
飲食店「お子さまも、必ず注文して」 未就学児も「1人1品」ルール、問題ないの?
402コメント2019/05/17(金) 13:39
-
1. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:32
出典:storage.bengo4.com
飲食店「お子さまも、必ず注文して」 未就学児も「1人1品」ルール、問題ないの? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com東海地方に住む主婦のA子さんは先日、入ろうとした喫茶店のドアに「未就学児のお子さまも、注文してください。離乳食のみ持ち込みOKです」と書いてあるのを見て、一気に暗い気持ちになったという。「子どもメニューはありません。うちの子は2人とも少食です。大部分を残しても、注文しなければいけないのでしょうか」
仮に、このような店に入店した後、「やっぱり頼めない」と客が言った場合には、店側は客を追い出すこともできるのか。
●「一定の条件をつけることは基本的には自由」
当事者のどちらか片方が契約をしたいと思っていても、もう片方が契約するのを拒んだり、契約するにあたって一定の条件をつけることは基本的には自由ということになります。+446
-14
-
2. 匿名 2019/05/11(土) 16:10:31
ジュースくらいは頼むよ+1424
-6
-
3. 匿名 2019/05/11(土) 16:10:56
飲み物じゃダメなのかな?+1184
-5
-
4. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:04
嫌なら違う店行けば良い。+1701
-9
-
5. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:38
まず店が子供メニュー作ろうよ。話はそれからだ。+144
-598
-
6. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:38
常識の無い人が増えたから店側仕方ないじゃあない?+1655
-20
-
7. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:42
パスタは分けて食べて、デザート皆で頼むとか+849
-5
-
8. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:43
喫茶店でしょ?
ジュースは人数分頼んで、食べ物は1つとかにすればよいのでは。+1219
-14
-
9. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:47
少食でも飲み物なら残さないんじゃない?+696
-13
-
10. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:51
ドアにこれ貼ってあるなら違う店行く+1172
-83
-
11. 匿名 2019/05/11(土) 16:11:59
入店前のドアに貼って知らせてくれるなら良心的じゃん
入ってから気がつくよりいいわ+1926
-10
-
12. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:04
飲み物でもいいんじゃないの?+588
-8
-
13. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:07
持ち込みオッケーにしてくれてるのにそこにはなにも思わず、「暗い気持ちになった」って。なんだかな。+1484
-14
-
14. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:08
こういう張り紙系の店は地雷
+48
-227
-
15. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:32
嫌なら行くな
店側だって客を選ぶ権利がある+1257
-10
-
16. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:41
お店の席に座るってことは
何歳でも必ず1品は注文するわ
+961
-82
-
17. 匿名 2019/05/11(土) 16:12:55
離乳食はOKなんだね+516
-3
-
18. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:01
その家族にはその店が合わなかっただけでしよ+488
-9
-
19. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:08
長居されたり、うるさいの嫌な他の客に代わって、やんわり来んなって意味だと悟ればいいんじゃない?+802
-5
-
20. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:12
ドアに貼ってるなら、入らなければいいだけ。
こどもに優しくないお店って
子連れのお客も落ち着かなくない?
子連れ歓迎!なところいった方がお互いのため+955
-12
-
21. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:13
ドアに貼ってあるならいいね
入ってからだとやだけど
入らなきゃいいだけ
+552
-4
-
22. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:13
ドアにこれ貼ってあったら子供歓迎の店じゃないから入らないと思う+729
-10
-
23. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:31
入る前に分ったなら違う店に行けばよくない?+499
-3
-
24. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:33
大人ならわかるが、子どもまで強制されるのはそこのお店行きたくなくなる+12
-218
-
25. 匿名 2019/05/11(土) 16:13:41
前に似たようなトピあったよね。持ち込みだっけ?このお店は離乳食の持ち込みOKみたいだから飲み物ぐらい頼んで欲しいって事じゃないの?+524
-3
-
26. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:10
子連れで長居とか多かったんだろうね。商売としては仕方ない。客側も選択肢は他にもあるんだから違う店に行けば良いだけ。+527
-5
-
27. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:15
>>1
「離乳食の持ち込みはOK。それより大きい子は何か頼んでね。」てことでしょ?別にそんな無理なこと要求されてないよね。
むしろ3~4才の子にも持ち込みのジュースやお菓子食べさせようとしてたってこと?+849
-10
-
28. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:15
遠回しに「未就学児はお断り!」って事だと思う。
プリンの絵が描いてあるからデザートとかポテトとかでもいいんでしょ?
それすら頼まないのは、失礼だと思う。
だったら文句言わずに頼まなくて良いお店に行けばいいだけ。+722
-20
-
29. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:20
気を遣うタイプじゃない図々しい母親、来てほしくないんだよ
+545
-3
-
30. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:28
つまり子供お断りって店なんじゃないの?
+285
-12
-
31. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:29
飲み物くらい頼めばいいのでは。
それに、喫茶店に離乳食をまだ食べてる段階の子供を連れてくること自体、嫌がる他のお客さんだっているのに…+560
-7
-
32. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:46
嫌なら頼む前に店を出るし、子供が飲み物やデザートを食べるなら頼むけど…。暗くなるような話ではない+310
-1
-
33. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:07
幼児全員大人の料理頼めとは書いてないし。りんごジュースくらいあるんじゃないの?喫茶店なら+352
-1
-
34. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:14
>>24
そうだよそうだよ。行かなきゃいいのよ。+215
-3
-
35. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:22
子連れの客は長居するから、
せめて一品でも注文してほしいんでしょうよ。
店の前に貼っているだけでも良心的。
何でもかんでもSNSにあげる人、
性格悪いわ。+595
-2
-
36. 匿名 2019/05/11(土) 16:15:58
子供それぞれの食べたいもの頼んで、残したのを親が食べれば+203
-1
-
37. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:08
お母さん→コーヒー
子供二人→何も頼まない
なのに席は三つ埋まってしまう
これが嫌なんだろうね+729
-3
-
38. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:34
飲食店でパートしてるけど、親のご飯シェアして長時間いられると、正直待ってるお客さん居る時は早く帰ってーって思う。
でも良い接客をしておくと、その家族がお祝いとかで後日高いコースを利用してくれることもあるから、態度には出さないけどね。
幼児にも頼ませるなんて、その場限りの利益だけ考えてるお店って感じがするわ。
+30
-185
-
39. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:39
子供のためにお子様ランチ用意してある飲食店だと、なんのためにお子様ランチ用意してあるのか分からなくなるよ。
お子様ランチって別のメニューで使わない材料多いしめんどくさいし。
ごめんなさい。
正直食べ物持ち込みしてくる客いるとイラッとします。+431
-7
-
40. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:45
>>36
いつもこれだった笑+106
-0
-
41. 匿名 2019/05/11(土) 16:16:47
「子どもメニューはありません。うちの子は2人とも少食です。大部分を残しても、注文しなければいけないのでしょうか」
1人分しか注文せずにお水やシルバーは人数分出してもらって4人席使うって事でしょ?
そりゃ割に合わない。+638
-2
-
42. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:11
>>10
それでいいよ
私は子供いなさそうで居心地良さそうだからその店にいくよ+297
-2
-
43. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:18
東海地方に住む主婦のA子さんは先日、入ろうとした喫茶店のドアに「未就学児のお子さまも、注文してください。離乳食のみ持ち込みOKです」と書いてあるのを見て、一気に暗い気持ちになったという。
「その日は幼稚園児2人を連れて行った病院で、予定より時間が長くかかってしまい、運悪く近隣のサラリーマンのランチタイムと重なってしまったんです。ようやく入れそうな店がその喫茶店でした。子どもメニューはありません。うちの子は2人とも少食です。大部分を残しても、注文しなければいけないのでしょうか。納得がいきませんでした」+5
-250
-
44. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:33
未就学児はお断り!のとこは行かない。大人だけの時や自分一人の時でも。一生行かないって決めてる+5
-153
-
45. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:49
離乳食の持ち込みはOKてむしろ子連れに優しいお店だよね。でもそれに乗じてそこそこ大きい子ですらも何もかも持ち込みする客がいたってことなんだと思う。
幼稚園児くらいの子で持ち込みのもの食べてたら「ハァ?」てなるよ。アレルギー云々あるとしたらそもそも外食しなきゃいいわけだし。+466
-8
-
46. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:51
料理を1人1品頼まなきゃいけないなの?
それなら幼稚園児には多すぎるよね
この母親は2人の子供に1品をシェアさせるか母親だけ頼んで取り分けしたかったのかな
それならファミレスいけって話?+20
-78
-
47. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:16
>>37
お母さん→コーヒー
子供二人→ピザやらパンケーキ
で子供が残したものをお母さんが食べる
解決+509
-4
-
48. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:16
そもそも子連れならふさわしい店に行け+288
-4
-
49. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:32
最近は赤ちゃん連れに特化したカフェもあるからそう言うお店を探すか、諦めるのがいいのでは?
住み分け大切よ
私も子どもを預けてまったりしたい時は子連れで行けないようなお店で静かに過ごしたいし+288
-0
-
50. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:40
厚かましい子連れが増えたからね
飲み物一杯で長時間居座るマナーのない人間のせいだよ
+393
-1
-
51. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:49
こんな店行かない+6
-98
-
52. 匿名 2019/05/11(土) 16:18:50
遠回しに子連れは来るなって事だよ。+98
-3
-
53. 匿名 2019/05/11(土) 16:19:56
親になったら下調べ大切だよね+81
-0
-
54. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:13
>>36
母親も頼まなきゃいけないんじゃない?
料理+63
-2
-
55. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:41
入ってから場違いだった!と気がついて慌てるよりいいよね+93
-0
-
56. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:48
この絵を見ると、フードメニュー1つずつ頼んでほしいようにも感じるけど…+79
-3
-
57. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:10
分煙と同じ
吸いたかったら吸える店いけばいいの+117
-1
-
58. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:24
何か前のトピの新幹線での飲食と普通列車での飲食とをはき違えるバカのコメントみたい。
いちいちアナウンスしたり注意書を貼ったりしないとわからないバカが増えてきたってことだよね?+103
-0
-
59. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:28
そんな大した話かい+60
-3
-
60. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:06
そもそも小さい子ども2人連れて喫茶店なんて行きたくない
その辺のコンビニで買ってベンチで食べるほうがまし+189
-1
-
61. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:51
その店それぞれにルールがあって良いじゃん。
これが高級レストランだったら文句言えないでしょう。+125
-1
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:03
小さい子二人連れて喫茶店とかレベル高いわw
イオンのフードコートでも最初は緊張した私+149
-1
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:30
店は客を選べる
客も店を選べる
自由だ+174
-1
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:48
「その日は幼稚園児2人を連れて行った病院で、予定より時間が長くかかってしまい、運悪く近隣のサラリーマンのランチタイムと重なってしまったんです。ようやく入れそうな店がその喫茶店でした。子どもメニューはありません。うちの子は2人とも少食です。大部分を残しても、注文しなければいけないのでしょうか。納得がいきませんでした」
納得のできる店に行けばいいだけ。
子供は来るなとは言われてないし、人数分注文すればいいだけなんだから。+286
-2
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 16:24:45
>>18
間違ってマイナスを押してしまいました。
ごめんなさい。+2
-0
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 16:24:53
飲み物を1人1品注文すれば解決する話だよね。それで少食の子供二人が食べ物をシェアしても文句言われない。
悪いけど小さい子供ってぎゃあぎゃあうるさいじゃん。他のお客さんに多少の影響があるのに、何も注文されなかったら店側の損にしかならないよ。しかもシェアする為に余分にお皿やスプーンを出してあげるんでしょ。迷惑w+230
-3
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:37
??最悪喫茶店に子供2人連れて食事一つって事もあり得るわけでしょ。それはないわ。+19
-14
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 16:26:32
近所のカフェ、パン食べ放題で、子供4人連れてきて6人席使って…お母さんしか注文せずに子供達もパン食べまくってるってのがあって、オーナー困ってたな。
+238
-0
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 16:28:03
そもそも喫茶店は子連れで入る店ではない
大人が飲み物と軽食をとりつつ少しの間くつろぐ場所+175
-1
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 16:28:32
飲み放題も2人で行くと1人だけ飲み放題はダメと言われて納得したけど。
母親様だね+109
-1
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:04
子供用メニューはありませんって、大人用子供用にこだわってるの?
ジュースは大人も子供もないと思うけど。
+88
-1
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:10
病院帰りにサラリーマンのランチタイムと重なったって事は平日の話?
幼稚園休ませて病院行った設定なら早く帰りなよ
寄り道やめてくれー+215
-2
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:36
飲み物やデザートでもいいか確認して、それを一品に入れてくれるなら、子供は半分こか親から取り分けにすれば済む。離乳食持ち込めるだけでも有難いよ。
+44
-2
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:37
店側も長居されたら回転しないから対策取るしかないよね。
子連れ外食のときは、子供分として食後のデザート注文してた。
+57
-0
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:25
飲み物を頼もうって発想はなかったのかな?+59
-1
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:26
私も子供いるけど、この貼り紙のどこに暗い気持ちになる要素があるのか分からない
「子供も何かしら頼んでね」ってだけの話なのに
イラスト入りでやわらかく書いてあるし、これにショック受けるって一体+235
-0
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:06
随分と被害者意識の強い子持ち様だね+175
-1
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:35
私一人で子供を連れて喫茶店で食事とかしたことないな。絶対に食事もお茶も楽しめないからもったいなくて。フードコートとかうどん屋とか、子供が居ても当たり前な所にしか行かない。
友達とか他の家族がいて子供一人に大人一人以上が付き添えるときには行くけど、希望はしない。+45
-1
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:47
子供のくらい頼めば?
むしろなんで頼まないの?+118
-1
-
80. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:59
>>38
貼り紙する前は、かなり悪質な客が頻繁に来てたのかもしれないよ+123
-0
-
81. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:20
5ヶ月の赤ちゃん連れて行った時に、お子様のドリンクはどうされますか?と聞かれた。
特にワンドリンク制などは書かれてなくて連休中だったのでその連休が終われば離乳食を始める予定でした。
「まだ赤ちゃんなので飲めないんです」と断っても
「りんごジュースやオレンジジュースなどもありますから」と言われた。
周りもこの子はまだ飲めないよと言ってくれても、「お子様も飲めるジュースですよ」としつこくされたことがあった。+14
-149
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:33
うちは子どもが2歳以降はジュース頼んでたよ。場所代と思って。
毎日ジュース飲ませてるわけじゃないし(ジュース=特別な日と思い込ませるメリットもあった)
オレンジジュースはたいがいどこにもあるし、ミックスジュースがあれば栄養の面でも助かった
毎日毎日行くわけじゃないし、400円くらい、他のとこで節約するのはすぐ出来るから(自分のビール2日我慢するとか、スイーツやアイス我慢するとか)それなら気持ち良くお店を使いたい
(「おいしいかなー?」とか話しかけてもらえたりするよ!)+114
-1
-
83. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:58
>>76
画像はイメージな
この画像を実物だと思い込む奴多過ぎ
見りゃ分かるだろ
馬鹿?+3
-26
-
84. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:16
パン食べ放題の店で3歳以上からパンも有料。
明らかに3歳以上の子供なのに注文せず大人のパンを分け与えてる家族いた。せこいなと思った。
そういうズルする人がいるからだろうね。+205
-0
-
85. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:17
最近飲食店はインスタ映えの為とか、あとテレビでの食べ歩きみたいに1つだけ何か注文してシェアする人も多くなってるのも問題なんだよ
だからひとり1つは何か注文してほしいんだと思う
そして離乳食の持ち込み可ならまだマシだと思うよ+112
-0
-
86. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:17
文句言う奴はファミレス行け!+97
-0
-
87. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:50
>>71
たぶんね、キッズメニューだと量が少なくて安くてお得だからだよ。ジュースなら200円とか。
+61
-1
-
88. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:50
元記事をよく読みましょう。
ソフトドリンク一杯580円です。
+8
-47
-
89. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:12
残すことより絶対けちって金出したくないだけじゃん
そりゃ金払わない客入らない+129
-1
-
90. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:00
簡単だよ。
その喫茶店は、子どもを積極的に歓迎していないって事だよ。
店に合わせられなきゃ、行かなきゃいい。+122
-0
-
91. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:21
>>51
こっちだってやだよ
お前なんか
「もう来ねえよ」て客たまにいるけど、
ハズレ客は来なくていいよって思う。+125
-0
-
92. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:55
こどもメニューがないとわかっているなら行かなきゃいいだけの話+61
-0
-
93. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:22
小さい子どもと喫茶店なんて入らないけど、もしそんな状況になったらジュースくらい頼むわ+80
-0
-
94. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:27
>>87
あの量で200円とか全くお得感がない〜+3
-36
-
95. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:33
小食の幼児2人連れてカフェになんていかない。
ファミレスが見当たらないなら、コンビニでおにぎりかなんか買って公園で食べる。+101
-0
-
96. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:34
注文しないなら迷惑だから子供連れてくんな、ってことでしょ。普通どこでもそうだろうけど、そんなにはっきり言えないもんね。+89
-0
-
97. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:57
ソフトドリンク580円て喫茶店なら割と普通じゃない?
ジュースも頼みたくなかったのね+137
-1
-
98. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:20
そこまで言われたのなら、>>81は
とりあえず、子供は飲めなくても頼むべき。
親が飲めばいいだけ。
それくらい店のこと考えてあげてよ
お客様は神様じゃないよ。
子連れは正直こぼすし、汚すし、時間長いし、叫ぶし泣くしで、雰囲気のある店では迷惑なんだよ。
ファミレスか、フードコート行きなさいな+177
-1
-
99. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:21
何ら問題ない。
場所だけ借りようなんて考えられない。
最近そんな感じの子連れのお客が多くて困っています。
フードコートとは違いますって毎回言いたくなる。+109
-1
-
100. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:40
>>94
あの量?ってよく分からないけど、
喫茶店で頼むジュースが200円って、かなり安いと思う。+63
-0
-
101. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:03
>>72
ちょっと思った
さっさと帰って家で食べた方が楽じゃないのかなーと+83
-1
-
102. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:52
ワンドリンクは当たり前だと思ってる
それと未就園児の子供の外食の店選びする時は
子供が食べられるかとかメニュー見てから決めるわ
1人の1品も注文しないで
席を使うのはお店に悪いわ+115
-1
-
103. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:48
>>97
ファミレスの「150円でドリンクバー」とかに慣れきっちゃうと
「たっか」って思っちゃうんだろうね+92
-2
-
104. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:48
喫茶店で働いてるけど、嫌な子連れは親子ともに飲み物を注文せずにフードは取り分けと言いつつ、子供にプリッツなどを持参し店内で食べさせた上に食べこぼしまくって、水のお代わりで長居して子供が泣き出しても席も離れず、なかなか帰らないやつとかだよ。こぼすは、テーブルも子供椅子もベタベタにして何も言わず少しも片付けずに帰る母親にはウンザリします。+166
-1
-
105. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:13
>>81
子どもが飲む分ですってテイでジュースを一杯頼んで、あなたが飲めばいいだけの話だよ。+80
-3
-
106. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:17
あー+1
-0
-
107. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:44
>>28
プリンじゃなくて、パスタの絵だね(笑)+8
-0
-
108. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:12
常識でしょ!
子どものジュースぐらい頼みなさいよ。+82
-2
-
109. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:49
>>68みたいなパターンがあるから、こういう張り紙出さざるをえなくなるんだよね。
フードコートでも行けばいいのにね。+97
-0
-
110. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:44
まずお子様メニューがない店は、子供お断りってことだよ! お子様メニューがない時点で察して他を探す。+54
-2
-
111. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:54
>>68
私がよく行くパン食べ放題の店は、そういう母親がいたから、お子様パン食べ放題150円というメニューが新しく出来た。+108
-0
-
112. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:04
そのお店がそう決めてるなら従うべきだと思う。嫌なら入らなきゃいいんだから。
大人はある程度我慢できるけど、子供に空腹やトイレを我慢しろっていうのは酷だから、目的地周辺で子連れOKのお店の場所やお子様メニュー(子供が食べられるメニュー)の有無、トイレとか大まかにネットで見て何か所か候補チェックしてから出かけてる。
いまどきグーグルマップとか口コミサイトもあるし個人のブログで子供とのお出かけ情報載せてくれてる人もいるし。事前準備も無しに勝手に暗い気持ちになってる意味が分からん。+49
-0
-
113. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:39
マックかコンビニで済ませるよ。喫茶店なら一人一つは食べ物注文するよ。+51
-1
-
114. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:43
>>28
多分、ミートスパゲティとピザの絵だと思うw+11
-0
-
115. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:46
これ、未就学児って言葉があるから子持ち叩き(?)トピっぽくなってるけど、
大人子ども表記関係なく、最近「お一人様一品注文してください」って張り紙してるとこ増えた気がする
うちの近所にも「アルコールのみのお客様はお断りします」って張り紙の店があるよ。+91
-0
-
116. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:51
店はボランティアじゃないからね。商売してるわけだし
仕方ないと思うよ。嫌なら公園でお弁当食べるしかなくなる。+73
-1
-
117. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:54
よく豚カツ屋さんとかで、味噌汁とご飯とキャベツおかわり自由とかあるけど、親の分一人前しか頼まずに子供におかわり自由の物食べさせてるのってルール違反じゃない?+147
-1
-
118. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:05
飲食店で働いています
ママ友グループが子連れで来店され
自分の飲み物だけを注文され数時間居座られることがあります
幼児でも席は埋まるのに注文数は少なく、しかも時間が長くなれば他のお客様をお断りするしかありません
お店によっては死活問題になることもあります
子連れ歓迎の店もあるのですし、嫌ならそのお店に入らなければいいのではないでしょうか+127
-1
-
119. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:30
>>115
うちの近所のラーメン屋でも見た。
取り分け用の皿に子供用スプーンに、後片付けぐちゃぐちゃ…なのに回転率悪い…だったんだろうなー。+61
-0
-
120. 匿名 2019/05/11(土) 16:59:15
この場合
昼食目的で店に入るのだよね
注文しないのなら何故利用するの?
大人でも子供でも注文しない人はお断りなのは理解できるわ
+71
-0
-
121. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:15
こういう、問題提起してる風に子連れ代表ぶる人って同じ母親として迷惑でしかない。+115
-1
-
122. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:21
そんな非情な事でもなくない?。
私は実家が洋食屋で父と兄とたまに私でやってて似たような貼り紙してあるよ。
お子様ランチはない替わりに、子供用のジュース200円とかミニサンドイッチはあるけど、それは店に来てもらうキッカケだから、やらない店もあるだろうし。無理だと思ったらそこは行かなければいいよね。
+81
-0
-
123. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:33
むしろ離乳食okって良心的だと思う。
子供に夢中になるのはわかるけど、混んでるのに気にせず長居するのってだいたい小さい子連れだし、汚しがちだし。
ドリンクでもデザートでも一人一品くらい頼みなよ。
そんなお金ないって思考なら外食しないで公園でおにぎりやお弁当とかにすればいいと思う。
そうとう図々しい親子が多かったんだろうって裏を読めないのかな?
+118
-3
-
124. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:56
大人でも飲み物だけではダメなお店とかあるよ
お腹いっぱいで飲み物だけ飲みたい時は他の店行くけど、こんな風に疑問や不満に思ったことないわ+48
-1
-
125. 匿名 2019/05/11(土) 17:02:19
>>117
メニューに注意書きがあるトンカツ屋もあったよ!
お代わりはご注文された方のみです!お子様はお子様セットをご注文して下さい!離乳食メニューもあるので持ち込みお断り!って。+76
-0
-
126. 匿名 2019/05/11(土) 17:03:50
子供に合わせられない親自身がまだ子供っぽい考えの人達なんだろうね。
うちの両親もこのタイプで、行きたがる店が全然子供向きの物がない所で、小さいながらファミレスで子供用のご飯食べたいと思ったし、周りのお客さんの、なぜここに子供が??な視線も痛かったし、恥ずかしかった。+29
-1
-
127. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:07
>>117
それはルール違反だね。ドリンクバーもいるよね。頼んでない人が子供のめっちゃ飲んでいてびっくりした+56
-0
-
128. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:56
>>120
そうそう、「大人でも子どもでも」「注文しないひとはお断り」なんだよね、場所はタダじゃないんだし。
ちょっと違うけど、例えばデートで相手が「高いし喉が渇いてないから水で」って言ったらウワァ…ってなる感覚+83
-0
-
129. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:00
飲み物とかデザート頼むかな。
自分も、残したことを想定した量で注文すれば問題ないし、ドアに張り紙あるなら無理と思ったら入店しない。+14
-0
-
130. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:33
>>115
うちもの方も。パフェを4人でひとつの高校生がいて、貼り紙指して、お一人ひとつ注文してくださいって言われていたよ。+45
-1
-
131. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:34
>>81
どういうお店に行ったんだろう?まず5ヶ月の子にそこまで勧めてくる店員見たことないけどね…
+26
-0
-
132. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:45
>>81書いた人じゃないけど、これにマイナスいっぱいついてるのにびっくりした。
離乳食も始まってないような赤ちゃんにジュース勧められて飲ませてる人が多いの?+9
-39
-
133. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:35
スンドゥブ店で、1人1個絶対にスンドゥブ頼んで下さい。って店あった。
赤ちゃんも1個頼まないといけなかったから頼むだけ頼んで1口も食べずに残してた人がいた。
店側も客側もどっちにもなんだかなーって思った。+8
-33
-
134. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:47
>>88
喫茶店なら普通の値段だよ。+47
-1
-
135. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:58
病院の帰りって、病気なら尚更早く家に帰って食べなよ、菌ばら撒きそうだし飲食店に入らないで欲しい。+101
-1
-
136. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:05
>>56
そうだよね、、
イラストがパスタとピザで「一人一品」って書いてるから、離乳食はいいけどフードメニューを人数分頼んでね、って言う風に見える。
+14
-0
-
137. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:38
>>132
喫茶店に赤ちゃんか〜って感じじゃない?+13
-3
-
138. 匿名 2019/05/11(土) 17:08:18
最近多いよね
自分の意に沿わなかったり、自分の思い通りにならないと
SNSにあげてでも自分の主張を押し通そうとする人
でもその発信は「一方的な意見と見解」で真実は全く違う事も多いからねえ
+83
-0
-
139. 匿名 2019/05/11(土) 17:10:37
お店側だって客を選ぶ権利あるしワガママ客の言いなりになっちゃダメだよ
暗い気持ちになっただの何だの文句言うなら別の店行けば?って思う 店側からしてみればケチって長居する客なんて迷惑よ+83
-1
-
140. 匿名 2019/05/11(土) 17:12:10
和食店勤務だけど、 中学生くらいの娘さんと母親らしき2人連れが来店した時に注文取りに行ったら「この子小食だから」と一人前しか注文しないお客さんがいて困った。
小さいお子さん連れで一人前なら「取り分け用にご飯大盛りにしましょうか?」と声掛けするけど、流石に娘さんの方が恥ずかしく思ったみたいで「私食べられるから」と結局2人前注文して完食してた。
母親は取り分けするつもりだったんだろうか。
+78
-0
-
141. 匿名 2019/05/11(土) 17:12:46
昔は親からの取り分けてた。すみません。でも、意思がはっきりするとお子さまランチを絶対に頼みたがるからお子さまランチをいつも注文してる。+1
-1
-
142. 匿名 2019/05/11(土) 17:12:54
81
赤ちゃんが飲まずに、お母さんが飲んだらいいじゃん。+33
-9
-
143. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:01
>>88
それを高いと思うならSサイズ100円でドリンク提供してるマックにでも行けばいい+85
-0
-
144. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:14
>>117
あるよね、、
取り皿に自分がおかわりしたごはんを分けておかずも分けて子供に食べさせてる人。
貼り紙してて店員さんに注意されても「でもうちの子はそんなに食べないから一人分は注文出来ない、ご飯はおかわりタダなんだから、お店が損してる訳じゃないですよね?」とか。
結局おかわり有料になって、その店も一人一品は注文して下さいって出入り口に貼り紙するようになったよ。
+71
-1
-
145. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:23
>>132
普通は、そんな赤ちゃんが行かないような店なんだと思うよ。
別の家族やカップルがその席に座ってくれたなら、店としては倍以上の売り上げがたつんだよ。たとえ口をつけなくたって、席料としてのジュース一杯くらい頼みなよって話。+93
-2
-
146. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:24
お子様連れは来るなと言うことですね+23
-0
-
147. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:27
お店をタダ働きやサービス要求できる所と勘違いしてないかい?
+83
-1
-
148. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:38
>>137
子連れ、特に赤ちゃん連れての外出なんてめっちゃ疲れるで?
ちょっと休憩で喫茶店入るのも許されないのか…?+4
-47
-
149. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:35
>>131
そういう時ってワンドリンクは必ずの店なんだなと察して
子供が飲まなくても
ドリンク注文して親が飲むよ+76
-0
-
150. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:26
え、子連れだろうとさっさと帰りたい私は長居とかありえない。
一食分を2人で分けても足りなくて追加する羽目になるから最初から2人前頼むよ。+11
-0
-
151. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:29
>>146
そう明示してある店はそうだね
喫茶店にいってジュエリーを要求しないのと同じこと
何がどの値段で提供される場所か理解して、利用しないとね+14
-0
-
152. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:39
>>94
場所代込みだよ。雨風しのげて空調付きで椅子に座れる代金込み。嫌ならペットボトルのドリンクを買って公園のベンチで飲めばいい。+94
-0
-
153. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:15
>>148
だから飲み物二杯頼めばいいんやで。+45
-1
-
154. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:49
トピ主のやつは幼児だから頼めと思うけど、ガル民って飲みもしない赤子の分まで頼んでしまえるくらい気前の大きい人ばっかりなんだね+5
-49
-
155. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:50
>>154
お店を利用するのに
注文しない方がおかしいからね+81
-3
-
156. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:09
席は使うのに注文したくないとかセコすぎ。
お金落とさないなら客じゃないのに、何か勘違いしてるよね。
そもそも喫茶店に子連れって。
他の客も静かな場所でくつろぎたくて来てるだろうに、子どもが騒いだりしてたらがっかりだよね。
てゆうか喫茶店って喫煙のところ多くない?
+101
-1
-
157. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:51
今日の爆伸びツリトピかと思ったら、今の所そこまでじゃないね
毎度おもうんだけど、店側もいい加減学習して
フリードリンクやパン食べ放題といった、勝手にマナー期待した無制限やめなよ+26
-3
-
158. 匿名 2019/05/11(土) 17:23:10
子供お断りなんじゃなくて席だけ潰して飲み物すら頼まない非常識な大人に来てほしくないんでしょ
場所も商売道具なのに図々しいよね
+88
-0
-
159. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:47
別に普通のことなのにいちいちネットにあげんなって。
自分に合う店に行けばよろし。+44
-0
-
160. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:59
うちの子は2人とも少食です。大部分を残しても、注文しなければいけないのでしょうか。納得がいきませんでした
3人で店に入るって事は4人席使うんだよね?
それで一人分しか注文せず、水だのおしぼりだの色々と出す店の方が納得いかないと思うけど。+126
-2
-
161. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:02
お店は商売でやってるからね。色んなサービスは
お店側の善意の配慮なだけであって、客側が強要することではない。+58
-0
-
162. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:03
私、生活に余裕がないけど、店側にも客を選ぶ権利があると思うよ。
商売なんだから、座ったらなんでもいいから頼まなきゃ。
席が埋まってたら、他のお客さんは座れないんだよ。
無理なら公園や駅のベンチで我慢しなきゃ。+62
-0
-
163. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:45
>>132
>>81がにわかに信じられない話だから釣りコメントかよ、のマイナスじゃないの
明らか乳幼児にそこまで薦める店員て「あーいるいる!」とはならないでしょ+24
-1
-
164. 匿名 2019/05/11(土) 17:29:36
知り合いでこういう人いるわ
大人1人子供3人で2品しか注文しなさそうだったから
お店の人に言われたら可哀想だから
耳元で1人1品注文しないと…って言ったのに
2品しか注文しなくて
お店の人に座るなら1人の1品注文してくださいって怒られてた…
+64
-1
-
165. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:05
フリーの休憩所や育児補助スペースじゃないんだからさ
有料で飲食物を提供しているのが基本で、
購入した物を飲食するスペースも同時に提供しているだけ
購入していない人にまでタダでスペース提供していないってこと
+62
-1
-
166. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:09
ケチな野郎はくんな!+28
-0
-
167. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:41
とある営業の人の話聞くために数人で喫茶店に入ったんだけど、全員分の飲み物を注文した記憶がないな…
飲みたい人だけ頼んでた気がするけどNGだったのか?+0
-55
-
168. 匿名 2019/05/11(土) 17:32:55
>>167
大人でしょ?尚更NGじゃない。+72
-0
-
169. 匿名 2019/05/11(土) 17:33:43
>>154
気前が大きいっていうか当たり前だと思ってた+38
-0
-
170. 匿名 2019/05/11(土) 17:33:59
>うちの子は2人とも少食です。大部分を残しても、注文しなければいけないのでしょうか。納得がいきませんでした
こういうひとたちの言いぐさはいつも同じだね。
「納得いきませんでした」
あんたらに先進国は無理。+100
-0
-
171. 匿名 2019/05/11(土) 17:34:54
フードコートに行きゃいいだろう。+39
-0
-
172. 匿名 2019/05/11(土) 17:35:13
>>35
>何でもかんでもSNSにあげる人、
性格悪いわ。
記事読んでないの?どこからSNS出てきた?+5
-5
-
173. 匿名 2019/05/11(土) 17:37:13
この程度で暗い気持ちになるってメンタル大丈夫なの?+76
-0
-
174. 匿名 2019/05/11(土) 17:37:50
なんだろう、こういう人って席代とかお店のサービス料っていう概念が無いのかしら+73
-1
-
175. 匿名 2019/05/11(土) 17:39:14
一人一品はマナーだよね。
うちの子達も少食だったけど、大人分を一人前とデザート一品頼んで半分ずつ食べていたよ。
それでも食べられなかったら主人が食べていた。
今回のケースだったら、病院帰りならパン屋さんでパン買って家で食べるか、家まで持たないなら公園のベンチで食べるわ。子連れで気を遣わなくていいし。+38
-0
-
176. 匿名 2019/05/11(土) 17:40:42
>>173
入店断られただけでズタボロになるメンタルでよく子育てできるなって思った。「仕方ねぇ!別の店行くか!」くらいのメンタルじゃないとやっていけなさそう。+66
-1
-
177. 匿名 2019/05/11(土) 17:41:14
ケチな人キライ+46
-1
-
178. 匿名 2019/05/11(土) 17:41:30
>>154
「気前が大きい」って日本語変だよ。+57
-2
-
179. 匿名 2019/05/11(土) 17:42:07
飲み物頼めばいいのでは?って当然の発想だよね
それが見当たらず
料理限定で被害者盛りして憤慨してる相談者に納得いかないわ
+47
-1
-
180. 匿名 2019/05/11(土) 17:43:03
残すのがイヤなら、注文時に少なめにしてくださいって頼めば良いのでは…?値段は同じでも、食べ物の無駄は出ないよね。
個人経営で、混んでなければやってもらえると思うけど。+51
-0
-
181. 匿名 2019/05/11(土) 17:44:08
>>160
これで水もおしぼりも出さなかったら
「出されなかったムキー」ってSNSにアップしそう
もちろん子供の分の注文しなかった点は伏せて+66
-0
-
182. 匿名 2019/05/11(土) 17:46:31
ウチの子少食だからって人周りにもいるけど、実際見てるとそうでもない。
単に何とかお金ケチって最低限の支払いで済ませようというのがミエミエって言う人いるよ。+71
-3
-
183. 匿名 2019/05/11(土) 17:51:27
こんな店は一人の時でも行かないって書いてる人もいるけど、そもそも怒るべき相手は店ではなくて、親の食べ放題をタダで子供にあげるような図々しい親子に怒るべきじゃないのかな?
そういう人達がいるから、こういう張り紙せざるを得ないってのがなぜわからないんだろ?
+34
-2
-
184. 匿名 2019/05/11(土) 17:51:40
知り合いでも、子供大きいのに一人前をわけて食べてる人いて子供を不憫に思う。満たされないから親の分を要求すると、食い意地が張ってるって言われてて、最近じゃ小皿に分けて貰ったものを食べながら、お腹いっぱいーって親に気を使いながら食べていて悲しそう。安い店じゃないと1人一品頼めないなら無理しなきゃ良いのに。一緒にご飯行きにくい。+45
-1
-
185. 匿名 2019/05/11(土) 17:51:50
飲食店経営者側だけど、お昼時だし親子3人で一つ注文する客より、1人一品注文してくれる客がいいに決まってる。更にサラリーマンだと長居しないのでランチでもう1組お客さん入ってもらえるかもしれないし。+89
-0
-
186. 匿名 2019/05/11(土) 17:52:52
少食の人は外食向かないよ。
家で食べなよ。+73
-0
-
187. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:50
最初は子連れに寛大で親切にしてたお店でも、あまりに図々しい人が多くて
方針替えるってのも結構あるよ。
要は甘えすぎのなんでもありの人が多いからだと思う。
商売なんて、慈善事業じゃないからね。
最初は経営者も子連れに優しいだと、人来てくれると思うんだろうけど、
来てくれる人のマナーが悪すぎて予想外みたいな感じなんだと思う。
+64
-0
-
188. 匿名 2019/05/11(土) 17:54:16
この人、子供2人も連れて喫茶店に何しにいくつもりあだったんだろう。
お金も出さずに快適な場所だけ要求って厚かましいだろ
こんな人が多いから、お店もこういう対応になったんじゃらないの?
フードコートかファストフード店でも行けばいいのに+43
-2
-
189. 匿名 2019/05/11(土) 17:57:16
うちの子は2人とも少食です。
って知らんがな!
この書き方でも自分本位なのがわかるね+87
-1
-
190. 匿名 2019/05/11(土) 17:58:14
子供が赤ちゃんのときは飲食店連れていけなかったな。
ある程度大人と同じもの食べられるようになってからようやく外食。
料理+ドリンクとかデザート、あればサンドウィッチとか。
ラーメン屋さんも、家で袋ラーメン一人前食べられるようになったら行こうねって言ってる。+26
-0
-
191. 匿名 2019/05/11(土) 17:59:42
逆に自分がオーナーだったら、座席は3人分取る、水もおしぼりも必要、注文は1品って客を大事に出来るのかな?
勿体ないから少食の子供の分お金出せないと思う人が、そんな客来て欲しいなんて絶対思わないでしょ。
そう考えたらわかると思うんだけど。+46
-1
-
192. 匿名 2019/05/11(土) 17:59:48
>>200
ベローチェなら通常の量で200円で飲めるからなあ。
キッズは一口で終わる+14
-1
-
193. 匿名 2019/05/11(土) 18:00:26
カフェじゃないけど近所のラーメン店でお一人様ラーメン1品注文の張り紙あった。
飲み屋街にあるのでチャーシューだけとかの同伴の女や酔っぱらいがいるのかなー?って思ってたら、隣の席の4人家族(子供2人)がラーメン3つで店員に言われてた。
子供、高校生くらい2人の男女で女の子は男の子みたいだった…。
テーブルのメニュー表にも書いてあったのにちょっと食い下がっててビックリした。
少食なのかもだけど『ラーメン店』じゃなくて『中華料理店』行ってシェアしろよ…って思った。
そのあと私は替え玉を注文しました(^^)
+49
-2
-
194. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:19
私の所は観光地なんだけど、中国人客が1品しか頼まないグループすごく多いらしい。
だからイチイチ張り紙しないといけない世の中なんだな~と思う。
+29
-0
-
195. 匿名 2019/05/11(土) 18:04:40
子連れなら「こぼしたんで~」とか言われて、おしぼりさらに追加される可能性ありだから、人数分で終わらなさそう。+69
-0
-
196. 匿名 2019/05/11(土) 18:05:20
海外でもワンオーダーとか最低消費料金の設定がある店が普通だよ。今まで良心的すぎた。
子連れだと広い席にしてほしいとか、少なからず騒がしくするし、親のワンドリンクで粘られたら店立ってやってらんないよね。
ママ友グループって長居しがちだし。+53
-1
-
197. 匿名 2019/05/11(土) 18:11:33
いつも行く病院なら近辺の飲食店分かるだろうし、初めての病院なら時間かかることを見越してお昼をどうするか考えておいたほうが良いし、そもそも病院帰りならまっすぐ帰れよ…
弁護士ドットコムの記事だし、飲食店の張り紙の法的なことを議題にしたいだけの例え相談なんじゃ?ここまでアホな母親いないでしょ。+26
-0
-
198. 匿名 2019/05/11(土) 18:12:28
>>192
未来のコメにレスしてる!+1
-1
-
199. 匿名 2019/05/11(土) 18:13:06
>>186
母と成人した娘で一品だけ注文してシェアしてるのを見ると、なんだかなあって思う
少食だからって大人2人で一品はないよね(ドリンクなし)+50
-0
-
200. 匿名 2019/05/11(土) 18:15:29
>>194
らしいね
6人ぐらいで来て席に座って注文するのは2人
あとの人は勝手に持ち込んだテイクアウトの他店の食べ物を食べてるとかが普通らしい+15
-0
-
201. 匿名 2019/05/11(土) 18:15:47
子供でも ひと席取るからね+29
-0
-
202. 匿名 2019/05/11(土) 18:17:38
>>38
今のご時世、高いコースをその後注文してくれる家族は少なく、大人の分だけ頼めばいいと思う客が何度も来る事の方が多いから、その場限りの利益の方が賢い場合もあるよ。+38
-0
-
203. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:51
最近、そういう店あるよね。
回転寿司屋のメニューに市販のベビーフードまであって驚いた。+11
-0
-
204. 匿名 2019/05/11(土) 18:21:08
去年までちょっと高めな喫茶店で働いてました。
飲み物1500円~。ケーキも1000円前後でお得なケーキセットとかないお店でした。
やっぱり来る方もおしゃべりはしていても
大声でしゃべってる人がいなくて
お客様の声で小さな子供の声が気になると多数意見をいただいていたので子供も1オーダーにしたら
ママ友たちがパタっのこなくなりました。
ケーキひとつも高いので四人で一個頼んでシェアとかしてるママさんたちがいたりしたので
→インスタグラムが流行りだしていっきに増えた。
私は店によっては子供でも1オーダー制賛成です。
子連れでママ友とわいわいしたいならフードコートにいけばいいと思う+110
-1
-
205. 匿名 2019/05/11(土) 18:24:20
幼い頃、デパートのレストランに連れて行ってもらったこと何度もあるけど、親は私にも一品注文してくれた。食べきれなくても。
そもそも喫茶店で子どもメニューあるとこってあんまりないような・・・+50
-0
-
206. 匿名 2019/05/11(土) 18:32:19
何事に於いても商売する場合、今の世の中自衛策張らないといけないんだと思う。
飲食はただでさえ潰れやすい。
貧乏くじ引きたい人なんていないでしょ。+23
-0
-
207. 匿名 2019/05/11(土) 18:32:21
喫茶店でしょ?
子供メニューのない定食屋で一人一品頼めって言われてるんじゃないからさ+37
-1
-
208. 匿名 2019/05/11(土) 18:33:22
子連れ歓迎のお店も沢山あるのに、『子供お断り』って看板を掲げてるお店を見ると心が折れるの?メンタル弱すぎない??+62
-0
-
209. 匿名 2019/05/11(土) 18:35:41
喫茶店って場所を提供しているようなところだからね
席使うなら飲み物くらい頼むべき+30
-0
-
210. 匿名 2019/05/11(土) 18:37:41
自分の方針に合う店に行けばいいだけの話。
そういう店もあるよねでなんで終われないんだろう。
まぁ言えばお金ない人が、わざわざ高い店選んでいかないよね?
それと似たような事でしょう。
勿体なくて頼めないなら、頼まなくてもOKな店に行けばいい。
+29
-0
-
211. 匿名 2019/05/11(土) 18:39:58
>>193
ラーメン屋だとチャーハンセットをシェアしている客がたまにいるよね
店が認めていないならちゃんと一人一品頼むべき+17
-1
-
212. 匿名 2019/05/11(土) 18:49:21
席を塞ぐから一人前にカウントしてるんでしょ
機会損失だから、離乳食が必要な子も来ないでください、でいいじゃん
子供のいない喫茶店なら喜んで行きたい人も、結構いると思う
住み分けだよ+42
-0
-
213. 匿名 2019/05/11(土) 18:50:03
コンビニでサンドイッチでも買って公園で食べれば解決でしょーよ+24
-2
-
214. 匿名 2019/05/11(土) 18:50:33
前にカフェ経営してる人が、客の子連れの親が家で握ってきたであろうおにぎりを子どもに食べさせてたのを見かけたが注意しても良いか?みたいなトピ立ててた。
離乳食のベビーフードや子ども用のマグの持ち込みが可能かどうかはトピ内で議論されてたけど、皆揃っておにぎりは無いね!って感じだった。
図々しい客への対策なんだろうな。
+56
-0
-
215. 匿名 2019/05/11(土) 18:51:20
その席を占めている、またウエイトレスさんなどのサービス料もこみで、小さな子供も飲み物一つでも頼みなよ
それが嫌って、なら店に入るなよ
図々しい+31
-0
-
216. 匿名 2019/05/11(土) 18:53:29
子供(幼稚園児)のとき、飲食店で親が私に何もとってくれなかったことないけどな。
周りの人がみんな飲食してる中子供だけさせないって、子供もなんかかわいそう。+20
-2
-
217. 匿名 2019/05/11(土) 18:54:43
こじんまりとした落ち着いたカフェは子連れやママ友を歓迎しない場合が多いよ。どうしても煩くなりがちになるし、長居する傾向がある。
友人のレストランもママ友が居座る様になって、売上落ちて困ってお得な価格帯をなくして対策したら、売上が上がって客層も良くなった。+54
-0
-
218. 匿名 2019/05/11(土) 18:59:48
うちの親は子供が残した分も食べてたよ
メニュー選ぶ段階で頭使えば良いのに+19
-0
-
219. 匿名 2019/05/11(土) 19:11:06
今日行った喫茶店でも「持ち込み禁止です!」ってデカく張り紙してあったよ。
子供優先にしてルールを甘くするとそれに乗じて非常識な事する親が多いから仕方ないと思う。+53
-0
-
220. 匿名 2019/05/11(土) 19:15:15
ルール問題ないの?って、どこのルール?飲食法のような事を言ってるの?アホですか。+8
-0
-
221. 匿名 2019/05/11(土) 19:26:12
例えば子供連れで母親同士はデザートセットぐらい子供はなにも頼まないのにうるさくておまけにテーブルと椅子たくさん使って長居だったらそりゃお店は嫌だよね。
客でも喫茶店で子供がうるさかったら嫌だもん+45
-0
-
222. 匿名 2019/05/11(土) 19:28:52
店のルールは店で決めて良くない?嫌なら行かなきゃいい。自分に合う店行けばいいでしょ。+43
-0
-
223. 匿名 2019/05/11(土) 19:40:01
そういや少し前にたった、カフェにおにぎりを持ち込む奴がいて困ってるトピでも、それくらい廬許せ!みたいな変な人がでてたよね
図々しい、おかしな感覚のやつらが増えてるのかね
そりゃ喫茶店やレストランも自衛して、予防線はるよね+41
-0
-
224. 匿名 2019/05/11(土) 19:40:04
散々書いてあるけど、入る前に分かるように書いてあるなら入らなければいいだけの話。これが大人でも1人だけお腹いっぱいとかなら「お茶だけでも大丈夫ですか?」と確認してダメなら他に行こうとなるし。+26
-0
-
225. 匿名 2019/05/11(土) 19:46:04
前に子供可カフェで、子ども分と自分の飲み物をそれぞれ頼んでパフェ一つ頼んだら、「お子さまの分のパフェは?」って言われたことある。パフェも大人の量のパフェで子供用のメニューもなかったけど言われた。
注意書もないし注文前にも言われなかったし、なんだか残念な気持ちになったけど、このお店はちゃんと注意書出してるし別にいいと思う。+19
-9
-
226. 匿名 2019/05/11(土) 19:54:36
未就園児の時は特に気をつけてるわ
公共交通機関でも運賃が未就園児は安いから
膝の上に座らせて親子で一人分の席しか利用しないようにしてる
食事の場合は必ず人数分は注文するわ+13
-2
-
227. 匿名 2019/05/11(土) 19:57:52
>>225
お母さん→飲み物1品+パフェ
子供さん→飲み物1品
これでなんか言われるの?普通に常識範囲で頼んでるよね。さすがにそれはお店も??
パフェをシェアしやがって!二人分頼めよな!ってこと?それはちょっと……だね
+56
-2
-
228. 匿名 2019/05/11(土) 19:59:52
子連れって走り回ったり叫んだり好き放題して何時間も居座る人多いから仕方ないんじゃないかな。
店だってボランティアではなく生活かかってるんだし。+24
-0
-
229. 匿名 2019/05/11(土) 20:00:58
>>225
大人二人でも一人が例えばドリンクとケーキ注文したらドリンクだけの人に確認されること有るから気にし過ぎなような+30
-1
-
230. 匿名 2019/05/11(土) 20:01:18
>>208
どこでもなんでも子連れに解放しろ!受け入れろ!って、それもおかしな話だよね。そういうことを主張する親も、図々しいと思うわ
大人だけの落ち着いた空間があったっていいじゃんね
むしろ、今の時代は、子連れ様になり勝ちで、どこでも騒がしく出庭ってくることでうんざりしてる大人の人たちもいるんだから、大人のみの空間があっていいよ+46
-0
-
231. 匿名 2019/05/11(土) 20:04:26
>>225
お子さんがもうちょっと大きくなってから行けば良かったかもね。(パフェ一人前を頼んでくれる)子供可って事だったなら仕方ないよ。+5
-10
-
232. 匿名 2019/05/11(土) 20:10:35
この「子供の分は取り分けで済まして一人前頼んであげない」風潮が、「ひと口ちょうだい魔」を量産してる原因なのかな、なんてちょっと思ってしまった。+34
-3
-
233. 匿名 2019/05/11(土) 20:17:02
その代わりに無料のキッズスペースがあるとこなら知ってる
四歳からお子さまメニュー700円~
キッズスペースも広いしそこら辺に預けるより安いしご飯も食べれてありがたい+12
-0
-
234. 匿名 2019/05/11(土) 20:19:10
>>230
大人は我慢できるけど子供は我慢ができないから
今すぐ今すぐ今すぐ
親がおにぎりやパン、おやつを持ち歩けばそんな問題にもならないんだけど+4
-0
-
235. 匿名 2019/05/11(土) 20:25:04
だってDQNにたまられてもね+11
-0
-
236. 匿名 2019/05/11(土) 20:27:54
お店って雰囲気込みな所もあるから仕方ない
どんな店でも子連れ歓迎であるべきって主張するんじゃなくて
それぞれに見合った店にいけばいいだけ+27
-1
-
237. 匿名 2019/05/11(土) 20:32:20
昔ながらの喫茶店で働いていたとき、それぞれ中学生の男の子連れた親子2組グループが親は親、子は子で別々の席に座り、子は持参したマックのハンバーガーやポテトを食べ始め何も注文しないっていうのがあった。
親は店の物頼んでたけれど、さすがにフードコートじゃないし、食べないで下さいって店長が言ってたよ。
他にも中学生グループで来店して思ったよりも値段が高かったからクリームソーダを4人で1杯を回し飲みしていて、今度から1人につき1杯ずつ頼んでねって店長言ってた。
こういうことがあるから1人につき必ず1つは注文ってなるんだと思う。+59
-1
-
238. 匿名 2019/05/11(土) 20:33:15
入り口に表示してるんなら何も問題ない。その店の方針。嫌なら他の店に行けばいい。なぜ暗い気持ちになるのか。+19
-0
-
239. 匿名 2019/05/11(土) 20:34:58
正直、子連れはめちゃくちゃケチ。
例えば、大人2人と子供2人できて大人がそれぞれケーキとジューを頼んで計4つで終わり。
これはまだ人数分一応頼んでるからいいけどね。
ギャーギャーうるさかったり、動画見せて他の人の迷惑なったりする。
中には、ガラガラまで持って来る母親もいるのよ。
お店の気持ちも分かってほしい。+34
-3
-
240. 匿名 2019/05/11(土) 20:35:51
カフェとかは大抵、子供でも一品は頼まないと悪いよね。
うちの娘も8歳だけど少食なので、正直二人分頼むと私にお鉢が回って来ちゃう…
食べ切れないので、私は大抵子供用として、デザートか、もしくはドリンクを頼んでます。+9
-1
-
241. 匿名 2019/05/11(土) 20:39:21
貼るのは自由。でもこの張り紙を店先でみたら絶対入らない。それも自由。
こういう店は子連れ自体NGだと思う。+19
-0
-
242. 匿名 2019/05/11(土) 20:41:46
>>240
ドリンクやデザート頼んでたらいいと思うよ
席料をちゃんと出してる訳だから
それすらしない、しなくていいと思ってるのが非常識な訳で+12
-0
-
243. 匿名 2019/05/11(土) 20:42:34
神戸でピザが美味しいと評判の店へ入ったら未就学児も飲み物注文お願いしますと言われて仕方なく家族全員分を注文した
自分らの住む地域はそんな店ないので、都会は色々大変なのねと思いました+0
-36
-
244. 匿名 2019/05/11(土) 20:46:49
>>243
え?!子供だって席を埋めてるわけだから、飲み物のひとつも当たり前に頼むのが普通だけど
驚いた(笑)+61
-0
-
245. 匿名 2019/05/11(土) 20:46:53
世の中ケチが多すぎ、そんな人は外食するな+37
-1
-
246. 匿名 2019/05/11(土) 20:49:19
>>243
飲食以外で考えてみると…
例えば都会じゃ路駐は取り締まりにあうけど、地方じゃ緩かったりする
家賃や地価も場所によって違う、都会になればなるほど高くなる
つまりスペース価格の差なんだよね
店内スペースも同じこと
+40
-0
-
247. 匿名 2019/05/11(土) 20:49:22
まあ常識外れな親子も多いから、喫茶店やレストランも、はじめからそういう馬鹿どもはお断りして、マシな客僧を呼びたいよね
ついでに、ママ友同士の図々しい長居も勘弁でしょ+17
-1
-
248. 匿名 2019/05/11(土) 20:56:18
図々しい
子供の分頼めないなら そういうところに入るなよ+12
-0
-
249. 匿名 2019/05/11(土) 20:58:17
しかしたったドリンク一杯、料理一品ケチる人のなんと多いこと。
さっきガスト行ってきて、ひとりで4000円くらい食べて飲んできたわ。+31
-3
-
250. 匿名 2019/05/11(土) 21:01:14
離乳食とかあるのに持ち込む人がいるからでしょ?+6
-0
-
251. 匿名 2019/05/11(土) 21:06:11
子供産んで最初にお世話になる施設が病院や保育園で色々無料だから、一般のお店でも子供にはお金かからないと勘違いするんだと思う
+52
-0
-
252. 匿名 2019/05/11(土) 21:13:47
なんかちょっと呆れる場面あるわ。
ラーメン屋さん入ったら、おっさんと派手な若い子2、3人っていう謎な組み合わせが入ってきてラーメン一つをその人数でシェアしてたのが。
居酒屋っぽくもある店ではあったしラーメンより酒飲んだりしてたのかもしれないけど、なんだかなと思った。+19
-0
-
253. 匿名 2019/05/11(土) 21:21:37
トピの人とは逆だけど……
すごく大好きだったカフェが、経営しているご夫婦にお子さん出来てから子連れに優しいカフェになって、ママ友の集まりとか子連れのお客さんが多くなった。
料理がすごく美味しくて、静かでゆったりとした雰囲気が好きだったんだけど、独身子なしの私は足が遠のいちゃった。+69
-0
-
254. 匿名 2019/05/11(土) 21:25:48
オレンジジュースでも頼めばいいんじゃない+20
-0
-
255. 匿名 2019/05/11(土) 21:33:30
>>1
自分のような昭和世代の子供時代は、幼児が一品を注文って逆に非常識だった気がする。明らかに食べきれないのに頼むっていう意味で。うちの母親はいつも店員さんに取り皿を頼んでたよ(弟も一緒だったら弟と半分ずつ、弟がいなければ母親の料理からとりわけてもらってた)。地方だからスーパーに和洋中何でもある食堂が入ってて、頼んだ料理によっては(ラーメンとか)店員さんの方から、小さいお椀もお持ちしますねって言ってくれてた+3
-32
-
256. 匿名 2019/05/11(土) 21:36:27
飲食店勤務です。親だけ注文する方はよくいらっしゃいます。それはまだ理解できますが、料理と一緒に子ども用の皿やカトラリーを1人につき1つ持っていきますが、1人しかいないのにたまに2つも3つも要求する方もいます。ごはんとおかずを分けて入れてあげたい気持ちは分かりますが、お子様用食器も限りがあります。他のお客様にまで貸し出せなくなってしまいます。
そういう親御さんほど我が子可愛さか子どもがスプーンを投げたり落としたりしても拾わず再度要求し、そのままでお帰りになります。もちろんテーブルも汚いです。
おしぼりなども経費です、無料じゃありません。
全ての方ではないですが、自分の子どもさんが良ければそれでいいという方いらっしゃいます。
長文失礼しました。
+82
-2
-
257. 匿名 2019/05/11(土) 21:53:48
こんな店行かないから大丈夫。
+2
-30
-
258. 匿名 2019/05/11(土) 22:01:17
小さな喫茶店を両親が経営しています。この前2人の未就学児を連れた女性が来店され、4人席に座って日替わりランチを1つ注文し、3人で分け合っていました。お水3つにおしぼり3つ、取り皿2枚にお椀2つ。
1時間ぐらい居て650円。満席でお断りしたお客様が数人いました。
洗い物の数、席の数など考えたらその張り紙をしたお店の気持ちが分かります。
+90
-1
-
259. 匿名 2019/05/11(土) 22:01:45
席料とかお通し取るわけでもないのにね…
文句言うような人は周りの迷惑考えずにギャーギャー騒いでるような人なんだろな+21
-1
-
260. 匿名 2019/05/11(土) 22:12:45
何歳でもいいから、飲食店で
おしっこは?と聞いたり
子供におしっこー!と言わせるのだけはやめて欲しい+43
-0
-
261. 匿名 2019/05/11(土) 22:22:20
子どもが悪いわけじゃない。
子連れが悪いわけでもない。
子どもがいるのに自分1人で来たかのように振る舞う親が悪い。
普通に考えて人が1人増えたらその分場所(席)も食器も水も配慮もいる。他のお客様もいる。自分のことしか考えないから話がややこしくなる。+40
-0
-
262. 匿名 2019/05/11(土) 22:26:08
今日の出来事!
「だんらん」という定食屋に入った。
隣の席には30代半ばぐらいのきちんとした感じの夫婦と小さな子供2人。
3歳ぐらい?と少し上ぐらいの男の子。
だんらんはかなり盛りが良くて、ごはん味噌汁豚汁お代わり可。
夫婦のみ注文して、大盛のごはんの半分をそれぞれ小皿に移して子供にあげて、おかわりしてまた子供にあげてた。
奥さんもおかわりして「多めに下さい」と言って、ラップ片手に戻ってきて塩までふっておにぎり作り始めた!
(ラップは店内に置いてあります)
豚汁3回おかわりして子供におじやみたいにして食べさせてて、身綺麗でオシャレなママさんだったけどあれはない!
+71
-1
-
263. 匿名 2019/05/11(土) 22:27:21
ジュースとかだったら注文してもたかだか200〜400円くらいでしょ、それで堂々と食べれるなら払っちゃうけどな。店側にムッとされてまで、いかに我が子が少食で頼みたくないって主張する気にもならない。労力の無駄使い。+25
-0
-
264. 匿名 2019/05/11(土) 22:31:25
平日のランチ時のマックはくそばばあの集まり。
大抵がデブス。
うるさいガキ連れて、ガキが走り回ろうがぶつかろうがおかまいなし!
席確保、着席してからぎゃーぎゃークーポン会議。
子供の分は頼まず、持参したものを広げて食べてる。
店員が通ったらナプキンで隠す。
昼のマックは底辺ばばあの集まりで面白い。
+30
-0
-
265. 匿名 2019/05/11(土) 22:38:46
子供の頼まないのに飲食店いくことに驚き!
食べるために行くからガッツリ頼むわ+32
-0
-
266. 匿名 2019/05/11(土) 22:51:04
乳幼児も?一歳頃ならジュースとか頼むけど、赤ちゃんなら頼まないな。+3
-14
-
267. 匿名 2019/05/11(土) 22:55:29
なんか親戚のお家と勘違いしてる人多いんだね。+28
-1
-
268. 匿名 2019/05/11(土) 22:56:53
>>266
赤ちゃんと一緒ならドリンクと食事じゃない?子供は飲めないけど。人数分の注文が必要って事じゃないの?+21
-0
-
269. 匿名 2019/05/11(土) 23:07:27
>>266
あちゃー+7
-0
-
270. 匿名 2019/05/11(土) 23:10:34
ルールを作ること自体は問題ない
店も客を選ぶ権利がある+24
-0
-
271. 匿名 2019/05/11(土) 23:10:36
そもそもサラリーマンでいっぱいになるような喫茶店に小さい子ども連れて入る勇気無い
病院も会社もあるような場所ならコンビニやテイクアウトの店もあるだろうし、何か買って公園か早く帰って家で食べる、しか思い浮かばない+39
-0
-
272. 匿名 2019/05/11(土) 23:17:18
子どもが小さいうちはファミレスしか行かなかったなぁ
ファミレスならお子様メニューが無いってこと無いし、小さなアイスとか子どもが食べれる単品メニューも多い
喫茶店は高い金払っても雰囲気と美味しい珈琲や軽食食べたい大人が行くものってイメージ+24
-0
-
273. 匿名 2019/05/11(土) 23:18:40
今思い返したら、娘が生後6ヶ月ぐらいの時にママ友とママ友の赤ちゃんと4人でレストランに行って日替わりランチを2つしか頼まなかった事があったかもしれないです。反省します。+7
-10
-
274. 匿名 2019/05/11(土) 23:19:30
飲食店勤務です。
この貼り紙をしたくなる気持ちは本当によくわかります!
そう言いたくなるくらい非常識な親は正直多いです。
離乳食持ち込み、お子様メニュー頼まなくたってうちのお店は何も言いません。
ただ、当たり前のように離乳食あげたいから温めて、離乳食食べさせる食器貸して、おしぼり余分に欲しい、お水のおかわり、赤ちゃんのミルクのお湯が欲しい、そんな請求しておいて、そんな事には触れず、トイレにオムツ替えシートがなかったから不親切!子連れに優しくない店!とSNSで拡散されたことすらあります。
(顔出しだったのですぐわかった)
そういう人たちに限って、すごーく汚して帰ったりもします。
貼り紙見て、嫌だと思うようなお客さんなら、来てくれなくてもいいよーと思うくらい、ここの店主も嫌な思いをしたことがあるのでは…+75
-0
-
275. 匿名 2019/05/11(土) 23:20:09
>>195
飲食店で隣席にいたママさんがまさにそれだった。ミートソースか何か手掴み食べしたベトベトの子供の顔とか、おしぼり数枚で拭いてテーブルや座席の下の食べこぼしは一切片付けずに帰っていったからめちゃくちゃ引いたんだけど。ウエットティッシュ持ち歩いてないのかな?。人数分注文すらせず、シミだらけのおしぼり増産して帰っていくんだもん店側だってやってられないよね。+44
-1
-
276. 匿名 2019/05/11(土) 23:58:53
この前久しぶりにゆっくりしようとデパート内のカフェでお茶していたら、乳児を連れたお母さん二人組が来店した。二人で一つのデザートだけしか頼まずシェア、さらに哺乳瓶にお湯入れて、冷ましてきてほしい、危ないからフォークとか下げて欲しいとか要求していて本当にビックリした。その間、赤ちゃんはギャン泣きだし全然ゆっくりできなかった。
自分たちは安いお金で長居して話して居座るつもりだったんだけど、立地とか価格帯とか考えて入店して欲しい。+43
-0
-
277. 匿名 2019/05/12(日) 00:03:50
ドリンクを頼まない・お金がないならマッ〇やミス〇などのファーストフードに行けば最低100円からコーヒー飲めるからそっちに行ってくれ
そんなにお金をかけずに話したいなら公園にでも行ってくれ+33
-0
-
278. 匿名 2019/05/12(日) 00:09:29
うちは子供の分も必ず頼むけど、小学校に上がってもいまだに親とシェアしてる人結構いて驚く。デザート頼むくらいなら、子供に食べさせてあげて欲しい。+17
-0
-
279. 匿名 2019/05/12(日) 00:09:51
今日区が運営している勉強や読書をするフリースペースに行ったら、子供連れが飲食禁止にも関わらずマックを持ち込んで食べていた
臭いはキツいし子どもたちは走り回ったり叫んでいてもお構いなし、自分たちはお喋りに夢中
マナーもルールも守れない
常識もない
こういう親が多くて飲食店もこういう貼り紙を出さずにいられないんだろうな+25
-0
-
280. 匿名 2019/05/12(日) 00:12:32
インドカレー屋にて
夫婦とバギーに乗るくらいの親子連れ
夫婦はランチセット、子供はナンを一枚
おもむろにカレーの王子様を取り出して子供に食べさしだす。
ナンを頼んでるだけマシなのかどうなのか
カレー屋に入店時に許可も得ずカレーの王子様をしれっと取り出す子育て世帯に違和感を感じました。+42
-2
-
281. 匿名 2019/05/12(日) 00:14:09
子持ちうんぬん以前に入店したら一人一品頼まないのはルール(マナー)違反
友人がこのタイプで縁を切った+28
-3
-
282. 匿名 2019/05/12(日) 00:23:54
>>226
安くても未就園児分の運賃払ってるなら普通に席座らせては?規定の幼児1人分の料金払ってるんでしょ?
新幹線で指定席に座らせてるのと訳違うよ+4
-3
-
283. 匿名 2019/05/12(日) 00:34:41
>>71
多分量のことかな
大人の量だと幼児(未就園児)なら多いと感じるから
+1
-0
-
284. 匿名 2019/05/12(日) 00:46:15
飲食店勤務だけどまじで常識ない客増えた。5人でポテト1つとか。確かにメニューにはワンオーダー制とか書いてないけど、普通に考えて4人は何も頼んでないのに席使ってるわけでしょ?ありえない。公園いけ。+52
-0
-
285. 匿名 2019/05/12(日) 00:52:03
最近ずうずうしい人増えたよね。
大の大人がラーメン屋入って、一杯を分けてたり。
近所のお店では離乳食持ち込みOKだけど、どういったものか必ず書くにされる。
そうじゃないとコンビニ弁当とか食べだす人とかいるらしいし
+22
-0
-
286. 匿名 2019/05/12(日) 01:24:31
そもそも飲食店に入るのは食事がしたいから。
注文しない人がいて店が満席だったりする場合、注文するはずだった人が入れない、その分だけ、稼ぎが減る。
ジュース位は頼むのが礼儀じゃないかな!+15
-0
-
287. 匿名 2019/05/12(日) 01:24:48
>>1
飲み物ぐらいは頼むようにしてるけど、注意書きには食べ物の絵しかないね
自分だったら入らないかな
別の店に行く+4
-1
-
288. 匿名 2019/05/12(日) 01:36:09
だからこそ「お子さまの入店、お断り」「お子さまも、必ず1品は注文してください」といった店の張り紙を見ると、心が折れてしまう親だっている。
心が折れるからなに?
店の人は、そういう親に何度も心を折らされて、そういう決断しただけだよね?
お店側が気を使え、我慢しろってこと?+48
-1
-
289. 匿名 2019/05/12(日) 01:36:27
近隣のオフィスから人がくるランチタイム時間に、子ども2人連れで来る親のほうが迷惑。
すみません、私はランチタイム側なので。
短い昼休みに休憩時間内にサッサと食べたい、かつホッとしたい。
そこにシルバー机から落としたりして騒ぐ子供連れた上、スマホでケーキやパフェの写真撮ってばかりで子供管理しない親にイラっとくることがたまにあるので。+36
-1
-
290. 匿名 2019/05/12(日) 01:37:40
前のおにぎり食べさせてるスレを思い出したわ。+4
-0
-
291. 匿名 2019/05/12(日) 01:39:00
ほんっとにマナーのない人が増えたので値上げしました。もっとマナーのない人が増えたら張り紙します。
堂々と持ち込みするな。ゴミ持って帰れ。
正直、ほとんどの親が常識ないです。
とくに、新米お母さん。お花畑になってるのか周り見えてない。+29
-1
-
292. 匿名 2019/05/12(日) 01:41:06
いや、これもっともだよ。
ただでさえ薄利の飲食業界だし、子連れだったらテーブル丸々ひとつとか使うよね。
「1品」って食事限定じゃないでしょ。
飲み物頼めばいい。
っていうか、食事は分けてもジュースくらい別で頼んであげるでしょ。制限つけるまでもないよ。普通に頼むもの。
赤ちゃんだったらさすがにって思うけど、もう飲み食いできる年だよね。+18
-0
-
293. 匿名 2019/05/12(日) 01:41:48
離乳食も下手したら面倒だよ、忙しい時間に来て温めてとか、ミルクのお湯頂戴とか+13
-0
-
294. 匿名 2019/05/12(日) 01:44:46
え。アレルギーとか仕方ない理由だったらまだしも、親子連れで入って、子供のもの頼まない親なんて見たことないけど。
赤ちゃんくらいじゃないの、頼みようがないの。
子供の頃も、親は私にジュースとかデザート頼んでたよ。
親しか頼まないってどんな状況なの。+10
-0
-
295. 匿名 2019/05/12(日) 01:47:46
>>104
ついでに持ち込んだ食べ物のゴミまで置いて帰る始末。
缶とかビンとか迷惑なんですけど。+28
-0
-
296. 匿名 2019/05/12(日) 01:51:12
二個セットのサンドイッチ1つ頼んで、チーズケーキとかプリン頼めばよくない?
+8
-0
-
297. 匿名 2019/05/12(日) 01:54:38
その手の子連れで引き受けきれないほど実害あったのかも。
昔バイトした喫茶店でいたよ。
親はケーキセット、子供は何もなしの親子連れ×3組。
井戸端会議が1時間超えた頃、退屈した子供が店内外を探検しだしてもガン無視。
少し後、店内の配布マッチ持ち出して火遊びしだして騒ぎになったことある。
親は謝りもしなかった。
しかも、まだ居座ろうとしてた。もちろん追い出されて出入り禁止。
飲食店の注文って、つまり場所代でもあるからね。
きちんとした親御さんは子供の分も頼んで、お連れさんと話しながらも子供に目配り。
退屈極まりそうだったら、騒ぐ前に引き払ってた。
注文ケチる人って、マナーもケチる人が多いと思う。変な人見分ける要素のひとつになってる面あるよ。+48
-1
-
298. 匿名 2019/05/12(日) 01:58:17
>>280
カレーの王子様は家で食え+18
-0
-
299. 匿名 2019/05/12(日) 02:03:24
>>297
めっちゃわかる!!!!
子供は早く公園とかに行きたくて、親のことずーっと待ってるのに、親がなかなか帰らない。
だから、ぐずり出してうるさくなる。親はママ友とぺちゃくちゃ談笑で子供の気持ちなどお構い無し。
ゆっくりしたいのわかるけど、お店の迷惑にもなってるよ。+28
-0
-
300. 匿名 2019/05/12(日) 02:12:02
店側の言ってることは当たり前なような気がするけど。
離乳食の月齢の子の分まで頼めって言ってるならおかしいけど、普通食食べれるならどんだけ少食だろうと何かしら頼むもんじゃないのかな?
喫茶店なら尚更、ジュースとかアイスクリームとかあるんだし。
こんなんで暗い気持ちになるとか意味わからん+28
-0
-
301. 匿名 2019/05/12(日) 03:05:56
言われなくても常識でしょとしか。
でも非常識な連中が居座るから困ってこうしたんだろうねえ。+12
-0
-
302. 匿名 2019/05/12(日) 05:40:01
>>173
>>176
本音は「あの店ムカつく!子連れに冷たい!」だと思うよ。
反感買うのは嫌だから、予防線張ってるだけで。+16
-0
-
303. 匿名 2019/05/12(日) 06:52:19
か+0
-0
-
304. 匿名 2019/05/12(日) 07:15:10
子連れに冷たいってなんだそれ。
高級店に行って「貧乏に冷たい」って思うくらいおかしい。+47
-0
-
305. 匿名 2019/05/12(日) 07:32:37
3歳の子連れだけど、外食するときは子供メニューあるお店か子供が食べれるメニューあるかを探して、全員分注文している。
子供メニューないところ、なさそうなところは、
子連れではいかない。
子供にとってかわいそうだし、店側も迷惑だろうから。+19
-0
-
306. 匿名 2019/05/12(日) 07:36:45
チェーン店ばかりだからこういう対応は珍しいけど本来は店は客を選ぶ権利がある。
入り口に警備員立ってるところは本来の目的はそっち。
+9
-0
-
307. 匿名 2019/05/12(日) 07:37:49
喫茶でじゃなくてカフェであった。ワンドリンク制。
赤ちゃん寝てて。親だから2時間は起きないと解ってる。でも赤ちゃんもワンドリンク(--;)その時はムッとした。混んでる時間でも無かったし。
でも今考えたらワンドリンクじゃなくて赤ちゃん入れるな!来るな!って事だったんだよね💦当時は絶対に起きないのに。空いてるのに‥ムッって感じた。そして長らくカフェに行ってなかったので赤ちゃんの分も頼んだ。
まあ私が2杯飲む形で1杯目はレモンスカッシュ。2杯目は珈琲。
今、考えるとどうして遠回りに赤ちゃんお断りって言われてるの気づかなかったんだろ‥我ながら不思議。+5
-26
-
308. 匿名 2019/05/12(日) 08:06:05
飲み物だけもNGなら入らないよね
だって一品食べきれないよ
ケーキとかでもいいの?+2
-4
-
309. 匿名 2019/05/12(日) 08:26:27
飲み物かね🍹
+1
-0
-
310. 匿名 2019/05/12(日) 08:33:49
>>307
いや赤ちゃん入れるなでなく、赤ちゃんを1人カウントしてるだけでは?
解釈が飛びすぎている気が。
ムッとしてまでそのカフェに行かなくても良かったのでは?+19
-1
-
311. 匿名 2019/05/12(日) 08:36:29
小洒落たカフェや喫茶店、レストランはしばらく我慢して、ファミレスやファストフードに行けばなんの問題もないって。子どもを自分に付き合わせるんじゃなくて、親が子どもに合わせてあげなきゃ。+33
-1
-
312. 匿名 2019/05/12(日) 08:45:25
ひとりでカフェ入って、もう一杯飲みたいからドリンク追加することとか普通にありそうなのに、なぜか赤ちゃん連れになるとドリンク二杯でみんなもれなく不機嫌になる不思議。+29
-1
-
313. 匿名 2019/05/12(日) 08:49:33
>>310
そういう建前で断ろうとしたのかな?って。普通、赤ちゃんが飲み物飲めないってわかるじゃん。
その時はムッとしたがどうしてもカフェに入りたかったんだよ。2時間ぐらい寝るのが解ってる。その時にカフェ近くにいることなんか滅多になかったから千載一遇のチャンスだった。+1
-23
-
314. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:29
スーパーのフードコートでも使ったあとはちゃんと片付けてほしい
ゴミは持ち帰って
ガラス瓶とか燃えないゴミは迷惑+14
-0
-
315. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:36
>>313
赤ちゃんはドリンクを飲めないけど、席を占領することができるんだよ。そこは大人と一緒。あなたの旦那が何も頼まずにどかっと席に座ってると考えてほしい。+29
-1
-
316. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:27
義姉が待望の長男を生んだとき。
離乳食も持たずに遠出。
運転中なのにベビーシートから下ろして抱っこ、挙句にブレーキのときに長男をエアパックがわり。
ファミレスで長男の分を頼まずに席を使い、シェアだなんだとカトラリーやお皿やテーブルを汚して、おまけに長男に靴を履かせたまま椅子に立たせて拭きもしない。
結局、喫茶店のルールも守れない親は一時が万事そうなんだと思う。
喫茶店はリスクを避けるためにも入店拒否していいと思うわ。+19
-0
-
317. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:55
子供お断りなんじゃなくて、子供の面倒見ない馬鹿親がお断りされてる+28
-0
-
318. 匿名 2019/05/12(日) 10:07:44
大部分を残してしまうなら持ち帰れば良くない?その後、食べるかどうかは別として。+1
-2
-
319. 匿名 2019/05/12(日) 10:14:31
赤ちゃんが自分一人でハイハイして喫茶店やカフェまで行けないよね?赤ん坊だから飲み物飲めないのにとか少食だからって事情は商売中の店には何の関係も無い話。親が子供不向きな店にわざわざ子供を連れて行ったくせして随分被害者意識の強い人だよね。+25
-0
-
320. 匿名 2019/05/12(日) 10:22:09
>>277
そうそう。人数分のドリンクすら渋るくらいの財政状況なのにカッコつけてカフェだの喫茶店だのに子連れでゾロゾロ入らなきゃいい。何を気取ってお茶してるのよ。そういう人達はマイボトル持参して公園に行くべき。子供だって楽しめるしね。+21
-0
-
321. 匿名 2019/05/12(日) 10:23:27
>>318
食中毒とかの責任問題で、食事の持ち帰りは厳禁って店も多いよ。そして持ち帰りを許すと、今度はおかわり自由メニューをじゃんじゃん持ち帰る層が湧いてくる。+21
-0
-
322. 匿名 2019/05/12(日) 10:40:25
ラーメン屋とか行くと私の分大盛りで頼んで、子供には分け与えるけどダメなの?+0
-11
-
323. 匿名 2019/05/12(日) 10:45:23
>>322
OKな店はいいんだよ。
店からラーメン二杯頼んでくださいとか言われないでしょ。
ただ、何才まで取り分けを続けるかは気をつけるところだと思う。
+9
-1
-
324. 匿名 2019/05/12(日) 10:45:58
大人が2品以上頼めば解決+9
-0
-
325. 匿名 2019/05/12(日) 10:56:22
最初から知ってたらいかないかな、入って知ったらとりあえず頼むけどもう行かない
どちらにしても子供とりわけに対応してない店はいく選択肢には入らない+1
-8
-
326. 匿名 2019/05/12(日) 11:04:38
>>275
汚らしいママっているよね、子供があちこち触っても気にしない、拭きもしない。
子供が咳をしても押さえないで放置してるママがほとんどだもんね。
見るとぼんやりしたり、子供スペースで寝っ転がってるだらしないママばかり。+11
-0
-
327. 匿名 2019/05/12(日) 11:06:41
>>300
こういう人って、「アイスに300円なんてもったいない、近所の激安スーパーなら40円なのに」とか思ってる人なんでしょう。
人にサービスしてもらう事、場所をお借りする事にも対価がかかるということを、小学校の道徳あたりでやるべきだわ。+16
-0
-
328. 匿名 2019/05/12(日) 11:09:38
お子様ランチがあれば、お子様ランチを頼んで、夫婦もそれぞれ頼んで、その中でパンを子供にあげたり、お子様ランチの残りを夫が食べたり、っていう風にするのが普通だとずっと思っていたよ。
お店の気持ちはわかります。+19
-0
-
329. 匿名 2019/05/12(日) 11:11:36
>>320
子供の分も頼んでないのに、インスタで「今日は〇〇ちゃんと〇〇ちゃんとスタバでお茶しましたぁ」ってやりたい人もいるしね。+10
-0
-
330. 匿名 2019/05/12(日) 11:13:14
>>312
こういう人は、カフェ入ってお友達とおしゃべりして「あ、もう一杯頼まない?」なんて絶対やったことない人だよ。
むしろ、子供産む前は、同じような図々しい友達と一杯だけ頼んで水で長居するタイプ。+18
-0
-
331. 匿名 2019/05/12(日) 11:13:48
何これ。世間は子連れに優しくないとか言うタイプの人の投稿?
席は1人分取ってるんだから当たり前と感じないのかな。わざわざ離乳食の持ち込みを許可してくれてるのに。
子連れは大人数席を長時間占領する上に注文もしないんじゃ店としてはそりゃ困るでしょ。親の常識がなけりゃ迷惑行為もあるだろうし。
離乳食レベルの赤ちゃん連れ回して飲食店にいる親あんまり見たことないけど。+7
-0
-
332. 匿名 2019/05/12(日) 11:16:54
>>205
うちも~。そんな裕福でもないし3人兄弟だったけど、親はちゃんと自分たちのものも注文してくれたよね。
小学校あがってない時だけど覚えてる。+19
-0
-
333. 匿名 2019/05/12(日) 11:19:12
一つの物を3人で分け合うって、相当な少食だよね?
私の周りで少食な人でそこまでじゃないし、すごくお店選びにも気を遣ってる人達だよ。
少食を理由に人に気を遣えないだけじゃん。+9
-0
-
334. 匿名 2019/05/12(日) 11:19:44
そんなんで食事しても楽しくないよね。
だったら、コンビニでパンを3つ買って家で食べたほうがよっぽど楽しいのに。+17
-0
-
335. 匿名 2019/05/12(日) 11:24:06
>>289
わかる。さらにママ友軍団で入れないとかもあるし、本当にオフィス街じゃないところでやってほしい。+10
-0
-
336. 匿名 2019/05/12(日) 11:24:22
こっちだってタバコ吸いたいしのんびりしたいから、子供がいそうなお店避けてるのに、居酒屋とか喫茶店に子連れで来られるとタバコ吸いづらい。住み分けしてんのに侵略してくんなやと思う。+20
-0
-
337. 匿名 2019/05/12(日) 11:26:57
こういう図々しいママとか、何時間もワンドリンクで占領してる学生を放置してるから、売り上げも悪くなってバイト代やパート代も上げられなくて人手不足なんでしょう?
一度、ちゃんとこういう貼り紙したり注意して、高額(っていうか普通)のお客に来てもらったほうがいいよ。
同じうるさいなら、頼まない子連れより、一人一品どころかケーキまで頼む還暦おばさん軍団の方がましでしょ?+21
-0
-
338. 匿名 2019/05/12(日) 11:29:27
この間、サイゼリヤでぽっちゃりママと子供二人とご主人が、すごい量を頼んでいて、むしろこういう人に来てもらうためにお店も考えたほうがいいんじゃないかと思った。
だから貼り紙は正解だと思います。+17
-1
-
339. 匿名 2019/05/12(日) 11:31:23
>>229
私も、その店員は悪気なく聞いただけだと思う。ほとんどの人が子供もパフェ頼むとか、お店の方針で勧めることになってるとか。+5
-0
-
340. 匿名 2019/05/12(日) 11:31:35
>>332
そうやって外食が良い思い出になるって、すごく大事なことだと思う。大人と同じメニュー食べてるって自信になるし、マナー教えるのにも良い機会だよね。+7
-0
-
341. 匿名 2019/05/12(日) 11:34:48
ご近所のカフェが、とうとう未就学児は出入り禁止になり、私達(大人女性二人)がお茶して1時間もしないうちに「追加オーダー頼みますか」みたいな事を聞いてきた。
よっぽど今までいろんな子持ちがオーダーもしないで長居してたんだろうなぁと思った。+11
-0
-
342. 匿名 2019/05/12(日) 11:39:58
大人もおしゃれなカフェでランチだけで飲み物頼まない人も増えてるもんね、まだこれは許容範囲だと思うけど。
でもお店側にとってはラーメン屋みたいなランチタイムで食べたらすぐ出るってところ以外はドリンクも頼んでくれたほうがいいよね。
こないだおしゃれカフェで、ランチだけしか頼まないっぽい女性の二人組に、店員さんがうまく、スープがいろいろあって…ってお勧めして、結局スープ女性達はを頼んでたことがあって、店員さん素晴らしい!って思った。
おしゃれカフェだったらそれぐらい頼んでもらいたいもんね。+12
-2
-
343. 匿名 2019/05/12(日) 11:43:07
少食って綺麗な言葉で片付けられる子供なんて本当にいない。
だいたいは、好きなものは限りなく食べるか、落ち着いて食べられなくてうろうろする、のどちらか。
うろうろタイプ子持ちで常識がある家族は、うろうろし始めたら夫婦のどちらかが店を出て交互に食べてるとか気を遣ってるよ。
そして、自称少食の子持ちの被害を受けてる友達の独身女性も多いよね。
結局子供が独身女性の分を奪うみたいな。+11
-2
-
344. 匿名 2019/05/12(日) 11:48:51
子供の施設に行けばいいじゃんね。
私も子供が赤ちゃんの時、子供用の市の施設で、子供は離乳食やマグ持ち込みOKで親は頼みたかったら500円ぐらいのカレーあるけど?みたいなところで食べたことある。
児童館はお昼はお弁当タイムがあるところもあるし。+9
-1
-
345. 匿名 2019/05/12(日) 11:53:17
>>140
こういう人理解できない。
結局完食するのなら、少食ではない、なのに、もし、二人でシェアしたら、家で足りない分を食べるつもりだったんだろうか?
なら、最初から家で食べたほうがよくない?
母親の方が、「一口でいい、ちょっと食べてみたい」って下品なタイプなんだろうか?+8
-0
-
346. 匿名 2019/05/12(日) 11:58:40
昨日、テレビで2万円のカツサンドをやってて驚いたけど、これを食べるお金持ちがいるって事。
だから、子持ちに困ってるお店も、でも、注意して子持ちが来なくなってママ達がこなくなって売り上げが落ちるのかなって心配して我慢してるところも多いと思うけど、絶対非常識なママがいなくなれば、2万のカツサンドほどじゃないけど、お店にふさわしいお金を落としてくれるお客様が来ると思うよ。+8
-0
-
347. 匿名 2019/05/12(日) 12:31:24
>>182
ほんとそれ
大体親がケチか、太らせないように異常に気を
使ってる人が多い
友達の家で普段食べられないからガツガツ
おやつ食べててみっともないから逆効果+7
-0
-
348. 匿名 2019/05/12(日) 12:37:09
そもそも大人の取り分けで満足出来る年齢の
頃はフードコートかファストフードだったな、
でかけた時はファミレスかイオンモールの
レストラン街みたいに子供用メニューのある所
一時期、昭和の子育て(親は子供が生まれたら
全身全霊子供に捧げるべし!みたいなの)に反発して
「ママになっても綺麗でいたい!お出かけを諦めたくない!」
みたいなのが流行ったけど、別に子供生んで女捨てなくても
いいけどやっぱり大人だけの外出とは色々違うよね
子供は子供、大人とは違うっていうのが理解出来ないから
子連れ様、とか言われちゃうんだよ+15
-0
-
349. 匿名 2019/05/12(日) 12:41:02
すみ分けしてるんならいいんじゃない?
自分の今一番お気に入りは帰りに飴もくれるし綿あめも何種類ものザラメが置いてあってサービスで作らせてくれるお店。一回作った後ももう一回やってく?って店主が言ってくれる。すごくサービスよくて居心地いいんだ。+1
-0
-
350. 匿名 2019/05/12(日) 13:07:12
子連れがこういうことして、ひどいと持ち込みとかしてるから、外国人家族まで真似してるよね。
ドリンク一つで持ち込んで長居。
水は低いほうに流れるんだから、本当にどうにかしたほうがいい。
この飲食店は偉いと思う。+8
-0
-
351. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:23
そういや、最近、2時間までです。って言われる事増えたな。
でも、「デザート頼みたいんですけど、時間がそろそろですよね?」って聞いたら「大丈夫ですよ!」って言ってくれたし、たぶんそこでちょっとしか食べなくてお代わりドリンクで粘ってる人は言われるんだろうなと思った。+18
-0
-
352. 匿名 2019/05/12(日) 13:10:44
私も一人でカフェで1時間ぐらい読書したいなって時は、グランデサイズを頼むよ。
なのに、ショートで数時間粘る人って信じられない。+18
-0
-
353. 匿名 2019/05/12(日) 13:15:47
>>348
わかる。綺麗にしてるのはとてもいいことだと思うし、お出かけだってあきらめなくていいよ。
でも、子連れだったら子連れにふさわしい店で全員分頼むべきだし、子連れにふさわしくないお店は預けて友達同士で行けばいいじゃんね。+14
-0
-
354. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:30
席料として何かを注文して、ということかな
例えば親二人子供10人とかで入って席は12人分座るのに注文は大人二人分だったら、
店の経営は成り立たなくなるよね+14
-0
-
355. 匿名 2019/05/12(日) 13:51:20
だから子連れは図々しいって言われるんだよ。注意書貼ってくれるだけ良心的。
店だって商売なんだから、選ぶ権利がある。
善意を当たり前に思わないで欲しい。+25
-0
-
356. 匿名 2019/05/12(日) 13:51:26
5才と3才の子供がいるけど二人とも少食でお子さまランチでも一人で食べきれない
だからお子さまランチを一つ頼んで二人で分けてサイドメニューのポテトとかを一品注文するようにしてるんだけど、子ども一人に一つ頼めやって思われてるかな?+4
-6
-
357. 匿名 2019/05/12(日) 13:57:37
これ、きっちりやらないと持ち込み(離乳食やアレルギーありの方を除く)とか色々面倒な話になるんだよね。
昔ファミレスでバイトしてたがドリンクバーすら頼まず、持ち込みのお菓子食うやつとかいた。
店を使うって最低限のルールやマナーを守れって話じゃないのかな?+22
-0
-
358. 匿名 2019/05/12(日) 14:10:05
うちの母は私が小食と言い張って小学時代は私の分は絶対に取らなかった
酷い時は自分も小食と言って3人で1品
でも外食好きでよく行っていた
そういうキチがいるからだよ
ちなみに大人になっても長女ちゃんは小食だからと法事の食事をキャンセルされたり
私の結婚式で花嫁の食事をキャンセルしようとしたキチです+20
-1
-
359. 匿名 2019/05/12(日) 14:12:54
>>262
多分、家でも同じように「大人の食べるものから子供に分け与えて食べる」のがまだ習慣で、店にとって悪い事迷惑だっていう感覚もないのだと思います。
弟家族が家でそういう習慣だった時があって、母と私は見ていてずっとモヤモヤしてました。
未就学児でも自分の食べられる量を自分で見極める時に来てるのに、親が残さないように好き嫌いもしないようにまんべんなく取り分けて量も種類も決めてしまうので、子供達は食事が愉しくなさそうで毎度満足に食べられないから、しょっちゅうお腹空いた~て訴えてました。
たとえその時残しても、きちんと1人分用意してあげて、1人の人間として尊重した方が早く成長するんじゃないのかなって。
見かねた母が初めて爺婆ふくめて皆で外食しに行った時に「子供達もたまには好きなだけお腹いっぱい食べたいよ!好きなものを子供達が選んで頼んであげなさい!」て言ったら子供達がものすごく喜んでいつも以上にたくさん食べたそうです。
食事代をケチりたい以外にも何か理由がある親子もいるのはわかるのですが、子供の食育のためにも早く気がつくと良いですね、その見かけた親子。
長々失礼しました。+12
-0
-
360. 匿名 2019/05/12(日) 14:25:01
>>342
ええ?!
ランチに行ってランチ頼んで飲み物頼まないのは非常識なの.....??
私飲み物はお水がむしろ良いし
食べたくて行ってるからほぼランチだけだわ。
コーヒーも紅茶も苦手だし。
ジュースは御飯時いらないし。
改めた方がいいのか...?
+8
-6
-
361. 匿名 2019/05/12(日) 14:34:34
私が小6で妹小2の時に母は旅館でうちの子は小食だからご飯はいらない
ふとんも四人で2つでいいとまで言い張った
母は教師でございました
途中で私たちが小学生なのを知ってふとんと朝食が用意されていたけど
夕飯は私はおかわり用のごはんのみ
一族の旅行なので会計時にもめてたみたいだが母は最後まで知らないふりをしていた
お腹がすくより恥ずかしかった+16
-0
-
362. 匿名 2019/05/12(日) 14:44:31
飲食店で勤めてますが、ドリンクのみ母親が頼み、子どもは持参のお菓子やゼリー。
Wi-Fiが使えるから長時間いて、水を何度か頼まれました。(お水は無料)
帰ったあと、テーブルには食べた袋などのゴミ、下にはお菓子やゼリーのカスがたくさん落ちていました。
こういった方ばかりではないと思いますが…
+17
-0
-
363. 匿名 2019/05/12(日) 14:47:49
最初、この記事の人は厚かましいなと思ってしまった。
でも、もし自分に子供がいたら、休憩するときに2人分、3人分毎回払うんだと思ったら、けっこうな出費だなとも思った。
抱っこ紐で移動してる人とか、小さい子と手を繋いで歩くのって大変そうだし、休憩しないとしんどそうなのに…
でも店側からすると利益に直結してくるもんね。つくづく、子供いると大変だなぁ+8
-6
-
364. 匿名 2019/05/12(日) 14:49:41
大人分1品でとりわけぐらいいいいじゃんケチって人は、だったら水もお絞りもお箸も席もとりわけでいいのか?って話。それは嫌なんでしょ?
そこは人数分くれって言うでしょ?
そもそも水やお箸なんてのは食事頼む人に付いてくる物なのにね。
+18
-1
-
365. 匿名 2019/05/12(日) 14:50:43
>>325
取り分けしてほしくない店とあなたとじゃ、需要と供給一致してるからそれでいいんだよ。
相手だって来てほしくないんだし+5
-0
-
366. 匿名 2019/05/12(日) 14:55:18
>>360
私もそう。
これ多分、ランチだけ食べてスグ出るって言う場合は飲み物頼まなくていいって話だと思うよ。
カフェに来たOLさんが長居してないで食べてスグ出るみたいな感じと言うか。
食べていつまでも話してるならドリンク頼めって話なんだと思う。
+10
-0
-
367. 匿名 2019/05/12(日) 14:59:39
飲食店じゃないんだけど、ケーキ教室で勝手に子連れで来た人がいて、試食で先生が作ったケーキは親の分を先生が半分に出して提供、ドリンクはカフェじゃないからコーヒーと紅茶しか当然ない。
子供に合わせたうっす~い紅茶を先生が作り生徒全員が水に毛が生えたような紅茶を飲まされた。
そんな事してたら他の生徒はやめちゃうよね。
だからここで、そんな店行かないってこっちから願い下げみたいに言ってる人いるけど、来てくれない方がありがたいんだよ店側は。+14
-0
-
368. 匿名 2019/05/12(日) 15:02:44
席ひとつ分の場所代ですよね?
一人ひとつ頼むのは当たり前の事と
思ってた。+13
-0
-
369. 匿名 2019/05/12(日) 15:04:50
席料とか言う人いるけど、席が空いてなかったら二人でも四人席に通されることも多々あるけど、だからといって、四人分頼む人なんていないじゃん。
なのに子連れの時だけ、席四人分なんだから、二人分頼めとか横暴じゃない?
そうやって子連れに嫌な気分させる→ずっと店に来ない→結果として閑散になるかもしれないよ。
私はそんな貼り紙あったら帰るわ。変なプレッシャーかけてくる店嫌い。+2
-30
-
370. 匿名 2019/05/12(日) 15:08:59
上に子連れ様が現れてるね(笑)
四人席に勝手に通しただけ!なのに四人分払わないといけないなんて!って言うなら、親がおんぶしとけば?って言いたくなるな
そんで、持ち込みの離乳食や飲み物を飲ませるのも無しでねw
+18
-2
-
371. 匿名 2019/05/12(日) 15:14:52
>>369
でも二人で4人席座っても人数分は頼むでしょ?
1人分しか頼まない人とは全然違う話。
+12
-1
-
372. 匿名 2019/05/12(日) 15:18:33
>>369
>そうやって子連れに嫌な気分させる→ずっと店に来ない→結果として閑散になるかもしれないよ。
ならないと思う。
1品しか頼まない人優遇して繁盛なんてほぼあり得ない。
そう言う人に来られても、儲からない。
+26
-2
-
373. 匿名 2019/05/12(日) 15:20:45
病院に売店あるから、そこで、おにぎりやパン牛乳買って病院の庭のベンチで食べる。
病院のあと、どこかよるって調剤薬局ぐらい+12
-0
-
374. 匿名 2019/05/12(日) 15:21:28
>>372
残念ながらマナーの悪い中国人客いない方が流行るのと同じ。
最近はホテルの口コミ見ても、中国人が朝のバイキングのマナー悪すぎて行かないって言うのが凄く多い。
あなたのように私が行かなくなって潰れると思ってる人いるけど、そんな訳ないでしょう。+19
-0
-
375. 匿名 2019/05/12(日) 15:22:16
>>363
お店で休憩するようなお出掛けを日常的にするのはお金持ちだけよ+3
-0
-
376. 匿名 2019/05/12(日) 15:30:35
>>369
逆。知ってる店は一時期子連れ歓迎にしてたけど
そうしたら常連さんが来なくなり子連れの溜まり場になって売上が落ちたらしく
その後小学生以下の子を断るようにしたら
常連さんが戻って来て新規のお客様も増えたようで今は結構繁盛してる。+23
-1
-
377. 匿名 2019/05/12(日) 15:32:49
>>251
これ読んでなるほどと思った。
確かにバスや電車も親が払えば子供いらないからね
その感覚なんだろうね。+4
-0
-
378. 匿名 2019/05/12(日) 15:47:22
飲食店勤務です。
コメント読むと、ほとんどの人が自分にあったお店を選べば良いだけ。と分かってくれてるのに最近はそれが分からない、常識がない人の声が大きいんだなぁって感じます。
居酒屋でドリンクを頼まなかったり、レストランで料理を頼まなかったり…お店側もそんな注意書を書きたくて書いてる訳じゃ無いんです。
お客様はお店を選ぶ権利があるのに、何故自分に合うお店に行かずに合わないお店のルールを変えさせ用とするのか本当に不思議です。+24
-1
-
379. 匿名 2019/05/12(日) 15:54:25
>>356
みんな必ず「食べきれないから頼まない」っていうけど、それって親の財布の都合よね。少しでも残すのはそんなに悪いことかい?
次に外食する時は、残してもいいって覚悟でお子様ランチ2人前頼んであげたら?サイドディッシュをお子様ランチに変えるなんて、ほんの数百円の事でしょうよ。
本当は足りないけど親に遠慮してお腹いっぱい〜って嘘ついてるかもしれないし、上の子はそろそろひとりで全部食べたいって思ってるかもしれないよ。
+17
-1
-
380. 匿名 2019/05/12(日) 16:00:08
残す事よりも頼まない事の方が失礼と考えるべきだと思う。+14
-1
-
381. 匿名 2019/05/12(日) 16:12:52
オフィス街のランチタイムは働いてる人優先
子連れもおばさん連れも昼休み外して、みんなハッピー+7
-0
-
382. 匿名 2019/05/12(日) 16:15:44
ママ友と食事に行って一人一品頼んで子供が残してしまったら
「次から取り分けにするか、残りは全部お母さんが食べたら?」って注意されたことある。
私はその方が品がないと思うけど色んな人がいるよね。+5
-0
-
383. 匿名 2019/05/12(日) 16:19:10
頼まない人がいるのにお店に入ろうとそもそも思わない
無料開放の休憩所じゃないんだから+8
-0
-
384. 匿名 2019/05/12(日) 16:45:29
>>382
そういう注意をしてくるお店もありますよね。
だからそこは親が察して、子供がもし残してもその残りを食べきれるように親が少なめの量で注文したら良いと思ってそうしてます。
子供が全部食べてくれたら自分は腹七分目で済んでちょうど良いかなと。
+6
-2
-
385. 匿名 2019/05/12(日) 16:47:13
よっぽど非常識なお客が大勢いるんだよ
わざわざこうやって明記するのはそういうこと+13
-0
-
386. 匿名 2019/05/12(日) 17:15:18
子どもは、なんでも無料で通そうとするママさんは、貧乏ってことなのかな?
お金とか気にしないなら、ドリンクだけでも普通に注文するよね。
ドリンク代も払いたくないんだね。+7
-1
-
387. 匿名 2019/05/12(日) 17:24:00
快適な空間(掃除や空調設備)、割り箸、おしぼり、家賃がかかってるんだからお金払うのは当たり前
フードコートもそこで買ったもの食べてほしい+7
-0
-
388. 匿名 2019/05/12(日) 17:35:42
うちの店は離乳食のみ持ち込みok。
幼児でも食べれるもの用意してるのに幼稚園のママの集まりで子供に弁当待たせてる親とかいてまじで非常識。注意したら、あまり食べないからもったいないし自分のをわけたら足りなくなる。だって+9
-1
-
389. 匿名 2019/05/12(日) 17:37:18
小さいお店のため、お子さまの取り分けはご遠慮ください。
と、昨日人気のラーメン屋さんで書いてあった。
一人一品って意味なんだろうな。
席数少なくて一回に沢山お客さん入れられないし、お客さん並んでるから仕方ないよな。って思った。
お子さんもう少し大きくなってから連れていけばいいのに。ってお店あるよね。
親はファミレス、フードコートじゃ満足出来ないだろうけど。
+7
-0
-
390. 匿名 2019/05/12(日) 19:34:11
>>386
>>387
もう子どもはただの手荷物くらいにしか思ってないんじゃないか…+2
-0
-
391. 匿名 2019/05/12(日) 19:39:24
>>390です。
>>386さんと、
>>388さんへのレスでした。
>>387さん、失礼しました。+0
-0
-
392. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:48
ガル民って普段貧乏そうなのに、そんなに飲食店でバンバンもの頼めるなんてリッチだね。
私は夫婦二人+子供一人で入ること多かったけど、二人分しか頼まなかったわ。一歳、二歳なんて大して食べれないから。
3才になって色々食べれるようになってきて、多めの二人前を取り分けてた。
ここでは非難轟々だけど、店のために自分が貧乏なるのも嫌だから、無理して頼む気ないし、貼り紙がある店には入らない。
真に受けてバンバン頼んでガル民貧乏にならないといいね。頑張れ。+2
-18
-
393. 匿名 2019/05/12(日) 21:00:06
子連れに優しい店に入ればいいだけなのに、大人向け店でワガママいいたいって
さすがのガル民も味方しないわ+14
-1
-
394. 匿名 2019/05/12(日) 22:38:31
私ならここまで書かれてるような店に入らないわ。フードコートかマックに行く+6
-1
-
395. 匿名 2019/05/12(日) 23:12:20
フードコートまでいかずとも、普通に別の店行く。
インスタの影響か、オシャレなカフェなんてたくさんできたし、それこそ代わりはたくさんある。
メルカリでもそうだけど、変なマイルール押し付けてくる人苦手。+7
-1
-
396. 匿名 2019/05/12(日) 23:26:51
貼り紙の店はそもそも大人向けの店なの?
それなら一流ホテルみたいに子連れ禁止にすればいいのに。中途半端な店だよ。+2
-7
-
397. 匿名 2019/05/12(日) 23:55:10
労働者が短い休憩時間に昼飯食う店で子連れ様が長居したら迷惑だ
空気読まないから張り紙はられてるのよ
ガスト行けばいいじゃない+8
-2
-
398. 匿名 2019/05/13(月) 13:46:10
でもさ、結局取り分けOKの店に皆行く→そんな客しか来なくなる→店側は一人品注文にせざるを得ないになって張り紙する事になるって言うパターンになったりするんだよね。+6
-1
-
399. 匿名 2019/05/14(火) 14:24:50
>>392
1品頼んだぐらいで貧乏って、そういう人はずっと貧乏だから頑張らないと。+1
-0
-
400. 匿名 2019/05/14(火) 21:29:02
>>399
うちは裕福な方だと思うけど、欲しくもないもの頼むのが嫌。
貼り紙見て、他の店でも気使って、いらないのに頼んでさ。そりゃお店はいいよ、儲かるから。
でも、その儲けのために客が気使うってのが理解できない。
まーお店のために気使って頼みたい人は頼んだらいいよ。私は頼みたいもの、ほしいものを自分で選択してお金使って、1000円ずつでも無駄にしなかったお金を他に回すよ。
+2
-4
-
401. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:58
常識的に3歳からは1品注文したいよね~。+2
-0
-
402. 匿名 2019/05/17(金) 13:39:48
子供だから、人として尊重してないから子供の分は注文してあげないのかな?可愛そう。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1798コメント2021/01/17(日) 21:39
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
1333コメント2021/01/17(日) 21:39
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
1305コメント2021/01/17(日) 21:39
シンガポールに移住するオリラジ・中田敦彦「はみ出し者をつぶす日本が怖い」
-
1201コメント2021/01/17(日) 21:39
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
1161コメント2021/01/17(日) 21:36
「結局女は男に勝てない」と言う彼氏へのうまい言い返しは??
-
1145コメント2021/01/17(日) 21:39
「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査
-
1117コメント2021/01/17(日) 21:39
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #02
-
1048コメント2021/01/17(日) 21:38
国立大学出身の人!
-
914コメント2021/01/17(日) 21:39
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
-
900コメント2021/01/17(日) 21:36
【実況・感想】ザ・ノンフィクション シフォンケーキを売る ふたり ~リヤカーを引く夫と妻の10年~
新着トピック
-
157コメント2021/01/17(日) 21:39
気づけば一人勝ち!? オネエ系キャラ界で特異なポジションを築くIKKOの強さ
-
1798コメント2021/01/17(日) 21:39
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
1333コメント2021/01/17(日) 21:39
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
1201コメント2021/01/17(日) 21:39
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
306コメント2021/01/17(日) 21:39
ゴミを持ち去られた経験はありますか?
-
804コメント2021/01/17(日) 21:39
Travis Japan好きな人🐯
-
7475コメント2021/01/17(日) 21:39
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう【アンチ禁止】
-
1636コメント2021/01/17(日) 21:39
山口真帆、美魔女役で映画初出演&初主演 人気少女漫画「ショコラの魔法」実写化
-
107コメント2021/01/17(日) 21:39
殴り合いのケンカ見た事ありますか?
-
868コメント2021/01/17(日) 21:39
アイスクリームから新型コロナ検出 中国
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する