12(日) 08:34:34
生まれた月が同じということで仲良くなった6人グループだったけど、半年くらいでわたしだけフェードアウトしてもう会ってません+17
-1
-
185. 匿名 2019/05/12(日) 08:41:57
言いふらしにあったらするから辞めた
挨拶して去るようにしてる
噂話も知りもしないことまで言ってたになった
もう嫌だ+13
-0
-
186. 匿名 2019/05/12(日) 08:44:24
見知らぬ土地
助け合ってやっていこう!
騙されたわ。こっちだけ子守もある。頼むと断る、
助け合ってじゃない。相手の都合良くだった+18
-0
-
187. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:06
中学受験で。まぁ平和。+9
-0
-
188. 匿名 2019/05/12(日) 08:56:23
昨年仲良かったママ達とクラスが別れて、初めは寂しいなーと思ってたけど
自然と距離が出来てきて、最近はむしろ離れた方が楽なのかもと思えてきた。
+19
-0
-
189. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:14
子供のために。とか思って無理して付き合ってたけど引越しを機に新しいとこでは無の境地。自分の子供時代や学生時代を思い出したけど母親のせいでいじめられたことはない。どちらかというと参観の時に親の見た目が太ってたことがはずかしいと思った記憶しかない。
親に「あの子と遊ぶのやめた方がいい」って言われたことはあるけど、それはその子がヤンキーだったからであって、その子の親と何かあったわけじゃない。
だから思ってるより子供は子供同士の世界があるから母親同士が無理して付き合うのは子供が仲良くなった親だけでいい。
+12
-0
-
190. 匿名 2019/05/12(日) 09:22:56
>>141
私も同じ感じ
特に必要性を感じない
ただ、ちょっとした行事で幼稚園行ったとき誰とも話せないのは少し寂しいかな
+8
-0
-
191. 匿名 2019/05/12(日) 09:34:54
>>19
家に呼んでくれるのはいいけど、クーラーなかなかつけてくれないおうちではってあるよねー。
だったら呼ばないでくれる方が有り難い。家でのんびり涼んでたい。。+12
-0
-
192. 匿名 2019/05/12(日) 09:37:14
>>126
わかる。あれ、うざいよね。
+7
-0
-
193. 匿名 2019/05/12(日) 10:09:05
保護者同士。テンション高く明るく話さないと舐められる独特の雰囲気が嫌です。
話すのも疲れるし、大人しくしてると見下され。会社の同僚とも違う、会社の方がまし。
+35
-0
-
194. 匿名 2019/05/12(日) 10:13:36
>>136
いるよね!
自分の子にやたら話しかけたりで、こっちに気付かないフリしてる?自分からは絶対あいさつしてこない。何なんだろうね?以外と付き合い下手なのかもね。気にしない気にしない!と思ってます。+10
-1
-
195. 匿名 2019/05/12(日) 10:42:20
>>41
最悪ね。
あなたが。+5
-3
-
196. 匿名 2019/05/12(日) 10:44:36
近所のお婆ちゃんと仲良くしてたら依存されてしまい、鬼電、早朝アポなし凸、出るまでピンポン、それでも出ないと庭から窓叩いて大声で呼ぶ等され、怖すぎて距離置いてしまった。
距離のとり方って難しいね。+10
-0
-
197. 匿名 2019/05/12(日) 10:48:45
結局いないときに悪口言われてるだけだよ
黙ってればあの人話さない。仲良くなろうと思わないの?
話せば大人なのにペラペラ話して恥ずかしくないの?
あの人たちって仲良しグループかも思ったら違うみたい。一人だけ楽しんでるだけなんだって!
抜けたほうが良くない?+10
-0
-
198. 匿名 2019/05/12(日) 10:50:21
相当、誰それさんに嫌われてるね!と教えられたので、抜けましたが、抜けた後も嫌がらせがあります+3
-0
-
199. 匿名 2019/05/12(日) 11:09:39
やめたと言うか…。
春に卒園しました。
卒園後も、このママさんとは付き合いたいな~って人もいたけど、結局連絡とかしてない。
やっぱり子供の付き合いありきだよね。
あと、たまにグループLINEで「公園で遊ばせようよ~」とかくるけど、そろそろ面倒くさくなってきた…。+28
-0
-
200. 匿名 2019/05/12(日) 11:13:57
意地の悪い人とか関わってると、体調悪くなるしストレス多大だし、マイナスのエネルギーの影響うけるから人生が下がる。
関わらなくなってから、体調回復してきて、肌ツヤ良くなるし痩せてキレイになった。
心と体のつながりあなどれない。
自分とエネルギーの質が違う人とはできる限り関わらないのがどれだけプラスか実感した。
自分の人生をだめにしてまで関わるものじゃない。+30
-0
-
201. 匿名 2019/05/12(日) 11:41:23
>>19
同じく引っ越したマンションに、やれ花火だ餃子だクリスマスパーティーだと好きな夫婦が居て
しかも一回行くとなかなか家に返して貰えないのが苦痛で苦痛で
(映画見させられたりパソコン見させられたり)
しんどくなってきたので徐々にフェードアウトしてます+18
-0
-
202. 匿名 2019/05/12(日) 12:26:09
一歩引いたところから見てると、道路族って危ないしうるさしい見苦しいし、あんなのの仲間だと思われたくないからサッサと離れて良かったなと思うよ。+35
-1
-
203. 匿名 2019/05/12(日) 12:39:33
ちょっと聞きたい。
あるママ友がしきってLINEのぐるちゃを作った。
入って入って言うからしょうがなく入った。
個ちゃじゃなくぐるちゃで話しかけてくるから他のママ友と3人で話してたら話しかけてきた当の本人が放置し出すパターンがよくある。即既読にはなるから見てはいるんだけど。
これって自己中?
自己中+
気にしすぎ-+20
-3
-
204. 匿名 2019/05/12(日) 13:33:24
どうも意識高い系が多い土地な気がして、
子どもの習い事が増えたのをきっかけに、
付き合いやめました。
近所の情報なんかフィルターかかってるのおしえてもらうより、
精神衛生的にいいと思うんで、
いまはスッキリ。+16
-0
-
205. 匿名 2019/05/12(日) 13:34:36
>>141
すばやい判断。
私は三人目でやっと気付いた。
本当に全く問題ない+21
-1
-
206. 匿名 2019/05/12(日) 13:47:55
付き合い自体がダメではないけど、距離的に近すぎる人(距離感ではなく隣同士とか同じ階同士とか物理的に)と、グループ付き合いはもうこりごりだと思った。
近所と親しくしすぎると厄介しかない。挨拶程度で充分…。知らなくていい。
+37
-0
-
207. 匿名 2019/05/12(日) 13:50:10
道路族の子に賢い子はいないから、付き合わなくても自分の子どもの成長に問題ないよ。
うちの道路族は、成長と共に学校のトラブルメーカーになっていた。+37
-0
-
208. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:30
>>202 わかる。
離れた所から見ると、The意地悪オバサン集団って感じで見苦しい。幼稚園児連れてる集団はまだ暖かく見守れる感じだけど、近所の主婦だけの集団は見苦しい以外のなにものでもない。
主人もたまに見かけるらしく、あの人らはずーっと外でなにやってんの?邪魔やな。って言ってる。+17
-0
-
209. 匿名 2019/05/12(日) 14:40:26
私も、べったり、濃いー感じのママさんはいないなあ
子どもも3人いるし、学年も離れてるから、
親子兄弟べったりさんにはならないし
学校の授業参観などの時に、
挨拶、雑談程度。
今、子ども会の役員だから、
一年間は、濃い付き合いはあるけど、
子どもの学年はみんな、違うから
私は、1年の付き合いかな?
少年団などで、濃い感じのママさん達もいて、
楽しそうだけど、聞いたら
人間関係ドロドロ、子どものレギュラーとか
そういうのもあるみたいで、
愚痴聞かされたら、疲れた
まあ、人それぞれの価値観だなと思います
+14
-1
-
210. 匿名 2019/05/12(日) 14:45:51
>>208
幼稚園児連れてる集団が一番質が悪いよ。子供ら野放しだもん。+25
-0
-
211. 匿名 2019/05/12(日) 15:18:02
ラインスタンプなんてたくさん種類があるのに、苦労して見つけた自分好みのスタンプを、かわいいから買っちゃった、と同じママ友ラインで、同じ作家さんのを使われるとモヤモヤがとまらない!普通そこで使いますか?
毎回嫌な気持ちに。どうにかして!+3
-12
-
212. 匿名 2019/05/12(日) 15:38:16
>>28
私も!
誰かが私を見てうわキッツw!って思い出しながら書いたか写メされたかというくらい。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/05/12(日) 16:02:02
やめたやめた!
途中でスパッとやめたよ!
一番親しくしていたママが裏表のある人だって分かってから、冷静に自分の周りのママたちを見て、皆、そんなもんだと気がついて付き合いをフェイドアウトした。
ママ友って、思い起こしてみると利用しあってるだけだよね。
一人になりたくないからすり寄って来るとかさ。
まぁ、こちらもお互い様でお世話になることもあるから挨拶や雑談くらいはするけど、私の中の気持ちが大きく変わった。
本来の自分を取り戻した気分でスッキリよ!
いなくても何の影響もない。
ちなみに幼稚園児の母です。
+43
-0
-
214. 匿名 2019/05/12(日) 16:07:48
私はママ友より同僚付き合いがめんどくさい。
すぐグループライン作るし、毎月ランチや飲み会を
したがる。どうせ、職場の悪口やマウンティングばっかり!貧乏をバカにするしほんと最悪です。
みんな家庭があるのにヒマなのかなぁって思う。
最初は参加してたけど、全部断ってます。
グループラインもうるさいから通知オフ!
+11
-0
-
215. 匿名 2019/05/12(日) 17:42:37
働きもせず周りに迷惑かけて陰湿ないじめでストレス解消しか出来ないんだから、そんな人達は年金半額でいいでしょ。
掛けもせず貰えるなんて厚かましい。
ママ友いじめで精神病んで自殺した知り合いいるけど、心底暇人だなって思う。
姑のいじめより酷いよ。噂話やいじめしか生きがいが無いのかな。+8
-2
-
216. 匿名 2019/05/12(日) 18:03:27
知らずに迷惑をかけてました。
失言。母子はずし、地域で嫌われてしまいました。
途方にくれてます。自業自得だけどつらいです。+5
-1
-
217. 匿名 2019/05/12(日) 18:21:10
私はちょうど子どもが中・高生の時に今のマンションに越してきたので、挨拶は両隣だけ。子どもも私も夫も早朝〜日暮れまで不在だし土日は皆それぞれ用事あるし、近所付き合いしてる暇なし必要性なし!マンション廊下ですれ違う人が誰かわかりませんがとりあえず会釈だけしてます。+12
-1
-
218. 匿名 2019/05/12(日) 18:21:11
近所のボスが仕事してる時は平和だったけど、4月から仕事辞めた。こどもは小学生と幼稚園児なので、いつも何かしらイベントしたり、大声で井戸端会議しまくってる。
同じ幼稚園児をもつ私は、4月から気持ちがざわついて落ち着かない…+4
-0
-
219. 匿名 2019/05/12(日) 18:23:32
>>205
子供が仲間はずれにされたりしませんか?
そこがネックで、抜け出せません…
幼稚園児の母です。+2
-1
-
220. 匿名 2019/05/12(日) 18:51:23
バーベキュー誘われてた時期は本当に嫌だった+15
-0
-
221. 匿名 2019/05/12(日) 19:03:32
>>10
週刊誌の誘導に影響されたままの人がここにもひとり、か…+4
-0
-
222. 匿名 2019/05/12(日) 19:34:11
同じマンションで仲良くしてるママ友ってたいてい
しばらくすると揉めだす
ベッタリ車出して一緒にコストコとか買い物
行って井戸端会議してお互いの家行き来して・・って
やってた人が口もきかない目も合わせない、子供会も
一人は抜けちゃったみたいなの日常茶飯事
会ったら会釈して天気の話するくらいがちょうどいいよ
その揉め事の内容聞かされて勝手に「どっちに付く?」
みたいに勢力争いに巻き込もうとされるのも面倒だし+30
-0
-
223. 匿名 2019/05/12(日) 19:55:15
後から越してきた近所の主婦
私が出かけるタイミングで、家の前をうろついたり車で外出したり非常に気味が悪い。子供も道路族で道を塞いだりするから迷惑極まりない。+6
-2
-
224. 匿名 2019/05/12(日) 20:07:41
最初はみんな、それなりにいい人に見えるんだよね。意地悪なママ友もご近所も、最初の頃は愛想良く近寄ってくるし
でも、何か有ったときに本性出るよね
本当に人がいい人は変わらないけど、そうじゃない人は急に態度変わったりする
手のひら返しがすごい露骨
結局は他人だからね
みんな自分の利益しか考えていない
そういうの目の当たりにするとガッカリもするから、適度な距離間持ち続けた方がリスクは少ない気がする+27
-0
-
225. 匿名 2019/05/12(日) 20:36:14
うちは近所付き合いをやってません。
おかげで子どもも仲間外れな感じになってますが、近所以外のお友達とはささやかながらに仲良くしてます。
道路族だし、近所10組がこぞって自宅訪問の付き合いなんて、無理。
でも、一匹オオカミは一匹オオカミである程度の覚悟は必要かと思う。
こんなとこ、引っ越さなければ良かった。
10組いる近所さんで、誰とも合わない。
みんな、女子高生みたいな感じ。+38
-0
-
226. 匿名 2019/05/12(日) 20:46:40
さくらちゃんママののんちゃんってやつ。。
マジ腹黒感あって嫌い。
もう結構です!+3
-2
-
227. 匿名 2019/05/12(日) 20:57:13
いっつも人の陰口で盛り上がっているような意地悪グループと仲良くする、、なんて真っ平ゴメンだよね! 一緒に居たら、こっちまで意地悪が感染しそう。+15
-0
-
228. 匿名 2019/05/12(日) 21:08:01
なんでどこに行っても、つるむの好きな人っているんだろう。で、そういうのに関わりたくない私は いつも変わり者扱いなんだよね。
今の勝手に招待されて入った、ママ友のライングループから抜けたくってモヤモヤしますす(>_<)
+21
-0
-
229. 匿名 2019/05/12(日) 21:12:49
分譲地の同学年の中でうちの子だけ保育園で他はみんな同じ幼稚園だったんだけど、小学校に行っても基本的には挨拶と簡単な話くらいで最低限の付き合いしかしなかったわ。
「保育園と幼稚園じゃ教育が違うよね〜」とかマウンティングをする人もいたので、今でも無理に付き合わなくて正解だったと思う。結局高校で学区のトップ校行ったのはうちだけだったんだけど、どう思ってたんだか興味すらない。。+18
-1
-
230. 匿名 2019/05/12(日) 21:19:52
うちのマンション、よくママ友同士が 子供野放し状態のまま通路でずっーとペチャクチャお喋りしてるのが、すごく迷惑なんだけど。
管理人に匿名で苦情の手紙の書こうか悩んでいます。+15
-0
-
231. 匿名 2019/05/13(月) 09:45:32
>>225
うちもそう
前の道路で夕方はこどもギャーギャー、親はフラフラウロついてヒソヒソ話
子どもは小学校や学童で近所以外の子と仲良くなって遊んでるし、下の子は年齢が合わないのでまあいいです
最低限の役がついたような自治会活動は出るけど、どぶさらいみたいな清掃活動とか出ませんね、どうでもいいです+5
-0
-
232. 匿名 2019/05/16(木) 13:23:30
>>213
共感する。
相互利用って感じで、打算的で、上っ面の関係がしんどくて。
私も、もう一線引いた。
子供は子供でやるはずだし。いつまでも親が関わることない。+6
-0
-
233. 匿名 2019/05/16(木) 14:53:54
>>213
凄ーく分かる。
裏でいっぱい愚痴ってるのに、その愚痴の相手と親しげにしてる姿見て 女ってやっぱ面倒くさいなって再認識した。
綺麗にフェードアウトしたいわ。+8
-0
-
234. 匿名 2019/05/17(金) 20:52:50
幼稚園一緒のところにしようかなと言われて面倒臭
明らかに距離置きたい態度でいるつもりなのに
空気読めない人って居るね本当困る+4
-0
-
235. 匿名 2019/06/10(月) 13:17:33
思った事をすぐ口にする人
「〇〇くん乱暴でうちの子にちょっかいをすぐ出してくる!親もヤンキーみたいで常識なくて嫌い」って...
すいません、ウチの親戚なんです...
周りのママ友は「親戚って分かってるのに平気で嫌いって言えるのも凄いよねぇ」って。
ウチもその親戚に対して「何だかなぁ...」ってスタンスなんだけど、目の前で言われると「なんかスイマセン」って気持ちになるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する