-
1. 匿名 2019/05/07(火) 11:31:17
小学校2年生になった息子が、幼少期からずっと離さないタオルがあります。
保育園に入れたのは1歳、
その頃からお気に入りの私の服を持って行ってましたが、今は家のみで大好きなタオルを抱えています。
学校に行く前も顔をスリスリして、よし行こう、という感じです。
上に高校生、中学生の2人の兄がいます。
愛情不足とか言われてたりしますが、私はそんな事は絶対無いと誓えると思っておりますが…
私自身、本人が気が済むまで持たせてあげようと思っているのですが、私の親や姉は、恥ずかしいからやめろと、息子に直接言います。
息子自身恥ずかしいと思っているのか、人前には持っていきたくはないようですが、姉の家に泊まったりする時は持っていきます。
これはダメなことなのでしょうか…
私の愛情は、自分が思ってるより足りてないのでしょうか…
皆さんのお子さんはどうでしょう?
意見を聞かせてください。+599
-33
-
2. 匿名 2019/05/07(火) 11:31:55
まだ小2でしょ、かわいいじゃん+2303
-22
-
3. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:19
過去トピ見た?+18
-93
-
4. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:29
うちにも息子がいる
本人の気の済むようにしたらいいと思ってる+1487
-12
-
5. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:31
べつにいいじゃん
なにが悪いのかわからない+1581
-12
-
6. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:32
全く駄目じゃないんだが+1239
-17
-
7. 匿名 2019/05/07(火) 11:32:37
ねんね?+480
-5
-
8. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:11
家の中だけでなら良いんじゃない?
本人も恥ずかしい事だって分かってるみたいだし。
言わないだけで、似たような事してる子って沢山いると思う。+1549
-4
-
9. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:16
>>7
俺のねんねを殺したってやつw?+446
-5
-
10. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:16
大人でもいるよ!+580
-5
-
11. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:22
+704
-2
-
12. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:28
持ち歩かないならいんじゃない?+691
-5
-
13. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:35
大丈夫だよ
修学旅行に持って行くとかだとからかわれることもあるかもしれないが+824
-6
-
14. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:41
+245
-3
-
15. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:43
誰にも迷惑かけてないし、家や親族の前ならいいんじゃないかな?
お友達にはからかいの元になるといけないから言わない感じで。
お友達の親にも言わない。+802
-2
-
16. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:43
家でスリスリしたあとは
元気に学校行ってるというのに
何がいけないんだ+1720
-7
-
17. 匿名 2019/05/07(火) 11:33:50
これはダメなことなのでしょうか…
私の愛情は、自分が思ってるより足りてないのでしょうか…
大丈夫だよ。って書いて欲しくてトピ立てたのが見え見えですよ。
お気に入りのぬいぐるみやタオルがあるなんてよくある話だし、子供がやめようとしない限りどうにもならないでしょ。冷たい言い方かもしれないけど。
ダメな事だと思いますって意見があったらそれ捨てられるの?
+71
-288
-
18. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:47
妹がそうだった。
タオルが無いと眠れない。
でも少しずつ大きくなって、
タオルも破れや汚れが目立ち、そのうち自らやめたよ。
いつか自然にやめるよ。
恥ずかしいと1度も思ったことは無い。
+964
-9
-
19. 匿名 2019/05/07(火) 11:34:55
落ち着くんだから良いじゃないか+520
-6
-
20. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:07
愛情不足関係ないし、恥ずかしくもないよ。
私アラフィフだけど、夏でも毛布で寝たり毛布が私のねんねだよ。+807
-10
-
21. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:09
+97
-2
-
22. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:11
うちの子もタオルケットが捨てられない
しかも洗濯もなかなかさせてくれない
家でやるだけだからいいけどさ…
+488
-3
-
23. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:13
家の中だけにしなよ
姉の家に持ってくのはやめさせたほうがいい+8
-68
-
24. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:24
本人が多少恥ずかしいという気持ちがあるなら、あと数年もしたら思春期ですし、自然と他の事に興味がわいたりして止められると思います。+303
-3
-
25. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:40
>私の親や姉は、恥ずかしいからやめろと、息子に直接言います。
まだ小2の子にそんなこと言うなんて信じられん。+940
-13
-
26. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:42
友達のだんなが未だに赤ん坊の時のタオルケット使ってるよ
そしてその息子(高校生)も…
+425
-11
-
27. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:45
なんでも病気にしたがるけど手触りが良いものはみんな好きだよ
大人になってからも好きな人は多い
それとこれとは別問題
病気の時もあるしそうじゃない時もある+476
-9
-
28. 匿名 2019/05/07(火) 11:35:47
男性にそういう存在って言われたことがある。
関係なくてごめん。+5
-65
-
29. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:01
こういうのすぐ愛情不足とか言う人が出るけど、それはスルーでいいと思う。
その子にとっての拘りなんだから無理に話させる必要も、過度に心配する必要もないよ。
息子さんにとってはそれが宝物で大好きなもの。
息子さんより、恥ずかしいと言う人達をなんとかした方がいいと思いますよ。+467
-10
-
30. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:10
私取り上げられてから爪噛むようになったよ…+317
-6
-
31. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:33
お母さんが心からそんなあたなでも大丈夫だよって思ってあげないで、人の意見にまどわされるから、子供もこんな自分はだめな子だって不安になるんでしょ。
親がオロオロしてるから子供に伝わってる+275
-10
-
32. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:39
主さん、大人にもブランケット症候群はいるから、慌ててやめさせる必要はないです。
ブランケットがあるだけで安心できるんだから、いいじゃないと思うほうが気楽かも。
本人にとって大切な物だから、勝手に捨てたりむりやり取り去るのもよくない。
大切にしてる物を捨てられたら、大人だって嫌ですよね。
息子さんに強く言ってしまうあなたのご家族にも、しっかり説明したほうがいいですよ。+365
-1
-
33. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:45
探偵ナイトスクープで大学がちっちゃい頃から一緒に寝てたぬいぐるみを爆破されて泣いてて少し可哀想だった。
日常に支障ないなら、そのままでも良い気がする。探偵ナイトスクープ「子供の頃から大事にしてるぬいぐるみを爆破する」回が賛否両論…反応まとめ : つぶちゃん~Twitterまとめ~tsubuchan.blog.jp探偵ナイトスクープ「子供の頃から大事にしてるぬいぐるみを爆破する」回が話題なので反応をまとめました。動画(TVer公式無料見逃し動画)※11月2日(金) 22:22 配信終了『男子大学生、ぬいぐるみとの別れ』澤部佑探偵2歳の時、僕はぬいぐるみを両親に買ってもらった...
+220
-1
-
34. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:48
何歳まで持っていたって別にいいと思う
ライナスの安心毛布って現物でなくてもみんな心のどこかに持ってない?
酒もたばこもぬいぐるみもアイスクリームも
人によっては全部精神安定剤代わりよ+457
-5
-
35. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:50
気にしなくていいと思う
うちの息子も小2だけど、お気に入りのぬいぐるみを寝る時やドライブの時に必ず抱きしめてるよ+252
-4
-
36. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:56
>愛情不足とか言われてたりしますが、私はそんな事は絶対無いと誓えると思っておりますが…
言い切っちゃうのがなんかすごい
愛情不足かどうか決めるのは息子さんなのに+36
-48
-
37. 匿名 2019/05/07(火) 11:37:27
あー…私いい年した大人だけど、触ってると落ち着くぬいぐるみがあるや。手放せない。+376
-4
-
38. 匿名 2019/05/07(火) 11:37:43
私の弟も実家にボロボロのバスタオル置いてあるよw実家のみ使ってる
家には持って帰らないよ、大人になっても落ち着くらしいw+204
-2
-
39. 匿名 2019/05/07(火) 11:37:50
大事に使ってるのに捨てろとか口出されたくないわ。
親に主からきつく注意すべき。
子供は傷つくよ。+285
-6
-
40. 匿名 2019/05/07(火) 11:38:01
大丈夫だよ😊
大人になってまでずーっと持ってる人って殆どいないはず+10
-24
-
41. 匿名 2019/05/07(火) 11:38:40
お姉さんとかになんか言われた時も、さらっと味方して流してあげたらいいと思う。
悪いことじゃないし、宝物なんだよね。+242
-5
-
42. 匿名 2019/05/07(火) 11:39:01
>>17
見え見えだから何なんだw
親が子どものことを心配することも、その家庭で迷ったり自分を責めるのも普通のことじゃん。
リアルで聞ける相手なんて限られてて、その限られてる人から恥ずかしいだの言われてたらキツくなるよ。
いちいち、「こう言われたいのが見え見え~」って言う人も十分恥ずかしいよ。
そんなことは本人も周りも分かってるんだよ。
大人同時だからそんなこと突っつかないだけ。+151
-9
-
43. 匿名 2019/05/07(火) 11:39:09
別にいいと思う
それより親や姉が恥ずかしいと言うのをやめてもらったら?
余計に意識しちゃうから自然にした方がいいとかなんか言ってさ+208
-4
-
44. 匿名 2019/05/07(火) 11:39:32
家の夫。
おっさんなのにお気に入りのタオルケットを首回りに巻いて寝る。あまり洗いたがらない。
もう気持ち悪さしかない。結婚したら奥さんに嫌われるよ。
子供の内に直してあげて!+11
-81
-
45. 匿名 2019/05/07(火) 11:39:52
うちの娘も!
双子で1人は抱っこしないと寝ない子で、もう1人は抱っこは嫌いで毛布でスリスリしたら即寝する子だった。
それから、ずーっと毛布が離せない。毛布が無いと眠れず2時間くらい泣いてるくらい。他の毛布はダメ
保育園に行くまでの車の中で十分スリスリしたら頑張って行きます。
夏は暑いのに無いとダメなので汗疹が心配なだけ。安心材料なのかな?と思って特には心配してないや。+187
-4
-
46. 匿名 2019/05/07(火) 11:40:44
私も小5くらいまで指しゃぶり抜けなかったなぁ
さすがに友達の前ではしてなかったと思うけど、親にもいい加減やめろって毎回怒られてた…+50
-2
-
47. 匿名 2019/05/07(火) 11:40:44
私は小4で捨てたれた側
心の中で未だに犯人を恨んでるし探してる+264
-9
-
48. 匿名 2019/05/07(火) 11:40:51
大丈夫だよ、愛情不足じゃないよ。
あなたは悪くないよ。
息子さんも悪くない。
+157
-7
-
49. 匿名 2019/05/07(火) 11:40:54
男の子だから余計気になるんだろうなあ。
女の子がぬいぐるみと毎晩寝てるのと同じような感じだと思うけど。
+118
-3
-
50. 匿名 2019/05/07(火) 11:41:38
さっさと捨てたほうがいい+7
-65
-
51. 匿名 2019/05/07(火) 11:41:39
私もそうだったけど小3の時、母親に勝手に捨てられた
今でも恨んでる、というか親が大嫌い+119
-2
-
52. 匿名 2019/05/07(火) 11:41:45
>>44
じゃあ何故結婚した?www+14
-5
-
53. 匿名 2019/05/07(火) 11:41:47
うちの末っ子男子小3もまだ持っている。
生まれた時に2つ買って一方を洗濯している時はもう一方をスリスリ。普段偉そうな態度取るくせに心弱ると一段とスリスリして私の布団に包まって来る。
卒業させないと行けないのだろうし、甘い親って言われると思うけれども自然に自分で要らなくなる日を待っている。無理矢理引っ剥がしても悪い方向にしか行かない予感がするので。。。+109
-1
-
54. 匿名 2019/05/07(火) 11:41:48
よくあるみたいだからそんな深刻に悩まなくて良いと思う。うちの次女もある(小5で現在進行形)かといって長女と愛情差別してるわけでもないし、次女の方が性格が社交的だし自立してる。
小さい頃次女がクタクタなったタオル持ち歩いてたら色んなおばさま達にうちの子もそうだったっよく声掛けられてたよ。
いつまで続いたか聞いたら小学生とか中学校とか大学とか皆様々だし 気の済むまで持たせてあげて良いと思う。 次女は無くしたり、汚したくないから(もうくたびれてボロボロだけど)家 限定だけど寝室には置いてあります。学校でストレスたまったときに匂い嗅ぐと落ち着くと言ってます。 人それぞれ 愛情不足だなんて思いません。
+103
-1
-
55. 匿名 2019/05/07(火) 11:44:01
絶対捨てちゃだめ!!!
本人の気持ちが絶望、精神が不安定になる。
捨てていいかちゃんともう少し大きくなったら確認してからじゃないとだめ。
私も今お気に入りの毎日使ってる毛布とか、スマホとか勝手に捨てられたら恨む。+166
-1
-
56. 匿名 2019/05/07(火) 11:44:22
新川優愛ちゃんもずっと大切にしてるタオルがあるみたいだよね。
うちでスリスリするだけなら可愛いし、
ちゃんと社会性も育ちつつあるから、
そのままでいいよ。
そのままの息子さんをお母さんだけは受け入れて味方になってあげてほしい。
+96
-0
-
57. 匿名 2019/05/07(火) 11:45:00
うちの旦那、25歳だけどそうだよ。
外に持っていったりはしないし家にいてもタオルなしの時間が多いけど、寝っ転がってるとき触ってる。
ないと「俺のタオルは?」って探してる。
片手にスマホ、片手にタオル。むしろタオルよりスマホ依存だけどね‥+144
-2
-
58. 匿名 2019/05/07(火) 11:45:46
私もそういうのあって、間違えて学校に持って行って恥をかく夢を何回も見た。+14
-1
-
59. 匿名 2019/05/07(火) 11:46:18
大人になってもタオルとか毛布とかぬいぐるみとかずっと持ってる人たまにいない?
学校にも持っていくとかなら考えなきゃいけないかもしれないけど、家の中に置いておいてちょっと触るだけの精神的な拠り所なら別にいいじゃん、いくつになっても
むしろこれさえあれば落ち着くってアイテムがあるのは便利でいいと思う+91
-0
-
60. 匿名 2019/05/07(火) 11:46:20
>>52
そんなもん持ってるなんて結婚するまで知らないよ。
初めて見てえっ?てなった。でも離婚するほどの事じゃないけどさ。+10
-4
-
61. 匿名 2019/05/07(火) 11:46:35
>>56
プーさんのタオルにいつもお話しするんだよね
番組で坂上忍にバカにされて涙目になっててかわいそうだったなぁ+109
-2
-
62. 匿名 2019/05/07(火) 11:47:31
うちの旦那お気に入りのブランケット30になった今も使ってるよ+56
-3
-
63. 匿名 2019/05/07(火) 11:47:37
34歳だけど、物心ついた頃からタオルケットが手放せない
愛情たっぷり育ててもらったんだけどね+80
-1
-
64. 匿名 2019/05/07(火) 11:48:25
私も小さいころからバスタオルが大好きで毎日一緒に寝てた。
卒業できたのは25歳で結婚したタイミングです。+8
-1
-
65. 匿名 2019/05/07(火) 11:49:29
うちもお気に入りのブランケットがあって赤ちゃんの頃からズルズル引きずってました。二歳半くらいの時に、お出かけの時にかさばるから持って行きたくと思っていたのもあり「大切なものだからお家においておこうね。バイバイ出来るかな?」とダメ元で言ってみたら、それ以来置いていってくれるようになりました。寝るときは必須ですが、5歳になってだいぶ離れられるようになりましたよ。存在さえ忘れている事も。でも、それをスリスリして落ち着くなら中高生になっても大人になっても使えば良いと思ってたわ…+86
-1
-
66. 匿名 2019/05/07(火) 11:50:15
自分の旦那や彼氏があまり洗わない安心毛布をスリスリしてても平気?+8
-12
-
67. 匿名 2019/05/07(火) 11:50:38
大人でもいるし、わざわざインスタにあげてるの見たことあるよw+12
-2
-
68. 匿名 2019/05/07(火) 11:50:58
愛情関係あるかな?うちの息子もありますよ!
赤ちゃんのころから使ってるタオル!しかもでかい!
タオルの角を鼻にすりすりしないと寝なくて今ではそこが破けてボロボロ。さすがに修学旅行とかは置いていきましたが、無いと安心できないみたい。
現在中学一年生枕元にきれいにたたんで置いてます。鼻にすりすりはしないけど置いておきたいみたい。愛着があるってことじゃないのかな?
+80
-1
-
69. 匿名 2019/05/07(火) 11:50:59
ライナスの毛布…!+21
-1
-
70. 匿名 2019/05/07(火) 11:51:39
私も結構大きくなるまでお気に入りのタオルケットあったよー。洗濯したらゴワゴワになるから母に洗濯されるのを嫌がってた思い出w 自分で触りまくったタオル生地がふわふわになって気持ちいいんだよね。息子さんも室内だけだし別にいいのにね。+56
-2
-
71. 匿名 2019/05/07(火) 11:51:51
>>66
無理。我が子だからかわいい+10
-2
-
72. 匿名 2019/05/07(火) 11:51:57
うちの旦那(28歳)も小汚いバスタオル抱いて寝てるよ。
今旦那と一緒に厚手のフワフワのバスタオルを探してる最中だけど
なかなか決まらないというか旦那が決断してくれない。+53
-2
-
73. 匿名 2019/05/07(火) 11:52:49
33歳の兄がまだ赤ちゃんの頃から使ってるアンパンマンのボロボロのブランケット手放さない
ゴミ捨て場に持って行ったらゴミ漁って取り戻しに行くくらい+88
-8
-
74. 匿名 2019/05/07(火) 11:53:06
アラフォーだけど、大事なぬいぐるみと寝てる。家の中でやるなら別に問題なくない?しかもまだ小2だし。+76
-1
-
75. 匿名 2019/05/07(火) 11:53:53
>>70
汚いよ
ふわふわしてるんじゃなくて皮脂とか汗でベタついてるんだよ+7
-14
-
76. 匿名 2019/05/07(火) 11:55:00
>>66
私は旦那や彼氏でも全然平気。
不倫やモラハラ、ギャンブル野郎とかより全然いいよ。タバコとかより無害だし。+118
-3
-
77. 匿名 2019/05/07(火) 11:55:52
私自身もお気に入りのタオルケットがあって同じくらいの小学生の時は持ってましたよ!
安心するんでしょうね。
愛情不足とかではないと思います。+20
-1
-
78. 匿名 2019/05/07(火) 11:56:34
悩んでる人からすると無神経な発言だったらごめんね
うちの子そういうのが無かったから主の子が可愛くて羨ましい
姪っ子も寝る時タオルが必要で、身内はみんなしょうがないわねって言いながら微笑ましく見てる
たまたまタオル使わないで寝れた時も頑張ったんだねぇって話題にするよ
愛情不足ってことはないと思う+106
-2
-
79. 匿名 2019/05/07(火) 11:56:58
うちのは中学生か高校生までそういう毛布を顔に当てたりしてた
もういい加減見てるこっちがやだから、見えないとこでやるとか察してくれって言ったら、そのうちに止めたよ。
今は一人暮らししてるけど、その毛布は持って行かなかったよ。
心配しなくても大丈夫。+9
-7
-
80. 匿名 2019/05/07(火) 11:57:43
ダニにやられるのが落ちだわな+3
-15
-
81. 匿名 2019/05/07(火) 11:57:58
洗濯したれよ+2
-13
-
82. 匿名 2019/05/07(火) 11:59:19
私も小さい頃からお気に入りの人形とタオルハンカチがあって、タオルハンカチは姿形もなくなるまで持ってた
もしまだ残ってたら今も大事に持ってたと思う
ちなみに人形はアラサーになった現在も大事にしてます+40
-1
-
83. 匿名 2019/05/07(火) 11:59:25
>>58
へぇーそーなんだあ~+0
-14
-
84. 匿名 2019/05/07(火) 11:59:43
うちはクマのぬいぐるみだったな。高学年になったらさすがに部屋の端っこに置き去りにされてたけど。
それがあることによって本人が落ち着くなら飽きるまで持たせておけばいいと思うよ。+43
-1
-
85. 匿名 2019/05/07(火) 11:59:52
ブランケット持つだけとかいいな
うちの子はブランケットのタグを吸う癖が治らない(汗)+13
-3
-
86. 匿名 2019/05/07(火) 12:01:09
過去トピでも
たくさんいたよ
まだ離せない人
安心して寝れるから
薬とか飲むよりいいよ+74
-1
-
87. 匿名 2019/05/07(火) 12:01:54
小5の息子はぬいぐるみと寝てます。+35
-0
-
88. 匿名 2019/05/07(火) 12:03:32
>>87
報告ですか?
ありがとうございます!!
助かります!!!
+0
-17
-
89. 匿名 2019/05/07(火) 12:06:21
その毛布は、その子の心の基地、着陸点なんだよ。
そこで心を整えて、外の世界で冒険して、戻ってきてまた出発するための準備をするところ。
心が成長して、その基地を自分の中に作れるようになったら、自然と治りますよ。
大人だってあるでしょ。朝のルーチンワーク。
女性であれば、メイクをする、おしゃれする。
恋人がいれば、行ってきますのキス。
そんなんと同じ。
幼いからわかりやすくて、好みの感覚にすがってるだけ。
減らしたいならら別の安心の儀式をしてあげたらいいですよ。
準備ができたら、元気に過ごせるおまじない(頭ポンポンとか本人が好むもの)とかね。
意外とそういうのは大人になっても癖として残ってる人(家出る前に自分で頭をチョンチョン触るとかね)いるよ。
たぶんよく見てたら、お兄ちゃん達も絶対なんかお決まりの行動してますよ。
あまりにひどい言い方で弟君を否定してるなら、お兄ちゃんの行動を指摘して、それと同じだと教えてあげてください。
恥ずかしいことじゃないって本人や家族に伝えてあげてください。+81
-4
-
90. 匿名 2019/05/07(火) 12:10:01
SNSとかガルちゃんみたいなもんじゃんね。
依存しちゃってるんだししょうがないよ
学校に持って行かないならいいと思うよ+21
-0
-
91. 匿名 2019/05/07(火) 12:10:39
大人でもいるよね。
うちの息子高2だけど破れたタオルケット捨てるの嫌がってるよ。肌触りが最高らしい。
捨てるのは新しいタオルケットをその肌触りまで育ててるからそれまで待って欲しいそうです(^_^;)+92
-1
-
92. 匿名 2019/05/07(火) 12:10:52
うちの小3女子もぬいぐるみ抱っこして寝てるよ+12
-0
-
93. 匿名 2019/05/07(火) 12:12:20
>>92
勉強になりました
やってみます
助かりました
もうちょっと詳しく教えてください+0
-12
-
94. 匿名 2019/05/07(火) 12:13:44
上の子達が大きかったり、元々小さくて甘えん坊にお姉さんや親が思ってて、
余計”しっかりしなさい!”って思っちゃってるのかもね。
子どもだって一人の人間なんだから、好きなものを大事にして何が悪いのかって感じだよね。
持ち物、しかも宝物を勝手に捨てたりとかもありえない。+21
-0
-
95. 匿名 2019/05/07(火) 12:14:27
大学の寮で、幼い頃からずっと大切にしてるぬいぐるみと寝てる子が居たよ。別に何とも思わなかった。+26
-0
-
96. 匿名 2019/05/07(火) 12:14:53
夫も付き合っていた時は熊のぬいぐるみを持ってたわ。
25歳くらいの時に外干してたら風で飛ばされて卒業したらいけど、それがなかったら今でも持ってたかもって。+32
-0
-
97. 匿名 2019/05/07(火) 12:15:51
>>17さん
少しひどいですよー
他の人に話せないから、
ここで打ち明けてどうか聞きたかっただけだろうに。
+18
-0
-
98. 匿名 2019/05/07(火) 12:16:13
前に若い俳優さんが
子どもの頃からお気に入りのタオルケット
今でも手放せないってテレビでボロボロのうつってたよ
それで落ち着くなら無理に引き離す事ないと思うよ
うちの娘もお気に入りのタオル弄りながら寝てた
大学卒業まで続いたけど
社会人になって家を出るとき置いていった
成長したんだなと感じたよ
何か問題があるように言う人がいても
私はお気に入りの物を取り上げる方が
後で精神的に影響出そうに思ってそのままにしました+58
-1
-
99. 匿名 2019/05/07(火) 12:16:21
うちの小1息子はピカチュウぬいぐるみ。寝るのも出かけるのも一緒。持って行ってはいけない場所以外はずっと離さないよ。
小さいうちしか見られないから、じきにやめちゃうんだろうと思うと成長を寂しく感じるくらい。+45
-0
-
100. 匿名 2019/05/07(火) 12:16:22
うちの息子、赤ちゃん時代からガーゼのハンカチが好きだったよ。
小学校低学年までは、学校行くときも普通にポッケに入れていて、触るだけで安心したらしい。
高学年になると家におきっぱなしだったけど
あるだけで落ち着くらしかった。修学旅行には荷物に入れて持って行ってた。
中学生になると、寝るときにタオルケットを顔周りにぐるり、と配置するようになり洗うと怒っていた(笑)そのタオルケットは本当にお守りみたいなもので、ないと寝れないらしかった。
浪人時代まではタオルケットと一緒に寝ていて、大学生になり自分からさよならしたよ。
たぶん精神的にも落ち着いて寝れるようになったからだろうと、思っている。
別に変なことじゃないし、本人の好きにさせてあげていいと思うよ!
ちなみにガーゼのハンカチもタオルケットも、大事に保管してある。+63
-2
-
101. 匿名 2019/05/07(火) 12:16:47
全然いいでしょ
ぬいぐるみの人もいるよね
高校で友人になった子がうさぎのぬいぐるみをそんな感じで大切にしてたよ
遊びに行った時に見せてもらったけど、触れてはいけない神聖な物な気がしてちょっと撫でて可愛いね、しか言えなかった
その子のこころの拠り所だから大切にしてあげてください+34
-1
-
102. 匿名 2019/05/07(火) 12:17:53
洗ったら肌触りが変わるから凄く嫌がるよね+26
-0
-
103. 匿名 2019/05/07(火) 12:18:07
大人でもお気に入りの毛布や枕がないと休めない人いるし
別に普通
何が悪いのかわからない+27
-2
-
104. 匿名 2019/05/07(火) 12:19:36
うちの32歳の旦那もそうだよ。
無いと眠れないブランケットがある。
幼少期からずっと使ってるらしい。
まぁ寝る時だけだから良いけどさ。+25
-1
-
105. 匿名 2019/05/07(火) 12:20:06
+43
-0
-
106. 匿名 2019/05/07(火) 12:21:36
タオルが洗濯出来ないほどボロになったあと、
セリアで小瓶とラッピンググッズ買って
メモリージャーにしてあげました。
そしたら自分のお小遣いをはたいて
セリアで2代目タオルを購入し育てます。
小瓶もいつも寝る時には枕元に置いてる。
+17
-1
-
107. 匿名 2019/05/07(火) 12:23:24
全然気にしなくていいじゃん。誰に迷惑かけてるわけでもないのに、それを恥ずかしいという主の母親とお姉さんをなんとかした方がいい。
しかも息子さんに直接言うとかデリカシーなさすぎじゃない?私なら「ひどい!何でそんな事言うの?」って問い詰めるわ。
母親とお姉さんが考えを改めてくれなかったとしても主は息子さんの一番の味方でいなきゃだめだよ。+48
-2
-
108. 匿名 2019/05/07(火) 12:23:29
子供の頃から使ってるタオルケット掛けないと寝れない旦那持ちの私が通ります。+5
-3
-
109. 匿名 2019/05/07(火) 12:24:13
うちの次男(小1)は耳たぶが大好きで、誰のでもいいみたいなんだけど特に私のがお気に入りらしい。
毛布と違って耳は捨てられないから困りますね(笑)
でも耳を触ってエネルギーチャージして外では頑張ってるみたいなので気にしてません。+26
-1
-
110. 匿名 2019/05/07(火) 12:24:59
みんな気長に見守ってて偉いなぁ
私は小学校に入る前に
もうお兄さんだからバイバイしようね、お空に返そうね(?)って言って庭に一緒に埋めたよ。
その日の深夜に掘り返してゴミに捨てたけど。
ちょっと寂しそうだったけどお空の上で幸せにしてるねー、って言って3日くらいで落ち着いたわ
後日息子も掘り返したっぽいけどなくなってたから(当然)吹っ切れたらしい
でも今思うと気が済むまで執着させてあげてもよかったかなぁ+6
-24
-
111. 匿名 2019/05/07(火) 12:25:17
問題があるとすれば、洗濯や外干しさせてくれるかどうかだけじゃない?+27
-0
-
112. 匿名 2019/05/07(火) 12:25:24
>>108です 追記です
泊まりでどこかに行く時も持っていくので
荷物です...+3
-3
-
113. 匿名 2019/05/07(火) 12:26:15
むしろ『ライナスの毛布』があってラッキーじゃない?それがあるおかげで大きくなって厄介な依存症にならずに済むかもしれないじゃん。+64
-2
-
114. 匿名 2019/05/07(火) 12:26:21
うちは特定のものではないけど、ブランケットや毛布とかのはじっこをちゅーちゅー吸わないと寝れないみたいでちょっと悩んでる…
一歳から始まって今二歳半…その内やめますかね?
安心するなら別にやめさすつもりもないけど、すぐ臭くなるし何枚も買い換えてるから出来れば早めにやめてほしい…+11
-1
-
115. 匿名 2019/05/07(火) 12:26:23
ウチの息子も5歳だけど、家の中でタオルケット持ち歩いてる。外に持っていかないし全く気にしていません(^^)+24
-1
-
116. 匿名 2019/05/07(火) 12:26:50
お気に入りとかはないけど、寝る時に顔周りにふかふかの毛布があると最高だよね
その延長なのかな+13
-0
-
117. 匿名 2019/05/07(火) 12:26:59
親戚の子が最初タオルケットだったのを中学生になった今では、どんどんボロボロになっちゃうから少しずつほつれたところを切っていって小さくなりハンドタオルサイズになった今でも大事にしていると聞いた+15
-1
-
118. 匿名 2019/05/07(火) 12:28:16
>>1
全然大丈夫
21歳の娘もそうだったけど今見向きもしない+6
-0
-
119. 匿名 2019/05/07(火) 12:28:43
私もハタチすぎるまで持ってたよ~ww
愛称はもちろんねんねだよーw+21
-1
-
120. 匿名 2019/05/07(火) 12:30:27
友達も何人か実家からお気に入りのぬいぐるみ持ってきてた
皆良い子達で家族仲も良かったから愛情不足だったとは思わないし、それ知った時も全然変と思わなかったよ+7
-1
-
121. 匿名 2019/05/07(火) 12:31:29
>>114
同じ感じだったけど、3歳で吸わなくなった。毛布やカーペットの品質表示のタグとか好きでした。三年生の今、特定の毛布にくるまったり引きずったりしてる。口元に当ててるけど吸いはしない。洗うとベランダでジーッと見たりフライングして触ったりしてる。
主さんみたいな、ダメかな?とも思って無かった(-ω-;)+19
-0
-
122. 匿名 2019/05/07(火) 12:32:03
恥ずかしながら私も小学生の時からずっと持っている肌掛け布団があります。
愛情不足とかでは全くなくてただ単に匂いが落ち着くという感じです。
息子さんも生活に支障が出ているわけでもないし全然問題ないと思います!+18
-1
-
123. 匿名 2019/05/07(火) 12:32:07
学校にまで持っていくとかならどうにかしなきゃだけど現段階で家の中だけなら考えすぎなくていいんじゃないかな?+10
-0
-
124. 匿名 2019/05/07(火) 12:32:42
息子さんにとってその毛布がある事によって嫌な事があっても癒されたり幸福感や安心感が得られていると思いますので
黙って捨てる事はせずに
息子さんから
「もういらないよ。」
って手放さない限りは生暖かく見守ってそのままにしてあげて下さい。
+29
-2
-
125. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:27
私は結婚して大人ですが大好きなタオルケットを持っています。
眠る時はくるまっています。
冬でもタオルケットは羽毛と毛布と共にある感じ
+24
-0
-
126. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:31
別にいいじゃん
うちは中学生だけど大切にしてるよ
洗濯しすぎて繊維が抜けてる+18
-1
-
127. 匿名 2019/05/07(火) 12:33:35
べつにいいと思いますよ?
心の安定剤代わりとゆーか癒しなんでしょ?
ママ友に兄弟2人ともお気に入りのタオルがないとダメな子いますよ。
どちらにも愛情たっぷりです。
上の子の時はたまたまタオルに依存してしまった感じでしたが、下の子は依存させる気で渡していたようなので、それは微妙だなとは思いました。+9
-1
-
128. 匿名 2019/05/07(火) 12:36:05
うちの小1の娘もバスタオルサイズのタオルを今も大切に毎晩寝てるし、眠くなるとタオルの角を口に当てながらテレビ観たりしてる。
でも家だけの事だから学校などには支障ないし、相棒のような安心材料だから本人の好きにさせて、旅行などにももちろん持参してます。
もう洗いすぎて厚めのバスタオルがガーゼのようにペラペラで、穴も空いて絵柄も何もわからないくらいボロボロなのに大事に大事にしているから、むしろタオルを持ってる娘が可愛くて。
いままで特に辞めさせようとは思っていなかったです。
+26
-2
-
129. 匿名 2019/05/07(火) 12:39:47
家で私はパウダービーズの枕を持ち歩いています。
入院する時も持っていきました。
その匂いが安定剤みたいなものです。
無いと落ち着いて寝れません。
周りに何と思われようが何と言われようが気にしません。+7
-2
-
130. 匿名 2019/05/07(火) 12:39:53
私も幼稚園まで、ボロボロの枕カバーをズルズルと持って寝ていました。40歳の今でも、あの心底安心できた寝入りを思い出したりします。+21
-0
-
131. 匿名 2019/05/07(火) 12:40:31
家の子は掛け布団だったよ(>_<)
赤ちゃん用で少しは小さいけど、むずるとそれがないとダメで出かけるの大変だった。
幼稚園行く頃は外では平気になった。
今中学生だけど、その話しても本人は覚えてないよ。親が話盛ってると思って受けてる。
+4
-0
-
132. 匿名 2019/05/07(火) 12:40:51
今年五歳になる息子も同じです!
幼稚園行く前は必ず儀式のように顔を埋めて行ってきますってやってる(笑)
洗濯もなかなかさせてくれないから、これが困る。
洗濯したら匂いが変わるから嫌なんだとか…これはいつまで続くのか結構悩んでたから、ここの書き込みを見て安心した。本人の気のすむようにさせてあげようと思います+27
-1
-
133. 匿名 2019/05/07(火) 12:42:05
うちの末っ子の小1の息子も、フワフワブランケットをいつも引きずってましたよ!
赤ちゃんの時にいつもそれでくるんでたから、それがないと寝られないって…
愛情不足はあまり関係ないと思いますよ。
最近は近くに無くても大丈夫になってきて、寝る時も今日はいらないって側に畳んで置いて使わなかったりとブランケット離れしつつあるし。
お泊まり保育の時ハラハラしたけど、置いていけたからもう心配なことはない!+8
-0
-
134. 匿名 2019/05/07(火) 12:42:27
小児科で勤めてるけど多いですね。
でもきっかけがあれば辞められますよ。
お気に入りのタオルケットやハンドタオルや毛布を入院グッズに持ってきて、
これがないと絶対だめなんです、洗うのも嫌がって四六時中手放せなくて・・ってお母さん達が仰るのだけど、
入院中にお気に入りタオルは預かって、他の遊びに夢中にさせると3日もすれば執着しなくなる。
それをみたお母さんがお子さんにお気に入りタオルを見せて、
え?これ大好きだったでしょ?いらないの?えーなんで?これがないと眠れなかったじゃない?ほらーどうぞ。
って困惑してる姿をよく見ますね。
もしかしたらタオルに執着するかわいい我が子に執着してる母親がいるのも、辞められない1つの原因なのかもと思います。
あっても日常生活に支障がないなら無理に辞めさせなくてもいいけど、なくても大丈夫です。ほんの数日で忘れられます。+8
-34
-
135. 匿名 2019/05/07(火) 12:42:42
私も中学生くらいまでは持ってたかなぁ。。ちなみに愛情たっぷりの家庭で育ったよ。わたしもそのボロボロの毛布(布団カバー)が恥ずかしいという思いはあって家族以外には知られたくない存在でした笑+14
-0
-
136. 匿名 2019/05/07(火) 12:45:29
ブランケット症候群ってあるんだ。
わたし20代なんだけど未だにお気に入りのタオルがないと落ち着いて寝れない、ブランケット症候群なのかな??
別に両親からの愛情が足りなかった訳では無いです。むしろウザイくらい愛されて育ってます。
ただ、あると安心できるんです。
+23
-0
-
137. 匿名 2019/05/07(火) 12:46:08
たしか成田凌がブランケット手放せないって話ししてた気がする(学校にまで持って行ってた)
大の大人、しかも人気俳優でもそういう人がいるんだし
あまり気にしすぎないほうがいいと思う
+22
-0
-
138. 匿名 2019/05/07(火) 12:49:04
>>112
本人が持つんでしょ?それならば問題なし+0
-2
-
139. 匿名 2019/05/07(火) 12:53:55
リラックスできる唯一の物だから、人に迷惑かけない限りは取り上げないでほしい。3歳の息子も1歳前あたりから寝るときに使うお気に入りの布(ひざ掛け)がある。旦那も寝るときに枕がわりに置いて寝る大判タオルがある。私も長年使う大切な枕がある…人には言えないけどうちの皆はそれぞれソレを大切に生活してます。+14
-1
-
140. 匿名 2019/05/07(火) 12:55:17
かわいいなー♡
うちの息子も主さんと同じ小2だけど、赤ちゃんの頃から使ってる毛布大好きだよ。
もうボロボロできったないのにスリスリしながら寝てるし、その毛布じゃないとダメ。
真夏でも汗かきなからスリスリして寝てるよ笑
私からしたら手触りもよくないしなにがいいんだろうと思うけど、赤ちゃんの頃から使ってるから本人にとっては精神安定剤みたいなものなんじゃないかなと思ってる。
大人でも子供の頃から使ってるブランケットとか手放せない人いるみたいだし、気にしなくていいんじゃないですか?
周りの心無い言葉から息子さんを守ってあげてくださいね。+20
-2
-
141. 匿名 2019/05/07(火) 12:55:26
高校生の時に付き合っていた元彼がそんな感じだった。小学生の時に使っていた枕カバーを触りながらじゃないと眠れないって…
束縛も激しく、愛に餓えていた感じだったから愛情不足が原因かなって思ってた。+6
-5
-
142. 匿名 2019/05/07(火) 12:55:49
うちの子も大好きなタオルがあってスリスリするのが大好きだったよ。でも洗っても臭くなっちゃって本人に「どうする?捨てる?」ってきいたら悩んでたけど「捨てる!」って言うから捨てたよ。それが小3くらい。今中3だけど「タオル捨てなきゃ良かった・・」って未だに言ってるよ。
家で大切にするだけなら問題ないんじゃないかな?+7
-0
-
143. 匿名 2019/05/07(火) 12:56:03
>>134
母親と子供を馬鹿にしすぎでしょ
お気に入りタオルをあんたになんの権利があって取り上げてんの?
母親だって取り上げる気がなかったのに病院で無断で勝手に卒業させられたから困ったんじゃないの?
最低最悪
自分のしたことが正しいって思ってる+47
-5
-
144. 匿名 2019/05/07(火) 12:58:15
別にいいじゃん
大人でも ぬいぐるみがないと寝られない人いるよね?+17
-0
-
145. 匿名 2019/05/07(火) 12:58:27
私は現在24歳ですが、
今でもタオルがないと落ち着いて眠れません。
小さい頃からずっとそうです。
愛情不足からと言われることもあるそうですが
家族のことは大好きですし、両親を尊敬してます。
こんな人もいるのでそんなに心配なさらなくても
大丈夫かと思います(๑´∀`๑)+14
-0
-
146. 匿名 2019/05/07(火) 12:59:15
あの ねんねの記事 どなたか貼ってください!+9
-1
-
147. 匿名 2019/05/07(火) 12:59:34
うちの母親もお気に入りのタオル持って寝てるよ。
今年54歳だけど(笑)
落ち着くらしい+9
-0
-
148. 匿名 2019/05/07(火) 13:03:13
私自身も昔お気に入りのぬいぐるみを出かける時もずっと持っていました
だけど自然と外に持ち歩くことも無くなりました
親もダメとも言いませんでした
現在息子と娘いますが
赤ちゃんの時から使ってるブランケットお互いありますが自分の匂いがあるのか落ち着くみたいで安心材料として持たせてます
精神安定として持たせても大丈夫だとおもいます+9
-0
-
149. 匿名 2019/05/07(火) 13:09:51
主はやめさせたいわけじゃないんだよね?ママが良しとするなら回りの声はスルーするつもりで息子の味方してあげたらいいと思う。ブランケットなら迷惑かからないしいいのでは?おもちゃ持ってくよりマシだと思う。+5
-0
-
150. 匿名 2019/05/07(火) 13:10:10
私もお気に入りのタオル持ってた
においが落ち着くというか、それがないと寝られないどころか家にいる時はほぼ一日中嗅いでて、まるで酸素ボンベみたいねと馬鹿にされてたw+12
-1
-
151. 匿名 2019/05/07(火) 13:12:01
旦那がそう。
寝る時は子どもの時からのお気に入りのタオルケット(同じ種類のを何回か新調してるので汚くはない)を離さない。
かと言って外泊先まで持っていくようなことはないし、私が呆れてること以外には支障がない。
日常生活に支障が出るほどでなければいいのでは?+9
-0
-
152. 匿名 2019/05/07(火) 13:12:20
自分もそうだった。
ブランケット症候群なんて名前があるんだ!
家族からは特異な人間扱いされてたし、
いい加減捨てろ等散々言われてきたので自分だけだと思ってました。
その経験から、お母さんが味方になってくれてたら嬉しいなと思います。
私は高校くらいまでかなり長く依存してましたが、
いつの間にか卒業しました。+30
-1
-
153. 匿名 2019/05/07(火) 13:14:48
女の子がぬいぐるみ無いと眠れない!!って言ってると可愛らしい〜!って言われるんだから、同じようなもんでしょ?
私も中学あがるくらいまではお気に入りのぬいぐるみ無いと眠れなかったけど普通の大人になったよ。愛情不足でも無かったよ。+10
-0
-
154. 匿名 2019/05/07(火) 13:15:35
幼稚園頃から小3の時までお気に入りのクッションがあったがボロくなり強制的に捨てられた。その後もやっぱり何かに拠り所を求めてブランケットに執着。30歳の時、子供が産まれるからさすがにそういうのは卒業しようと決心し自ら捨てたが、やっぱり何か無いとだめで、今は寝るときに側において安らぐお気に入りのタオルがあるよ…+7
-0
-
155. 匿名 2019/05/07(火) 13:18:14
主自身もお子さんのブランケット症候群について問題ないと思ってるのにモヤモヤしてるのはきっと主の母親の発言だけだよね。
孫にそんなキツいこと言うくらいだから主自身もこの母親にはそういう風に心無い言葉を沢山かけられてきたのかな。
ブランケットの件も、主は幼い自分が言われてしまったくらいショックだったんだと思うよ。
お姉さんも加担して、ますます追いやられた気分だよね。
私ならちょっと距離置きたくなっちゃうな。
身内が子供のこと傷付けるなんてあってはいけないでしょ。+26
-0
-
156. 匿名 2019/05/07(火) 13:21:18
うちの4歳の息子もそうだよ
でも祖父母の家にお泊まりに行く時なんかは「僕もう子供じゃないから」とか言って持っていかないから(笑)なくても平気みたい+7
-0
-
157. 匿名 2019/05/07(火) 13:21:27
全然良いと思いますよー。
タバコやお酒(酒癖が悪い場合)の様に周りに迷惑をかける分けでもないし、私も大分良い大人ですがお気に入りの布団カバーがありますよ(笑)肌触りが安心するんですよね。+11
-0
-
158. 匿名 2019/05/07(火) 13:22:07
妹が、ぬいぐるみとタオルケットをどこに行くにも持ち歩いてたなー。大人になってから「ぬいぐるみは親友、タオルケットはお母さんみたいな感覚」って言ってたから無理に離さず見守るのがいいのかも。
+8
-0
-
159. 匿名 2019/05/07(火) 13:22:08
年中の娘も家の中のみ毛布を抱えてる。
来年、幼稚園のお泊まり会で毛布をどうするか悩んでる。
泊まりの時は毛布が必需品だから、初めて親と離れてのお泊まりで毛布無しはキツいだろうし・・・
毛布が薄くなって、向こうが透けて見えるくらいボロボロだから、持たせるのも微妙。
お泊まり会を休ませる方がいいんだろうか・・・+3
-1
-
160. 匿名 2019/05/07(火) 13:24:06
中学生のうちの子でも未だに赤ちゃんの時の毛布が落ち着くらしい。
別に外に持って行く訳ではないからほっといてるよ。+8
-0
-
161. 匿名 2019/05/07(火) 13:25:24
私アラフォーだけど子供の頃から手放せないタオルがあります。
すごく汚い話なんだけど、もう洗濯に耐えられそうにない代物です。
外に干すのも恥ずかしいぐらいボロボロです。
昔は首に巻いたりして寝てたけど今は劣化を恐れ寝る前にそっと匂いを嗅ぐ程度です。
もう扱いは国宝級です。
でも、ちゃんと結婚して子供もいるし、多分世間ではこんな私を想像出来ないと思います。
なので息子ちゃんは大丈夫です‼️+41
-2
-
162. 匿名 2019/05/07(火) 13:27:51
うちの息子も私が着てるシルクのパジャマが好きで、いつも引きずって歩いてた。恥ずかしいのでクッションに作り変えて枕にして寝てた。だんだん小さくして最終的にはハンカチサイズにして持ち歩いてた。いつのまにか、持ち歩かなくても大丈夫になるなったよ。
懐かしいなぁ〜+4
-0
-
163. 匿名 2019/05/07(火) 13:29:50
小2だったらまだ悩む必要なし!そんな子いっぱいいるよ。高校生とか大学生になってもそのままだったら考えよう(笑)+2
-0
-
164. 匿名 2019/05/07(火) 13:34:27
息子さん誰にも迷惑かけてないのに可哀想。
+7
-0
-
165. 匿名 2019/05/07(火) 13:34:42
>>100
最後の一文に泣けた。
お母さんってそういうスタンスでいて欲しいし
私もそうありたいと思う。
全然問題ないよ。
学校まで持ってくなら本人とルール決めが必要だろうけど。
むしろ明るくて活発な人こそそうしたものがある気がする。
原動力というか。
旦那はぬいぐるみ。抱っこはしないけど寝室に飾ってる。
ちなみに私も1匹実家から連れてきてる。
2匹とも猫のおもちゃになってるけど。+19
-0
-
166. 匿名 2019/05/07(火) 13:39:51
え!いいじゃんね別に!みんなで見守っててあげたいね。
+5
-0
-
167. 匿名 2019/05/07(火) 13:41:16
うちの小1次男は朝起きたら必ず抱っこ。1分くらいしたら落ち着いて着替えとかに移る。
それでいいと思ってる。
それ見て小3のお兄ちゃんも甘えてスリスリしてくる。
だから順番に受け入れてるけど、拒否したり無理強いすると大人になってからシコリが残ると思う。
わたしは子どもの頃、母親にくっついて甘えたり膝に座ったり、抱き締めてもらった記憶がない。
+14
-1
-
168. 匿名 2019/05/07(火) 13:45:35
>>1
大丈夫!うちは小3でまだ2歳頃から使ってるバスタオルを持って寝てるから!w
もうボロボロで、他の似たようなバスタオル与えても断固拒否。もう気が済むまで持たせてるよ
自分でいうのもなんですが、しっかり者で学級委員に選ばれたり、反抗もしたりするけどいたって普通の健全な子供です!+6
-0
-
169. 匿名 2019/05/07(火) 13:47:05
>>159
お休みさせる前に幼稚園に相談してみたら?
私が前に働いてた幼稚園では「いつも一緒に寝てる物があったらどんな物でもいいから持たせてください」っていう説明を事前に保護者にしてたよ。
毎年、持ってくる子、持ってこない子、半々くらいだったな。
ぬいぐるみやタオルや毛布が多かったけど、中にはお母さんのスウェットとか、凍ってない状態の保冷剤とか、色んな子がいたよ。+12
-0
-
170. 匿名 2019/05/07(火) 13:48:50
妹は24歳。
実は最近までブランケット症候群でした。
ある日間違って捨てちゃったみたいで
あの日はたくさん泣いてたけど
こうでもならないと辞められなかったって
言ってて、実はあの子なりに悩んでたみたい。
主さんのお子さんは全然悪いことしてないし、
私たち姉妹は両親から愛情たっぷりに育てていただきましたよ。
両親もブランケット症候群って言うのあるんだ〜、かわいい名前だねって感じだった笑
ちなみにそんな妹は大企業に勤めてて、とても優しい子。
とっても自慢の妹です。+22
-1
-
171. 匿名 2019/05/07(火) 13:52:14
人前でやるわけじゃあるまいし、本人も「恥ずかしいこと」って気付いていると思うよ。大丈夫。大人になっても続くかもしれないけど、誰も傷つけないし本人がそれで安定するならそのままでOK。+7
-0
-
172. 匿名 2019/05/07(火) 13:54:21
26だけど幼稚園からずっと使ってるタオルケットがあるよ
それがないと眠れないってほどじゃないけど、私にとってのライナスの毛布だと思う
しんどいときとか包まるとちょっと安心する
最近は娘に「ママのタオル〜」って言って取られ気味だけどね笑
誰にも迷惑かけてないんだから、やめる必要ないと思うな+8
-0
-
173. 匿名 2019/05/07(火) 13:55:03
私もお気に入りのタオルが手放せなくて、祖母から始まって親にもみっともないやら恥ずかしいやらキツく言われ続けてた
自分が否定されてる気がしたのと、一番味方でいてほしかった母にまで言われたのが何よりしんどかったな
無理矢理引っ剥がされたり強引に捨てられたりもしたけど結局直らなくて、やっと高校生くらいに自然にやめられた
精神の土台をつくる段階でかなり不安定なままきてしまったので、今でも弊害を感じることはあるけど、『自分でやめられた』ことは自信になってる
せめて主さんだけはお子さんの味方でいて、無理にやめさせない方がいいと思う+8
-2
-
174. 匿名 2019/05/07(火) 13:58:28
>>1
いいじゃないですか。ちゃんと恥ずかしいという気持ちもあって人前には持っていかないのなら。
私なんて今でもぬいぐるみを抱きしめて寝ていたりします、寂しくて。…恥ずかしい話ですが。+1
-1
-
175. 匿名 2019/05/07(火) 14:00:17
小学生低学年の頃、いつも抱っこしていたパンダのぬいぐるみ。
学校から帰ったら無くなっていて、家の前にある川に父が
投げ捨てていた。(沈んで姿は見えず…)
それ以来、両親を信用できなくなりました。
無理に取り上げたり、止めさせたりしないで見守ってあげてください。+35
-1
-
176. 匿名 2019/05/07(火) 14:04:10 ID:J7MwaKPdLb
アラサーの妹が幼少から現在に至るまで、そんな感じです。すごく安心するそう。家だけなので、もう好きにさせています。+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/07(火) 14:05:28
親が買い与えておいて恥ずかしいからとか
色々勝手な理由で取られたら子供は堪らないよね笑
そんな私も記憶ないほど小さな頃から大好きなタオルケットありましたよ!
そして私の娘も娘用のタオルをクンクンすりすりしてます!笑
ぜひ、そのままにしておいてあげてください〜!!!
+7
-0
-
178. 匿名 2019/05/07(火) 14:07:05
>>1
うちの娘は赤ちゃん時代から中2までタオル持って寝てました。
泊まりに行くときも当然のように持参で。
いつまで続くんだろ、大人になってもかなーと興味本位で観察し続けてきましたが、
ある時、あ、タオル無くてもいいやって言って終わりました。
あんなに執着していたのに。
何事にも終わりはくるんですね。
万が一終わらなくても大した事ではないですしね。+6
-0
-
179. 匿名 2019/05/07(火) 14:09:26
私30過ぎてるけど未だにぬいぐるみ(生まれたときからずっと一緒)と寝てるわ。
多分あのぬいぐるみは付喪神化してると思うし、死ぬときに一緒のお棺に入れてもらおうと思ってるよ。
仕事で疲れて帰ってきたときにぬいぐるみぎゅーっとすると安心して疲れが取れるし、無理に直さなくてもいいよ。幸い夫も理解してくれているし。+10
-1
-
180. 匿名 2019/05/07(火) 14:09:41
いい大人なのに30過ぎまでお気に入りの可愛がってたぬいぐるみを職場持って行くバッグに忍ばせて辛い心を癒してた。引かれると思うけど話しかけたりして本当に可愛くて家族同然だった。だから小さな子供や小学生が毛布大好きとか全く責められないわ。+8
-1
-
181. 匿名 2019/05/07(火) 14:19:43
可愛いなって思っちゃったよ。
外でしてないなら良いと思うけどな…
それにまだ小2でしょ?+8
-0
-
182. 匿名 2019/05/07(火) 14:24:04
私もお気に入りのタオルケットがあってずっと触ってた。
ボロボロになったころに自然とお別れしました。
高校生の時に付き合っていた彼氏もお気に入りのタオルケットがあってそれに包まって幸せそうにしてたの思い出した!+10
-1
-
183. 匿名 2019/05/07(火) 14:28:28
義理の妹は 30歳にもなって
小さい頃から持ってる 汚い小さいクマのぬいぐるみを鼻にすりつけたりしてるよ
+7
-2
-
184. 匿名 2019/05/07(火) 14:30:02
>>109さん
私も子供の頃耳大好きでした!笑
私の場合父の耳じゃないとダメで、手持ち無沙汰な時や寝るときは絶対に父の耳たぶつまんで揉んで笑寝てました。
写真にも残ってるので、大人になった今見てみるとかなり笑えるのと同時に、好き放題耳をこねくり回しても何も言わなかった優しい父だったなと懐かしく思います。
109さんもそんな可愛いお子さんの姿を是非写真に残しておいてあげてくださいね😊+9
-0
-
185. 匿名 2019/05/07(火) 14:31:55
キモいと思うかもしれないけどわたし25歳でお気に入りのタオル顔の周りにないと寝られないよ+15
-1
-
186. 匿名 2019/05/07(火) 14:37:41
愛情不足でなくても何か原因はある
愛情が絶対不足していないというのは主の意見で子どもはどう感じているかわからないよ
+1
-4
-
187. 匿名 2019/05/07(火) 14:53:05
友達の息子は大学卒業して地方勤務になった時やっと手放したと言ってた。
つい先日。+0
-0
-
188. 匿名 2019/05/07(火) 14:54:44
高校生でも、お気に入りのタオル持ってきてる子いたよ。女の子だったけどね、+5
-1
-
189. 匿名 2019/05/07(火) 14:54:49
語弊があると困るけど
知り合いの子の親は子が幼い時から働いてる親。+0
-5
-
190. 匿名 2019/05/07(火) 14:56:22
小2+0
-0
-
191. 匿名 2019/05/07(火) 14:57:38
タオル卒業した子に誰か聞いてみたら+0
-0
-
192. 匿名 2019/05/07(火) 15:01:48
息子も現在進行形でタオル持って寝てる
落ち着くなら本人が必要なくなるまで洗濯とほつれのメンテナンスはしていくつもりです(笑)+6
-0
-
193. 匿名 2019/05/07(火) 15:06:40
うちの小2の娘も同じです💦
小学校に入ってからは
恥ずかしいと思うようになり
家の中だけになりましたが
寝るときにはカミカミもしてる‥+3
-1
-
194. 匿名 2019/05/07(火) 15:10:20
私も中学までお気に入りのブランケット持ってた。もちろん家にいつも置いてったけど。家と外での区別がつけばいいんでない?+2
-0
-
195. 匿名 2019/05/07(火) 15:10:24
主です!
過去トピもあるの知っていましたが、立っててすごく嬉しいです!
皆さんのコメント一つ一つしっかり読ませていただきました。
私も小さい頃は毛布引きずってたみたいですが、いつの間にか持ってませんでした。
今でも口周りに毛布の感触がないと寝れないので、遺伝ですかね…笑
ただ一つ、愛情不足では誓って言えますと言うのは、1部分の方(虐待とか)を除いてどの母親もそう思っているのではないかな、という私の理想論です。すみません。
子供ながらに不安になる事もあるかもしれませんね、仕事も忙しいし年の離れた兄達がいると、そっちに気が行くこともありますし。
大丈夫だよと言って欲しいだけでしょ、というコメントもありましたが、言って欲しいです!笑
安心したいですもの!笑
ホントに皆さんありがとうございます(^^)+30
-1
-
196. 匿名 2019/05/07(火) 15:11:36
持って行けない場所を分かだてるならいいと思う
うちの親戚家族は、全員マイタオル(ねんね)があり帰宅するとスリスリして使っています
癒しみたい+7
-1
-
197. 匿名 2019/05/07(火) 15:12:48
ちなみに主はやめさせたりしたいとは思いませんが、男の子でもそういうのあるのかな…という不安がありました(;_;)
上二人は無かったので…。
母と姉も、そういう意味なのかとは思ってます。
洗濯もイヤイヤですがさせてくれるし、ゆっくり見ていきたいです。
学校前のスリスリは、毎日見ててもうるっと来てしまいます。+8
-1
-
198. 匿名 2019/05/07(火) 15:16:28
気にすることないよ~。
いつかは、離れるし落ち着く物があるって良いことだと思うよ。
+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/07(火) 15:29:35
安上がりでいいじゃない+3
-0
-
200. 匿名 2019/05/07(火) 15:32:30
まったく問題にない。
だって小でしょ?
うちの子も小さい頃にはタオルケットを持ってて、今は外に行く時にはハンドタオルを必ずかばんに入れてる。
何かあった時に落ち着くんだってさ。
スマホないと落ち着かないって人達となんら変わりないと思うわ。
+6
-0
-
201. 匿名 2019/05/07(火) 15:34:12
31歳だけど2歳の時に買ってもらったぬいぐるみをいまだに持って寝てるよ
結婚のときも持っていった、それが私の中で当たり前だったから
さすがに中学生くらいから外で泊まるときは持っていかないけどね
家か、親戚の家だけで抱っこしてた+18
-0
-
202. 匿名 2019/05/07(火) 15:36:02
愛情不足とか関係ないと思うけどなー
うちの場合、兄→私→いとこに引き継がれたタオルケットがありますが、いとこは肌身離さずいたらしく、最終的に5センチ四方になっても持っていたそうです。
お気に入りのぬいぐるみみたいなもんで、持っていると落ち着いたんだそうです。+15
-0
-
203. 匿名 2019/05/07(火) 15:40:20
うちの旦那、30歳すぎでも幼少期からのタオルケットを抱いて寝てる
落ち着くらしいが、タオルケットはボロボロだしやめてほしい
小2だったらそろそろ止めさせないと危険かも+2
-17
-
204. 匿名 2019/05/07(火) 15:47:44
>>203
うちも旦那が赤ん坊の時から使ってる臭い毛布があって寝るときに掛けてるよ。誰に迷惑かけてるわけでもないからそっとしてる。息子も小さい頃から持ってるぬいぐるみ気に入って一緒に寝てるけど気にしてない。+9
-1
-
205. 匿名 2019/05/07(火) 15:52:29
安心材料があるのはすごく良いことだと思うよ。
登校前にスリスリして充電してから学校行くなんて可愛らしいと思うけどね〜
みんな言ってるけど、大人でもそういうのよくあることだし本人が満足するまで持たせてあげたらいいと思う!+24
-1
-
206. 匿名 2019/05/07(火) 16:09:13
30にもなる私は幼少期から寝るときだけハンドタオルが手放せません!笑
寝る時ずっと寂しかったんだと思います。
起きたらお母さんがそばにいないことが多くて…
それを紛らわすためだったんだと思うんだけど今もタオルが手放せずにいます!
友達の家に泊まりに行く時とは無くて大丈夫なんですけど、家だと無くてはならなくて笑
死ぬまで手放せない気がしてなりませんねー!
無理に辞めさせなくてもいいと思いますけどね!
安心材料?的なやつですから。+10
-0
-
207. 匿名 2019/05/07(火) 16:17:09
うちの小2の娘も赤ちゃんの頃から使ってるおくるみを持って寝てるよ。
洗ってはいるが、やはり薄く汚れてきてるけどね。
こればかりは親が勝手に処分しない方がいいと思う。+11
-0
-
208. 匿名 2019/05/07(火) 16:17:44
私26歳で、23で結婚するまでボロッボロ、ビリッビリのミッキーとミニーのタオルケット大事に抱えて寝てましたよ。母に捨てなさいと言われ続けて、3歳から20年使ってたらしいです。
今も自宅にも実家にも、新しいタオルケット置いてます。やっと新しい素材に慣れたところ。それが無いと眠れないです…やばいですか?w+10
-0
-
209. 匿名 2019/05/07(火) 16:46:44
スリスリしてよし行こうってかわいい!
大事なおまじないとかルーティーンなのかな?
いいと思います。
外ではしないなら分別ついてるみたいだし。+22
-1
-
210. 匿名 2019/05/07(火) 16:49:55
ウチの娘もそうですよ〜
お気に入りのブランケットがあります。
寝る時もテレビを観る時もずっとスリスリしてる。
でもお泊りも出来るし何も問題無いですよ〜
気がすむまで持たせておくつもりです+8
-0
-
211. 匿名 2019/05/07(火) 16:59:43
旦那がそうだったみたいだけど、大人の今一切やってないから気のすむまでさせてあげても良いと思う+1
-1
-
212. 匿名 2019/05/07(火) 17:03:02
みんなあるよぉ!
ねんねでしょ+7
-0
-
213. 匿名 2019/05/07(火) 17:07:42
うちの2歳の子はストッキングだよ。
ずっとストッキング手離さない。名前までついてる。
外に持っていくのちょっと恥ずかしいけど、大事そうにしてるのみると可愛いなって思う笑+9
-0
-
214. 匿名 2019/05/07(火) 17:22:37
うちにも小2の男の子いますが、アンパンマンのブランケットが手放せず、寝る時はいつも一緒ですよ(笑)
何か落ち着くみたいです、触り心地とか(◍ ´꒳` ◍)+8
-0
-
215. 匿名 2019/05/07(火) 17:28:15
私(32歳)が年長の頃までそうだった
大人の勧めでやめたけど、愛情不足っていうより手触りフェチだから、その頃手に持ってたガーゼタオルを触りながら眠るのが安心してた
今は猫とか動物触るのが大好き。
愛情とか関係ない。+11
-0
-
216. 匿名 2019/05/07(火) 17:32:20
本人が恥ずかしいって自覚持つまでやらせたら?
きっとやらなくなるよ
+2
-0
-
217. 匿名 2019/05/07(火) 17:39:14
うちの弟もそうだったけど、自然と卒業したよ。身内の前でしかやらないってことは、本人も恥ずかしいことだとわかってるってことだから、無理にやめさせることはないと思う。+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/07(火) 17:41:34
小2なんてまだまだ子供じゃないですか。
絶対無理やりやめさせたらダメです!
うちの子供は3人ともお気に入りがあって、長女はハタチ過ぎても未だにサテン地の生地を握りしめて寝てますし、息子は中学に上がるまでタオル地の枕カバーと寝てましたし、末娘は小2まで哺乳瓶しゃぶってました。
でも小学校も高学年になれば林間学校や修学旅行で自然に『今は手元に無くても大丈夫』てなりますよ。
無理やり取り上げることの方が一生の心の傷になりますよ。
+7
-0
-
219. 匿名 2019/05/07(火) 17:47:07
私も30歳結婚してますが今だにブランケットの匂い嗅いだりしてますよ!家にいる時は常にだっこしてるし!外では社交的だし仕事バリバリしてます!
というかこのモフモフがあるから頑張れる!
他トピでも持ってる人多いし全然気にしなくていいよー!
師匠と弟子を育ててる人もいるよ!笑+14
-1
-
220. 匿名 2019/05/07(火) 17:51:40
私は一人っ子、専業の母に構われまくって育ちましたが、小学校を卒業するまで愛用の縫いぐるみがないと寝られない子どもでした。でも身内は「この子の個性だから別に良い」という態度でしたし、母は、「そういうのに批判的な人の前では黙って、秘密で気にせず持ってれば良い、世の中には本音と建前ってのがあるんだ」と教えてくれました。そのため割りと世渡り上手になりましたし(笑)、中学になる頃には自然に卒業しました。
実体験として言いますが、こういうのを持つ子に愛情不足は関係ありません。でも大事なのはその子の毛布を持っていたいという意思を否定しないことです!そこを肯定してくれる姿にこそ、お子さんは愛情を感じ、自己肯定感を育むと思いますよ(*^^*)。後は本人がうまく社会と折り合いをつけると思いますから、心配はご無用です!+11
-0
-
221. 匿名 2019/05/07(火) 17:52:23
うちの上の子は赤ちゃんの頃からのタオルケットを大学進学する時持って行きましたよ。
下の子は高校生ですが、お気に入りのぬいぐるみと寝ています。
辞めさせようとか考えたこともなかったです。+6
-0
-
222. 匿名 2019/05/07(火) 18:08:21
>>91
わかります!!
そう、現役のタオルを捨てるのは、次が育ってから!(笑)私もう30過ぎてるけど、いまだに、寝る時にはタオルを触っています。
私の場合は、タオルの角を指でスリスリするから、何年かすると、擦り切れてくるんですよね(^_^;
今のタオルで5代目くらいですが、初代タオルが物心ついた頃から持っていて、一番長く使っていたと思います。
精神が満たされていないわけではないと思いますが、子供の頃からの習慣なので、もう変えられません。+6
-0
-
223. 匿名 2019/05/07(火) 18:09:01
うちの2歳の息子もお気に入りのタオルがあります。
先月から保育園に行き始めたのですが、初めて人に預けるので不安かな?と思い保育園のリュックに入れていました。するとある1人の保育士さんに「こんなのいらないいらない!もうトイレにも行くお兄ちゃんなんだから!」と言われヘコみました。
私自身保育士で、タオルが大好きな子は何人かいましたがそんな雑な言い方はしないししたくありません。
うるさいこと言われたくないから今は車に置いていき、帰りに渡していますが…
愚痴になってしまいすみません。。
+16
-1
-
224. 匿名 2019/05/07(火) 18:10:58
>>222
うちの子もタオルの角をスリスリするんですが、それはなぜですか??コリコリしたのが気持ちいいから?
+0
-0
-
225. 匿名 2019/05/07(火) 18:15:00
わたしもタオルケット大好きだった。
中3までそのタオルケット抱いて寝てました(笑)+3
-0
-
226. 匿名 2019/05/07(火) 18:18:01
私もガーゼのハンカチ手放さない子だったけど子供の頃だけだよ♡+0
-0
-
227. 匿名 2019/05/07(火) 18:25:06
うちの小2はヌイグルミだよ、家で寝るときは一緒に寝てるよ、気持ち良さそうに。+2
-0
-
228. 匿名 2019/05/07(火) 18:26:30
17歳の息子はキャラクターの真っ平らなぬいぐるみを枕がわりにしていて
お正月の親戚の集まりの時に持って行ったら
可愛い~と言われたのが恥ずかしかったのか翌年は持って行かなかった
修学旅行の自分へのお土産に動物のぬいぐるみを買ってきたり昔から洋服のタグの手触りが好きでよく触っていたけどそのうち触らなくなった
19歳の兄の方は小学生の時からの抱き枕を今も愛用しているし今まで気にしたことなかったかな+1
-0
-
229. 匿名 2019/05/07(火) 18:37:27
どうにかしたほうがいいのは子供じゃなくて主の親と姉だね+8
-0
-
230. 匿名 2019/05/07(火) 18:42:47
4歳児の息子も赤ちゃんのときに使っていた羽毛ケープ(ベビーカーや抱っこ紐のとき使うやつ)を抱えて過ごしてます!羽毛だから夏は汗だく。
去年、保育園に入るとき先生に「寝るときにお気に入りのケープがないと寝れないかもしれないのですが…」と相談したら「持って来てもらっても良いですよ!」と言ってもらえたので、毎日圧縮袋に押し込めて行く心の準備してたのですが、初日にアッサリ忘れてしまいました。それでも即寝してたらしいので、保育園のお昼寝には必要なくなりました!
ただ、旅行のときはちゃんと圧縮袋に入れて持参してます(-.-;)かさばる…。+2
-0
-
231. 匿名 2019/05/07(火) 18:48:51
>>223
主です。
うちは、大泣きしてどうしようもなくて理由を話したら、何も言わずに息子のスピードに合わせてくれました。
中にはいらないという先生がいて、タオルを取られて、あの先生怖いと言っていたので、それは連絡帳で伝えましたが…
当時は私のTシャツでしたが、園リュックに忍ばせてお昼寝時や、寂しくなった時に取り出してたようです。
理解のある先生がいらっしゃるといいですね(;_;)
でもみなさん、同じようなお子様がいらして安心しました。+10
-3
-
232. 匿名 2019/05/07(火) 18:49:53
>>219
主です。
うちの息子もタオルが2代目です。笑+8
-0
-
233. 匿名 2019/05/07(火) 18:50:20
ほんとに、皆さんアドバイスありがとうございます(;_;)+6
-0
-
234. 匿名 2019/05/07(火) 18:50:37
>>169
アドバイスありがとうごさいます。
私自身、幼稚園のお泊まり会は水疱瘡で休んで、どのような雰囲気なのかサッパリ分からないので諦めてました。
今度、担任の先生に会う機会があるので聞いてみます!+1
-0
-
235. 匿名 2019/05/07(火) 18:59:19
うちも旦那が、雑巾みたいなボロボロなタオルを実家からわざわざ持ってきて使ってる。しかも、捨てさせてくれない。旦那いわく、よく吸収するらしい。+4
-1
-
236. 匿名 2019/05/07(火) 19:04:00
うちなんて、小5だけど未だに胎内音聴きながら寝てる…。いつ止めるんだろうと不安だけど、自然に離すかと放置してます。+4
-0
-
237. 匿名 2019/05/07(火) 19:06:56
大丈夫と言ってほしいです!という主がすごくかわいらしいくて
気持ちの良い人だ。
そして今のが2代目だったのねw+9
-0
-
238. 匿名 2019/05/07(火) 19:07:17
私は31だけど、3歳の頃から一緒に寝ている2枚のタオルがあるよ。初めて彼氏ができたときも、失恋したときも、修学旅行の時も、どんなときも一緒だったタオル。タオルが好きすぎて名前までつけて、出産するとき分娩台まで持っていって匂いをかいでリラックスしてた(笑)
もはや家族だよね(笑)+9
-1
-
239. 匿名 2019/05/07(火) 19:10:39
うちの息子は枕の角なんだけどさ。
何となく、乳首の名残なのかなあと思った。+0
-1
-
240. 匿名 2019/05/07(火) 19:22:06
私も同じ事で悩んでいました。
ウチは小4の息子です…
1歳くらいから小さなバスタオルが好きで、眠い時にタオルを抱っこするのが癖です。
今でも一緒に寝て、朝はズルズル持ってリビングに来ます。
学校から帰ってゲームをする時も、そのタオルをクルクル巻いて枕にしたり、包まって寝転んだりしています…
四六時中一緒にいないとダメではないのですが…
ふとした時に触りたいようです。
無理に取り上げるともっと依存が強くなると思い、見守り続け今に至るのですが…。
一応本人が人前では恥ずかしいという気持ちがあるので、もう少し様子を見ようかと思う所です。+7
-0
-
241. 匿名 2019/05/07(火) 19:23:08
私は昔着てたパジャマがないと寝れないんだけど、パジャマ自体に安心感があるとかじゃなくてパジャマに指のささくれをこすってその音と指の刺激がないと落ち着かない
それもブランケット症候群になるのかな?+7
-0
-
242. 匿名 2019/05/07(火) 19:23:12
高校生だけどぬいぐるみと寝てる。熊の耳触ってたらスッと寝れる、、、
中学入ったぐらいから旅行はさすがに置いて行ってるけど、寝れないからと修学旅行ぬいぐるみとかタオルケットとか持ってきてる子それなりに居た+2
-0
-
243. 匿名 2019/05/07(火) 19:30:41
中学生くらいまで毎日持ってなきゃだめっていう男の子ならいた。
その子はタオルじゃなくてぬいぐるみだったけど、大きくなるにつれてなくなったって母親が言ってたから、そんなに気にしなくてもいいと思うけど。+2
-0
-
244. 匿名 2019/05/07(火) 19:35:45
子供の頃から、タオルケットが顔に当たってないと眠れない
ちなみに今のタオルケットは7代目くらい
+5
-0
-
245. 匿名 2019/05/07(火) 19:41:02
うちはそういうタオルを小さくカットしてはじめぬいぐるみに巻いてたらぬいぐるみと寝るようになった。あまりにもぼろぼろタオルが恥ずかしい場合は違う物に付け変えるのも手かも?+4
-0
-
246. 匿名 2019/05/07(火) 19:42:30
私もいい大人なのにタオル地のぬいぐるみ?がずーっと手放せなくて、
中に入ってたワタも抜けて今じゃボロ雑巾みたいだけどずっと持ってるよ(笑)
今のは3代目だけど、先代は2つともタオルケットボロボロになるまで使ってた。
見た目はマジでボロ雑巾なのに、
何でか分からないけど本当に愛おしいレベルで愛着がある(笑)
いつかは別れを告げなきゃと思うけど、
安心感が半端なくて手放せないんだよなぁ・・・
+6
-0
-
247. 匿名 2019/05/07(火) 19:42:30
ないとダメってほどじゃないけど、子どもの頃タオルケットをタオルちゃんて呼んで穴空いてもずっと持ってたし使ってた。いつの間にか処分されて言わなくなったけど、大人になってから自分で2代目買ったよ。+3
-0
-
248. 匿名 2019/05/07(火) 19:47:43
可愛いじゃない!
私も未だに毛布すりすりするよ。+4
-1
-
249. 匿名 2019/05/07(火) 19:50:43
2歳8ヶ月の息子、一歳少し前に少し厚手のブランケットを買ったら、かけるんじゃなくて抱いて寝るようになってお気に入りに。
家の中だけだけど、遊ぶ時もブランケットを広げた上でトミカを並べたりして遊んだり。
洗い替え用にもう1枚同じのを買ったよ(笑)
今9ヶ月の下の子にも専用のブランケット買おうと思ってる。+3
-0
-
250. 匿名 2019/05/07(火) 19:50:48
何も問題ないと思います!
アラサーですが、もう28年越しの大切なぬいぐるみがおります^_^
精神安定剤であり宝物ですが、家の外ではちゃんと大人の顔して生きてます!
ぬいぐるみと共に嫁に行きましたが、旦那も大切にしてくれてますよー+4
-0
-
251. 匿名 2019/05/07(火) 19:58:02
うちの旦那は猫のぬいぐるみと寝てる
6歳の息子も10体くらいのぬいぐるみと寝てる
抱っこするわけではなく一緒に寝る仲間って感じで+10
-2
-
252. 匿名 2019/05/07(火) 19:58:30
外では使わないように本人が心得ているならいいのでは
気にしなくていいと思います
可愛いじゃないですか🎵+7
-1
-
253. 匿名 2019/05/07(火) 19:59:29
気にしなくていいよ
可愛いじゃないですか🎵+4
-1
-
254. 匿名 2019/05/07(火) 20:00:53
私30歳だけど小さい時からずっと同じ毛布を足の親指で挟まないと眠れないよ
ボロボロだし洗濯するたびに傷むからこの前四つ切りにして少しでも洗濯回数減らすようにしたよ。大人でもいるんだから取り上げる必要なんてないよ。
小2の息子さんを傷つけないであげて+19
-3
-
255. 匿名 2019/05/07(火) 20:10:26
23歳ですがずっと同じメーカーのバスタオルがないと寝られないです。小さい頃に使っていたものは汚れたり破れたりして捨てられてしまいましたがその度に母が買い直してくれました。母はそのことを肯定しているので成人してからもたまに新しいのを送ってくれます。旦那にはバカにされますがそれも気にならないくらい大切なタオルです。+16
-2
-
256. 匿名 2019/05/07(火) 20:16:23
私も今でも大事な毛布あります笑
誰に迷惑かけるでもないしいいかなと思いますが+6
-2
-
257. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:50
毛布が手放せない、指をしゃぶる、爪を噛む、どれも心を安定させるためのものらしい。毛布で心が安定するならいいじゃないかな。
毛布を取り上げてストレスを感じさせてはいけないよ。+9
-1
-
258. 匿名 2019/05/07(火) 20:36:03
私も持ってたなぁ。
なんか安心した。
自然と卒業できた。
無理矢理離されたらずっと根にもつ。
+11
-1
-
259. 匿名 2019/05/07(火) 20:37:17
私も小さい頃からタオルケット手放せませんでした。
洗濯すると肌触りが変わるから、洗濯することすら拒んでた。
そのタオルケットはぼろぼろになり、さすがに棄てましたが、今でも同じような手触りのタオルケット愛用してます笑+10
-1
-
260. 匿名 2019/05/07(火) 20:39:07
もし自分の旦那がそうだったら…って想像してみたら、むしろ可愛く思えたw
人によって色々な受け取り方があるのも仕方ないと思うけど、受け入れられる人だってたくさんいると思う!
本来甘える対象であるはずの祖母に否定されたらすごく悲しいと思うから、そのぶん主さんが受け入れて温かく見守るのが大切じゃないかなと思います!+10
-1
-
261. 匿名 2019/05/07(火) 20:40:18
私もそうでした
祖母に過保護なくらいの愛情を貰っていたので
愛情不足はないですね
+1
-1
-
262. 匿名 2019/05/07(火) 20:43:35
私も、私の兄もそれぞれありました!
中三までは一緒に寝てましたが、タオルケットがハンドタオルサイズになってしまい、自分で泣く泣くお別れしました。でも、私も兄も切なかったですが、大人になってもたまに話します。
私は自分でお別れできてよかったなーって思ってます。大切な人とのお別れみたいな感じで……←親はフルタイム共働きのため割と放置子みたいな生活でした
だから、人からみたら価値が分からなくても人の大切なものは大切に扱おうって今でも心がけてます。
そういう気持ちが育ったのでよかったなぁと今では思います。+4
-1
-
263. 匿名 2019/05/07(火) 20:44:01
>>231
主さんありがとうございます。
なんだかみなさんのコメントを読んでいて涙が出てきてしまいました。私の夫や両親たちは「息子は本当にタオルが大切なんだね」と理解があるので、その分その先生の言葉が突き刺さりました。まぁタオルの件以外も色々とうるさい先生なので余計嫌な思いが残っているのかもしれませんが…
私はいつでも息子の理解者でいたいなと思いました。
+14
-3
-
264. 匿名 2019/05/07(火) 20:51:22
子供のとき、
お気に入りの枕を捨てられてショックだった。+6
-0
-
265. 匿名 2019/05/07(火) 21:12:15
むしろ私が30手前にしてブランケット症候群…。
ブランケットという名のボロ切れを結婚した今でも寝る時必ず握って寝てます。
小学生の頃母にこっそり捨てられた時は泣きながらゴミ袋を漁って救出しました。
大事なお供なんです。そっとしてあげて…+25
-2
-
266. 匿名 2019/05/07(火) 21:17:58
ウチの弟かと思ったw 当時、あだ名はスヌーピーのライナスw 幼少期から小学校中学年ぐらいまで毎朝布団からリビングまで持って来てたなぁ。 まぁ、ちょっと毒気味な母だったけど弟はちゃんと自立してるよ。+1
-0
-
267. 匿名 2019/05/07(火) 21:21:04
とういか私、30後半でまだやってますけどw親の愛情が少ないと感じたこともないし愛されて育ちましたよ。こういうのって主さんが言うように好きなだけやらせてあげればいいのではないかなと思います。誰に迷惑かけるわけでもないですし^_^暖かく見守ってさしあげてください+6
-1
-
268. 匿名 2019/05/07(火) 21:21:33
うちの小3の息子と同じです。
産まれてすぐに買ったブランケット、今もずっと使い続けています。
幼稚園くらいまでは家の中では常に肌身離さず持っていました。もうあちこちほつれたり穴あいたりしてますが、匂いを嗅ぐと落ち着くようです。
そんな感じですが私は全く心配はしてないですね。
いつかやめるだろうし、むしろ必要なくなったら私が寂しくなっちゃうのでそのままでいて欲しいくらいです。
かわいい、かわいい言って育てたせいか、最近は″思い入れのあるブランケットをずっと大切に使う僕”を演じてる感あるけどそれもまたかわいいのです笑
+11
-1
-
269. 匿名 2019/05/07(火) 21:24:54
>>268
それもまたかわいいですねw
ほっこりしました。+3
-1
-
270. 匿名 2019/05/07(火) 21:29:43
高校の時、めっちゃイケメンの男の子いてさ、でもいつもタオルハンカチ持ってたのよね。
当時は何にも思わなかったけど、きっと彼もそうだったんだろうなって、今になって気づいた。
その人、卒アルの好きな食べ物のところ、「タオル」って書いてた笑+17
-3
-
271. 匿名 2019/05/07(火) 21:34:23
私がそうだった。
10歳くらいまで、いつも同じタオルをもって寝てたよ。
ボロボロだったのを覚えてる。
愛情不足だったのは当たってるかも。
でも自然にやめるだろうし気が済むまで自由にさせてあげてほしいなー+3
-0
-
272. 匿名 2019/05/07(火) 21:38:05
うちの息子の事かと思ってビックリした!
全く同じ、小2の息子が2歳位から持っている大事なタオルがある!
私にとってはただのタオルだけど、本人にとっては本当に大事なものなんだから仕方ない。
タオル持ってると落ち着くし、癒しなんだって。
いつまで続くんだろう?って心配になったことは正直あるけど、最近はいつかは大きくなって手放す時がくるさぁとあまり深く考えないようにしてる。
+6
-1
-
273. 匿名 2019/05/07(火) 21:39:51
私もブランケット症候群でした!
母は私を生後三ヶ月で保育園に預けて職場復帰したので、主さんのように愛情不足なのでは当時悩んでいたそうです。
タオルの端っこのかたくなっているところが触り心地良くて気に入ってただけなんですけどね。笑
+2
-2
-
274. 匿名 2019/05/07(火) 21:40:42
学校に行くにも必要とかだったら心配だけど、家でだけなら好きなようにさせてあげたらいいと思う
変に恥ずかしいことだと擦り込むと自己肯定感が低くなりそうで可哀想かな+2
-0
-
275. 匿名 2019/05/07(火) 21:49:25
恥ずかしいことなんかじゃないよ!本人もわかっているのなら、あんまり言わないであげてほしいな(ノ_<)それにしても、かわいい♡+1
-2
-
276. 匿名 2019/05/07(火) 21:52:11
うちの高1の娘もまだ使ってるよ。畳んで枕にしてる。+2
-1
-
277. 匿名 2019/05/07(火) 21:54:20
うちの高1の息子、思春期・反抗期で一人前の口ききますが・・・元々、私が使っていたブランケットを小学生の頃に気に入り、破けても寝る時には丸めて頭の下に敷かないと嫌みたいです(笑)
旅行や他に宿泊する時には流石に持って行きませんが、高校に進学して慣れない生活に不安のある時は触ると落ち着くみたい。+1
-1
-
278. 匿名 2019/05/07(火) 21:55:33
いいじゃん!男子でも女子でも、なにかひとつのものをずっと愛用してるってめちゃくちゃかわいいし心温まる話だと個人的には思うよ!+7
-2
-
279. 匿名 2019/05/07(火) 21:56:49
うちの小2の息子も大事にしているタオルがあります。
ほつれたり、穴が空いたりする度に
ママ直してー!!と言うのでその度に穴を塞いだり
縫い直したりしているんだけどあまりにもボロボロだから見兼ねた私の母が息子をイオンに連れてって
新しいタオルを買ってくれたのだけど
古いのがどうしても手放さなくて最近は2枚待ちしてる!笑
本人にとっては大事なものなんだから仕方ない!
無理矢理手放さなくていいと思うなぁ。
+4
-1
-
280. 匿名 2019/05/07(火) 21:59:12
落ち着くんだよね。
私のいとこも寝る時にいつも同じハンカチを持っていた。寝る時はいつも口に加えていて、ハンカチが汚れていて洗うと怒っていたみたい。
いとこが2歳で、妹が赤ちゃんの時に父親が亡くなったから寂しさもあったのかも。
小学生になったら自然に辞めていたよ。+2
-2
-
281. 匿名 2019/05/07(火) 22:04:41
成人してる息子が未だに捨てずに置いてますよ
ぼろぼろなのに+2
-2
-
282. 匿名 2019/05/07(火) 22:06:16
イギリス男性の35パーはテディベアと一緒に寝てるらしいよ!!
旦那もその傾向があるけど、その他に何の問題も無いから気にしてないよ+3
-1
-
283. 匿名 2019/05/07(火) 22:09:44
年齢上がるとハンカチに加工して持たせてたとか聞いたことあるな+2
-1
-
284. 匿名 2019/05/07(火) 22:11:50
私はピンピンに糊の効いた布団カバーの角っこが好きで角をさすさすしながら寝てたそうだ。毎日糊付けしなきゃだからそれはそれでめちゃめちゃ大変だったって(笑)
弟産まれたらなくなった。幼い記憶で大人にならなきゃ、と思ってたからそれかな。
弟も変わってて、物じゃなく、母親の太ももの間に足をはさんで二の腕をむにむにしながら寝るという。常に添い寝しなきゃいけなかったから大変だったって。彼は12歳の小6までやりました。
個室が出来て物理的に離されてやめたけど、中学なのに数日おきに両親の寝室に行っては風の音が怖いとか言って添い寝してたよ。+1
-0
-
285. 匿名 2019/05/07(火) 22:11:54
25歳二児の母ですが、私も小さい頃から家ではお気に入りの布をずっと構っています!
でも親からは愛情いっぱいもらっていたし
布構う事の何が悪いの?って思ってます(笑)
誰かに迷惑をかけるわけでも無いし
焦って辞めさせなくても大丈夫だと思います!+5
-2
-
286. 匿名 2019/05/07(火) 22:13:33
>>36
ねぇ、それってあなたが言うことでもなくない?
普通の親ならそう思うのは当たり前じゃないの?+4
-3
-
287. 匿名 2019/05/07(火) 22:18:21
うちは、毛布とかモフモフの物が大好き。多分赤ちゃんの時に使ってた授乳用の枕がモフモフ素材だったから☆犬の顔の形だったんだけど、犬の耳をニギニギしながらおっぱい飲んでたからさー。
未だに毛布にくるまるのが大好きだよ。夏はやらないけどね。無くても平気みたいだし好きにさせてるよ。私自身も大好きなタオルケットがあって、ボロボロになるまで使ってた。+2
-0
-
288. 匿名 2019/05/07(火) 22:20:13
2歳の息子はガーゼケットが大好きで、くわえるからよだれの黄ばみが洗っても落ちなくて汚い!
新しい物を買ったけど、一瞬しか騙されてくれなくてダメだった…+3
-0
-
289. 匿名 2019/05/07(火) 22:21:08
特定のタオルはないけど、手触り良さげのタオルを家の中では常に首に掛けてる。粗品で貰う薄めのやつがベスト。首にタオルがないと落ち着かくて。
外出先ではハンドタオル握ってる。
子供の頃からアラフィフの現在までずっと。+2
-0
-
290. 匿名 2019/05/07(火) 22:22:58
でも、中年男がタオルとかないと眠れないとか言ってたらキモい。
自然にタオル離れしていくのかな。
旦那の弟は5歳までブランケット手放せなくて、ある日、車の窓
からブランケットが吹き飛んでしまって、それっきりブランケット
と決別。その後の精神面に影響なし。私の弟は幼稚園入っても哺乳瓶
が手放せなくて、ある日、癇癪起こして哺乳瓶を思いっきり壁に
叩きつけたら哺乳瓶壊れた。で、それっきり決別。普通に育ってる。
+5
-7
-
291. 匿名 2019/05/07(火) 22:31:13
娘もお気に入りのブランケットがあり、寝る時は必ず握り締めています。
しかしこのブランケット、景品で頂いたペラペラなフリースなのでいつまで持ってくれるか不安です…
ちなみに私もブランケット症候群で子どもの頃からずっとお気に入りの毛布で寝てます。
なんとも言えない安心感があるんですよねー。+0
-1
-
292. 匿名 2019/05/07(火) 22:31:24
うちの兄もそうだよ。昔からあるタオルケットが無いと落ち着かなくて、洗うと怒る。因みに初代はバスタオルだったんだけど、使い込んでボロボロに千切れてなくなったので2代目はタオルケット。もう20年ぐらい使ってる。そんな兄も結婚して子供がいるけど未だに愛用。洗濯せずに使ってるから真っ黒で触るたびに埃が舞うとても汚ならしいものになったよ。兄嫁は嫌がりながらもそこは理解して扱ってくれて申し訳ない。+3
-2
-
293. 匿名 2019/05/07(火) 22:31:59
私は30過ぎまでブランケット症候群だった
旅行には切れ端を持って行った
30過ぎて捨てられた時には号泣した
うちの娘2歳半も同じように愛するブランケットがある
私は捨てないつもりだけど恐らく原型とどめないレベルでボロボロになるでしょう
でもそれの何が悪いの?
誰かに迷惑をかけたことは一度もない+4
-1
-
294. 匿名 2019/05/07(火) 22:32:26
私は重度のぬいぐるみ病を患ったままアラサーになったけど、なにが悪いのかわからないよ。
身内以外には恥ずかしがってるならそれなりに客観視できてるし、使い分けもできてる。よく育ってるよ!心の支えになるものがあるってむしろいいことだとおもうけど。+4
-2
-
295. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:08
うちの娘も1歳くらいから膝掛け毛布を離さなくなって
寝てる間に洗濯して干しとくと届かないのに立ち上がって手を伸ばして泣いてた
幼稚園に入るまではお出かけにも持参してたけど
幼稚園には持って行けないと分かってたようで
その時期からは寝るときだけになり
娘だけで実家に泊まりに行くことがたまにあって
一度毛布を忘れて泊まりに行ったら意外に眠れたらしく
家ではまだ毛布と寝てたけど
だんだんなしでも大丈夫になり
高学年の今も大事にはしてるけどかかえないと眠れないほどではないみたい
ライナスが好きだったので、毛布持ってズルズル歩いてる姿はかわいくて大好きだった
私の方が毛布に執着しなくなっていくのが寂しかった
今も一番大事な宝物は?ってきくと毛布!って答えるけどね+3
-0
-
296. 匿名 2019/05/07(火) 22:37:31
>>1
子供が肌身離さず大切に持っている宝物のことを「移行対象」と言います。
「自分とお母さんは一心同体だ」と思っている生後すぐの赤ちゃんの絶対的依存期から
「自分とお母さんは別々の人間なんだ」と理解してくる相対的依存期へ移る時、
お母さんとの別れというショックや不安を「移行対象」によって解消していきます。
自立の第一歩であり「移行対象」はとても重要な存在となります。
「自立するためのお友達ができたかな」と様子を見守ってみましょう。+7
-0
-
297. 匿名 2019/05/07(火) 22:45:27
うちの2年生の息子もガーゼ素材のタオルを学校から帰ってからと寝るとき離さず持ってる+1
-1
-
298. 匿名 2019/05/07(火) 22:46:35
息子さんのタオルは、心理学用語では移行対象と言って、母親から自立する際の手助けになってるものです。
息子さんは今頑張って主さんから自立している途中なのでそのままで大丈夫です。
タオルを捨てるなどは絶対にしないでください。逆に親子関係が悪くなってしまいます。+4
-1
-
299. 匿名 2019/05/07(火) 22:48:55
アラフィフだけどお気に入りのタオルケットないとなかなか寝付けない。
子供の頃からお気に入りのタオルケットはボロボロになるまで使い込むので50年近く生きてきてこれまでに使ったタオルケットの総数は4枚くらいだと思う。
ちなみに寝る時は顔にタオルケットが触ってないと落ち着きません。
外でこの話はしないし大人になって外泊の時は我慢できるようになったので家族以外の人にはバレてません。
大丈夫。ちゃんとそういうの分かるようになるから。+2
-2
-
300. 匿名 2019/05/07(火) 23:07:47
何このトピ。
泣きそうになった。
私、小学校三年生まで指しゃぶりやめられなかった。
両親共働きで寂しかったからだよなぁって大人になってから、ずっと思ってた。
けど、このトピ読んで、ただの癖だったんだなぁって思えた。
沢山愛情持って育ててもらったって、今心から思えた。
皆さんありがとう。
+7
-1
-
301. 匿名 2019/05/07(火) 23:18:34
私のお気に入りタオルケット捨てられ悲しかった!肌触りよくて気持ちよかったのに。気にしないで好きにさせてあげて+9
-0
-
302. 匿名 2019/05/07(火) 23:19:25
私もタオルケットは絶対に必要です。
寝るときだけですが。
アラフォーだしタオルケットとは一生お付き合いします!+15
-0
-
303. 匿名 2019/05/07(火) 23:24:14
従弟が赤ちゃんの時に使ってたタオルケット依存症だった。
洗うたびに小さくなって、最後二センチ角台くらいになって、最後ばらばらになって無くなったけど、高校生まで持ってた。
私は小さなピンクのタオルハンカチ。
途中でどっか行っちゃったけど、触るとふわふわで安心した。ばらばらになるまでタオルケット持ってた従弟の気持ちはよくわかる。+14
-1
-
304. 匿名 2019/05/07(火) 23:25:12
安心毛布は愛情不足からくるものじゃないよ
ちゃんと自立して園とか学校とかで頑張ってる証拠って子供の心理学者で書いてる人なんかも居る
無理に取る方が本人の精神バランス崩すからよくない
タオルケットだったり毛布だったりぬいぐるみだったり、その子によってアイテム違うよね。大人だってスリスリしたくなる心地の物って寝具とかでもあると思うけど、傍に置いておいたり触れてると安心する大事なアイテムだから本人が触らなくなるまでそのままでいい
うちの息子も小4だけどまだ枕元に3歳ぐらいの頃から持ってるぬいぐるみを置いて寝てる
うちの場合は生まれた時に家に居た猫が5歳ぐらいの時に死んでしまって、元々持ってた猫と同じ色とサイズも近い3歳ごろに買った動物のぬいぐるみを持ち歩くようになったよ。猫が居なくなって寂しさの表れだったんだと思うけど、そのぬいぐるみが息子にとっては安心毛布の代わりになったみたい
一年生ぐらいまでは友達に見せたりしてたけど、さすがに4年生でぬいぐるみ持ち歩いたりは恥ずかしいって感情が出てきたみたい。子供の頃みんななんかしらそういう傍にあると安心するアイテムってあったはず。そのままで大丈夫だよ+12
-3
-
305. 匿名 2019/05/07(火) 23:31:29
>>304ですが、子供の気に入ってるぬいぐるみ。さすがに3歳からあるんでくたびれて来て潰れてしまったり、シッポのところ穴開いて綿が出てきたりだったんで息子に「洗濯して中の綿取り換えてあげて綺麗にしてあげようか?」と話し、息子も「やる!」と喜んでくれたから去年一度洗濯しました
背中部分の縫い目の糸取って、中身全部出してペラペラになったのを洗濯機で二度洗い。一度洗って干したけど生乾きのような臭いがして落ちきってなかったらしく二度洗いになりましたが、よく天日干しで乾かしてからぬいぐるみ用の綿買って来て詰めて縫い直し。ふっくらして生き返りました
洗ったのと綿足してフコフコ感が増したので息子も満足な感じだったんで、汚いの気にしてるおうちは一度本人に言って洗濯してみるといいかもですよ~
+8
-1
-
306. 匿名 2019/05/07(火) 23:36:42
私23だけど、0歳の時からずーっと傍にあった、キティちゃんの大判タオル、結婚してもなお未だに枕元に置いて寝てます…(´・ω・`; )無くても大丈夫ですけど、安心するから、旦那実家泊まる時とか、旅行とかでも持って行っちゃいます…笑
もう色褪せて、破れたりしましたけど、縫ってそばに置いてます⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾旦那には初めは捨てなよって言われたけど今は理解してくれました(笑)+11
-2
-
307. 匿名 2019/05/07(火) 23:39:41
え!お気に入りの物があるって微笑ましくて可愛いな❤️と思ってました!うちの子もそんな感じだけど何も気にしてなかった〜
友達も高校生になっても子供の頃からのお気に入りの毛布に名前まで付けててすんごい微笑ましかったなー笑+10
-2
-
308. 匿名 2019/05/07(火) 23:54:39
我が子はまだ幼稚園児だけど、タオルが大好き。幼稚園から帰ると「タオル!」と言って探してる。
でも幼稚園には持っていってないし、外では頑張ってるんだなと思って好きにさせてるよ。
そこまで心配することとは思ってなかった。+13
-0
-
309. 匿名 2019/05/08(水) 00:06:44
子供の頃は愛着持って使ってるものなかったけど、大人になってセールで買ったパジャマが着心地良すぎて捨てられない笑。
擦り切れて穴開いてボロボロだけど縫ったりしながら数年着てる。大人でもこんなことあるんだから大丈夫じゃないかな。一応まともに働いて子育てもしてる普通のアラフォーです。+7
-0
-
310. 匿名 2019/05/08(水) 00:12:09
うちの息子は赤ちゃんの時からのハーフケットを「お布団、お布団」と言って離さない
もう高校3年生にもなるのに
もう擦れて毛が薄くなってるのに
多分大人になってもきっと離さない+6
-2
-
311. 匿名 2019/05/08(水) 00:14:16
うちの小3の息子も物心ついた時からずっとブランケット大事に離さないよ。
お母さんが〇〇を妊娠してる時に毎日職場でお腹に巻いてたんだよ!って話したからかな?
でもその話するずーっと前から離さなかったよ。
微笑ましく見てたけど、最近たまーに寝る時持ってない時あって寂しいw+8
-1
-
312. 匿名 2019/05/08(水) 00:16:15
小1の息子、ブランケットと人形がないと寝れないらしくて可愛いと思ってますよ。
本人は恥ずかしいとは自覚していて、急にお友達が遊びに来る事になったら、慌てて隠してました。+11
-0
-
313. 匿名 2019/05/08(水) 00:17:16
11ヶ月の娘もブランケット大好きで、どっかに頭ぶつけて痛くて泣いたり、グズグズしてる時とか私が傍にいないとすぐブランケット目掛けてハイハイする。
で、顔擦り付けて大人しくなる。
そしてそのうち寝る。
これって愛情不足なの?+4
-4
-
314. 匿名 2019/05/08(水) 00:17:33
友達にも2人いるよ。
かわいいなと思う。
気にしなくてもいいんじゃないかな。+8
-2
-
315. 匿名 2019/05/08(水) 00:19:00
子供の頃、親に問答無用で捨てられました。
大人になった今でも全く理解できません。
主さんは是非とも
お子さんの味方になってください!
+13
-1
-
316. 匿名 2019/05/08(水) 00:26:52
自分がそれだったけど、親に無断で捨てられたよ
その事を30歳を超えた今でも覚えてる
絶対に勝手に捨てたりしないでね…+20
-1
-
317. 匿名 2019/05/08(水) 00:29:00
そんな病名があるんですね!
うちの子まさにそれです。
今3歳で、0歳から使っている膝掛けをずーっと手離してくれません。かじったりしてたから穴開いたり、白かったところは茶色になってたり、フワフワだったのにぺったんこで洗っても臭いです。
同じ種類の別の柄のを代わりに使わせようとしたけど、使ってくれませんでした。
寝る時は必ず一緒に寝てます。首に巻いて寝たりもしてます。
私的には捨てたいです。
でもきっと捨てたら怒ります…+6
-0
-
318. 匿名 2019/05/08(水) 00:35:07
タオルを触るなんで全然良いじゃん!
私なんて小5まで指しゃぶりしてたよ 笑
今考えるとちょっと変だけど、うちの母親は「美味しいんだったら気がすむまで吸ってたら〜?笑」とある意味堂々としてた 笑
さすがに自分で林間学校あるから辞めたよ 笑
今では家族の笑い話だけど、ごく正常な大人になってます。むしろお母さんが周りからの意見に左右されたりオロオロしながら、「指しゃぶりは恥ずかしいからやめなさい」と言ってきたらショックだったと思う。自分のお母さんが本当に自分の味方かどうかって子供は見抜くよ。とくに「ブランケット症候群」ってもう明らかにおかしいっていう目で見てるじゃん。親ならもっと堂々として。+2
-7
-
319. 匿名 2019/05/08(水) 00:42:21
>>290
たしかに初めての旅行に汚いタオル持ってきたりしたら引くわ、キモいよね笑
でもまぁいいんでないかい?あなたの言うように大人になる過程で大半の人は決別するようになる。+2
-6
-
320. 匿名 2019/05/08(水) 00:59:20
39のBBAだが、未だに毛布を手放してないよ。
寝る時に使用する事が多く、後は胃痛が治ったりするし、リラックス出来るのでタバコやお酒もいらない。
人に迷惑をかけるわけでなし悪い事ではないかなと‥。+14
-2
-
321. 匿名 2019/05/08(水) 01:01:53
ごめんなさい、私がそうです。もう32ですが、私は毛布ではなく布ですが。
自分の匂いとゆーか、安心する匂いがあるので洗いたくありません。これを触るとホッとします…(笑)とゆーか、なきゃだめな存在です。親も旦那も友達もみんな笑いながら理解してくれてる感じです。周りにやめなさいっていわれたらきっと悲しいと思うから、無理に引き離そうとしないであげてほしいな、、!+5
-0
-
322. 匿名 2019/05/08(水) 01:08:16
就活に持っていくようになったらさすがにやばいけど、もしそうでもブランケットハンカチにして持たせてあげて。それで心のバランス取れてるんだよきっと。かわいい!+5
-1
-
323. 匿名 2019/05/08(水) 01:38:16
今年24になりますが、私が生まれた年に買ったダブルの毛布が離せません。夏場もくるまってますし、起きててもずっと触ってます。手とか口とか鼻でもさもさするのが凄く好きで、特に辞めようと思ったことないです。
同じ素材の毛布も何枚か実家にありましたが、お気に入りでないとダメでした。20歳超えても洗濯や天日干しの日には親にブーたれてましたよ(・Д・)ノ
+1
-1
-
324. 匿名 2019/05/08(水) 01:43:36
わいは30歳、ねんねちゃんがないと寝れない。+0
-2
-
325. 匿名 2019/05/08(水) 02:19:47
ここ見ると肯定的な意見ばかりなことに驚いた…正直、気持ち悪いと思ってしまいます。
小学生ならかわいいものだけど、中高生の男の子がヨレヨレのタオルに依存していたらなんだか見てられない+3
-11
-
326. 匿名 2019/05/08(水) 02:54:43
娘は決まったタオルじゃないけど、家ではタオルないと寝れないです。
タオルしゃぶりを2歳で急に辞めたし、タオルないと寝れないって何かわかる気がするし辞めさせるつもりありません。
本人に任せる事だし、親が悩む必要ないですよ。+2
-0
-
327. 匿名 2019/05/08(水) 03:13:31
うちの2歳児はマイクロファイバーのひざ掛け依存。
でもこだわりが向けられてるのが特定の1枚じゃなくて同じ素材、大きさならOKなので複数枚を洗濯してローテーションしてる。
使い方が口に詰め込んでしゃぶるなのでビショビショになってくるから1日に2〜3回交換してて『新しいのだよ〜』って渡すとわあ!って感じで飛びついてくる。笑
+3
-1
-
328. 匿名 2019/05/08(水) 03:40:51
私は枕がそれだったんですが、中1ぐらいまでそうでしたよ。
自然にいつかやめるだろうし、やめなくても人に害を与えるわけじゃないからって親が鷹揚に構えてくれてて、それがすごく助かった。
やっぱり周りにはそれを心配してあれこれ言う人がいて、(親切なんだろうけどね)、私も幼いうちならともかく小3ぐらいからはもうそれが分かるから、「私っておかしいのかな、少なくとも人から見ておかしい子に思われてるんだよね?」って更に不安定になってたのを覚えてる。
私がもうそういう自覚があることを親も気づいたから、ほっといてくれたのかもしれない。
ちなみに治ったのは、その枕がさすがに古くなりすぎてきったなーーーくなり、「捨てないと汚い!」って私の美意識が、ブランケット症候群を上回った時が訪れたからwww
断腸の思いで捨てました。
「いいの?捨てるよ?」って母に何度も確認されたけど、捨ててもらって、その夜帰ってきた父にも「へえ~ついに捨てたのかあ」って言われた。つまり理由はどうあれ私自身がもう手放す、と決めたタイミングだったので、周りがあれこれしないほうがいいかも。+1
-1
-
329. 匿名 2019/05/08(水) 04:25:15
お気に入りのウサギのぬいぐるみと、ブランケットを保育園から帰ってきたら持ち歩いて移動してます。寂しいのかなって思って悩みます。
長女は全然そんなことしないんですが次女だけいつもそうです。指吸も治らないし心配しています。
2つとも洗濯するとまだ乾いてないのに持って行こうとします。+1
-0
-
330. 匿名 2019/05/08(水) 05:53:04
32歳だけど、お気に入りの布団じゃないと落ち着かない。
布なんで擦り切れたり破れたりして、その度に似た感触の布団を探して使ってる。+1
-1
-
331. 匿名 2019/05/08(水) 06:42:54
修学旅行に切れ端持ってきてた子居たよ。
+0
-1
-
332. 匿名 2019/05/08(水) 06:47:53
気に障ったらごめんなさい。
みなさんのタオルケットが微笑ましく感じます。
うちの小6の息子は旦那の腕を抱き枕みたいにしないと寝れず旦那がいないときは私が犠牲になります。
みっともないしいい加減一人で寝てもらいたく自分の部屋で寝てもらうようにしたら寝不足が続いて仕方なくまた旦那の腕枕生活復活です。
抱き枕を買ってあげてもダメ。
次は高級タオルでも買い与えてみようかなーと検討中です。+5
-1
-
333. 匿名 2019/05/08(水) 06:55:58
息子さんも落ち着くんでしょ。二年生の男の子ってまだまだ幼児みたいなものじゃん(*^^*)愛情不足とかじゃないんじゃない!+4
-1
-
334. 匿名 2019/05/08(水) 07:06:37
弟の友人が泊まりに来てた時にボロボロの原型留めてない汚いぬいぐるみ?持ってきてて不思議だったけどこんな症候群があったんだね
不潔なのは嫌だけど理解するようにするよ+3
-0
-
335. 匿名 2019/05/08(水) 07:28:11
私はガーゼハンカチだったけど思う存分小5まで匂い嗅いで寝てました(^^)
うちの小2の息子は指しゃぶり( ; ; )
5歳まで昼夜仕事してた事もあり愛情不足なのかな…って心配した事もあるけど癖ついたものはしょうがない…
今思えば2歳ぐらいまでにわさびとか塗っとけば良かった。可哀想で出来なかったから。
本人も恥ずかしいって事は思ってるみたいだからもう気がすむまでしょうがないかな。
主人とも、それで歯の並びが変われば矯正してあげようって話しました。+0
-0
-
336. 匿名 2019/05/08(水) 08:02:19
大丈夫です
40代だけど寝るときに枕の上にタオルケットを乗せないと寝れません+1
-1
-
337. 匿名 2019/05/08(水) 08:23:02
私は中学まで、寝てました。
高校からは、寝るときにださなくなりましたが捨てられず、20日で一人暮らしするときに持って行きました!
でも、気づいたらなくてと大丈夫になりました。
今は普通に社会に出て働いてますし、
気にする必要ないかと思います。+2
-0
-
338. 匿名 2019/05/08(水) 08:56:47
お気に入りのタオルが無いと寝れない
ボロボロだけどずっと一緒+2
-2
-
339. 匿名 2019/05/08(水) 08:57:35
うちの子は特定のぬいぐるみはないけど、気に入ったのをベッドに置いてます。
もう中3ですよ。
うちの姉も結構大きくなるまで特定のぬいぐるみと寝てました。
姉は国家資格も持って結婚もして幸せに暮らしてますよ。+0
-0
-
340. 匿名 2019/05/08(水) 08:59:43
ちゃんと学校行く前にタオルで自分の気持ちを切り替えてるんだから大丈夫だよ!
学校にも持参して常に肌見離さずでないと不安…だったら心配するのもわかるけど、家の中でくらい何の問題もないと思う。+0
-0
-
341. 匿名 2019/05/08(水) 09:05:27
>>325
他人に迷惑かけてないんだから余計なお世話だと思う。
彼の家にお泊りしたらボロボロのタオル抱いて寝てた…とかなら正直ひくだろうし、そういう価値観を押しつけられたら嫌だと思うのも頷けるけど、一人で勝手に想像巡らせて気持ち悪くなってるだけじゃん。+4
-1
-
342. 匿名 2019/05/08(水) 09:07:12
私、赤ちゃんの頃からお気に入りのタオルケットがあって、それがないとどうも寝た気がしない。
今年30歳。
持ち物や家具は白を基調にして選んでいるけど、そのタオルケットはピンク色で、少し年季の入った感じ(ボロっちー感じ)なので、明らかに家の中では浮いてます。
人前では出さないようにしています。
夫と両親は、何も言ってきません。+2
-1
-
343. 匿名 2019/05/08(水) 09:07:54
赤ちゃんの時からずっと木綿のガーゼ→枕→人形に移行して、現在小5の兄がぬいぐるみ寝る時抱いてる笑。+1
-0
-
344. 匿名 2019/05/08(水) 09:08:16
みなさん可愛い💕子供だけでなく大人も。そんなに愛されているタオルや毛布、ぬいぐるみがあるなんて読んでるだけで癒される。
うちの子小3だけど親指で唇を撫でる癖があって、未だに無意識にやってるよ。可愛いから写真撮ったりしてる笑。いつかやらなくなったら寂しいわ。+0
-1
-
345. 匿名 2019/05/08(水) 09:30:34
36歳の旦那がそうです!笑
家にいてテレビ観てる時とか手でブランケットをスリスリしてるよ!落ち着くみたいで。
表現は難しいけど、手で折り目を2,3個つけてその間を指でスリスリ,,,
寝る時ももちろん一緒。帰省する時は絶対持って行きます。
私より愛情を注いでいる感じなので私はそのブランケットを愛人と呼んでいます笑
小さい頃から違うタオルをスリスリしてたみたいで、それはもうボロボロになったので今のは2代目です!
いつもはいたって普通の人です笑+5
-1
-
346. 匿名 2019/05/08(水) 09:33:01
愛情不足じゃないよ!
大丈夫!
うちの下の子も決まったブランケットじゃないと寝なくて
GWに旅行行った時にそれを持っていくの忘れてて
ママ取ってきてと言われた時は焦ったけど…笑
でも寝てくれた!
本人の気がすむまでやらせてあげようよ!+1
-0
-
347. 匿名 2019/05/08(水) 10:08:34
28ですが、高校生になってもお気に入りのボロッボロのタオルケット続いてました(笑)
むしろ20歳くらいになっても寝るとき匂い嗅ぎながら寝てました(笑)
今は持ってないですが、お気に入りの違うタオルケットを嗅ぎながら寝てます_(┐「ε:)_
癖とゆーか、匂いを嗅ぎながら寝ると落ち着きます+1
-1
-
348. 匿名 2019/05/08(水) 10:11:31
私25になっても寝るときタオルないと寝れないわ…+2
-1
-
349. 匿名 2019/05/08(水) 10:14:03
>>325
私もあなたと同じ、物に執着(依存?)なんかしないタイプだけど、世の中にはこういう人は意外と沢山いる。
性別・年齢関係ないんじゃないかな。
その対象は物に限った事じゃなく、音楽だったり恋愛だったりスポーツだったり、中にはタトゥーを入れる事がそうであったり。
みんな何かでバランスとって生きてるんじゃないのかと思う。
心の安らぎやバランスを取る対象がタオルケットなら、安いもんだわ。なんの問題ない。+3
-0
-
350. 匿名 2019/05/08(水) 10:19:22
使い込んだタオルケットって新品とは違う生地のクタクタ感がなんとも良い肌触りになるんだよねぇ・・・
安心・・・というか心地良くしてくれる物は手元に置いておきたい気持ちはわからないでもないかな+3
-0
-
351. 匿名 2019/05/08(水) 10:35:31
なんだか癒されるトピ。
みなさんが愛しく思える。
うちの小一の息子も、眠る時は赤ちゃんの頃から使ってる小さい毛布がないとダメ。
主さんうちなんて、洗い替え用もあるよ(笑)
+4
-1
-
352. 匿名 2019/05/08(水) 10:49:49
うちの子も4年生だけど、ぬいぐるみ。
ドライブや旅行にはリュックに詰めてく。
心の中で話しかける、大事な存在らしい。
義母は見る度に、そんな汚いの持ち歩いて恥ずかしい!捨てな!そんな子いないよ!
と言うので、義母には隠すようになった。
いろんな考えの人がいるんだねーとは言ってるけど、我が家は大事にしている姿を認めているよ。
+3
-0
-
353. 匿名 2019/05/08(水) 11:04:16
みなさんのコメント読んでたらキュンキュンきて泣けてきたわ(泣)+3
-1
-
354. 匿名 2019/05/08(水) 11:18:03
義母が、義妹が小さい頃に大事にしていたものを、
明日から幼稚園になるんだからもう捨てな。
と、目の前でハサミで切ったらしい。
その方が諦めついて、分かりやすいでしょ?
と自慢げに何度も話すんだけど。
どんなにショックだったか。
通りで義妹は性格がややこしいのね。素直じゃない、負けず嫌いで見栄っ張り。
うちの子に意地悪言って泣かせようとする。虐めると可愛いらしい…
常に相手の上に立ちたいマウンティング気質。
大事な物を親が奪って行くと、強くならなきゃ生きていけなかったんだろうね。
+1
-1
-
355. 匿名 2019/05/08(水) 11:19:19
うちの子も3年生だけどキャンプにも何処にでも持って行きますよ、9匹のぬいぐるみも連れて。本人は安心できる大切なものだからって感覚みたい。
私は見守りますよ。手放せた時に成長を感じられますし!+2
-0
-
356. 匿名 2019/05/08(水) 11:24:12
うちの旦那もいい歳し母親から買ってもらったボロボロの毛布を使っている。それじゃ無いとダメだとか。妻としては微妙です。+0
-0
-
357. 匿名 2019/05/08(水) 11:48:25
私もまさにそれでした。
今の今までそんな事があったのを忘れてました!笑
生まれた時にもらったクマとウサギの毛布を、ずーっとボロボロのハギレになるまで触ってました。
確か中学生とか思春期頃まで使ってたと思います。+1
-0
-
358. 匿名 2019/05/08(水) 12:44:53
よく例に挙がるのはタオルやブランケットだけど、私の周りにはぬいぐるみが手放せない人が妹含めて何人かいたよ。
妹は雑巾のように灰色になってボロボロのぬいぐるみを大事にしてた。
友達も同じく。
友達は分からないけど妹は小5くらいまで連れ歩いてたかな。
皆んな特に気にしてなかったよ。、+3
-1
-
359. 匿名 2019/05/08(水) 13:12:05
うちの下の子はぬいぐるみを常に持ち歩いてる。まだ2歳にもなってないんだけど眠くなるとぬいぐるみの鼻をガジガジ齧るので毎日洗濯してて中の綿なんて既になくなってる状態(笑)新しく同じ物を買ってあげたんだけどそっちには一切興味を示さないし洗って干している間は窓に貼り付いて大人しく待ってる(笑)1番の宝物があるって素敵なことだよね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する