-
1. 匿名 2019/05/07(火) 17:10:39
いますか?
夫の不貞行為で離婚します。
子供はいないので慰謝料で大揉めしてます。
示談がまとまらない為、調停に移行しそうです。
それでもまとまらない場合訴訟になります。
30年近く生きてきた中で裁判所にお世話になったことなどありません。(まぁ普通はないですよね)
どのくらい時間がかかるのか、どんな心構えで臨めばいいのか、経験者の方がいたらお話聞きたいです。+179
-2
-
2. 匿名 2019/05/07(火) 17:11:20
離婚したら負け+6
-170
-
3. 匿名 2019/05/07(火) 17:13:49
円満調停っていうのならやった事があるから、主がそっちも聞いておきたかったらコメントするね。興味なかったらごめん。+126
-2
-
4. 匿名 2019/05/07(火) 17:14:11
調停の場に裁判官はほとんど出てこないよ。
調停委員は、普通のおじさんとおばさん。
一人でもできるけど、バックに弁護士が付いていると調停委員の態度が違う(気がする)。
+248
-2
-
5. 匿名 2019/05/07(火) 17:17:57
会社の人が離婚調停だってちょくちょく休むんだけどさ、始まってからもう2年以上経ってると思うんだけどこんな長くかかるの?
不調になって裁判とかになるんじゃないの?+198
-7
-
6. 匿名 2019/05/07(火) 17:18:50
大変やで。+92
-1
-
7. 匿名 2019/05/07(火) 17:18:58
調停員がクソだったら不利だよ
調停員が自分の事情を挟んでしまって、不当な判断されてしまったから。
上手く味方につけないと、不利になることもある。
調停員って、ただのおじさんおばさんだよ。
+270
-0
-
8. 匿名 2019/05/07(火) 17:19:19
>>5そうなんだ。すごいな。+10
-0
-
9. 匿名 2019/05/07(火) 17:20:02
夫の不貞で調停して合計で4日程裁判所に行きました
途中で間開いたりして精神的に疲れました+139
-2
-
10. 匿名 2019/05/07(火) 17:21:33
調停は弁護士立てなくても自分たちでできるから、管轄の家庭裁判所行って調停申立書の書き方聞いたら教えてくれると思う。
調停が不成立になったら裁判になるけど、弁護士が出てくるのはそこからでも遅くないよ。お金ももったいないし。
調停委員は普通の(割と社会的地位のある)おじさんとおばさん達だから、気負わず冷静にちゃんと話せばわかってくれると思う。+104
-8
-
11. 匿名 2019/05/07(火) 17:22:29
調停員はどちらの味方でもないと言っていたけど、明らかに旦那の肩を持つような態度でした。お金かかってもいいから弁護士つければ良かったなぁ+214
-1
-
12. 匿名 2019/05/07(火) 17:22:52
3組に1組が離婚する時代なんだからもっとカジュアルに考えて離婚した方がいいよ+14
-16
-
13. 匿名 2019/05/07(火) 17:23:50
>>8
離婚調停を口実に若い女と遊び歩いてるって噂になってる。
離婚調停した経験者がいなくて、それを理由にされると何も言えないみたい。+9
-2
-
14. 匿名 2019/05/07(火) 17:25:36
私の時調停のおじさんが旦那よりで辛かった+179
-2
-
15. 匿名 2019/05/07(火) 17:31:13
わかる。調停委員って平等平等言うけど、すごいおばさんで頭に来たことある。飲み屋のママみたいな年齢にそぐわない派手な若い格好にド派手なネイルでこんな人が調停委員?とびっくりした。当たり外れある!!+151
-2
-
16. 匿名 2019/05/07(火) 17:37:10
女の調停員は 女性に厳しい!+111
-12
-
17. 匿名 2019/05/07(火) 17:37:39
旦那の不貞行為と家を出て行って離婚調停に申し込まれた側です。(自分勝手な理由で調停に申し込まれた)
ハッキリ言って、調停は弁護士が居なければ嘘をつけ放題です。
私は生活費も貰えず乳飲み子も居るから、調停期間も婚姻費用分担請求を申し出たけど、調停委員が「旦那さん働いてないみたいよ。お金も無いみたい」っと。
働いてるのを知ってるし、社会保険の扶養に入ってるのに無職の訳ないのに、調停委員は旦那さんが言ってるからねっと諦めるように言われました。
家の貯金も全額持ち出してるので、お金が無いっと言うのも嘘なのに、全額使ったと嘘も通ってます。
慰謝料と養育費と親権の要求をしましたが、全て大揉め。
ラチがあかないから、親権だけを申し出たらその日に離婚成立しました。
結局はお金です。
調停で話し合う意味もない。
+185
-2
-
18. 匿名 2019/05/07(火) 17:38:26
弁護士がついていたら、調停は全然違う。
他の人も書いてるけど、調停員は、普通のおじさんとおばさん。
弁護士に相談して、
弁護士に協議してもらってもいいと思う。
+179
-0
-
19. 匿名 2019/05/07(火) 17:39:13
相手側の浮気で離婚調停しました。最初からお互い離婚前提で慰謝料なし、養育費の金額で揉めました。
暴力をふるわれてたことがあり、調停申し込みの時に顔を合わせなくてすむようにしてもらいました。調停員がいる部屋に相手が行き、終わったら私が行く、お互いの言い分を聞いて貰い離婚の再度意思確認して1度目終了。
1カ月後2回目調停、金額の提示で折り合いつかず次回持ち越し
1カ月後3回目調停、金額交渉、結局こちらが折れる形で離婚成立。
平日昼間一回で持ち時間が30分ぐらい、次回が1カ月後という感じでした。待合室は顔を合わさなくてすむよう全くの別室。最後の離婚成立の時だけ同席(10分程度)
2年程度で案の定払わずに逃げられましたが、調停する前は1円も払わないと譲らなかったので、やって良かったと思ってます。
払わなくなってから強制執行かけると脅したので、嫌がらせされる事も無く、そのまま県外に逃げたようで音信不通です。+72
-0
-
20. 匿名 2019/05/07(火) 17:39:30
私は調停離婚成立まで半年かかりました。
(夫の不貞が原因の離婚)
財産分与するのにいろいろな書類の提出を求められ、全て弁護士が対応してくれました。
慰謝料や財産分与があるなら、弁護士がいないと大変だと思います。+88
-2
-
21. 匿名 2019/05/07(火) 17:39:46
>>5
調停で2年以上?
もう、民事裁判に移行するんじゃない?
そこまで調停で長くなるもの?+57
-2
-
22. 匿名 2019/05/07(火) 17:40:23
5,6回の調停でまとまらなければ裁判だよ
約3ヶ月に一度の割合で裁判所に調停の話し合いに行った
うちは4回目位で話がまとまりました。
その間一年半位+66
-1
-
23. 匿名 2019/05/07(火) 17:43:19
現在、別居中の夫から円満調停を起こされて調停中のものです。
私は離婚しか考えていないので初めから弁護士同席で調停にいきましたが調停員がハズレでした…「そんな離婚することでもないでしょー、そんなんで離婚していたら日本中、離婚している人ばかりよ」と言われました。原因が暴力、モラハラなのに…皆さんがおっしゃるように調停員次第なところもあります。+156
-2
-
24. 匿名 2019/05/07(火) 17:45:15
>>5
親が離婚して調停で終わらず裁判までいってやっと離婚できたけどめちゃくちゃ時間かかったよ。
それこそ弁護士立てて離婚請求してから完全に終わるまで4年近くかかったと思う。
どちらか片方や両方が離婚に同意しなかったり、嫌がらせのため調停や裁判の結論を出すのを長引かせたり、慰謝料など合意しなかったらめっちゃ長引く。
そもそも調停も裁判も両者の都合より裁判所の決める日程ありきで進むから遅い。
有名人とか社会的に認知度ある人は世間の注目あるからか若干優先して調停や裁判を早めに終えてくれるのかなぁ。
あるいは当人同士がイメージダウンを恐れて早めに収束をつけるか、または別れたい側が自分が有責有る無しに関係なく手切れ金的な意味でまとまった額のお金を支払ったり、相手側が得するような財産分与をしてさっさと別れるかのどちらかではないかと。+30
-0
-
25. 匿名 2019/05/07(火) 17:47:05
調停で不成立だと裁判へ進む
裁判に有利になる為には弁護士選びはとっても大事
裁判は時間もかかれば費用もかかる
弁護士も得意不得意があるので離婚裁判に強い弁護士を依頼すること
弁護士だからって人間ができてる人は一握り
離婚裁判を甘くみてバカにしてる弁護士が多いので
見極めはとっても大事
弁護士は有利になるために平気で嘘をつく
弱者と正直者は叩き潰される可能性大
弁護士探しは口だけじゃない強い弁護士を探してください
ポンコツでも値段が高い所もあるから気を付けてください
値段設定は自由なので弁護士事務所によって大幅に値段が違う
いざ契約したら担当が新人へなんてあるある話
そんな詐欺みたいな所もあるから気を付けて下さい
裁判官もただの人なので分別ができる人にあたれば良いですね。頑張って下さい。
裁判に馴れれば次からやりやすいですよ
+38
-0
-
26. 匿名 2019/05/07(火) 17:48:23
知らなかった。
調停員てめっちゃムカつくやん+142
-4
-
27. 匿名 2019/05/07(火) 17:48:25
主です。
コメントありがとうございます。
言葉足らずですみません、お互い弁護士の先生についてもらっています。
ただ慰謝料の金額の折り合いが付かない為、調停に移行しようとしているところです。
弁護士費用は払うのに慰謝料は少額しか払いたくない夫に本当に嫌気が差します…
ちなみに私は美容関係の仕事をしており、見た目は派手な方です。
調停委員の方の心証を良くする為、髪色を暗めにした方が良かったりするのでしょうか…?+117
-0
-
28. 匿名 2019/05/07(火) 17:49:18
ここ読むと絶対弁護士つけた方が良いんだなと感じたわ。+83
-1
-
29. 匿名 2019/05/07(火) 17:51:25
養育費で折り合いがつかず調停をしました。
調停員はどちらの味方もせず、平等と言われましたが、私が優勢で話しがすすんでいたのに、ダンナが弁護士をつけたとたん「ごめんね。弁護士さんには言えないから」と調停員に言われ、旦那の条件で結審になりました。
主さん、必ず弁護士をつけてください。
+106
-0
-
30. 匿名 2019/05/07(火) 17:51:33
>>24
相手がごねてて調停してるって言うのよ。
それでも2年以上経つならいい加減裁判になるんじゃないの?
忙しい時に限って調停だって休むから、どこまで信用していいのか分からない。
一度、何か証明書みたいなの出してもらえないのかって上司が突っ込んだみたいなんだけど、裁判所はそういうの出さないんでって終わったみたい。
本当に調停なら仕方ないと思うけど、噂通り調停を口実に遊び歩いてるんならまじでくたばれって思う。+10
-2
-
31. 匿名 2019/05/07(火) 17:55:50
>>1
子供はいないので慰謝料で大揉めしてます。
調停は三回やってまとまらないと裁判になる。大揉めしてるなら離婚に強い弁護士が必要。
もう弁護士雇ってるなら相談して、ダメなら変えるべき。+12
-4
-
32. 匿名 2019/05/07(火) 17:56:25
調停で離婚したけど、調定員がめんどくさそうだった。
もうこれでいいっしょ!長引くと大変だからこれで手を打っちゃおうよ!みたいな。
ハズレだったんだろうな。+88
-0
-
33. 匿名 2019/05/07(火) 17:59:37
私は離婚調停で一年かかった。
最初のいい感じの調停員さんが定年になって、残った調停員がまともじゃないせいで時間がかかった感じ。
うちの弁護士さんがこんなひどい調停員は初めてって言ってたけど、途中で変えてもらうことはあまり心象が良くないらしく出来なくて。
本当に運。
あとは弁護士さんは必ずつけた方がいい。
つけてないと調停員のいいように丸め込まれるし、弁護士ついてるほうが有利に運んじゃうよ。+71
-0
-
34. 匿名 2019/05/07(火) 18:00:16
私、弁護士さんに代理人頼んで調停中、あっちは単独で毎回調停に現れる。独自の訳の分からない屁理屈で押し通すつもりらしいが、頑固で偏屈な性格が災いして全く話が進まない。弁護士さん、調停委員さんも呆れてる。
結婚は簡単、離婚するのは大変ってこのことかと今まさに実感中。離婚後の人生、笑って生きていきたいから、これからも頑張る。神経だいぶ疲れた、このままだと精神科や心療内科いきかもねー
アル中や過食嘔吐、ギャンブル、何かに依存したくなるの分かるな、はまらないように気をつけないと+85
-0
-
35. 匿名 2019/05/07(火) 18:00:49
調停したけど、本当に話し合いの仲裁に入ってくれてるだけって感じだった。
長引いた時に女性はこちらの意志をよく聞いて真っ当な話が出来たけど、男性の方はダルくなってたのか
「男女が2人で出かけたり密室で過ごしていたからと言って、不貞があったとは限らない」って言い出した。
女性の調停員が横でビックリしてたよ…+82
-0
-
36. 匿名 2019/05/07(火) 18:00:52
>>27
旦那が不貞の慰謝料少額しか出さないのって、どんな理由なんだろう。
単に払いたくない?、それとも主にも落ち度があっただろうと主張してるの?。
旦那が渋るならその分は不貞相手の方に請求するのもありだと思う。
相場はあるけど、請求金額は自由だし旦那が払わないんだから仕方ないよね。+16
-1
-
37. 匿名 2019/05/07(火) 18:02:19
>>27
わかる!
弁護費用払うお金あるなら慰謝料払えって思った!
ムカつくよね…+89
-1
-
38. 匿名 2019/05/07(火) 18:04:15
調停員って必要?
ただのジジババじゃん。
気持ち悪い制度だな。
お互い話し合いで解決しないんだから、ジジババかませても解決しないよ。
女の言い値でお金払えば離婚ってすれば良いのに。+85
-8
-
39. 匿名 2019/05/07(火) 18:04:44
本当にイライラするけど、ぐっと堪えて冷静にね。事故で死別とかにならないかな~って考えるくらい憎い気持ちになるから。+45
-0
-
40. 匿名 2019/05/07(火) 18:05:44
>>5
証明書ってより、次回調停日を決めるときにA4のわら半紙半分に切った紙に次回予定日と宿題書いた紙渡されるよー。
それ見せてって言えばいいかも。+17
-1
-
41. 匿名 2019/05/07(火) 18:09:53
どちらの話を平等に聞く為の男女の調停員だったと思うよ
第一印象は大事だから黒く染めていって良いんではないのかな+29
-0
-
42. 匿名 2019/05/07(火) 18:13:54
離婚の話し合いは稼げる側はポンっとまとまったお金を相手に渡した方が絶対楽だよ。どうせまた稼げるんだし。お金で解決できることはお金で解決して方が絶対いい。+53
-0
-
43. 匿名 2019/05/07(火) 18:15:09
ブランドのバッグ、金髪や明るい髪色、派手な服装はやめたほうがいいです。白いブラウスにカーディガン、ひざ丈のスカートみたいなファッションで控えめな態度でいれば、調停員って年配多いから勝手にイメージもってくれますよ(良くも悪くも印象は大事ということ)+74
-1
-
44. 匿名 2019/05/07(火) 18:17:27
>>25
弁護士で離婚成立するのに5年かかって
最高裁までいった人の話しを聞いたことあるー!!
そんなことあるんだとビックリしたよー!
+28
-1
-
45. 匿名 2019/05/07(火) 18:21:28
精神ボロボロになる
でも相手の不貞行為ならこっちは非がないし相手+相手を法的にこてんぱんに叩きのめすことを望みに頑張った+41
-2
-
46. 匿名 2019/05/07(火) 18:28:08
不貞行為の証拠はありますか?
証拠がなければ慰謝料は厳しいですよ。+14
-2
-
47. 匿名 2019/05/07(火) 18:34:06
慰謝料を一括で貰いたい私と、分割にしたい旦那で揉めてて、調停員の方は慰謝料をこれだけ支払ってくれるってだけでも旦那さんに誠意は感じるわよ、でも奥さんもまだ若いのにいつまでもこの件を長引かせて気持ち的に縛り付けるような感じも嫌よね?
一括が無理でも分割回数をもうちょっと少なく出来ない?
って感じで両者の間をとったような感じでまとまりました。
あくまで中立で円満に終わらせるような感じです。
主さんも妥協点を想定して行ったらいいと思います。+25
-0
-
48. 匿名 2019/05/07(火) 18:50:08
度々主です。
やっぱり派手な感じではない方がいいですよね、調停の日にちが決まったら髪色を暗くしようと思います。
いくつかの法律事務所に相談に行き、離婚を始めとする家庭の問題専門の弁護士さんにお願いしているのでそこは心強いです。
不貞行為の立証も、興信所の報告書があるので大丈夫だと思います。
夫はただ単にお金を払いたくないんだろうと思います。
さっさと認めて払えばいいのに…+58
-1
-
49. 匿名 2019/05/07(火) 18:51:02
>>47
それ私も言われたけどそもそも誠意ある男ならこんな状況になってません!って言ってやった
調停員沈黙..😑+43
-1
-
50. 匿名 2019/05/07(火) 18:56:04
養育費の減額調停で八万円から二万五千円になったよ。私は知識とお金が無くて弁護士をつけれず。
本当に運といかにジジババに気に入られるかだと思う。
当時は子供を育てるために夜のお店で働いていて、見た目が派手でした。
ネイルや装飾品も控えめに地味に行った方が気に入られそう。。+14
-2
-
51. 匿名 2019/05/07(火) 19:02:21
>>27
調停はだいたい二ヶ月に一回の感じで予定されます。
出席者の都合で先延ばしになったりします。
私は元夫の不貞行為が原因で離婚調停していましたが、
モラハラもあったので解決金という形で250万払わせました。
弁護士さんに言われたのは、
「金額をどうこう言っていると
相手がやっぱり離婚したくないと言い出すことが面倒なので
適当なところで手をうったほうがいいですよ」でした。
+32
-1
-
52. 匿名 2019/05/07(火) 19:05:59
>>1
さっさと調停離婚にした方が良いよ。
公的な証書もきちんとやってくれるし(慰謝料も離婚の手続きもね)。
そういうカチッとした場で「やったことの責任の重さ」を理解させないといけないよ。
値段の相場も、話し合いも、ちゃんと間に入ってくれる。
印紙代の数千円で上記ができるんだから、むしろ主にとってやらない方が不利よ。
強制執行もいつかするかもしれないんだから、今のうちにしっかり書類残しておかないと。+25
-0
-
53. 匿名 2019/05/07(火) 19:07:45
>>48
旦那さんは離婚には合意してるんですか?
合意してるならば慰謝料の金額と支払い方法だけに絞って話し合えばいいですよ。
ただ、調停になると不貞行為の慰謝料は相場があるので主さんが1千万欲しいとか言っても通用しないです。
なので相手も調停に呼び出した方がいいですよ。
なので財産分与請求でたくさん貰うよう話し合って下さい。
あと、別居中なら離婚成立するまで婚姻費用(生活費)もきちんと請求して下さいね。+23
-2
-
54. 匿名 2019/05/07(火) 19:11:52
同棲解消後に8桁の慰謝料請求をされて、調停と民事裁判を経験したことならあります
相手方は調停はおろか裁判でも弁護士をつけなかったので話が通らず、また本人は認めていませんが難しい会話ができないことから何かしらの障害があるんじゃないかと疑われており、終わるまでにすごく時間がかかりました…
弁護士先生いわく、子供と会話するより会話の成立が難しいと言っていました( ;∀;)+29
-0
-
55. 匿名 2019/05/07(火) 19:36:12
元旦那の浮気で調停から裁判へ。
早い段階から弁護士さんは頼んでたけど、自分が自立して弁護士事務所から近い職場だったから5年くらいやってた。
家を建てたお金で揉めたけど、進捗が遅くてダラダラしてしまった。
一括での支払い能力が無い相手なら早めの妥協も有りかなと思います。
一番いい時期を無駄にした気がする。+14
-0
-
56. 匿名 2019/05/07(火) 19:39:06
>>51
うちも旦那の不倫が原因で離婚調停しますが、その証拠ははっきりとしたものがありましたか?
うちは誤送信されたメールくらいで…。一応わたしは調停から弁護士さんつけようかなと思ってるのですが。+6
-0
-
57. 匿名 2019/05/07(火) 19:39:30
>>26
色んな調停員の方がいるから一概には言えない。
私はいい人達だったから納得いく結果になった。何となく自分の両親と似たタイプの優しい人。+16
-0
-
58. 匿名 2019/05/07(火) 19:43:57
私は離婚調停ラストに、調停員から(旦那がドアを出た後に)
「別れられてよかったわねぇ、本当にお疲れ様ね」
って言ってもらえた。
あの時はじめて泣いた。+73
-1
-
59. 匿名 2019/05/07(火) 19:44:33
子どもがいなくて仕事もしてるのに調停までしてお金欲しいの?+0
-31
-
60. 匿名 2019/05/07(火) 19:47:03
>>59
気持ちの問題でしょ?
浮気された方がどれだけ傷つくと思ってるの
人の気持ち汲めるようになろうね+51
-0
-
61. 匿名 2019/05/07(火) 19:48:05
調停と裁判勘違いしてる人多くない??
調停はあくまで第3者交えた話し合いで調停員に決定権はない
気にくわなければ拒否できる
裁判は裁判官の決定だから法的にも効力ある
不服なら上告する
あと調停は当人同士は顔合わせしなくて交互に部屋に呼ばれて入る+29
-0
-
62. 匿名 2019/05/07(火) 20:15:16
いくら請求してるの?
結婚年数は?+0
-1
-
63. 匿名 2019/05/07(火) 20:21:29
私も同じく調停員のおばさんに「あなたの我慢が足りないんじゃないの?」と言われ悔し泣きをしました。弁護士さんも一緒だったのでうまくまとめてくださりましたが本当に大変でした。
でも、全てが終わった時に弁護士さんに「やっと笑顔がみれましたね。」と言われました。+42
-3
-
64. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:40
>>45
同じくです。
私は弁護士さんをつけて頑張りました。
証拠も多数あったのもあって慰謝料がっぽりもらってます。
養育費も今のところ滞りなくもらえます。
私も見た目が派手な方ですが、髪を黒く染め、ハーフアップにピシッと整え、黒のパンツにシャツなどにしました。
主さん頑張って!
健闘を祈ります。+30
-0
-
65. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:54
弁護士を立て離婚調停しました。
原因が元夫のマザコン、モラハラ、姑問題
で、慰謝料はなく財産分与のみ。
元夫の方が先に離婚を言い出し、お互い離婚には同意してたのに
お前に家計管理を任せていたのに浪費癖のせいで結婚後の貯蓄額が不十分だ。離婚はしたいが財産分与はしたくない。条件を飲め。
と言い出し弁護士の先生に数回話し合いに行って頂きましたが、元夫が主張を曲げなかったことにより調停に突入。
調停員の方も元夫の肩を持ったらとすごく怖かったけど、私側と元夫側、両方の調停員さんが
これだけ貯蓄出来たなんて偉いですよ、結婚生活も辛かったょう
と提出書類を読んだり話を聞いて分かって下さいました。
私はその時結婚生活が原因で鬱病でしたので、元夫とは顔を合わせずに離婚成立したのが救いでした。+27
-0
-
66. 匿名 2019/05/07(火) 20:29:32
>>59
慰謝料とか和解金とか離婚に限らず色々あるけど
闘って勝ち取るのはすごいと思うよ
時間もかかるし精神的にしんどいし
でも知識も増えるしお金ももらえる
+23
-0
-
67. 匿名 2019/05/07(火) 20:30:28
調停2回経験しました。
1度目は婚約破談になった時、身に覚えのない大金を請求され、私が申し立てました。
2度目はモラハラ夫と離婚の時に。養育費払わないと言われ、私から申し立て。
調停のコツはやはりいかに調停委員を味方につけるかと言うことです。私は2回とも弁護士立てず自分でしました。法律系の事務所にいて、訴訟や法律事務に抵抗なかったので。
調停中、色々言われるんですよね。で、怒り心頭に発しても激昂しないこと、理路整然と相手の不実さを訴える忍耐力、やはり聞いてるとこの人のほうが正しそうだ!と思ってもらえる外見や言動の要素、などなど。
調停委員に対して、
相手の言ってる事、どう考えてもオカシイだろーよ!!と、怒鳴りたいのをグッとこらえ、
いえ、彼は○○でした。その為、私は○○せざるをえず、、、と、情に訴えながらも理性的な話をする。
結局、弁護士立てずとも、それが出来れば大丈夫です。私は2回とも、全面的に勝ちでした。
ただ、めちゃくちゃ疲れる何ヶ月か何年かになるのは覚悟しましょう。
あと、皆さんも言われてるように、調停委員の、特にオバサンは最悪な人多いです。人の不幸話が好きで首を突っ込みたい!、私も一言言ってやりたい!とかいう気持ちでなっている人多いんです。持論を展開して自己満足したいんですよね。
しかも、誰でもなれるのに、なんだか偉そうな調停委員という肩書は貰える。自己顕示欲満々の人がいっぱいです。あたりハズレでいえば、ハズレを引く可能性の方が大です。
+47
-0
-
68. 匿名 2019/05/07(火) 20:36:42
上で長々書いた者です。
まぁ、大変だったけど、絶対キチンとやってた方が良い。なし崩しで変な決着するより、裁判所のお墨付きで終わる安心感は大きいです。
是非、頑張って下さいね!+9
-0
-
69. 匿名 2019/05/07(火) 20:41:34
調停で終わらなかったので3年くらいかかりました。
時間とお金を無駄にしましたが、絶対に折れたくなかったので後悔はしていません。
裁判所経験のある人の方が少ないと思います。頑張ってください。+9
-0
-
70. 匿名 2019/05/07(火) 20:42:38
私の時は調停委員さんは年配だったけど、お二方弁護士の方でしたよ。
私の場合は特に意地悪されることも嫌味なことも言われなかったし、精神的にボロボロとかはならなかったです。
調停委員は離婚を決定する方ではないですよ。
あくまでも話し合いの場なのでお互いに『いい所』で折り合いをつけるための場です。
調停に不服ならば直ぐに不成立にして裁判すればいいだけです。+18
-0
-
71. 匿名 2019/05/07(火) 20:43:00
みなさん
弁護士費用はいくらくらいでしたか?ローン?+1
-1
-
72. 匿名 2019/05/07(火) 20:47:44
義両親が馬鹿みたいな金持ちの元旦那。
お金はないって調停に持ち込まれた。
わかってはいるけど
今後全く困らない旦那と病んだ私。
調停員はここで手を打ちましょうみたいな態度。
向こうが浮気してるって酔って発言したくせに。
絶対弁護士必要です。
結局丸め込まれる。+34
-0
-
73. 匿名 2019/05/07(火) 20:52:09
続けて2回やって、1回目は不調。2回目は、相手が申し立てたくせに相手が途中で取り消した。
離婚調停です。+7
-0
-
74. 匿名 2019/05/07(火) 21:05:19
主さん弁護士さんがついてるなら、
協議を試してみて、
まず、財産分与は婚姻期間中の半分が主さんの取り分。
それにプラスして、慰謝料請求が、旦那さんと不貞相手から取れます。
分割だと取れない場合もあるので、なるべく一括でとって、残りを分割にすると良いです。+7
-0
-
75. 匿名 2019/05/07(火) 21:11:22
調停は、元旦那が3回とも出廷せず不成立に終わった。
すぐに弁護士(法テラス利用)に相談して裁判をすすめられ裁判しました。
裁判ではお互いに弁護士立ててたけど、結局元旦那が弁護士費用払わなかったようで相手の弁護士が辞退してまた出廷しなかったからこっちの要望が通り離婚成立しました。+13
-0
-
76. 匿名 2019/05/07(火) 21:12:37
弁護士がついてると調停がスムーズにいくと聞いて友達から弁護士さんを紹介してもらい、不倫して出ていった元旦那を私のほうから申し立てました
何回も家裁に行くのは嫌だったので2回目の調停で養育費や慰謝料も合意して調停離婚できました
子どもたちを私の籍に入れる手続きなどもみんなやってもらいました
+10
-1
-
77. 匿名 2019/05/07(火) 21:22:58
育児ノイローゼが原因で調停しました。
親権で揉めに揉めて一年かかりました。
私のメンタルが不安定なことを理由に、母親失格だと主張、
母子手帳や保育園の連絡帳のコピーからメンタルクリニックのカルテの写しまで、ありとあらゆるものを提出させられました。
親権を得るためには私が子育てできることを証明しなければならず、
実家の協力や仕事の調整、通院、とにかく立ち直らなければいけないと必死だった。
また、もともと元夫はほとんど育児に関わっていなかったので明らかに分が悪く、私のメンタルの問題を指摘するだけでは足りなかったのか、生活リズムや食生活、健康管理など、ものすごい細かいことまで問題視され(1歳児に室内で靴下履かせてないとか)、私は一つ一つ反論しなければいけなかった。
結局私の育児に問題ないと認められ、親権は私に。
もう一年以上前に離婚成立したけど、ときどき当時の辛かったことを思い出して気分が悪くなったりします。
一生抱えて生きていかなきゃいけないのかと思うと、絶望的です。+25
-0
-
78. 匿名 2019/05/07(火) 21:24:20
地元のそこそこベテランの弁護士さんに頼んだよ。調停員とは顔見知り、あの人はいい人だから当たりとか教えてくれました。熟知してるだけでなく、つながり、信用ある方に頼まれるのが良いと思います。
まだ調停の最中なので期間は分からないけど、親権は一回で終わったのに養育費、財産分与で半年かかってます。
+8
-0
-
79. 匿名 2019/05/07(火) 21:32:32
夫の不貞で調停に持ち込んだ。弁護士立てた。調停委員のおじさんとおばさんがいい人だったから、私の条件が全て通った。あなたの人生これからよ、って言われて、泣いた。でも精神的にかなり参った。+16
-0
-
80. 匿名 2019/05/07(火) 21:35:38
>>46
>>35ですが
私は証拠揃えて行ったけど、調停では証拠なんて提出させられなかった。
話し合いの場だから証拠関係なかった。
みんなはしたのかな?私だけ?+8
-0
-
81. 匿名 2019/05/07(火) 21:43:53
65です。
私は女性からの依頼を専門にしている女性だけの弁護士事務所を探してお願いしました。
男性だと、モラハラに理解がなくマザコンは悪くないと元夫の肩を持つ人が多いと痛感していたからです。
浮気の場合も女性弁護士さんの方が気持ちを分かってくれるかもしれません。
応援しています。+16
-0
-
82. 匿名 2019/05/07(火) 21:48:42
>>80
調停では出さないよ
証拠は相手の嘘を潰すためだから証拠があることすら言わないでと言われたよ
男と女で口裏合わすとかあるらしいから+5
-0
-
83. 匿名 2019/05/07(火) 21:49:07
DVをされ、耐え切れず
逃げ出し離婚を言い渡しましたが
なかなかサインをしてくれなかったので
離婚調停をしました。
男1人、女1人の調停員には
子供の為にもやり直す気はないのか?、
向こうはもう来ないって言ってるよとか
終始タメ口で10分たたずに終わりました。
結局2回目の調停に元旦那が来なかったので
調停離婚は不成立になり、
養育費の件もまともに相談できずに終了
次は裁判。調停員からはお金もかかるし
考え直したら?と言われた始末。
それから半年後、協議で離婚成立。
当時調停を担当してくれた
調停員は外れだったと思ってる。
+24
-0
-
84. 匿名 2019/05/07(火) 21:49:36
>>5
かかる人はかかりますよ。
私は最低回数の3回で終わりましたが職場の人は2年かかったそうですよ。
話がまとまらないと長くかかるし最悪裁判まで行きますよ。+9
-0
-
85. 匿名 2019/05/07(火) 21:53:32
私は弁護士たてて無いですが無料相談には行きました。
そこで陳述書を書いた方が良いと言われネットで調べて裁判所に提出!
その時に浮気の証拠なども全部一式まとめて提出しました。
結果、調停員は中立の立場のはずですが明らかに浮気してるのが分かる内容だっため
わりかし私サイドについてくれました。
旦那は浮気を認めなかったけど慰謝料は払う事になりました。払うなら認めろよ!って感じだけど。+11
-0
-
86. 匿名 2019/05/07(火) 22:00:23
>>59
私の場合は子どもいなくて親権と養育費だけは確保できたら不貞についての慰謝料に関しては当事者たちを半殺しにしていいなら金はいらないかも。
でも日本は金以外の賠償は禁止されているからお金を取るしかない。
私的な復讐が認められる(怪我を負わされたり身内の命が奪われたら同等の復讐が許される)ならそっちを選ぶ人も多いと思います。
でも現在の日本は法治国家で、殺人事件や事故で命を奪われても被害者が請求できるのは法律上刑罰と賠償金しかない。+5
-6
-
87. 匿名 2019/05/07(火) 22:01:10
>>77
お仕事もしながら育児してるのかな。
早く回復されることを祈ってます。
嫌な男と縁が切れて良かったですね。+7
-0
-
88. 匿名 2019/05/07(火) 22:01:16
家庭裁判所の調停でも離婚できなかったので、裁判にまで発展した。
弁護士代とか費用もかかる事以上に精神的負担が辛かった。
弁護士(代理人)立てたのは 裁判の時に旦那の顔視たくなかったから。
調停 申し出てから離婚できるまで3年弱もかかったよ。
また こういう思いしたくないから再婚はしない。
再婚したら 離婚する可能性が1%でも出来る、って事なので。+21
-0
-
89. 匿名 2019/05/07(火) 22:07:55
私も主人の不貞行為により調停&裁判となりました。離婚調停は特に揉めることなく月1回、4回程度で終わりました。不貞行為にかんする慰謝料については、あちらがゴネているため裁判からのスタートです。まだ終わりそうにありませんm(._.)m弁護士いわく、半年〜1年程度はかかるようです(_ _)+11
-0
-
90. 匿名 2019/05/07(火) 22:29:32
私も3月に初めて調停して、二回目で成立しました。
相手の不倫、不貞、借金、経済的DVです。
夫婦間で話し合いもうまくいかず、相手側から申し立てられました。
でも私は数年集めてた証拠があったので相手の希望額の4倍を一括でもらうことができました。
まず、調停員さんは夫婦間で何があったかはわからないので調停前に簡単に結婚から離婚に至るまでの経緯を簡潔にノートにまとめておく。
慰謝料額も決めておく。
相手が悪くても、自分の感情や憶測でこの人が悪いなどの発言はしない。
服装は今の時期だったら、スーツのパンツに、薄手のブラウスくらいでいいと思います。
カチカチのスタイルじゃなくて良いと思います。
調停員さんも色んな人を見てきてるのである程度わかってくれます。
常識やモラルを持った主であれば、普段通りの振る舞いで大丈夫です。+12
-0
-
91. 匿名 2019/05/08(水) 00:01:09
主さんの載せた画像みたいな大人数のは、調停ではないと思うよ
会議室の一室で調停員のオジサンオバサンに会って話すだけ
自分含めて合計3人くらいだけ。緊張感はそんなにないよ
服装も、清潔感のある服装であれば大丈夫かと。+3
-1
-
92. 匿名 2019/05/08(水) 00:02:53
調停員は普通のじぃさんとおばちゃんでした。田舎の偏った男尊女卑の塊みたいな人で、女の私や県外出身の弁護士さんを見下すような事を言われました。夫の肩を持っているように見えました
弁護士さんがいなければ私の心は折れていたと思います
お金はちょっとかかりますが、弁護士さんがいると心強いですよ
調停は1、2ヶ月に1度なので、長引けば1年以上かかります。頑張って下さい!+8
-0
-
93. 匿名 2019/05/08(水) 00:22:22
>>81
私もそう思う。男性って女子供はすっこんでろ的な考えの人多い気がする。もちろんそうじゃない人もいると思うけど。
私の依頼した男性弁護士は完全に相手よりだった。
女性の弁護士さんの方が良かったかもとものすごく後悔してます。+7
-0
-
94. 匿名 2019/05/08(水) 02:01:47
離婚した6年前、そのときでさえも離婚する人多かったから日比谷にある家裁調停の予約の順番がなかなか回ってこなくって、3ヶ月くらい空いたりしてたよ。
調停はお互いに歩み寄るように調停員に促されるけど、折れたら敗けなので弁護士入れてがんばって。+8
-0
-
95. 匿名 2019/05/08(水) 02:03:08
>>93
いやー、うちは逆に男性弁護士の方が良かったよ。怒り狂う元旦那が怖いと弁護士さんから断られてしまったもの。+2
-0
-
96. 匿名 2019/05/08(水) 02:04:25
私も子無しで離婚で、裁判までいきました。モラハラで体調不良になって別居からの離婚でした。
私の弁護士さんは、婚姻期間が短いのでそもそもの慰謝料はそこまで高くないと最初から言ってました。向こうは私が勝手に出ていったので結婚生活が破綻したと主張してたので、調停不成立でした。
全体的に感じたのは、当たり前ですが、私にとっては一大事だけど、裁判官は事務的でした。調停員さんの方が、色んな事情は汲んで提案してくれます。
結果的に、裁判まで行きましたが判決前に示談成立でした。引っ越しにかかった費用と別居中の婚費の支払い、微々たる慰謝料をもらいました。+6
-0
-
97. 匿名 2019/05/08(水) 02:44:24
弁護士をつけるなら、良く選んで下さい。
私は離婚にあたり、2人の弁護士に会いました。1人は知り合いに紹介されたオジサン弁護士で、私の話を聞いても、「ヒドい旦那さんだけどさ、就職した会社が厳しいとこだったと思って我慢しなさいよ。よくある話だよ〜」とか言われて話にならず。
2人目は若い女性弁護士で、法テラスで紹介された方でしたが、その方は「大変でしたね。辛かったでしょう。旦那さんの言動は明らかにDVです。絶対に勝てますよ」と言ってくれて、緊張の糸が切れて号泣してしまいました。
弁護士も人間、考え方も色々なんだと改めて思い知らされました。+21
-0
-
98. 匿名 2019/05/08(水) 03:22:14
調停二回→決裂 裁判移行 計5年かかりました。 基本嫌なところの言い合いで、病みます。本当に覚悟が必要+7
-0
-
99. 匿名 2019/05/08(水) 03:51:44
>>27
双方に弁護士が付いているのなら、弁護士には今後の展開と慰謝料の相場が分かっているはず。分かっていなければプロじゃない。
不貞行為の慰謝料なんてせいぜい数百万。
弁護士費用は少なくとも数十万。二人だとその倍。調停、訴訟、控訴、上告と長引けばどんどん増えていく。時間も精神的負担も大変。
二人とも意地になっているのかも知れないけど、早期に妥当な金額で折り合うのが一番良い。
もっとも、それができないから調停や裁判になっているんだけどね。
忘れてはいけないのは、長引けば長引くほど弁護士は報酬が増える(儲かる)ということ。
二人が信頼できる誰か(昔なら仲人さん)に旦那さんを説得してもらえれば一番いいんだけどね。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/08(水) 06:03:22
>>99
(つづき)
普通、弁護士が担当している事件は1人数十件
裁判官が担当している事件は約200件
だから、主さんの事件は彼らにとっては数十分の1か200分の1の重みしかない。
もちろん、なかには親身になってくれる弁護士さんや裁判官もいるけど、
所詮は他人事だから身内のだれかに間に入ってもらうのがいいと思う。
+3
-0
-
101. 匿名 2019/05/08(水) 06:55:08
皆さんが書かれているように調停委員はただのおじさん、おばさんです。
私は事前の話し合いで離婚には合意していたけれども金銭面で信用できず、何かあった時に差押えしたいために調書が欲しく調停にしたので話はすんなりまとまりましたが
待合室は元夫とは別室で、たまたまトイレに行った時に男の調停員が元夫に廊下で養育費が相場より多いから下げられると話してるのが聞こえて、とても嫌な気持ちになりました。
+22
-0
-
102. 匿名 2019/05/08(水) 07:44:05
裁判の判決は公正証書と同じ効力だから、トコトンやった方がいいです。
念書は法的効力がないから、絶対ダメ。
うちは子どももいるので養育費の金額でモメましたが、最初は月2万しか払えないと言っていた元夫から、裁判では月12万もらう判決が出ました。
支払いが滞った場合、即、元夫の資産3分の一差し押さえが出来ます。
主さん、トコトン頑張ってください。
浮気相手への慰謝料請求も忘れずに!確か、発覚後3年まで請求できるはずです。
+13
-0
-
103. 匿名 2019/05/08(水) 16:39:34
私は2回で決着ついたよ。とにかく感情的にならないことと落とし所をある程度決めておくこと。到底納得できる金額じゃなかったけど、払ってもらえないよりはマシだし、不毛なやりとりが長引く方がデメリットが大きいと判断したよ。かかった時間は取り戻せないから本当後悔の無いようにね。最悪お金は自分で稼げば手にできるんだから!早く相手と縁を切ることをオススメするよ、勝ち負けに拘らないで引く時は引いた方があなたにダメージが少なくて済む、負けるが勝ちって本当にあるよ!
調停員の当たり外れはやっぱりあるよ。悪くない方の味方になってくれるなんて期待しないこと。
頑張ってね、応援してます!+14
-0
-
104. 匿名 2019/05/08(水) 17:28:48
どっちかがひかない限り何年も引きずるよ。それでも金をもぎ取りたければ頑張って戦えばいいと思うけど、すごく傷つくからオススメしない。+2
-0
-
105. 匿名 2019/05/08(水) 22:13:49
>>13
有給なんだったら、別に理由なんて何でもいいじゃん。変な噂たててる方がキモいよ。+2
-0
-
106. 匿名 2019/05/08(水) 23:24:42
主です。
辛かったことや思い出したくないこともあっただろうに、ネット上の見ず知らずの私にたくさんのお話を聞かせていただきありがとうございました。
とても参考になります。
感情的にならないよう、しっかり落とし所を弁護士さんと相談して決めてから臨みたいと思います!!+15
-1
-
107. 匿名 2019/05/10(金) 18:04:36
離婚調停中です。
原因は不貞行為ですが、調停員は無駄に平等です。
私が要求してる慰謝料と養育費は相場より高額で、当然、旦那から減額を求められていて
最終調整に入りました。
納得はいかないけど、分割や少額になるより一時金としてまとまったお金貰って離婚成立させたほうが良いと、何とか成立させたい調停員は勿論、長引かせたほうが儲かるはずの弁護士も同じようなことを言います。
不貞からの離婚申出なんて
『全財産あげるから、養育費もたくさん払うから、何でもいいから離婚してくれ』
って言われたって納得しがたいのに(全部あげるったってサラリーマンじゃ知れてるし)
ケチられたらますます応じられないです。。
だからって、書類上だけでも夫婦でいるのも嫌なのに、、、どうしよ。+8
-1
-
108. 匿名 2019/05/15(水) 14:57:53
>>27 離婚調停経験者です。絶対地味にしていったほうがいいよ。私も派手に見られがちな容姿ですが、最低限のマナーは守りつつ、普段無駄遣いとかしてないのも分かってもらいたくて質素にしてました。私は地元の弁護士さんもついてて、調停員さん2人とも裁判官とも懇意というか顔見知りで、明らかに調停員さんたちが私寄りで、同情してくれました。
頑張って下さい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する