-
1. 匿名 2019/05/07(火) 22:32:10
主はどちらも経験して、今はゆるい職場で働いています。
今の職場では、仕事しない人が放置されて、そのしわ寄せが仕事する人に来て、不平不満が出ています。
ただ、新人は穏やかに気長に見守るというスタンスなので新人時代はすごく良かったです。
前にいた厳しい職場は新人も早く仕事覚えて一人前にならなくてはいけない空気でしたが、その分いつまでも半人前の人はいない、仕事しない人はいなかったので、仕事量は均一でした。
自分にとってどちらが良いとは一概には言えないなと感じております。+142
-3
-
2. 匿名 2019/05/07(火) 22:32:51
ゆるい方+365
-4
-
3. 匿名 2019/05/07(火) 22:32:56
普通の職場がいいです。+189
-2
-
4. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:10
ゆるい職場に決まってるわ+324
-4
-
5. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:15
メリハリある職場が一番良いな!
あんまり無いけど+146
-1
-
6. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:25
どちらかと言えばゆるい職場だけど、普通が一番良いよね+155
-2
-
7. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:38
新人のときはある程度長い目で見てほしいかな。
いつまでも甘やかされるのは違うと思うけど。+105
-1
-
8. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:39
ゆるい職場 +
厳しい職場 ー+380
-35
-
9. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:41
ゆるい職場は合わなかった。
ある程度は厳しい方(パワハラとかではなくて規則がしっかり守られてる)が働きやすい。+206
-6
-
10. 匿名 2019/05/07(火) 22:33:55
ゆるい職場一択+81
-4
-
11. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:01
ゆるいのも辛いよ。だべってばかり。程度の低い話ばかり。+205
-4
-
12. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:09
ゆるい方+5
-19
-
13. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:24
足して2で割る+24
-3
-
14. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:36
バイトならゆるい職場
正社員なら厳しい職場が良いかな
普通が一番だけど選ぶならね。+89
-4
-
15. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:40
勤務中はバシっと!
休憩中はゆる〜りと!+48
-3
-
16. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:44
厳しいってのがどの程度かによるわね。
威圧感ある職場は嫌です。+155
-0
-
17. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:47
ゆるい方+20
-0
-
18. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:02
ゆるい職場
+40
-2
-
19. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:04
稼げるなら厳しくて良いよ
体力には自信があるし稼げるなら割りきれる+8
-8
-
20. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:18
ゆるいの好きな人が公務員目指したがるよね
ゆるいか激務かは部署によるけど+23
-0
-
21. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:31
程々に厳しい職場。
ゆるすぎるとそれなりの人しか集まらないし、一緒に働いてて逆に辛そう。+97
-3
-
22. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:43
ゆるい職場って変な人多くない?
今ゆるい職場で働いてるけど変わってる人多いよ。この会社だからやっていけてるんだろうなーって感じの人。+181
-1
-
23. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:44
ここで厳しい職場の方って言った人は
綺麗事にしか聞こえない+9
-10
-
24. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:54
ゆるい職場で働いていた事があります。
仕事しないずるい人が得して、真面目な人が損するなと感じました。+171
-0
-
25. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:54
権力握ればどこの職場もゆるめになる+1
-0
-
26. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:54
新人のときから無暗に厳しいところは、人間関係がギスギスしててろくな職場でなかったよ。
逆に新人には多めに見たり、ちゃんと面倒みて教育してくれるところはあまり変な人とかいなかった。+15
-3
-
27. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:58
ゆるいほうに決まってる。厳しいほうとか言ってる人は自分に言い聞かせてるだけだよ+15
-10
-
28. 匿名 2019/05/07(火) 22:35:58
私の場合は緩い方がいいかな。
ストレスで突発性難聴起こしてから、あまりにも慌ただしいと耳が痛くて。+14
-0
-
29. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:02
ゆるいのがいい
前、トイレに行く時間すら秒単位で管理されてた。
+43
-1
-
30. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:24
ゆるゆる+10
-0
-
31. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:25
ゆるい職場。要領が悪過ぎる私はゆるい方が落ち着いて仕事出来てて調子いいから。厳しい職場にいた時は毎日怒鳴られて仕事出来る同世代の男の子がこっそり助けてくれたりはしたけど、それでも頭おかしくなって最後は精神崩壊して逃げるように辞めた。+70
-1
-
32. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:26
今の職場ゆるいけど給料安いよ(T ^ T)+2
-1
-
33. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:38
緩い方
同じ賃金で働くなら
スマホやって本読むよ
緩ければ残業もないし+15
-1
-
34. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:49
保育士です。
保育所としてはかなりレア?なゆるい楽しい職場でしたが、
新しく移動になってきた園長が地雷で厳しくなりました。
毎日疲れます。
+12
-0
-
35. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:52
厳しい方が今後のためになると思うんだが。
今の時代パワハラに恐れて何も言わなくなったよね+6
-3
-
36. 匿名 2019/05/07(火) 22:37:02
絶対ゆるめ。厳しいなんて嫌。+34
-3
-
37. 匿名 2019/05/07(火) 22:37:19
>>22
ゆるい職場で働いてるけど、私も含めて変わり者かもしれない!
でも楽しいよ。+16
-0
-
38. 匿名 2019/05/07(火) 22:37:50
絶対ゆるいところ+24
-0
-
39. 匿名 2019/05/07(火) 22:37:58
厳しい方!!
厳しい方が成長できるし、周りも意識高い人たち同士で切磋琢磨したいから!
とか、うっそー😝+61
-4
-
40. 匿名 2019/05/07(火) 22:37:58
ゆるい所にいとことあるけど、だべってばかりで、
しかも、そのついでに方針とか手順が決まるから
報連相とかほとんどなくて個人個人で
仕事する感じだったからすごくやりづらかった+11
-0
-
41. 匿名 2019/05/07(火) 22:38:20
ゆるい会社って部分的にゆるいけど
ある一定の人にしわ寄せ行くよね。
今の会社がそう。
定時に上がり、仕事中携帯でゲームばっかしてる人の雑用をなんで定時に帰ったことのない私が押し付けられなきゃいけないんだろって毎日思ってるもん。+77
-0
-
42. 匿名 2019/05/07(火) 22:39:06
ゆるくて高給なところ希望+22
-1
-
43. 匿名 2019/05/07(火) 22:39:11
お給料は、しない人もする人も同じなの?
しわ寄せは避けられないの?
しわ寄せが避けられるなら、
ゆるい方が良いな。+14
-0
-
44. 匿名 2019/05/07(火) 22:39:51
ゆるい方だけどお局軍団の方が嫌だ+13
-0
-
45. 匿名 2019/05/07(火) 22:40:36
>>12
公立病院はブラックな職場だと思う。はじめに公立病院に勤めたから日勤夜勤の間はサービスで連勤するのが普通だと思ってた。+1
-1
-
46. 匿名 2019/05/07(火) 22:40:57
緩い職場の緩さは誰かに皺寄せが来てる。+48
-0
-
47. 匿名 2019/05/07(火) 22:44:14
社内で厳しいところからゆるいとこに異同になった。給料も仕事内容も特に大差なくてラッキーって最初思ったけど最近達成感もやる気もなくて戻りたい……+5
-0
-
48. 匿名 2019/05/07(火) 22:45:03
二択はある意味幼稚+1
-1
-
49. 匿名 2019/05/07(火) 22:45:24
どちらか選ぶなら、ゆるい職場!
でも、常識やマナー知らず&あざとい人が多い気はする。それはそれで腹立たしい。今の職場がそっちに近い。
会社自体の就業規則や雰囲気はゆるくて、働いてる人は最低限の社会人マナーは持っててほしい。
わがままかな…笑+32
-0
-
50. 匿名 2019/05/07(火) 22:45:59
厳しい方が自分が成長できるからいい+3
-0
-
51. 匿名 2019/05/07(火) 22:46:13
+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/07(火) 22:46:39
>>43
私の場合は、しわ寄せの対応してる私の方が給料も職位も下です。
部署が違うのに何故かその人の雑用を「忙しいですか?」って持ってくるし、私は私で専門的な作業を集中してる最中に腰を折られるし、忙しいと言えば、いつなら暇になるか詰め寄ってくるので
とりあえず預かってその人の仕事は後回しにしてます。+13
-0
-
53. 匿名 2019/05/07(火) 22:47:39
まぁ、給料が同じだとして考えたらそりゃゆるい方+3
-0
-
54. 匿名 2019/05/07(火) 22:47:50
みんなそれぞれ厳しい職場とゆるい職場の捉え方が違ってるから、コメント読んでてよくわからなくなってきた+7
-0
-
55. 匿名 2019/05/07(火) 22:48:27
現在ゆるい職場です。
仕事中にスマホ見てたり、
ゲームしたり…
上司でさえ、そんな感じ。
入ってくる新人も
そうなるのに時間がかかりません。
私はパートなので
自分に厳しく働いているつもり。
ゆるい職場は自分をダメにするよ。
+27
-1
-
56. 匿名 2019/05/07(火) 22:49:14
ゆるい職場は 誰かが 尻拭いをしなければ
成り立たないと思ってます。
特養で働きましたが 本当に ひどかった。
2割の人が 必死に働き 残り6割が まあまあ働き
後の残り2割が 本当にお荷物だった。
本当にひどかった。
厳しくなくてもいいから 全員が 淡々と給料分
働く職場がいいなあ。+41
-0
-
57. 匿名 2019/05/07(火) 22:49:14
自分の機嫌で周りを振り回すような基地害がいない職場ならそれでいい+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/07(火) 22:50:38
ゆるいって本人が気づかないだけで誰かが裏で頑張ってくれてると思うな。じゃなきゃみんなゆるいと仕事終わらないよ。+28
-0
-
59. 匿名 2019/05/07(火) 22:52:38
ゆるい職場派。
新卒なら厳しい職場の方が社会常識とか教わるかな。+4
-0
-
60. 匿名 2019/05/07(火) 22:52:53
厳しい会社ってどこまでの感じだろう
昼の1時間休憩以外に、ちょっとでもお菓子食べたり、私語もできない感じ?
質問もできないほどの威圧感とか怒鳴り散らす人とかの厳しさは絶対無理だわ。心臓バクバクしてしまうから、そういう会社は即辞める。+9
-2
-
61. 匿名 2019/05/07(火) 22:54:26
ゆるい方がいいよ
今最高な職場+1
-2
-
62. 匿名 2019/05/07(火) 22:56:53
「今の凡人な自分」で考えるなら、絶対ゆるい方。
極論過ぎるけど、宝塚やパリコレモデル、一流アスリートの素質を持って生まれたとしたら、厳しくても活躍できるところにいく。+9
-0
-
63. 匿名 2019/05/07(火) 22:58:23
ゆるいの種類によるよね。
単にだらしがないゆるさはちょっと…
ある程度は自由だけど締めるとこは締めるみたいなのが理想。+16
-0
-
64. 匿名 2019/05/07(火) 22:58:33 ID:EYLWRMfbYY
ゆるい方がいい。
厳しいところは他人に厳しい分自分にも厳しくできる人か人に注意する前に黙々と自分が実行して周りに手本を見せることができる模範的な人でない限りほぼいじめに近くなる。
前に勤めてた職場は新人に厳しいけど古株たちは自分のミスを認めなかったり古株同士でミスをなあなあで済ませて隠蔽しようとしてた。
もうひとつの勤め先では店長がパワハラ気質だったし。
+5
-3
-
65. 匿名 2019/05/07(火) 23:00:20
一ヶ月で一人前思考の職場で働いてたけど、向上心がないとやっていかれないからタラタラしてる人は自然と沙汰されてた。
けど、休み時間はきちんと取れてたし有給も消化できたよ~+2
-0
-
66. 匿名 2019/05/07(火) 23:03:50
ゆるいというか、たまにニュースの特集でやってるけど、昼寝休憩30分導入やおやつご自由にどうぞコーナーとかある会社に憧れる。堂々と一息つけるし、従業員の士気も高まり、仕事も効率上がる取り組みらしいよ。+16
-0
-
67. 匿名 2019/05/07(火) 23:06:58
先代が厳しい社訓を設けていたが息子になり会社が緩くみんなダラダラ仕事していた。営業も外回りと言う名のお散歩で生産性が上がるはずもなく利益が出ず数年で倒産した。
60歳近いパートのオバチャンは次の勤め先なんて見つからない。と怒っていたけど、アンタもダラダラしてたよね。って言うのが本音。
私は営業にまわっていた会社で雇用して貰えたけど、職をなくした人が8割。緩くて給料貰えてラッキーは職場が無くなるアンラッキーへの入口だったな。+8
-0
-
68. 匿名 2019/05/07(火) 23:07:09
ゆるさにもよるし
厳しいのもしかりです。
私はダラダラしてると時間長く感じるし疲れる
サッサッとやりたいし、その方が時間も早く感じる。
厳しいのは仕事なら当然だけど
意地が悪いとか雰囲気が悪いのはメンタルにくる
ほどほどが一番難しいんだよね
必ずサボるヤツいたり、意地の悪い奴がいるから+6
-1
-
69. 匿名 2019/05/07(火) 23:14:35
ゆるくても仕事をする人に押し付けるんでしょ?自分が押し付けられやすいからやだなぁ。それなら厳しい方がましかも。+9
-0
-
70. 匿名 2019/05/07(火) 23:17:23
ゆるい職場なんか嫌だわ。こちらのモチベーションも下がる。+8
-1
-
71. 匿名 2019/05/07(火) 23:18:58
ゆるい方がいい。
でも、新人の時は厳しい会社で鍛えられた方がいいのかなあとも思う。+5
-4
-
72. 匿名 2019/05/07(火) 23:19:35
身だしなみが厳しい職場は続かなかった…。
内勤で外部とは接触ない部署なのに、黒髪じゃないとダメ、ボブでもくくれる長さなら1つにまとめる、ネイル禁止、タイツ禁止、ストッキングは肌色のみ、ヘアゴムも紺か黒しかダメで装飾付きもダメとか…
今の職場は服装髪型自由でゆるいけど、変な見た目の人は一人もいません。前職より皆んな心に余裕があるかんじ。+10
-0
-
73. 匿名 2019/05/07(火) 23:19:48
ゆるい職場でもみんなにゆるいなら良い
うちの職場、仕事遅い人覚えない人は諦められたのが大変な仕事任されず注意もされないだけど、一方で打てば響くというタイプの人が大変な仕事を任され、細かく注意もされる。
とにかく不公平感がハンパないし、仕事しない人はフォローしてくれる人がいるってことで、成長しない。+29
-0
-
74. 匿名 2019/05/07(火) 23:22:54
今の職場が酷い。
真面目な人種が損をする。
そして、出来る人ほど辞めていく。
改善するからと引き留められ、半年。
何も変わらず。
緩い人種に染まらぬよう
新たな職場模索中です。
+16
-0
-
75. 匿名 2019/05/07(火) 23:23:53
仕事出来る人なら厳しい職場のほうが良いと思う。
そういう人はゆるい職場だとイライラするんじゃないかな。
ウチの職場がゆるい職場だけど、仕事が出来る人は「なんで、こんなことも出来ないんだ、しないんだ」と愚痴ってたな。
結局、その人転職していった
+17
-0
-
76. 匿名 2019/05/07(火) 23:25:09
以前派遣で働いていた会社は、社員はランチでお酒を飲んでも黙認、遅刻も黙認、ランチに2時間出ていても黙認、いつでもお菓子食べ放題
社員がゆるいから、派遣に対しても寛容で気楽だった
時給は安かったけど、ユルユルの生ぬるい環境から抜け出せなくなり7年も居座ってしまった+8
-0
-
77. 匿名 2019/05/07(火) 23:26:31
40過ぎるとゆるい職場のありがたさがヒシヒシと感じられる+9
-2
-
78. 匿名 2019/05/07(火) 23:27:55
パワハラとかがなければ厳しくてちゃんとしてる職場が良いな。自分の性格上、ゆるい職場だとダメになっていきそうだから。+13
-0
-
79. 匿名 2019/05/07(火) 23:28:58
ゆるい職場は将来ボケそう+9
-0
-
80. 匿名 2019/05/07(火) 23:30:05
どっちかといったら厳しい方
というか、上司がしっかりしてる職場
ゆるい職場は、仕事しない人にとってはいいけどダラダラ出来ない人にとっては地獄だよ
押し付けられて忙しいのに、不満を言えばピリピリしやがってと悪者にされ、頑張ってやれば張り切ってやがるという目で見られる
+15
-0
-
81. 匿名 2019/05/07(火) 23:31:36
>>77
そう?
私は40歳近くなって厳しい職場の方がいいと感じたよ
年上のダラけた人見てると、ああはなりたくないと思う+7
-0
-
82. 匿名 2019/05/07(火) 23:32:29
ゆるい職場に五年いるけど、転職するのが怖い
転職した人の大半がこっちのほうが良かったと言っているんだよね。それもこちらでは仕事テキパキこなしてゆるさに甘えている人の分をカバーしていたような人達。
転職して、そのまんま順調に仕事やっている人は、浮ついた雰囲気に溶けこもうとしない、いろんな意味で異質の存在だったな。+8
-0
-
83. 匿名 2019/05/07(火) 23:33:02
厳しくてもゆるくてもいい。
高給取りになりたい。
ただそれだけ。+3
-0
-
84. 匿名 2019/05/07(火) 23:34:32
ゆるいの
言われたことキチッとしてても
評価されるのはいつもずる賢くて性格の悪い
胡麻すりばかり
真面目にそれなりにして悩んだり
体壊すのがバカらしくなった
だからゆるく働かさせて頂いてます
もう真面目な気持ちは戻りません
+9
-0
-
85. 匿名 2019/05/07(火) 23:35:40
断然ゆるい方。+1
-1
-
86. 匿名 2019/05/07(火) 23:42:27
私もどちらも経験あるけど、
1番はちょうどいい職場。
忙しいよりはゆるい方がいいけど
やる事なさすぎてもっと仕事ほしいって思っちゃう。+6
-0
-
87. 匿名 2019/05/07(火) 23:49:20
今までゆるい職場一択だと思ってたけど、移動になった職場は確かにやらなきゃいけない事は多いし、それなりに厳しいけど馴れ合いとかなくてさっぱりしてて楽
ゆるい職場は馴れ合いとか多くて馴れ合わないとあいつ何なの?的な雰囲気もあったし程度が低い+10
-0
-
88. 匿名 2019/05/07(火) 23:52:35
厳しいもゆるいもモノによるよね
場の雰囲気を和らげるために冗談を言う、焦らず一つ一つ覚えて成長していこうみたいな緩さは好きだな。
ただ、仕事しない人、いつまでも受け身の人を注意しない緩さはダメだと思う。
厳しさも同じ。
新卒新人がはじめてミスしただけでヒステリックに怒る上司はダメだと思った。
逆にダラダラ仕事している人にビシッと言う厳しさは良いと思う。+10
-0
-
89. 匿名 2019/05/07(火) 23:57:19
前ゆるい会社で働いてて今厳しい所に転職してしまいかなり後悔してる。自由で恵まれてたなと…他の人がここで働いたら他行けないって言ってた理由がよくわかった+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/08(水) 00:05:54
一度は厳しい職場を経験しておいたほうが自分の為になりそう。ゆるゆるの所に勤めてると、転職した時に困ると思う+8
-0
-
91. 匿名 2019/05/08(水) 00:31:22
ゆるさにもよるなぁ。
服装が緩いなら嬉しいけどミス隠蔽、不正OK、注意はパワハラだともうセクハラパワハラ何でもありだしブラックすぎるでしょ笑
そう言う所にいたけどキモくてすぐに辞めた。
マナーとかは厳しいと嬉しいわ。+3
-0
-
92. 匿名 2019/05/08(水) 01:01:41
キチンとやるべきところで、ゆるい態度で働いてる人を見るとイラつきます
だからって自分もダラダラゆるゆるするのも嫌なので厳しい方でいいです
+3
-1
-
93. 匿名 2019/05/08(水) 02:39:26
ヤル気無いから緩い方がいい+2
-1
-
94. 匿名 2019/05/08(水) 02:57:02
緩い方が精神的負担は少なくて良いと個人的には思う。でも「そんなんでいいの…?」と思うことも多い。そこが気になってしまうから多少は厳しい というかメリハリある職場が一番だよね…+2
-1
-
95. 匿名 2019/05/08(水) 03:02:33
人間関係がよくて、信頼できる職場がいい!+3
-0
-
96. 匿名 2019/05/08(水) 03:37:35
ゆるい所ってルールや掃除もゆるいイメージ。
仕事はきっちりやりたいです。
厳しい仕事って怒鳴られたり、ではないですよね?+5
-0
-
97. 匿名 2019/05/08(水) 05:35:31
ゆる過ぎる並のゆるゆるがいい+0
-1
-
98. 匿名 2019/05/08(水) 05:50:38
緩いのも嫌。べちゃべちゃ無駄話ばかりで煩い。+5
-0
-
99. 匿名 2019/05/08(水) 05:56:05
ゆるい方
そもそも厳しいとか意味がわからん
会社と労働者は対等なのに何様だよ+6
-0
-
100. 匿名 2019/05/08(水) 06:07:21
人間関係が良い会社。+0
-0
-
101. 匿名 2019/05/08(水) 06:33:18
>>55
私の職場もそんな感じ。仕事のある時とないときの差が大きいから、暇な時はどうしても他のことしちゃう。
しかし毎日サビ残するのが義務だから、辞めたくてたまらない。次が見つかったら辞める。+1
-0
-
102. 匿名 2019/05/08(水) 06:35:57
アットホームな職場は嫌だな+5
-0
-
103. 匿名 2019/05/08(水) 06:37:21
ゆるすぎて、社長嫁とお局経理がほぼ一日中ダラダラだべってる
その場にいない営業社員の悪口を言いまくってる
おかげで、就業時間中に会社のパソコンでガルちゃんやっても全然ばれない
むしろガルちゃんでもやってなければ耐えられないぐらいゆるい+7
-0
-
104. 匿名 2019/05/08(水) 06:59:13
ある程度厳しい場所
今の会社は緩くて、会社で居眠りしてる人がいるが怒られてる姿を見たことがなくこれで給料一緒か…と思うと腹立つ。
あとは仕事のしわ寄せがつらい。みんな仕事覚えて!!って厳しい場所の方が平等が生まれて良い。+6
-3
-
105. 匿名 2019/05/08(水) 07:24:07
ゆるい所はセクハラ率が高い感じがする。
そこだけは嫌だな。
+3
-0
-
106. 匿名 2019/05/08(水) 07:46:53
前の仕事がすごくゆるい職場だったけどサボる人なんかほとんどいなかったよ
社長が上司は部下を叱る時には絶対に怒鳴るなって方針の人だったから
ストレスフリーで気楽に働けた
私はあまり厳しい職場だと緊張で頭が働くなってケアレスミスしてしまうタイプだったから
ありがたかった
+7
-2
-
107. 匿名 2019/05/08(水) 08:05:51
今給料ボーナスは保障されているけど休み少ない、業務膨大な職場に転職して3年目になります。育成、スキルアップにはなるけどアラサーの域に達した今はゆるい職場がいいなあ…と辞めたさMAXです^^;+3
-0
-
108. 匿名 2019/05/08(水) 08:50:17
仕事には厳しく、それ以外のことは緩いのがいいわ
今は外国企業なので結果出せないとクビもあるけど、成果が全てなので勤務時間や勤務場所も全て自由。
新卒で入った昭和の日系大手は朝礼あったり先輩後輩うるさかったり、、
無駄に規律が厳しいのに、仕事が出来ない人を追い出す仕組みはなかったから自浄作用が働かなくて、最悪だった
+7
-0
-
109. 匿名 2019/05/08(水) 09:00:45
難しい問題。どちらか選べなら厳しい職場かな。+1
-1
-
110. 匿名 2019/05/08(水) 10:18:13
事なかれ八方美人が問題を先送りしないマトモな職場がいい。+2
-0
-
111. 匿名 2019/05/08(水) 10:30:42
前の職場は月60時間残業が当たり前、クレーム!クレーム!!クレーム!!できないやつは辞めてしまえ!な職場でした。
派遣事務に行ってる友人が「暇すぎてすることがない」とか言ってるのが信じられなくて、うらやましかった。
現在残業全くなし、ゆるい職場。仕事内容もゆるい。憧れていた「暇すぎてすることがない」状態を満喫…これはこれでしんどい。時間を無駄にしてる感半端ない。なので就業時間にガルちゃんをしてるわけです…
ある程度厳しい方が毎日にメリハリが出ると思います。+4
-2
-
112. 匿名 2019/05/08(水) 12:27:35
どっちも経験したけど、厳しい職場がいい。
仕事しない人が野放しになるし仕事中も雑談やら何やらで不必要なことにまで気を遣わされるから。
集中して仕事だけこなせば良いって職場がいい。+6
-0
-
113. 匿名 2019/05/08(水) 13:24:31
厳しい職場で耐えて忍耐力とかいってて
耐えてたけどストレスから早朝覚醒、爆ぐい
胃腸炎になりストレスは体に良くないと感じた+3
-0
-
114. 匿名 2019/05/08(水) 14:08:38
ゆるい職場にいるけど良い事ばかりでもない
ゆるいから変な人や無能な人が多いし、社長も優柔不断だから頼りない
ある程度厳しさがないと全体的にダラダラゆるゆるになる+4
-0
-
115. 匿名 2019/05/08(水) 15:06:08
ゆるくてもいいんだけど、
そこにおしつけあいがあるのは無理。
あとは教える側が面倒くさがるのも酷いよ。
私は入ったら即理解したいし仕事もじゃんじゃんこなせるようになりたいと思う人間だけど
教え方がテキトーでうろ覚えな人とか
マニュアル更新されてなくて古い知識のままやってたり無関心。
その経験から私が独り立ちする頃にはその時の教育係や上司が異動やらとやめてて
他残った先輩が何も出来ない状態で私に聞きに来る始末。
前の上司の代わりに配属されてきた人も飛ばし作業ばかりだったり。
私が新人の教育係に任命された時に
私が自分の仕事を済ませる間に新人教育面倒見てる人はテキトーなこと吹いててさらに新人混乱。
根気よく教えてれば上司に「あんなに真面目にやらなくてもwwどうせ辞めちゃうだろうしw」と笑われるし
(いやお前らの仕事だからな本当は!って思いながら「えーwそうですかぁー?w」と話合わせてすっとぼけてるけど。)
厳しい職場はその仕事の合わない人がうっかり入ると
仕事がまともに回らなくなる場合あるから
ゆとりはある方がいい。
でもテキトーなゆとりじゃなくて
コミュニケーションのある職場がいい。
+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/08(水) 19:44:09
ゆるい会社にいたけど辞めました。家族経営で厳しい人がおらず、お局が権力を握っていて何をやっても許される為、人間関係が破綻していました。
+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/08(水) 21:02:24
ゆるいと思う。
帰りたいって言ったら帰っていいし。
なんで雇われてるの私。
まぁパートだから何でもいいけど。+1
-0
-
118. 匿名 2019/05/08(水) 21:42:41
厳しさと八つ当たりを勘違いをしなければ、オン、オフがあれば良いなぁ+0
-0
-
119. 匿名 2019/05/08(水) 22:38:30
ゆるい人間は、給料半分にして国庫に還元してもらおう
その分、年金を手厚く
+0
-0
-
120. 匿名 2019/05/08(水) 22:44:32
ゆるい職場で、嫉妬深いお局の嫌がらせの人間関係に悩まされ精神的に参った。常識通じない会社でストレスフル。
それが嫌で、厳しい職場に移ったら、仕事がスムーズに運ぶ。ゆるい職場はそれなりの能力の人間が集まり、厳しい職場は意識が高い人間が多いと悟った。+1
-0
-
121. 匿名 2019/05/09(木) 05:31:48
>>22
わかる。そしてもれなく気持ち悪い高齢派遣社員が大量に入ってくる。大概習った仕事出来ないから怒鳴って職場放棄するけど職場緩いから次の日普通に出勤してくる。
でまたダラダラして携帯いじってる。+0
-0
-
122. 匿名 2019/05/09(木) 10:59:07
緩い職場ってそんなにいいかな?
確かに、休みはもらえるけどさ。
どこか言わないけど公的機関で緩い所にいた時は、職員が適当で仕事中フラって友達のいるデスクに遊びに行く上司がいたし億単位のミスして隠したりしちゃう。
ばれて新聞沙汰になってたけど。
他にも国民の金や命軽視じゃないかなって事色々してたわ。病歴改竄したり、ミス隠すため、健康保険料改竄したり。所内でセクハラやミスがあった時は都合の悪い受け付け自体を抹消したり、訴えた力の弱いものを自殺させたり。+0
-0
-
123. 匿名 2019/05/09(木) 11:08:34
>>122
公的機関だけど間違えた一応民間だった+0
-0
-
124. 匿名 2019/05/09(木) 11:41:21
この2択だとゆるいを選ぶに決まってる、環境を少し増やさないと
例えば厳しいが自宅から近いとゆるいが自宅から遠いとか
+0
-0
-
125. 匿名 2019/05/09(木) 12:07:27
>>73
本当これ。
教えれば学生にもできる程度のことなのに何故か一部のメンバーにしか教えない
休日しか入らないから、反応がゆっくりだから…そんなの理由にならない。
上司が学生の指導から逃げるのに堪えかねて辞めたんだけどね。+0
-0
-
126. 匿名 2019/05/11(土) 01:14:01
パワハラとかじゃなく、正当に厳しいのであれば、厳しい方がいいかな。
ゆるいと、サボるやつが沸いてくる。→そんなことになると悪口言うのが生きがいみたいなやつがイキイキし出す。→お手上げ状態になる。
なので私は厳しい方で!
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する