-
1. 匿名 2019/05/11(土) 15:17:38
夏に出産予定です。
我が家には犬(ミニチュアシュナウザー 1才半)がおり、退院後は里帰りをせずに自宅に戻る予定でいます。
ペットを飼われていて赤ちゃんが産まれたみなさん、ペットと赤ちゃんは仲良しですか?
また、ヤキモチを妬いてひどかったりしましたか?+57
-0
-
2. 匿名 2019/05/11(土) 15:18:32
+200
-4
-
3. 匿名 2019/05/11(土) 15:18:38
えっ!
食べられないよう気をつけてね!?
また事件になるから!+21
-77
-
4. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:07
+34
-1
-
5. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:01
>>3
ブスは黙れ+16
-40
-
6. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:22
噛まれたりとかよくあるから、赤ちゃんの頃から仲良くさせようとしないように気をつけて!+129
-3
-
7. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:28
私の中ではマジでありえない
でも人それぞれだから何も言わないけど、食い殺されないように気を付けてね+25
-58
-
8. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:38
可哀想だと思う
赤ちゃんペットに対してめちゃくちゃやるし
子供産む予定あるのになぜ犬を飼ったんですか?+60
-81
-
9. 匿名 2019/05/11(土) 15:21:58
5ヶ月の子と猫が1匹いるよー
子供は猫を見てニコニコしてるけど、猫はビビりなのか全然近づかないw
仲良く成長していってくれるといいなぁって思ってる+138
-5
-
10. 匿名 2019/05/11(土) 15:22:16
子供生まれたらペット捨てる人もいるよね。+26
-38
-
11. 匿名 2019/05/11(土) 15:22:28
うちは猫(3歳)子供(2歳)だけど最初はうるさいから猫が嫌がっててとにかく離れて行ってたけど、今は特にお互いいるな〜って認識し合ってるくらい。
もう少しお互い大きくなったら関係性も違くなるのかな??+83
-1
-
12. 匿名 2019/05/11(土) 15:22:42
ペットと赤ちゃんと一緒の生活が最高に幸せ+59
-7
-
13. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:02
赤ちゃんもペットもかわいい
+99
-2
-
14. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:11
>>9
あと子供が寝てる間は猫を抱っこするようにしてる
やっぱり子供産まれる前よりは寂しい思いさせちゃってるだろうから、触れ合える時はめいっぱい触れ合ってるよ+140
-3
-
15. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:26
子供ってなんであんなにかわいいんだろう+10
-20
-
16. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:28
>>7
食いころさない様に躾してね
おバカ飼い主♡+8
-40
-
17. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:56
親戚の子だけど、猫飼ってるのに子供が猫アレルギーがあるらしく可哀想だった。+23
-1
-
18. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:03
子供三人希望
20代のうちに三人産み終えたい+5
-32
-
19. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:10
主はペットを飼っている人に聞いてるのに
食い殺されないようにとか、まじありえないとかお門違いもいいとこだわ。
主さん気にしない方がいいよ+201
-28
-
20. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:16
知人のお家のワンちゃんは赤ちゃんばっかりかまって自分(犬)にかまってもらえないストレスでワンちゃんの毛が全部抜け落ちてしまってましたよ。
2年経った今も毛は戻ってません。+84
-1
-
21. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:48
うちも9ヶ月の赤ちゃんとミニチュアダックスがいる。
犬って基本的に赤ちゃんには優しいっていうけど例えば目の前に赤ちゃんと大好きなエサが並んでて、赤ちゃんが邪魔な位置にいてエサが見えないと赤ちゃんを蹴飛ばしてでもエサに飛び付くっていうよ。
赤ちゃんに優しい犬でも食べ物のためなら赤ちゃんとか飼い主を裏切るからね+115
-4
-
22. 匿名 2019/05/11(土) 15:24:59
子供がアレルギーだった。はよく聞く。+42
-0
-
23. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:24
自分にアレルギーがあるから気になってしまったのだけど、
飼われてる皆さん、赤ちゃんがペットの毛でアレルギー症状発症したりしないんですか?+16
-1
-
24. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:33
シュナ飼ってますが、頭がいいので躾次第でよい遊び相手になってくれますよ!
ただしものすごくヤキモチ焼きです+21
-6
-
25. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:43
姪っ子の話だけど尻尾引っ張ったりイタズラする
噛むことはないけど時々威嚇した牙が当たって手や顔に傷が出来てました
いまは姪っ子も大きくなって仲良しですが+16
-0
-
26. 匿名 2019/05/11(土) 15:26:21
実際に事件起こってるもんね
うちのペットはちがうって思ってるんだろうけど+83
-5
-
27. 匿名 2019/05/11(土) 15:27:17
シェパード8歳オス、柴犬5歳オス、匂い嗅いでみたり手とか足をつんつん、隣に寝っ転がってた。もちろん犬のストレス発散もさせないといけないから散歩長めにしたりドッグランで走らせたりしました。
ヤキモチ妬かなかったなぁ。
本当はしちゃいけないけど、夫が赤ちゃんを叩く真似すると2匹して唸ったり夫の前にお座りして触らせないようにしたりとにかく守ってた。メスじゃなくても母性とかあるのかな、それか順位を分かっているとか。それから5年経っても仲良しでかな。特別なトレーニングしたわけでもないけど甘噛みも子供にはしない、私と夫には遊んでて歯が当たることはあるけれど。
+72
-3
-
28. 匿名 2019/05/11(土) 15:27:46
沐浴してる時猫がみにくる
仲良くとかはない+29
-0
-
29. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:10
やさしい+197
-0
-
30. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:49
私の友達はラブラドールレトリバーと独身の頃から暮らしてて
結婚、出産だったけどわんこと赤ちゃんすごく仲良しだった
お姑さんとか心配してたみたいだけどね
わんこも新しく来た家族を守らなきゃ!って姿勢だったみたい+45
-1
-
31. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:58
一歳半のシュナちゃんか~
やんちゃ盛りだね
うちは子供が小学校4年生からお迎えしましたが、気の強い仔だったのでわりと大変でした+2
-5
-
32. 匿名 2019/05/11(土) 15:29:08
>>21
そうそう、「うちの犬は赤ちゃんにも誰にでも優しく接することができる犬だし、それに優しいから大丈夫」
と思い込んで、赤ちゃんと犬を部屋に二人っきりにしたまま自分だけ違う部屋に行ったりするお母さんとかよくいるみたいだけどあれは超危険だからね。
犬って優しくても、欲求のためなら誰のことでも裏切ります+97
-2
-
33. 匿名 2019/05/11(土) 15:30:11
同じく秋に出産予定で1歳の犬がいます。私も参考にしたいと思います!
当たり前だけどベビーベッドは必須だろうなと思っています。一人目の時は必要なかったけど。
犬が私のことた大好きなのできっとやきもちやくだろうし、子どもが2、3歳までは近づけないようにするつもりです。事故が起こったら悲しいもの。+29
-1
-
34. 匿名 2019/05/11(土) 15:30:24
豆柴2歳と子ども1歳児がいます。
少し前から『いいこ、いいこ』で撫でることを覚えました。でもお互いに突然どんな行動をするか分からないので私がキッチンやお手洗いに行くときは別々の部屋にいるようにしています。
まだ1歳児なので、仲良しという感じではないかも…。
もともとの性格なのかあまりベッタリするタイプではないワンちゃんなので、今のところ妬きもちもないです。
悲しいニュースをよく聞くので常に気をつけるようにはしています。
主さん、暑くなってきたので体調に気をつけてくださいね!+16
-1
-
35. 匿名 2019/05/11(土) 15:30:43
2歳半のフレンチブルドッグと生後11カ月の子供がいます。犬がいるので、里帰りせず自宅にいました。
犬には可哀想でしたが、新生児の間は一軒家なので階を別にして過ごしました。
マイペースな犬なので特に赤ちゃんに興味がない?みたいで現在も特に問題なく過ごしています。
子供が寝た後は犬とべったり過ごすようにしています。+5
-1
-
36. 匿名 2019/05/11(土) 15:31:45
>>3
虎でも飼ってるんか、お前はw+11
-8
-
37. 匿名 2019/05/11(土) 15:32:06
>>23
子供の頃に犬猫飼うとアレルギーの発症を抑える説もあるよ
犬猫アレルギーならダメだけど
子どもの頃に犬を飼うと、ぜんそくリスクが低下と - BBCニュースwww.bbc.comスウェーデンで65万人を対象に実施された大規模調査で、犬を飼っていた家庭で幼少期を過ごした子どもがぜんそくになるリスクは、犬がいなかった子どもよりも低いことが分かった。
+18
-6
-
38. 匿名 2019/05/11(土) 15:32:10
実家に犬に、ヨチヨチ歩きの子供は前脚で背後オムツの辺りポン!と押されて転ばされていた。
あとおしゃぶり取られて泣かされていた。
子供もハイハイ時代、目を離すとカリカリ食べてた。
子供が泣くと泣いてるぞ!と知らせに来てくれていた。+19
-0
-
39. 匿名 2019/05/11(土) 15:33:18
実際経験したけど綺麗事ばかりじゃ無いよ。
海外の動画で赤ちゃんとペットのほのぼのしたやつが良くあるけどさ、
部屋数が多い広い家と庭があるからこそ出来る事なんだよなぁ…+38
-0
-
40. 匿名 2019/05/11(土) 15:33:45
小型犬がいます
犬が一歳半ごろに子どもが生まれて
最初は興味示して一緒に寝たりしたけど
動くようになって子どもが
犬を叩いたり引っ張ったりするようになってからは
犬も子どもを避けるようになりました
子どもにも叩いちゃダメなこと
犬にも噛まないようにしっかり怒り
今では犬にお菓子をあげる時と散歩の時だけ仲良くしてます。
犬との時間が減ってしまったので
朝早く起きて子どもと夫が寝てる時間に
少し長めの散歩したりしています
赤ちゃんのお世話も大変ですがペットのこともしっかり考えてあげてください
犬も急に環境が変わりかなりストレスになると思います
元気な赤ちゃんが生まれますように^ ^+30
-1
-
41. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:05
私もミニピンとチワワ4歳を飼っていて、
9月に赤ちゃんが産まれます。
わんちゃんも大切な家族なので、
うまく共生できるように、今以上に掃除頑張るつもりです。アレルギーが出ませんように…+9
-0
-
42. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:09
35です。
あと、月齢のもう少し小さい間は犬の幼稚園にも行かせていました。
そこでストレス発散にもなっていたと思います。+5
-0
-
43. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:36
10月出産ですが猫と犬がいます
犬は今年10歳なのに焼きもちがすごくて猫が甘え出すと機嫌悪くなるので大きめのベビーベッドで1年ほど接触はできないようにする予定です。
猫は穏やかですが怖がりなので最初はストレス与えてしまうかもしれませんが夫婦別れて面倒見る予定にしてます+9
-3
-
44. 匿名 2019/05/11(土) 15:36:13
私もうたた寝してしまった時無造作にタオルが赤ちゃんにかかってた。我が家はハスキーだけどハスキーのおしりが私の目の前に、素っ気ないようで優しいのよね。みんなによく怖がられるけど噛まれたりはないかな、泣けばオムツくわえてたりおもちゃを手元に置いたり覗き込んで困ってる時がある。その時は褒めて褒めて褒めまくってます。最初にかわいがられてたのに赤ちゃんばかり構うのも良くないし。+44
-3
-
45. 匿名 2019/05/11(土) 15:36:23
猫基地外が発狂しそうな+2
-8
-
46. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:21
実家に小型犬がいます。里帰り中や実家に帰る時に会いますが赤ちゃんに近づかせないようにしてる。そのせいか自分からは近寄らなくなったよ!そしてヤキモチなのか部屋の隅にいたり、家族で集まってると割り込んでくる。赤ちゃんと同じように可愛がってあげてね(^^)+17
-0
-
47. 匿名 2019/05/11(土) 15:38:53
小型犬2匹飼っており昨年子供が生まれました
産後は構ってあげることが出来ないことは想定していたので、夫にいつも以上に家にいるときは犬に構ってあげてほしいと話をし私自身も子供が寝てる間に遊んであげる感じでした。
子供には言葉は理解できなくても、尻尾や手は掴まないでねいい子いい子だよ〜って犬を撫でることを見せていました
1歳になった今は基本的に仲良くしてくれていますが たまに犬の嫌がることをして唸られたりしていますのでその都度子供に注意する感じです。いつ噛み付くかはわからないので子供が起きてる間はずっと見張ってます。
+11
-1
-
48. 匿名 2019/05/11(土) 15:40:49
小型と2歳の子供います。
公園の散歩が日課で、ボールで一緒に遊んだり部屋で追っかけっこしたり微笑ましいです。
ですが結構大変です。
犬のほうが子供に割と無関心かもしれません。子供には尻尾触ったり引っ張っちゃだめだよ!とか子供の落としたご飯食べちゃだめだよ!とか結構注意する多くなりました。
ごらあああ!って毎日怒ってます。
子供がハウスに入らないように入口を犬しか通れないようにして、犬がストレスを感じないようにすることも飼い主の努めなのかなと。
一緒に成長する中で色々な事を刺激しあってる感じです。
子供がしつこくして、犬がたまに怒ることはありますが、噛むことはありませんが、犬の性格と子供との性格の相性、それぞれの成長過程によって色々対策することは今後も出てくるかなと思います。+12
-1
-
49. 匿名 2019/05/11(土) 15:48:03
大型犬は赤ちゃん子供に優しいイメージ
小型犬は知らん。+6
-1
-
50. 匿名 2019/05/11(土) 15:49:46
子供が泣くと教えてくれるんだけど、わたしも同じ部屋にいるから聞こえてるよって思う(笑)でもやたらとオロオロ心配してるのが可愛いかった。ハイハイとかできるようになると自分の身が危ないからか離れて見てるんだけど、お昼寝になると寄り添いに行って同じ格好で寝てた。+24
-0
-
51. 匿名 2019/05/11(土) 15:50:07
猫は娘が寝てる時しか寄ってこない。
起きたらすぐにどっか行っちゃう。
娘にビビってるw+16
-0
-
52. 匿名 2019/05/11(土) 15:57:52
ペットと赤ちゃんが仲良しってほんと可愛いんだけど、たまに危機感なさすぎというか調子に乗りすぎって思うことある。
赤ちゃんが猫のしっぽつかんで口にいれてるのを動画撮ってる親とか、犬の足さわったあと口に手を入れててもやめさせないとか…。
赤ちゃんの病気も心配だけど、ペットがストレスになることもあるから、適度に触れ合わせてその間は目を離さないようにするべきだと思う。
+18
-0
-
53. 匿名 2019/05/11(土) 15:58:40
こればっかりは犬の性格や年齢による。
2〜3歳だとまだやんちゃな子供で甘えたがりだったりするけど、7〜8歳くらいの大人になるとだいぶ落ち着く。
でも個体差が激しいから見極めが難しいけど、赤ちゃんは配慮しないといけない存在だってちゃんと分かってる子はいるよね。
+13
-0
-
54. 匿名 2019/05/11(土) 16:01:20
うちの近所でベビーカーに小さなお子さんを乗せて子供の散歩をさせつつ、リードをつけた白いペキニーズも同時に散歩させてるママさんがいるけど、見かけたらなごむ◎。
知り合いで『赤ちゃんが生まれたから(悪さもしてないのに)先に飼ってた犬を手放した』って人がいて、そういうケースはとても心が痛むから、赤ちゃんをベビーカーで押しつつも白いペキニーズに優しく微笑みかけているママさんを見ると安心する。
子供にとっても小さな頃から一緒の犬って特別だろうね。
+48
-0
-
55. 匿名 2019/05/11(土) 16:04:59
なんだかんだ色々言われるけど、うちの娘が優しく育ったのはうちのワンコのおかげだと思ってる。
犬って優しよ、本当に。動物飼うこともいい教育になると思う。+40
-0
-
56. 匿名 2019/05/11(土) 16:06:47
ペットが子供を怪我をさせたり殺してしまう事がある、逆に子供が犬や(小型犬がせいぜいだろうけど)猫をおもちゃにして殺すこともあるからしっかり注意観察してください
うちは仲良くやってますが最初は隔離して様子見しました+7
-0
-
57. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:23
8才のメス猫
5才のオス猫
4才の息子がいます。
新生児の時は、部屋にいれないようにしてたけど
新生児検診が終わってから
あまり気にせず、自然に合流?させたよ。
メス猫はとても優しいので
息子はメス猫が大好き。
でも息子が近付くとシラーっと逃げちゃうから
「もうなんで逃げるのー?」と悔しそう。
オス猫は旦那が大好きだから
息子と旦那が遊んでたら
それとなく近付いて遊びに参加してる。
+12
-0
-
58. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:24
ビーグル3匹飼っていますが、特に問題はありません。いかにご主人(ママ)が犬の上位に立っているかというのも関係してると思います。
一緒に遊んで?くれるし、赤ちゃん時代は泣いたり何かしたら、犬が教えに来てくれたり ハイハイしてどんどん行くようになったら目の前で止めてくれたり…
噛み殺されないように。みたいな発言してる方もいらっしゃりますが、犬種や人馴れ、躾で左右もされるでしょうし、否定されるような事なんでしょうか。
対動物なんで、絶対安全安心なんて言えないけど
少なくとも子供の情緒教育にはいいだろうし、すでに飼っているなら、家族ですしね。
主様も、安全面に配慮して 共存して下さい。
赤ちゃんと動物って微笑ましいですよー+10
-2
-
59. 匿名 2019/05/11(土) 16:14:59
ペットが酷い目に合う可能性結構高いから出来ればやめた方がいいですよ+5
-8
-
60. 匿名 2019/05/11(土) 16:17:43
犬のせいかくにもよる!
新生児期はなるべく接触しないようにした。
2ヶ月ごろから同じ空間にいた。
目は離さないが基本だけど、わんこが赤ちゃんを見守るようになった。
今子供2歳だけどいっつも一緒に寝てる!
育児が大変かもしれないけど、わんこにも飼い主はあなたなんだからしっかりわんこにも愛情かけて生活して欲しい!+21
-0
-
61. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:21
主です。
私たち夫婦は不妊治療をしていましたが諦め、犬を迎え入れたら半年後に妊娠がわかりました。
もちろん、子どもも大事ですが犬も今まで通り大切にするつもりです。
若い犬でとても甘えん坊でやんちゃな子なので、赤ちゃんと仲良くなれるか心配で💦
みなさんのエピソードを聞いたら少し安心しました😊
一階と二階にベビーベッド、一階にハイローチェアを用意しましたが ほかにこれがあるといいよ!というものもありましたら教えてください。+32
-0
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:56
シュナちゃん可愛いですねぇ
爺ちゃんみたいな眉毛?が好きです❤
昨日犬の散歩の途中でシュナちゃん触らせて貰いました♪
+2
-1
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:15
3歳と1歳児がいます。
上の子も下の子も歩けるようになってから犬を追い回すようになった。
逃げるのがおもしろいのか、わからないけど。
普段噛まないワンコだけど二人とも噛まれた
ってゆっても甘噛みだけどね
チビ達ひつこいからね
だからワンコが迷惑そうにする時は
ケージに入れる。
お互いのために
でも仲良さそうにおもちゃ投げて遊んだり、
おやつをどうぞしてる時は微笑ましいよ。
+7
-0
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:20
あと子供が悪さして怒って子供が泣くと必ずワンコが私の手に前脚を置いて『まぁまぁ』みたいな感じで見て子供の前に来て守ってくれたりするよ。+16
-0
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:56
>>61
すごくちゃんと考えてる飼い主さん(ママさん)ですね。ワンちゃんは最初は戸惑うかもしれないけど、焦らず徐々に慣れさせて、そのうち大の仲良しになってくれたらいいね。
不妊治療諦めたら妊娠したって話たまに聞くけど、なんだかそのワンちゃんが、幸運をもたらしてくれたって感じ(^ ^)
里帰りはしないんですね。人それぞれだろうけど、私は産後ひとりで頑張りすぎて育児ノイローゼ気味だった。だから、全部自分でやろうと完璧を目指さないほうがいいかも。
親やきょうだいに来てもらって、赤ちゃんのこともワンちゃんのこともたくさん手伝ってもらって、ご主人とみんなで幸せな時間を過ごして下さい。
+22
-0
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:12
これから出産します。
家には元気な猫2匹。
赤ちゃんが寝ているときに飛びかかったり、傷を付けてこないか今から心配。
赤ちゃん用の蚊帳を使っている方いますか?
食卓カバーのようなものです。
使ってたら感想を聞きたい!+6
-0
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:15
チワワ二匹(2歳と15歳の雄)と6歳の雌猫と1ヶ月半の子供と暮らしてるけど、猫は赤ちゃんに興味ないけどワンコは赤ちゃんに興味津々、特に2歳のワンコは赤ちゃんが泣いてたりするとなだめて可愛いよ😊ペロペロ舐めたりもするし毛もつくから他人から見たら嫌がられるだろうけど、私も夫もワンコや猫も子供だと思ってるから何とも思わないなぁ+7
-2
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 17:08:36
猫3匹いますが、お互い程よい距離感で暮らしてます。+8
-0
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:29
赤ちゃんより猫の方が賢いから危害加えたりとかはまずないよ
髭抜いたり加減せずにのっかかったり逆の方が多い+7
-0
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:43
>>1
シュナウザーって頭が良いから、子守りとかするらしいね
ジャーマンシェパードも子守りが出来る犬種らしいけど
同じドイツ原産だからどこか似てるかな。
散歩中の人に聞いた事がある
歴代みんなシュナウザーだったらしいけど、本当に頭が良いって
赤ちゃんがが危ない目に遭いそうになったら、服引っ張って危険を回避したそうな
普段の主従関係がしっかり出来ていれば大丈夫だと思うけど
油断は禁物です。+6
-0
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 17:19:44
>>61
Mシュナ飼ってるけど、赤ちゃん生まれて凄く忙しくなるだろうけど
シュナウザーは運動量が多い犬種なので
とにかく散歩だけはしっかり、以前通りした方がいいですよ。
犬のストレスを貯めない事が一番重要
赤ちゃんに犬のストレスが向かわないようにする為にも散歩はしっかりね
+8
-0
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 17:19:45
>>61
私も不妊治療の末 子供を授かりました
犬がいたので里帰りはなしにしましたが、夫は不規則な仕事で出産の後出張が多かったので正直 赤ちゃんのお世話と犬を構ってあげられないジレンマで何度も落ち込みました
私自身は鬱とは無縁だと思ってましたが誰とも話さないでいるとすごく鬱っぽくなります
大人と話すことで気が紛れますので、ご家族に赤ちゃんを見に来るついでにでもいいので家に遊びにきてもらったり電話したりご主人に話を聞いてもらったりするといいかなと思います。産後は本当にホルモンバランスがおかしなことになってテンション上がってはガクンと下がって自分が自分でないような感覚に陥りますので。
わんちゃんは 本当に頭が良いのでわかってくれると思います。うちの犬たちも子供のお昼寝の時間と就寝後は静かにしてくれくれていますよ^^
大切な家族ですから仲良く暮らしていけるといいですね
+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:37
>>61
うちも同じです。なかなか授からなくて犬を迎え入れたところ、妊娠して、1歳過ぎのワンコと夏出産です。
仔犬時代は夜泣きがあったり、粗相があったりでしつけが大変だったけど、夫婦で協力してお世話してきたので、育児の練習にもなったし、ワンコもちょうど落ち着いてきたので、色々とご意見ありますが、このタイミングで良かったと思ってます。
ワンコも妊娠に気がついてると思うのは私だけですか?妊娠してホルモンバランス変わってるのとか、お乳が作られてるのとか、鼻がいいから嗅ぎつけてる気がしてます。お腹の上に飛び乗らなくなったし。
うちも産後はワンコがいる家に帰って、一緒に暮らします。急に賑やかになってビックリするかもしれないから、産まれる前からYouTubeで赤ちゃんの泣き声を聞かせて慣らしています。入院中に夫に赤ちゃんの服を持ち帰ってもらって前もって匂いを嗅がせておきます。
出産、育児、ワンコのお世話、大変だけど頑張りましょうね!(^^)+14
-0
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 17:33:50
シュナウザーとかトイプードルだと抜け毛の心配はなくていいね!+6
-0
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 17:35:10
主さんに近い状況です!
我が家は猫ですが、ペットはお互いの連れ子で7月出産予定です
同じく1階リビング用ハイローチェア二階寝室用ベビーベッドを一昨日買い込んできました😃
寝室は猫立ち入り元々禁止でリビングのコンビのハイローには別売のネットをプラスしました
空気清浄機は三台買いました
追々トイレや餌回りに子供が近寄れないようにゲート作る予定です+5
-0
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 17:45:13
>>32
犬飼いとして言いたいけど、犬が裏切るというのは違うなあ
触れられる距離にいさせた人間が悪いよ
犬って噛む生き物だから
犬には赤ちゃんだからとかそんな認識ないから
犬って自分の赤ちゃんでも平気で踏み潰したりする
私は完全別室で育てました
同じ部屋に行くときも放置は絶対しない+3
-0
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 17:53:03
主です。出産&犬に寂しい思いをさせてしまわないかでとても不安な気持ちだったので
みなさんの優しいコメントにちょっと泣きそうです😢
ありがとうございます。
犬を迎え入れたら妊娠したというのも結構あるものなのですね。
私も この子が我が家に来てくれたから妊娠できたのだと思って感謝しています。
お互いが危険な目に合わず、仲良く幸せに過ごせるように頑張ります。+13
-0
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 18:12:15
うちもワンコがそのくらいのころ娘が生まれました。
家を建て、なかなか二人目の子に恵まれず気落ちしてる私に旦那がゴーサインを出してくれて 飼い始めてすぐくらいに妊娠しました。
犬だけでなく赤ちゃんも!とものすごい嬉しかった。
悪阻のときもお腹が大きくなってもワンコと歩いていたおかげで気も晴れ体調も良かったです。
小型犬だったので、ベビーベッドを購入し ワンコが勝手に近づけないようにしてました。
個体に差があるとは思いますが うちのワンコは生まれてきた娘にとても思い入れがあったようで ほんとお兄ちゃん的存在でしたよ。泣けばソワソワして私を呼びに来るし 喃語?アウアウ喋るようになると 吠えるまでいかないような犬語?でワフワフ返事したり。
でも 必ず娘がそれなりに大きくなるまでは二人っきりにはしなかったし、どうしてもの場合は 娘がベビーサークルに入るか ワンコがゲージに入るかどちらかでした。
やはり毛が抜ける時期は気にして対応したりしましたが ずっと仲良しのまま過ごしましたよ。(ワンコは16歳で亡くなりました)
一番気を使ったのは 子供の友達やご近所さん。
なんていうか 犬にちょっかいを出すような対応を近所の子供たちがするので 噛んだら大変とめっちゃ気をつかいました。意地悪とかではなくあまり触れ合ったことがないと構い方がわからないと言った感じ。
ちなみにうちのワンコは歯をむくことはありませんでした(甘噛みのうちに躾を入れた)が、いつ何時とは思ってましたよ。+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 18:26:25
犬って赤ちゃんのおもちゃ取ったりしませんか?
大きいおもちゃならいいのですが 小さいおもちゃだと誤飲が不安です。+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/11(土) 19:27:35
我が家にも柴犬6歳と2歳の子がいます。
最初は不安ばかりでしたが
飼い主が大切にしているのが伝わるのか
威嚇等ありませんでした。
ペットと赤ちゃん、賛否両論ありますが
私はこの生活が幸せです。
子供にイライラした時、ワンコの匂いを
嗅げば落ち着く場合もあります。笑+7
-0
-
81. 匿名 2019/05/11(土) 19:28:15
犬は空気読むっていうけどうちは何度も噛まれてるよ。でも甘噛み程度だけど。でも、そんなときは子供を怒るようにしてる。嫌なことされたら誰だっていやでしょ?犬は話せないから噛むんだって。+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 20:06:55
犬も人間と同じで性格、品性、知性に個体差があるからね。
すごい犬はすごいし、ダメな犬はすべての面においてだめだから
一概に犬はこうだからっては言えないよね。+6
-0
-
83. 匿名 2019/05/11(土) 21:10:21
1人目が生まれて家に連れて帰って来た時犬が飛びついて赤ちゃんを噛もうとしてきた💦
攻撃しようとしたのはそれ一回きりだったんだけど子供のおもちゃにわざとおしっこかけたりオムツちらかしたりと間接的にいたずら?をしてきた。
たぶん犬がすごく嫉妬してこっちも構ってよーてアピールをしてきてたんだと思う。
今じゃ子供と犬めちゃくちゃ仲良しです。+5
-0
-
84. 匿名 2019/05/11(土) 21:11:05
息子2才、3匹犬を飼っています。
よく、犬と子供が仲良く一緒に寝てたりする様子がテレビなどでもありますが全てがそうではないです。1匹づつ性格も違うし、動物はとっさの時に本能が出ます。
ハイハイの頃寝ていた犬のおしりに乗ってしまいびっくりして起きた犬が鼻と口を噛んでしまい出血。幸い感染症にはなりませんでしたが、跡が残りました。
目を離さないように気をつけていてもほんの一瞬で事故がおこります。
今は言葉がわかるようになって本人も少しは理解していますが、特にまだ言葉かわからない0、1 才の時は気をつけてください。+4
-0
-
85. 匿名 2019/05/11(土) 21:18:48
赤ちゃんが鳴いてたら教えに来たり、遊んであげたりして面倒見る話もよく聞きます。
でも犬種とかもあるかも。
シュナウザーは狩りの本能があるから、最初のうちは様子を見た方がいいと思う+2
-0
-
86. 匿名 2019/05/11(土) 21:47:58
犬も猫も飼ってるけど、ヤキモチ焼く事はなく飼い主がすごく大事にしてる存在なんだとすぐに認識してくれたと思う。
実際に息子が泣くと心配そうに犬が近寄ってくる。
猫はうるさそうにしてどっか行くけどねw
一方で友達の犬は血便したり、赤ちゃんに向かって吠えたりしてたらしいからペットの性格にもよるんじゃないかな?
時間が経てば赤ちゃんの存在には慣れると思うけど、ペットに『 あなたも大切だよ 』ってしっかり可愛がってあげるケアは必要だと思う。
+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/11(土) 22:07:18
赤ちゃんよりペット優先してあげな
人間の都合で我慢させられたり尻尾やら耳やら引っ張られて可哀想+3
-1
-
88. 匿名 2019/05/11(土) 23:20:06
動物って、人間の赤ちゃんに優しいよー
+1
-1
-
89. 匿名 2019/05/11(土) 23:41:10
犬種で判断しないで下さい。
犬の性格や置かれてる環境で全然違います。
+7
-0
-
90. 匿名 2019/05/12(日) 02:55:47
犬3匹と2歳の女の子がいます
毎日2歳の子をおんぶして1時間散歩してます
部屋ではリビングの半分を柵で区切って犬スペースにしています
事件があって怖いので一緒にじゃれたりはさせていないです+3
-0
-
91. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:26
昔見合いした方が、
お兄さんがいたけれども赤ちゃんの時👶
なくなった、と聞いて
病気か?と思ったら
まだ寝返りできない時、クーハン入れて
家族総出で田植え
猫🐈が赤ちゃんが暖かいから
お腹の上で昼寝して、赤ちゃん窒息
動画で赤ちゃんとペットの微笑ましい影像見る👀の好きだけど、あの話を思い出し、笑いがで止まる
+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/12(日) 21:02:01
うちの猫は気にはなるようですが、全然近づこうとしません。
たまーに匂いを嗅ぎにくるくらいです。+1
-0
-
93. 匿名 2019/05/13(月) 12:49:44
猫と3歳の子どもがいます。
子どもは猫ちゃん大好き。でも猫は子ども大っ嫌い。
足音が聞こえると逃げてしまう
子どもが保育園に行ってからじゃないと出てこない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する