-
1001. 匿名 2019/05/10(金) 11:26:03
>>993
国の方針では頭脳労働以外は外国人にさせるつもりだよ。+1
-0
-
1002. 匿名 2019/05/10(金) 11:27:32
>>985
ではこれから日本人はどうするべきだと思う?+0
-0
-
1003. 匿名 2019/05/10(金) 11:27:43
保育園と幼稚園の費用なんて子育てに掛かるお金の中でたかが知れてるよ。
それより低ランク大学の撤廃をしてください!
くだらない大学が増えすぎたせいで世の中おかしくなってるよ。
高卒じゃ正規職に就けず、そこまで頭良くない人は中途半端な大学でも行くしかない。
そして中途半端な大学出ても正規雇用が見つかりにくい。
誰でも彼でも大学行けるようにするんじゃなくて、学ぶ意欲と知性がある人だけ行くようにして欲しい。+44
-1
-
1004. 匿名 2019/05/10(金) 11:30:44
政治家って高額な給料もらってるくせに世の中の事勉強してない馬鹿か、偽日本人しか居ないんじゃないかと思う位の愚策ばっかり打ち出してくるよねえ
+12
-1
-
1005. 匿名 2019/05/10(金) 11:30:54
>>903
年60万は教授の時給と施設維持費考えたら相当安いだろ
高卒で働く人もいるからこれ以上の税金投入は無理でしょ
+9
-1
-
1006. 匿名 2019/05/10(金) 11:32:10
>>962
無認可は対象外だから低所得の人も探しても見つからないことになりそうよ
高いとこは諸経費かかるから選べないだろうし+4
-0
-
1007. 匿名 2019/05/10(金) 11:34:14
>>1000
もう外国人だらけになってるし、無償化にしたところでそれが防げるの?
+5
-1
-
1008. 匿名 2019/05/10(金) 11:34:30
保育園代、幼稚園代が高いから子供産まないなんて思ってないよね。大学とか習い事とか行かせてないと心配な世の中で、生活費も高いから、そっちがつらい。
+23
-0
-
1009. 匿名 2019/05/10(金) 11:37:42
政治家は二世とか地元に地盤があるとか、
一般にいう上流の生まれが多いし(成り上がりの政治家が少ない)、
庶民の苦労など知り得ないから、
トンチンカンな策を出してくるんだよねー+7
-0
-
1010. 匿名 2019/05/10(金) 11:38:01
保育料なんかに困らない層が子供産まない、1人しか産まないってパターン多いじゃん。
低所得の家の子供ばかりどんどん増やすサポートして、なんか解決になるの?+10
-0
-
1011. 匿名 2019/05/10(金) 11:38:16
最終的に出来るならこうなればいいと思うけど順番が違うよね+4
-0
-
1012. 匿名 2019/05/10(金) 11:38:16
ねえ、うち保育料7万なんだけど。+3
-1
-
1013. 匿名 2019/05/10(金) 11:40:09
>>999
基本料の今まで払っている2~3万を国が税金で払うってはなしでしょう?
それ以上にかかる費用は今までも親が払っているわけだけど、その基本料を親が払うか税金で払うかで保育士に支払われる給料は変わらないはずだって話をしてるんだけど
保育士の給料を上げるべきって話とはまた別の話だよ+5
-1
-
1014. 匿名 2019/05/10(金) 11:41:45
何度も言ってるけど、保育園費用くらい払うからもっと他のとこに目を向けてほしい。
やってます感出したいだけなんだろうけど、的外れすぎて逆効果なんだわ。+17
-1
-
1015. 匿名 2019/05/10(金) 11:44:02
今まで払ってきた人にもなんかちょうだいよ。
はっきりいってこれからがお金かかるんだよ。+4
-6
-
1016. 匿名 2019/05/10(金) 11:44:58
保育園増やすのと、保育士の待遇良くして安心して預けられるようにしろと いっているのに、なぜそれが保育料無料になるのか?子どもを国の宝ぐらい思って対策してほしい。+9
-0
-
1017. 匿名 2019/05/10(金) 11:45:01
>>1003
乱立させすぎだよね、定員割れして偏差値下がるからバカでも入れるところが出てくる
大学の無償化や金銭優遇も馬鹿馬鹿しい
親の収入が少なくて頭のいい人だけ無償ならわかるけど+14
-0
-
1018. 匿名 2019/05/10(金) 11:45:22
増税しまくって還元されるのがこれっぽっち
割に合わんわほんま+9
-0
-
1019. 匿名 2019/05/10(金) 11:48:07
そして、まともに払えるし払いますよって言ってる世帯はそもそも対象外
結局DQNで低所得層なのに、避妊もせずバカスコ、バカスコ産んでろくに躾も出来ないような、底辺の子供が増えていくとう
底辺世帯を真面目に働いている層の税金で賄う…
納得いく人なんているの?この政策
DQN層なんて一番迷惑がられてる層なのに、これ以上増えるとかよしてよ全く+17
-0
-
1020. 匿名 2019/05/10(金) 11:49:25
もう弱肉強食でいいよ
無償化喜んでる人たち、その金はだれかが自分の人生の時間を使って働いた金から出てるんだよ。
自分達で望んで子供作ったんだから、ここに書き込んでる時間あるなら1、2時間でもバイトしたりして自分たちで全て払え。+8
-1
-
1021. 匿名 2019/05/10(金) 11:52:07
ちょっとこれは酷いんじゃない?
なんか貧困家庭に怒りをシフトしてるけど、
一番ブチキレなきゃいけないのは政府と官僚にでしょ?
保育園無償って資本できめるもんなの?
皆未来の日本を支える日本人よ?
いまの現役労働者には還元するきなんて更々ないわ。とりあえず対象の少ない貧困家庭だけにして票だけもらってあとは争わせよって魂胆が見え見え+7
-0
-
1022. 匿名 2019/05/10(金) 11:53:23
あと1年あるから助かりはするけど、それよりも大学を安くしてほしいな
入試と卒業のハードルを上げたら「安いしとりあえず大学」とはならないはず+11
-0
-
1023. 匿名 2019/05/10(金) 11:54:19
うち共働きだけど、子ども2人で保育料が9万円/月かかってたからかなり助かる。
所得制限で子ども手当なし、医療費は3割。
この無償化くらいしか、恩恵ない。
地方税も所得税も年金もかなりの金額を納めてるのに。
幼稚園で保育料月2万円とかの家庭はあんまり必要を感じないだろうね。+10
-13
-
1024. 匿名 2019/05/10(金) 11:55:37
手っ取り早く出来ることから、なんだろうけどさ…無償化の前に先生たちのお給料上げてあげて~。
官僚たちの給料をほんの少し削るだけでも財源作れそうな気がするんですけど。+2
-1
-
1025. 匿名 2019/05/10(金) 11:58:01
給料高めのサラリーマン家庭なんてさ、頑張って働いた分税金がっぽり取られ、補助はもらえず、児童手当もちょっと、幼稚園や保育料は普通に取られ、
今度は消費税も上がり、
なんか報われることとかあるの?
頑張っても低収入な職種の人は報われてほしいけど、勉強もしてこなかった低所得家族だけ得し過ぎ。
+15
-0
-
1026. 匿名 2019/05/10(金) 11:58:12
高収入で保育園に預けてる家庭の為の政策な気がしてならない。。
非課税世帯は既に保育料無料だったり、助成もそれなりに受けてるよね。+6
-0
-
1027. 匿名 2019/05/10(金) 11:59:49
高校生の母のワイ涙目。あと13年早くやってくれてたら+2
-5
-
1028. 匿名 2019/05/10(金) 11:59:59
この中で自民に投票した人いるの?
選挙公約なんだから自民に投票してたら文句言えんよ+2
-0
-
1029. 匿名 2019/05/10(金) 12:00:01
全員無償なのかな?
うちはいつも外されるだけど、全員なら気になる話。+0
-2
-
1030. 匿名 2019/05/10(金) 12:03:38
ほとんどの人、幼稚園より保育園に入れたいよね
自営の人にお願いして勤務証明書いてもらって。だって夏休みないから楽できるし。育児放棄できる
育児放棄でも良いから子供産んで欲しいんでしょうね!日本は・・+12
-3
-
1031. 匿名 2019/05/10(金) 12:04:06
>>1013
親としてはまず保育士の待遇や環境を良くして欲しい。子供の為にも。
その為に税金が使われるなら賛成だけど、結局親が出しても税金から出しても何も変わらないなら意味ないじゃない。
現状維持じゃどんどん保育士のなり手は減る一方だよ。
だったら自分の子の分は自分で出すから税金は他の事に使って欲しいよ。+1
-0
-
1032. 匿名 2019/05/10(金) 12:04:51
>>1029
全員が全額無償化ではないよ残念ながら
>>1023
この場合も全額9万が無償になるわけではないので、あしからず+2
-0
-
1033. 匿名 2019/05/10(金) 12:05:00
今別のサイト読んできたけど、
3歳以上の子供は所得制限なしでみんな無料ってことかな?
赤ちゃんだけは超低所得者だけ無料ってことかな。+2
-1
-
1034. 匿名 2019/05/10(金) 12:07:30
物価や税金高くて生活が大変だから少子化なんだと思う。それに保育園入れて働きたくても働けない、保育園落ちた人や子供が産めない人達には何も変わりませんが‼+4
-0
-
1035. 匿名 2019/05/10(金) 12:07:46
高所得者は無認可
低所得者非正規雇用労働者が認可に行くようにさせて。
優良企業の安定した人生設計に氷河期独身は全てを投げ打って協力しなければいけない構図になってる。+2
-1
-
1036. 匿名 2019/05/10(金) 12:08:15
安倍ちゃん、無償化の費用は増税分からって言ってたね
それなら無償化いらないから増税やめてくれないかな
ま、そんなのも嘘で法人税減税の穴埋めに使うだけだろうけど+8
-0
-
1037. 匿名 2019/05/10(金) 12:09:21
それより勤労統計で賃金前年より2.5パーセント減ってる結果が出たけど
これでも好景気ですか?
公務員の給料は6年連続値上げですか?+2
-0
-
1038. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:03
>>826
小中(義務教育)の給食費制服代修学旅行代の補助は収入がある程度(地域によってかなり違うけど)低ければ受け取ることができる仕組みが既にあるよ
困窮するレベルじゃない収入でもらえる地域もあるから少し前にも不公平ってトピで議論されてた
高校だって東京は私立も授業料は無償化されているし、公立はどこも無償化されてる、収入の制限はあるけどね
施設費(空調費)や教材費はかかったりするので、毎月それなりの額が公立でも引き落とされる
お金がかかるかかる言われているのは、学校外の塾やお稽古や部活代、スマホ代洋服代…のせい
さすがにそのお金は税金で補填してはもらえないし+1
-0
-
1039. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:56
幼稚園の補助ももらえず、もう小学校に入ったからうちにはあまり関係ないけど、こんなに物価高くて消費税10パーセントはつらいよ。
うち額面で見たら余裕ありそうな収入だけど、一人息子が子供が東京の私大行くなら足りるかわからない。
他の家庭も、保育料より物価と税金が辛いと思うよ。+3
-0
-
1040. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:14
本当にお金かかるのって高等教育だよね~
幼稚園保育園無償なら子供生もうって人いる?+3
-0
-
1041. 匿名 2019/05/10(金) 12:15:32
幼稚園は「月2万5,700円」の無償上限枠があるんだってね
なので認定こども園に入れようとする世帯が増える
しかし、そこに入れるには色々と審査がいる為そもそも高所得世帯は入れません
だってさ
結局幼稚園代2万ちょっとがタダになるって事だね+9
-0
-
1042. 匿名 2019/05/10(金) 12:17:37
>>1040いない。+3
-0
-
1043. 匿名 2019/05/10(金) 12:18:06
少子化対策なの?
なんなの?+1
-1
-
1044. 匿名 2019/05/10(金) 12:20:09
二年前の選挙の時期は神政策っていってたけどその人たちはどこいったん?
自民にいれないと非国民扱いしてたけど+1
-1
-
1045. 匿名 2019/05/10(金) 12:20:41
子供三人保育園入れて、三人目は無料だったけど、それでも雑費やら含めて保育料6万くらいだった。働いても保育料にほとんど持ってかれてた。三人共卒園して今は小学生だけど、無償になるとかずるい。子供が大学生になった頃には給食費まで無料になってそう。なんだかなー。+4
-3
-
1046. 匿名 2019/05/10(金) 12:22:21
なんかサイトによって書いてる事バラバラだね
無償化って全額無償って意味ではないようだよどうやら
↓
共働きやシングル家庭の場合、正社員として勤務している場合には、預かり保育料金も11,300円まで無料となります。幼稚園の保育料上限25,700円と合わせると、37,000円。
パートで働いている場合には、勤務時間も様々かもしれません。各自治体にもよりますが、一か月の就労時間が48時間程で預かり保育料も保育料の25,700円に加えて11,300円無償化され、合計37,000円が無償化されるという地域もあるようです。
パート等の短時間勤務をする場合には、一か月にどのくらいの時間働くのかは、気にしておいた方が良さそうです。
ここでは、幼稚園に関する解説をしていますが、保育園も認定こども園も同じです。3・4・5歳児クラスについては所得制限なしで、保育料と預かり保育料金の合わせて37,000円までが無償化対象となります。
+3
-0
-
1047. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:05
無償って言葉につられてるバカしかいないけどその分税金で払ってるんだよ?
その税金だれが払ってるの?+5
-0
-
1048. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:34
>>870
幼稚園を受け皿にするとか、保育園絶望地域に住んでる身としては、はっきり言って迷惑。
保育園はまず無理だから仕事もできない、近居の親も高齢だから頼れない、頑張ってお金節約して幼稚園に入れようとしているのに、その枠まで奪われるの?
本当にやめてよ。泣きたくなる。+5
-0
-
1049. 匿名 2019/05/10(金) 12:23:48
>>1027
その頃はまだ税金も安かったはず。
これからますます増税されるよ。
まやかしだよ、こんなものは。+5
-0
-
1050. 匿名 2019/05/10(金) 12:24:53
要約すると実質37.000円までが補助金として無償化されるって意味なんだねー
低収入の人はそもそも3.7万でことたりるから、無償化って言ってるみたいだね
高所得の人は完全無償化ではないんだね+4
-0
-
1051. 匿名 2019/05/10(金) 12:25:15
財源はどこから絞り取るつもりですか?
+7
-1
-
1052. 匿名 2019/05/10(金) 12:27:03
政府セコイ。少子化だからそうするんだよね。人数少ないから予算が少なくて済む。
無償化しても生む数は増えるわけでは無いのがわかってるからね。+23
-1
-
1053. 匿名 2019/05/10(金) 12:27:57
これから子供産まれるけど幼稚園保育園の無償化なんて要らないよ。それより必ず希望者は入れるようにしてほしい。入れなきゃ意味がない。+9
-1
-
1054. 匿名 2019/05/10(金) 12:29:34
正直何をやっても無理じゃないかな?
一番人口多い40代女性が3割も産んでないんだから
20代って 40代の 半数しかいないんだよ+14
-0
-
1055. 匿名 2019/05/10(金) 12:30:30
>>1024
それなら、お年寄りの施設のお菓子を一つ減らすだけでも違うんじゃない?
あと、1割負担を2割にしたら?
お歌にティータイムに手遊び。
どれだけかかってるか知ってる?
しかも毎年うなぎ登りだよ。+7
-2
-
1056. 匿名 2019/05/10(金) 12:31:22
保育士の給料を上げろ!には同意するけど、
少しぐらい給料上がったところで、
保育士は『そこじゃないんだよな…』って思いそう。+14
-1
-
1057. 匿名 2019/05/10(金) 12:33:15
>>55
ガイジンへのナマポやめて欲しい。+12
-0
-
1058. 匿名 2019/05/10(金) 12:33:31
無償しなくていいから、家族手当をもっと上げてほしい。+22
-0
-
1059. 匿名 2019/05/10(金) 12:33:57
それより保育士の確保と全入に力入れてくれよ+9
-0
-
1060. 匿名 2019/05/10(金) 12:34:25
年金のトピといい、ずっと疑問なんだけどさ、
独身未婚女性の生涯設計保障をまずは考えなきゃ、少子化対策にはならないと思うよ。
母子手当ってどのくらいか知らんが、離婚した人に手当払うなら未婚にも保障があっていいと思う。
結婚してもしなくても、女性が子供産めるようにしてよ。+2
-14
-
1061. 匿名 2019/05/10(金) 12:35:54
給料が全てではないけど保育士さん的には重要項目の1つでは?正社員の保育士で1馬力でも家庭を築けるようになったらだいぶ違うと思う+4
-0
-
1062. 匿名 2019/05/10(金) 12:36:01
デキ婚した貧乏な元カレが無償化で喜んでそうな顔が思い浮かんでムカついてます
無償化なんてやめろ〜+5
-0
-
1063. 匿名 2019/05/10(金) 12:36:33
無償になったら保育士も手を抜きそうな気がするから無償しなくていいよ
虐待問題あったのに絶対増える+18
-0
-
1064. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:11
>>1060
まずは結婚してからじゃないと言えないと思うよ。
シングルマザー前提?
母子手当て目当て?+4
-0
-
1065. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:14
結局低所得者ばかりこれからもどんどん子供産んで、高学歴や高所得者は子供産むのをためらい、
日本人の知能レベルへ下がっていく一方でした、ちゃんちゃん。みたいにはならない?+22
-0
-
1066. 匿名 2019/05/10(金) 12:37:26
外国人の生活保護をなくしてそのお金を使ってくださいー+14
-0
-
1067. 匿名 2019/05/10(金) 12:38:17
また子持様がつけあがるじゃん+3
-5
-
1068. 匿名 2019/05/10(金) 12:39:15
>>1065
そうさせたいんじゃない?
これからなだれ込んでくる中国人に支配させるには
バカが沢山いた方が都合が良い。+4
-0
-
1069. 匿名 2019/05/10(金) 12:40:43
低所得者はすでに無償だからね。働かない生活保護世帯がなぜ保育園無償で受けられてるのか意味が分からないんだけど。病気は別に項目であるし。虐待防止?+9
-0
-
1070. 匿名 2019/05/10(金) 12:41:46
結局高校、大学のこと考えると、これで子供増やそう!とは思えないと思うんだよね。
ただ、はなから子供にまともな教育受けさせようと思ってない人は、これを受けて産みやすくはなるかもね。小中高私立入れるとか、大学とかも考えてないだろうし。
そう考えると、一応少子化対策にはなる…のかしら。+0
-0
-
1071. 匿名 2019/05/10(金) 12:42:28
>>1023
働ける環境なんだから、それだけで恵まれているでしょ+3
-2
-
1072. 匿名 2019/05/10(金) 12:44:04
>>1023
うちも子供2人。双子だったから常に保育料がそれくらいかかっていたから、本当に助かる。
税金は搾り取られて、保育料も高額請求されて、
「働かない方がラクよー」
なんて声聞いてると、働くことがバカバカしくなるけど、
なんとなく、頑張ろうという気になる。+3
-7
-
1073. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:18
>>985
そのとおりだと思う。
日本は日本人だけのものなのにね。
維新後に何度か対外戦争が有ったけど、そこに従軍したご先祖さま方は、自分たちの子孫の末が外国人共と比べてここまで蔑ろにされるなんて、きっと思いもしなかったろうね。
あんな怖かったろう戦争で戦ってくれて、或いは戦死して、生き残っても戦後はとんでもなく大変な苦労をして日本を立て直してくれたのに、なんでこうなっちゃったんだろう。
自分がこれまで安穏として生きていたせいで、我が子に不憫な思いをさせてしまうかもしれないなんて、本当どうすればいいんだろう。+5
-0
-
1074. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:14
幼稚園なんて対してお金かからないよ。それより、二人目迷う人の理由は大学の学費じゃないの?+19
-0
-
1075. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:47
+2
-0
-
1076. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:48
>>1070
一部のまともな貧乏人は、ガルちゃんとかネットの普及で流石にそれはマズイって分かってるよ+1
-0
-
1077. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:07
幼稚園って義務教育にならないの?
今時、保育園も幼稚園も通わない子っていないよね。。。+5
-2
-
1078. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:29
たしか保育園も一番高い0〜2才は無償の対象外だよね??
しかも一昨年ぐらいに法律変わってから0歳児入園が激減して1歳児の入園が超激戦。
だから今まで働いてなかった人は結局入れないし、労働人口は変わらないのでは…?+9
-0
-
1079. 匿名 2019/05/10(金) 12:55:07
そこじゃないだろ!って思うけど、
保育料の他にも、積み立て金やら 父母会の費用やら 給食代などなど 細々とお金かかるから 保育料だけでも無料になると かなり助かるのは事実(。´Д⊂)+2
-0
-
1080. 匿名 2019/05/10(金) 12:55:30
これ喜んでいいのって、今現在保育園、幼稚園に通ってる人だよね
とりあえず
入れてもない人は喜べないよね
あとこれから入れたい人も
益々入りたい人が入れなくなりそうな、予感しかないねこれ
+11
-0
-
1081. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:09
>>1030
保育園に預けている人は育児放棄してるって言いたいんですか?そんな訳ない+7
-14
-
1082. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:39
働きたいけど保育料高いからって躊躇ってる人の背中を押したかったんでしょ?
不公平にならないように幼稚園も無償化だし、専業主婦も恩恵受けられるよね。
少しずつでも子持ち世帯の負担を軽くする事が、少子化対策には必要だと思う。
言い方は悪いけど低所得家庭の子供だけが増えるということになりかねないから、所得制限かけないのも大切よね。+4
-9
-
1083. 匿名 2019/05/10(金) 13:02:09
>>915
お子さんが学力不足で公立落ちて私立行ったんでしょ?自己責任。+1
-4
-
1084. 匿名 2019/05/10(金) 13:02:12
保育料高いから仕事出来ないんじゃないよ
そもそも入れないんだよ
所得の審査があるから、共働きの必要がないとなったら落とされるんだから
無償化にしたところでその現状に変わりはないよ+17
-0
-
1085. 匿名 2019/05/10(金) 13:02:38
>>994
ほんとそれ思います。子どもは基本的には望んで生んだから幼保代ぐらいは負担する覚悟をみんな持ってるけど、介護は違う。要介護のレベル別でもいいから補助がたくさん出たらいいのに。+7
-0
-
1086. 匿名 2019/05/10(金) 13:05:08
>>1081
幼稚園組は離乳食おむつ外し箸の使い方全て親がやるけど保育園組は1日の大半が保育園で帰宅したら晩ごはん食べて風呂入って寝るだけでしょ?楽だね。+24
-7
-
1087. 匿名 2019/05/10(金) 13:06:49
>>1082
低所得家庭から保育園は優遇されて入れるので、実質所得制限はあるよ
+4
-0
-
1088. 匿名 2019/05/10(金) 13:07:30
大学無償化のスレまだー?+0
-0
-
1089. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:27
国立大無償にしてください。+7
-0
-
1090. 匿名 2019/05/10(金) 13:11:27
無償化をあてにして子ども作っても小さい間はいいよ。小学校入ってからスイミング習ったり塾や公文通ったりお金かかるよ。保育園出身だと学童の費用ね。食べる量も増えお米も一度に10キロ買うし肉や魚も大人より食べるし食費やばいよ。中学高校になると更に大変。大学は私立文系で入学金30万半年の学費60万。そこまで見据えて子ども作ってね。+12
-0
-
1091. 匿名 2019/05/10(金) 13:15:47
大学と幼保を同列で考えている人もいるけれど、前者は手間もさしてかからないし従事者に対し学生数は多く一人年間100万円の学費収入がある+国からの補助金で、ビジネスとして成り立っているから増えてきたのだと思うし、幼保も年間100万払うことになれば素晴らしい教育が施してもらえそうだし保育士の給料もずいぶん高くできるだろうね
義務教育期間でも私立の小中は学費も高い代わりに特別な教育をしてもらえるところが良いわけだし
それを考えると幼稚園でも毎日手間のかかる年代の子を毎日預かってもらえて月3万円とかなんて破格の安さだと思う
そしてそういう子らを何十人も毎日相手をしている先生は本当に尊敬に値する+2
-1
-
1092. 匿名 2019/05/10(金) 13:19:46
その前にワーママが働きやすい環境を整えてくださいよ、まじで+2
-0
-
1093. 匿名 2019/05/10(金) 13:20:29
正直 富裕層のご家庭からは保育料払って頂きたい…。+4
-5
-
1094. 匿名 2019/05/10(金) 13:21:53
これ増税前提でしょ?
無償化になったとしても税の無駄遣いがあるのに、増税なんてして余計悪循環じゃん。
まずは節税じゃないの?+6
-0
-
1095. 匿名 2019/05/10(金) 13:25:39
日本は死んでほしくない
けど、日本政府は死ね!上級国民は死ね!
不貞外国人は去れ!
日本は日本人だけのものなんだよ!+1
-0
-
1096. 匿名 2019/05/10(金) 13:33:16
正直いらん。それより保育士さんの給料あげて保育園増やして欲しい。待機児童どんだけいると思ってんだ?無償化とか何の意味があんの?+2
-1
-
1097. 匿名 2019/05/10(金) 13:35:26
介護士さんや他の福祉関係の人たちも勿論だけど、
保育士の数を増やそうよ。
給料、待遇が良くなれば保育士が増える。
保育士が増えれば受け入れられる人数や園が増える。
それが出来れば待機児童の解消につながる。
待機児童が解消されれば、無償化しなくても働ける女性は増えるよ。
色々飛ばし過ぎ。
箱も保育士も足りないのに、無償化して受け入れ人数が増えていけば今より更に保育士の待遇は悪くなっていく。
私も元保育士です。可愛い子どもにやりがいを感じながらも、園の裏事情にはトラウマだらけです。+1
-0
-
1098. 匿名 2019/05/10(金) 13:35:27
増税するための言い訳にすぎない。数年したら無償化もシレッとなくなって、ただ増税だけが残るんじゃないの?財源は増税とか言ってるけど、怪しいもんだわ。本当は10パーセントまで上げなくても賄えるんじゃないの?ただの口実。増税分を他の予算に回したくて、幼児教育無償化を利用しているだけだと思うわ。+6
-0
-
1099. 匿名 2019/05/10(金) 13:37:05
無償化にする前に保育士の給料上げることが先じゃない?
そして独身、子供いない人たちからの税金も無償化に充てられるんだよね?
すごく納得がいかない。
こんなの働くの馬鹿馬鹿しくなる。
今年度から給料が上がったけど税金が跳ね上がったから正直高所得になってもなんの意味もないなと思った。
昔からいい大学に入って、いい企業、いい給料になるように努力してきたけどこんなの低所得者が得するような世の中なだけじゃん。
無償はおかしい。少しでもお金は取るべき。+5
-1
-
1100. 匿名 2019/05/10(金) 13:39:11
今度は大学無償化だってさ
バカ大学生が世の中つぶしそう+4
-0
-
1101. 匿名 2019/05/10(金) 13:39:41
大学無償化法案もニュースになってたね、年収370万以下だけ対象。380万くらいの人はかわいそうだね。
1000万前後の家庭でも、全員大学行くの当たり前の世帯だろうから、大変。
+21
-0
-
1102. 匿名 2019/05/10(金) 13:40:35
最新の記事では無償化は3.4.5歳だけってなってるね
未熟児は低所得層だけ無償化なんだってね+9
-0
-
1103. 匿名 2019/05/10(金) 13:41:50
幼児教育無償にするなら、PTA廃止と公立中学の教育を充実させた方が子供増えるんでは。内申制度は廃止してよ。公立でも学びたい子が学べて、勉強の実力で高校を選べるようにしたら?うちは私立中学入れたいから1人っ子にするよ。+21
-1
-
1104. 匿名 2019/05/10(金) 13:44:34
どうせ辞めるつもりだし、同じ人たくさんいるだろうから、保育士みんなでストライキしたい。
無償化実施と共に退職を希望します!って言う表明を職場と厚生労働省に提出しようよ。
みんな同じフォーマットで表明したら少しは問題視されて保育業界の闇に気づいてくれないかな。
保育士は相手が商品とかデータとかじゃなくて大切な生身の子どもだから仕事を簡単に放棄できず、自分の人生を犠牲にしながら必死に働いてるんだよ!!!
わかってよ!
政府も保護者も理解してよ!
保育士さんありがとう!
保育士さん大変だよね!なんて言葉で片付けようとしないでよ!
無償化は保育士の心を壊します+17
-9
-
1105. 匿名 2019/05/10(金) 13:44:35
保育士の給料あげなきゃ!ほんとにどこも保育士不足だよ。働いている保育士さんもこんなに持ち帰りの仕事、責任あって、頑張っても保護者にはクレーム入れられる位なら同じくらいの給料だしって他の仕事に転職してった人何人も知ってる、、、+12
-2
-
1106. 匿名 2019/05/10(金) 13:45:03
保育園無償化で多少減税がなくなる場合もあるみたい
その場合は無償化で損をする家庭も出るとか…
子沢山が良いわけではないんだねぇ+4
-0
-
1107. 匿名 2019/05/10(金) 13:45:13
幼稚園児と再来年から幼稚園児がいるけど、ラッキーって思うだけで3人目も産んじゃお!
なんて思わない。
そんなんしなくていいから消費税上げるな!
所得税高すぎ!年金の保障をちゃんとして!
固定資産税も高すぎ!!
幼稚園代のが全然安いよ‥+20
-0
-
1108. 匿名 2019/05/10(金) 13:48:54
ちょっと前の書き込みに2人で保育料9万とかって人がいたけど、それは2人目の保育料半額っていう多子減税が入っての金額だったんだねぇ
じゃあ、多子減税がなくなったら保育料2人目は増えて、そこから補助金の分が引かれるってわけなんだね
得なのかよくわからん計算だね
ややこし+8
-0
-
1109. 匿名 2019/05/10(金) 13:49:01
世帯収入の半分保育代に持っていかれても生活成り立つ時期に税金から出してもらって喜んで
生活レベルを下げる練習をするチャンスを失って
余裕のある生活に慣れてしまう+0
-0
-
1110. 匿名 2019/05/10(金) 13:51:09
やっぱり国は国民の気持ち、考え、現状をまったく理解できていないんだな。
知ろうともしてないない。
子供を作れない人がいて当たり前。
保育士から離れる人がいて当たり前。
そんな我が家はまだ子供を考えられず30を迎えようとしていて、妹は30になると手遅れになるからと、保育士から離れ転職しました。+12
-0
-
1111. 匿名 2019/05/10(金) 13:52:08
何に腹立つって、低所得なのに子供産んだことと、低所得のままでいようとしていること。
働いて所得あげればいいだけ。
子供が〜未来が〜どうのこうのじゃなくて、母親自身が今働いて戦力になれよ。+21
-2
-
1112. 匿名 2019/05/10(金) 13:54:16
元々は公明党の政策だから仕方ないよねー
生活保護乞食団体、低所得層の集まり創価
そんな政党に入れた学会員に怒りしかないよ+8
-0
-
1113. 匿名 2019/05/10(金) 13:54:34
>>1023
それは酷いね。今の日本って社会保障費の分配が歪だよね。金持ちほど搾取されて貧乏人ほど潤う。本来はあなたの様に稼いでて子育てしてる世帯ほど社会保障するべきだと思う。+4
-1
-
1114. 匿名 2019/05/10(金) 13:54:45
>>1101
しれっと国会通っちゃったね
これでFラン大も安泰とかそういうつまらない理由なんだろう
国立大学の教授を定年で退官すると私大の教授に天下りするパターンだし
あるいは経営者が得意の上級国民お友達ルートでなんとかしてってことなのか
偏差値高い大学はだいたいそこに入るまでにお金をかけた家の子が進学することが多いと思うし
本当にがんばって低所得の家からそういうところに入る子は特待とか返還不要の奨学金を
受けられたりしていて既に心配なかったりだろうから、結局Fランに行くレベルの子を
無駄に生産することになるんだろうと思う
あまりにも貧しすぎると、無償だとしても高卒正社員で働いた方がいいと思う子も
いるかもしれないけれど
留年したり成績が悪くなったりしたら有償になるってことにしないとお金の無駄になる+11
-0
-
1115. 匿名 2019/05/10(金) 13:55:56
幼稚園2人いるから助かるけど
だったらもっと
消費税のこととかにあててほしいかな+4
-0
-
1116. 匿名 2019/05/10(金) 13:56:15
保育料無償化の分の補助金を3年間分貯金しとける層はまだその先マシだけど、補助金ラッキーって自分に使ってしまうような保護者だと後々痛い目見るだろうねぇ…+10
-0
-
1117. 匿名 2019/05/10(金) 13:59:29
>>1112
選挙の時やたらその公約の事言って無理に公明党に入れるように頼んできたご近所さんがいるわー
入れてないけどね+2
-0
-
1118. 匿名 2019/05/10(金) 14:02:40
無償化したし〜って、その後のお金の見通しが立っていないのに、とりあえず産む!ってひとも増えそう。まずお金は払わせないと、金銭感覚も培われないんじゃ?+0
-2
-
1119. 匿名 2019/05/10(金) 14:03:15
無認可に1歳半を預けてパートしてる。入園金5万かかった。月々の保育料も高い。パート代は数万しか残らない。でも、他人様に我が子を見てもらうからには相応のお金は払うべきだと思って納得してる。激安の無認可もあったけど逆に怖いから入れなかった。ある程度のお金で子供の安心を買っている。保育士さんも熱心に見てくれるから子供も楽しそうに通ってる。保育士さんにも敬意を払っている。無償化にしちゃうと親と園側の緊張感が無くなりそう。タダより高いものはないよね。公立小と公立中の現場の腐敗を見てみなよ。+4
-0
-
1120. 匿名 2019/05/10(金) 14:03:51
>>20
違うだろ+1
-0
-
1121. 匿名 2019/05/10(金) 14:04:37
こういう法案すら反対する立民とかいう反対しか出来ない政党+1
-0
-
1122. 匿名 2019/05/10(金) 14:04:55
>>48 3歳から5歳までは無料のはすだよ。
0歳から2歳は住民税が払えない世帯だって。
旦那が無職とか会社員じゃなくて給料から住民税が引かれない世帯だったかな+7
-0
-
1123. 匿名 2019/05/10(金) 14:06:28
>>1122
不思議だよね。何で税金払ってない世帯が税金の恩恵を受けれるの?+22
-0
-
1124. 匿名 2019/05/10(金) 14:10:24
うちは去年卒園したし関係ないけど、これによってだいたいの幼稚園が保育料5千円かそれ以上値上がりして、年末に返還だから返ってくるまできついってみんな言ってるわ。
あと敷居の高い幼稚園にはDQNがいないのが当たり前みたいだったけど、ちょっとなんとか頑張れば返還されるまで支払えるDQN親子がそういう幼稚園に入ってくる可能性もあるから嫌だって言ってた。
高いお金払ってでも周りの人間と環境を買いたいって人は沢山いるし…
この制度がなくても幼稚園は年末に20万くらい返ってきてたから(年収650万のうちで)私的にはあんまりなぁって思っちゃう。
でも保育園組は助かるだろうね。
+4
-4
-
1125. 匿名 2019/05/10(金) 14:13:26
>>1112
それらの特殊な宗教がら税金取ったらいいのに
決してそれしないよね・・・・
都合いいよね
ちなみに一般的な宗教は伝統的な歴史やお祭り、観光を担ってるから免税いいんだけど、
新興宗教を自由にさせてるのが問題+2
-0
-
1126. 匿名 2019/05/10(金) 14:13:47
いくら無償化にされても大切な幼児期、他人様には預けられません。どうせ幼稚園で3歳から預けなくてはいけないのに、子供と母親の大切な2人だけの大切な短い3年
山尾志桜里みたいなことは言いません
あっという間に大きくなって嫌でも我が手から離れていく子供との時間を大切にしたい+12
-5
-
1127. 匿名 2019/05/10(金) 14:14:07
幼保も無償になり小学校のPTAも今年から任意になったけど(PTA任意は全ての都道府県かはわからないけど)それでも二人目欲しいと思えないのは何でだろう・・・
なんか高校や大学にものすごいお金いるって思ったら二人目はちょっとって思うんだよねー!
幼保無償化よりももっと高校大学をなんとかしてくれたら迷わず欲しい。+4
-0
-
1128. 匿名 2019/05/10(金) 14:17:31
3歳からの幼稚園だけでいいのに。+14
-1
-
1129. 匿名 2019/05/10(金) 14:20:24
ここのコメント総理官邸にメールでお知らせしたら?どうせ指原がガルちゃん見てるって有名になったかことだし
ここの一人一人が官邸に一般人の声、思い、政府とは違う、政府はやはり何もわかってないってはっきり沢山てメールするべきだと思うよ
決まってからは変えられないからね
アイヌ新法と同じで+1
-0
-
1130. 匿名 2019/05/10(金) 14:23:05
>>1104
自分の人生犠牲にしてるとか大袈裟
子供に失礼だろ+0
-1
-
1131. 匿名 2019/05/10(金) 14:25:36
まーた税金の無駄遣い。
増税してる癖に無駄遣いばかりするのいい加減やめろよ。
国民の金なんだと思ってるんだ!+4
-0
-
1132. 匿名 2019/05/10(金) 14:26:06
他にやることあるってのはその通りだけで、大学無償にするよりずっとましだと思う
+0
-0
-
1133. 匿名 2019/05/10(金) 14:26:13
どうせなーんにもあやかれない恩恵に授かれないのに搾取だけはされる立場のことも考えて?
そんな半端なことばかりするならもういっそ、BI取り入れるとか
共産のやり方に賢くいいところだけ揃えるなどしなよ、資本のやり方ではなく。
+1
-0
-
1134. 匿名 2019/05/10(金) 14:30:12
>>1126
ほんとだよね。
0〜1歳で預けてる人とか考えられないわ....+9
-9
-
1135. 匿名 2019/05/10(金) 14:30:45
>>1130
子供に失礼だろって…。
他人に世話させる方がよっぽど失礼だろ+6
-1
-
1136. 匿名 2019/05/10(金) 14:32:33
>>1086 保育園の審査はもっと厳しくして欲しい。
育児放棄したい親が働いてると偽って入園してる家庭の多さよ。 ごろごろいる。+7
-0
-
1137. 匿名 2019/05/10(金) 14:32:48
夫の収入が1500万位で子ども手当も月5000円だし‼️医療費も一歳からかかってるけど、来年からの幼稚園無償になるのかな?
所得制限でどうせ対象外だと思ってた。+1
-1
-
1138. 匿名 2019/05/10(金) 14:33:55
>>856
月の保育料だけですよー
食費やら制服代やらはかかります
月に支払う保育料が対象の方が無料
後の方はいくらまで助成します
公立幼稚園も以前は1万以下だけど今年から所得によってバラバラだからウチは安い人より倍の金額
モヤッとする+7
-0
-
1139. 匿名 2019/05/10(金) 14:34:50
>>1137
希望の幼稚園によります+1
-0
-
1140. 匿名 2019/05/10(金) 14:34:51
1.2年でやっぱり無償化は辞めますってなりそう。それよりも働いてくれている先生の給料を増やしたり、書類などの仕事を減らしたりして負担を無くして欲しい。そうすれば保育士になる人や仕事を続けられる人だって増えて、待機児童解消にも繋がるのに。
もっと現場に寄り添って、 その場の声を聞いてほしい。+8
-0
-
1141. 匿名 2019/05/10(金) 14:35:11
>>1101
働くだけ本当損だよね
お金なんて言えばみんな無いよ。
我慢しながら貯金したり、働いてるんだから+9
-0
-
1142. 匿名 2019/05/10(金) 14:35:35
お金余ってるなら消費税上げるなよ
ただでさえ経済成長してないのにそこに税金かければ益々不景気になって既に死にかけの日本経済が本当に死ぬよ
財政規律ガーって言い訳しながらなぜか法人税は減らし議員は増やし公務員の給料は上げ幼保無償化しF欄無償化
利権構造が見える見える
国を潰す気かよ
+7
-0
-
1143. 匿名 2019/05/10(金) 14:35:43
これ幼稚園の3年間無償化だから、保育園も3歳児から無償化だよ。
今子供私立幼稚園に行かせてるけど、この制度どうなの?
助かるけど、それなら無償化要らないから保育園を増やす財源と保育士さんの給料アップに使って欲しかった+7
-0
-
1144. 匿名 2019/05/10(金) 14:36:06
>>533
本当にその通り!!!!
有給や、急な休み、早退がある場合は会社から保育園に電話して欲しいくらい!
むしろ通勤時間だって何時何分の電車に乗るのかちゃんと教えて欲しい。
仕事以外は預かりません!
+6
-0
-
1145. 匿名 2019/05/10(金) 14:40:43
>>1129
メールよりFAXがいいんじゃなかった?
メールだと放置されるけど紙で送ると物理的に放置するわけにもいかないからって
家に電話機ない人でもコンビニのコピー機からFAX機能は使えるはず+3
-0
-
1146. 匿名 2019/05/10(金) 14:45:14
産業を駄目にするには補助金漬け
子供を駄目にするには甘やかし
親を駄目にするにはなんでも無償化+2
-0
-
1147. 匿名 2019/05/10(金) 14:47:07
未満児子持ちの保育士です。
親として正直無償化は有難いけど
保育士としては給料を上げて欲しい。
仕事量、子供の命の責任に対して
割合ってなさすぎる!!
更に人手不足で産休もろくに貰えず
産まれる三日前まで仕事。
3ヶ月で復帰。。。
妊娠伝えた時は園長にため息つかれました、、+13
-0
-
1148. 匿名 2019/05/10(金) 14:53:41
自治体にもよるけど、幼稚園は元から平均収入世帯でも上限28000円まで補助金でるし別に今までとそんなに変わらないかな。最低負担額がないだけで。
まだこれからで全くわからないけど、行かせてる幼稚園は一回払って後から返ってくるシステムのままでいきそうだし、2人通わせてるから毎月カツカツなのは変わらなそう。
無償化って完全に無料だと思ってる人結構いるのね。
上限もあるし、無償化に合わせて保育料、バス給食費を値上げされたら補助金の方が良かったって人も出てきそう。+2
-0
-
1149. 匿名 2019/05/10(金) 14:54:34
私、無償化が地雷過ぎて保育士辞めました。
+6
-0
-
1150. 匿名 2019/05/10(金) 14:57:33
通わせてる私立の園は無償化対象らしく嬉しさよりも不安しかない。
一番上の子は既に卒園していて二番目の子が通ってるところ。
今年十月からという話だけど詳しいことはまだ連絡がない。
来年入園の三人目まで全てここに通わせたいんだけど、公立も私立も無償なら幼稚園選びの仕方変わる人が多く三人目が入れないなんて事態もあるのではないか、今まで手厚かった先生方のご指導やモチベーションも変わるのではないか、私立ならではサービス面はどうなるのか。など。
やはり子供自身が自力で目指すことができる国立無償化がいいんじゃないのかなあ。+2
-0
-
1151. 匿名 2019/05/10(金) 14:58:22
>>1086
保育園組も子どもとの時間を大切にしています。
仕事の日は短い時間でも、休みの日は全て子どものために使っているし。食事もトイレも自分でも教えています。先生が教えるからいいやなんて考えている人はいないのでは?家に居てたくさん時間のある中で、子どものお世話をしている方々に楽でいいねなんて言われたくありません。こちらは税金も多く収めているし、子どもにいい思い(家や旅行など)をさせたくて、自ら働きに出ているので帰ってからの子どもの育児、夜の家事をやることについては文句は言いませんが。
楽でいいね、という考えに至るのは本当は育児をしたくないのでは?と思ってしまいます+9
-9
-
1152. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:22
大学無償化は国立限定にするべき
何でFラン私大の馬鹿を税金で面倒見るんだよ
+35
-0
-
1153. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:04
その分出る金がどっかで倍くらいかそれ以上に増える日本の税金取り立てシステム+4
-0
-
1154. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:22
保育士の人に人権を与えて欲しい。手取り15万でサービス残業多くて、その時点で酷いよね。
そのうえ、ハサミとかのりや画用紙代は実費だし、シール代も実費。
字はもっと読みやすくして欲しい、カスリ傷あったんだけど、何で気づかないの?とか。
なのに、自分が仕事休めないからって、熱の子供座薬で熱下げて無理矢理来させて、電話しても嫌がられるらしいし。
極めつけは、休み日に少しオシャレして、彼氏とデートしただけで苦情。
それが辛くて、辞めた人を私は知っている+15
-0
-
1155. 匿名 2019/05/10(金) 15:00:31
私立幼稚園就園奨励費補助制度はなくなるんですか?
+7
-0
-
1156. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:06
>>766
ほんとに感謝してるならお金だって払えるしね。
言葉だけで済むと思ってるんならそれこそ“安い“よねぇ。+5
-0
-
1157. 匿名 2019/05/10(金) 15:01:37
匿名だからこそ言ってしまいますが、うちの子2人とも丸っと恩恵受けられるからかなり嬉しいと思ってます。ごめんなさい。+5
-9
-
1158. 匿名 2019/05/10(金) 15:02:35
無償化すると質が落ちるんだよね。+15
-0
-
1159. 匿名 2019/05/10(金) 15:04:10
幼稚園だけ無償化にして、時短やパートを幼稚園へ流すって方がまだマシだった気もする。
預かり保育やってくれる園も増えてるし、その時間も無償化の対象になるから。
幼稚園教諭の負担が増えるし、これはこれで反対!!って人もいるだろうけども。+17
-0
-
1160. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:24
不倫未婚出産の不倫女ラッキーだね。
最悪+5
-0
-
1161. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:37
>>1155
無償化になったら補助制度はなくなるだろうね。+5
-0
-
1162. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:54
政治家は保育士は使い捨ての捨て駒だと思っていて、絶対保育士を人間扱いしてないと思う+4
-0
-
1163. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:41
これで増税に介護税か
国は国民を飢えさせるつもりかねー+9
-0
-
1164. 匿名 2019/05/10(金) 15:16:24
賃上げの方が先でしょ。
物価の上昇に賃金がついて行かないから
皆学費が払えないのでは。
やることが滅茶苦茶。+8
-0
-
1165. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:49
今の30-40代までが1番人生損して無い?
就職氷河期、子供も幼保探すの苦労して、みんな子供やっと幼保卒業したって人も多いと思う。
私一か月3歳未満は毎月70000保育園に払ってた。一年で約85万。3年近くで250万。上の子が大学生になる今大学無償化なら一生で2000万くらい損したと思う。
今働けって言われて働く気しないよ。+23
-1
-
1166. 匿名 2019/05/10(金) 15:20:34
ごますりだね。
それで子どもを産むようになるかね?
消費税の使いみちがこれとは。。
一部の人だけが優遇される措置だね。
そんなに需要ある?+8
-0
-
1167. 匿名 2019/05/10(金) 15:21:19
>>1149
私も保育士で退職しようか悩み中です
しかしシングルなので辞めようがなくて
転職も考えてしまいます
来年以降、保育士が一気に減りそうな予感です+7
-0
-
1168. 匿名 2019/05/10(金) 15:23:49
>>684
保育士が増えても仕方が無いんです・・・
潜在保育士の問題、ご存知ないでしょうか?
しかも保育士の資格がなくても働けるならって、そう考えることが”保育の質が下がる”と懸念される一因になりかねません。
パートでしたら、無資格でも働けますが。+6
-0
-
1169. 匿名 2019/05/10(金) 15:25:59
無償化っても全額無料なわけではないからね
何人か勘違いしてるような書き込みあるけど
これから詳しく決まっていくけど、予算的に厳しいからそこまで美味しい思いは実際出来ないと思うよ+6
-0
-
1170. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:01
857. 匿名 2019/05/10(金) 08:46:00 [通報]
保育士してますが、無償化になったらやめるつもりです
バカらしいです
消費者(利用者)には何でも無償はいいけど
自分の仕事の対価がタダとなると馬鹿らしいよね
保育士不足が加速して また外国人連れてくるのかな 介護のベトナム フィリピン ミャンマーみたいに+5
-0
-
1171. 匿名 2019/05/10(金) 15:37:27
大学の低所得者の無料化は、国立で優秀な人のみにすべきだと思うわー
質の悪い学生が無駄に増えそうだし+17
-0
-
1172. 匿名 2019/05/10(金) 15:38:53
例えば幼稚代が月3万×12×3=1080000円が無料ってだけで子供増やすか?って話だよね。子供が社会人になるまでにかかる金額考えたら幼稚園代って大した額じゃないんだよね。それがキツイ人は真面目に子供増やしちゃ駄目だよね。大きくなるにつれ、携帯、塾代、部活、お小遣い、食費で軽く3万いくんじゃないかな。と思うのだが。小さなうちのほうがお金かからないよね。+8
-0
-
1173. 匿名 2019/05/10(金) 15:39:44
保育士さんが一気に退職して、移民の保育士ばかりになったらどーなるんだろね
ただでさえ認可外では死亡事故が多いと記事にあったけど
まだ子供いないからこれからどーなって行くのかじっくり見守ろう+9
-0
-
1174. 匿名 2019/05/10(金) 15:41:58
>>1151
そんな張り合わなくても、仕事してるんだから保育士さんにしつけ任せたらいいよ。それは全然悪いことじゃないよ+0
-4
-
1175. 匿名 2019/05/10(金) 15:42:26
数年後には廃止になりそうな案件だけどその恩恵を受けた人達のその後の転落ぶりが気になるね
+3
-1
-
1176. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:22
たいして子育てに携わってない人たちで話し合ってるからこんなことになるんだよ+9
-0
-
1177. 匿名 2019/05/10(金) 15:49:26
今のタイミングが入園で
たまたま無料でラッキーみたいな感じなんだろうね、
また、無償化でなくなるかもしれないからね
私の時は無料じゃなかった
これ
気を引くための無償化だよね
+6
-0
-
1178. 匿名 2019/05/10(金) 15:50:26
>>1175
恩恵を受けた数年ってまるまる得してんじゃん
転落もなにも、勝ち組ラッキーさんや+1
-1
-
1179. 匿名 2019/05/10(金) 15:54:46
中間所得者で子どもが中学生の我が家はほんと何のメリットもない
学費も全て払って家計圧迫させながら塾通いさせ老後資金に不安を抱きながら毎日過ごしてる
我が家より低所得者が浮いたお金でのほほんと家族旅行とか腸が煮えくり返るわ+4
-0
-
1180. 匿名 2019/05/10(金) 15:57:48
>>1171
貧乏毒親育ちで京大に入った人がいるけど優秀で
学業成績優秀者として学校側から学費免除されたよ。既に優秀な人は優遇されてる。
Fランに貧乏人入れてもバカでタチの悪い学校になって、バカだけど金持ちみたいな、まだお金で救われてるような奴すら寄って来なくなるから
完全学級崩壊が目に見えてる。+2
-0
-
1181. 匿名 2019/05/10(金) 15:59:43
保育士の給料をせめて資格無くても働けるようなところより増やしてくれたらこの眠ってる資格を使う機会もあるのにな。。
田舎住みですが、保育士のパート時給850円です。
同じ時給なら小さい命を預かる仕事より、レジ打ちを選びます。。+7
-0
-
1182. 匿名 2019/05/10(金) 16:02:42
幼稚園、保育園って行くも行かないも自由なんだよね。幼稚園代が高いなら公立行けば5000円位だよね。保育園に行く人は仕事して収入得てるよね。幼保無償じゃなく、公立高校を義務教育にしたらいんじゃないか?と疑問しかない。+3
-0
-
1183. 匿名 2019/05/10(金) 16:12:08
保育無償化にしても、少子化は止まらない
保育士の待遇改善、介護士の待遇改善の方が先でしょう。
頭のいい人たちはなぜそんな簡単な事がわからないのか?
安い外国人労働者を増やして一体、誰得なんですか。
保育士、介護士の給料上げたれよ。
子供保育園いるけど、保育料は払わせてほしい。
そこじゃないんだよ。
+5
-0
-
1184. 匿名 2019/05/10(金) 16:13:40
お金に余裕がない人が私立の幼稚園にいれてたから何でかと思ったら補助金が出るからだったんだねー
補助金で私立通わせるのは良いけど、其の後私立の小学校には到底行けないだろうし、周りのママ友とそもそも不釣り合いにならないのかねー+4
-1
-
1185. 匿名 2019/05/10(金) 16:23:23
子供産む人って1000万くらい貯金あって
余裕あるから産むんじゃないの?+4
-4
-
1186. 匿名 2019/05/10(金) 16:23:34
これ決めた人らは真面目に意見出し合ってるの?
ここにももっといい案いくつも出てると思うし、何故最終この案が可決されたんだろう
+4
-0
-
1187. 匿名 2019/05/10(金) 16:24:57
なんだかんだて消費税増税が始まる10月には
蓋を開けてみたら政府の都合の良いように
悪い方に改悪されている感が否めない
増税分から8000億円を幼保無償化の財源としてあてるみたいだけどその金額では全部を無料って無理があるよね
返ってくるのも、後からだし、年末調整みたいな返して方なんだろうねぇ、きっと
目に見えて結局どう得してるのか巧妙にわからないような返し方をして来そうな予感しかないよ+4
-0
-
1188. 匿名 2019/05/10(金) 16:26:12
いい法案。子供いる人には。これからの日本の為にも。+0
-4
-
1189. 匿名 2019/05/10(金) 16:27:24
遅いよバカヤロー
中学まで無償化してくれ!+1
-5
-
1190. 匿名 2019/05/10(金) 16:28:43
>>1185
子供を産むには、分別とっぱらって
勢いがないと作れない
そういう時のほうができる
+0
-0
-
1191. 匿名 2019/05/10(金) 16:35:53
増税きたよ…+2
-0
-
1192. 匿名 2019/05/10(金) 16:36:09
国は少子化の対策する気ないよね。
働きながら子育てって本当に大変だと思う。
それなのに働くことが前提になってて専業主婦は叩かれて。。+4
-0
-
1193. 匿名 2019/05/10(金) 16:37:28
我が家は対象の世帯なので補助金のお金を貯めて家族みんなで海外旅行に行く予定でーす(´∀`)
子持ちじゃない方や独身の皆様には申し訳ないですが政府にマジ感謝!
他のママ友もたまにリッチなランチや子供に良いお洋服を買ってあげられるー!って喜んでまーす♪
勝ち組万歳!
+3
-2
-
1194. 匿名 2019/05/10(金) 16:38:14
>>1086
共働きなんか自分の時間ゼロだよ。
帰ってご飯、お風呂、読み聞かせ、次の日の準備、作り置きストック作り、自分の翌日のお弁当づくり。大手メーカーの食パンはいやだからホームベーカリーでパンつくったり。
朝はやく起きて朝ごはんたべて子どもと出勤まで遊んでさ。
1日全ておわるのは22時から23時。自分の時間なんて車通勤の時間とシャワーのときだけ。
楽だと思うなら働いてみれば?
専業主婦も共働きもそれぞれちがう大変さがあるとおもうよ。
+6
-9
-
1195. 匿名 2019/05/10(金) 16:39:59
>>1101
270万だよ。住民税非課税の世帯。+0
-0
-
1196. 匿名 2019/05/10(金) 16:40:08
来年から幼稚園予定。翌々年に下の子も入る。
幼稚園・保育園・大学無償化にしなくていい。
するなら、所得関係なく一律で保育料や授業料下げる方がまだまし。
納めてる税金が安くなれば子供の教育費や老後の資金なんて自力で貯められるんだよ。
+4
-0
-
1197. 匿名 2019/05/10(金) 16:40:28
高齢出産が多いこの時代、子供が大学行く時には親は定年退職後の人が多い。
お金貯めてれば問題ないけど、高齢出産って結婚自体遅い人が多く、シングルライフ満喫して貯金は少ないきとてる。
保育園や幼稚園の時は、親40代で一番所得も高く所得制限で保育費満額払ったのに、大学行く時には無収入。
さらに氷河期の人は退職金もない非正規で老後の資金もない。
こんな未来抱えてる人、ここにもいっぱいいるんじゃないかな?
そうなると親の遺産があるか無いかで、勝敗は決まるよね。+7
-0
-
1198. 匿名 2019/05/10(金) 16:43:37
これは所得制限ないんだよね。
いつも低所得層にばかりお金あげて、単身者世帯や真面目に働いて納税している会社勤めからお金取っていくけど、たまには低所得者除外で社会保障法案考えてみたら?
+4
-0
-
1199. 匿名 2019/05/10(金) 16:47:35
未満児の0歳、1歳、2歳も対象?
3歳の年少からの対象とかだったら、育休1年で復帰して時短の人は意味ないんだよね?+2
-0
-
1200. 匿名 2019/05/10(金) 16:49:53
>>1194
パン作りは自分の時間では?
パン作るのは専業主婦でも少数派でしょうよ。。+7
-0
-
1201. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:16
働いてる時間って自分の時間じゃない?+18
-5
-
1202. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:17
近所に息子が通った幼稚園(お受験に強いと思われてる)あるけど、園ママの雰囲気として補助金を受けないのが流行りそうな気がする…みんな見栄はっているからね。+6
-0
-
1203. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:35
子持ち様様の時代が来たんだね
これから益々独身女性は肩身がせまいねぇ…+12
-1
-
1204. 匿名 2019/05/10(金) 16:57:01
これから益々、独身女性は損ばかりするね
職場では子持ち主婦の時短勤務や子供の急な風邪の当欠で仕事の穴埋め
これで拍車がかかって
婚活がんばろー!ってなるのかしら?+17
-1
-
1205. 匿名 2019/05/10(金) 16:57:29
>>44
でも子供を作らなかった人は、他の誰かが育てた現役世代の人たちに老後を支えてもらうんだよ。
今の時代子供一人育てるのにすごくお金がかかるし、子供のいる家庭をみんなで支えるのは当たり前のことなんじゃないかな?+7
-10
-
1206. 匿名 2019/05/10(金) 16:59:12
この時間に書き込めるんだから釣りなんじゃない?+2
-0
-
1207. 匿名 2019/05/10(金) 17:01:49
>>1165
>>1197
最近本当にそんな事ばかりのベビーブームの45歳です。
卒業したら職はない、やっとありつけた契約社員は終電でも帰れないブラック企業。
働き方改革前で、パワハラだらけで有給も未消化。
そんなんだから妊娠で退職。(勿論育休なんてとる人いなかった)
幼稚園卒園したら、保育料無料。再就職しようにも既に初老。
ここまできたら、間違いなく年金貰えないってなるの嫌でも描けるわ。w
生まれた時代が悪かったで片付けられたくない。
むしろ、ここまで政治の恩恵受けることなく頑張ってる私達に年金くらい手厚くして欲しいくらいだわ。
+13
-0
-
1208. 匿名 2019/05/10(金) 17:01:55
その育てた子供がみんな真っ当な職につければ良いけどねー
DQNの子供は生活保護で財政を更に圧迫するよねー+13
-0
-
1209. 匿名 2019/05/10(金) 17:08:26
正直助かります
+5
-1
-
1210. 匿名 2019/05/10(金) 17:19:14
浮いたお金で子育て世代が外で買い物やら旅行してくれたら、経済は活性化するしいーんじゃないの?+3
-0
-
1211. 匿名 2019/05/10(金) 17:23:15
>>1205
他の誰かが育てた現役世代じゃ支えきれないから年金崩壊するし、増税するんじゃないかな。
むしろその子たちが何を還元してくれるの?
今まで払った年金税金返してくれる?
今は独身、子なしの方が支えてるじゃん。今後なにも恩恵受けれないのに。
金がかかるの承知で産んだんだろ?
なんで人生で関わることのないよその家庭を支えなくちゃならないのさ。
+5
-3
-
1212. 匿名 2019/05/10(金) 17:23:42
>>1184
私立幼稚園が全部お受験とか思ってる?
公立幼稚園のほうが圧倒的に数が少ないし、私立幼稚園は別に普通だよ。
お受験の幼稚園もあれば一般的?な幼稚園もある。
もちろん一般的な幼稚園は公立の小学校へ行く子がほとんどだよ。
+7
-0
-
1213. 匿名 2019/05/10(金) 17:28:45
独身女性や子供いない既婚女性はヒマなんだねー
ここでいくら吠えてたって子持ちには敵わないんだよ
政府がそもそも子持ちじゃない女性は嫌ってるからねー
独身女性や子なし家庭こそ国のお荷物なんだよ?
わかったらさっさと産むか結婚しなよ?
+2
-5
-
1214. 匿名 2019/05/10(金) 17:35:48
>>1213
いや、政府のメッセージは無償で子供預かってやるから空いた時間働けって意味だよ。
国の荷物はおんぶにだっこの低所得子持ち
+6
-0
-
1215. 匿名 2019/05/10(金) 17:35:56
言うと思った
安倍晋三首相は9日の参院内閣委員会で、
政府が10月から開始する予定の幼児教育・保育の無償化について
「消費税率の引き上げが前提」と述べ、
10月の消費税率引き上げが延期されれば見送らざるを得なくなるとの見解を示した。+14
-0
-
1216. 匿名 2019/05/10(金) 17:39:32
保育園建てようとしたら反対される。
保育士の給料を少しぐらい上げても離職率は良くならない。
保育園の営業(と言うのか?)時間を減らしたら、働くお母さんが困る。
頑張ってやると保育士が困る。+8
-1
-
1217. 匿名 2019/05/10(金) 17:43:31
ちょ!!
国の借金のケタが増えてるよ!!
保育園とか無償化しても、他の人には増税になるだけ!!
だから、再三何十年前から言うてるけど無駄遣いやめれ!!
ガイジンへのナマポやめれ!!+16
-0
-
1218. 匿名 2019/05/10(金) 17:50:11
>>1205
『当たり前』と言う心構えがまずだめ。
これだから子持ちは、と言われる。+7
-1
-
1219. 匿名 2019/05/10(金) 17:52:56
>>1213
ひでーなおい。
言い方言い方。
+4
-0
-
1220. 匿名 2019/05/10(金) 17:57:23
>>1205
その頃には年金制度崩壊してるよ。
それか、貰えない。+5
-1
-
1221. 匿名 2019/05/10(金) 18:01:32
来年入れる予定の幼稚園が私立なんだけど、幼稚園終わったあとにそのまま英語や幼稚園付属の習い事を受けられるんだよ。別途、お金かかるしその分は無償化じゃないから、基本保育料無償だからって安易に私立には行かせないんじゃないかな。+2
-0
-
1222. 匿名 2019/05/10(金) 18:36:55
>>1205
子供を育てるのにはお金もかかるけど
昔からは想像も出来ないくらいの税金も投入されてるんだよ
そういうことは、子供三人以上産んで高額納税者に育て上げてから言って欲しい
同じ母親として恥ずかしいです+6
-2
-
1223. 匿名 2019/05/10(金) 18:40:05
>>1213
私は独身子なしだけど資産があります
あなたにも、旦那にも絶対批判されない額の資産があるんですよ
もちろん寄付もしています
あなたはボランティアひとつ、自らしたことございますか+6
-1
-
1224. 匿名 2019/05/10(金) 19:04:15
小中の給食無償化したほうが、未納するバカいなくなって学校も困らないのになぜしない!?
+6
-0
-
1225. 匿名 2019/05/10(金) 19:43:23
>>1223
すげー+3
-0
-
1226. 匿名 2019/05/10(金) 19:52:05
日本も石油出ないかな〜+4
-0
-
1227. 匿名 2019/05/10(金) 20:45:45
>>581 コメントした者ではないですが、公立保育士として共感。経費削減で割り当てを減らされつつあるし、予算がないのよね…と言われたら、あれこれ色々な材料を買ってくださいと言いづらい。
あるもので何とかしてと言われるから、何とかするようにはしてるけど、それにも限界はあるし…。
あと、行事とかで色々な作業が一度に被る時なんかは、全部を作ってられないので、効率的に時間をかけず、間に合うように作業を進めるために、止むを得ず自腹で材料とかを買ったりしてる。まさに布とか小道具とかね。
就職してから、仕事関係で今まで幾ら使ったかなー…って、ざっくり計算したら、下手すれば、一週間くらいのちょっとした海外旅行に行けるくらいは使ってる。+4
-0
-
1228. 匿名 2019/05/10(金) 22:20:36
幼児教育無償化、大学無償化(ただし両親+こども2人(1人が大学生)の4人家族で所得270万円以下世帯に限る。←その条件だと大学はおろか高校進学だって諦めてるぐらい厳しい家庭だし現実的に応募する人は皆無じゃないの?)も昨日今日で突貫工事的に法案通ったね。しかもその法案を実行するのは消費税増税を国民が受け入れることが条件みたいだね…最低。
大事な問題なのに議論もない。政府は少子化の問題をすごく表面的に考えているんだね。もうすぐ子ども産む予定の身なんだけど、そんな態度みるとめちゃくちゃ腹立つしそれ以上に寂しい気持ちにさせられるよ。+5
-0
-
1229. 匿名 2019/05/10(金) 22:31:51
>>1205
私は働いて納税してます。
欲しくても産めない人だっていますよ。
子供を生まなかった人が将来他人が産んだ子供達に支えてもらうって考えは個人的に好きじゃない。
75歳位まで働かないといけない時代になるんでしょ。保育園無償化より納税額下げて欲しい。+8
-1
-
1230. 匿名 2019/05/10(金) 22:38:45
自分達の子供の費用位自分達が出すのが当たり前だと思ってました。今の時代手当てだって頂いてるのに。無駄な税金使わないでよ。
子供がいる家庭を支える?そんなの計画的に出産したんでしょ?少子化対策なら税金の使い方間違ってる。+5
-1
-
1231. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:29
0歳で預けても無料ですか?会社に㋊復帰しなきゃいけない。+0
-6
-
1232. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:57
>>1229
子持ちだけど、子供産んだら偉いと思ってる親は軽蔑してます。
私の周りにも事情があって子供がいない夫婦が何組かいますが、皆さん自分で老後資金貯めたり、自分に何かあったときの手続きをどうするかなど夫婦で話し合って決めてる方多いですよ。
今の年金制度が次世代の子に支えてもらうという形なのは子供がいない方の責任ではないので、子供がいない方を責めるのはおかしいと思います。+10
-0
-
1233. 匿名 2019/05/11(土) 00:02:01
>>1194
仕事中やパン作りは自分の時間じゃないの?働いてお金稼いでるなら高いけど安心なパン屋さんで買うなりしてパン作りの時間を自分の時間にあてたらいいのにって思ってしまった。子供のためにやってるなんて恩着せがましい言い方するならね。
私は子供の幼稚園バッグを子供の大好きなライオンや象さんを刺繍して手作りしたけど、その時間は自分の時間だと思ってたなぁ。
まあうちは子供が幼稚園行き始めてした子のお昼寝中2時間自由時間できたからなんだかんだ楽だけど、基本的に小さい子いる家庭は自分の時間なんてほぼない人がほとんどでしょ。
+7
-1
-
1234. 匿名 2019/05/11(土) 00:23:12
>>1233
自分の時間というより自分の「自由」時間と言いたいのでは?
そうであれば仕事中は自由時間ではないから。
パンを焼く時間は自分の自由時間だ思うけどね。
私も兼業だけど、仕事はするけどパンは焼かないので。+7
-0
-
1235. 匿名 2019/05/11(土) 00:34:51
これ通すなら、3〜5歳の児童手当は無しね
ダブル取りでずるいから+3
-2
-
1236. 匿名 2019/05/11(土) 03:56:27
移民も大喜びだね+0
-0
-
1237. 匿名 2019/05/11(土) 10:27:14
絶対保育園行かせてる方が楽に決まってる
トイトレ、箸の持ち方やらぜーんぶ保育園に丸投げだもんね?
仕事だけしてりゃいいんだから
仕事から帰ったらご飯とお風呂だけすればいいんだもんね?
楽でうらやましいわ+5
-2
-
1238. 匿名 2019/05/11(土) 11:21:48
ずるいっていうやつうざいよ+3
-1
-
1239. 匿名 2019/05/11(土) 11:22:56
>>1045
ほとんど保育料に持ってかれたって誰も頼んで預けろって言ったわけじゃないじゃん
自分の都合で預けてんのに何様なの?
ずるいとか意味わからんし笑+1
-2
-
1240. 匿名 2019/05/11(土) 12:50:10
はぁ?
国民が選んだ党のトップである安倍さんが無償化も増税も賛成なんだけど?
反対や文句言ってるバカな反日非国民は日本から出ていけばいいじゃんw+0
-1
-
1241. 匿名 2019/05/11(土) 12:54:51
子どもに食べさせる安心なパンが無いからホームベイキング、なら子育ての一環なんじゃないの。
どこをよしとするのは人それぞれでしょ。
私は洗濯は乾燥機までして、ほとんど干さずに済ましてるけど、太陽の匂いが好きだから絶対外干し派も否定はしない。
私から見たら無駄でめんどくさいことだけど。+1
-3
-
1242. 匿名 2019/05/11(土) 18:01:26
一部の人が得する制度より、みんなが平等に受けらる社会保障や税金の免除あった方が納得いきそう+1
-0
-
1243. 匿名 2019/05/11(土) 18:42:59
>>1237
そこまで言うなら仕事して保育園入れたらいいんじゃない。
保育園に行かせないことは自分で決めたんじゃないの?+3
-1
-
1244. 匿名 2019/05/15(水) 07:52:14
>>350
情けない?
は?現在、姉弟二人分で月6万円払ってますけど?
無料化と言いつつ、実際実費もありますよねって書いただけですよ?
文章読めます?
誰が払いたくないとか言いました?
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する