-
1. 匿名 2019/05/10(金) 23:19:24
視力がどれくらいでメガネ使用し始めましたか?
視力検査もその日のコンディションによるといいますよね。先日計った際両目0.3でした。
そろそろ買わなきゃなあと思っているので、おススメのメガネ教えて欲しいです。
+12
-1
-
2. 匿名 2019/05/10(金) 23:19:59
+9
-0
-
3. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:06
+7
-2
-
4. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:25
>>1
ご予算書いてくれると…メガネはピンキリだから。+29
-1
-
5. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:38
+7
-4
-
6. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:46
+7
-8
-
7. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:38
メガネ屋さんと信頼できる人にアドバイス貰って似合うものを探して+17
-1
-
8. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:53
+31
-3
-
9. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:56
きーらいっ!ぷぃっ+1
-19
-
10. 匿名 2019/05/10(金) 23:22:20
日常生活で不便を感じ出したら。
正直メガネをかけ始めた時の視力なんて覚えてない。
大体の人が黒板の文字が読めないとかじゃない?+53
-0
-
11. 匿名 2019/05/10(金) 23:22:33
フォーナインズ9999
これは耳が全く痛くならない+13
-1
-
12. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:16
目が悪すぎてメガネは消耗品です。
お風呂にもお布団にもいつでも一緒だよ。
だから、安いのにしてる。+23
-2
-
13. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:16
コンタクトのが良いよー
メガネは頭痛くなるしズレたりで本当にイライラする!
手元のもの見えにくくて老眼みたいになるし
コンタクトだと手元も遠くも自然にピントが合う
+3
-34
-
14. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:28
鼻パッドが付いてる眼鏡のほうがいいよ!
鼻のとこがプラスチックのやつは固くて痛くなる+73
-5
-
15. 匿名 2019/05/10(金) 23:24:15
>>1
上半分だけ金属フレームのメガネを1個と
自分で気に行ったフレームのメガネ1個
合わせて2個買うといいよ
上半分だけのやつはオールマイティ
子どもも大人も男も女もメガネ初心者も
瓶底眼鏡のベテランも無難に使える最強の
フレーム+2
-6
-
16. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:15
似合ってる+5
-48
-
17. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:21
推奨おしゃれなメガネブランド20選 | レディースMedesign-dtp.netおしゃれなメガネ女子・芸能人・セレブご愛用♪女性の魅力を引き立てる『人気のレディースメガネブランド&おすすめモデル』を紹介しています。可愛い系や小顔効果、クマ・くすみをカバーするメイク効果のある眼鏡も紹介しています。
+3
-0
-
18. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:36
いつもZOFF(ゾフ)の軽いフレームを買ってます。
デザインも豊富だし、ずっとかけてると疲れるから軽いのをオススメします。+21
-4
-
19. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:23
>>14
それは鼻の形状によるよ。
私鼻パット食い込んで痛くなるけど、一体型の方が圧が分散されるのか痛くないし、滑らないから。+28
-1
-
20. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:41
+3
-6
-
21. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:13
UVカットレンズ+13
-0
-
22. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:27
初めて買うんだったらJINSとかzoffがオススメかなって思います。
価格帯も手に取りやすいです。
顔型によって似合う眼鏡も違ってくるので最初から高いのを買って失敗するよりはリーズナブルから徐々に試していくのがいいかと。+50
-6
-
23. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:11
+2
-0
-
24. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:21
予算によるけど、金子眼鏡は鯖江の手作りで良いです。
今年新調しましたが、軽くて違和感がありません。+15
-0
-
25. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:25
>>1
0.3でよく日常生活できるねw
まあ眼鏡かけたら世界が変わるよw+22
-1
-
26. 匿名 2019/05/10(金) 23:30:37
>>13
メガネ女子異様に増えてるからコンタクトきつかったらメガネにしなよ、楽だよ
あと主は遠くを見るときだけメガネで十分だから
手元は裸眼でしょ+14
-1
-
27. 匿名 2019/05/10(金) 23:31:52
ギリギリ裸眼でも生活できるけど、昨日流行りの大きめフレームの眼鏡買った。度いりのやつ。
でもこういう眼鏡ってみんな度なしなのかな?インスタとか見てるとカラコンした上に掛けてるっぽい。
なんかちょっと恥ずかしくなってきたw+9
-2
-
28. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:44
eyevan高いけどオススメ
鯖江で高品質、着る眼鏡がコンセプトでお洒落にかけられるよ+5
-0
-
29. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:27
フレームもだけど、予算に余裕があるならレンズにこだわった方が良い。
目が小さくなるレンズとか今どきでも普通にあるから注意して。+7
-0
-
30. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:28
>>16
ん???アンゴラ村長さん?+2
-0
-
31. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:49
>>27
こんな感じの眼鏡ですが、
私バリバリの度入りで眼鏡の部分の顔とフェイスラインの輪郭の差が酷いですよ笑+18
-0
-
32. 匿名 2019/05/10(金) 23:37:08
0.3だとその日のコンディションとか関係ないレベルだと思う
眼鏡かけたその日や慣れるまで気持ち悪くなるかも気をつけて+11
-2
-
33. 匿名 2019/05/10(金) 23:37:55
主です。
周りのメガネをかけている人は、小さい頃からかけているのがほとんどで、周りで大人になってからメガネを買った人がおらず話を聞けずにいました。
手元から遠くを見たときにピントがあわない、見えないことが増え、まずはあまり高くないものから試してみたいです。UVカットやブルーライトカットのものがいいなあとは思っていますが初めてなのでメガネの値段自体もあまりよくわかりません。+15
-1
-
34. 匿名 2019/05/10(金) 23:37:58
>>29
そうですよね、私は牛乳瓶の底みたいな分厚いレンズだったので薄型にしてもらいましたが、薄くすればするほど、屈折率とかの影響で目が小さく見えると言われました。
もともと大きい目の方はいいのですが、そうでない方は大変だと思います。+9
-0
-
35. 匿名 2019/05/10(金) 23:38:17
主、テレビのテロップとか見えてんの?w+6
-0
-
36. 匿名 2019/05/10(金) 23:38:31
>>1
0.3でそろそろなの?日常不便じゃない?+11
-1
-
37. 匿名 2019/05/10(金) 23:39:10
>>27
度なしのメガネは薄っぺらくてカッコ悪いよ+2
-1
-
38. 匿名 2019/05/10(金) 23:39:54
>>8
それ俺のじゃない?+69
-0
-
39. 匿名 2019/05/10(金) 23:40:20
>>33
JINSとかZoffみたいなとこなら5000円くらいから作れる
まずは安いのでもいいんじゃない?+19
-0
-
40. 匿名 2019/05/10(金) 23:41:27
高いのも安いのも色々買ってみたけど、眼鏡市場のメガネがお手頃な価格の割に丈夫だった
初めてのメガネだったらあまり高価なタイプじゃなくてもいい気がする+21
-0
-
41. 匿名 2019/05/10(金) 23:41:58
>>38
ワシのじゃ!+65
-0
-
42. 匿名 2019/05/10(金) 23:45:52
0.3ならレンズが分厚くならないから、
どんな形状の眼鏡でも作れますよ。
ブルーライトカットは、効果は実感できませんでした。
3プライスのメガネは安いけど、稼働部分が減ります。鼻の抑えのところ。でもその分、ネジとかないから、パットの交換などで直すことがなくなる。
安いレンズは、視界が時々少しだけ歪みます。
0.3は今の技術で視力回復できないのかな?+2
-0
-
43. 匿名 2019/05/10(金) 23:48:48
メガネしたら目の形が強調される気がする。
メガネ掛けたら、私ってこんなに左右非対称で目釣り上がってたっけ?って思った。
目を囲うから、額縁みたいな効果があるのかな。+3
-0
-
44. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:04
またまた主です、なんどもすいません。
学生だったら黒板が見えない等々不便があるかもしれませんが、大人になり徐々に悪くなっていったようなので、この視力での生活になれてしまっているからか、手元は見えるし、仕事でパソコンを長時間すると疲れる、遠くはあまり見えていないけれど、日常生活に大きく支障が出ているとは感じていませんでした(^^;)
ですが、見えたら世界が変わるんだろうな?パソコンをしていての肩こりもマシになるかな?この視力では、いつかはメガネをかけるだろうしそろそろかな?という所でした。
おススメ色々出ているので、調べてみます!
メガネをつくるのにはどれくらい時間かかるものなのでしょうか?+8
-1
-
45. 匿名 2019/05/10(金) 23:51:05
おすすめのメガネってなんだろ?
とりあえず、誰か信用出来る友達とかと
一緒に選んでもらうのがおすすめ!
1人で選んでると、だんだんどれが正解なのか
分かんなくなってくるから+10
-0
-
46. 匿名 2019/05/10(金) 23:51:54
安いセットはいざ店に行くとろくなフレームが無いし
レンズもノーマルしかないので結局は最安セットで購入することは無いな
たまにしかかけない人ならそういうのでも良いんだろうけど
風呂と睡眠以外かけてるとそういうわけにもいかない+7
-0
-
47. 匿名 2019/05/10(金) 23:53:27
>>44
作業スタッフの手が空いてれば午前中に購入して
閉店前に受け取りに行く感じ+2
-0
-
48. 匿名 2019/05/10(金) 23:58:04
>>44
マジレスすると、車を運転するでもない限り、0.3なら日常生活で眼鏡かける必要ないよ。
私はド近眼だけど、それでも日常生活で使用してる眼鏡は矯正視力0.4だよ。
(さすがに運転時は1.0の眼鏡を使ってるが)
眼鏡に頼ってると、どんどん視力悪くなるから今のままでいい。
パソコン長時間してたら誰でも疲れるから、それは特に関係ない。+13
-7
-
49. 匿名 2019/05/10(金) 23:58:06
>>44
店やどんなレンズにするかにもよる
1日で出来るところもあるし日にちがかかるところもあるよ+2
-0
-
50. 匿名 2019/05/10(金) 23:58:09
私は両目ともに0.1だよ。テレビの映像はぼやけてるし字幕まったく見えずだからプライベートだけ付けてる。
+4
-0
-
51. 匿名 2019/05/10(金) 23:58:59
>>44
手元は見えるけど遠くが見えないということは近視だと思います。
あと、パソコンを長時間使うようでしたらブルーライトカットをオススメします。
お店によってはオプションで追加料金がかかりますが、長時間の目へのダメージは大きいですし、後々頭痛や肩こりの引き金にもなりかねませんので、最初は追加料金で高いかな?と思ってもそこは妥協しないほうがいいと思います。
自分好みの良いメガネ見つかるといいですね(*´∀`*)+6
-0
-
52. 匿名 2019/05/11(土) 00:02:30
>>44
今の眼鏡屋さんは早くなったから、出来上がりすぐだと思う。
昔は数日や、数時間後とかだった。
目の視力や見え方、かたさとかカーブとかのデータがあったらレンズの在庫があればすぐできるよ。
特殊な視力だと在庫ないから時間かかるかもしれないが…
小学生から30歳の今まで色々なメガネかけてきたけど、まだ理想のメガネには出会わず、最近は安いメガネを二種類オシャレに合わせて使い分けている。
二個だと安くなるから、買い替え時は二つまとめて買ってしまう。昔の半額の値段だからお得な気分になって…
視力が悪かったり乱視があるとメガネのレンズが厚くなるから、レンズはいいのにしたりしてたけど。+4
-0
-
53. 匿名 2019/05/11(土) 00:03:25
予算がかかってもいいなら金子眼鏡。
メタル素材もチタンでアレルギーの心配も少ないし、取り扱ってるレンズもいいよ。それにアフターケアもしっかりしてる。
鼻パットもプラかシリコンって選べる。
+6
-0
-
54. 匿名 2019/05/11(土) 00:03:49
>>44
その日に加工してもらえる所もあるし、そうじゃない所もあるので何とも言えないですかね…
でもその日にもらえるところのほうが多いとは思いますよ
+2
-0
-
55. 匿名 2019/05/11(土) 00:04:33
主さんの話しを聞くに、もうそれこそ、「お試し」で買うのが宜しいのではと思います。
レンズについては「期待したのと少し違った、でもまぁこの値段ならいいか」と思える安い値段のにすると良いですよ。
私は外用のは全部込みで6万くらい、家用のは形状記憶で全部込みで7千円くらい。
私が主さんの立場なら、フレームだけは必ず気に入ったのを選びます。ネットで調べまくって選びます。
お店だと希望のがないかもしれないからです。
そして、家の近くの「安いお店」にフレーム持ち込みでレンズだけ作ってもらいますね。+2
-1
-
56. 匿名 2019/05/11(土) 00:12:10
元眼鏡店店員です。お若い方には高額でないメガネをすすめることが多かったです。理由は度が進むことが多いからです。良いフレームを買って、レンズの交換をしていく方がいいか、安いメガネを視力に合わせて交換していくか、お好みに合わせるといいかと思います。+10
-0
-
57. 匿名 2019/05/11(土) 00:13:18
初心者だったら、眼鏡市場が無難かも。+4
-0
-
58. 匿名 2019/05/11(土) 00:17:21
皆さん優しいコメントばかりで勉強になります…!
お試しメガネ、そんな感じです!5000円位のもあるようなので、そのくらいだったら気軽に試せそうです。おしゃれサングラスなどもほぼかけたことがないので、きっと耳や鼻など痛くなったり、急に見える世界で疲れたりするんですよね(^^;
質問ばかりで申し訳ないのですが、フレームはきっと似合う似合わない、好みで選ぶのだと思うんですが、レンズはどのように選べばいいのでしょうか?それこそUVカットがついているかとかですか?+5
-1
-
59. 匿名 2019/05/11(土) 00:21:08
元眼鏡店店員です。
レンズは度数により厚みが変わってきます。
紫外線カット、厚み、歪みの少ない非球面レンズタイプ、薄型レンズ、傷のつきにくいタイプ、熱に強いタイプなど色々あります。
店員さんと相談して決められるのがいいかと思います。+5
-0
-
60. 匿名 2019/05/11(土) 00:21:57
>>58
勉強の時ぐらいならノーマルレンズでもいいと思うけど、スマホとかPCとか触るとしたらブルーカットがあった方が目の負担も少ないよ。
格安とかの独自レンズ扱ってる場所はわからないけれどメーカーレンズ取り扱ってるお店ならほぼ標準でUVは入ってるんじゃないかな?+1
-0
-
61. 匿名 2019/05/11(土) 00:22:29
>>58
紫外線が気になるならUVカット、
スマホやパソコンに長時間向き合うならブルーライトカット
って感じですかね?
基本のメガネにはどちらもついていないのでオプションの追加料金だと思います。
料金はお店によって違いがあるので何とも言えません。+2
-0
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 01:07:15
黒縁の楕円形のよくあるやつ持ってるけど、オシャレ眼鏡みたいな丸くはないけど 丸に近い楕円形の眼鏡がいい。
働く時はダメだと思うからコンタクトにするけど、プライベートはそんな感じの眼鏡がいい。+0
-0
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 01:13:10
>>26
メガネ辛いからコンタクトにしたんだけどw
コンタクトはストレスフリーです+0
-0
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 01:13:48
めっちゃ安いメガネ2本買った。5000円くらいの。
わたし0.2だけどテレビ見る時しかメガネしないし、パソコンやスマホはメガネしない方が見やすい。
メガネして外出すると気持ち悪くなる←でも一応メガネ持ち歩いてる。
この間眼科行ったんだけどなぁ。快適なメガネLIFEを送りたい。+5
-0
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 01:13:59
>>44
マジレスすると放置するとどんどん視力悪化するか0・5の時点で矯正すべき+3
-0
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 01:22:42
遠視と乱視らしいのですが、
視力検査では両目とも1.0でした。
(遠視はピントを合わせる力でなんとか見えてしまうので数値はよくなってしまうとのことでした)
お医者さんから、
「いつかは必ずメガネが必要になる目なので、早いうちに作って慣れた方がいい」
と言われ、メガネをつくりました。
今まで自分では見えていたと思っていたのだけど、
結構見る時に力が入っていたみたいで、
メガネをかけたら文字などがだいぶ楽に読めて、頭痛も減りました。
作る前はメガネが必要かどうか迷っていましたが、作って良かったです。+3
-0
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 02:18:39
フレームの形は、顔の形によって似合う、似合わないがあるので、まずは店員さんにアドバイスをもらうといいと思います。
私は眼鏡市場で買いましたが、対応もよかったのでおすすめです。私は買い換えだったので古い眼鏡をかけて行きましたが、無料で綺麗に洗浄してくれました。+1
-0
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 03:02:19
すっぴんでメガネにマスクで出かけることもあるなら、太めのフレームの存在感あるやつの方が目元が誤魔化される
メガネってちょっとした丸みとか太さ、サイズ感で印象変わるから種類の多いメガネ屋で片っ端からメガネかけて見た方が確実ではあると思う
あと、目と目の間の鼻筋があんまり高く無いと、プラスチックのフレーム一体型の鼻当ての時に下がって来たりまつげとレンズが接触したりするからそれも相性次第かな+2
-0
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 03:26:26
回し者ではありませんが、幼少期からメガネをしている身としてはパリミキがオススメです。
何故なら自分に合ったレンズ提案が上手です。
病院の眼科のような視力検査と矯正メガネを試作してくれるのでほぼ正確に最適なレンズができます。
店員さんはレンズの調整とともに、私の日常生活にどの程度矯正が必要かも提案してくれます。レンズが合っていても強すぎると気持ち悪くなるので、そこをヒアリングしながら提案してくれます。
レンズのオプションやフレームで安価というわけではないですが、快適なメガネを用意してくれるのでオススメです!
+6
-0
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 03:33:32
非球面レンズってどうなん+2
-0
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 04:15:45
Vivid Moon。北川景子が掛けていてかっこよかったから。高かったけど...+2
-0
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 06:33:39
>>27
こんなメガネ絶対変だよ
さっさと廃れりゃいいのに+8
-5
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 07:07:40
JINSやZoffってファッションメガネだから
本当に視力悪い人にもよくないとききます。
どうなの?詳しい人教えて+3
-0
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 07:13:47
>>58
レンズはいいの買う方がいいよ!
傷が入りにくいコーティングとか
度によってはレンズ自体が分厚くなるから薄型がいいとか
その辺はメガネ屋さんがお勧めしてくれると思う
安いメガネ屋さんはそういうのは全部オプションで結局高くなることがある
+3
-0
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:19
最近初めてzoffでメガネ買いました。
店員さんが親切で良い感じだった。
レンズのオプション色々あったけど、あまり必要性を感じなかったのと、店員さんが「追加料金かかっちゃうし、たまにかけるくらいのメガネならオプションつけなくても問題ないと思いますけどね」みたいなことを言っていたので、何もつけなかった。
でも、意外と指紋とか汚れ綺麗に落ちなくて、「傷がつきにくいコーティングとかしてたらもうちょっと拭き取りやすさとか変わったのかな?」と思ってる。実際どうか知らないけど。+3
-0
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 07:38:15
フレームって意外と奥が深いよね
自分に似合うものがわからなかったので、友達についてきてもらったんだけど、結局自分の好みでフレーム大きめのやつ買った。
店員さんには「フレームが大きいので、下向いたときに下がりやすいかも」みたいな説明を事前にされてて、その時は大丈夫だったんだけど、実際仕事で下向くこと多いから下がるのすごい気になる・・・
ある程度の調節はお店に頼めばしてくれるけど、顔に合わないメガネを無理やり調節すると、耳に負担がかかるみたい。
当たり前だけど、常にかけるメガネなら、ちゃんと自分の顔の形に合って違和感のないもの買った方が良いよ。+8
-0
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 08:13:23
0.1以下の裸眼で日常生活をおくっていた私は一体
コンタクトつくってからは矯正後の視力に慣れるために家でメガネかけるようになった+1
-0
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 08:54:07
コンタクト禁止令が出たよ
私は輪郭四角いからオーバルがいいらしいから、会社に年に数回かけて行ったら似合う!って何人かに言われ、最近似合わない形だけど可愛くてウェリントンにしたら、また何人かに似合うって言われた。
お世話でも見慣れたら普通になるよね。
色は両方茶色+0
-0
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 08:57:45
世界は変わるよ……ある意味ね
人の顔とかもそうだけど自分の顔の肌の状態とか凄く分かるからギャァァアってなる(T-T)
+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/11(土) 09:22:05
主さんと同じように、最近、そろそろ視力が落ちたかも、くらいです。アラフィフです。初めてのメガネって、本当にどうすればいいのか、悩みます。もともと視力はすごくよかったです。
日常生活に支障は感じていないのですが、夜の車の運転がすごく怖くなりました。電光掲示板がはっきり見えないんです。視力は最後に検査した時に1.0と0.7くらいだったと思います。
メガネをするべきでしょうか?運転する時だけメガネすればいいのでしょうか?+4
-0
-
81. 匿名 2019/05/11(土) 10:25:41
>>80
視力がずっと良かった人って眼鏡に抵抗があるのかもしれないけれど眼鏡屋行ってみてください+1
-0
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:47
>>81
80です。アドバイスありがとうございます。いきなりメガネ屋でいいのですか?眼科には行かなくて大丈夫ですか?+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:26
>>82
気になるなら眼科に行く方がいいですよ
+1
-0
-
84. 匿名 2019/05/11(土) 12:49:42
>>82
ありがとうございました。+2
-0
-
85. 匿名 2019/05/11(土) 12:51:25
>>83
84です。間違えました。すみません!
自分に返してしまった。+1
-0
-
86. 匿名 2019/05/11(土) 13:42:14
私も運転中だけ眼鏡をかけようか迷っています。少し視力落ちている気がするので、次の免許更新時には視力引っかかりそうな気がする。。
車の事故も多く報道されていて、視力だけの問題ではないだろうけど、加害者にならない為にも不安要素は取り除いておきたい。
運転中だけ眼鏡かけている人いますか?+2
-0
-
87. 匿名 2019/05/11(土) 14:15:32
>>15
ハーフリムばっかで個性がないと思う+0
-0
-
88. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:47
できれば平日のすいてる時間帯に行くのをおすすめします。検眼も丁寧にやってくれるし、見え方の具合とか色々聞けるので。+1
-0
-
89. 匿名 2019/05/11(土) 22:31:34
眼科で処方箋もらって眼鏡屋行くのが一番良いと思うけど、眼鏡屋でも意外としっかり検査してくれるから、時間があんまりないとか、お金かけたくない時は眼鏡屋直行しても大丈夫だよ+1
-0
-
90. 匿名 2019/05/11(土) 23:03:14
>>86
私、運転中だけ眼鏡かけてます。
つい最近、買い換えました。普段メガネはほとんどつけないので運転中のメガネ着用は未だに慣れません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する