ガールズちゃんねる

幼保無償化法案、参院内閣委で可決

1244コメント2019/05/15(水) 07:52

  • 1. 匿名 2019/05/09(木) 16:41:16 

    幼保無償化法案を可決、立民反対 参院委、与党は10日成立の構え | 共同通信
    幼保無償化法案を可決、立民反対 参院委、与党は10日成立の構え | 共同通信this.kiji.is

    幼児教育・保育を無償化するための子ども・子育て支援法改正案は9日の参院内閣委員会で、自民党、公明党などの賛成多数により可決された。立憲民主党などが反対した。安倍政権は夏の参院選で実績をアピールするため今国会の重要法案に位置付けており、与党は10日の参院本会議で成立させたい考えだ。...

    +100

    -462

  • 2. 匿名 2019/05/09(木) 16:41:39 

    いいなー
    我が家はもう卒園したよ

    +1553

    -34

  • 3. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:02 

    溜息出るわ

    +1063

    -30

  • 4. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:06 

    もっと他にやるべき事あるんじゃ…

    +2376

    -67

  • 5. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:14 

    いいね👍

    +168

    -250

  • 6. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:31 

    助かります。ありがとうございます。
    私も精一杯仕事に励みきちんと納税します。

    +1174

    -582

  • 7. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:41 

    その前に保育園増やして

    +1345

    -50

  • 8. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:43 

    そこじゃないんだよなあ

    +2143

    -41

  • 9. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:50 

    保育園完全無料?

    +1143

    -30

  • 10. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:53 

    幼稚園通わせてるけど、別にそこまでしなくてもと思うよ

    +1828

    -50

  • 11. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:16 

    幼保無償化法案、参院内閣委で可決

    +231

    -11

  • 12. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:19 

    これで少子化は解決かな?

    +24

    -306

  • 13. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:29 

    女を働かせようと必死な日本
    産めよ、働けよって女に負担かけ過ぎでしょ

    +2740

    -21

  • 14. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:37 

    なんか違う

    +1123

    -13

  • 15. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:44 

    これいる??
    要らなくない??

    もっとお金かかるのは中高だけど???

    +2793

    -49

  • 16. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:54 

    保育園はしなくていいんじゃない?

    +1820

    -92

  • 17. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:55 

    保育士さんの給料上がるの?

    +1427

    -15

  • 18. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:06 

    そこなのか?
    本当に大切なのはそこなの?

    +1171

    -11

  • 19. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:07 

    幼保無償化より、大学授業料をもう少し安くしてほしい

    +2271

    -112

  • 20. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:14 

    じゃあ子ども手当は廃止で

    +806

    -445

  • 21. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:16 

    産めよ働けよ
    時期が来たら介護よろしくってか

    +1327

    -9

  • 22. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:16 

    正直家計は助かるんだけど、それより待機児童解消の方が先では?

    +1113

    -20

  • 23. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:17 

    あーあまた無駄な政策を。

    +958

    -21

  • 24. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:17 

    先に保育士さんの給料アップしなきゃ無理でしょ

    +1352

    -29

  • 25. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:18 

    保育園無償化はどうなんだろう?
    幼稚園はもうめんどくせーから義務教育にしてくれよ、って思うけど
    あと月1000円でも良いからお金は払わせた方が良いと思う

    +1755

    -37

  • 26. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:28 

    まーた
    「移民党」と「宗教狂いコウモリソーカ党」か

    +305

    -20

  • 27. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:29 

    観点が違う!

    +405

    -10

  • 28. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:31 

    タダのものには何かある
    今度 いろんな物を増税する
    保険料も上げる
    年金上げる
    所得税上げる

    上げる上げる 三昧

    +1455

    -6

  • 29. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:33 

    バンバン産んだ方が得だね。そのうち大学も無料化になると思うし

    +26

    -128

  • 30. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:40 

    中学高校大学金かかる

    +747

    -6

  • 31. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:55 

    今年の春から幼稚園に通わせてるから有難いけど、でもこの幼稚園の2.3年間無償より、もっと他でなにか出来なかったのかしら…

    +1094

    -8

  • 32. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:58 

    そんなもん無償化しても子供なんて産まないよ。そのあとがお金かかるんだから。

    +1373

    -11

  • 33. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:02 

    田舎から出てくる大学生に支援の手を

    +246

    -179

  • 34. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:19 

    愚策

    +437

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:19 

    保育園無償化しなくていいから、もっと企業の育休推進するような施策を出して欲しい

    +852

    -22

  • 36. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:30 

    乞食子沢山親が得するシステム

    +731

    -15

  • 37. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:31 

    パフォーマンス

    +239

    -3

  • 38. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:46 

    うちの子無認可保育施設(幼児園)に通ってるんだけど無償化の対象になるのかなー?

    役所に前に問い合わせたら無認可保育施設の子は保育の必要性があると認められた園児。
    って言われたんだけど判断基準が両親が仕事してるとかだったら対象外だわー。
    転園させようかな

    +11

    -65

  • 39. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:57 

    高校も無償化にしてください。

    +379

    -133

  • 40. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:01 

    こうして血税が無駄に使われていく…

    +618

    -13

  • 41. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:27 

    そして何かが上がる

    +645

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:30 

    まぁ、正直ラッキーと思ってる。

    +344

    -146

  • 43. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:32 

    じゃあ点数稼ぎの為に働かなくていいの?

    +15

    -26

  • 44. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:33 

    有り難いけど別に不要。
    子どもいない人からも徴収してる税金で賄うんでしょ?
    私既婚で子持ちだけど、流石に未婚やお子さんがいない家庭が不利すぎる。

    +1068

    -40

  • 45. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:47 

    小さいうちはお金少しはかかった方がいいよ

    子育てお金かかると早めに認識した方がいい

    子育て楽ジャーンってたくさん産んで
    中高なった頃に酷い目にあうよ


    +1126

    -20

  • 46. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:49 

    >>39
    金が無いなら公立で我慢したら?

    +258

    -25

  • 47. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:53 

    違うそうじゃない

    +311

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:11 

    これ、全員じゃないんじゃなかったっけ?
    なんか保育園が決まった時に届いた通知にお宅の世帯は無償化対象ではありません的なことが書いてあって「え?」って思ったんだけど、どうなのかな?

    +438

    -20

  • 49. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:15 

    無償化したから、はい、子供産んでよっていうのは違うかな。
    というかお金持ちの子供も無償化されるの?
    無償化するべき人とそうでない人の線引きをしっかりしてほしい。
    じゃないと税金の無駄使い。
    ただでさえ、年金とか色々ゴタゴタしてるのに…

    +167

    -64

  • 50. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:16 

    保育士さんの給料上げなよ

    +402

    -13

  • 51. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:23 

    高等教育(高校・大学)無償化は頭の良い学校限定でなければ反対。
    Fランクを無償にする必要なし!

    +476

    -15

  • 52. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:26 

    他にすることあるだろ

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:28 

    朝から夜まで預けても無料なの?

    +159

    -6

  • 54. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:38 

    実際には月いくら出るの?
    全額ではないよね?

    +91

    -3

  • 55. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:38 

    幼保無償化はしないでいいと思う。
    そこまでしたら親が頑張らなくならないかな?
    それよりも本当に困っている人だけに生活保護をするようにして様々な税金の無駄使いを減らしてほしい。

    +369

    -12

  • 56. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:08 

    保育士の給料アップするならいいけど、そうじゃないでしょ?
    税金使うとこ違うわ
    無料にすればいいわけじゃない
    それなりの対価を払うとこは払った方がいいと思う

    +216

    -4

  • 57. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:18 

    満員で預けられない
    保育士の給料は上がらないのに多忙
    政府は何がしたいの?

    +301

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:20 

    子供産んで

    可愛い我が子は預けて女は働け世の中


    日本オワコン

    こんな国になって欲しくなかった

    +490

    -7

  • 59. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:38 

    幼稚園保育園代ご出せないならそこから先子育てできないよ。

    +263

    -4

  • 60. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:40 

    働くお母さん増えそうでますます待機児童増えない?

    +227

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:40 

    いつからよ
    んもータイミング悪いわぁ~卒園してしまうわ
    出産費用も産んだ後でもっと助成金出たりさー

    +202

    -7

  • 62. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:41 

    そろそろ独身税導入するかもね

    +40

    -23

  • 63. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:53 

    そんなことより保育士と介護士の給料援助しろよ

    +274

    -7

  • 64. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:00 

    それじゃない感。

    +154

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:24 

    子供を幼稚園に通わせてる身としては無償化しなくて良い、金なら払うからその分幼稚園の先生だけじゃ手が回らない部分外部委託するか人手増やして役員制度廃止させてほしい
    そしたら時短でもパート出来るよ?働いてほしいんでしょう?

    +358

    -10

  • 66. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:26 

    これで大学進学率が上がるのなら少しは理解できるけど、どうせ目先のレジャーや習い事につぎ込んだしまう家庭が多いのでは。

    +253

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:27 

    てことは、保育士さんは国から給料貰えるってこと?

    +11

    -14

  • 68. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:30 

    それを理由にまた増税ですね
    もう本当にいい加減にしてほしい
    うちの子保育園児だけどそういうの求めてないです
    もっと別のことにお金使ってください
    保育園預けず3歳まで母親が子育てできるように男の給料上げるのが先です

    +579

    -7

  • 69. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:30 

    よっぽど保育士の給料上げるのが嫌なんだな(笑)
    ちょっと前は、保育士資格ない人でも保育士になっていいことにするとかアホなこと言ってたし

    +299

    -3

  • 70. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:31 

    財源は主婦の年金半額でしょうね

    +13

    -26

  • 71. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:31 

    子どもいるけど、そんな事求めてません。それよりお茶しに行く感覚で病院に通う年寄りの健康保険料を4割に引き上げたり、生活保護費不正受給を減らしたりして財源確保して下さい。

    +580

    -9

  • 72. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:35 

    こんな愚策より
    公立の中学の教育レベル上げて!

    塾に行かないとまともな高校に行けない

    +349

    -9

  • 73. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:41 

    自民党はさっさと引きずり下ろした方がいい

    +32

    -25

  • 74. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:26 

    無償化しなくていいから税金上げないで
    家計厳しいなら2年保育にでもするから

    +287

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:31 

    お金かかるのは大学>高校>中学
    こちらの方を安くしてほしい
    小と幼は負担大きくないから

    +306

    -6

  • 76. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:33 

    >>13
    プラスで自宅介護も

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:36 

    たいして金も掛からないしね

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:38 

    私立は有料にしてください!差別化して

    +72

    -45

  • 79. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:49 

    せめて日本人だけにして!

    元・保育士より

    +484

    -4

  • 80. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:57 

    もらう人達も違うと思う補助金

    草生える

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:15 

    >>19
    っていうか大学減らせば良い

    +131

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:18 

    論点ズレまくってる。そもそも待機児童問題解決しないのに保育園無償化したらますます待機児童増えるんじゃないの?バカじゃないの?それよりもまずやるべきことあるでしょうが!!

    +334

    -3

  • 83. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:18 

    子持ちでもこんなこと望んでる馬鹿はそういないだろう

    +184

    -4

  • 84. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:21 

    中高生以上の方が金かかると声を大にして言いたい。
    未就園児にかかる金なんて大したことないのに!

    +217

    -4

  • 85. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:22 

    そんなことより税金なくしたら?

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:32 

    保育園とかは完全に親の代わりに先生がお世話だからお金払って当然だと思うけどな

    +307

    -2

  • 87. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:36 

    これから産まれるからやったー‼️って、思ったけどなんか保育士さんに申し訳ない気持ち。
    子供が、迷惑好意をする子にだけならないようにしないと。

    +16

    -12

  • 88. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:54 

    私立幼稚園も無償になったら
    こわーーー
    やばいなたくさん入った来て保護者会とか成り立たなくなりそう

    +218

    -6

  • 89. 匿名 2019/05/09(木) 16:52:12 

    愚痴になるけどほんま氷河期世代は就職難、待機児童、更には助成金も今よりもらえなかった世代だなぁ
    働いても文句言われて専業主婦でも文句言われてたし
    ため息しかでない

    +209

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/09(木) 16:52:50 

    自動車税とかなんとかしてよ

    +163

    -4

  • 91. 匿名 2019/05/09(木) 16:52:54 

    >>29
    国策は世論の流れで変わる事あるから油断大敵。うっかり産んでも廃案にされたらその後かかるお金がキツい。もしくはコッソリ別のところでお金取る。控除なくなるとかさ。最近、専業の年金についてもなんかザワついてるよね。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:04 

    >>78
    うちの自治体、幼稚園は私立しかないんだ…

    +194

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:12 

    タダなのは学費だけよね?
    給食費やバス代、延長保育料とかの料金は
    かかるんだし完全無料ではないから
    いいんじゃない?
    でも無償化したことで私立の幼稚園にも
    とんでもないのが来そうだわ

    +316

    -6

  • 94. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:13 

    これは完全に要らない策だよね。
    専業主婦の年金半額にした分でも回すつもり?

    やめて!

    +191

    -5

  • 95. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:22 

    そのあとの中学校、高校、大学ってなるにつれてどんどん学費がかかる。
    どうせならそっちを無償化にしてくれ。
    幼保の無償化なんか雀の涙じゃ!

    +180

    -5

  • 96. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:40 

    保育士さんのお給料や待遇を良くすれば数が増えて、保育所も増えれば待機児童問題も解決するよね?

    +75

    -3

  • 97. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:40 

    卒園したけど、保育園にめちゃくちゃお金払ったよ。泣きたいわ。

    +20

    -34

  • 98. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:00 

    全部じゃないでしょ?全部の保育園幼稚園無償化したら莫大な金額だよ

    +63

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:15 

    幼稚園無償化にしても、そのあといろいろお金かかるし、預ける場所なければ働けないよ。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:23 

    これって私立幼稚園の倍率が上がって入りにくくなる感じ??
    やだなぁ
    お金払うから差別化キチンとして欲しい

    +110

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:27 

    私立も無償化なら何か民度下がりそうで嫌だな
    抽選とかになるじゃん

    +148

    -3

  • 102. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:53 

    無償化することで確実に保育の質は下がるよね。
    保育園や幼稚園に親が何も求めているのか上の人たちは何もわかっちゃいない。

    +155

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:03 

    なんだろ?
    今、事故の保育園のやつ見たばかりだから、保育園や保育士に負担増えるような政策はやめて欲しいわ
    命を預かる仕事で体力もいるのに無償化してクレーマー増えてって悪循環な気がする
    何でも無料に慣れると給食費未払いとか必要なお金出し渋る人もいるよ

    +157

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:35 

    かわいそうな子供達

    夜中まで預けられて。

    お母さん何してんの??

    自民党はそんな悲しい国を作ろうとしてるんだ

    +252

    -21

  • 105. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:44 

    逆に料金上げた方が良いくらいでしょ

    +120

    -7

  • 106. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:45 

    >>21

    子育ても家事も介護も、
    海外並みに男性が関わってくれるならいいのにね

    まだまだ女性に丸投げ
    そこから変わろうよ

    +82

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:03 

    今回は所得制限なしだが、
    よく手当てに所得制限がついて所得が高い人が
    恩恵受けれないけど、
    頑張って勉強して働き、いっぱい税金払っている
    者が恩恵を受けず、
    勉強せず低所得、もしくはシングルマザーが
    得する政策は本当におかしいと思う。

    今までも公立幼稚園保育園は
    所得が高い人ほど保育料を取られ、
    生活保護は無料で保育を受けれている。
    そのシステムおかしすぎる。

    +371

    -11

  • 108. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:06 

    >>19
    大学無償ならアラフィフの私も行くわー

    +98

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:11 

    これで子供産もう!とはならないよね

    +95

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:13 

    いくらの幼稚園が基準なんだろう。行事が多くていろいろ材料とか必要な幼稚園と、安い幼稚園あるよね。全部無償化になったらもともと高い手厚い幼稚園にみんな入るよね

    +95

    -6

  • 111. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:22 

    でた。専業主婦の年金云々のコメント。ガセだったじゃん。

    +2

    -15

  • 112. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:27 

    また税金増える

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:31 

    前にニュースで介護士の給料の平均は◯◯万円ってのが流れたら、トピが「嘘だー!!」の一色だった記憶がある
    だから多分政治家の間では保育士もきっと高所得だから給料上げないんじゃないの(汗)

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:32 

    ありがたいけど、入れる保育園増やしてください

    働きたくても働けません
    働いてないと税金苦しいです

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:37 

    結婚したくても婚活する余裕すらない非正規をどうにかした方がいい

    +67

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:44 

    いいなー。まだ、産んでもない(妊娠もしてない)けど大学費用や保育所、幼稚園より日々の生活費の増加を考えて産めずにいるんだよ。

    +51

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:44 

    国がどうしたいかが見えてきたね。
    DQN層=底辺歯車量産して上級国民支えるように、まともな中間層は最低限まで減らすつもりだね。

    +110

    -3

  • 118. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:45 

    >>73
    自民党にはもう入れない。

    +31

    -8

  • 119. 匿名 2019/05/09(木) 16:57:02 

    ほんと世間をわかってないな〜預けるところがないんだよ!?ばかか?

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2019/05/09(木) 16:57:21 

    幼児のうちはそんなにお金かかんないから
    そこが安くなったところで
    何年も先の事考えてる人は2人目産もうとはならない。
    何十万、何百万単位で必要のは中高、大学だから。
    保育料無料化で今、余裕できても
    先に繋がらないんだよな〜。
    無料化するべき所はそこじゃない。

    +135

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/09(木) 16:57:28 

    良かった卒園した後で

    うちは幼稚園と保育園どちらも併設校だったけど
    行事が一緒で

    殆ど保育園組は何にもしなくて
    幼稚園保護者でやってたよ

    これが無償化になるとどんどんミックスされると思うとヤダ!!!

    幼稚園のメリット台無し

    +69

    -15

  • 122. 匿名 2019/05/09(木) 16:57:31 

    江戸川区住みなんだけど、江戸川区は幼稚園の保育料が3000円だから外国人がめっっっちゃ多い!
    ハーフとかならまだ分かるけど、生粋の中国人とかも3000円なの
    日本語もまともに通じない人もいるし、マジでカオスだよ
    なんで日本の税金で外国人育てなきゃいけないの?
    これで幼保無償化になったらますますシナチョンが押し寄せると思う
    外国人は無償化の対象外にしてほしい

    +366

    -2

  • 123. 匿名 2019/05/09(木) 16:57:33 

    医療費無料の自治体もあるけど
    利用しているからには少しは負担させた方がいいよ。

    それより値上がりし続ける大学費用の補助すればいいのに。
    もちろん全入はやめて本当に賢い子が行く大学にしぼって。

    将来、親が金持ちだったから私立医大に入学できたような医者に
    お世話になりたくない。例外もあるけどさ。

    +122

    -2

  • 124. 匿名 2019/05/09(木) 16:57:57 

    幼稚園はまだしも、保育園は払わせたら?

    +189

    -15

  • 125. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:00 

    保育園や幼稚園を無償化してやるから、税金増やして年金額減らすからねーってことでしょ?

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:20 

    大学無償化&入りやすく卒業しにくくする、でいいんじゃないの?
    なんでこんなしょうもない政策ばっかりなの?

    +86

    -2

  • 127. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:26 

    金の使い方おかしい!
    我が子と幼い間は一緒にいられるようにしてあげようとは思わないのかな?

    +150

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:39 

    これ、発達障害児の通所施設、療育園は無償の対象外です
    子どもが発達障害で恩恵?は受けられないです
    同じ子育て世帯なので、何だかなという感じです

    +208

    -8

  • 129. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:01 

    保育士や介護士の待遇を変えることにお金を使う方が先なんじゃないの

    +55

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:01 

    まず、保育士を増やすにはどうすればいいか考えるべきだと思うけど? それが無償化?

    +15

    -3

  • 131. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:03 

    中学、公立が教育レベル低いのと荒れてるから
    私立に進ませたら月10万かかる

    幼稚園どころじゃねーーんだよ!

    +96

    -12

  • 132. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:37 

    私はアラフォーだけど、就職したての20年前は、子供預けると保育料で給料半分とぶよねって言われてて、いっそ選択子無しや、仕事辞めて専業主婦選んだ人も多かったな…。

    +106

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:00 

    非課税世帯とかは別として、もう保育料払ってきたよって人達には大学の授業料免除とか何かしらあっても良いもんじゃない?

    +30

    -5

  • 134. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:02 

    幼児期に必要なお金くらいみんな普通に払えるんだよ。
    問題は中学、高校。
    さらに大学高すぎ!

    +160

    -3

  • 135. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:07 

    税金は日本人だけに使って欲しい

    +133

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:24 

    私立幼稚園も公立幼稚園も平等なの?

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:27 

    >>39
    もうやってるよ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:29 

    うち年少だから、無償化ぴったりの年齢でありがたいっちゃありがたいんだけど。でもなんか違うんだよ。
    う〜ん。

    +74

    -4

  • 139. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:29 

    >>122
    日本人が全然子供生まないからだよ

    +3

    -21

  • 140. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:29 

    >>85
    天才現る!

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:34 

    私立の幼稚園と公立の幼稚園でそんなに幼児教育の差が出るのか分からないけど、私の住んでる所は私立しか幼稚園なかったよ。
    公立は保育園のみで倍率すごくて入れないし。
    こんな町に住んでる人からすれば私立は無料にするなってかわいそうだけどな。

    それより中学生以上の方がめっちゃ金かかるんだからそっちを何とかした方がいいよ。
    ぶっちゃけ将来が決まるのは幼児教育じゃなくて中学高校以上なのに。

    +100

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:52 

    それよりもさ、保育園入れなくても生活が苦しくならないようにしてくれればいいじゃん。
    働かないと生活が大変だから働いて子供保育園入れるんでしょ?保育園の数が足りないなら保育園入れなくても大丈夫な世の中にして下さい!

    +116

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:45 

    幼稚園、保育園とか目先の愚策
    中高大だから!!!!
    政治家ほんとうに国民の生活考えてるの?
    アホばかりなのかよ?

    +40

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:46 

    >>127
    うん、親子を引き離したいのかって思える。働きたい親にとってはいいけど、子供の観点からみたらどうなんだろうね…。

    +150

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:51 

    幼稚園なんて義務教育でもないのに無償化する必要なんてない!

    それより義務教育なのに完全給食がなされてない市もあるんだから
    そちらの整備の方が先なような気がする。
    給食弁当なんかでお茶を濁さず給食センターで作る給食で
    全員完全給食。

    +102

    -2

  • 146. 匿名 2019/05/09(木) 17:02:21 

    これより、オリンピックに金使いすぎ

    +131

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/09(木) 17:02:25 

    無料にする位なら、税金など下げたり給料あげてくれよ

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/09(木) 17:02:37 

    無償化で働く人増える?
    家計への負担がなくなるわけだから逆に減らない?
    簡単に保育園に入れるようになるわけじゃないし、幼稚園だと時間のやりくり大変だし。

    +57

    -3

  • 149. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:18 

    一日4時間通園の幼稚園と
    朝から夜まで預かる保育園を同等に考えているの?

    +141

    -2

  • 150. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:22 

    小学校受験するような幼稚園に、そこらのこどもがはいるのかい?迷惑にならん?

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:39 

    保育園って親の都合でしょ。
    なんか違う気がするけど。

    +151

    -15

  • 152. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:56 

    子供が小さいうちは一緒にいてあげたい


    子供と一緒いたい!!!


    助けて!!!!!!!!

    +127

    -9

  • 153. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:57 

    また外国人が増えそう
    最悪

    +88

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/09(木) 17:04:59 

    幼稚園や保育園が無料になっても子供は増えないよ。

    +101

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:04 

    うちの園児は10じから行って14じに帰ってきます。その間に働く所あるかな??
    そうそうないで?

    +147

    -3

  • 156. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:30 

    保育料無償化より保育士の給料を上げないと人手不足で保育の質が落ちる。

    近年の政府は『国民の質よりとにかく産め』傾向を強く感じる。質より量。
    こんなのじゃ将来の日本は良い人材も育たないし良い人材は益々、日本から出て行く。

    +69

    -5

  • 157. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:36 

    無償化にしてその財源を何に使うの?

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:49 

    保育園は親の都合、お金を稼ぐ為に
    預けてるんだから払わなきゃ駄目でしょ。
    こんなの幼稚園で仕方なく
    時短パートしてる人も保育園に入れて
    がっつり働いて稼ぎたくなるに
    決まってるじゃん。
    幼稚園より保育園に偏るよ。

    +179

    -5

  • 159. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:15 

    >>107
    本当にそれ。
    底辺ドキュンの恩恵のために
    苦労して税金納めている現状

    +63

    -2

  • 160. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:17 

    1 待機児童問題、2 保育の質向上(保育士の給料up)、などの後に無償化ならまぁ分かる
    限られた財源の中から無償化を先にやると帳尻を合わせるために1、2が悪化するのが目に見えてる

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:32 

    >>112

    言われてみたらそうだね。
    お子さんが多い家庭が白い目で見られたり、
    悪口を言われるような事にならないといいけど。

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:58 

    あーもう日本て・・・・

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:05 

    いやー…払うよ。払うから、その代わりその財源を別のところに回して欲しいんだけど。ひとり親世帯とかなら必要かもだけど、一般家庭は払うべきでは?

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:23 

    どんな子育て政策したって少子化は防ぎようないし外国人の子どもにまで金使うとか意味分からないことする位なら、少ない子どもの数でも幼児にかかるお金を高くして中学高校より上での高等教育を充実させて少数精鋭の子どもを育てた方がよくないか?

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:34 

    >>139
    ちげーよ外人がバカスカ産みすぎなんだよ、なによその国で繁殖してんだ、自国でやれ

    +119

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:46 

    幼稚園は勉強したり運動したり学校要素が強いけど、保育園って赤ちゃんからいるよね?別物な気がする

    +117

    -3

  • 167. 匿名 2019/05/09(木) 17:08:08 

    来年から幼稚園だから対象だけど、だからといって2人目産む気にはならない。
    その先にお金がかかる。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:26 

    高校無償化って終わったの?

    +18

    -2

  • 169. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:36 

    頭がいい人達が考えたことなんでしょうけど…

    そうじゃないんだよ。
    無償化しても子供増えないと思うよ。

    働いて子育てもして親の介護もして自分の老後の心配もしなきゃいけないこの状況をなんとかしないと。

    +104

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:57 

    幼児の義務教育ならわかるんだけど、保育無償はいみわからん。

    +61

    -4

  • 171. 匿名 2019/05/09(木) 17:10:33 

    >>147

    これは本当にね。
    固定資産税に車の税金。税金払うために生きてるみたい。

    給料は何とも言えない部分もあるけど、世帯収入があと5万くらい多かったら。
    何かしらかなり助かる世帯も多いとは思う。
    副業がやたら推奨されるけど、そんなに稼げる副業は無い。

    +69

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/09(木) 17:10:37 

    妹がドイツ在住で子育て中なんだけど、大学まで無償、医療費も無償なんだって
    ただ、税金は給料の半分近く引かれるって
    そういう税金の使い方であれば、自分達に必要な分を税金で納めて税金使ってるってわかるから政策としてありかなと思う

    +128

    -10

  • 173. 匿名 2019/05/09(木) 17:10:59 

    保育園って楽でいいのぉ。
    小さい頃から先生が色々やってくれて、働いた分丸々自分達のもんか。

    +170

    -11

  • 174. 匿名 2019/05/09(木) 17:11:12 

    ゴメン、よく読んでないんだけど、無償化と言うからには、小学校みたいに、希望者全員が入れるの?公的資金使うんだから、そうじゃないと、おかしいよね?

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/09(木) 17:11:45 

    本来なら無理な私立に行きたくなりそう

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/09(木) 17:11:56 

    >>169

    老老介護が普通なんて異常だよね。
    お金があれば良い施設も選べるのに。
    そもそも介護のために結婚しないとか会社を辞めるって、
    そういうの何とかならないものかな。

    希望のある世の中になって欲しい。

    +37

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:22 

    めちゃくちゃ頑張ってる所得層が全然恩恵ないの、ほんとつらい。
    小中高大と一生懸命に勉強してやっと1000万稼げるようになったと思ったら、庶民層では群を抜いて高い税金取られて努力無しの底辺に吸い取られていく。

    タックスヘイブンとか、どうなってるの?
    国内で税金納めてよ。

    +132

    -3

  • 178. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:25 

    こども園なんだけど2号の子は給食費は米代の1,500円で1号の子は米代以外も給食費として請求されるから5,000円なんだけど。同じ給食食べても2号のほうがかなりお得になるやん

    +61

    -2

  • 179. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:52 

    これから幼稚園入れるんだけど、そこじゃない感

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:16 

    >>175
    ミーハーな親が私立に集まりそうだね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:31 

    何故幼児教育保育だけ?
    とうの昔に卒園したウチからすると不公平

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:43 

    大丈夫。きっと財源足りなくなって3年くらいで無償化終わるから。

    +112

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/09(木) 17:14:34 

    これから子ども産むけど余計なことするな
    自分の産んだ子ども位お金払うわ

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2019/05/09(木) 17:14:44 

    もう国は日本人に子供産ませて増やす気は無いね。
    全員働かせて税金納めてもらう方に舵切った。
    人口は移民でカバーさせる気だな。

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:09 

    幼稚園児と来年入園の子供がいます。
    有難いけど、無償化はしなくてもいい。

    それより全ての税金を下げてくれ。その方がよっぽど有難い。

    +97

    -2

  • 186. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:13 

    その先にお金がかかるんだけどな
    こんなんで簡単に子供産まないわ

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:45 

    保育園は4歳になる歳から無償化対象だからうちの子は来年度からだなー

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:48 

    >>177
    同感
    納めただけの恩恵がないのおかしい
    真面目になんにも恩恵ない
    奨学金も対象外

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:55 

    教育の無料化と保育園の増加は絶対にやらないといけない
    やらないとマジ日本やべえ

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2019/05/09(木) 17:16:24 

    私立の場合、うちの園にそぐわないと判断されたら面接で落とされるのかも
    無償化で金銭面の問題がなくなったからって、DQN親子なんてお断りってとこも多いんじゃないかな

    +31

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/09(木) 17:16:45 

    無償化までしなくてもせめて数千円くらいは払うよ

    それで仮に安心して産める世になったとしても、将来が不安すぎる

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/09(木) 17:16:55 

    子育て世帯にだけ還元するにはこういうかたちになるんじゃないかな

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:06 

    そんなことより若者が結婚が出来るように国と企業が努力しないと少子化なんて解消しない。
    国の補償なんてたかが知れてる。企業は老害役員の報酬を減らして若者にどんどんチャンスと責任を与え年収アップさせろ。

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:23 

    幼稚園じゃなくて保育園入れたほうが得するとは分かった

    +96

    -3

  • 195. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:54 

    幼稚園無償化法案。ただし、認可外保育施設では、共働き世帯に限る、だそうです

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/09(木) 17:18:06 

    これで消費税10%を後に引けなくしたわけね

    そんで保育園も幼稚園も増やさなければ
    支出は増えないというね。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2019/05/09(木) 17:18:11 

    幼稚園だけ無料にしてむしろ保育料は
    値上げすれば良かったのに。
    保育園が足りないっていうのは
    昔より共働きが増えて、幼稚園が
    当たり前だったのが今は保育園に行く人が
    増え過ぎて偏ったからでしょ。
    そりゃ保育園にいれて働いた方が
    日中世話してくれて稼げて楽だし、
    幼稚園じゃ3時間しかパートできなくて
    たいして稼げないもん。
    平等にしたせいで逆に不公平だよ。

    +159

    -16

  • 198. 匿名 2019/05/09(木) 17:18:16 

    これでもさ、
    認可の私立幼稚園も対象だと思うんだけど
    値上げする気がする。

    うちの市も保育園は待機児童沢山居て最初から諦めてて来年から幼稚園いれるけど、私立は園ごとにある程度金額設定自由だよね?
    だとしたら、産婦人科みたいに補助金に便乗して値上がりするから無償化やったー!で産む人はちゃんと考えたほうがいい。もちろん中高でもっとお金がかかる事も頭に入れて

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/09(木) 17:20:35 

    >>141
    うちの地域では、私立幼稚園には市から助成金出てたよ。公立少なくて私立に入れざるを得ない人が多いから、公立との不公平感をなくすためだと思う。子供3人めとかだと、ほぼ無料。子供の人数と所得にもよるから、一人っ子で高所得世帯はほとんど恩恵受けられないようにはなってたけど…。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/09(木) 17:20:35 

    せめて5000円でもとれば?

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:44 

    >>198
    既に私立幼稚園は4割が値上げしてるよ
    来年度さらに値上げするとこ増えるだろうし
    東京新聞:私立幼稚園4割で値上げ 消費増税時の保育無償化見越し:政治(TOKYO Web)
    東京新聞:私立幼稚園4割で値上げ 消費増税時の保育無償化見越し:政治(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:私立幼稚園4割で値上げ 消費増税時の保育無償化見越し:政治(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし子育て...

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:54 

    保育士の確保はどうするの?

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:12 

    高校、大学の方が無償化にしてほしいぐらいだわ
    授業料高すぎる

    +25

    -7

  • 204. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:20 

    まあ老人に無駄な支援するよりはマシかな

    +27

    -4

  • 205. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:48 

    保育園は無償化+児童手当も出るならほとんどお金かからないね
    幼児の食費なんて大した事ないし
    高校〜のほうが厳しいと思うんだけどな

    +55

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:55 

    やっぱり3歳までは親といた方がいいのかなと。
    3歳以下は子供の人数に対して保育士さんの数も多くなるし、小さいうちは子供が体調を崩しやすいから復職しても休む回数が増えて親の負担も多いし。

    私の友達も一歳で子供預けて働いたけど、最初の1年間は半分くらいしか保育園行けなかったみたい。お祖父ちゃんお祖母ちゃんが近くに住んでサポートしてくれたからあまり仕事休まずにいけたらしいけど、クビにならないか怖かったって。
    バリバリ働きたい人もいるだろうけど、0歳や1歳で子供を保育園に預けないと生活できない人って少ないと思う。

    +79

    -2

  • 207. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:04 

    その前に子供を預ける施設増やして。預ける時間も働く人に寄り添ったものにして。本当に馬鹿じゃないのと言いたい

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:14 

    子供の教育費が本格的に必要になるのはこの年代じゃないもどかしい

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:30 

    財源確保できるなら、保育料はそのままで保育士さんの給料アップと人員確保したらいいのに

    人手不足は解消されないのに安いからって園児が殺到したら待機児童さらに増えるし、保育の安全性や質が低下して皺寄せは現場の保育士と子どもにくる

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2019/05/09(木) 17:24:02 

    入園前は無償やったーって何も考えず喜んでたけど
    いざ入っみると
    ・行事を土日
    ・保育時間の延長
    ・全員バス
    なんかのほうが働きやすくなると思った

    +5

    -9

  • 211. 匿名 2019/05/09(木) 17:24:13 

    こども園でずっと待機児童で子供年中。もう卒園までずっと2号には移動できないんだろうな。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/09(木) 17:24:47 

    うちの子の幼稚園、今年から保育料しれっと値上げしたよ。保育料無料よりやること沢山あるだろーー!国の偉い人!

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/09(木) 17:24:47 

    国がやることって庶民にとっては見当はずれなんだけど、こんなことやってお偉いさんたちが日本をどうしようとしてるのか知りたい。
    何か思惑のための布石なの?

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/09(木) 17:25:12 

    保育園の数足りないから
    無償にしても財源からおつりがくるんでしょ。
    無償は全員は入れるようにしてから考えろ。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/09(木) 17:25:15 

    無償化と言っても月賦の上限はあるだろうし、当然のように世帯合算の所得制限もあるはず。
    最終的にはシングルマザー並の経済弱者しか利用出来ない制度になり、有っても無いような制度になるはず。

    +3

    -8

  • 216. 匿名 2019/05/09(木) 17:25:27 

    これ通さなきゃ公約違反やから通るのは当たり前だわ
    自民に投票して文句いってたらアホ丸出し
    あれだけ選挙のときCMやら演説でいってたのに

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:19 

    卒園したばかりだし、こういうお金の使い方ってなんだか悶々とするわ…。

    +29

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:25 

    無償化なんていらない、むしろ保育料払いたいって人は
    積極的に認可外を選べばそういう意思表示になるんじゃ?

    +21

    -2

  • 219. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:29 

    >>164
    子どもを増やそうなんて無理だよ。
    むしろ少なくなってもいいから安易に子どもを産めないように出産の助成金とかも無くせばいいと思う。
    産んで育てられる環境にある人だけ産み育てればいい。
    そして高等教育にかかるお金をなくして優秀な子どもを増やした方がいいよ。

    +3

    -10

  • 220. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:55 

    良いほうに解釈すればその時期にかかる園代をまるまる貯金出来るのはやはり有り難いよ。
    産みたい人はもう一人くらい産める環境に近付けていける。

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:56 

    >>213
    これやりますよ!うちに投票してください!→圧勝→公約通りやる

    こっそりやるっていってたんじゃなく目玉政策の一つだったから知らんとかいいわけできん

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:18 

    公立がほとんど消えるだろうね
    うち在園時いるけど保育費無償にしてくれるより、税金軽減してくれた方が嬉しい

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:27 

    夫婦ともに医師なので働かなくても生活出きるけど公立保育園預けてますよ。何が悪いんですか?

    +1

    -13

  • 224. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:34 

    その年齢だと浮いたぶんレジャー、娯楽に使っちゃう家庭も多そうなのがイヤ
    子供の将来の為に貯める家庭ばかりなら良いけどさ

    +11

    -3

  • 225. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:49 

    >>178
    うちもこども園で1号で通わせてる。1号は月に給食費が8000円お金かかるよ。2号は1500円。
    同じ園で同じ給食なのになぁ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:51 

    その先にお金かかるって言ってる人達。
    無償の分を貯金しとけや。

    +27

    -8

  • 227. 匿名 2019/05/09(木) 17:28:02 

    国会議員の数や年収を見直して韓国にしっかり制裁する方がよっぽどアピールできるのにやらない。
    国民の負担が増えることばかり考えてて何が参院選に向けてのアピールだよ。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/09(木) 17:29:13 

    無償化も所得制限あるのか?

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/09(木) 17:29:47 

    中高の方がお金は掛かるけど、幼保に通わせてる時は下の子小さいとか体調崩しがちとかで働きにくい部分が大きいから、まあ分かるっちゃ分かる。
    隣のお爺さん(75)が子どもに使うのはずれてる、老人に使うべきって話してたんだけど、老人にこれ以上使うなら未来ある子どもに使ってくれた方が全然いい。

    +131

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:02 

    これはやらない方が良かったと思う

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:16 

    >>226
    その無償化も受けれない年代だよ

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:17 

    【第48回衆院選】自民党CM(字幕)「暮らしを、子供たちの未来を、守り抜く。」編 - YouTube
    【第48回衆院選】自民党CM(字幕)「暮らしを、子供たちの未来を、守り抜く。」編 - YouTubeyoutu.be

    自民党CM字幕版です。 豊かで平和な日本を守り抜く。 未来に責任を持つ確かな政策を、自民党は実行し続けます。 アベノミクスを全国で加速し、所得を向上。 幼児教育を無償化します。 皆さんの暮らし。子供たちの未来。この国を、守り抜く。 ぜひ、あなたの声を聞か...


    選挙のとき腐るほど流れてたCM
    このときからやるっていってて選挙で大勝したのだからやらないほうが文句でる

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:33 

    >>210
    それは園に要望する事でしょ
    目先の事で喜んでる時点で察せるけど

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:51 

    >>203

    国公立に限ってなら賛成
    私立には助成しなくていい

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/09(木) 17:31:31 

    >>197
    むしろ幼稚園児のお母さんも5時間くらいはパートできるように金銭的なこと以外のいろんな負担も減らしてほしい

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/09(木) 17:31:37 

    個人が払う税金なんて保育園代や幼稚園代に比べたら微々たるものじゃないのw

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2019/05/09(木) 17:32:04 

    >>226
    その先にお金かかるって言ってる人達は子供大きい人でしょ
    無償ではなかった人達

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:00 

    幼児教育無償化するので自民党に入れてください→自民党圧勝→公約通り無償化にします

    これで文句いってるのだかやどれだけ政治に興味ないんだお前ら

    +44

    -4

  • 239. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:22 

    どうせ年金もらえないんだからこういうので得しとかないと合わない

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:26 

    >>12 保育園増設が先

    入れなきゃ恩恵なし

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:54 

    >>226
    幼児の親は言ってないでしょ、中高大の経験者が言ってるんだよ

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2019/05/09(木) 17:35:05 

    >>238 つぎは絶対入れないわ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/09(木) 17:35:13 

    老人に使えば老人優遇、子供に使えばまた文句。
    未来がある子供に使うのが良いに決まってるやん。

    +76

    -5

  • 244. 匿名 2019/05/09(木) 17:36:24 

    大学や高校の学費が高いことは今子供産む世代はよくわかってるでしょ。自分達も通ってきたから。
    お金が一番掛かる時期は親もちょうど一番働き盛りの時期だから何とかなる家が多かったけど、高齢の夫婦だったりすると定年間近のパターンもあるからしんどいとは思うけど。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:05 

    子供産めないので何も恩恵ありません
    年金払っても貰えません
    安楽死認めてください

    +32

    -4

  • 246. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:51 

    学費というよりさ
    物価を全体的に下げてほしいよ

    +12

    -5

  • 247. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:30 

    これが一番望んでたことかと言われると違うけど、
    でもやらないよりは良い

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:47 

    有難いけど、以上児だとどの層も3万円代の地域なんだよね。
    それよりも2人目半額、3人目無償なのかは各自治体任せ??

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/09(木) 17:40:37 

    財源どーすんの?💦
    保育士は上がらないまま?

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2019/05/09(木) 17:41:16 

    公立高校無償化したらいいのに。貧乏子沢山だと中学までしか行かせなかったりするよね。公立高校無償化なら貧乏でも勉強したい子も行けるし。
    私立は無償化しないでね。環境をお金で買いたい人もいるから。なんでもかんでも無料は必要ない。

    +1

    -16

  • 251. 匿名 2019/05/09(木) 17:43:26 

    保育園、無料まで行かなくても少し安くする程度でいいと思うよ。なんでも無料ってどうなんだろう。。。

    +46

    -2

  • 252. 匿名 2019/05/09(木) 17:43:26 

    本当なら、保育園と幼稚園ってだいたい月にどのくらいお金かかるものなの?

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/09(木) 17:44:22 

    全く平等じゃない世の中…

    税金払ってて良かった!って思える事ひとつくらいやって欲しいわ

    +52

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/09(木) 17:44:42 

    保育士さんに還元しないで、そこに金をかける辺り、明らかに政治家は保育士を馬鹿にしてるのが、よく分かった。
    そんな、金あるなら保育士1人につき3万でも給料あげてやれよ。

    今回の事故といい、保育士さんのモチベーションをゴリゴリ削ってるよね

    +61

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/09(木) 17:45:36 

    うちもこれから幼稚園の年齢だけど、無償化いらないからその分を保育士の給料UP、増員に使えばいいのにと思う。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/09(木) 17:46:15 

    私は元保育士で我が子が10月から実際恩恵受ける。保育士の待遇とかも思うよ、思うけど、老人世代に使われるなら一つひとつ出来ることから将来を担う子こども達やそれに関する事に使ってほしい。

    +27

    -6

  • 257. 匿名 2019/05/09(木) 17:47:56 

    当てはまる家庭は無償で浮くぶんは、ちゃんと貯金しておいて欲しい。
    得してるんだから。。。

    +10

    -4

  • 258. 匿名 2019/05/09(木) 17:48:07 

    むしろ、月に6万とかでも安いくらいだと思うよ。

    月に6万22日10時間僅か時給にして272円。
    しかも、そこからご飯代もでる。

    +56

    -1

  • 259. 匿名 2019/05/09(木) 17:48:36 

    無償化にした分、税金も上がるね。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/09(木) 17:48:44 

    保育士さんのお給料上げてほしいから国がお金あげても
    そのまま保育士さんに還元されず園のトップがもらっちゃうんだよね
    これ問題だと思う

    介護士さんも一緒

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2019/05/09(木) 17:48:49 

    保育士さんの子供は無償とかならわかる

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/09(木) 17:49:05 

    別に働けとは言ってないと思う。そこまで深読みする必要はない。仮に3年間園のお金を払わなくてすむならいくら貯金できるの?
    保育士不足とは別で考えたほうがよくないですか。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2019/05/09(木) 17:49:25 

    これを第二次ベビーブーム世代が20代の頃にやっておけば少子化も今程進まなかったかも。

    +27

    -2

  • 264. 匿名 2019/05/09(木) 17:49:36 

    これで税金上がっても無償の人は恩恵受けてるから文句言えないな

    +31

    -1

  • 265. 匿名 2019/05/09(木) 17:49:42 

    無償化より老人の為に交通機関のサービス充実して欲しい。
    今まで税金払わされたのに、支えたのに金を取るだけとって、払えなくなったからポイは酷いすぎるよ

    +10

    -6

  • 266. 匿名 2019/05/09(木) 17:49:47 

    無償化しても満員で預けられなかったら意味なくない?

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/09(木) 17:50:26 

    妊娠中に体調崩して仕事を辞めないといけなくなって無職になり、出産後求職中だと保育園に入れませんでした。
    今年から幼稚園に子供を入れましたが、幼稚園も教育費が無償になるから、だいぶ助かります。浮いた分は将来の教育費にしたいと考えてます。
    私みたいに保育園に入るのを諦めて幼稚園を選択した人は助かっている人も多いと思う。

    +22

    -8

  • 268. 匿名 2019/05/09(木) 17:52:19 

    将来を担う子供を優遇しろと言う人達は先々、親の介護がのし掛かってきても同じこと言えるのかな。
    我が子育てるのは苦労も育児の楽しみの内。
    介護は壮絶。
    施設が増えないと自宅介護が待ってるよ。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2019/05/09(木) 17:52:25 

    こなしだから聞くけど、待機の子はどうなるの?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/09(木) 17:54:14 

    大学無料を希望する声あるけど、高等教育機関で無料って優秀な人じゃないと非現実的。

    大学を就職訓練所か何かと勘違いしてるのかな。
    勉強する目的がない人が行っても意味がない。税金の無駄遣い。

    +62

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/09(木) 17:55:18 

    10月からだって、早いね

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/09(木) 17:55:19 

    >>252
    うちは月5000円。お弁当だからかな

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2019/05/09(木) 17:55:54 

    大学や高校無償化?
    ふざけんな、仕事したくないから、とりあえず大学行きますみたいな奴に、税金何か使って欲しくないわ。


    今でも特待生制度とかあるだろ、それで充分だわ。

    +77

    -2

  • 274. 匿名 2019/05/09(木) 17:57:49 

    >>49
    金持ちが殆ど税金の負担しているのに酷い言いぐさ

    +36

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/09(木) 17:58:01 

    >>270
    大学無料より 国公立大の学費下げて欲しい!

    学費56万 教科書 参考書 書籍代で20万が毎年かかるのは結構大変。生活費の仕送りもあるのに…

    +14

    -2

  • 276. 匿名 2019/05/09(木) 17:58:03 

    高校はすでに授業料は無償だよね?
    所得制限はあるけど、ほとんどの家庭は受けられるはず
    地域で違うのかな

    +4

    -7

  • 277. 匿名 2019/05/09(木) 17:58:11 

    どうせ外国人も対象なんでしょ?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/09(木) 17:58:19 

    日本って終わってる
    幼稚園とか無償化にしても意味ない

    +8

    -10

  • 279. 匿名 2019/05/09(木) 17:59:08 

    保育士さんのお給料あげてほしいと切実に思うけど、お給料あげても直ぐには増えないと思う。

    お給料以外に待遇が悪すぎるから。
    長時間労働、休日出勤、責任も重い。変な親も多いし。保育士さん、一人一人の負担が多すぎるよ。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/09(木) 17:59:32 

    これ、子供いない家庭の税金も使ってるから。
    小梨とか言ってないでありがたく思ってね。

    +40

    -7

  • 281. 匿名 2019/05/09(木) 17:59:51 

    ウチは保育園だったから所得によって保育費違ってた。幼稚園って基本父親の収入しかない家庭だからいくらくらい払っているのか前々から興味あった。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:12 

    >>252
    うちは私立しかない地域で35000円くらい

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:18 

    保育園を増やせよ
    ピントがずれてる
    ずれまくってる

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:35 

    専業は寄生虫って叩いてるけど、年収1000万以下の子持ちのアンタらこそ寄生虫だよ。子ども手当や諸々の福利厚生、全部他人の金だからね。

    +61

    -17

  • 285. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:10 

    幼稚園の無償化も受けれずに、高校無償化も所得制限で受けれないうちは負け組ってことですね。
    何で他人のためにばっか税金払ってんだろ。

    +54

    -4

  • 286. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:25 

    これが可決されたって事は、
    財源確保の為に10月の消費税増税はもう既定路線なんだねー。
    延期・廃止を期待してた私としてはガックリ…。

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:35 

    それより不妊治療とかを保険適用にして

    +8

    -13

  • 288. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:36 

    >>276
    進学校だと所得制限かかっているおうちが多いみたい。我が家は無償化なのでちょっと恥ずかしい

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:10 

    >>285
    ほんと子ども産んでも搾取しかされてないよね。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:16 

    >>246 これからもどんどん上がってくよ。ほんと困る

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:47 

    認可入れなくて事業所内保育にあずけるんだけど、認可外の補助の対象にもならないし、給料の半分はもってかれるんだけど。
    これで余計に認可入れづらくなったら不公平すぎる。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:04 

    >>251
    うちは市の幼稚園でお弁当持参だから5000円。でも完全無償なら 私立幼稚園給食付き3万円のところに行かせたいって保護者出てきそうな感じする。
    不公平感出そう

    +22

    -2

  • 293. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:15 

    うちなんて3年保育で120万以上払ったのに
    不公平感半端ない
    払い戻しして欲しいわ

    +7

    -10

  • 294. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:16 

    若い親世代も非正規で苦しんでる人も多いのにいまの子供たちにお金をかけて社会で育ててあげるのがそんなに悪いかね?産める人たちは頑張って産んでくれたまえ。

    +8

    -4

  • 295. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:09 

    それより保育士の給料あげたほうがいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:16 

    >>274まじで損だよね!いままで、高所得者は幼稚園で、割引もなにもうけたことないよ!
    私立幼稚園でも今まで該当者のみ割引あったよね〜
    働いて働いて高所得になっても税金で消え、結局
    同じ生活レベルってどうなん?っていつも疑問

    +49

    -1

  • 297. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:38 

    >>287 私は不妊治療してないけど、私もそうしたらいいと思う。産みたい人がいるんだからさ。
    これも少子化対策だよね

    +8

    -6

  • 298. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:43 

    子持ちだけ得しているって言っている人がいる限り、少子化は止まらないだろうね。
    私は外国人労働者増えるの嫌だから、まともな夫婦に子供産んでほしいと思うよ。
    子供増えないと社会が回らないからね。

    +60

    -7

  • 299. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:00 

    >>293
    今からの人は120万浮くってことですね。大学一年目の学費になるよ。よかったじゃない。

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:40 

    子なしだからモヤる。他のことしてよー。

    +16

    -2

  • 301. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:56 

    無理にうまんでええやん?税金払う頭数増やしてどうにかこうにかやりくりする人生やで

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:06 

    >>280
    自分は子無しだけど(選択では無い)だけど子供がいても何一つ手当が貰えない収入です
    本当に辛いよ、氷河期世代を一生懸命乗り切って頑張って夫婦でこの収入なのに
    貧乏人ばかり優遇するこの日本が本当にいやだ

    +65

    -1

  • 303. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:43 

    マイナス覚悟なんですが、無償化とてもありがたいです。
    住んでる地域はごく普通の庶民エリアですがなぜか公立の幼稚園が1つもなく、うちは子供1人なので月3万5千円ほどですが子供2人通わせたら月7万はかかるようです。
    幼稚園に通わせるだけで月に7万も生活費から出すと思うとゾッっとします。
    そういう人もいると思っていただけたらなと思います。

    +18

    -23

  • 304. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:56 

    これから入園する子どもがいる所得の低い人が恩恵を受けられる日本の子育て事情よ…
    そりゃ外国人がいっぱい日本に寄生するよね

    +58

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:21 

    幼稚園に通っててこれの説明受けたんだけど、月に上限2万5千円くらいだったかな?その額が国から支給されるみたい。
    だからそれ以上の保育料がかかる幼稚園は、はみ出た差額分は親が支払うんだって。
    ちなみにうちの園はこの額より低かったからってなぜか上限まで保育料値上げしたよ。
    10月まで今までより高い保育料払わなきゃいけなくなった…

    +40

    -2

  • 306. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:52 

    無償化にした分どこにしわ寄せがいくんだろう
    保育園これから利用する身だけど怖いわ

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:48 

    >>305
    値上げした分が保育士に還元されるなら文句ないけど、わざわざ値上げしてまで税金を使いきってやるって日本の考え改めて欲しいわ。

    +32

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:52 

    幼稚園の先生も紙でいろいろと作らないでいいよ!
    使い回ししてくださいって思う。けっこうゴミ多いよ?

    +4

    -9

  • 309. 匿名 2019/05/09(木) 18:12:10 

    >>305
    なるほど、支給の上限があるのね
    しかしそれで値上げする園って…そういうところ多いんだろうけどさ

    +26

    -2

  • 310. 匿名 2019/05/09(木) 18:12:42 

    金も計画も無しにポコポコ産んでおいてみんなで子育てしましょう(お金ちょうだいハァト
    お前んとこの不細工なガキ育てる為に税金払ってるわけじゃねーぞ。マジで。マイナスつけたきゃつけろー本心じゃ!!

    +39

    -6

  • 311. 匿名 2019/05/09(木) 18:13:30 

    私たちは払ってきたんだから、あんた達だけ無償化になってズルい!って思っている人も多いだろうな。
    PTAも廃止するってなったら、私たちは大変だけどやってきたのに、あんた達の代から無くなるなんて〜!って怒る人多いのと同じ感じかな。

    まぁ、自分が恩恵受けれないと嫌だよね。私もそうだけど。
    若い人がもっと子育てしやすい環境になったらそれはそれでいいと思うよ。老人にお金かけるなら、子供にかけてほしい。

    +61

    -3

  • 312. 匿名 2019/05/09(木) 18:13:59 

    何かいつもズレてる

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/09(木) 18:14:18 

    ズルいって言う人嫌い
    さもしい

    +11

    -14

  • 314. 匿名 2019/05/09(木) 18:14:21 

    それなら老人の家を更地にして国に引き渡せば、老人ホーム無料とかにしてくれないかな〜その方が国は儲かるかもよ?

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2019/05/09(木) 18:14:41 

    給料上げて。
    By子持ち介護士

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2019/05/09(木) 18:15:08 

    >>311
    いや、PTAはどうぞ廃止して

    +49

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/09(木) 18:15:08 

    幼稚園に子供2人で500万以上払ったわ
    将来の大学、私立文系なら1人分くらいにはなったのにアホらし

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2019/05/09(木) 18:16:33 

    保育園に通う子供がいる友達が
    来年からお金毎月余るー!ラッキー!
    何に使お〜!とわくわくしてたよ。

    本当そこじゃないと感じたわ。

    +81

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:13 

    今の若者の年金に充ててほしかったです!
    年金少ないから子供1人しか産めないよ

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:32 

    >>317
    その金額に見合った子に育ってないってこと?
    そうだねアホらしいね

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:58 

    >>293 あと三年遅く生まれてくれてたら無償だったのかと思うと悲しい。笑

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/09(木) 18:18:11 

    >>252
    うちは私立幼稚園で基本保育料+給食で月40000円前後
    これが10月から15000円くらいになるから助かるといえば助かる

    +21

    -2

  • 323. 匿名 2019/05/09(木) 18:18:14 

    つーかこれその分子供産んでもらえないと意味ないんだよね?

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/09(木) 18:18:32 

    >>320 読解力がないバカはガルちゃんやめたら

    +5

    -3

  • 325. 匿名 2019/05/09(木) 18:18:45 

    年金どうにかしてよ!

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:06 

    >>303
    そういう人もいると思って…と言われても、そんなものでしょ、としか思えないよ…。逆に言うと、無償化にならないときはそれをみんな払ってきたんだよ。公立がない地域は特に補助金でたりするけど。

    税ってそういうものだと思うから、文句は言わないけど、ありがたいと思うなら、ありがたいです、だけでいいと思う。

    +5

    -5

  • 327. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:49 

    >>315 介護士と保育士の給料は上げるべきだと思う

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:54 

    恩恵うけるやつはこども沢山うんでよね〜!よろしく!最低三人!

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2019/05/09(木) 18:20:24 

    >>305
    経営の仕方が税金泥棒っぽいわー

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/09(木) 18:20:46 

    >>320

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/09(木) 18:21:49 

    5年もしないうちに廃止、もしくは援助減額になると予想する

    +32

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/09(木) 18:22:16 

    これで子供産む人増えるのかな
    家計が助かる〜程度で終わりそう

    +37

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/09(木) 18:22:58 

    無償化しなくていいから、消費税3%にもどして

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/09(木) 18:24:05 

    >>135
    日本人だけに使って欲しいけど、どうしたら良いんだろう…
    このままだと、ホント、ヤバイよね。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:09 

    玩具も自費で手作り、誕生カードや
    連絡帳も手作り。もちろん外の水で
    タオルも揉み洗い、壁も自分たちで
    張り替える・・・
    予算がないから無駄な仕事多いのに
    200万の年収で他人の子を
    お金と休みと手間使ってみるんだ
    おんぶしながら15人の子のオムツ替えを
    1日何回すると思いますか

    無料化にしていいことありません
    予算ください。給料あがらなくても
    せめて自分の仕事したくて言い合い
    しながらの保育、子供たちに良いと
    思いません

    +43

    -2

  • 336. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:20 

    文句言ってる人、バカなの?
    だったら幼稚園行かせなかったら良かったのに
    私は子ども幼稚園も保育園も行かせなかったけど
    子どもも無事に成長して大学生だよ

    +5

    -19

  • 337. 匿名 2019/05/09(木) 18:26:14 

    あ、外国籍の人にもなの…?

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/09(木) 18:26:56 

    「二人目半額、三人目無料だから産もう」って考えるような層は、全員無料だと逆に産まなくなる気がする

    +41

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/09(木) 18:26:59 

    少子化止めたいなら、妊婦健診と入院費を無料にして。
    補助券はあるけど結局かなりお金かかる。

    +4

    -8

  • 340. 匿名 2019/05/09(木) 18:28:22 

    私立幼稚園就園奨励補助金ってのが毎年もらえてたんだけど、それは消滅?市のホームページから削除されてた
    第二子で所得制限超えは年15万ほどもらえてたからすごい助かってた
    もう年長だから無償化で既存の補助金なくなるち逆に損するw

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/09(木) 18:28:42 

    >>303
    私立幼稚園は申請すれば数万円〜数十万円戻ってくるじゃん。
    だいたいは年間で6万円?くらいだけど。
    それに35000円の幼稚園はお高めだと思う。

    +1

    -15

  • 342. 匿名 2019/05/09(木) 18:29:31 

    貧しい国の人から見たら日本てもしかしてパラダイス?
    そりゃ押し寄せるよね

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/09(木) 18:29:54 

    幼稚園行かせったってバカはバカなんだから

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2019/05/09(木) 18:30:48 

    保育料が無料になっても、給食費・教育費・環境費・父母会費etc.など、結局実費負担分は残るよねー!

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2019/05/09(木) 18:33:04 

    >>38
    そもそも、両親働いてないのに、保育施設に預けてるの?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/09(木) 18:33:47 

    >>340
    確かにそれはどこにも書いてないから混乱するよね
    税金とか国の政策って、複雑煩雑にして混乱させて思考を放棄させる狙いなんじゃないかと思っている

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/09(木) 18:35:33 

    保育士さんがかわいそう。ただただ忙しくなるだけだよね。上の人らは、子どもと遊ぶだけの仕事だと思ってない?

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2019/05/09(木) 18:35:42 

    >>340
    補助金制度について全然明言されてないよね!
    4月〜9月までの半年分は欲しい……

    +11

    -2

  • 349. 匿名 2019/05/09(木) 18:37:52 

    横浜市に住んでいるんだけど、私立の幼稚園しかないんだよね。
    上限があるのは残念だけど、今3万ちょい払ってるから本当に助かる。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/09(木) 18:38:55 

    >>344
    いやいやそれくらい……
    情けない

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/09(木) 18:40:43 

    税金ビジネスが酷すぎる
    介護や私立学校といい結局経営者が税金で儲かるだけ。

    子育て世代には増税で負担になるだけ

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/09(木) 18:41:53 

    介護、保育、私立

    全部民間でやれや
    ほんと補助金ビジネスが多すぎる
    子どもの医療費無料とかも開業医のためだからな

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/09(木) 18:42:05 

    >>122
    だからあの辺りって駅小さいのに外国人や小さい子が多いの?ここ数年でまた急激に増えたよね

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:05 

    むしろ実費を多くすべきなのに
    幼児教育のたった数年より公立小〜高校の改革した方がいい

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:38 

    なんだこの政策
    そんな事よりも消費税0にすれば皆平等じゃない

    +48

    -0

  • 356. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:42 

    ハーフも増えすぎたわ、 国際結婚禁止しろ

    +34

    -3

  • 357. 匿名 2019/05/09(木) 18:44:04 

    無償化はダメ。
    少しでもお金払わないと。

    +29

    -2

  • 358. 匿名 2019/05/09(木) 18:44:09 

    >>351
    ほんとだね。
    そりゃ法人は恩恵大きいんだから政党支持するわ。
    個人からはケツの毛の毛根までむしり取ろうとする。
    そんで貧乏人にだけいい顔してバラまくのな。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/09(木) 18:44:15 

    >>351
    ワタミが介護ビジネスしてるぐらいだよ
    相当美味しいんだろね

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2019/05/09(木) 18:44:51 

    いま2歳児クラスと年少児クラスの保育園に預けて働いています。結構フルで恩恵を受けられるので単純に有り難いです。何年後かには結局何割かは負担‥に変わりそうだし。

    +8

    -3

  • 361. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:59 

    子どもの医療費無料や不妊治療に補助金も意味不明
    開業医と製薬会社特に外資に献金受けてるからだろ

    逆に子持ちには負担だよ

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2019/05/09(木) 18:46:56 

    日本全国で署名運動すれば無償化にならないかな?

    ほんとにやめてほしいんだけど…

    お願いします。

    保育園入りにくくなる。

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2019/05/09(木) 18:47:11 

    だから、そういうことじゃないんだってわかれよ…。まず、外国人に使うナマポ年金0にして財源確保しろ。

    +32

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/09(木) 18:48:04 

    >>361
    国民皆保険のある国は、公立以外は全額自己負担だったりまず指定のかかりつけ医に行かないといけない。日本ぐらいだよ好き勝手通院できるの

    国は日本医師会や製薬会社から献金受けてるから、本気で医療抑制は考えてない

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:11 

    私有料老人ホームで働いているけど、70%が生活保護だよ、うち2人は滞納してるけど、潰れないし、給料安いし、利益が無い無い言ってるけど、系列の会社としては儲かってる。

    福祉業界はトップは美味しいんだよ

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:15 

    むしろ実費は増やすべきだろ
    東京都がシッター代を補助金でだしたのも意味不明
    民間との癒着がひどい

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2019/05/09(木) 18:50:24 

    >>365
    地方都市だが近くの綺麗な介護施設、介護士は時給900円で募集してたよ
    ピンハネがえぐい

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/09(木) 18:52:01 

    >>356
    テレビにハーフ増えたのも移民政策の一環
    テレビ局のトップは頻繁に総理と会食してる
    世論調査なんて操作されてる

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2019/05/09(木) 18:52:44 

    >>352
    そうだよね。病気になるのなんてほとんど自己責任。管理が甘いから。医療費も全額自己負担にしましょうね。

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2019/05/09(木) 18:53:30 

    >>368
    その割にあんまり人気出てるイメージないけど...一時期出るようになったとしても持たない人が多いというか。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/09(木) 18:53:40 

    >>194
    それでも保育園に預けるのは抵抗あるな。
    高くても幼稚園がいい。
    保育園の見学行ったけど、想像してたよりすごかったよ…
    育児を人任せにするって怖い。

    +34

    -7

  • 372. 匿名 2019/05/09(木) 18:54:49 

    >>353
    昔から老人と子供に優しい独自の政策が多いのと、家賃の安い地域なのもあってか元々外国人が多い地域ではあるんですが、ここ数年でグッと増えた印象がありますね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/05/09(木) 18:56:31 

    可愛い❤️

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/09(木) 18:56:41 

    これを通すということは、消費税増税は確実というわけね。これの財源は消費税だもんね

    +30

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/09(木) 19:00:16 

    保育料が浮いたからってその分を貯金せずに使ったら馬鹿丸出しだけどね笑
    保育料無料で喜んでたら中学以降のお金どうすんの?って思うけど。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/09(木) 19:00:45 

    世帯年収で平等になっているはずの保育料が全員無料になるとは一体…
    え、本当に意味わからない

    +32

    -3

  • 377. 匿名 2019/05/09(木) 19:03:19 

    >>370
    人って同じものに好感を持つ
    日本人は純日本人が大半だから、日本人らしい容姿が好きなのは当たり前。
    そのうち、ハーフ顔でも役者やらせろと言ってきそう

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:37 

    保育士ですが、給料が多少上がったところで
    保育士不足が解消される訳がない。

    保育園や幼稚園に対する要求の高さ、
    (行事は華やかにやれ、母親替わりに愛情を注げ、
    ひらがなが書けるようにしろ、保育士がしつけてくれ、などなど)
    声がでかいだけのヒステリックな保育士が現場をコントロールしがちな現実、
    連絡帳や壁面飾り、おもちゃなどの手書き手作りを良しとする風潮、
    搾取することが最優先の保育園経営者、
    子育てや保育を舐めてる政治家や官僚、有識者(笑)などなど
    数え上げたらキリがない。

    +23

    -2

  • 379. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:39 

    金持ちの子供に使う前に介護なんとかしてほしい

    +4

    -4

  • 380. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:03 

    子供いないのに意味無し!
    ほんとにいらない!
    税金の無駄遣い!

    +23

    -2

  • 381. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:37 

    便乗して保育料値上げしてる幼稚園あるよねw
    誠実じゃなくてげんなりだわ

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2019/05/09(木) 19:08:47 

    極右政党を支持するわ。消費税廃止、外国人の生保廃止を政策に入れてる日本国民党、日本第一党とか、

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:15 

    預けるんだから、お金払ってもかまわないんだけどな。けっこういい幼稚園なんだけど、変なの増えるのいやだなあ。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:16 

    自民党やりたい放題、どうせ
    何やっても選挙勝つからね。
    自分は自民党には入れないけどね

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:29 

    幼児教育は全部民間でいいだろ
    アメリカみたいに1ヶ月20万になってもいいわ
    それを払えるよう、減税や賃上げとか手取りを増やす政策しろ

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:55 

    なんやかんや無料じゃなく、値上げされそう。

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2019/05/09(木) 19:13:50 

    だーかーらー、もっとかかるの中学から。タダにするから産め?働け?ふざけんな。ちゃんと払うから保育園増やせ。そして先生の給料も上げて。ますます先生いなくなる。
    これは何のための案??ってくらい私には分からない。

    +16

    -3

  • 388. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:09 

    短時間パートでも無料になるの?

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:52 

    若者だって見ず知らずの老人養ってるんだけど
    文句言ってる人は画期的な少子化対策考えてよ

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2019/05/09(木) 19:16:42 

    月に7万近く保育料払ってたので助かります

    +6

    -9

  • 391. 匿名 2019/05/09(木) 19:20:21 

    無償化になっても月1万はかかる(-_-;)

    +1

    -11

  • 392. 匿名 2019/05/09(木) 19:21:51 

    教育に力を入れるのはいいと思うよ。
    国力に繋がるし。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2019/05/09(木) 19:22:11 

    こうやって見えない金にする事で
    負担が実質増えても気付かないようにしてるんよなぁ…

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/09(木) 19:23:30 

    いま年中で通ってます。
    来年下の子入る予定です。
    正直、全然嬉しくないです。
    たった3年、4年の恩恵?受けただけで
    ちっともありがたく思わない。
    だって無償化なのは幼稚園通ってるうちだけ。
    他の増税された世に溢れかえってる
    10%のものたちはこれからも一生続くんだよ。
    もしかしたらそれ以上税金上がる可能性もあるし。
    そんな一時的なものよりも8%でいい(なんなら5%に戻ってもいい)から他で無駄なもの切って欲しいわ。
    それに対象じゃない人たちから
    うちはもう卒園した、うちは関係ない
    いいよね無償化わ、ずるいとか色々
    言われるのがオチなのに。やっぱり知ってるようで全く世の中を知らないお偉いさんたちの考えることは浅はかでイライラ通り越して呆れる。

    +40

    -1

  • 395. 匿名 2019/05/09(木) 19:23:47 

    そんなことしなくていいから、児童手当の所得制限を無くしてくれないかな。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2019/05/09(木) 19:24:40 

    無償とかじゃなくて、数を増やす方にお金使ってほしいけどな。殆どの人は数万円払えないなら子供作ってないでしょ。しかも無償になったところでいつ有料に変わるかわかんないし。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/09(木) 19:24:56 

    >>391
    1万くらいなら全然構わないわ。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/05/09(木) 19:26:03 

    完全無償じゃなくて上限あるし、これに合わせて幼稚園は値上げするらしいし意味あるの?

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2019/05/09(木) 19:26:29 

    幼児教育無償化の恩恵は数年
    税金はずっと

    手放しに喜ぶのはただのバカ

    +34

    -0

  • 400. 匿名 2019/05/09(木) 19:27:37 

    移民反対、低税金低福祉で、労働環境改善したら少子化も貧困も解決するわ
    なぜ手取りを増やす政策をしない??

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2019/05/09(木) 19:28:40 

    無駄だよね。
    短絡的な人がタダだから~ってアホな子供が増えるだけだと思う。
    子供よりまず高齢者の医療の見直しだと思う。無駄な延命を止めて節約するところから始めた方がいい。

    +30

    -1

  • 402. 匿名 2019/05/09(木) 19:29:00 

    首相 幼保無償化は増税前提 | 2019/5/9(木) 18:45 - Yahoo!ニュース
    首相 幼保無償化は増税前提 | 2019/5/9(木) 18:45 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    首相は9日、幼保無償化について「消費税率の引き上げが前提」と述べ、引き上げが延期されれば見送らざるを得なくなるとの見解。また「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り消費税引き上げ」と重ねて表明。



    無償化しなくて良いよ…

    +36

    -0

  • 403. 匿名 2019/05/09(木) 19:29:35 

    元保育士です
    そんなことより子ども対保育士の対数を変えて欲しい
    1歳児は子ども6人に対して保育士1人
    4歳児は子ども30人に対して保育士1人(今は変わってるかも)
    親も保育士も一所懸命なのに変えて欲しいところが違う!

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2019/05/09(木) 19:29:55 

    全然関係ないけど昨日銀行で(田舎)
    インド系の2人が銀行員にながながと
    要望受け入れろと話してたの聞こえた。
    日本語ペラペラだった。銀行員は
    無理ですみたいな事何回も言ってんのに
    日本に帰ってこれないでしょうとか
    日本はそういうところどうしてとか
    それはわかるけどお金がー
    とかなんとかってずーっと言ってた。
    見ててイラついた。外国人まじでいらない。
    日本のいうこと聞けや。
    田舎も外国人増えてきてるし
    小学校も2、3人普通にいるらしい。
    これからどんどん増えると思うと
    怖いわ。差別と言われて結構。外国人無理。

    +45

    -1

  • 405. 匿名 2019/05/09(木) 19:31:06 

    >>402
    無償化しなければ8パーセントのままで良かったんじゃね?って疑問感じる人が増えちゃったね。政府バカだなー。

    +44

    -0

  • 406. 匿名 2019/05/09(木) 19:31:34 

    DQN子だくさんが増えたら困るのはまともな家の子供達なのにね
    世の中にDQNが増えた状態で生きてくのって大変だよ

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2019/05/09(木) 19:32:36 

    財源はどこから?これの為の増税?こんな法案いらないね

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2019/05/09(木) 19:32:56 

    >>404
    日本に帰ってこれないでしょう?

    母国帰れるんだからええやん来るなって感じ。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2019/05/09(木) 19:36:57 

    ほんとは増税しなくてもやっていけるくせに
    取れるならもうちょっといこうか?みたいな
    ノリで決めたんだろうよ。
    なんで保育園幼稚園が対象なのか?
    少子化だし3、4年間の保育料だけで済むからだよ。
    老人系は人口多すぎ、死ぬとか年数計れないから
    比率で政府にとってお得な幼児たちに決めたんだろうよ。くそったれ。

    +29

    -0

  • 410. 匿名 2019/05/09(木) 19:37:48 

    そこじゃない

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/09(木) 19:40:49 

    >>257
    貯金は本末転倒でしょ。投資なり消費なり金を使わなきゃ経済はまわらん。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2019/05/09(木) 19:41:28 

    喜んでる人は能天気だなと思う。

    無償化と言う事は、何で補うって税金だよね。
    むしろ日本の国民が苦しくなる一方なんだけど。

    +39

    -0

  • 413. 匿名 2019/05/09(木) 19:41:45 

    保育園って収入で保育料違ってくると思うけど、働くから仕方なく預けてるのに、例えば六、七万とか丸々払わないですむってすごいね。
    その浮いた分でなにしようかウキウキしてそう。

    +11

    -2

  • 414. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:23 

    増やすのは無理でもこれ以上減らないようにしないと日本はヤバイ
    人がいなくなったら年老いたガル民を支える人もいなくなるよ
    移民も増税もイヤとかワガママすぎ

    +3

    -7

  • 415. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:47 

    ありがたいけど、別に貰わなくてもやっていけるのでこれ貰っていいのかなって思う。児童手当もあるしね。
    この分幼稚園や保育園の先生達の給料上げてあげたほうがいいんじゃない?って思う。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2019/05/09(木) 19:44:27 

    ズレてはないと思うけど?
    無償化は財源あれば手続きだけで即実行出来る事だから早く出来るだけでしょ。
    保育園は少子化進むのに増やして良いのかとか近所が保育園受け入れないとか保育士少ないとか問題多すぎて即実行は無理だよ。

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2019/05/09(木) 19:44:58 

    いやほんと払うから保育士さんの給料上げてあげて
    バカ親が無料〜とか行って預けるとか考えたら胸糞

    馬鹿な親の子供は要注意なんだよ

    +21

    -1

  • 418. 匿名 2019/05/09(木) 19:45:57 

    子持ちだが子ども手当いらんわ!減税や労働環境改善の方がよっぽど、子持ち家庭に有益だわ!

    あと東京一極集中やめろ!通勤に満員電車で二時間とかどう見ても生産性ない

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2019/05/09(木) 19:46:50 

    >>413
    消費者が増えるのも経済にはプラスだよ
    大型連休だって消費させるめのものだし

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/09(木) 19:46:56 

    >>82
    子供3才、旦那の転勤で自分の職場もその県へ転勤させてくれるというので保育園探したらどこも空いてない。
    理由はこの無償化狙って3才クラスから保育園に通わせる人が急激に増えたから。例年は3歳だと結構空いてるらしい。
    お陰で私は退職です。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:06 

    >>15
    子供を預けて働けるようにっていう案だから
    中高の費用とかまで国に面倒見てもらう気?

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:49 

    >>414
    賃金上がらないのに税金ばかり増えたら結婚や出産をしたくてもできない人が増えるでしょ。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:59 

    なんかというと偏差値偏差値言うけど、
    かなり誤差あるし、
    私立なんかは盛ってるし、
    何より日本の教師は公平に成績つけてない。
    うちの市のオール4の基準と、隣の市のオール4は
    ぜんぜん水準が違うとかよくある。

    そしてアファマーティブアクションは日本もある。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:59 

    外人は人種関係なく嫌い
    厚切りが日本は外人が住みやすいように変えていくべきとかほざいてた
    日本でビジネスしたいから日本人と結婚したんだろ?ハーフも増えすぎだし国際結婚禁止しろ

    +31

    -0

  • 425. 匿名 2019/05/09(木) 19:48:54 

    >>413
    うちは2歳までは7万だったけど今回の無償化は3歳以降だから大抵の家庭は2~3万くらいかと。私立の幼稚園位だよ。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:14 

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:16 

    >>424
    パックンも大坂なおみ関連で日本は二重国籍認めるべきとか言ってた。日本の代表は純日本人がいいし大坂なおみはアメリカに行くべき
    スポーツ選手も帰化やハーフ多すぎ

    +30

    -1

  • 428. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:21 

    >>403
    これ!変えてほしい!

    しかも、それ保育士資格なくてもオッケーになってるの本当に問題だと思う。
    6人に1人とか無理だし、もしそれでやるなら6人に1人は必ず保育士にして、雑用とか子どもから目を離さなきゃいけない業務(オムツ替え、食事の準備、掃除など)をする人をプラスαって感じにしてほしい。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/05/09(木) 19:51:20 

    これ永久にできるの?
    専業の年金のだってがるちゃん荒れまくってたのに、政権変わったら辞めますとか簡単に制度変えられなくなるよ。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2019/05/09(木) 19:52:14 

    国際結婚反対とか言ってる人いくつ?
    もう時代は令和ですよ

    +1

    -9

  • 431. 匿名 2019/05/09(木) 19:52:51 

    真面目な移民が一番怖いからな
    なぜユダヤや華僑が嫌われてるか考えろ

    日本の優秀な学校は私立含め日本人限定にすべき
    公務員もな

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:53 

    都内まで車で1時間半の田舎に住んでますが、こちらは待機児童どころか子供が少ないです。
    無償化なんて政治家はどこを見てるんだろう…

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:11 

    >>430
    年々減ってるって聞いたよ。結婚しない人が増えたから。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:28 

    >>430
    日本がハーフだらけになっても同じこと言える?
    日本は純日本人が圧倒的大多数であるべき

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:45 

    保育園無償化とかメリットない人ほとんどじゃん。
    無駄に税金使うのやめてほしい。

    +20

    -1

  • 436. 匿名 2019/05/09(木) 19:57:02 

    港区の私立幼稚園に子供通わせてるけど
    ここらへんの幼稚園は軒並み、無償化に合わせて保育料値上げするらしい。
    だから結局、無償化の限度額超えるから実費で払う。

    だから意味ない。
    この無償化で得する層はどこなんだろう。
    消費税増税のほうがよっぽど困るわ

    +32

    -1

  • 437. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:05 

    自民の議員に介護や保育経営してる奴多い

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/09(木) 19:59:07 

    無償化になっても幼稚園は給食代とか制服代とか(当たり前だけど)払うよね?

    保育園は?まさかそれもないの?

    +10

    -2

  • 439. 匿名 2019/05/09(木) 19:59:29 

    >>434
    別に良いかな私は
    このトピでは少数派みたいだけど
    日本自体、歴史を辿れば移住者の集まりみたいなもんだし
    はい、マイナスどうぞ

    +0

    -10

  • 440. 匿名 2019/05/09(木) 19:59:31 

    保育園やること多すぎじゃね
    セレブ保育園に通わせたらいいのに

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/09(木) 20:01:13 

    >>424
    アメリカは白人減ってるんだから、厚切りはさっさとアメリカ帰れ
    スウェーデン?の白人庭師が帰化したのも嫌だ
    チヤホヤしたテレビは移民に慣れさせるためだろ

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2019/05/09(木) 20:02:45 

    帰化させるのはスパイ活動に使えそう奴だけでいい
    中国で捕まった日本人、あれ元中国人だろ?二重国籍もスパイ活動に有利だから欧米が始めただけ

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/09(木) 20:04:04 

    きた!増税フラグが立った

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2019/05/09(木) 20:05:03 

    過去5年くらいちょっと返金してくんないかな…

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/05/09(木) 20:05:19 

    幼稚園、月6000円

    無償化になって
    助かる!とは思わない。

    6000円なら毎月払うよ。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/09(木) 20:05:25 

    貧乏な我が家には嬉しいですが、保育園増やすのと保育士さんの給料アップの方が先にして欲しい…何か申し訳ないです…

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2019/05/09(木) 20:05:44 

    >>439
    太古の昔、国の概念がない時代と現在を比べるのか、、(絶句
    とにかく外人はみんな嫌いだわ
    真面目な奴が一番怖い

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/05/09(木) 20:06:09 

    そこじゃない感に怒り感じる
    幼稚園行かせるって、節約してたら旦那一馬力でなんとかやれるから行かせてる訳だし、保育園にしたら働きに行くのに預けてるんだから、払って当たり前だと思うわ
    保育園も幼稚園もどちらも行かせてたけどさ
    子供が小さければ小さい程金額も高いけど、産まれてすぐの子預けるって、それだけリスク高くて、見てくれる側にもの凄い責任おわす訳だから、そういう意識付けの為にもお金の面で今のままでいいと思うけど
    無償化になったら6ヶ月ぐらいの子供バンバン預ける人たくさん出てくるんじゃないの
    それってあんまり良くないよね

    +13

    -6

  • 449. 匿名 2019/05/09(木) 20:06:49 

    私の住んでいる市長村では今年10月から完全無料化です。
    保育料くらい支払いたいです。無料って怖い。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2019/05/09(木) 20:07:10 

    無償になったら保育士さんの末路は奴隷だろうね・・・節税を盾に人件費あがらない。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2019/05/09(木) 20:07:35 

    子ども手当の支給年齢変えてよ
    何で金かかるようになってから支給しなくなんの

    +37

    -4

  • 452. 匿名 2019/05/09(木) 20:07:44 

    保育園は無償化じゃなくていいでしょ
    幼稚園と違って教育じゃなくてただの生かす為の保育なんだから

    +53

    -13

  • 453. 匿名 2019/05/09(木) 20:09:31 

    かねがね思うのは、出生率が低下し始めた時になぜすぐやらなかったのかと言うこと。

    山ほどいる高齢者には厚い手当てなのに。


    うちの子たちはもう20歳前後だけど、もし子供への手当てがしっかりしていればもう1人産みたかった。


    そんな家庭が山ほどあるはず。

    +28

    -0

  • 454. 匿名 2019/05/09(木) 20:09:41 

    >>449
    民間とズブズブやね
    子どもの医療費無料もアホかと。

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2019/05/09(木) 20:11:37 

    無料だから預けてすぐ復帰しろ。無料なんだから人件費あげなくていいよね(経⚫️連ニンマリ)
    あと育児を理由にキャリアアップしなくていいよね?穴があいてもいいように人を増やさなくていいよね?
    自己責任だよ⭐️ってジジイたちが押し付けに来そうな法案だな

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:24 

    おそらくその年代は1番お金かからないのに…
    大きくなってからの方にもっと手厚くしてもらった方がありがたいんだけどなー

    +25

    -1

  • 457. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:47 

    高税金高福祉はどこも失敗してる
    金持ちは逃げたりタックスヘイブンするから、結局中間層が損するだけ

    減税や賃上げとか可処分所得を増やす政策しろよ
    子持ちだが自由に使える金と時間(定時帰りにしたい)が欲しい

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2019/05/09(木) 20:14:09 

    私立保育園幼稚園にも公金投入してる地域あるんでしょwバカじゃない

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2019/05/09(木) 20:15:45 

    絶対無償の保育園の近くに高額な幼稚園が新規で増えるよ
    多分そんなビジネスしそう。無償の保育園もおそらく資金回収ボックスになるだろうね。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2019/05/09(木) 20:16:04 

    >>456
    公立を充実させるべきなのにな
    塾ありきな現状がおかしい

    教員も非正規多くてかわいそう

    +26

    -1

  • 461. 匿名 2019/05/09(木) 20:16:30 

    自分に関係ないから、あ、そう。よかったねーくらいしか思わないけど
    お子さんいる人は嬉しいよね。
    逆に、既に幼稚園や保育園を卒業している親御さんは複雑かも。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2019/05/09(木) 20:17:02 

    介護 保育 私立学校に税金投入すな!
    特に私立は外人入れたら補助金とか意味不明

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2019/05/09(木) 20:18:55 

    ヤバいのは日本の国公立市立の小中高なのに。
    このへんがまともになれば塾が必要なくなる。

    +14

    -1

  • 464. 匿名 2019/05/09(木) 20:19:25 

    >>461
    保育園児いるが、無償化も子ども手当もいらない
    他のトピでも子持ちは減税や賃上げしろって声のが多い。専業vs共働き、子持ちvs小梨のコメは工作員だと思ってる

    +20

    -1

  • 465. 匿名 2019/05/09(木) 20:19:55 

    正直そこ?と思いつつ、去年出産した私としては有り難い。
    でも、子供が卒園した方のこととか考えるとフェアじゃないのではと思う。

    +6

    -7

  • 466. 匿名 2019/05/09(木) 20:21:04 

    >>460
    大阪は橋下改革の結果、教員が非正規増えた、、
    維新も新自由主義で派遣屋とズブズブ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2019/05/09(木) 20:21:42 

    >>17
    上がりませんよ、1円も(T . T)
    保育士より

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2019/05/09(木) 20:21:52 

    財源が気になる。
    なんでも無償化する傾向はよくないね。
    保育の質が低下するし、保護者の育児力も低下すると思う。
    自分の子どもの保育料ぐらい払わないとダメな気がするよ。

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:05 

    子供がいる人もいない人も
    いずれみんな老いるのだから
    高齢者福祉にお金をかけたほうが
    平等な気がするけど
    違うのかな

    +9

    -6

  • 470. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:37 

    >>66 大学進学率上げるんだったら高校無償化の方が効果はあるはず
    多分大学進学率を上げる目的ではなくて、朝ごはん食べさせないとか夜中まで遊ばせてるような毒親に「あんたのやってることはおかしい」と早いうちに理解させたり、発達障害児を早期発見することが目的なんじゃないかなと思った

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:55 

    大阪は民間と癒着して塾クーポンとか配ってるよ
    教員の待遇して質を上げるのが先だろ??

    公務員憎しで投票した人は反省しろよな。官僚だって天下り廃止したいなら労働環境改善と給料上げるべきなのに

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2019/05/09(木) 20:24:00 

    高校大学無償化の方が良くない?

    +4

    -12

  • 473. 匿名 2019/05/09(木) 20:24:08 

    入りにくくなるだけ

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2019/05/09(木) 20:25:00 

    >>453
    なぜって簡単な理由でしょ
    高齢者のほうが圧倒的に多いからだよ
    高齢者優遇の施策とらないと選挙通らないからだよ
    選挙制度に問題があるわけよ
    昔みたいに一定金額以上納税したもののみ投票できるようにしたらいいかもしれないけど絶対無理だね

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:13 

    >>411
    無償の分、貯金して子供の大学の学費にあてて欲しいってことでは。
    少なくとも経済回すために無償にするわけではないと思う。

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:26 

    わざと少子化政策してるだろ?経団連とアメリカの命令で移民を入れやすくするために

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:32 

    >>469
    違う
    高齢者福祉にお金かけると現役世代の可処分所得が減るからより少子化になって国がたちいかなくなる

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2019/05/09(木) 20:27:09 

    助かる嬉しいと喜んでる人いるけど、子育てする期間よりその後の人生のほうが長いんだぞ。
    一度上がった税金はそのままもしくは上がる一方なのにどうして喜べる?

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2019/05/09(木) 20:27:15 

    >>472
    大学無償化は反対

    公立高校は無償化でもいいが、私立はやめろ

    +27

    -1

  • 480. 匿名 2019/05/09(木) 20:27:33 

    ものすごい高い保育費払ってきたので涙目です…

    +11

    -2

  • 481. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:44 

    違うんだよ!
    税金減らす!無駄な議員も減らす!働きやすく!賃金をあげる!
    そもそも幼稚園の時期ってそんなにお金かからないでしょ

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:54 

    経営者「税金投入おいしいなぁw労働者はこき使お

    政治家特に自民「経営者からの献金美味いw

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2019/05/09(木) 20:31:27 

    >>172
    日本高納税低福祉だからね
    公務員が美味しく頂きすぎ

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2019/05/09(木) 20:31:37 

    >>478
    何も還元されないよりは無償化で少しでも還元されるほうがうれしいから
    何もしなすくても高齢化でガンガン税金は上がるよ
    大半は高齢者の医療費に消えてく
    それなら少しでも現役世代に還元されるほうか嬉しい
    比較する対象が間違ってる
    大増税でなにも現役世代に還元されないのとされるのとで比較して後者だから嬉しいと言ってるわけ

    +8

    -3

  • 485. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:18 

    >>475
    えーーーー
    本気で言ってる?!
    大学いくら掛かるかわかってる?!

    +1

    -6

  • 486. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:37 

    国の借金が沢山あってお金が無いから増税って
    勘違いしてる人多いけど
    日本は未だ世界一のお金持ちの国だよ。
    国の借金って誰に借りてるか考えてみて。
    大企業が抱え込んでるに過ぎないんだよ。
    そしてお金が回らず下々の者に降りて来ない。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:39 

    知能指数の高い子だけ無償とか
    日本の将来を担ってくれそうな子から無償でにして欲しい

    +14

    -1

  • 488. 匿名 2019/05/09(木) 20:36:17 

    >>487
    知能指数が高いことが日本社会にとってよいことかどうか不明だから無理
    知能指数の計測法も確固たるものがないのでもっと無理

    +6

    -2

  • 489. 匿名 2019/05/09(木) 20:36:47 

    >>388
    うちの市は月に15日以上5時間
    パートで保育園に預けている人は普通にいるけど、時短とはどれくらい?
    市区町村によっても違うからね。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/05/09(木) 20:36:50 

    高齢者から医療費もっともらって欲しい

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:00 

    こんなん「幼児に優しくしてイメージアップ!」ぐらいのねらいとしか思えない
    ちゃんと大人になって仕事ができるようになるとこまでが親の役目なんだから
    消費税引き上げるならもう少しできるでしょ、甘いよ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:06 

    >>486
    へーじゃあなんのために増税するの?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:13 

    うちは来年から幼稚園だけど、公立の幼稚園に入れる予定だからもともとそんなに金かからないし、
    産むときに色々とお金かかるの覚悟で産んでるから、別に無償化じゃなくていいよ。

    色々とお金のこと考えて、一人っ子にしたわけだけど
    これから高校とか大学とかまで無償化とかになってく世の中だったら
    一人っ子にしたこと後悔したりするのかな?

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:32 

    >>128発達障害の子がふつうの幼稚園に流れてきたりして…
    怖い

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2019/05/09(木) 20:38:06 

    >>479
    大阪って私立無償化してるよね

    無消化した初の年に、新卒で大阪の私立高校に赴任し、干からびた思い出

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/09(木) 20:38:21 

    保育園ってもともと補助が入ってあの価格なんでしょ?
    なのにさらに無料になるの?
    それ、やりすぎでは…。

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2019/05/09(木) 20:38:44 

    10000円位支払っても良くない?預けてるんだからさ。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/05/09(木) 20:39:45 

    さすがにインターナショナルスクールは対象じゃないよね?

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/05/09(木) 20:40:05 

    中学生こそ金かかるから援助してくださいー

    +2

    -3

  • 500. 匿名 2019/05/09(木) 20:40:56 

    >>451


    それが上の狙いじゃない?
    お偉いさんは頭硬いから
    そこまで考えがいかないんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。