ガールズちゃんねる

子どもの風邪、直ぐに抗生剤で治しますか?反対ですか?

209コメント2019/05/20(月) 07:54

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 12:09:40 

    今までは、軽い風邪程度なら直ぐには病院へ行かずに様子見して、長引くようだったら病院でお薬を貰っていたのですが、
    先月から幼稚園へ入園したため、欠席が多くならないように風邪っぽくなったら直ぐに耳鼻咽喉科(すぐ近所で待ち時間が無いので)へ行って抗生剤を貰っていました。

    今回の風邪は薬を飲み終わっても咳がなかなか止まらなかったため、小児科の方へ行ったら抗生剤を直ぐに飲ませている事を先生にとても怒られてしまいました。

    子どもに抗生剤なんか必要ない、ウイルスと戦わせる事をしないといけない、耳鼻咽喉科じゃなくて何故小児科に来ない等…

    皆さんはどうしてますか?
    今までは私もあまり薬に頼りたくないと思っていましたが、咳が止まらないと幼稚園何日も休ませる事になってしまうと思ってしまっています…

    +26

    -168

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 12:10:07 

    風邪に抗生剤はだめでしょう

    +672

    -25

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 12:10:47 

    大人でも風邪ならあまり抗菌剤に頼るのは良くないよ
    ただの風邪なら

    +413

    -7

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 12:10:53 

    風邪で抗生剤出されたことがないな

    +378

    -11

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 12:11:17 

    風邪に抗生剤は効かないよ。

    +421

    -8

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 12:11:25 

    すぐ怒る医師もどうかと思うけどおっしゃってることはそのとおりだと思う

    +352

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:13 

    >>1
    もっとちゃんと勉強しないとだめだよ!

    +173

    -7

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:16 

    よっぽどじゃないと病院行かない

    +180

    -8

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:22 

    できるだけ風邪は自分で治すくらいの免疫力つけてほしいからなあ

    +281

    -4

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:23 

    高熱が出ない限り様子を見る

    +248

    -3

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:25 

    風邪薬で治る風邪に抗菌薬を飲むと、本当に抗菌薬が必要の時に効かない可能性があるよ
    抗体が出来るから
    風邪薬で治るなら風邪薬だけ飲ました方が良い

    +243

    -13

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:48 

    耳鼻咽喉科で出される薬ってけっこう強いのが多いよ。
    抗生剤はよっぽどじゃないと飲まないよ。

    +251

    -7

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:49 

    わたしは風邪なら栄養と休息をとらせるだけです。

    +91

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 12:12:51 

    耳鼻科ってすぐ抗生剤出すの?

    +149

    -4

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 12:13:06 

    小中学生なら授業に遅れがでるから治してあげたい気持ちもわかるけど、幼稚園なら休ませてやんなよ。

    +313

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 12:13:18 

    熱があっても基本的には水分とって食欲なくても
    ゼリーとか食べられるなら様子見てる

    熱が続いたら病院行く

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 12:13:20 

    風邪に抗生剤は意味ないんじゃない?

    +161

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 12:13:26 

    咳長引くなら、小児科で吸入とか通ったらどうかな。耳鼻科の症状じゃないと思うな。

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 12:13:32 

    咳が出る風邪の場合、いつ登園させていいのか分からない。

    +121

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:00 

    とりあえず一日は様子見る。
    38.5度以上の高熱ならその日に連れてくけど。

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:03 

    抗生剤は風邪では飲ませない。
    子供の場合、症状が風邪っぽかったとしても別の病気だったと言う事もあり得るから小児科で見てもらうほうが安心かな。

    +150

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:09 

    咳があまりにもひどいとか、グッタリして水分も取れないとかじゃ無い限り行かないかなぁ。

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:10 

    風邪かどうかを判断するのは医者だよ。
    勝手に判断して薬は飲ませない。
    かかりつけの小児科で相談。
    風邪で抗生物質は出ない

    +149

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:13 

    安易に抗生物質を服用するのは危険だよ

    加湿したり嫌がるかもしれないけどマスクしたりして自力で治した方がいい

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:22 

    抗生剤はウィルスには効かないよ。
    そしてただの風邪には飲ませない方が良い。耐性ができちゃうと本当に効いてほしいときに効かないから。

    +132

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:34 

    風邪っぽくなったときすべきことは、温かくしてムリさせず、風邪の前段階で治すことでしょうに。
    なんでそこで病院行ってさらにウイルスもらうかな。抗生剤なんか論外だよ。耐性菌の話知らないの?

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:42 

    抗生剤飲ませても結局よくならない印象。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:42 

    どっちにしても周りにも迷惑だから
    風ひいてるなら休ませてよ

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:42 

    簡単に抗生剤とか飲ませない。耳鼻科の薬は強いのが多くて小児科から抗生剤飲ませてるときかなくなる。といわれたことがある

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:09 

    ただの風邪なら咳と鼻水をよく出す薬くらいかな。
    でも2ヶ月に1回くらい中耳炎になるから抗生物質よく飲むよ。
    中耳炎は飲まないと治らないからしょうがないけど、あんまりのませたくないな。

    +137

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:11 

    主が抗生剤お願いします。って医者に言うの?医者でもないのに?

    +72

    -4

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:14 

    学校休ませたくないでしょ

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:14 

    私は反対ですが、同居義母がすぐに抗生剤もらって早く治せ。とうるさいです。
    子供がちょっとでも咳したり鼻水たらしただけでそれです。
    熱だそうもんなら、もう…。
    お察しください。

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:49 

    病院の指示通り服用、特定の薬目当てで詐病しないよ。
    抗生剤は細菌感染の時に処方するもんじゃん。素人判断で勝手に薬飲ませないよ
    抗生剤で治ったというより、自己免疫力で治ったんでしょ
    抗生剤の多用は副作用怖いよ

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 12:16:13 

    >>14医師によるよ。
    私の行ってる耳鼻科はなるべく出したくないって言われたから。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 12:16:31 

    子供が行ってる病院はめったなことじゃ抗生剤は出さないよ。前に酷くなったら嫌だから抗生剤貰えますかって聞いたら、抗生剤はむやみに出せない。
    酷くなったらまた見せに来てって言われたよ。
    抗生剤って良い菌も殺しちゃうんだよね?
    素人判断でしょっちゅう抗生剤飲ませるのはよくないと思う

    +87

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 12:16:41 

    風邪のひきはじめは、漢方がいいよ
    薬より体にやさしいよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 12:16:43 

    一人目が赤ちゃんの頃はすぐ病院に行ってたけど、今三人目は熱が出るか、咳がかなり酷いなどでないと様子見してます。
    薬も気休めだと思っています。
    飲んだからって良くなってる実感ない。
    それより寝るのが一番。

    +82

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 12:16:53 

    なんで 小児科じゃなく 耳鼻科に受診したのか?
    私の場合は 小児科に行く

    +12

    -19

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 12:16:59 

    うちの子鼻が悪くて風邪→鼻水→膿が溜まるって流れだから抗生剤出るよ

    +141

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 12:17:33 

    抗生剤に関する知識間違ってるよ
    風邪に抗生剤は効かないよ!
    中には下痢する子もいる
    そのくらい抗生剤っていい菌も殺すよ

    すぐに抗生剤出す医者は信用できない

    抗生剤は二次感染を防ぐため
    風邪が長引いた場合、抵抗力免疫力が落ちてるから、
    新たなものに感染しないために様子次第では出す

    風邪ひいたら抗生剤って
    子供があまりにも可哀想だよ

    +75

    -6

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 12:18:01 

    咳を止める薬は強いから
    合わないとよくなるどころか酷くなるよ
    うちの子は幼稚園から毎年季節性鼻炎になってたんだけど、薬止めて高学年で治ったよ
    私も薬に頼らせない方だったけど、幼稚園で咳してると周りに気をつかわなきゃいけないもんね。マスクだね

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 12:18:15 

    すぐに抗生剤だすお医者さんいるよね!
    でも今は国の方針で抗生剤は安易に出さないようになってるはず。

    +72

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 12:18:26 

    私自身、親がちょっとの風邪で病院につれてって抗生剤もらう環境で育ったけど病院の待ち時間とかまずい薬に気持ち悪くなったり余計しんどかった
    大人になって、たっぷりのビタミンと休眠であっさり風邪が治るのが衝撃だった

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 12:19:11 

    小児科看護師ですが、抗生剤は重症や感染症ではない限り自分の子供にも使用しないです。
    なにより耐性がついたり、体の負担が心配だからです。

    +78

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 12:19:52 

    抗生剤は副鼻腔炎とか中耳炎、細菌感染の早く治さないと長引くものしか使わない

    +113

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 12:20:04 

    仕事してないなら休めるし焦ってあれこれ薬使わなくても。私も専業、幼稚園だからゆっくり休ませてる。
    まあ家で大人しく寝てくれるわけでもないけどw
    上は小学校高学年だけど、大きくなるとだんだん強くなるよー

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 12:20:48 

    どういう時なら抗生剤飲むんだっけ?
    わからなくなってきた。

    鼻風邪が酷いとき抗生剤出されたわ(大人の私が)

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 12:21:08 

    昔ってバンバン出してたよね。私は一部の抗生剤で全身蕁麻疹出たから怖いわ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 12:21:37 

    通ってる小児科は感染症じゃない限り抗生剤は絶対出さない。
    症状が軽くなる薬はなんでも出してくれる。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 12:22:39 

    咳止めシロップ処方されて様子見が多い

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 12:22:45 

    抗生剤は細菌に効果があってウイルスには効かないから風邪には必要ないと思う。
    耐性菌の問題も怖いし、抗生剤は良い細菌も殺すから下痢になるかもしれないし、それはそれで脱水も心配。私は子どもに関する事は全部小児科に行って、そこで医師に指示もらうようにしてます。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:14 

    一回ひいた風邪のウイルスにはもうかからないらしいね!耐性ができて。こどものころに何度も風邪ひいて強くなっていくってことかな?と思ってました。だからよほどの高熱とか水分とれないとかなら病院行くけど、今までそういったことは無いから風邪でいちいち病院いくひと大変だなと思ってた。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:39 

    風邪はウイルスによるものだから抗生剤はダメです

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:41 

    >>40
    少し高いけど、電動鼻吸い機いいよー!すっごいとれるし、夜もよく眠れるみたい。持ってたらごめん

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 12:24:09 

    幼稚園休ませたくないから抗生剤で早く治させたいっていうのがわからない。
    なんで幼稚園なのに欠席するのにこだわってるの?

    +68

    -3

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 12:25:13 

    今の風邪?インフル?咳長引くよね。私、連休前にひいて、やっと咳がおさまった

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 12:25:20 

    普通の風邪に抗生剤は意味ないです、むしろ耐性がついてしまいここぞと言う時に効かなくなってしまいます、乱用は危険です。あと常在菌も殺してしまってお腹をくだすこともまります。幼稚園などの集団生活でいくら自分達が予防しても風邪を引くときは引きます。手洗いうがいを徹底する方が賢明ですよ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 12:25:29 

    かかりつけの小児科が休診のときに、初めて行った耳鼻科で抗生剤を処方されてびっくりした。
    ただの鼻水に抗生剤!?って。
    あとから友人に聞いたら、そこはすぐに抗生剤を処方する先生らしくて友人の子供も2ヶ月くらいずっと抗生剤を飲んでたんだらしい。
    でも鼻水が全然良くならないから転院して、お薬手帳みせたらそこの先生がびっくりしてたみたい。
    結構キツイ抗生剤を長期間、子供に飲ませるなんてって。
    すぐに抗生剤を処方する先生は気をつけた方がいいよ!

    +46

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 12:25:41 

    咳イコール風邪だとは限らないよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 12:26:25 

    耳鼻科だとバンバン抗生剤出してくれるよね。
    うちも1、2歳の時はすぐ耳鼻科かかって抗生剤で症状スパッとおさえてたけど、小児科の先生にお薬手帳見せたらびっくりされたよ。
    抗生剤飲みすぎたら耐性ができて効くのも
    効かなくなるしアレルギー体質になる場合もある。とりあえず小児科にかかって長引くようだったり中耳炎の可能性があるようだったらこちらから専門医に行くように指示するから、とりあえず小児科へ。と言われたのでそれからは小児科にかかるようにしてる。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 12:26:38 

    いるいるこういう親
    すぐ薬飲ませるし病院ハシゴしてる
    そこんちの子供は小学校上がってもしょっちゅう風邪だの鼻水だのって休んでるよ
    免疫ついてなさそう

    +12

    -20

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 12:26:59 

    私が若い頃は風邪でも、よく抗生剤が出てた気がする。

    今はほとんど出ないけど、
    年配の医師で、風邪には抗生剤の方が効くこともあるって言ってる人を知ってる。
    ひと昔前の医療って感じがする。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 12:27:38 

    熱が出てない
    機嫌がいいなら
    様子見

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 12:28:06 

    主はフルボッコだけど、世の中にたくさんいるキチガイ自然派ママじゃないから、いいんじゃない?

    ワクチンは悪!みたいな事でノンワクチンでバイオテロになる事は避けられる


    え、主さん、風邪は内科だよ
    それか、小児科。

    +5

    -16

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 12:28:12 

    療養の基本は休息です

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 12:29:54 

    喘息持ちだからすぐ行く。
    悪化すると肺炎になるんでね。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 12:30:32 

    >>65 落ち着いて。なに言ってるかわかんないよ

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 12:30:53 

    主さん働いてるの?働いてないなら休ませてあげたら?幼稚園は絶対行かなきゃいけないところじゃないし。どの薬もそうだけど使えばいいってもんじゃないよ。効かなくなってきたらもっともっと強い薬にしなきゃいけなくなるんだから

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 12:33:18 

    入園したばかりでやっと慣れたのに連休、更に風邪で1週間とかだとまた一からぐずるのを連れてかなきゃいけないからかもね。保育園だって同じでしょ。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 12:33:34 

    風邪に抗生剤?風邪はウィルスでしょ。
    自然治癒。薬は症状を和らげるだけ。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 12:34:45 

    娘の場合は、すぐに肺炎になるから、少しでも咳が出だすと病院行くようにしてる。

    数日休めば治るような子なら、病院は行かないと思う。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 12:36:43 

    >>62
    もともと弱いんじゃない?
    うちも滅多に行かないけど、行かずにすっごい咳しながら登校してインフルばら撒きとかいるよw
    あれは行けよと思うw

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:07 

    普通は喉や鼻の炎症抑えるものと、胃が荒れないようにするものと、頓服で解熱剤貰いますよね。

    熱も出しきった方がいいと最近は聞くし。
    風邪で抗生剤はまず無いのでは…。

    幼稚園生ならば、微熱でもお休みさせてゆっくりさせてあげればいいと思いますよ。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:21 

    主です。皆さんありがとうございます。
    私から抗生剤を下さいと言っている訳ではなく、先生の判断で処方されていました。
    薬を飲まなくても2、3日で咳や鼻水が止まるのなら良いのですが、薬を飲まなくて止まらなければ1週間も2週間も休ませる事になってしまうかも…と思って直ぐに受診していました。
    あと、前に咳が止まらなくて様子見をしていたら高熱も出てしまい、別の病院ですが「もっと早く来なさい」と怒られた経験もあり、自己判断に自信が無いのもあります。

    皆さんはどうされているのか知りたくて投稿させて頂きましたm(._.)m

    +40

    -9

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 12:43:09 

    抗生剤すぐ出す耳鼻科となかなか出さない耳鼻科ない?
    前行ってた所は抗生剤よく出して量も多いからやめた

    うちは鼻水ちょっと放置するとすぐに中耳炎になって熱出るから、酷くなってきたらすぐ病院行って診てもらう。
    鼻水の薬飲んでいても中耳炎になる時あるけど

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:16 

    抗生物質飲みすぎると耐性菌ができていざという時効きにくい体になるよ
    無駄に飲むもんじゃない

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:25 

    >>75
    咳とか鼻水は体の防衛反応だから止めちゃダメで、苦しくて眠れないなら咳止めのシールを貼ってくださいって言われました
    鼻水は詰まると苦しいから出やすくなるお薬、それもたくさん使うと効かなくなるから最小限の量と回数分でした
    うちは咳と鼻水だけなら加湿して様子見、熱が出たら小児科という流れです

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:43 

    一般的に 今の時代は 風邪はウイルスだから抗生物質は効かない。湿度と室温を保って 栄養取って安静に。鼻水やせきなど症状に合わせて、症状を緩和する薬を飲む。ですね。一般的には・・・。
    でも、医師や看護師など医療従事者自身は、自分たちが 風邪?っていう時は そういう対応はしてないです。そもそも、安静にする休みがとれない人たちだから。それに ウイルスの風邪なのか 細菌による鼻炎、気管支炎、肺炎などの初期症状か、インフル以外では検査ないからね。
    抗生物質を毛嫌いするのも 考えものだよ。

    +13

    -5

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:07 

    >>75
    わかるよ!自己判断で、どの程度で受診すればいいのかわからないよね。
    うちも耳鼻咽喉科へ行った事あるけど、その時は鼻水に色がついたら来てくださいって言ってた。
    薬も出されたものを飲むから、知識がないと飲んじゃうよね。
    抗生剤がダメってことだけじゃなくて、どんな場合に受診しているのか付け加えてくれたら嬉しいよね。

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:12 

    >>75
    熱が出たら病院連れて行く
    鼻水ぐらいじゃ行かない
    でよくないか?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:47 

    >>77
    違うよ。抗生物質飲んだ患者から 抗生物質の耐性菌が排出されて、その耐性菌にかかった次の患者がその抗生物質が効かないんだよ。

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:49 

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:19 

    治る薬ならもちろん早く使って治してあげたい。効かない抗生剤ならいらないけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:03 

    >>75
    小児科じゃなくて抗生剤をすぐくれるその耳鼻科に連れてくのは主さん自身の選択でしょ?
    自分は悪くない!って必死に言い訳してるように見える。

    +12

    -24

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:06 

    家庭によるとは思うけど、うちは熱があっても眠れたり食事、水分とれるようならゆっくり寝させて様子をみます。
    他に咳とか気になる症状があれば受診します。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 12:54:31 

    むしろ早めに小児科行って軽めの薬でさっと治したほうがよくない?
    子どもが小さいうちはとりあえず家で様子見て~で良くなったためしはなく、遅かれ早かれ結局小児科に連れて行く事になってた。
    抗生剤は溶連菌と中耳炎くらいでしか出された事ないし、風邪で耳鼻科っていうのも考えたことなかったです。

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 12:55:09 

    >>81
    鼻水だけだと幼稚園へ連れて行ってますが、咳も出ると休ませています。。
    休ませるからには病院行くべきかなとか、診てもらわないとこれから熱も出てくるかな、病院行かずに長引いたら何日間も幼稚園行けないかな、等不安だらけになってしまいます。。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 12:56:04 

    抗生剤を飲ませることが必須の伝染病にかかったときに、効かないかもしれないから今は小児科医はやたらと抗生剤出さないよね。
    かかりつけ医からも説明あったよ。
    うちも耳鼻科では出されるけど中耳炎が酷くなりそうとか確実な理由がある場合のみ。

    風邪の咳は幼稚園休ませたら解決。
    幼児だらけでホコリ舞う環境にいるのも良くない。
    あと結局周りの子にも移すし、免疫力下がってるときに行くとなかなか治らない。
    保育園なら仕事あるから休ませられないかもですが。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 12:57:36 

    >>85 結構主さん叩かれてるのに意地悪だなぁ

    +28

    -2

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:05 

    まずは小児科行って、これは専門医でなれば手に負えないとなったら耳鼻科に行けばいいんじゃないかなぁ
    待ち時間とか子連れは大変だけど、小児科の方が遊ぶところがあったり事務の人が手慣れてたりして、私は小児科の方が好きよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 13:05:02 

    どの病院にかかるか選ぶのも親の仕事だと思う
    合う病院がみつかるといいね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 13:06:48 

    耳鼻科にいくかどうかはその子の鼻の形とかにもよるからなー中耳炎になりやすい子ってのがいるし
    自分に合う先生を探すのがいいよ

    耳鼻科と小児科はもう少し連携とるなり歩み寄るなりしてくれないかな
    それぞれ全く治療方針ちがってて患者が板挟みだよ
    患者通して喧嘩するのやめてほしいわ

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:15 

    かぜっぽい症状に、むやみやたらと抗生剤使っても治るわけではないよ。数日間発熱や咳が治らなかったら受診して、例えばマイコプラズマや百日咳が疑われたら検査して、確定したら処方された薬を飲みきる、って感覚でいる。主治医によると、抗生剤の有効な感染症でも、直ちに抗生剤飲まず、それくらいの間隔あけて抗生剤使った方が効果が期待できるとも言われてる。
    子供の状態によってはすぐに受診するけど、対症療法的な処方だけで様子みてる。

    大人の話だけど、実家の親世代の人達は抗生剤信仰が厚くて抗生剤をやたらすぐ出す内科が人気で、私達がやめなって言っても聞きやしないんだけど、うちの親はこないだ抗生剤の影響でひどい腸炎になったよ。他にもカンジダとか胃炎とか、極端なことをいえばアレルギーで入院とかもあるしね。

    幼稚園行かせてあげたい、行ってほしい気持ちはわかるけど、だから抗生剤ってのは違うと思う。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 13:11:54 

    子どもがあまりにも鼻水や咳で寝れない、しんどがってる、40℃以上の高熱でぐったりしてるって状態なら服用する。ある程度元気や食欲があれば自然治癒させる。免疫は自分で作り出す方が良い。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:44 

    治ってもどうせすぐうつされるから
    神経質になりすぎ
    軽い風邪って、咳鼻位でしょ?
    それで病院行って余計うつるのも嫌だし、高熱や発疹以外行かないわ

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 13:15:25 

    そもそも咳鼻水くらいなら休まなくていいよね
    と思う保育園児のうちは厳しいのだろうか。

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 13:18:33 

    私の風邪はリンパ腺腫れる→鼻水緑色→副鼻腔炎コースなので、ほぼ抗生剤出ます。

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/10(金) 13:26:19 

    うちは風邪引くと鼻水がだんだん黄色くなってきちゃって副鼻腔炎なって寝るときとか息苦しいからそうなったら耳鼻科で抗生剤もらって治すよ。
    抗生物質じゃないと治らない。

    +46

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/10(金) 13:31:11 

    うちの子は鼻風邪をひくと、夜中に鼻水が逆流して嘔吐して寝られなくなるから耳鼻科に行くんだけど、鼻水が黄色だと抗生物質出される。
    あんまり良くないんですかね。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/10(金) 13:31:14 

    連休前〜連休中にひどい風邪ひいてつらかった
    鼻と痰が見事に黄色でノドも晴れるし声出にくい。
    抗生剤出されましたよ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/10(金) 13:31:21 

    抗生物質ってのが何かまず勉強しなよ。そのスマホだかPCでさ。
    この1、2年で抗生物質の乱用がダメなの正式に発表されたよ。

    +9

    -12

  • 103. 匿名 2019/05/10(金) 13:35:50 

    鼻水、鼻づまり、咳なら小児科でなく耳鼻咽喉科連れていくけど。喉が真っ赤、鼻水黄色いにならなければ
    抗生剤だされないよ。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/10(金) 13:38:04 

    ただの風邪で抗生剤を出す医者を信用してはいけない。
    風邪で抗生剤が必要なタイプの人もいるが、大概の人は必要ない薬。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/10(金) 13:40:07 

    小児科の方へ行ったら抗生剤を直ぐに飲ませている事を先生にとても怒られてしまいました。


    抗生物質なんて処方されなきゃ服用出来ないんだし、主より処方した医者が悪いんじゃない?。

    +32

    -2

  • 106. 匿名 2019/05/10(金) 13:44:32 

    自分が子供の頃の話でごめん

    風邪は1週間学校を休んででも自力で治してた
    暖かくして寝るだけ
    1週間って今思うとインフルかなって感じで親も看病大変だったろうに

    大人になった今は、体は丈夫で風邪も何年もひいてない

    私は親に感謝してるけど、万が一風邪じゃ無い病気だったらと思うと一応医者に行くべきなのか??

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/10(金) 13:46:03 

    かかりつけは毎回抗生剤出されてた。普通出さないんだ?

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/10(金) 13:47:21 

    耳鼻科はすぐ抗生剤出すイメージ

    小児科だと症状を和らげる薬くれる。

    私は咳が酷くて眠れない時に、咳を止める薬もらいに行く。夜寝れないのは辛いから。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/10(金) 13:54:04 

    幼稚園入園してからずっと
    鼻水と咳してる
    治ったと思ったらまた風邪ひく

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/10(金) 13:54:18 

    全くの無知でごめんなさい。
    出された薬が抗生剤だってみなさんすぐ分かりますか?
    薬局でもほとんど説明がないから、何の疑問も感じずに飲ませていました…
    ネットで調べてから飲ませていますか?

    +4

    -12

  • 111. 匿名 2019/05/10(金) 13:56:58 

    まともな医者ならポンポン抗生剤出さないと思う
    簡単に出す病院ってわかったら他のところ行く
    見極めができてないってことでしょ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/10(金) 14:06:00 

    うちの子中耳炎2週間経ってて、でもだいぶ良くなってるからって、クラリシッドを2週間分出されたんだけど、これもあまり良くないのかな?

    あと風邪の度に喉が赤くなって抗生剤処方されるんだけど、この場合はOK?
    お医者さんから処方される抗生剤は絶対に飲んだ方が良いって思ってたんだけど、医師によって薬の投与の仕方が異なるんですね!!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/10(金) 14:07:20 

    私の病院行く基準
    鼻が黄色、緑になった時
    症状が酷すぎて眠れない
    高熱、節々痛い、リンパが腫れる
    酷い下痢、吐き気

    ↑これがなければ病院行かず市販薬+睡眠で治す。
    上記の症状でたら自然に治らないので病院行く。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/10(金) 14:12:57 

    いい事ではないけれど、幼稚園などの集団生活をしていたら冬場は特に、鼻水、咳くらいの子は普通に登園してくる。
    うちの子に近づかないでって内心思うけど、そうやって免疫が作られていくのも事実。
    少しの症状でもすぐに病院に連れて行く主さんは、真面目ないい人なんでしょうね。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 14:14:41 

    >>112
    中耳炎などの炎症は抗生剤出されても仕方ないと思うけど、心配なら薬剤師さんに相談してみるといいかもね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 14:18:32 

    抗生剤は風邪には意味ないけど薬を出せばとりあえず安心する感じの薬ないんですか?って言う患者に出すって聞いたよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 14:22:03 

    >>115
    隣接している薬局の薬剤師さんに質問したら「大丈夫ですよ。」とは言ってもらえました。
    でも次は違う薬局に行って聞いてみようかな。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 14:26:21 

    私が行ってる小児科は4~5日しても熱がダラダラ続いてると、抗生剤出そうかな~?って考え始めるよ
    だいたい子供の熱は3日くらいで落ち着いてくるって言われるから、それまでは解熱剤や咳止めとか対症療法だけ
    三歳の子は微熱がなかなか落ち着かなくて一回だけ抗生剤出されたことある

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 14:34:00 

    小児科だと弱めの薬か出され、ほぼ自力で治す的な感じ。耳鼻科に行くとこんな症状でいたらかわいそうだと抗生剤が出され直ちに症状を和らげる感じ。

    わたしは夜中寝苦しそうにしている姿が切ないので抗生剤を飲ませ早く症状をなくしてあげたいです。

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 14:40:39 

    >>75
    すぐに受診はいいと思うけど受診するならかかりつけの小児科かな
    鼻水出てても元気なら連れて行かない
    咳、鼻水出てきて夜つらそうなら連れてく
    背中に耳当ててみて呼吸がおかしければ連れてく
    周りで何か流行ってるならすぐ連れてくって判断かな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 14:44:57 

    あのね、風邪自体は抗生剤では直らないし、ダメなんだよ。
    風邪はウイルスなの。
    抗生剤は菌を殺す(実際は静菌や減菌のものが多いけど)の。ウイルスには効かないのよ。
    菌が増えすぎたら鼻水が黄色くなったり扁桃腺が膿を持ったりしてくるので、そうなったらそれを押さえるためには処方されるけど。
    菌が増えすぎの症状もないのに抗生剤使ってたら、抗生剤いざというとき効かなくなるよ。
    使った人だけじゃなくて、世の中に抗生剤の利かない菌が増えるんだよ。

    ほんと、風邪→抗生剤 っていう考えは改めて。古いし間違ってるし危険。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 14:46:28 

    症状が鼻水だけだけど、詰まって苦しそうな時、市販のアンパンマンとか花カッパの風邪薬飲ませてた
    体の弱い子になるのかな?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 14:48:08 

    抗生剤、効くと思っちゃうけど、一度でも飲んでしまうと病名が判断つかなくなるから、小児科の先生が困ってた。ウイルス検査も出来なくなるから。
    病気に対する薬はそれぞれあるわけで、まず正しい診断してもらわないといけないと思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 14:50:12 

    たしか厚労省で子どもにむやみに抗生剤を出さないでって方針を出してなかった?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 14:51:00 

    >>122
    鼻づまりなら、鼻水を吸引してあげた方が治り早いよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 14:52:41 

    反対っていうか、効かない。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 14:54:00 

    昨日子供が鼻水出てて、耳を気にしてたから耳鼻科にかかったら抗生剤出されたよ。
    鼻水も透明のさらさら~なやつなのに。
    まだ9ヶ月の子だから飲ませたくなくて、飲ませてない。

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 14:54:02 

    幼稚園休ませたくないから薬飲ませるって完全に親の都合すぎて子供可哀想。小児科でちゃんと診察してもらってもいなくて抗生剤飲ませるってある意味虐待。
    幼稚園休ませたくないのは自分で子供家で見たくないとかそんな理由でしょ

    +1

    -12

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 14:54:50 

    >>110
    薬と一緒に薬の説明書渡されない?それに抗生物質かどうか書いてあるよ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 14:55:20 

    いまだに「風邪」に抗生剤出す医者だったら他探したほうがいいよ
    そんな不勉強な医者に命預けられない

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:10 

    >>121
    言いたいことはすごくわかるしそうなんだよ

    けど、受診したら出す先生がいるのも事実
    そして、出されたのは指示通りちゃんと飲まなきゃなんない

    大きい病院ほど抗生剤は出さない(病院の規模で患者数が確保されてるからまともな処方)
    開業してる先生は出さなきゃ儲からない、薬出さないって評判が患者を減らすこともある
    そういう理由で出さなきゃなんない事情もある
    そんな中で子供のために出さない先生がどれだけ貴重か

    今年ゾフルーザの件でよくわかったよ
    小児にゾフルーザ出した医者(小児科医)にはかからないように気をつけてる

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:12 

    9ヶ月の娘が月曜から熱出して、突発かなって思って翌日病院行ったら先生も突発の可能性高いと思うって言って解熱剤と抗生剤出されたんだけど…
    ネットで調べたら突発には抗生剤効かないって書いてて、翌日から熱が下がって発疹も出たから2回分しか飲ませなかったんだけど、病院変えた方がいいのかな。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:38 

    >>110
    お薬手帳は?
    それ以外に毎回薬の説明書渡されるよ。
    細菌の感染をおさえるとか書いてあるのが抗生物質。
    メイアクト、セフゾン、フロモックスあたり。

    今の薬局ってどこに行ってもこれでもか!ってくらい説明してくれるよ。
    それがないなら院内処方なら病院が、調剤処方なら薬局が良くないと思う。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:11 

    息子のかかりつけの耳鼻科もただ鼻水吸って欲しいだけなのにすぐに抗生剤だしてきます。
    知識がなく何度か飲ませてしまった事もありすごく後悔しています。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/05/10(金) 15:30:15 

    ネットで調べて勝手にお薬飲ませないのはダメだよ
    特に抗生剤は勝手に途中でやめるのが大問題だから

    副作用出たっぽかったら薬剤師に電話してね

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/10(金) 15:37:41 

    風邪程度なら様子見るという意見が多いので不安になりました(;_;)
    鼻水がひどい、咳がひどいと夜寝られずかわいそうなのですぐ病院行ってました…
    抗生剤ではないですが出された薬飲ませて(;_;)
    鼻水を出しやすくしたりする薬や咳止めです。
    確かに咳は無理に止めない方がいいと聞いたことありますが。
    あまり良くないんですかねm(__)m

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/10(金) 15:41:49 

    ただの風邪なら薬飲ませないな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/10(金) 15:46:32 

    絶対に会社休めないサラリーマンみたいだね。市販の薬、栄養ドリンク飲んで会社行くの。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/10(金) 16:07:44 

    >>136
    良いも良くないも、人によって違う、同じ人でも時によって違う
    お医者さんが薬を出したってことは咳を抑えるメリットの方が大きいと考えたからだと思うよ。私は医者じゃないけど
    その人の判断を信用できないような医者にはかかるだけ無駄よ

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/10(金) 16:15:12 

    風邪はほとんどウイルス性だけど、細菌性もあるよね。
    鼻水が黄緑色の粘っこいものだったら細菌感染を疑っていいと、お医者さんに言われた。
    細菌性だと副鼻腔炎になりやすいし酷くなると慢性になるから、鼻水の色が変だったら抗生物質出してもらってます。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/10(金) 16:42:49 

    >>136
    咳や鼻水で寝られないくらい酷いのなら、病院連れてって薬飲ませるという一択だわ。
    ちなみにうちは軽い風邪程度なら家で様子見だよ。
    大人でもひどい風邪で寝られないのはつらいししんどいんだから、その症状を薬で楽にさせたいと考えるのは親として当たり前じゃないかな。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/10(金) 16:45:20 

    年少さんの頃はしょっちゅう風邪ひいて幼稚園を休むもんじゃない?
    うちもそうだったけど、年中年長と体力がついたからなのか、だんだん風邪をひく回数減ったり症状が軽く済むようになって、年長の頃には一年皆勤だったよ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/10(金) 16:46:53 

    >>135
    抗生剤飲まない、よりも途中で勝手に辞めるのが
    いちばん良くないよね。
    これ薬剤師さんにも説明されたよ。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/10(金) 16:47:47 

    >>136
    睡眠に影響が出る症状なら病院行った方が良いそうですよ。
    あなたの判断は間違ってないと思います。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/10(金) 17:07:18 

    風邪に抗生剤が効くと思ってるバカ
    風邪はウィルスなんだから効くわけないじゃん

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2019/05/10(金) 17:08:37 

    >>140
    それもう風邪じゃないじゃん

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2019/05/10(金) 17:12:11 

    両親が医者だけど子供の頃から風邪で病院にかかったことないわ
    38.0℃を超えるような熱が出たとかだと他の病気の可能性もあるからかかるけど
    社会人になって風邪ひいたときに周りの人に病院行きなって言われてビックリした

    +4

    -5

  • 148. 匿名 2019/05/10(金) 17:13:07 

    >>112
    多分浸出性中耳炎だと思うんだけど、その場合はクラリシッドなどのマクロライド系抗生物質を長期にわたって飲む事はよくありますよ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/10(金) 17:18:49 

    抗生剤ってウィルスに効かないよ。
    抗生剤が効くのは細菌。

    喉が赤い時はほぼウィルスが原因だから抗生剤は
    使わないとかあるけど、先生ももちろん細菌か
    ウィルスかは判別できないから、とりあえず抗生剤
    出すんだよね。一応、鼻の色も聞かれるけど、診察
    受ける頃はまだサラサラだったりするから難しい。
    サラサラ鼻水から中耳炎になった時に、なんで
    抗生剤飲まなかった!って怒られるけど、いや、
    ちょっとした鼻水で抗生剤飲むかよと思う。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/10(金) 17:26:22 

    我が子が行ってる耳鼻咽喉科は、抗生物質は出しませんよ。
    何日も続くようになったら出すけど、最初は鼻水やタンが出やすい薬と、せき止め、うがい薬、トローチぐらいです。
    小児科と同じ出し方です。
    熱が出たら小児科に行きますが、抗生物質は先生の判断に任せます。

    抗生物質飲むとすぐ治るから、子供も咳が酷いと辛いだろうから、すぐ飲ませたい気持ちはわかります。
    しかし、肝心な時に抗生物質が効かなくなると、もっと辛い思いをさせてしまうので、何でも抗生物質を出す病院は止めた方が良いよ。


    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/10(金) 17:46:58 

    仕事がねー、あるんだろね、主さん。
    早く治したい気持ちはわかるけど、なんだかんだ熱がん!!っとあげて、あー今戦ってる戦ってる!って着替え調節したり諸々処置していけばすーーっとひいたりするよ?
    もちろん様子見は大事だけど、熱引かないとか水分とれないとかさ。
    咳き込んで眠らないとかは咳止めないと辛いからやっぱり子供が具合悪くなったらかかりつけの〝小児科〝にいこうね。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2019/05/10(金) 17:51:54 

    >>139
    そうですよね、同じ症状だって人によって違いますよね(;_;)

    >>141 >>144
    やっぱり咳込むたびに起きるのはかわいそうですよね(;_;)
    同じ考えの方がいらしてよかったです

    ありがとうございました(^^)

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/10(金) 18:08:00 

    耳鼻科は胸の音きいたり全身症状みる事はあまりないからね。
    皆さんが言ってるように、風邪ひいたらまずは小児科で、それで耳を痛がったり、あおっぱなが出るようなら耳鼻科ってのがいいんじゃないかな。
    あおっぱなが出てる時に小児科に連れて行って抗生物質を処方されたけど効かずに耳鼻科に連れて行ったら、小児科の処方内容を見て耳鼻科の先生が
    「小児科の先生は抗生物質を出す場合はだいたいこんな種類でこんな薬を出すけど、これじゃ今の症状には効かないんですよ」
    と言って別の抗生物質を処方して下さったけど、すぐ効いて良くなった。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/10(金) 18:57:34 

    >>33うちの義母も抗生剤大好き!
    しかも腐っても現役の看護師なのに…
    もう、自分の時だけ飲んで下さいって感じ!

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 19:36:11 

    風邪って総合疾患だからその時に応じて先生と相談してるけどあまり抗生剤は出ないなあ。

    あと、風邪を引いたら小児科に連れて行くよ。
    慢性的な扁桃炎を繰り返すとかならまだわかるけど、なぜ耳鼻咽喉科に行くの?

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2019/05/10(金) 19:38:16 

    >>110
    えっ?お薬手帳や、このお薬はこんなものですよってプリントをもらわない?

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/10(金) 19:40:01 

    風邪で小児科行く度に抗生剤出されるから、不審に思って病院変えた。
    今は抗生剤を出される事は滅多にない。
    耐性菌が怖い。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/10(金) 20:17:30 

    私の母がそう。
    少しでも鼻ズルズルしてたら、すぐに病院&風邪薬を飲まされてたよ。

    おかげで身体は弱く、自力で風邪を治せないし、風邪薬に対して抗体?が出来て全然効かない。
    風邪引いたら地獄です。

    絶対にやめたほうがいいです。

    +3

    -4

  • 159. 匿名 2019/05/10(金) 20:18:13 

    風邪でも病院行かず様子見る人多くてびっくりしてる
    子供が鼻水、咳くらいじゃ病院連れてかないよって人は幼稚園とかはその間どうしてるんですか?休ませてるのかな?
    園でいつも咳して鼻水垂らしてる子をみると病院行ってあげてよて思っちゃう

    +21

    -5

  • 160. 匿名 2019/05/10(金) 20:39:45 

    抗生物質は勝手に飲ませないで欲しい。
    親が看護師で医師の診断受けてないのに取り敢えずと抗生物質を飲まされ薬剤耐性になりました。
    とある病気で抗生物質の服用をしたが全く効き目がなく検査で分かりました。
    3ヶ月微熱でダルいし手術の傷口も糸が溶けて毎週のように縫い直しで最悪でした。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:43 

    というか、ただのウィルス性の風邪だと、医者が抗生剤処方しない。昔と違って、医療業界全体で抗生剤の乱用を控える風潮になってます。
    子供がインフルエンザになった時も、「タミフル使っても半日早く治るだけです。持病もないし、もしもの時に効かないと困るから飲まない事をお勧めします」と言われて、解熱薬と咳止めだけ処方されました。
    でも絶対に使わないってわけではなく。先日、風邪が長引き、もう一週間近く熱が上がったり下がったりで中耳炎も併発してしまい、「ウィルス性は5日もあれば治る。今回は細菌があっちこっち飛んで長引いてるから抗生剤出しましょうね」って処方してもらいました。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/10(金) 21:28:04 

    咳が酷いとなるとRSとかヒトメタとかのウィルス?だと抗生剤は効かないですよね
    耳鼻科も風邪で中耳炎になった時とか小児科でもウィルスの検査が陰性で熱が5日下がらない時は抗生剤出してくれたけど今はそんなにすぐしだしてもらえないですよね
    熱痙攣あるから熱あるとすぐ病気行くけど、運動会とかお遊戯会前は薬もらいに行っちゃいますけどそれ以外はなるべく薬は避けたいなぁって思っちゃう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/10(金) 21:29:09 

    風邪ってウイルスのほうが原因なの多かったんじゃないかな?ウイルスが原因なら、抗生物質には効かないよ。

    抗生物質は菌にしか効かないし、耐性菌の問題もあるし、むやみやたらに飲ませないほうがいいって聞いたよー。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:54 

    医師です
    抗生剤=抗菌薬だよ
    抗菌薬は細菌を殺す薬
    風邪のほとんどはウイルスが原因なので意味がない
    中耳炎は細菌が原因だから抗生剤
    症状が風邪に似てても細菌感染だった場合は抗生剤が効くけど、風邪っぽい症状の子供はほぼウイルス性なので特別な検査もせずに抗生剤出すのはただの気休めです

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/10(金) 21:40:26 

    風邪で抗生剤は飲まないけど毎月中耳炎になるから仕方なしに飲ませてる
    こんなに飲んでて効かなくなったらどうしようって不安になるよ
    そもそも3歳くらいでこんなに薬ばっか飲んでて大丈夫なのかな
    中耳炎にならない方法ってある?

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:03 

    うちも鼻水が就寝時逆流してむせるから1か月程耳鼻科通ってるけど、治らない。中耳炎になった事あるからか?抗生剤もめっちゃ出るけど治らない。明日小児科行く予定。抗生剤辞めたいから、小児科医に相談する。人気の耳鼻科だけど変えようと思う。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/10(金) 22:00:45 

    耐性菌怖くて第三世代セフェム系は意味ないし、抗菌薬は中耳炎の時にしか飲ませてない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/10(金) 22:13:26 

    喘息7才の娘がいます。
    小児科に鼻水咳熱出たらすぐに行きます。
    2ヶ月に一回は風邪引いてしまいます(*_*)
    毎回抗生剤入った粉薬を出してくれます。
    だから免疫ないのかな(*_*)
    悪化して入院なったら苦しそうでみてて辛いです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/10(金) 22:23:16 

    風邪はウイルスが原因であることがほとんどです。抗生剤は細菌にしか効きません。ウイルスに効くのは抗ウイルス薬です。
    風邪だからと安易に抗生剤を使用するとその薬剤に対して耐性を持った新たな菌ができる可能性があります。これが今医療業界では問題になっています。
    よっぽど細菌性の感染症と断定できるものでない限り、持病がなく健康な子どもの風邪に対してすぐ抗生剤を投与する必要はありません。
    症状がつらいようなら解熱剤や去痰薬など対症療法の薬をもらうだけで十分です。あとは脱水に気をつけてしっかり栄養をとって休養するのみ。

    ちなみに、ウイルスと細菌は全く別の微生物です。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/10(金) 22:34:25 

    旦那の仕事の関係で引っ越しが多い。
    娘が生まれて三歳までお世話になった小児科は抗生物質出さない、お薬は出してもたんきりとか気道を広げるシートとか食事で対応するとこで自宅保育だったのもあり三歳まで本当に数えるくらいしか風邪をひいたことがなかった。
    三歳から六歳まではがっつり抗生物質出すところだった。幼稚園に通い始めたというのと下の子が産まれたタイミングでもあったしあまりお休みしないように風邪症状があるときは小児科ですぐ薬を貰ってた。五歳くらいから杉花粉症やアトピーに似た肌荒れがでてくるようになり、体調もよく崩すようになった。下の子もニ歳くらいから背中~腕にかけてかゆくなるアレルギーが出始める。
    七歳で引っ越したところはまた抗生物質は使わない小児科。ついでにアレルギー耳鼻科にもかかりアレルギーの薬をもらう。
    未だに二人とも花粉症含めアレルギーの症状は改善しないけど、風邪や体調不良はぱったりと減った。
    そこで、かかったアレルギー科の先生に小さい頃からの抗生物質は体内の善玉も殺してしまうから体がアレルギーに反応しやすくなってしまう。ましてや生まれたての母親からもらった善玉菌を殺してしまう抗生物質を与えるなんてあり得ないということや耐性菌の話を聞いて本当に無知な自分をせめました。。
    うちの子達は引っ越しや色んな環境変化もあったので一概にみんなそうとは言えませんが参考までに。
    長くなってしまってすみません;

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/10(金) 22:37:16 

    >>170
    だから抗生剤はおすすめしないというの伝えたかったんです;スミマセン

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/10(金) 22:51:00 

    かかりつけの小児科と耳鼻科が一緒になっている病院では、風邪の時はまず耳鼻科にって書いてあったんだけど。中耳炎かどうか見るため?らしい。たしかにいつも耳鼻科の方が混んでる。吸引もできるからかな?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:11 

    こども、風邪ひいたら必ず副鼻腔炎になるから、青っ鼻が出たらすぐ耳鼻科へ行って抗生物質もらって飲ませてるよ。私が小学校の時慢性副鼻腔炎で大変だったから、それは避けたくて。でもネット見ると副鼻腔炎でも抗生物質は使わないとか書いてる小児科の人もいるし分かんない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/10(金) 23:06:25 

    >>159
    風邪は休養が一番の薬
    普段健康な大人もそうだよ
    医者行って疲れるより家で水分とって寝てたほうが治る
    持病がある人は別

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:17 

    かかりつけの病院、この間風邪で39度の熱出てセフジニル小児用を出された。抗生剤だよね?ダメなのか。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:48 

    >>164
    気休めならいいけど害になるからね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/10(金) 23:40:17 

    39度あっても抗生剤は飲ませないよ。
    うちに小児科医がいるけど、水分とれてるなら、薬は何もなし。病院にもいかないよ。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2019/05/10(金) 23:44:44 

    よくわからないけど、風邪ひいて鼻水と咳はひどかったけど、熱は出なくて一週間後に急に高熱から熱性けいれんになって
    肺炎になってしまった子供がいる知り合いがいる。結局なんか体調悪ければ小児科連れてってもらった薬はちゃんと飲ませた方がいいとおもう。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:11 

    >>175
    医師の判断で出しているので、医師が細菌性の感染を疑って抗生剤を出した場合もあります。勝手に辞めずに医師にちゃんと聞いてくださいね。
    「もちろん必要な時はのませるが、ウイルス性の風邪であれば抗生剤は出来るだけ避けたい。」という旨も伝えて相談すれば良いかと思います。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:31 

    抗生剤は、自分の肺炎予防とかにはなります。
    ただ、抗生剤が何故安易に出されないか?は本当は
    社会のためです。
    ウイルスが進化していくのを止める為です。

    お子さんが元々、扁桃腺肥大などがある場合は高熱が
    出ると思うので、かかりつけの医師が主のお子さんの
    いつもの様子を把握していってくれるでしょう。
    3日後にまた来院して下さいというのはこの様に経緯を
    見る為です。

    中には抗生剤が必要になる場合もあります。

    ただ説明もせずに、怒る医師は何も言えなくなりますね。
    かかりつけ医は相性があるので、よく探しましょう。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/10(金) 23:51:20 

    >>147にマイナスの理由?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/10(金) 23:55:18 

    うちがよく行く耳鼻科は抗生剤もらうから、抗生剤が悪い?って知らなかった、、、
    風邪って全然治らないんだけど、抗生剤を飲んでたから治らないってのもあるの?
    うちの息子は鼻風邪になるとすぐに色のついた鼻水が溜まって蓄膿になるので、早い目に抗生剤で治していたのですが、、、

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/11(土) 00:07:31 

    わたしこどものころしょっちゅう熱出てたか風邪ひいてたみたいで、小児科でもらうあの甘い匂いのピンクとかおれんじの抗生剤よく飲んでたなって思い出があるんだけど、大人なってからちっとも風邪引かないし、子供三人いてもインフルも全くかからないしめちゃくちゃ健康体。
    結局よくわからないよね

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:41 

    小さい頃から風邪ひくたびに薬ばっか飲んでると自然治癒力なくなるよ
    ほんとに違いがくっきり出るのは小学生半ばくらい

    小さい頃熱ばっかり出してた子達が身体が大きくなってその分抵抗力ついて強くなる
    風邪ひいても1、2日で治る

    小さい頃から薬に頼って治してきたこどもはただの風邪でも拗らせて長引く

    40度とか熱出したらあれだけど鼻垂れてるとか咳が少し出るくらいだったら自然に治したほうがいいよ

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2019/05/11(土) 00:16:27 

    >>179
    ご丁寧にありがとうございます。
    無知でお恥ずかしい。
    勉強します。

    こういう時、
    ガルちゃんっていいよね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/11(土) 00:17:52 

    医師によって違うよね。
    すぐ強い薬出す医師とあんまり薬出さない医師と。

    自分の子合わないなと思ったら病院変えればいいと思うけど、まずは耳鼻科ではなく小児科だよね。

    小児科医は毎日小児を診てるプロなわけで、たまにしか子どもを診ない耳鼻科で出された薬なんて用法用量大丈夫なんか信用出来ないと思ってしまう。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2019/05/11(土) 00:19:55 

    >>147

    医者こそ薬飲まないっていうよね

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2019/05/11(土) 01:16:13 

    風邪だと思っても実は風邪じゃない場合もわりとあるから気をつけてね
    めっちゃ危険な感染症・急性喉頭蓋炎も風邪と紛らわしいからね
    急性喉頭蓋炎は下手すると発症後数時間で窒息死することもあるよ
    細菌性の咽頭喉頭炎は結構怖いよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/11(土) 02:30:36 

    子供に抗生剤ってなかなか出してくれないよね。
    しかも耳鼻科の先生の方が薬にはシビアで、鼻水くらいなら薬もくれない。だから耳鼻科の先生が処方する時は余程のことだと思ってた。この前こどもに耳鼻科の先生が抗生剤出した時は、この子重症なの?って心配になったわ。
    ひたらすら鼻水取ってしのぐ感じだよね。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/11(土) 02:36:43 

    耳鼻科と小児科が併設されてる評判のいい個人院を見つけた私はラッキー。
    私は鼻水出てたらすぐ病院いく。
    じゃないとすぐに夜も眠れないくらい鼻づまり酷くなって、中耳炎手前になるから。
    そういう体質じゃなければ様子見てもいいんだろうけど。
    鼻水の薬飲んでる間は症状治るのに、やめるとすぐぶり返すから悩んでる。
    電動鼻吸い器は神アイテム。ハンディタイプと置き型タイプを駆使してる。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/11(土) 02:46:28 

    長文ごめん。タイムリーすぎで相談したい。

    生後4ヶ月の時に鼻水がすごくて、ミルクも飲みにくそうだし息しづらそうだから耳鼻科に行った。
    鼻水が黄緑色だから抗生物質出されたけど、正直あまり飲ませたくなかった。でも鼻水ほっとくと中耳炎になって最悪手術、それは怖いと結局飲ませた。
    鼻水はすぐよくなったけど、案の定水下痢は長引いたし1ヶ月くらい謎の肌荒れもするし(皮膚科で抗生物質が原因だと思うと言われた)懲りた。

    で、9ヶ月の今また鼻風邪ひいてる。
    今回は抗生物質飲まずにメルシーポットでやり過ごそうと思ったけど、もう2週間も治らないし、痰がからむのか咳もどんどんひどくなってきて、日中も夜中もずっと咳してる。これ、肋骨折れない?肺炎とかにならない...?と不安で仕方がない。

    小児科受診済で抗生物質不要。生活に支障がないなら様子見で、とのこと。
    その後耳鼻科に細菌感染が酷いから、抗生物質で治そうとのこと。

    もう何を信じたらいいんだろう。。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/11(土) 03:13:39 

    >>191
    >生活に支障がないなら様子見で、とのこと

    生活に支障があるのだから、その診断はもう有効期限切れ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/11(土) 05:05:54 

    鼻水長引くと中耳炎になったりするから耳鼻科で診てもらうのはいいんじゃないかな
    鼻水吸ってもらって吸入?すると咳落ち着くし
    咳落ち着くとよく眠れてるよね。

    耳鼻科でも抗生剤じゃなくて子ども向けの膿を出しやすくする薬とか咳止めとか処方してくれるよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/11(土) 06:53:09 

    10ヶ月の子が高熱出して、でも小児科お休みで仕方なく耳鼻科行ったら高齢の先生が「抗生剤飲まないと治らないよ!小児科でもらってないの?!」って言われた。私は薬に詳しくなかったから熱さまししかもらってないと答えたら看護婦さんが「先生、小児科は国から抗生剤やたらに出しちゃダメって言われてるんですよ。ほら副作用とかこわいからって〜」って言ってるの聞こえて、でも先生は「耳鼻科は国からそんなこと言われてないよ!抗生剤出しちゃおう!」って変な色のシロップを出されたことある。
    看護婦さんの話が頭から離れなくて薬飲ませなかったけど、飲ませなくて本当によかった〜!!
    お願いだから国から全部の診察科に指示出して欲しい!知らずに飲ませてるお母さんいっぱいいると思う!

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2019/05/11(土) 08:05:27 

    抗生剤飲ませたからって早く治るわけじゃないし、鼻水も薬はあまり効かないと言われていますよね。

    すぐに抗生剤出す医師は怖い。。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2019/05/11(土) 08:07:54 

    ウィルスの風邪は抗生剤飲んでも意味はありません。
    細菌の場合子どもだと、溶連菌や中耳炎などの場合は抗生剤が必要です!
    病院で的確な診断を受けずに細菌感染を放置されている子はのちのち糸球体腎炎などの炎症を起こしてくる子もいます!自己判断はやめましょう

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/11(土) 08:12:56 

    抗生剤以外の気管を広げる薬で咳を和らげたり、鼻水を少し減らしてくれる薬などは飲ませるだけでも少しは効果あります!色々なクリニックに行くのは時には必要ですが、経過を分かってもらうかかりつけを作るのはとても大事だと思います。経過次第で風邪の度に咳がひどい子は喘息の診断がおりますよ!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/11(土) 08:58:16 

    私は以前抗生剤で薬疹になってから薬が恐怖。風邪引かないように普段から健康に気を使うようになった。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/11(土) 09:25:16 

    まず小児科。
    風邪の影響で中耳炎的な事言われたら、小児科で貰った薬で風邪の症状が良くなり次第、次耳鼻科。
    耳鼻科でなんともないと言われればそれまでだし、膿が溜まってるとか中耳炎だと言われれば抗生物質で耳治す。
    と、言う感じにしてます。

    花粉の時期などで、鼻水鼻詰まりだけなら、耳鼻科に行きますが、風邪の症状ならまずは小児科連れて行ってました。

    うちも、長男が今年幼稚園に行き始めて、今の所風邪などはないですが、長引かない為にも早めに連れて行きたいですよね。
    うちも、小児科朝イチで予約しても3時間待ちがザラなので、小児科の先生に教えて貰った耳鼻科だし耳鼻科で済ませたい気持ちもありますが、やっぱり小児科かな〜と。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2019/05/11(土) 09:48:59 

    耳鼻科で抗生剤って、中耳炎とか蓄膿とかの症状があるときだけじゃない?この場合はちゃんと飲まないといけないよね?
    ただの風邪の鼻水だけなら、いくら耳鼻科でも抗生剤なんか出さないと思うけど…せいぜい鼻水の粘りを取る薬とかじゃない?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/11(土) 09:58:48 

    >>165
    中耳炎ってどんな?水溜まるやつ?(滲出性)
    それとも普通の痛みがあるほうの中耳炎ですか??

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/11(土) 11:07:04 

    ウイルス風邪に抗生剤は効きません

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2019/05/11(土) 12:07:17 

    抗生剤ってどの薬だろうって調べたらクラリシッドはよく処方されてる気がする…
    といっても、うちは咳が長引いた時と熱が出た時しか小児科は連れていないけど、高熱が出たらだいたい喉が赤いって言われて処方されてたような…?記憶違いかもだけど。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/11(土) 13:02:00 

    もうすぐ1歳なんですが、7ヵ月とかそこらへんに鼻風邪ひいて病院連れて行って、シロップの薬もらったけど、10日位鼻風邪で、さらに待合室で高熱の子もいて。
    うちの子熱は出なかったけど。
    初めての子育てでよくわからなかったけど、今も鼻風邪位なら病院には行かない。
    高熱で、ご飯も食べない、お腹くだしてるとかなら行くかな程度にしてる。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2019/05/11(土) 16:10:05 

    >>204
    鼻風邪も悪化すると中耳炎になる場合もあるし気をつけたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:25 

    かかりつけの小児科は鼻水咳なら鼻水止め咳止めの薬で様子見てくださいと言われます。高熱が出たら血液検査をしてウイルス性か細菌性かを判断して細菌性なら抗生剤が処方されます。あとは鼻水が黄色いとか汚い色だと抗生剤が出たりします。抗生剤飲むとすぐカンジダになり陰部が赤くなるので困っています(´・_・`)

    余談ですが上の子が夜寝入ると咳き込んでよく吐いてたのですぎ咳止め飲んでても効果がなくて変だなと思ってアレルギーの検査したらハウスダストによる気管支喘息と言われました…アレルギーの薬を飲んでから夜中の咳も劇的に良くなり夜中吐くことも少なくなりました(体調が悪く咳がひどいと咳き込み吐くぐらいです)

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/15(水) 22:27:13 

    先日、うちの娘、保育園通い始めて半月くらいで風邪ひいて熱も夜中になると40度近くまで上がった。
    かかりつけの小児科で、1回目受診してピンクのシロップが出て飲み切っても、熱が下がらなくて、次受診したら抗生剤が出て飲ませたら一気に熱が下がったから、最初から抗生剤出してよーって思ったけど、飲ませない方がいいんですね。知らなかった。
    まだあと2回分くらいあるけど、飲ませないでよそうかな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/20(月) 06:31:03 

    抗生剤はウイルス性の風邪にはききません。細菌にはきくけど。
    抗生剤って、腸の中の良い菌も悪い菌も殺しちゃう。腸の中の菌の数で免疫が決まるから。特に小さい時に菌をどれだけ獲得するかで生涯の免疫力が決まります。
    ちなみに我が家は9歳4歳1歳の子いるけど、風邪ひいても鼻こまめに吸ってあげたり 砂糖ひかえたり早めに休ませる事で風邪薬なしでいつも勝手に治ってるよ。
    咳や鼻水にはアロマオイル使ったりもあるかな。
    日本人は風邪で病院いったり薬のんだりしすぎ。
    風邪の一番の薬は休息です。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/20(月) 07:54:50 

    抗生剤はウイルス性の風邪にはききません。細菌にはきくけど。
    抗生剤って、腸の中の良い菌も悪い菌も殺しちゃう。腸の中の菌の数で免疫が決まるから。特に小さい時に菌をどれだけ獲得するかで生涯の免疫力が決まります。
    ちなみに我が家は9歳4歳1歳の子いるけど、風邪ひいても鼻こまめに吸ってあげたり 砂糖ひかえたり早めに休ませる事で風邪薬なしでいつも勝手に治ってるよ。
    咳や鼻水にはアロマオイル使ったりもあるかな。
    日本人は風邪で病院いったり薬のんだりしすぎ。
    風邪の一番の薬は休息です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード