-
501. 匿名 2019/05/07(火) 18:51:59
>>432
私も2週間程前に出産したばかりです
辛いのも、夫婦二人だけの時間が恋しいのも
全く同じ気持ちです。
だから何ってわけでもないんですけど…
自分と同じ気持ちの人がいるんだと思ったらコメントしたくなりました🙇
+61
-1
-
502. 匿名 2019/05/07(火) 18:52:29
ゴールデンウィークが終わって久々娘と2人きり。
いっぱいいっぱいになるかと身構えていたけど、今んとこ何とかやれてる♪
先日三ヶ月になったばかりの娘。。
パパがいないから、どうしても泣かせて待たせてしまうけど、ママがんばってるよー!
4ヶ月に向けてまた家族みんなでがんばろーね!+60
-2
-
503. 匿名 2019/05/07(火) 18:53:33
佐賀でもついに麻疹の人が出ちゃった。
生後10ヶ月だから予防接種はまだですし、免疫 もなくなってるかもしれない。数年後に脳症みたいなのを発症するかもみたいな報道を前に見たから恐怖しかないです。外出したくないけど、買い物に行かないわけにもいかないから気が重いです。+29
-0
-
504. 匿名 2019/05/07(火) 18:55:46
>>290さん
237です。哺乳瓶拒否の時期もありますよね。そうなると直母での授乳で時間がかかるんですね。
今のところ哺乳瓶拒否はありませんが、そうなってしまうと直母しかないと思うと大変…。
離乳食の時期になれば、一緒に食事も出来るからそういう意味では楽になりますかね。今は時間を気にしながら買い物に出かけています。
コメントありがとうございました。
+6
-0
-
505. 匿名 2019/05/07(火) 18:58:08
>>432
私なんて0ヶ月の頃、純粋に可愛いとは思えなかった!責任感的なものだけで子育てしてたよ!
子供をもって良かったのか、自分は子育てに向いてないんじゃないか、旦那と一生2人きりで生活する方が楽しかったんじゃないかってそんなこと考えてた!
でも大丈夫!だんだん愛しくなるから!
親子といったって、他人なんだから仲良くなるまで時間はかかるのよ!+90
-0
-
506. 匿名 2019/05/07(火) 19:01:08
5ヶ月になったばかりなのですがエルゴでおんぶするのは早いですか?説明書には、首が完全に座っている、6ヶ月以降で7.8キロ以上という風に書いてあったのですが我が子は首が完全に座っていて7.8キロ以上あります。6ヶ月まで待った方がいいのでしょうか。
+おんぶして大丈夫
ー6ヶ月まで待った方がいい
すみませんがアンケートお願いします。+10
-32
-
507. 匿名 2019/05/07(火) 19:04:03
もうすぐ5ヶ月になる子がいます!
最近あやすと喉がゴロゴロいうような、鼻の奥がグルグル言うような声ではしゃぎます。
鼻水か痰が詰まっているのか、最近よだれが多くなってきたからそんなものなのか…
同じような人いませんかー??+14
-1
-
508. 匿名 2019/05/07(火) 19:14:38
今日で2ヶ月なのですが、抱っこ紐使いこなせないのやばい??
ちなみに、エルゴの1番高いやつ。
ちょいちょい練習はしてるんだけど、旦那に手伝ってもらわないと装着に自信が無い…
来週予防接種デビューなんだけど、病院内では抱っこ紐必須ですか?(家から病院までは車)+65
-1
-
509. 匿名 2019/05/07(火) 19:14:40
>>484
早速の詳しいお返事ありがとうございます!
体格的には、2週間検診の時から体重増えすぎだからミルクの回数、量を減らしなさいと言われて悩まされたくらい大きいです。
3ヶ月検診の時、胴囲と頭囲が同じでしたので、頭も大きいと思います。
4カ月検診はなかったのですが、予防接種の時に首座りのことを言われるのではないかと思います。
首上げも何故か首を上げずに足が上がるし、反る感じに横向きに首を上げる?のでますます心配でしたが、7ヶ月くらいまで様子見て良いという事を聞いて少し安心しました。
もし差し支えなければ、首座りの体操?を教えて欲しいです。+5
-1
-
510. 匿名 2019/05/07(火) 19:14:41
初産で今5ヶ月です!
最近寝返りが始まり
毎日うんちモーレと戦ってます…笑
背中漏れが主になんですが、何か対策はありますか?+22
-0
-
511. 匿名 2019/05/07(火) 19:16:58
>>510
わたしはオムツの背中側にカット綿入れることでだいぶ防いでましたが、寝返りでの漏れが激しいようならパンツタイプへの替えどきかもしれません💦+19
-0
-
512. 匿名 2019/05/07(火) 19:17:28
>>503
そうなんだ!
佐賀県お隣だし外出控えようかな。
一年中、何かしらの感染症が流行していますね(>_<)+17
-2
-
513. 匿名 2019/05/07(火) 19:18:03
今3ヶ月の娘を育てています!
昼間はずっと抱っこじゃないとギャン泣き。
ミルクも遊び飲みを始めてあまり飲まない。
笑わない。喃語もあまり話しません。
上の子とは真逆すぎて不安で仕方ありません。
3ヶ月だとこんなもんなのでしょうか?+27
-2
-
514. 匿名 2019/05/07(火) 19:18:21
3ヶ月半になりました。
最近は私達がご飯を食べていると、よだれを垂らしながらじーーっと見るようになりました。
離乳食食べてくれると良いなぁ。
何もかもが可愛いすぎます‼️+38
-0
-
515. 匿名 2019/05/07(火) 19:19:40
今日は市の0歳児講座に行ったのですが、赤ちゃんだらけですごく幸せな気分になりました!
なんて可愛いの~‼️+37
-0
-
516. 匿名 2019/05/07(火) 19:20:40
>>510
オムツをムーニーマンのおしりにゆるウンチポケットがついてるやつでうちは大丈夫になりましたが、いつもパンツタイプだと割高だから最善策ではなくて申し訳ないです。+17
-0
-
517. 匿名 2019/05/07(火) 19:23:35
>>318
爪きり、旦那さんにやらせたらいいですよ~
うちも旦那に息子の爪尖ってるんじゃない?痛いよって言われて、じゃあ右手やるから左はやってねってやらせたら、難しい…怖い…って言ってそれ以降は特に何も言わなくなりましたよ!+42
-0
-
518. 匿名 2019/05/07(火) 19:25:34
>>508
小児科ならベッドとかがあって要らないかもです!+15
-0
-
519. 匿名 2019/05/07(火) 19:27:22
>>438
分かる。
9ヶ月の娘、4月から保育園行き始めて、3日目で初めての発熱。4月は結局5日しか登園せず。
仕事もきちんと行けなくて、娘にも会社にも保育園にも心から申し訳ない。これからちゃんとやっていけるか不安しかない。
娘、、、ごめんね。頑張ろうね。+29
-1
-
520. 匿名 2019/05/07(火) 19:28:13
>>250さん
うちももう少しで2ヶ月になる娘がいます。
250さんとほとんど同じ状況です。特に1ヶ月検診後〜先週までがひどくて、夜9時から明け方まで泣きっぱなしという日も何日かありました。
今週に入って、奇跡的に夜間は3時間おきの授乳タイミング以外は泣かずに寝てくれていますが、まだ油断できません...。
寝不足でつらいし、泣き声が怖くもなりました。
でもいつかは終わると信じてなんとか耐えています。+22
-0
-
521. 匿名 2019/05/07(火) 19:29:43
先日6ヶ月になりました。体重はグラフ内の平均下ですが、身長は5ヶ月の時から平均グラフから下にはみ出てしまい、今日支援センターで測ったら、6か月で62cmでした。
私も旦那も小さいのでそのせいでしょうが、平均にもとどかなくて気になっています😣
同じような方いらっしゃいますか?+28
-0
-
522. 匿名 2019/05/07(火) 19:57:36
今日は初めて外出先でギャン泣きしてなかなか泣き止まず。GW中手伝ってくれてた旦那もいないしなんだか疲れた。。。+17
-0
-
523. 匿名 2019/05/07(火) 20:01:36
>>434
気を悪くしたらごめんなさい。以前0歳児トピで、次の妊娠は半年以上開けないといけないって読んだ気がするんだけど、お医者さんに何か言われなかった?
なんか子宮がナンタラカンタラって…+80
-0
-
524. 匿名 2019/05/07(火) 20:01:46
>>425
BCG痛くないから大丈夫だよ(^^)
赤ちゃん4人いたけど誰も泣かなかったー!+14
-2
-
525. 匿名 2019/05/07(火) 20:09:36
義実家まで電車を2回乗り換えトータル1時間半。夫に2人(私と子供)でいけるなら行ってきてあげてと言われた。どーやって断ろう
2ヵ月前に私と子供と2人で行ってきたけどお茶もでないし、手土産も放置されたし行く気になりません。+64
-0
-
526. 匿名 2019/05/07(火) 20:10:54
>>250
うちの子は今3ヶ月ですが、似た状況です。
眠いとぐずり、前は抱っこして揺らしてたらそのうち寝たのに、最近は抵抗してるのか、寝かそうとすると大泣き。でも抱っこしてないともっと泣きます。抱っこしてるうちに泣き疲れて寝る、という感じです。+18
-0
-
527. 匿名 2019/05/07(火) 20:11:45
もうすぐ一歳です。後追いが大変でうんざりしてます。泣くというより怒って喚いてくる感じで本当にイライラします‥側から見たらママが大好きで仕方ないのね〜なんて微笑ましく思うかもしれませんが。一人になりたい‥こんな母でごめんね。いつか手を挙げてしまうのではないかと不安です。+47
-6
-
528. 匿名 2019/05/07(火) 20:12:21
>>442さん
433です。コメントにもありますが、GW前が精神的にヤバく、見かねた旦那が息子を私の元へ連れてきたときにわあーと泣きながら息子を抱っこしました。やっと私の息子が私の元へ来てくれた、と。完全同居なので私の泣き声が義父母に聞こえたと思います。義父母とは特に話し合いはしていません。夫には素直に気持ちを吐き出しました。今は、実際私が抱っこしていて、義母が抱っこしたいと言ったら私が抱っこしているので待ってくださいと言ったり、逆に義母が抱っこしているとき(十分抱っこさせたあと)私が抱っこします、と言ったり。また、私が食事中や朝の支度中は義母にお願いして、それが終わったらありがとうございましたと言って息子を抱っこしています。
具体的にはこんな感じですがいかがでしょうか?
+46
-0
-
529. 匿名 2019/05/07(火) 20:14:35
>>523
それは帝王切開ですよ!帝王切開の場合は一年あけないと子宮破裂の危険があります。
普通分娩なら特に医者から言われてなければ大丈夫!+10
-42
-
530. 匿名 2019/05/07(火) 20:21:23
半年の男の子ママです!
オムツ変える時、おしっこだけの時って拭いた方が良い説と拭かなくて大丈夫説を聞きました。
皆さんどうしてますか?
初めての子で色々戸惑う事だらけです😭
拭く➕
拭かない➖+33
-49
-
531. 匿名 2019/05/07(火) 20:21:36
>>509
長文になります😣
>首上げも何故か首を上げずに足が上がるし、反る感じに横向きに首を上げる?
↑これは結構皆そうかもしれませんよ~!
足は体幹がしっかりしてきたら地につくようになり、そしたらはいはいに繋がっていくんだそうです。
反るように首をあげるのも、前を見たい気持ちはあるけど
まだうまく持ち上げられないんだねーって言われてました✨
体操、下手な絵でお恥ずかしいです💦
お膝の上に、赤ちゃんの背中と自分のお腹がくっつく向きにお座りさせます。
腕を前に突き出させ、その腕を下から支えてあげながらそーっと前に倒れてみてください。(がくっとしない程度にゆーっくり)
※前にテレビやおもちゃなど興味をひける物が良いです!
うつ伏せで顔を上げるのに必要な「腕で支える動き」「頭を支える首回りの筋肉」を使えるそうです😊
よく首すわりの練習として言われるうつ伏せは泣いちゃうし、全く出来ないしこれ意味あるのかな?って時期に
赤ちゃんも私もこれはやりやすくてよかったです!
あとは、赤ちゃんを横向きに寝かせてあげて遊んだり
(↑このとき首が後ろに反りやすいと思うので、親の膝などで支えてあげるといいです!)
仰向けの上体で足の付け根、膝を90度に折り曲げる(膝は開かずくっついた状態)にする
なども教わりました。腹筋も鍛えられるそうですよ✨
うまく伝わるといいんですが…💦
長々と失礼いたしました。+31
-0
-
532. 匿名 2019/05/07(火) 20:22:59
>>521
うちは一応発育曲線内ですが6ヶ月で64センチ6500グラムです!
検診で増えが悪いと言われて発育相談にいかされました(>_<)
離乳食も始まったので様子見になりましたが、今月7ヶ月検診があるので何を言われるか心配です(^^;+7
-0
-
533. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:04
4ヶ月です。まだ首がすこしグラつくんですけど…大丈夫ですかね??+41
-0
-
534. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:41
9ヵ月です。
うちの息子は人見知りどころか人が来たら誰彼構わず近寄っていきます!
支援センターに連れて行っても知らないお母さんに抱っこを求めに行ってしまうので逆に困ります(笑)+30
-1
-
535. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:42
>>496
ボディ肌着の半袖着せてますよ!
わたしは足が寒そうなのでズボン履かせてますけどみなさんはどうしてるのか知りたいです!
(質問にさらに質問で返してすいません)+12
-0
-
536. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:54
9か月になるのにおすわりがシャキッとしない。
周りの同じ月齢の子はみんな背中がピンとしておすわりしてるけど、うちの子は前かがみで座ってる感じ…。この前は6か月の子でもシャキッと座ってたからなんだか焦る。+19
-0
-
537. 匿名 2019/05/07(火) 20:30:32
もうすぐ6ヶ月です\(^^)/今週は予防接種へ行かねば…!病院が近いからありがたい(笑)
難聴が判明してから早5ヶ月ですが、ここで励ましてくれたお母様方、ありがとうございました(^O^)
当時は心の底から悲壮感でいっぱいでした。が、今はかなり前向きになれました!
がるちゃんって素晴らしい!+101
-0
-
538. 匿名 2019/05/07(火) 20:33:23
まだ2ヶ月もたってないのに体重が6㎏近くあって首もほぼ座ってます。スタジオアリスでお宮参りの撮影をしてきましたが、ニューボーン風の衣装を着せたらムチムチでパンパンでした(笑)+38
-0
-
539. 匿名 2019/05/07(火) 20:34:23
来週はじめての注射ですが、一度に4本も打つんですね!こわい!+29
-0
-
540. 匿名 2019/05/07(火) 20:34:31
>>91
大丈夫ですか??気持ちに余裕ないと、子供が可愛いと思えないですよね…
無理しないで😣ファミサポとか、親とか頼れたらうまく頼って😭😭+18
-0
-
541. 匿名 2019/05/07(火) 20:37:09
みなさん普段どんな格好されてますか?参考になる雑誌とかあれば教えて欲しいです!+9
-0
-
542. 匿名 2019/05/07(火) 20:38:04
8ヶ月、そろそろ小麦粉に挑戦しようと思うんですが、うどんとパンはどっちを先に食べましたか?
+うどん
−パン+52
-13
-
543. 匿名 2019/05/07(火) 20:40:42
今9カ月ですがセカンドベビーカー検討中です。
買った方はいつぐらいに買いましたか?
やはり便利ですか?おススメあれば教えてください!
セカンドベビーカー
+→買ったor買うつもり
マイナス→買ってないor買うつもり無し+12
-40
-
544. 匿名 2019/05/07(火) 20:43:38
もうすぐ4カ月。起きてる時ほぼ泣いてます。もうなんなんだ!なんとかならないものかとヘトヘトになりながら今だけ‼︎と言い聞かせてる感じ。+27
-0
-
545. 匿名 2019/05/07(火) 20:43:41
>>510
パンツタイプにする!
あと解決になってないかもだけど、漏れる時は漏れると割り切り、寝床に介護用の防水シーツしいて、うんちおしっこ漏れても下のふとんやマットは大丈夫なようにしてた。+12
-1
-
546. 匿名 2019/05/07(火) 20:44:53
>>485 のお食い初めしたかの質問に答えてくださった方、ありがとうございます!
私はお食い初めへのモチベが上がらないのと、まわりからも特に言われないから…でやらずに100日過ぎてしまったのですが、なんとなく気になってて。
圧倒的にやる方が多いんですね…!
今さらだけど調べてみようかな…
+26
-0
-
547. 匿名 2019/05/07(火) 20:47:51
トピずれだったらごめんなさい…
ファミサポ、預かる方がご高齢の方ばかりなうえ、怪我したり、泣きっぱなしだったりというコメントみて夫の叔母さんを思い出しました。赤ちゃんが産まれて泣いた、それほど喜んでいるそうです。
ご高齢で足が悪くて、何度も同じこと繰り返し質問してきてなんだか1人で暮らしてるの危ないなぁーと感じています。そしてまわりがどんなに言っても車の運転やめないみたいで……池袋の事故のニュース見たかな?
こんど、嫌味じゃなく真剣に叔母さんに赤ちゃんと会いに行って、赤ちゃんの命はとっても大事、お願いだから運転やめてほしい、って言いに行こうかな、と思いました。+48
-1
-
548. 匿名 2019/05/07(火) 20:54:57
>>543
7ヵ月の時にサイベックスイージーsを買いました!jeepと悩みましたがリクライニングあり、大きめシェードありが決め手です!+9
-1
-
549. 匿名 2019/05/07(火) 20:57:19
4ヶ月1人目です。
毎日力強く大泣きもするしニコニコするのも当たり前になったけど
ふと、わー動いてるかわいい〜なんて新生児の寝てばかりだった頃の気持ちになります^ ^
産まれは小さくて心配だったけもすくすく成長してくれてありがとう♡
ここを覗くと友だちの子育て聴いてるみたいで、
みんなそれぞれ悩みながら頑張っているんだと励まされます^_^+29
-0
-
550. 匿名 2019/05/07(火) 21:02:59
うちの子は暑がりなんでしょうか?
兵庫県在住で暖かかったGW後半は夜寝るとき半袖ボディ1枚でした。
掛け物はUNIQLOのディズニーのおくるみを二つ折りにして掛けてました。
ここを見てるとまだ皆さん結構夜は長袖着せてたので今まで寒かったかな?と思い肌寒い今日は長袖のコンビ肌着にガーゼのスリーパーにしたら寝付いて1時間後にギャン泣きされスリーパーを脱がしたらスヤスヤ寝ました。
また暑くなったら半袖ボディ1枚で大丈夫かな…
おくるみ掛けても結局蹴飛ばして脚が丸出しなので寒くないか心配です。
関西在住の方、夜の格好はどんな感じですか?
+25
-0
-
551. 匿名 2019/05/07(火) 21:04:23
背中スイッチ4回くらいなって、完全に覚醒してしまった、、はぁ。抱っこする気力体力回復しないからとりあえず添い寝してみる。+35
-0
-
552. 匿名 2019/05/07(火) 21:10:02
>>531
絵まで描いてくださってありがとうございます!
うつ伏せも嫌なのか上手くいかずギャン泣きしてしまう上に、縦抱きもあまり好きじゃなく、横抱きなのでほぼ一日中仰向けで生活してるから余計に筋力が体重に追いついていないのかも知れません…。
本人が寝てしまったので、明日から少しずつ教えて頂いた体操、横向きで一緒に遊ぶも取り入れて頑張りたいと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!+19
-0
-
553. 匿名 2019/05/07(火) 21:10:02
>>400
知床うらやましいです!
ご飯美味しいですよね(^^)
また行きたいな〜+9
-0
-
554. 匿名 2019/05/07(火) 21:10:26
>>496
>>535
私はボディ肌着一枚の時もあれば、中に短肌着を着せたりもしてます!
足は外に出る時はモンキーパンツやブルマを履かせてます。
家の中だと、ボディ肌着とレッグウォーマー履かせてます!
近々、夏服を買いに行くので、
6ヶ月だし、そろそろセパレートにしようかなとも思ってます。+10
-0
-
555. 匿名 2019/05/07(火) 21:13:12
連休明け、混み合う小児科に二人のお子さん連れたパパさんが一人いました。マスクもせずゲッホンゲッホン咳をしまくり、口には出さないものの、私含め周りのママたちの殺意たるや…
子どもにマスクを渡したり、一度外に出たり、みんなそれぞれ距離をとっていました。
そのパパの子どもはそのせいで体調崩してたんじゃないのかな…?+72
-0
-
556. 匿名 2019/05/07(火) 21:13:14
>>471
分かります!
まさにこんな感じ(笑)+102
-0
-
557. 匿名 2019/05/07(火) 21:19:37
>>550
私は大阪で5ヶ月の子供ですが、
今日は半袖ボディ+薄手の長袖ロンパース着せました。
最近の暑かった日は、短肌着+長袖ボディ肌着にしてました。(毛布をまだ出してます)
私も悩みながら着せるんですが、
グズらず寝てくれてるので、
いいかなと思ってます(^_^;
難しいですよね。+21
-0
-
558. 匿名 2019/05/07(火) 21:19:39
6ヶ月くらいから、ちょっと台所やトイレに立つとギャン泣きするように。。これが後追い?
精神的にしんどい( ;∀;)
ハイハイやつかまり立ちするようになると、ギャン泣きに加え追いかけてくるようになるの?それに加えて離乳食三回食とか、、?
私やっていけるのか?_:(´ཀ`」 ∠):+47
-0
-
559. 匿名 2019/05/07(火) 21:28:45
みなさん、自分の服は買う時は直接お店か通販どっちが多いですか?通販使ってる方は、どこの使ってるかも教えて欲しいです^_^
+お店で
−通販で+36
-27
-
560. 匿名 2019/05/07(火) 21:30:48
10ヶ月男児。
今日お散歩用にシミ対策で自分の帽子を買い自宅に帰ってきて一人ファッションショーをしていたら、それを見ていた息子がニコーってめちゃめちゃ笑顔で私を見てた。
え!お母さん、可愛い?!(バカ親)
って言ったら
キャーって顔シワシワにして笑いながらパチパチしてくれた。
もう、夫でもこんなには褒めてくれない!
最高のご褒美だよ、毎日お散歩行こうね!!
+137
-0
-
561. 匿名 2019/05/07(火) 21:32:39
10ヶ月なのに未だにお座り出来ないのは問題有りだよね。来週検診。+20
-0
-
562. 匿名 2019/05/07(火) 21:34:58
後追いって、その場を離れたら泣くんですか?
抱っこ紐で一緒なら泣かないんですか?
+7
-4
-
563. 匿名 2019/05/07(火) 21:36:02
支援センターの話結構ありますね。
私の所もママさんがちょっと勘弁、、、って感じの人います。でもそれ以上にボランティアで来てる人が本当に嫌です。
常に孫自慢、市販の離乳食批判、ミルク批判をベラベラ、そして色々聞いてきます。
うちは私も主人も親兄弟と絶縁しているので「親はいない」と答えれば「亡くなる前に孫見せてあげられなくて可哀想すぎる」と。
亡くなったなんて言ってないし、私も主人も虐待されてたし。
「ミルクだけじゃダメ!出なくても吸わせなきゃ」
私は胸に腫瘍できて取ってるので出ません。こういった事言いたくないし、でも色々言ってくるし、本当に本当に嫌で仕方ないです。
3回行って耐えられなくなり行くのやめました。
0歳が遊べて親がストレスにならない場所がほしいですね。+103
-2
-
564. 匿名 2019/05/07(火) 21:36:41
旦那がめんどくさい
帰ってきてほしいけど、俺にも構ってって感じが鬱陶しい
みなさんの旦那さんは父親の自覚ってどれくらいで持ちました?+25
-1
-
565. 匿名 2019/05/07(火) 21:39:12
このトピでとうとう卒業です。
初めての育児で眠れないしずっと泣かれるしで精神的にかなり参ってた時にここを見つけました。
わからないこと、できないことだらけで不安でいっぱいでしたが、このトピで励まされたり、知らなかったことを教えてもらったり…本当にありがとうございました。
振り返ってみればあっという間だったけど、この一年常にいっぱいいっぱいで先が見えなくて同じ毎日の繰り返しに思えていましたが、あんなに抱っこ抱っこでギャーギャー泣いてた子が、最近気づけば抱っこしてる時間が一日でほとんどなかったり、泣かれるより笑ってくれてる時間が多かったり…。少しずつだけど大きく成長してるんだなぁと実感しています。
これからもっと大変になると思うけど、少し余裕のできた分、育児を楽しむことができたらいいな、と思います。
+80
-2
-
566. 匿名 2019/05/07(火) 21:41:20
生後4ヶ月の子どもがいます。
寝るときは私がベッド、子どもは同じ部屋ですが布団で寝ています。
ベッドからの転落が怖いし、神経質な私は添い寝だと赤ちゃんが気になりすぎて眠れないのでこのスタイルです。
布団を蹴っていたらかけ直しています。
友達は添い寝している人が多く、親がベッド子どもは布団スタイルは珍しいのかなと思うようになりました。
皆さんはどのように子どもと寝ていますか?+21
-1
-
567. 匿名 2019/05/07(火) 21:44:39
>>529
帝王切開の場合だったんですね!教えてくださりありがとうございます!
でも、なんでマイナスがたくさん??+13
-6
-
568. 匿名 2019/05/07(火) 21:48:57
私も兵庫県在住ですが、着せすぎてたのか、1週間前くらいにあせもができてしまいました…なので、それからは室内は肌着1枚で過ごしています。夜は半袖短肌着にオムツいっちょで寝かせて、深夜に毛布をかけました。今日は寒そうなので半袖長肌着にしました。また後で毛布かける予定です。悩みますよね。こまめに足の裏さわったりしてその都度悩んでます。+15
-0
-
569. 匿名 2019/05/07(火) 21:50:55
>>548
>>543です!
イージーSいいんですね!
私ファーストベビーカーがミオスなんです。買い替えも有りかな(^^)+6
-1
-
570. 匿名 2019/05/07(火) 21:51:00
皆さんは義両親との連絡は夫がしていますか?
夫に私から連絡したほうが喜ぶからしてって言われたんですけど、別に喜ばせたくないしなーと思ってしまいました+74
-1
-
571. 匿名 2019/05/07(火) 21:51:46
明日は産婦人科で開催される離乳食教室へ行く予定です
息子を産んだ病院にまた行けることが嬉しいです
ほわーっとした優しい空間が大好きでした(*˘︶˘*)+40
-1
-
572. 匿名 2019/05/07(火) 21:54:07
>>567
どんな出産方法だとしても産後の体への負担が多少なりともあり〝大丈夫〟とは言い切れないからじゃないですか?
産後の体の影響は年を重ねてから出てくるそうですよ。
+45
-0
-
573. 匿名 2019/05/07(火) 21:55:49
夜に暑くて起きる息子、朝方寒いので半袖は、抵抗があり一昨日ニトリでNクールね敷きパットを買いました!
サラサラしてて気持ちいいのかぐっすり寝てくれました。
Sサイズだと1300円もしないのでオススメです!
裏は、パイル地で春秋使えます(^-^)+19
-0
-
574. 匿名 2019/05/07(火) 21:56:29
うちは4ヶ月の男児です。
息子はよく寝てくれて毎日かわいいですが、先日義理の父と母が家に遊びに来ました。
義母が息子を抱いていたのですが、抱いたまま歩き後ろを見ていなかったため置いてあるバウンサーにつまづき転倒しました。
義母は後頭部から息子は縦抱きだったのでおでこから床にぶつかる瞬間を見てしまいました...
幸い義母が先に床に倒れたので赤くなった程度で済みましたが義母なので怒るに怒れずなんとも言えない気持ちのままです...
旦那さんが怒ってくれましたが、正直なところ今後抱かせるのが不安です。+95
-0
-
575. 匿名 2019/05/07(火) 21:57:07
皆さんお昼寝の時はベビー布団?お昼寝マット?退院後の生活の参考にさせてください!+9
-1
-
576. 匿名 2019/05/07(火) 21:57:58
>>538
首すわりの練習しました??+4
-3
-
577. 匿名 2019/05/07(火) 21:59:09
>>544さん
同じく!同じくです!!もうこっちが泣きたくなります!泣き声聞き続けるの辛い😭その場を離れたって休憩したってあやすのは自分だからもうどうしていいやら。かわいいのに、こんなに好きなのに大切なのに手を上げてしまいそうで辛い。もう胃が痛いです。+32
-1
-
578. 匿名 2019/05/07(火) 22:00:44
>>570
オウム返しすればいいと思います!
「じゃあ私の母にはあなたからして、喜ぶから」と。+70
-1
-
579. 匿名 2019/05/07(火) 22:01:06
7カ月です。
夜7時半から8時頃寝かせています。寝付くまでは30分くらいで早いのですが、泣いて起きる回数が多いです。
寝てから大体1時間後に泣く→寝かしつける→また1時間後くらいに泣く→寝かしつける→2時間近く寝る→私が布団に入る時にまた泣く→2時4時辺りで一度泣く→5時6時に2回くらい泣く→起床
って感じなんですが皆さんはどんな感じですか?同じような方いますか?
もう少し減ってくれるといいんですがずーっとこんな感じです(*_*)+28
-0
-
580. 匿名 2019/05/07(火) 22:03:12
>>574
ちよっとそれは心配ですね。今度から抱っこはソファか何かに座ってしてもらったらどうですか?もう抱っこさせないとは言えないと思うので、、「お義母さんもまた怪我したら危ないので」って。大事に至らずに済んだけど、何かあったら一生恨みますよね。+64
-0
-
581. 匿名 2019/05/07(火) 22:11:01
さっき帰ってきた夫が、今度からジムに通うと言い出した…仕事仲間とジムで仕事の話をするから仕事の一環だと。
今でさえ平日は夜遅く帰ってくるし、土日も片方は仕事に出かけるし、ジムに行きだしたらまたさらに負担がくるじゃん。私もジム行きたいよー。ずるいと思ってしまう。心狭いかな(T_T)+74
-0
-
582. 匿名 2019/05/07(火) 22:11:37
>>574
旦那「さん」って・・・。
あなたのご主人ですよね?+51
-29
-
583. 匿名 2019/05/07(火) 22:11:40
>>574
抱いたまま後ろ向きに歩いたんですか!?
抱っこするなら座って抱いてもらいましょ!+50
-0
-
584. 匿名 2019/05/07(火) 22:12:38
9カ月の娘を連れてこの連休は旦那の実家に帰省しました。
この時期男の子は活発で大変だったけど、女の子だから大人しくて育てやすいでしょー
という義母の言葉にモヤモヤ
性別関係あるのかなー
みんなそれぞれ大変なことあると思うんだけど…+57
-4
-
585. 匿名 2019/05/07(火) 22:12:52
子どもが寝静まった頃に現れる
妖怪爪切りババア参上!!
寝ている今がチャンス😂+103
-0
-
586. 匿名 2019/05/07(火) 22:12:56
>>581
ジムで仕事の話なんかするかよ!なんだそれ!
私なら激怒です。
素直に通いたいと言えばいいものを。。
仕事と言われたらこっちが断れないのわかって言ってるの?って思います。+62
-1
-
587. 匿名 2019/05/07(火) 22:13:09
>>563
孫自慢してるらしいけど、
その孫の母親もえらい被害にあってそう…🤮+33
-0
-
588. 匿名 2019/05/07(火) 22:14:07
紙コップ渡したら楽しそうに遊んでるわ
この隙に夜ご飯食べよ+19
-1
-
589. 匿名 2019/05/07(火) 22:15:32
生後4ヶ月の女の子ですが、お昼寝してもすぐ起きてしまいます。でも寝足りないのかぐずぐず。最近は「きゃー!!」と奇声のような叫び声も出すようになりびっくり!テンション高いときはよく奇声あげてます。
夜はミルク飲んで添い寝で15分くらいで寝る→数時間おきにごそごそ動いたり「ふえ~ん」と寝言のようなぐずりはありますが抱っこせず見守り。出来るだけ自分で寝付けるようになってほしいので(>_<)これから夜泣きとか始まるのかな。+17
-1
-
590. 匿名 2019/05/07(火) 22:17:22
>>563
うち、ズケズケ踏み込んでくる人には
両親は殺されたんですー
癌で胸は両方ないんですー
余命3年なんでー
って言ってるよどうでもいいし+58
-2
-
591. 匿名 2019/05/07(火) 22:17:43
>>581
はぁ?仕事の話は会社でしろや!なんでわざわざジム行くねん!+39
-0
-
592. 匿名 2019/05/07(火) 22:18:22
>>574
私は座る場所など誘導して抱っこなどしてもらいます。抱っこして歩きそうになったら、重くて大変なので座って下さいとか言ってます。
伝え方はやわらかくですが、夫婦共々、子の親は自分達なのでどんな危険からも守る為に目を光らせています。
+30
-1
-
593. 匿名 2019/05/07(火) 22:19:21
離乳食始めて3週目。小さじ1くらいしか食べてくれません。食べ始めは機嫌がいいのに途中からギャン泣きします。お腹が空きすぎているのか眠いのか離乳食が嫌なのかわからず。ご機嫌な時間を狙っても泣くし、お腹が空きすぎないようにあげても泣く。
私が悩んでいるときだけ離乳食の本を開く旦那にイライラしてしまう…
そのうち食べるようになるのかもしれないけど、今が辛いです。+32
-0
-
594. 匿名 2019/05/07(火) 22:19:50
>>581
えー!ありえない!
ジム行く時間あるなら子どもの面倒見てほしい。男性は子どもが産まれても自由な時間が当たり前のようにあると思ってるよね。+62
-0
-
595. 匿名 2019/05/07(火) 22:22:10
2時間寝かしつけてやっと寝たのにベッド置いたらまた起きた。0歳児のあるあるだけど、これ本当キツイよね。精神的にも体力的にも。あーもー寝不足。寝たいよー+57
-0
-
596. 匿名 2019/05/07(火) 22:23:42
昨日で生後1ヶ月になりました。
授乳中に寝落ちすることが多いのですが、
皆さん授乳中に寝てしまったときは起こしてげっぷさせますか?
そのまま寝かせますか?
そのまま寝かせてもそんなに吐き戻すことはないのですが、
寝落ちしなかったときはけっこうしっかり目のげっぷをするので、
げっぷせずに寝たら気持ち悪くなったりするのかな?と気になって…
皆さんはどうしてるか参考に教えてください。
授乳中に寝てしまった時は
起こしてげっぷさせる→+
そのまま寝かせる→-+4
-45
-
597. 匿名 2019/05/07(火) 22:23:43
夜中ミルク作るのがしんどいって夫に話したら、すぐ飲めるように粉入れてお湯入れて作って置いたら?と言われた
そうじゃないんだよー!代わりに俺が夜中ミルク作るよだろー!+92
-5
-
598. 匿名 2019/05/07(火) 22:24:12
飲み会行ってくる→子供も連れて行ってね
遊びに行ってくる→以下同文
ジムに行ってくる→以下同文
これで滅多に遊びに行かなくなりましたよ。
私はいつも出かけるときも近所のコンビニ行くときも友達に会うときもそうしてるもん。+80
-0
-
599. 匿名 2019/05/07(火) 22:28:14
現在2回食で、
7:30 離乳食
10:30 授乳
14:00 授乳
17:30 離乳食
21:00 授乳
なんですが、3回食にしたらお昼ごはんは12:00頃?そしたら授乳時間は?
それとも、最初は授乳に合わせて11:00か14:00頃がいいのでしょうか?
おっぱいも基本的に欲しがることはなく、時間を見てあげている感じなのでどのように減らしていけばいいかもよく分かりません(>_<)
どなたかアドバイスお願いします!+5
-0
-
600. 匿名 2019/05/07(火) 22:28:23
>>596
そのまま寝てしまった時は体を右に倒して寝かせてました。吐き戻しによる窒息が怖かったので+9
-1
-
601. 匿名 2019/05/07(火) 22:29:00
>>581
むかつきますねー
心狭くなんかないですよ!
うちもデブだから近くのジム通ってるんですけど、帰ったらヘトヘトで数時間爆睡するんですよねー
もう育児参加してないやんって思います。
言っていいと思いますよ。1日、1週間のスケジュールとか作って見せてみれば、いかにご主人が育児やってなくて、>>581さんが一人きりで育児してるのか一目瞭然ですよ。+35
-0
-
602. 匿名 2019/05/07(火) 22:29:46
バウンサーを持っているみなさん、いつ頃まで使っていましたか?または使えそうですか?
ハイハイなどをし始めたら使わなくなるのなら、レンタルにしようかな、と思いまして(^^;今6ヶ月なので、使わないなら買わない方がいいですもんね。
1歳以降までつかったよ…+
1歳になる前に使わなくなったよ…−+3
-25
-
603. 匿名 2019/05/07(火) 22:32:38
>>597
ごめんなさいマイナスに指が当たってしまいました😣+4
-1
-
604. 匿名 2019/05/07(火) 22:32:40
>>581
ジムに仕事仲間(同性)と行く人って不倫願望がありそう。
+10
-15
-
605. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:19
もう少しで三ヶ月!!
はじめてセルフねんねした!!
びっくりしたーー!
旦那とお菓子食べながら写真の整理してました^_^+40
-0
-
606. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:34
>>558
わかります。
あきらめて「おんぶで家事タイム」を作ったら
精神的には少し楽になりました。身体はしんどいけど。+7
-4
-
607. 匿名 2019/05/07(火) 22:34:41
>>508
クロス装着ですか?
私は何故かクロス装着が基本だと思っててやりづらくてしょうがなかったです。
普通の装着にしたらスムーズにいきました!
多分慣れと赤ちゃんが大きくなったからって言うのがあると思いますが!+6
-0
-
608. 匿名 2019/05/07(火) 22:38:39
もうすぐ3ヶ月。
GWに義実家に日帰りで行った日から、布団に置くと泣くようになり抱っこマンになった。誰かが近くに居ないと甘え泣き。慣れない場所で刺激が多くて疲れたから?!
抱っこするの好きだけど重たくなってきたから大変だーって言っていたら旦那が、ママを認識し始めたなーって言ってくれてまだ認識してないかもだけど元気でた!!いくらでも抱っこするよ!明日からまた頑張ろうね私の腕!!+42
-0
-
609. 匿名 2019/05/07(火) 22:39:07
パンツタイプのオムツのSとMって大きさ大分違いますか?
ムーニーマンを使用していて漏れはないのですが、体重が8kgを超えていて足の付け根にかたがつくようになってきたのでサイズアップした方がいいのか悩み中です+8
-0
-
610. 匿名 2019/05/07(火) 22:42:14
>>567
帝王切開の場合は「絶対にダメ」だけど、
自然分娩であっても本当は早すぎるつぎの妊娠は
母体の健康(子宮の回復)にはよくないから
「帝王切開じゃないからOK」ってわけじゃないよ。
ってことじゃないかな?
出産と妊娠の間は「1年空けるとリスク低下」=カナダ研究 - BBCニュースwww.bbc.com出産から次の妊娠までに少なくとも1年の期間を空けると、母親と子供の健康リスクが低減されることが、カナダの新たな研究で明らかになった。
>前回の出産から12カ月以内の妊娠は、あらゆる年齢の女性にとってリスクとなる
35歳以上で前回の出産から6カ月以内に妊娠した女性の、妊娠・出産に関わる死亡・傷病率は1.2%(1000件の妊娠事例中12件)
18カ月の休止期間を設けると、このリスクは0.5%まで低下する(1000件中5件)
若い女性でも、前回の出産から6カ月以内に妊娠すると早産の可能性が8.5%となる
18カ月待てば、このリスクは3.7%に低下する
+45
-0
-
611. 匿名 2019/05/07(火) 22:43:40
エルゴのおんぶが難しい(:3_ヽ)_
ぱぱっと出来るようになりたいなぁ+13
-1
-
612. 匿名 2019/05/07(火) 22:45:58
>>574
責めるのではなく、「50歳をすぎると足がもつれたりつまづきやすくなるらしいので(←適当)
申し訳ないんですが、抱っこは座ってお願いできますか?
前回は大丈夫だったけど、万が一のことがあるといけないので。
心配性でごめんなさいね」とかなんとかいって
高い位置では抱っこしないようにお願いしてみたら?
+4
-7
-
613. 匿名 2019/05/07(火) 22:46:15
とうとう食洗機を購入しました!
あとは、ボーナスでお掃除ロボを買う予定✨
来月の仕事復帰に向けて、楽してます!笑+66
-0
-
614. 匿名 2019/05/07(火) 22:46:31
県外単身赴任で、このGWもほぼ仕事だった旦那。
2日間だけ帰ってきてくれた。
いつもは飛行機だけど、今回は新幹線で時間かかるけど赴任先へ。
「移動大変だったね、疲れたでしょう」と連絡入れたら「移動中音楽聴きながら漫画読んで、本読んで、ゲームして、(私が作って持たせた)お弁当食べて、寝てたらあっという間だったよ」と。
旦那は旦那で大変なのは勿論分かっているけど、今は普通に羨ましく感じる。
+62
-0
-
615. 匿名 2019/05/07(火) 22:47:18
前に寝ながら大量嘔吐したのがトラウマ(;_;)
病院で胃腸炎だと思うと言われたけれど、、
ベビーセンスはつけてるけど、心配だ。
何もありませんように。+25
-0
-
616. 匿名 2019/05/07(火) 22:49:17
休みの日もよく遊びに行ったりジム行ったりして、2時間で帰るって行ったのに半日帰ってこないとかざらで、また3時間くらいで帰るって昼に遊びに行った。
子供も泣き止まなくて、離乳食はひっくり返されて、GWなのに私毎日3時間睡眠しかしてなくて、でも旦那は遊び歩いて夜は9時間くらいぶっ通しで寝て、昼寝も3時間くらいして。
もういい加減にしてってラインしたら帰ってきたけど、
その日も本当は友達と集まって夜まで遊ぶつもりでいたのが共通の友人介して分かって(事前に夜までって言ったらわたしが嫌がるから嘘ついて?黙ってたんだと思う)、
しかも仲間内のグループラインで
嫁がブチギレヒステリーマシーンになったから悪いけど今日参加できないわ
マジ?どんまい
あんまり夫を縛り付けてたら浮気するって言っとけよww
あんまりカリカリしてると子供に悪影響だって言っとけwww
火に油を注ぐスタイルwww
って盛り上がってたってさ。。。
はぁ。私ってなんなんだろ。+171
-1
-
617. 匿名 2019/05/07(火) 22:52:13
>>257
産んだ病院で搾乳した母乳とミルクを足す指導を受けました!病院によって言うことが違うと怖いですね😥初めは母乳量も安定してなかったので何回か混ぜてあげちゃいました。+11
-0
-
618. 匿名 2019/05/07(火) 22:52:51
皆さんノロなどの嘔吐下痢処理対策はされてますか?
いつかはどこかしらでもらうだろうな…と思っていて、その時が来たら対応できるように物は置いておこうと思っているのですが、何が良いやら…
塩素系漂白剤じゃないと効果ないんですよね?
ハイターとかですかね?キッチン泡ハイターとかでも良いのでしょうか?
塩素系って持ってなくて何がどういいのか、使いやすいのか分からずドラッグストア行っては悩んで買わずに帰ってくるを繰り返しています(´・ω・`)+20
-0
-
619. 匿名 2019/05/07(火) 22:54:44
>>616
うわぁ…離婚案件…
ライングループの人達みんな独身か、同じく奥様が苦労されてるパターンのダメ夫の集まりなんでしょうね…+140
-0
-
620. 匿名 2019/05/07(火) 22:55:25
>>618
次亜塩素酸です!
ハイターを薄めたので大丈夫です。
霧吹きとか拭いただけでは意味なくて、
次亜塩素酸を浸した厚手のキッチンペーパーなどをウイルスが付いてそうなところに30分以上つけおきしておく必要がありますです。+22
-0
-
621. 匿名 2019/05/07(火) 22:59:48
>>503
流行地域なら、自費ですが6か月からワクチン接種できますよ!
私は新幹線移動で大阪を通過する予定があったので
かかりつけのクリニックに電話予約して生後6か月で接種しました。+6
-0
-
622. 匿名 2019/05/07(火) 23:00:20
今期の児童館始まりました
子供は人見知りまだしないから周りにニコニコしてるけど母は気が重いよ〜+9
-0
-
623. 匿名 2019/05/07(火) 23:03:17
いま2ヶ月だけど、新生児の時から
昼間は普通にうちの子可愛い!と思いながら過ごせるのですが、夜中になるとどうしても心に余裕が無くなって、
何やっても泣き止まない時は「うるさい!」と大きな声出したり手を上げそうになったりしてしまいます…
赤ちゃんと一緒に大声で泣き出してしまったり…
さすがに保健士訪問でも相談できませんでした。
昼間はほんとに普通なので産後うつとかは大げさな気がして。
同じように悩んでる方はいるのでしょうか?+91
-6
-
624. 匿名 2019/05/07(火) 23:05:51
>>118ピュアレーンを塗ってひたすら吸ってもらう!吸う向きを変えて(母大変だけど)飲んでもらう!ひどい時はピュアレーン塗ってラップでパックしたよ!
私はこれで乳腺炎にはならなかったし、病院行くまでひどくならなかったです。
良くなってもまたなりやすいから毎日続けるのオススメ+8
-0
-
625. 匿名 2019/05/07(火) 23:09:51
>>616
精神年齢低すぎません?
類は友を呼ぶっていいますけど、交友関係が変わらないと家庭を優先にはしなそう…
+91
-0
-
626. 匿名 2019/05/07(火) 23:16:33
>>508エルゴ買っておいたけど3ヶ月までは嫌がって泣くし私もうまく着けられなくて、それまでは
ベッタ?のスリング使ってました!
チャイルドシート買った時のポイントで買ったし、私はあってよかったです(^^)
10ヶ月で10キロの娘!今エルゴに助けられてます!+16
-0
-
627. 匿名 2019/05/07(火) 23:17:21
>>607
508です。クロス装着です!
もうひとつの方は背中で自分でとめるのが難しそうだなあと思って…
今度やって見ます!+4
-0
-
628. 匿名 2019/05/07(火) 23:19:21
市とか病院とかで困ったり悩み事ない?あったら言ってねと言われるから相談すると、結局そんな時期だよね〜でまとめられる。解決策がないのは分かってる。でもそう言っとけばオッケー感がすごく嫌。+86
-2
-
629. 匿名 2019/05/07(火) 23:19:37
手動またはオートスウィングのハイローチェア買うか迷ってるのですが、どうですか?
高額だし大きいからアパートには狭いかなあと思って、欲しいけどずっと購入渋ってます…+14
-0
-
630. 匿名 2019/05/07(火) 23:26:18
>>427今週10ヶ月検診だけど娘もズリバイしかしないや!経過観察かなきっと〜頭も大きい縦も横も大きめ!
今日は頭におもちゃのケータイあててもしもしてた笑+5
-0
-
631. 匿名 2019/05/07(火) 23:33:44
赤ちゃんの腕力と脚力って凄すぎませんか…
腕相撲したら負けるんじゃないかって思う時があります+57
-0
-
632. 匿名 2019/05/07(火) 23:36:14
>>262
はいはい!同じく!
娘は生まれてからずーっと可愛いんだけど、10ヶ月のいまだに私子供産んだんだー、私子供いるんだーって娘が昼寝してる時に思う笑笑
初めは弟が生まれた時みたいな感覚だったしー
+51
-1
-
633. 匿名 2019/05/07(火) 23:38:06
4か月で生活のリズムも整ってきて20時頃に赤ちゃんが寝てから24時に寝るまでが自由時間です。
起きないかな?とハラハラしながら初めてパンを焼いてみました。
シワシワの生焼けベーグルが出来ました…。
おとなしく、ゆっくりしていれば良かった笑
+56
-0
-
634. 匿名 2019/05/07(火) 23:38:10
>>620
次亜塩素酸ですね!ハイターを薄めたのがいいんですね!
危うく霧吹きみたいなのを買う所でした💦
厚手のキッチンペーパー…そうか、浸して消毒しておく物も準備が必要ですね。ショップタオルとか買っておきます!
教えて下りありがとうございます!!+17
-0
-
635. 匿名 2019/05/07(火) 23:38:48
変態発言して良いですか。
息子の口の匂いでさえ可愛い、どういうこと。+88
-0
-
636. 匿名 2019/05/07(火) 23:42:46
>>434
よくそんな旦那さんと産後早々に子作りしたね(´-`)
友達がお姉ちゃんと年子でほぼ丸1年しか変わらないらしく、両親のこと気持ち悪く思った時期あった、って言ってた。
産後すぐヤったんだ、って思ったって。+37
-19
-
637. 匿名 2019/05/07(火) 23:44:39
>>570
ずっと夫に任せていましたが、最近夫抜きで泊まり含め会うことも増えたので直接連絡とってます。
でも何かと気を遣いますよね。+3
-0
-
638. 匿名 2019/05/07(火) 23:46:12
GW前に初めて支援センターに遊びに行ったら同じ月齢のお母さんが2人いて4か月でどちらの子も寝返りするみたいでした。
うちはまだ完璧に首も座っていなく個人差とわかっていても不安になってしまいました。
よく寝る子でお散歩好きなのであまり体を使って遊ばせてないからかなとGW中は沢山うつ伏せ練習したり。
+15
-1
-
639. 匿名 2019/05/07(火) 23:46:38
>>581
全然狭く無い。仕事の一環とか意味わからない。私なら怒っちゃう。+39
-0
-
640. 匿名 2019/05/07(火) 23:50:47
なんとなく気になったのでアンケートさせてください!
『休みの度に相談なく勝手に出かける』って旦那さんをお持ちの方、旦那さんの年齢はいくつですか?
29歳以下 ➕
30歳以上 ➖+6
-19
-
641. 匿名 2019/05/07(火) 23:51:26
5ヶ月半
外食したいなーって思うけど子連れだとなかなか行く勇気がありません…+44
-1
-
642. 匿名 2019/05/07(火) 23:54:01
>>629
コンビのオートスウィングのハイローチェア持っています!
月齢とご家庭状況、その子の特性によって必須度合いがガラリと変わると思います。
我が家は夫単身赴任中、実家義実家遠方&高齢仕事中で頼れず、エブリデイワンオペの為妊娠中から購入して備えていました。
娘は嫌がらなかったので1ヶ月〜2ヶ月頃は日中、夜間オートで揺らして寝させたりしてかなり助かりました!
少し覚醒してもオートユラユラによってまた眠りに引き戻されていたので重宝しました。
1ヶ月過ぎからはお風呂の時の待機場所としても使用しています。転がして移動出来るので何気に便利です。
あとは食事してる時や、洗濯干しに離れる時などに泣くとハイローチェアに乗せて近くまで連れて行ったりしてます。
3ヶ月の今は専らバウンサーのように待機用しているので、オートスウィング機能は使用していません。
座れるようになったら背もたれあげて机付けて離乳食食べさせるのに使おうかと思っています。
ベビーカーなど嫌がるタイプの子や、既にバウンサーをお持ちだったり家族の協力が得られる状況、高月齢であれば必要なく済むかもしれません。
参考になれば!!+20
-0
-
643. 匿名 2019/05/07(火) 23:54:26
>>249
もう解決されてたらすみません。私はリッチェルのスヌーピー柄のストローマグを使ってます。蓋も取り外せるし、倒れても漏れません。さすがに子供が振り回した時は少し漏れていましたが。
参考になれば幸いです。+10
-0
-
644. 匿名 2019/05/07(火) 23:55:26
>>627
私的には背中のほうが一ヶ所で楽でしたよ!
あとは、ベルトは腰じゃなくてお腹にするのを意識することでしょうか?
あとクロスは小柄な人向けらしく、私には合わない訳だ!と納得しました!笑+7
-0
-
645. 匿名 2019/05/08(水) 00:08:11
昨日、在胎週数と生まれてからの週数が同じでした!これからはお腹の外での生活が長くなるんだなぁ(^^)この子がお腹にいたのが遠い昔のよう!毎日どんどん成長し、どんどん可愛くなるなぁ(^^)
ものすごい寝相ですやすや寝ているのをにやにや見つめつつそんな事を考えておりました…さて、夜に備えて寝ましょ(( _ _ ))..zzzZZ+33
-0
-
646. 匿名 2019/05/08(水) 00:11:44
>>473
自分で用意することにこだわってないならお食い初めの用意があるお店と神社と必要なら写真スタジオ予約すればほぼ終わりだと思いますよ^^+26
-0
-
647. 匿名 2019/05/08(水) 00:14:08
髪の毛引っ張られるからくくってるのに
もみあげを掴んで毛を引っ張る(T-T)しかも段々力が強くなってるし離さないから本当に痛くてたまらないよ〜
顔見たら(*⁰▿⁰*)って感じの顔してる(笑)+21
-1
-
648. 匿名 2019/05/08(水) 00:14:34
>>616
すみません、読んでてめちゃくちゃ腹が立ちました。
旦那さん育児のこともあなたのことも甘く見過ぎじゃないですか?わたしならそんなこと言われたら反省するまで子ども連れて家出して実家帰っちゃいます。
周りも幼いし旦那さんも幼すぎですよ。びっくりです。+103
-1
-
649. 匿名 2019/05/08(水) 00:15:26
私の靴下にプリントされてる猫の絵を取ろうと必死になってる
かわいーーーーーーー+77
-0
-
650. 匿名 2019/05/08(水) 00:16:33
義実家に行ってお茶菓子みんなで食べたりしてると必ず義母が7カ月の娘に「食べる物なくて可哀想」と言う。この間は「プリンとか食べられるかなぁ?りんごジュースは?」とか呟いてきて嫌になる。
離乳食とかアレルギーチェックとか一生懸命やってるのに台無しにする気か!!!まだ大人と同じおやつは食べられるまで成長してないんだから何も可哀想ではない!!!+46
-1
-
651. 匿名 2019/05/08(水) 00:20:03
来週で6ヵ月です!
もうすぐ離乳食が始まってしまう……(;_;)
離乳食セット買ったのにまだ箱から出してすらない(笑)
そろそろ箱から出して洗っておかないとなー(^_^;)+39
-1
-
652. 匿名 2019/05/08(水) 00:29:43
前のパート34をお気に入りに入れてて、
誰も書き込まないなぁ、過疎ったのかなぁ…
って思ってたら30日経ってたんだね笑笑
トピ立てありがとうございます😊+55
-0
-
653. 匿名 2019/05/08(水) 00:33:42
9ヶ月になってつかみ食べ考えなきゃ…
たくさん質問したい事があってどれか一つでもいいのでアドバイスくださる方お願いします😭
野菜スティックは何をどう作ったらいいの?ニンジン蒸せばいい?炊飯器が楽かなぁ、、、
まだ歯が一本も生えてないけど、離乳食すすめてもいいのかなぁ?おやきとかあげたい。
プレートは机にひっつくやつのほうがいい?
そうでなければどんなの買えばいいのかな…
ワンオペなのでせっかく作ったご飯投げたり落としたりされて凹むの辛いなぁ。でも成長の為にも通らなきゃいけない道だよね😭
+22
-0
-
654. 匿名 2019/05/08(水) 01:12:26
もうすぐ1歳になるので完ミだったんですが離乳食も1回200以上食べてるので夜のミルクも完全にやめました。
別に飲まなくても麦茶とかでごまかしたら少し飲んだらまた寝るんですが明らかに眠りが浅くなっててよく起きてます。
お腹が空いてることはないと思うのですがどうしたらいいんですかねー+8
-1
-
655. 匿名 2019/05/08(水) 01:15:29
義父に赤ちゃん抱っこさせたら落とされかけてギャン泣きしてた。それなのに無理やりしばらく抱っこしてて…体調考えずに写真ずーっと撮ってくるし、もう会うの嫌だー!+57
-2
-
656. 匿名 2019/05/08(水) 02:34:44
お食い初めを梅の花でお店の人に説明してもらいながらやったんだけど、息子なのに年長の女性に食べさせてもらってくださいって言われてそのままやりました
普通は男の子なら男性ですよね?+29
-1
-
657. 匿名 2019/05/08(水) 02:54:20
三ヶ月です。
今さっき、寝てる時にむせました。
すぐに縦抱きにして背中さすって
しばらくしてまた寝ました。
あー怖ーって思って調べたら、
3〜4ヶ月で、よくあることみたいです。
唾液のせいでなんだとか。。
問題ないって書いてあって安心しました。
そのまま泣くこともなく寝たので、ミルクも飲ませてません。
これで大丈夫ですかね?
対処は良かったのかどうかが気になって、、
大丈夫 ➕
違う対処や、ミルク飲ます ➖
+75
-0
-
658. 匿名 2019/05/08(水) 02:58:21
実母も実父もうざい。
実母は手は出す口は出す、私が抱っこ変わったら取り上げたとグチをいう、私があやしても笑わず母があやすと笑うので不安になると嫉妬してるの?(笑)。
うざすぎ。
てか、わたしの子なんだから嫉妬してもいいじゃんね?あなたの子じゃないんだわ。
実父は、私があやして子がいやそうにしてると、嫌そうにしてるー!って嬉しそうに言うなや。
私だって一人目で右も左もわからず一生けん命やってるのに。プロじゃないんだから、いつもいつもそんな上手にあやせるか!
義母は典型的な金は出すけど口は出さないで、マジ神!!!
実両親はたしかにお金多めにくれるけど、県外のうちに来たとき、うちに泊まって、キッチン使われたり、部屋ジロジロ見てきて鬱陶しい!
義母はくれる金額はそんなに多くはないけど、うちに来ても滞在時間短めで外で長くあってくれるし、ホテルにちゃんと泊まってくれる!
うちの親よ、お金いらないから過干渉してくんな!+69
-3
-
659. 匿名 2019/05/08(水) 03:01:24
もう肩凝りが限界です。
ベビーベッド が小さくなり、基本長座布団の上でオムツ、着替えをやっています。
授乳もちゃんと吸えてるかな?と前かがみになるし。。
最近は肩がしびれてきました(T-T)
整形外科に行こうかな?
何か肩凝り対策やっている方教えてください!!+24
-0
-
660. 匿名 2019/05/08(水) 03:22:18
>>563
支援センターに苦情言っていいと思う。+53
-0
-
661. 匿名 2019/05/08(水) 03:29:43
>>657
4ヶ月です。
うちも起きてる時はしょっちゅうだし寝てる時もむせることよくあります!
よだれが多いので、そのせいかなと気にしてませんでした。
そのまま眠っているようですし、苦しそうでなければ問題ないと思います!+11
-0
-
662. 匿名 2019/05/08(水) 03:37:14
>>616
そんなの絶対離婚。周りが浮気とか促すやつだから時間の問題よ。+68
-2
-
663. 匿名 2019/05/08(水) 03:38:03
>>657です。
>>661さん
コメントありがとうございます。
良かったです。
そーいえばうちの子もよだれがすごいです!笑+9
-0
-
664. 匿名 2019/05/08(水) 04:01:22
息子、手足をいっぱいに使い笑顔爆発!
全身で喜びを表現しております!
部屋に赤子の笑い声が響く現在午前4時!
おかしいなぁ、寝かしつけてるだけなんだけどなぁ…+78
-0
-
665. 匿名 2019/05/08(水) 04:29:34
何だか自分に女を感じない。
旦那の前でも普通にペロンと胸を出して授乳。
ついでにたるんたるんのお腹も見えている。
昼間はほぼすっぴん。
出かけると言っても近所のスーパーなので、おしゃれすることもない。
料理も適当な物を作るのみ。
妊娠中作っていたお菓子作りなんて全くなし。
ついでに旦那にイライラしてたまにキレてしまう。
自分ですら女性らしらゼロと思っているから、旦那はどう思っているのやら。+117
-1
-
666. 匿名 2019/05/08(水) 05:08:36
下の子早朝授乳中。
上の子漏らしちゃった…とおねしょ申告。そしてなんでおねしょシーツとか敷いてるところじゃなくて布団の側面というかきわを汚すかなあ…ペットシーツとかで対策してたけど汚れた。絶望。
もう眠い。これを処理して下の子も上の子も相手して保育所も送っていくのか…もうやだ。心折れる。
旦那が起こされたことにため息ついてるんだけどなんなの?起き上がってもいないくせに。
泣けてくる…
今日天気がいいことが救いだ。+110
-0
-
667. 匿名 2019/05/08(水) 06:18:07
生理3日目の昨夜、急に大量出血&こぶし大のレバー状塊がドボンドボン、夜用ナプキンじゃ間に合わんと産褥パットを出してきた。子宮頸癌の術後なので念のため病院に問い合わせると「様子見れるなら明朝また電話してください」と。素人の私には様子見でいいか判断つきかねますけど。。
頭痛、腰痛でしんどいなぁと思いつつ眠りについたら、夫が夜中子供と別室で寝てくれてた。夜泣きがないだけでゆっくり休めたよ。
とは言っても結構な出血は続いてる…病院行ってこよ。
+105
-0
-
668. 匿名 2019/05/08(水) 06:18:52
今朝は雲一つない青空。
息子が自分の影をつかまえようとしている。
影はつかまえられないんだよ。
なんだこの可愛い生き物は。+43
-0
-
669. 匿名 2019/05/08(水) 06:19:38
赤ちゃんが少し早く起きて不機嫌な夫。
夜間対応もせず7時間半通しで寝てるよね。
会社じゃ昼寝してないからーって、私もいつもできてないよ。
もう俺も覚醒したから見ててやるよって言うから
任せてトイレ行って戻ってみたら床に置いた目覚まし時計の電池を食べようとしてる!夫はアイマスクをして寝てた。
もう一年近くこんなことばっかりで、本当に無理。
邪魔者扱いされたり、いろいろ頼ってもらえなくて不満みたいだけど、何回危ないことがあった?
ちゃぶ台にハサミを置きっぱなしとか、ゲートの横に踏み台を置くとか、紐を持たせておいて30分トイレにこもるとか、そんなんばっかりじゃん。
10回以上注意してやっと、膨れながらもやらなくなった。しかもいつまでも子ども気分の若いパパじゃなくて、30半ばのおじさんだから。
使えないどころじゃないよ。+125
-1
-
670. 匿名 2019/05/08(水) 06:29:30
>>669
なんでどこの旦那もこんなにポンコツムカつく野郎なんだろう?+105
-0
-
671. 匿名 2019/05/08(水) 06:56:24
>>635
すごいわかります!笑
いつも匂い嗅いじゃう!
なんともいえない匂いがたまらないんだよね〜(^^)+22
-0
-
672. 匿名 2019/05/08(水) 07:00:15
>>623うちは昼間のぐずりが酷くて、うるさいって真顔で言ってしまったり、夜8時頃まで泣いてた時はさすがに私も寝不足で一緒に泣きながら発狂しました笑
昼間だから寝不足回避の為に昼寝や家事出来なくて辛かった。
少なからず、ぐずりん坊な子を持つお母さんは絶対そうなると思う!お母さんだって人間だし、睡眠不足で体もメンタルもやられてるんだもん。イライラしちゃうのは仕方ない!今だけと思って頑張りましょう😭‼+26
-0
-
673. 匿名 2019/05/08(水) 07:00:49
大変なこともあるんだけど、ほんとに我が子が信じられないほどかわいい。
なんでこんなにかわいい生き物が自分のお腹から出てきたのか不思議でたまらない。
いつまでこんなにスペシャルかわいいんだろ…+77
-0
-
674. 匿名 2019/05/08(水) 07:02:10
>>669
それ父親の資格なし。
なーんも考えてない。
今後何も期待しない方が楽だと思う。+65
-0
-
675. 匿名 2019/05/08(水) 07:15:07
>>659
肩こり私も酷いです。。バッキバキ(TT)
私は整骨院に行って、ほぐしてもらってます!ついでに骨盤の矯正も。
私の行ってる所は受付の方が子供みてくれるので、たまに月齢の近い子と一緒になったりして、子供にはそれもいい刺激になってるみたいです。保険が効くので安いしオススメですよ〜♩+19
-0
-
676. 匿名 2019/05/08(水) 07:33:31
授乳中の息子の瞳にうつる私、
とってもブサイクw
ビックリしたわ!!+78
-0
-
677. 匿名 2019/05/08(水) 07:39:59
まだ離乳食の準備してたらまだアレルギーチェック進んでないのに実父がハンバーグを食べさせた…もうアレルギーチェックしてないのに!何やってるの!最低!
って大号泣してる夢を見た笑。寝不足は変な夢を見させますね笑。+39
-4
-
678. 匿名 2019/05/08(水) 07:45:26
>>641
子連れ歓迎とか、個室ありのお店にしたらどうかな?
雰囲気のいいレストランは周りの人に申し訳ないから
遠慮しちゃいますよね。
+13
-0
-
679. 匿名 2019/05/08(水) 07:48:12
>>673
同じく!
「こんな可愛さがいつまでも続くわけない!」
「いつまで可愛いんだろう…」と思い続けて8か月。
可愛さを更新し続けて、バトルもの少年漫画みたいになってる…!!
+46
-2
-
680. 匿名 2019/05/08(水) 07:55:54
>>670
ポンコツじゃない旦那さんのいる奥さんは、不満がないからわざわざ書かないだけ…と信じたい。
うちは、家事育児は協力的。
でも優しい言葉がない。
贅沢だと言われそうだけど、「俺はこんだけやってんだ。これで文句ないだろ?」ってオーラがびしびし出てる。
違うんだよ…たとえば、昼間泣かれて取り込めなかった洗濯物を取り込んでくれる時に
もし笑顔で「あ、俺取り込んどくから、おっぱいあげちゃいなよ」とか
そういう一言があればすごく心が軽くなる。
でも現実は、ムスッとしてイライラした様子で乱暴に洗濯物を取り込んで
机の上に投げて積んで「たたんどけよ!」だけ。
「家事を手伝うだけじゃなくて、優しい言葉も言って!」なんてさすがに言えないけど
この人は、私の心に寄り添ってはくれないな…と
孤独を感じる。イライラした様子で一方的に家事を手伝われるたびに責められてるような気持ちになる。+102
-0
-
681. 匿名 2019/05/08(水) 07:59:58
「オムツ替え星人だぞ〜!オムツ替えちゃうぞ〜!ムムッ!おしっこした子がいるなあ!?
よし!オムツ替えるぞ〜!」
「すべすべマンだあ!お肌すべすべにしちゃうぞ〜!」
みたいなノリを息子が喜ぶから最近そんなことばっかり言ってたら今朝つい
「あれ〜?なんで泣くのかな〜?お母さんいるよー。お母さんマンだぞー!」と言ってしまったw
お母さんマンってなんだ…+106
-0
-
682. 匿名 2019/05/08(水) 08:04:22
>>669
読んでるだけで「ヒイッ…」って怖くなった。
命の危険に無頓着なのは一番許せないですね…
子供が歩けるようになったり、一緒に外に遊びに行くようになったら
ますます危険は増えるのに!
イオンで「俺がトイレ行ってる間、待ってるように言っといたらいなくなった」とか
散歩中「走ってるのを見守ってたら車道に飛び出した」とか
ありそうで怖い。+64
-0
-
683. 匿名 2019/05/08(水) 08:07:05
授乳中、お願いだから首をつままないでくれ…😂+21
-1
-
684. 匿名 2019/05/08(水) 08:10:35
昨日と今日は旦那が休みで、GW休み無しで仕事頑張ってくれたので、昨日は好きなだけ寝かせてあげました。
今日は、このGWワンオペだった私の自由日!
開店と同時に、1人カラオケで大声出してくる予定!笑+45
-0
-
685. 匿名 2019/05/08(水) 08:15:26
前は「わかるわかる」と思いながら読んでた
義実家や旦那さんへの愚痴コメントも
最近はなぜか読むのがしんどくなって来てる。
睡眠が減って余裕がないからか、人の家のことにまでイライラムカムカするひま(精神的な)がないのかも。
逆に、前は「へー」くらいに思ってた「うちの子こんなに可愛い!」系のコメントを読むのが
楽しみになって来た。
少し前は離乳食関連のコメントばかり読み返してた。
愚痴コメントを読むのが好きな人、幸せコメントが好きな人、実用的な情報や経験談が欲しい人、
質問したい人、いろんな人がいるんだろうけど
なんか、その時の気分によって色々読めていいね。+64
-0
-
686. 匿名 2019/05/08(水) 08:17:06
下関連ですので苦手な方は飛ばしてください。
最近やっと育児に対するモチベーションが揃ってきた。大変さがわかってきて俺はこれやるよとか言ってくれるようになった。
でも、昨日夜中に起きると、脱衣場で全裸になって自慰行為してた。いや、まあそういうことしてないけどそんなあからさまにしなくても。
妊婦の時なんか隣でやってた。見て見ぬ振りたくさんしたけど。つわりがひどいときもめちゃめちゃ誘ってきてうざかったのを思い出した。
今日旦那休みなんだけどまだ顔合わせれない。仕方ないことかもしれないけど。誘ってこないだけマシなのかもしれないけど。でも引いてしまったしとても旦那が汚く見えてきて正直話せる気がしない。+71
-2
-
687. 匿名 2019/05/08(水) 08:19:59
>>680
それって全く協力的とは言えないし、普通に責められてると思います。贅沢な状況ではないし、孤独を感じて当然ですよ😢+66
-0
-
688. 匿名 2019/05/08(水) 08:24:32
>>680
それは、協力的とはいえないですよー。
不機嫌を向けるのは、手は出さないまでも暴力に近いと思います。わたしもたまに旦那にやってしまいますが…よくないことですよ。
不機嫌に手伝うくらいなら、ご機嫌で何もしてくれない方がよっぽどましだよ!と伝えてみてはどうでしょう?あまりひどいことをしている自覚がないのかも?+49
-0
-
689. 匿名 2019/05/08(水) 08:35:02
>>666です。寝ぼけとイライラと急ぐ気持ちで自分のと子供のマットレス外してシャワーをかけ部分洗い!と思ってしまいシャワーをじゃーっとかけました。
ふと冷静になると、これ中まで中々乾かないじゃんね…とりあえずタオル類とかペットシーツで水分何回もとって陰干し?最悪ドライヤー?どうしたらいいの?
ヤバイ、朝からもうやる気マイナスだわ…
今日は切実に処理落ち着くまで下の子大人しくしててほしいー😰+19
-0
-
690. 匿名 2019/05/08(水) 08:36:37
そろそろ5ヶ月になるので、離乳食を考え始めました。
離乳食と同時にマグを練習される方もいらっしゃるようですが、最初からストローで練習されましたか?
それともスパウトを挟んで、8ヶ月くらいからストローにしましたか?+16
-0
-
691. 匿名 2019/05/08(水) 08:43:13
>>687
>>688
ありがとうございます。
私もそう思います。
夫は「母親が働いて家事も育児もする(父親は無職)」という家庭を見て育ったからか
「自分は(働いてる上に)こんなにしてる!!」という意識がすごいです。
本当は自分だけ働いて、私が働かないことも不満で仕方ないようです。
(不妊治療のために専業になりました。保育園は3歳まで空きなしで
発熱時に預けられる実家も近くにないからパート探しも今は厳しいです)
本人的には今の「協力」が精一杯だと分かるし
元々、人の感情がわからないタイプなので
そもそも「優しい言葉」のかけ方もわからないと思います。
新婚当初は「私がお皿を落とした時は『なにしとるんじゃコラ!』じゃなくて
まずは嘘でもいいから『大丈夫?』って言ってね」とか、そういうレベルでした。
幸い、子供にはすごく優しく接してるし
実際、「ならもうなんもせんわ!」とか
すねられるとすごく面倒くさいので
なかなか「私にも優しくしてね」とは言えない状況です。
はっきり言えば、夫から私に対する愛情をもう感じられないから、私たちはもう、そういう風に甘えられる関係でもないんだろうな…と思うのが一番の理由です。
「お前なんかもう愛してないけどお前がイライラすると愛する我が子に悪影響だから
しかたなく俺が家事もやってやるんだ!」って感じかな…と。
それがわかるから、なおさら孤独です。
ただの愚痴なのに、優しいコメントをありがとう。+43
-4
-
692. 匿名 2019/05/08(水) 08:50:04
>>689
素材はなんですか?
とりあえず、外側を乾いたタオルで押し拭きしてドライヤーで乾燥させてから
ひたすら天日干しかな…
外に向けられる位置にあるなら、外干し+扇風機で風を当て続けたら少しは乾きやすいかも。
キレイに復活!汚れたマットレスの洗濯方法【種類・素材別】kaimin-times.comコイルスプリング、高反発、低反発ウレタン、ラテックスなどの素材別に、適切な洗濯方法をご紹介します。自宅で水洗いが不可なら、クリーニングをおすすめします。
+5
-0
-
693. 匿名 2019/05/08(水) 08:50:06
>>691
>>688です。
我が子に悪影響というなら、ママに優しくないパパの姿を見せるのはとっても悪影響だと思います。。。
子どもからしたら、パパとママがいつも笑顔でニコニコ仲良くが理想ですもの。なかなかそうもいかないのもわかるんですが。
今はまだあまりお子さんもわからないかもしれないけど、子どもは敏感なのでだんだん細かいことまでわかってきますよ💦
旦那さまにそのへん意識改革してもらいたいですねー😭
明るい家庭はママ1人の努力ではどうにもならなくて、パパとママが一緒に目指さないと実現しないのになぁ。
抱え込みすぎないでくださいね💦+40
-0
-
694. 匿名 2019/05/08(水) 08:52:31
生後2週間の赤ちゃんがいます
実母が10日間手伝いにきてくれてるんだけどちょっと泣いたら「かわいそう〜」って言ってすぐミルク、おしっこもちょろっとならオムツ変えない、家事手伝いに来たはずなのに赤ちゃんを抱っこして離さない
んんーーーーストレス!\( ˆoˆ )/
ミルク感覚くるいまくり…1時間ごととか2時間ごとにミルクあげちゃうし何時にあげたかメモしてくれないし\( ˆoˆ )/あぁー
+48
-9
-
695. 匿名 2019/05/08(水) 08:53:51
寝れたとしても眠りが浅いせいか変な夢ばかり見る。
大抵不快な夢で起きたら逆に疲れてるんだよね…。
今日はサンドウィッチ屋らしき所へ初出勤して自分がテンパってる夢でした。
なんの記憶の整理だ!?笑+36
-0
-
696. 匿名 2019/05/08(水) 08:56:41
>>691
何で結婚したの?+13
-14
-
697. 匿名 2019/05/08(水) 08:58:30
>>694
「ミルク、赤ちゃんの世話は私がメインでするからら、お母さんは家事と私が頼んだことをお願い」って言うのはダメ?
産後の手伝いって普通そっちだよね…?+65
-0
-
698. 匿名 2019/05/08(水) 09:01:38
>>694
ミルクは私があげるからやらないでって言った方が良くないですか?
ミルクは3時間開けないと、消化器官に負担かかるって言いますよね。+54
-0
-
699. 匿名 2019/05/08(水) 09:02:48
>>690
離乳食スタートして初回はスパウトでお茶をあげましたが、2日目に試しにストローをやってみたら意外と飲めたのでそれからずっとストローです。スパウトいらなかったようです。+17
-0
-
700. 匿名 2019/05/08(水) 09:04:54
昨日の夜間授乳後、1時間も経たずに子供が目を覚ましました。
オムツが汚れていたので、オムツを変えようと、隣のお布団にいる子供の元に行った所、急に意識を失って倒れてしまいました。
倒れた衝撃で床に脇腹を打ち、その音で夫が起きて代わりにオムツを交換してくれました。
結局子供が泣きやまなかったので、少し授乳したのですが、壁を背もたれにして授乳するのがやっと。
授乳後の抱っこを夫にお願いしたのですが、夫は「抱っこ=胡座に乗せて自分も寝る」って感じで、都度言わないとげっぷも出してくれないし、立て抱きもしてくれません。
掛け物も言わないとしなくて、私が毛布を渡しても夫は動きません。そのため、結局私が子供に毛布を掛けました。
翌朝は頭痛がひどかったので、夫が子供を見ててくれたんですが、泣いても座ってゆらゆらさせているだけ。
立ち抱っこでないと泣き止まないと言ってもやってくれず。
しびれを切らして「立ち抱っこじゃないと泣き止まないから代わるよ」と言うと(さすがにそう言ったらやってくれると少し期待しました)、普通に子供を渡してきて、自分はスマホをいじっていました。
こんな人に可愛い我が子のお世話をお願いしないといけない自分が情けないです。
何で思うように身体が動いてくれないんだろう、、、+52
-4
-
701. 匿名 2019/05/08(水) 09:06:20
>>689
もういっそコインランドリーに行って布団洗浄と乾燥までしちゃうとか。お金はかかるけどふかふか綺麗になってイライラも水に流される、はず。+23
-0
-
702. 匿名 2019/05/08(水) 09:11:59
>>700 体調は大丈夫ですか?怪我はないですか?寝不足?貧血?とりあえずムカつくから大袈裟に体調不良アピールしましょう。700さんが無理してでも頑張っちゃうから旦那さんは自分はしなくてもいいやって思っちゃうのかなぁ。+37
-0
-
703. 匿名 2019/05/08(水) 09:17:10
>>676
赤ちゃんの澄みきった瞳にうつる髪ボサボサ、肌ガサガサ、目やにつきの自分…。死にたくなりますよねw+49
-0
-
704. 匿名 2019/05/08(水) 09:17:50
>>650
夫くんはこんな時期からそんなもの食べさせられてたんですか・・・?可哀想・・・って言ってやりたい!+29
-0
-
705. 匿名 2019/05/08(水) 09:18:18
眠いと縮んで、起きるとみにょーんて伸びるとても面白いw+31
-2
-
706. 匿名 2019/05/08(水) 09:20:48
>>697 >>698
私が隙間時間に仮眠してる間にやられています…
お掃除とかお洗濯やご飯メインにして欲しいとは何度も言っているのですが
今日も同じ調子なら強めに言おうと思います!
+20
-0
-
707. 匿名 2019/05/08(水) 09:23:29
3回食なのに離乳食お供え物の方いますか??
2週間ほど前からほぼ食べなくなりました。
鉄分の不足が心配だった為フォローアップミルクをあげようとしましたが吐き出されました( ; ; )
周りの子達はよく食べるみたいで食べないのはうちの子だけなのかと心配になります。+12
-0
-
708. 匿名 2019/05/08(水) 09:25:18
純粋な疑問なんですが、1人目のお子さんの面倒を見ない旦那さんをお持ちで、どうして2人目を作ろうと思うんでしょうか?
「上の子が騒いでて下の子が泣いてるのにスマホばかりで何もしない旦那」とか見ると、上の子が生まれた時から何もしなかったんじゃ…と思ってしまうんですが…+120
-0
-
709. 匿名 2019/05/08(水) 09:32:34
5ヶ月に入ったら急に夜2回起きるし朝は5時くらいから起きちゃって寝ぐずりが酷いよ~+14
-0
-
710. 匿名 2019/05/08(水) 09:32:43
>>692、>>701
ありがとうございます。素材は高反発ウレタンでした。上の子を送って下の子も朝寝に入りました!
私はもう気力が出ず、朝ご飯の残骸達も片付いてないのに、気持ちを落ち着かせるためにコーヒータイムです😅
丸洗いに行けたらよかったですが…出来ないものなので、とりあえず今から出来るだけ水分をとって陰干ししたいと思います( ; ; )
朝から授乳しながら上の子をなだめたり着替えさせたりしてる中寝てる旦那にイライラ、調べる気力も失せ、咄嗟にガルちゃんに書き込んじゃいました…
お返事もらえただけで冷静になれて、頑張れそうです!ありがとうございました🙇♂️+33
-0
-
711. 匿名 2019/05/08(水) 09:33:43
昨日はハプニング続きで15時に軽食食べてから、今まで何も食べれなかった(T_T)夜は寝かしつけしたあと寝落ちしたのが悪いんだけど。朝も洗濯とか洗い物とか子ども周りの掃除はしないと気が済まないし、子どもは寝返り→戻れなくて泣くを繰り返すから目が離せないし、死ぬほどおなかすきすぎて泣きそうだった(笑)
子どもが生まれてから半年、ほとんど毎日まともにご飯食べれないし、ゆっくりお風呂にも浸かれない。朝まで起きずに寝れない、最近お風呂はおっぱい飲むまで抱っこしないとギャン泣きだし…毎日「旦那は良いな」って思ってしまう。ストレス解消なんて一瞬で元通りだし、いつ楽になるのかなーとホントに思う。+44
-0
-
712. 匿名 2019/05/08(水) 09:38:24
>>708
私も本当にそれが疑問です。
なので我が家は1人っ子決定です。+63
-1
-
713. 匿名 2019/05/08(水) 09:44:53
>>667
大丈夫ですか?
私は幸い病院の駐車場での出血だったんですが、コンクリートの上に血の池を作り帝王切開レベルの出血と言われ、私だけ1日入院になりました。
貧血になっているかもしれないので病院に行く時は呉々もお気をつけて!!!!+26
-0
-
714. 匿名 2019/05/08(水) 09:46:14
>>707
二回食なので参考にならないかもしれませんが
ゴックン期からモグモグ期になってから
葉物野菜を嫌うようになって、鉄分不足が心配なので
今は小松菜とほうれん草だけはゴックン期のような
ポタージュ状にしてます。
(他の野菜は普通に刻んでます)
体調不良や病気でなければ、少し離乳食に疲れたのかも?
全部でなく一部でも、少し柔らかめの調理法や液状に戻してみてはどうでしょうか。
(私は肉などをクリアするまでは「ほうれん草、小松菜は鉄分スープ!」と割り切ることにしました)+11
-0
-
715. 匿名 2019/05/08(水) 09:49:36
子供産まれる前からの旦那の癖でもう本当にやめてもらいたいのがある。
それは足の裏の皮をむいてそこら辺に放置すること!!
娘が遊ぶスペースでも平気でやる。
娘が口に入れたらどうしてくれんの!?とイライライラ・・・
リチウム電池とかみたいに食べたら体に害をもたらすものじゃないけど単純に不潔!!😭+73
-1
-
716. 匿名 2019/05/08(水) 09:51:41
「どうして結婚したの?」とか「どうして2人目を産んだの?」みたいな質問は嫌だな。
それ聞いてどうするの?と思う。
子育ての愚痴に「どうして産んだの?」って聞くのと同じくらい無意味な質問。
+60
-37
-
717. 匿名 2019/05/08(水) 09:55:55
5ヵ月の子がいて暖かくなった3月終わりから外出始めた。
でも頑張っても週3回の外出が精一杯。(旦那休みの日曜含め)
しかもただの買い物だから1時間ちょっと。
妊娠前までは外出大好き!暇さえあれば旅行!みたいな生活だったのに。
妊娠してつわり、切迫で寝込んでから、全然体調が回復してない。寝不足で毎日頭くらくらだし。
インスタ見るとみんな赤ちゃん連れて外出しまくってる。
何でこんな人間になっちゃったんだろ。+61
-2
-
718. 匿名 2019/05/08(水) 09:57:42
トピにちょくちょく出てくる、妻と子供を放置して一人だけ遊びに行く男性って信じられない
そんな父親いらない+94
-1
-
719. 匿名 2019/05/08(水) 09:58:24
わりと上手に離乳食食べる6ヶ月の娘
今日コーンスープあげて
上手だね〜♡♡て〜んさ〜い♡♡
って声高らかに褒めたら嬉しそうに口開けた
コーンスープ口からだだ漏れ…
可愛いけどちょっと後悔した爽やかな朝+59
-0
-
720. 匿名 2019/05/08(水) 09:59:56
>>699
やっぱりスパウトは使わない可能性もあるのですね!
ストロー試してみて、駄目だったらスパウト検討しようかと思います。
ありがとうございます!+18
-0
-
721. 匿名 2019/05/08(水) 10:04:07
連休中にハイハイができるようになり、
今朝「おいでおいで」をしたら私の方を見て
嬉しそうに笑ってからハイハイで一生懸命
こっちまで来てくれました。
感動…
お母さんが運ばないと移動できない、寝てるだけの赤ちゃんだったのに
もう自分の意志で行きたいところに行けるんだね。+94
-0
-
722. 匿名 2019/05/08(水) 10:05:20
2人目産んだけど、1人目が可愛すぎて、ずーっと成長見ていたいし、共働き確定だから忙しくてこれ以上の忙しさは無理!と思っていたけど、少し上の子のお世話も落ち着いてきて、自分の年齢とか、これ以上歳をとってからほしいと思っても難しいかもしれない、絶対2人目欲しくならないのか?とか考えた結果、うちの場合は2人目産んだよ。でもそれもそれぞれ事情が違うじゃない?
1人目だろうが2人目だろうが3人目だろうが旦那や実家、義実家に対する愚痴はみんな少なからずあるし、うまく言えないけど、書いてある内容全てでその家庭全部が分かるわけじゃないから、ただ愚痴を言ったり、共感したりそれで頑張れることもあるし、手伝ってくれないのになんで産んだの?ってなんか違うかな〜と思うよ…
そんなこと言われたらここでも愚痴れなくて頑張れなくなっちゃうじゃないか…
+56
-25
-
723. 匿名 2019/05/08(水) 10:06:14
10ヶ月で三回食、遊び食べがひどいー泣
お皿ひっくり返したり、そのお皿でずっと遊んでたり、食べ物落としたり、お皿取ると怒って泣いて食べない…
そのお皿で遊ばせてスプーン持ってくと口は開けるんでお腹は空いてると思うんですが…
そうやって何となくごまかして食べさせてます
遊び食べってそういう時期と思って根気強くやっていくしかないんでしょうか?😣+15
-1
-
724. 匿名 2019/05/08(水) 10:09:48
今日から離乳食開始。
10倍粥も麦茶もどっちも変な顔してほとんど口から出された。
まだ初日だからかわいいーって思えるけど、これずっと続いたら心折れそう。
インスタだとパクパク食べてくれました〜!みたいなの多いから、ちょっと見るのやめよう😂+48
-0
-
725. 匿名 2019/05/08(水) 10:11:36
>>694
うちも実母のミルクあげろあげろ攻撃に参った!笑
泣いてるとすぐ可哀想〜って。
3時間置きだからダメなの!って言うと神経質ね〜と言われた!
家に帰ってきた時に寂しかったけどホッとした笑+47
-0
-
726. 匿名 2019/05/08(水) 10:11:45
は〜疲れたぁ…って洗濯物たたんでた
ふと息子を見るとこっちを見てニッコー😊と笑ってた
可愛すぎる…!!
旦那にムカついてたけど、一瞬で元気でた
+52
-0
-
727. 匿名 2019/05/08(水) 10:19:30
B型ベビーカーって幌(日よけ)短いですよね?😭
日光バンバン当たってるし別売りの買おうかなあ〜+27
-0
-
728. 匿名 2019/05/08(水) 10:25:35
来週で1歳になります。ここではとてもお世話になりました(T_T)ありがとうございました。
まだ1人で立つことが出来ませんがこれからかな?+49
-0
-
729. 匿名 2019/05/08(水) 10:27:07
GW最終日から少し鼻水ズルズルしてる娘。
メルシーポットで吸引はしていますが、皆さんなら病院に行きますか?鼻水以外はたまに咳をするくらいです。
病院行く +
行かない −+9
-24
-
730. 匿名 2019/05/08(水) 10:31:57
>>727
うちは買いました!+7
-0
-
731. 匿名 2019/05/08(水) 10:32:24
もうわたし二度と一人で気ままに出かけたりできないんだなー
二度と1日中ゴロゴロしてご飯も作らずコンビニ飯とかお菓子でしのいだりできないんだ
帰る時間も気にせず遊んだり
旅行先とかも自分が楽しみたいところだけ回ったり
そういうの、二度とできないんだって思うとなんかささやかに絶望するね
いや子供が生まれたことはそれをも凌ぐ喜びなんだけどさ
辛いな
何が辛いって夫はそれを共有してないのが辛いな
好き勝手遊びに行けていいなぁ+85
-11
-
732. 匿名 2019/05/08(水) 10:41:03
質問です。6ヵ月になる息子、離乳食を始めて20日程経つのですが、ほぼ食べません。おかゆすら二さじいってれば良い方、かぼちゃやさつまいもなどの甘い物もダメです。二回食って1ヶ月位経ったら始めるみたいですがこんなんで始めても良いんでしょうか?
もう少し先でも良い+
1ヶ月位で始めてみたら?-
お願いします!+29
-0
-
733. 匿名 2019/05/08(水) 10:43:36
>>731
二度とってことはないよ!
身動き取れないのはここ数年の話で、だんだん子供も手を離れてくるし、預けやすくなるから自分の時間作ろうと思えば作れるようになるよ。
工夫は必要だけどね。+66
-0
-
734. 匿名 2019/05/08(水) 10:44:31
>>732
私の読んでる本では、
主食大さじ2、野菜大さじ1、タンパク質小さじ1で初期食クリアと書いてあります(°_°)果たしてそんなに食べられる日が来るのだろうか+10
-0
-
735. 匿名 2019/05/08(水) 10:47:32
>>730
ちなみにどんなやつ買われましたか?😊+5
-0
-
736. 匿名 2019/05/08(水) 10:55:59
少子化なんだからもっと産みなよー!って、いやお前が産めよ
独身の人に限ってこんなこと言ってくるんだけど何なの+56
-0
-
737. 匿名 2019/05/08(水) 10:57:34
>>708
まぁまぁ。
上の子が弟か妹が欲しいとせがんだのかもよ?
あと、旦那が非協力的でも、女にだって性欲はあるよ?
母親が性欲あって何がいけないの?
子供に見られないようにしてるんなら、何ら問題ないと思うんだけど...
+6
-32
-
738. 匿名 2019/05/08(水) 11:00:18
>>737
性欲あるから子供作るわけじゃないと思うけど。+60
-1
-
739. 匿名 2019/05/08(水) 11:01:37
>>731
え...
私、旦那が飲み会の日とか、お菓子つまんでご飯作らず子供とゴロゴロしながらコンビニ飯で子供はベビーフードで凌いでることあるけど...
まぁ、子供が色々ものをわかりだしたらできないけど...
また子供が幼稚園行きだしたら、昼間はゴロゴロしてたいなー(笑)+53
-1
-
740. 匿名 2019/05/08(水) 11:04:13
>>738
そういう考え好きじゃない...
女は産む道具って言ってるみたいで💦
子作りのためだけの行為とか嫌だなー💦+2
-32
-
741. 匿名 2019/05/08(水) 11:04:17
6ヵ月以降で抱っこ寝かしつけの人いますか?
抱っこで寝かしつけ プラス
添い寝やセルフ マイナス+36
-34
-
742. 匿名 2019/05/08(水) 11:05:54
大きめ赤ちゃんってやっぱり少ないのかな?
初産で4kg越えで生まれて、6ヶ月の今9.5kgなんだけど声も大きいし男の子だからか力もすごく強くて、服やおむつ等経済的にも色々大変なんだけど、リアルでもネットでも「贅沢な悩み」「発育に悩んでるお母さんも多いんだから、そういうことあんまり言わない方がいい」って意見が多くて中々言いづらい。
かかりつけの先生が「大きい赤ちゃん大変だよね」って労ってくれてちょっと涙ぐんでしまったよ。+99
-2
-
743. 匿名 2019/05/08(水) 11:07:30
>>616です。
みんな怒ってくれてありがとう。嬉しい。
>>648
すごく優しくて頭が良くて立派な人なんですけどね。ショックというか残念です。
私の尊厳ってなんだろう・・・と思います。
放っておけば勝手に育つわけじゃないのに。嘘ついて遊んでる時間、一人きりで育児してるの誰だと思ってるんだろう。
でも私がこうしてガルちゃんや女友達に愚痴ったりするのと同じでガス抜きしてるのかなと思うと何も言えないです。
来年のGWは子供を任せて友達と旅行に行ってやるー。なんなら連泊だ🤠+38
-7
-
744. 匿名 2019/05/08(水) 11:08:07
>>740
なんでマイナス?
マイナスした人は子作りでしか行為しないの?+3
-31
-
745. 匿名 2019/05/08(水) 11:10:44
出かけなきゃ行けない日に限って、よくお昼寝するのはなんでー😂+54
-0
-
746. 匿名 2019/05/08(水) 11:10:55
旦那が離乳食食べさせてくれる時にいつも「ごちそうさまー。ママありがとう。美味しかったよ^^」と子供の手を合わせながら言ってくれる。嬉しいよね😭+120
-0
-
747. 匿名 2019/05/08(水) 11:15:21
離乳食で新しい食材を試すとき、一日目に小さじ1.2日目に小さじ2、3日目に小さじ3、と続けてやっていたのですが、栄養バランス的にまずいですかね?💦
大丈夫…プラス
翌週に小さじ2にするなど、続けない方が良い…マイナス+21
-1
-
748. 匿名 2019/05/08(水) 11:17:15
>>742
うちは同月齢で6kgないくらいなんですが、大きい赤ちゃん本当に大変だと思います。
重いから抱っこも大変だし、力も強いし、声も大きいでしょうし、一見もっと高月齢の子に見られるけどきっと発達は月齢相当ですよね。1歳くらい?まだ歩けないの?とか、心無いこと言われることもあるんじゃないかなと思います。(ただの想像ですが)
大きくても小さくても、やはり平均より抜きん出ているとそれだけ心配や不安があるのは一緒だと思います。
もっと成長したとき、うちは小さいままだったら、背の順がずーっと前のままだったら、チビってからかわれたらって思います。
だからきっと、>>742さんにもお子さんが大きいことの今後の不安なども色々あるんじゃないかなって思います。
贅沢な悩みなんかじゃないです。
不安だし心配だし大変ですよね。本当に気持ちわかります。大か小かの違いだけで、きっと悩みは同じです。+72
-2
-
749. 匿名 2019/05/08(水) 11:20:56
>>743ガツンと一言言えばいいのに。離婚案件だよこれ。来年のGWって、そんなんだから甘く見られるんだよ。+40
-0
-
750. 匿名 2019/05/08(水) 11:29:50
>>667
その後大丈夫ですか?
かなり出血多いから倒れてないかと心配。+13
-0
-
751. 匿名 2019/05/08(水) 11:32:39
>>748
いや違うでしょ。
巨乳で悩んでる人が貧乳から同じ悩みだよって言われて納得しないでしょ。
空気読みなよ。+2
-62
-
752. 匿名 2019/05/08(水) 11:34:31
昨日娘がなかなか寝なくて寝かしつけてる時に帰ってきた旦那がお弁当と水筒自分で洗ってくれた!!
寝かしつけながら洗ってるな〜ありがとう😭と思ってたらガッチャーンって凄い音が。。娘もビックリしてキョロキョロ
お弁当壊してましたw
いつもお風呂洗ってくれたりゴミ集めから捨てるまでやってくれるし私の頑張りを認めてくれるから笑って許せましたw+45
-1
-
753. 匿名 2019/05/08(水) 11:36:01
>>744
>>738さんは性欲=子作りじゃなくて、性欲満たすなら避妊して行為すればいいって言いたいんじゃないの?
それを>>740さんが子作りだけの行為は嫌だとか産む道具とか言うのはまったく話が噛み合ってないからマイナスなんだと思うよ。+55
-1
-
754. 匿名 2019/05/08(水) 11:36:35
>>725
今お子さんは何ヶ月ですか?私も4ヶ月くらいの時「子どもの授乳は3時間ごと」って決めつけてて、市の検診の時にギャン泣きして、保健師さん?におっぱいですかって聞かれてもいえまだ3時間経ってないのでって言ってたら、「泣いたらおっぱいあげて良いんですよ、3時間とか決めなくていいんですよ」と言われたよ。ここでも、9ヶ月だけどまだ2時間で飲みたがる事もあるって人も居たし、3時間ごとってあったので気になったので書き込みしました。もし見当違いなこと言ってたらごめんね。+7
-34
-
755. 匿名 2019/05/08(水) 11:42:41
>>751
悩みの内容はたしかに違うかもしれないけど、どっちも同じ0歳の子を持つ母親としての悩みだよー。
そんなつっかからなくていいんじゃないw+42
-2
-
756. 匿名 2019/05/08(水) 11:44:34
愚痴っていいですか。
義父が母乳の出具合を旦那に確認してきます。大人の対応で軽くスルーしていますが…
授乳室の扉ずっと見てたり、どうしても気持ちが悪く感じてしまうんです(T_T)なんとかしたい〜+93
-0
-
757. 匿名 2019/05/08(水) 11:45:49
息子が2歳くらいに成長している夢を見ました。
○○ちゃんって呼んでるんだけど、同じように自分のことを○○ちゃんって言って歩いていてとても可愛かった(*´ω`*)今もめちゃくちゃ可愛いけど、話したり歩いたりするようになったらもっと可愛くなるのかな。これからの成長が楽しみです♪+28
-0
-
758. 匿名 2019/05/08(水) 11:46:35
>>755
いやマイナスの数見たら?w
こんな食ってかかってくるような母親に育てられてるから小さいんじゃないの。かわいそう。+1
-60
-
759. 匿名 2019/05/08(水) 11:49:22
>>758
そんなこと言ったらダメだよ…子どもの大小は個性でしょ?+49
-1
-
760. 匿名 2019/05/08(水) 11:50:25
新生児の時からラッコ抱っこじゃないと眠らなくて夜は旦那と交代でラッコ抱っこして昼寝も家事を断念してラッコ抱っこで一緒に昼寝してた。
4キロ5キロ6キロとだんだん重くなって苦しくなってきて旦那と「重くて辛くなってきたよねぇ早くラッコ抱っこ卒業してほしいわ〜」と散々言い合ってた。
首がすわった4ヶ月になった途端、ラッコ抱っこ拒否で嫌がるように。
今は「ラッコ抱っこ嫌がって寂しいよね、お腹の上で安心しきって眠ってくれて可愛かったな〜」とか、子に向かって「もうラッコ抱っこしてくれないの?あんなに好きだったのに、もうしてくれなくなっちゃったの?お父さんもお母さんも寂しいよ〜」と言ってる。
日常だと「やめたいやめたい」と言って、やらなくなったら「寂しい寂しい」と、親というのは勝手なもんだ・・・笑
重くて苦しかったけど、すごく幸せだったんだな。
週1くらいで、ラッコ抱っこで眠ってくれないかしら。+84
-0
-
761. 匿名 2019/05/08(水) 11:51:13
>>756
それは気持ち悪い...。
旦那さんからは言ってもらえないのかな。+45
-0
-
762. 匿名 2019/05/08(水) 11:51:35
なんか荒れてるー。唯一の憩いの場なのに…
穏やかに行きましょ!!+63
-0
-
763. 匿名 2019/05/08(水) 11:52:42
>>762
ほんとそう!+45
-1
-
764. 匿名 2019/05/08(水) 11:56:30
赤ちゃんの肌について。
生まれたての頃よく乳児湿疹でてて、その後も首とかお腹とかにちらほら出てきてたので皮膚科でもらってましたが、GW中になくなりました。
なんとなく今言ってる皮膚科の先生は1週間分ぐらいというかすごく少なめしかくれません。
ヒルドイドをママが使うとかあったから仕方ないのですが、
今日の息子湿疹が全くない状態。
でもお風呂上がりは体にでるし、
足もガザガザでもらいに行きたいのですが断られるかもって思ってしまいました。
湿疹じゃなくてガサガサでも保湿剤って出してもらえますか?
それとも市販のベビーワセリンとかにした方が良いですか?
家にワセリンも桃の葉ローションもベビーローションもありますが医薬品の方がいいなーって思ってました。+5
-5
-
765. 匿名 2019/05/08(水) 11:57:48
>>756
すっごく気持ち悪いですね…
義父なんて所詮は他人のおじさん。自分の父でさえ、そんなことされたら気持ち悪いのに。授乳室をじっと見るなんて変態で危険だと思います。旦那さんからスルーではなくハッキリといってもらった方がいいと思います。それか義母に。真顔でやめてくださいと言ってわかってくれる人ならいいですね、、+52
-0
-
766. 匿名 2019/05/08(水) 11:58:04
本日で育休最後です!
明日から職場復帰…何も考えずに穏やかに過ごしたいのに動悸がします。(笑)
憂鬱だ…+63
-0
-
767. 匿名 2019/05/08(水) 12:00:24
1ヶ月の娘。一重で殆ど目が開いていないんたけど、うんちする時だけめっちゃ目を見開いて見つめてくる。分かりやすくてありがたいんだけどね(^-^)+53
-0
-
768. 匿名 2019/05/08(水) 12:01:12
4ヶ月のお子さんで夏服に迷ってると書き込みしてたお母さんまだ見てるかな?😀
うちは今7ヶ月ですが暑い日は
外出時→UNIQLOのメッシュタンクトップ肌着・半袖・5分丈スパッツ
気温が下がる夕方や夜に着せる用に羽織り物あり。
室内→上記の格好か、半袖肌着にスパッツだけ。
冷房効いてたら長袖肌着にスパッツだけとか。
今4ヶ月だと本格的な夏が来る頃には半年くらいですかね?🤔
早い子だと半年で腰が座る場合もありますし、
腰が座ってなくても寝返り激しくなると前開きより
被せる方が楽だと思いますよ。
うちは寝返りもそんなにしないし、腰も座ってないけどお出掛けにはセパレート着たり、
まだまだ前開きロンパースも着せたりしてます🤗
あと来年は着れないだろうけどサイズは80です。
ロンパースにはロンパースの、セパレートにはセパレートのかわいさがあるので色々と使い分けていいと思いますよー!
+27
-0
-
769. 匿名 2019/05/08(水) 12:03:54
>>691
>>687です。
旦那さん、少し複雑な背景をお持ちのようですね。憶測でしかありませんが、子供心に色々な気苦労もあられたことと思います。>>691さんが旦那さんと根気強く関わられて、もちろん旦那さんも少しずつ少しずつ言動を改善されて、今現在があるのだろうと感じました。
きっと、旦那さんにもここに書かれていない良い面があるから、お二人は結婚されたのでしょう。心無いコメントをしている方がいらっしゃいますが、>>691さんが納得して結婚したのであれば誰にも文句を言われる筋合いはないと思います。>>691さんとお子さん、そして旦那さんも、笑顔で楽しく日々を過ごせるようになるといいですね。
同じ0歳児の母同士、一緒に子育て頑張りましょう😊+13
-2
-
770. 匿名 2019/05/08(水) 12:04:51
赤ちゃん連れてお店で服選べますか?
この前産後初めてバースデイに行ったんですが、品数が多いし子供も愚図るので落ち着いて見る事が出来ず、結局何も買わずに帰りました。
暫くはネットのみかな〜(;ω;)+41
-2
-
771. 匿名 2019/05/08(水) 12:06:00
>>751さん
そうですね。悩む気持ちは同じだよと言いたかったのですが、確かに的外れだったかもしれません。すみません。
ちなみに>>755さんは私ではありません。
>>755さん擁護してくださってありがとうございます。+17
-1
-
772. 匿名 2019/05/08(水) 12:13:55
>>742です。
>>748さん
もしかしたら非難されるかも、疎まれるかもと投稿をちょっと躊躇してたんです。でも748さんのコメント…理解してくださるだけですごく嬉しいのに、こちらの気持ちまで汲み取って頂いて、本当に本当にありがとうございます。
748さんみたいに心優しいお母さんになれるようがんばります!
あと私の投稿で荒れてしまいすみません。。+48
-0
-
773. 匿名 2019/05/08(水) 12:15:41
お昼のニュース。大津で保育園児の集団に車が突っ込んで、全員病院に搬送。4人重体って。。。
子供できてから、小さい子のこういうニュースが辛すぎる。重体の子、助かりますように。
他の子たちも怖かったね。かわいそうに。+111
-0
-
774. 匿名 2019/05/08(水) 12:16:19
8ヶ月で未だに夜2時間おきしか寝ない
むしろ前までおっぱいさえやれば即寝してたのに、今は1時間以上泣き続ける。それが2時間おき。1時間おきの時もある。本当に嫌だ。
昨日も眠たすぎて何回も怒鳴ってしまった。こいつなんやねんほんまええ加減にしろよ、とかグルグル頭の中駆け回って泣いた。うつ伏せになったら泣くから、阻止してたらうつ伏せになれなくてなくし本当にイライラする。日中外ではいい子だから羨ましいとか言われるけど、何も分かってないくせにとしか思わない。全然いい子なんかじゃないよ。8ヶ月にもなればちゃんと寝る子のが多いよ。3時間おきでしんどいとかゆー奴もムカつく。3時間なんか全然しんどくないわ。離乳食も食べないし、本当イライラ止まらない。もーいいよ。旦那はGWなんてない12連勤。夜勤で帰ってこない日のが多い。
イライラしたくないのに笑顔で接するママになりたいのに無理。昨日怒鳴ってから笑ってくれないし、なんかもういいやって感じ。しんどい。
+55
-23
-
775. 匿名 2019/05/08(水) 12:16:31
>>764
表立ったトラブルがなければ、まずは市販で対策し、それでもトラブルが出るようなら病院に行く形はどうですか。
医薬品でないと安心出来ない・トラブルが治まらないっていうのも怖いですよ。肌がそれに慣れちゃうので+18
-0
-
776. 匿名 2019/05/08(水) 12:16:42
>>771
>>755です。私の書き込みのせいで>>748さんが言い返したみたいに思われてしまったようですみませんでした。
勘違いした人に嫌なことまで言われてしまって申し訳ないです...。
荒れそうな発言の相手はしない方がいいですね。
平和なトピだったのに失礼しました。+29
-1
-
777. 匿名 2019/05/08(水) 12:17:28
>>754
ちょっと勘違いしているかも。
母乳は消化が早いので泣いたらあげてもいいんですが、ミルクは腹持ちがよく、あまりに頻回にあげると赤ちゃんの消化器に負担がかかるので3時間ごとが目安と言われていますよー。
きっちり3時間!とは言わず多少前後してもいいでしょうが、母乳の頻回授乳とは違いますよ。+80
-1
-
778. 匿名 2019/05/08(水) 12:22:22
>>708
それはこんな子育てしづらい世の中なのになんで子ども産んだの?と同じ種類の質問だと思います。
大変になるだろうと予想がついていても、それでももう1人子どもが欲しい。兄弟を作ってあげたい。
生物的な本能だと思います。+18
-9
-
779. 匿名 2019/05/08(水) 12:26:37
>>777
そうなんですね。完母のためあまり粉ミルクに関しては知識が無くて申し訳ないです。+22
-17
-
780. 匿名 2019/05/08(水) 12:27:19
今日我が家も離乳食デビューでした!
なんだこれ?って感じでべっと出して、スタイで自らお口をふいてました!笑
まだまだ道のりは険しいな~!+38
-0
-
781. 匿名 2019/05/08(水) 12:27:27
もうすぐ二カ月だけど、授乳間隔が全然あきません
日中は1時間おき、夜間は2時間とか
母乳量が少ないのかと思ってましたが、健診や母乳外来では、むしろミルクを減らせる、母乳だけで行こうと言われ、なかなかしんどいです
こんなんで外出できる気がしません
どうしたらいいのか、、、、+32
-0
-
782. 匿名 2019/05/08(水) 12:27:46
5ヶ月で最近寝返りを始めました!
おむつがもう少なくなってきてパンツタイプを買うかテープを買うか悩んでます!
今はムーニーのテープのMを使ってます!
パンツタイプ→+
テープタイプ→−
よろしくお願いします(>人<;)+33
-10
-
783. 匿名 2019/05/08(水) 12:31:07
日中はよく寝るのになぜか夜の寝かしつけのときだけ寝ない
昼夜逆転なのかな?
夜の寝かしつけ以降の授乳などのときはすぐ寝るけど寝かしつけだけが寝ない。
+19
-1
-
784. 匿名 2019/05/08(水) 12:32:32
>>781同じようなこと言われてます!
けど気にせず外出時はミルクも上げますよ。
移動のときは寝ててくれることが多いので思ったより授乳間隔はあくかもしれないです!+11
-1
-
785. 匿名 2019/05/08(水) 12:35:55
>>781
うちは3ヵ月になってやっと昼2時間、夜3時間くらいになりました。
母乳なら仕方ないと市の保健師、病院の助産師に言われました。
前に悩んでここで似たような悩みないかコメント遡ったんですが、高月齢でも1日10回とか授乳の人たくさんいました。
+17
-0
-
786. 匿名 2019/05/08(水) 12:41:05
今日は朝から抱っこばかり…
やっと寝たと思っておろすとすぐ起きて。今度こそ爆睡だ!と思ってカップラーメンにお湯入れたら起きて大泣き。結局あとから伸びきったラーメンたべた。もうつかれたよ…まだ泣いてるよ…+45
-0
-
787. 匿名 2019/05/08(水) 12:41:34
>>680
それ、協力的じゃないと思うよ…
やっとけよ!ってどの口が言うんだよ!!やっとけよ!お前がな!!って言っちゃうかも。
協力的っていうのは、イライラせず、自分のやるべき仕事だって自覚して、進んでやってくれる人の事だと思う。
洗濯物取り込むだけとか、家事のうちにも入らないよ!!680さん謙虚すぎる+65
-0
-
788. 匿名 2019/05/08(水) 12:43:16
>>784
ありがとうございます
そろそろ予防接種も始まり、外出がとても不安でした
混合で、ミルクは母乳に足す形でしかあげていなかったですが、必要なときは一度しっかり量にしてみて、間隔があくかみてみます
>>785
ありがとうございます
そうなんですね、皆さん大変だ、、
完母ではないので、ミルクの足し方が下手なのかとか悩んでいました
できるときは頻回で頑張ってみます!+12
-0
-
789. 匿名 2019/05/08(水) 12:43:31
2ヶ月の子を育てています。
就寝は7時でその後2-3時間間隔で授乳です。
起床が10時近いです。
日中も授乳後は寝てることが多いです。
お昼寝、夕寝もします。
離乳食の時期を考えると、もっと早く起こしたほうがいいのでしょうか?それとも寝たいだけ寝かしたほうがいいのでしょうか?
離乳食時期のお母さん方、よかったら回答をお願いします。
+7
-4
-
790. 匿名 2019/05/08(水) 12:46:47
>>782
寝返りするようになると、おむつ替えの最中もコロコロしようとするのでテープ留める暇ないです💦片方留める間に動いてズレる感じです💦
パンツオススメしますー!+22
-0
-
791. 匿名 2019/05/08(水) 12:47:28
>>756
なにそれ、気持ち悪い…
ドン引きだわ+16
-0
-
792. 匿名 2019/05/08(水) 12:48:30
>>789
まだまだ、その時期からそんなに気にしなくて大丈夫ですよ。
離乳食が始まる前には昼夜のリズム自然についてくることが多いので、今は昼は明るく夜は暗くしてあげたらそれで充分かと思います。
うちの場合昼でも、寝るときは暗くしておくと睡眠の質が上がるかなと思って暗くしてます。
それでも自然に6-7時起床、20-21時就寝になりました。今7ヶ月です。
焦らなくて大丈夫ですよ。+26
-0
-
793. 匿名 2019/05/08(水) 12:50:42
一人で遊んでる所に声掛けると、キョロキョロ私を探すのほんとかわいい。
つい背後とか見つかりにくいところから声掛けて、キョロキョロ。いない。気のせいか・・・。ってなったところにまた声掛けてキョロキョロするのを楽しんでしまう。
そして私を見つけた瞬間の笑顔がたまらん。+77
-0
-
794. 匿名 2019/05/08(水) 12:54:33
>>789
2ヶ月の頃ってまだ朝と夜の区別をつけるぐらいでいいんじゃなかった?
最近まで朝も夜も関係なく寝てたんだし、少しずつ朝夕の感覚を付けさせて慣れさせていく時期です。
寝ているなら寝てるだけ寝かしてあげていいと思います。(哺乳量が極端に少ないとかは別として)
離乳食開始まではあと3ヶ月もありますし、時間の調整は4ヶ月ごろからでいいと思います。+21
-1
-
795. 匿名 2019/05/08(水) 12:56:25
>>754
母乳は消化が良いので欲しがったらあげても大丈夫ですが、ミルクは消化しにくいので三時間はあけないと消化器官に負担がかかるんだったと思いますよ。
混合ですが、ミルクはきっちり三時間以上あけて、母乳は欲しがったらその都度あげてます。+32
-0
-
796. 匿名 2019/05/08(水) 13:00:48
>>743
失礼だけどね、
それは優しくて頭の良いとは言わないよ…ずる賢いと言うのよ優しいなら睡眠不足の貴女を置いて遊びに行かないし、貴女で笑いも取らないよ
+66
-1
-
797. 匿名 2019/05/08(水) 13:02:55
>>794
間違えてマイナスに触れてしまいました💦
すみません😣+10
-0
-
798. 匿名 2019/05/08(水) 13:06:14
>>782
うちの子も5ヶ月で寝返りを始めましたが、8ヶ月の現在でもテープタイプ使ってます。最近オムツ替えのときにも寝返りをしようとすることが増えてきたのでそろそろパンツタイプにしようかなというところです。
赤ちゃんが活発なタイプでオムツ替えしづらくなったらパンツでいいかなと思います。うちのように寝返りできるけどそんなにコロコロしないタイプならテープでしばらくいけますよ。
+25
-0
-
799. 匿名 2019/05/08(水) 13:09:59
>>795
混合でミルクはきっちり3時間あくのは、だいたいどんなスケジュールですか?参考にしたいです
自分も混合なんですが、母乳にミルク足しで、ミルク足しの間隔が短いときがありました
消化管に負担がかかるなら、その間隔もあけないとダメですよね
かわいそうなことしてたかな(;_;)+11
-0
-
800. 匿名 2019/05/08(水) 13:10:39
昨日夜全然寝てくれなくて、上の子幼稚園行ってる間お昼寝しようと思ってたのに今日ほとんど泣いてるよー
もう上の子そろそろ帰ってきちゃうー寝たい😭+10
-0
-
801. 匿名 2019/05/08(水) 13:11:01
皆さんの離乳食の苦手な食材をこうしたら食べてくれた!という工夫?方法?があったら教えてください(*^^*)
うちは
鯛→最初片栗粉でとろみをつけたけど食べず、何故かブレンダーかけただけのモソモソした状態の方が食べました!
りんご→すりおろしてレンチンしたものは食べず、柔らかく煮てブレンダーかけたら食べました!
ちなみに今のところしらす、トマト、ヨーグルト、カブが苦手で食べられていません(´×ω×`)
ほかの食材でもあれば是非教えてください♪( ´▽`)+19
-0
-
802. 匿名 2019/05/08(水) 13:16:41
>>788
ヨコから失礼します!もうすぐ予防接種ということは2ヶ月くらいでしょうか?
もし絶対完母!っていう感じじゃなかったら、ミルクを足したら腹持ちが良いので授乳間隔開くと思います。
足す量が分かりにくかったら、1gとか5g単位で授乳量を測れるスケールをレンタルして測ってみると良いかもしれません。(早朝と午後では飲めてる量が全然違ったりします)
飲めた母乳量にミルクを足してトータル120~140(2ヶ月の標準量)になるよう授乳すると、その頃から授乳間隔が3時間くらいあいていて、夜は5時間くらい寝てくれたような記憶があります。
もうされてたらすみません…!
+18
-0
-
803. 匿名 2019/05/08(水) 13:17:52
昨日今日と本当に1日泣きっぱなし。6ヵ月になってなんかあったのか?ってレベル。
5ヵ月にはだいぶ泣く時間が減ったなぁなんて思ったのに、あれは幻だったか。
昨日はそれでも頑張って買い物行ったけど、行きに抱っこ紐で寝たのに、レジ中に泣き出すし。
今日は天気最高だけど、散歩も行く気力ない。
今抱っこでやっと寝たけど下ろしたらまた泣くなぁ。まだ私パジャマだよ。+28
-0
-
804. 匿名 2019/05/08(水) 13:19:51
>>702
コメントありがとうございます。
怪我もなく、今は体調も大丈夫です。
原因は分からないのですが、今まで倒れた事がなかったので、驚いてしまいました。
確かに、私は無理してでもやらないと!と思ってしまう性格なので、私の行動により今の夫が出来上がったと反省しました。
これからは夫にも協力してもらえるよう、私の性格改革も頑張りたいと思います!
気付かせていただき、また体調を気遣っていただき、ありがとうございました!
可愛い子供の為にも頑張ります!+17
-0
-
805. 匿名 2019/05/08(水) 13:24:50
最近ベビーカーでもよく寝てくれるようになったからだいぶ楽になりました!泣いても根気よく乗せてたから慣れてくれたのかな。
前までは結局抱っこ紐でベビーカーは荷物置きだったのに笑+29
-1
-
806. 匿名 2019/05/08(水) 13:26:05
>>754
母乳はいつでもあげていいけど、ミルクは3時間空けないと駄目だよ+21
-0
-
807. 匿名 2019/05/08(水) 13:27:17
>>790
>>798
ありがとうございます!
オムツ替えの時もコロコロじっとしていないのでパンツを買ってみようと思います!
ありがとうございました😊+17
-1
-
808. 匿名 2019/05/08(水) 13:29:01
離乳食と同時にストローで飲ませる練習ってするのでしょうか?暑い季節だしミルク以外に少し水分補給してもらいたいなって思っています。
スパウト飛ばしてストローから練習ってありなのかな+23
-0
-
809. 匿名 2019/05/08(水) 13:32:58
>>808
うちはほ乳瓶拒否だったので、スパウトとばしてストローでした!
リッチェルのを使いましたよ😊
練習したら上手に飲めるようになりました!+15
-0
-
810. 匿名 2019/05/08(水) 13:35:10
>>760
わかります〜ラッコ抱きでここぞとばかりに一緒にお昼寝したりしてたけど、だんだん重くなって腰が痛くなってきて辛いな〜と思ったりも。でもいざ、嫌がられると寂しいですよね。暑いくらいだったけど、密着できてて幸せでした…
今や自分でうつぶせ寝するのに、なぜ私の胸ではダメなんじゃ〜いと思っています(笑)+17
-0
-
811. 匿名 2019/05/08(水) 13:37:31
車が突っ込んで保育園児が死亡って。
他に前向きだったりおめでたいニュースもあるはずなのに、こういう子供が犠牲になってしまった事故にばかり目がいき、自分の子供に置き換えて考えてしまう。
悲しい。
保育園に預けても預けなくても心配が尽きませんね。
大きな病気もせず、事故や事件に巻き込まれず、ただただ無事に成長してほしい。
本当それだけ。+122
-0
-
812. 匿名 2019/05/08(水) 13:38:06
>>782
私のところも寝返りし始めたのでパンツタイプ使ってみましたが、足をバタバタされて履かせるのが結構難しいです💦
結局テープに戻しました…+13
-0
-
813. 匿名 2019/05/08(水) 13:43:55
>>799
月齢によってもスケジュール違う気がしますよ!
何ヶ月ですか??
混合で、ミルクを月齢標準量の満量あげていないなら、そんなに心配されなくても良い気がします。
あと、ミルクがきっちり三時間あくのは、スケジュールというよりも、出ている母乳量とミルクを足す量によるのかな??と思います。+5
-0
-
814. 匿名 2019/05/08(水) 13:46:28
>>792
>>794
ありがとうございます。
ネントレの本で7時に起床と書いてあったこと、離乳食の時期に10時に起きる癖がついてたら起きないのではないかと焦っていましたが、まだ昼夜の区別をつけるという段階なんだと改めて気づきました。
まずは寝たいだけ寝てもらってお昼は明るく、夜は暗くをしっかりとしていき離乳食までにリズムをつけられるようしていきたいと思います。
+16
-0
-
815. 匿名 2019/05/08(水) 13:46:34
最近ぼちぼち寝返りをはじめた子供。
旦那がテープタイプのおむつ2パック買ってきた…
とりあえず1パックで様子見たかったなぁぁ😭+29
-0
-
816. 匿名 2019/05/08(水) 13:47:46
>>801
(おかゆ)
・冷めると食べないので、火傷しない範囲できもち熱めにする。
・大根をかける
・昆布・野菜スープをかける
・しらす干しを混ぜて水溶き片栗粉でとろみをつける
・最終手段、豆腐+白菜スープを同じスプーンにすくって一緒にあげると食べます
(ほうれん草)
・刻みとブレンダーの二種類を混ぜて出す(同じ食材で具とスープ、のような感じ)
・水溶き片栗粉でとろみをつける(量をふやすとゼリーみたいになるのでその場合は細かく刻む)
(しらす干し)
・ブレンダーは目玉がつぶれて嫌がる(苦い)ので
茹でて塩抜きしたしらすを包丁で刻んで
昆布野菜スープと水溶き片栗粉でとろみをつける
(さつまいも、じゃがいも)
・煮るより、ヘルシオでまるごと蒸す方がウケが良かったです
(人参、かぼちゃ、小松菜)
・どうしても食べないときはバナナと一緒にあげると食べます
(野菜がスープで、バナナが具)
(人参、大根、白菜)
・いつものフリージング解凍よりは、シャトルシェフでゆでたものを包丁で刻みつぶして出した方が
食いつきが良かったです。
(りんご)
・さつまいもと一緒に小さく刻んで小鍋でゆっくり煮て、水溶き片栗粉で少しとろみをつける
(玉ねぎ)
・シャトルシェフでまるごと一晩煮て、食べる分だけ取り分けて刻みつぶす
(他の野菜も一緒に煮て、煮汁を少しかける)
(その他)
・ほとんどのものはお豆腐と一緒にあげると食べます
・鏡を見せながら、父母も一緒に食べると食欲が増すかも?
おかゆだけではなかなか食べてくれないのが悩みですが
こうしてみるとやはり「とろみ」「だし」「好きなものと一緒に」が多いです。
+30
-2
-
817. 匿名 2019/05/08(水) 13:49:23
>>801 うちはとりあえずバナナ混ぜとけばなんでも完食します。食いつき悪いときもバナナ混ぜれば食べる。素材の味すべて打ち消されて、こんなんでいいのか…って感じです(--;)まだ二回食ですが、もっと形状や味付け変えたほうがいいのかなぁ~。+32
-0
-
818. 匿名 2019/05/08(水) 13:49:40
>>811
O157で死亡のニュースもね…
もし、他の子が下痢してるのに登園させたせいで感染して…とかだったら
絶対に許せないだろうな…とかいらぬことを考えてしまう。+45
-0
-
819. 匿名 2019/05/08(水) 13:51:31
>>801
トマトは、ピューレを使うのをやめて、糖度が高いトマト(値段も高い(;▽;)を
湯むきして柔らかくつぶしたものを少量だけあげたら食べました。
たくさんはいらないみたいです(−_−;)+24
-0
-
820. 匿名 2019/05/08(水) 13:55:26
今からBCG行ってきます!!
頑張れ息子よー!🔥🔥+36
-0
-
821. 匿名 2019/05/08(水) 13:55:44
>>501
コメントありがとうございます(>_<)
私だけじゃないって思えただけでも救われました・・・。
こんなこと考えるのだめな母親って思ってしまって・・・。
赤ちゃんはかわいいですけど、、+17
-0
-
822. 匿名 2019/05/08(水) 13:56:37
最近便秘がちです。
完母でしたが体重の増えが悪かったのでミルクを足し始めたのも原因なのかなーと勝手に考えています。
便秘解消しやすいミルクってあるのでしょうか。
ちなみに今は産院で使っていたという理由でE赤ちゃん使ってます。おすすめあったら教えてください!
+17
-0
-
823. 匿名 2019/05/08(水) 13:57:49
>>505
ありがとうございます(TT)
今はただ、泣いたら抱っこ、おっぱい、おむつの繰り返しで、義務的になり、気がつけば真顔に・・・。。
親子でも他人、、
なんだか救われます。
ありがとうございます(>_<)+25
-0
-
824. 匿名 2019/05/08(水) 13:58:09
>>756
「孫が心配なんだとしても私は乳牛じゃない。
母乳のことは孫の栄養であると同時に
私という女性の身体に関するデリケートなことでもあるから
いやらしい意図がないとわかっていても
異性である義父(や他人である義母)に
気にされるのは不快だとわかってほしい。
成人女性の乳のことを尋ねるなんて、品の良いのふるまいではない」
みたいなことを、言葉を選んで旦那さんから言ってもらったらどうかな。
+37
-1
-
825. 匿名 2019/05/08(水) 14:01:40
みなさんロタウィルスの予防接種はされましたか?された方はいつ頃にしました?
生後5週なんですが、先日乳児湿疹で病院に行ったら予防接種の予約をするか聞かれました。予防接種は2ヶ月からだと思っていたのでまだなにも調べていなかったんですが、ロタウィルスは任意のもので6週からおこなうみたいですね。今月は遠方の実家に帰る予定があるからその前に下手なことしたくないんだけど、2ヶ月以降でもいいんですかね?+32
-1
-
826. 匿名 2019/05/08(水) 14:12:53
>>774
マイナス多いけど、読んでて「そりゃしんどいわ」って分かるよ。
イライラしたくない、優しいママでいたいのに
それができないくらい疲れてるから余計落ち込むんだよね。
ここで吐き出して、少しでもイライラがスッキリするならいいんだけどな。
難しいかもしれないけど、怒鳴りたいくらいイライラしたときは
ミュージカルっぽく大声で歌うといいよ。
怖い顔を見せてしまいそうなら、赤ちゃんの方を向かないで
天井見ながらとかでいいからさ。
桃太郎さんのリズムで
「ねーてくれよっ、ねーてくれよー♩
こちとらワンオペ、ねーむいーのよー♩
どうか!どうか!ねてくーださーい♩」
とか、適当でいいからさ。
替え歌が面倒なら、好きな歌で、サビがシャウト系のやつとか。
とにかく「怒鳴りたいくなったらこの歌を歌う!!」って決めておくの。
赤ちゃんに怒鳴ると、自分が辛いでしょ。
どうしてもしんどい時は、律儀に泣き声を聞かないで
耳栓したまま抱っこしたり、イヤホンして海外ドラマ見たりしたっていいと思うよ!
赤ちゃんには、お母さんが耳栓してるかなんてわからないもん。
イライラしてるあなたは、本来のあなたじゃないよ。
睡眠不足は本当に、人格を破壊するから。+119
-0
-
827. 匿名 2019/05/08(水) 14:14:26
>>825
「ロタリックス」は生後6週~24週まで
「ロタテック」は生後6週~32週までの赤ちゃんに投与できます。
どちらのワクチンも、初回接種は生後14週6日までに行うことが推奨されています。
期間を過ぎたら接種させてくれる病院はほぼありません。
生ワクチンなので、打ったら1ヶ月はあけないと次が打てないのでスケジュールしっかり立てないと打ち損ねることもありますから注意してくださいね。
このトピでも以前ロタワクチン打ってるかどうかでアンケート取ってましたが、100対5くらいで圧倒的に打ってるお母さんの方が多かったです。+46
-0
-
828. 匿名 2019/05/08(水) 14:15:35
>>813
もうすぐ二か月です
足すのは授乳2.3回に1回くらいで、量は40だったり60だったりなんで、max量ではないんですが、
母乳+40、1時間半後に、母乳+40
とか続いちゃうこともあって、よくわかんないスケジュールでした
母乳だけで時間があくこともあるから、母乳量がまちまちなんでしょうね
1時間もあかないときには、あー、さっきもうちょっと多めに欲しかったかな?とか思うんですが、量の調整が難しいですね+5
-2
-
829. 匿名 2019/05/08(水) 14:17:43
>>825
ロタウィルスは生ワクチンで、次の接種までに4週間あけないといけないから
早め早めに予定を立てた方がいいですよ。
小児科では他との同時接種がよいと言われました。
+16
-0
-
830. 匿名 2019/05/08(水) 14:21:03
>>774
とりあえず今は緊急事態だから、
・離乳食はしばらく休んでよし!(もくはベビーフードか、好きな食材だけ)
・昼間は家事せずに昼寝してよし!(安全確保だけする。外出とかしなくていい)
とにかくまずは睡眠。すべてはそこからだよ。+46
-0
-
831. 匿名 2019/05/08(水) 14:21:32
>>802
ありがとうございます
完母にこだわりはなく、出が悪い(?)ときはミルクも足したいなと思ってるので、
ミルクの標準量を超えないの目安に、やってみます!
インターネットで検索してみても、混合の情報ってあまりなくて、ここの意見が参考になります
ミルク減らせの、吸わせたら必ず必要量は出るの、助産師さんから言われましたが、どう頑張っても母乳だけでは足りないと思っちゃいます+20
-0
-
832. 匿名 2019/05/08(水) 14:22:07
>>825
うちは2ヶ月のときに他の予防接種と一緒に受けました!+19
-0
-
833. 匿名 2019/05/08(水) 14:23:35
>>761>>765>>824
コメありがとうございます!
母乳の件、旦那に言っても親父は悪気はないから…といった状況です。悪気がないからいろいろやらかしてくれるので、やっかいだから次は義母に言ってみます。義母が義父とタッグを組まない事を祈ります!
嫁って何で女性として下に見られがちなんですかね…他人なのに。+41
-0
-
834. 匿名 2019/05/08(水) 14:28:25
>>833
1回泣いてやるといいですよ。演技でも。
本音はセクハラっぽくて気持ちが悪い、だけど建前は『母親としてきちんと栄養をあげられてないんじゃないかと信用されてないみたいで監視されてるようでつらいんです。もう母乳の話は振らないで欲しいです』って。
それにしても気持ちが悪いセクハラ義父ですねー。わたしの父だったらガツンと叱りつけるのにな。+50
-0
-
835. 匿名 2019/05/08(水) 14:28:38
>>833
キモいですね。
ご主人には「うちの母親が「夫さんの量が少ないんじゃないの?」って気にして毎晩寝室の前で聞き耳立てて、ゴミ箱からティッシュなどを漁って確認してるようなもの」と説明してみては。+52
-0
-
836. 匿名 2019/05/08(水) 14:33:19
3回食の方、冷凍ストックってどうしてますか?
今は単品ごとにみじん切りやペーストで冷凍して、その日の気分で野菜3種類とタンパク質を適当に混ぜるだけで食べてくれるので、まだだし汁すらほぼ使ったことがありません。
この前9ヶ月になったのでそろそろ料理っぽく、しかも3回食にしなきゃと焦ってます。
その場合は料理を1回分に分けてストックするのですか?でもそれだと同じ料理が続いちゃうし、、
やはり何種類か作ってストックか、その都度作るしかないのでしょうか?+12
-0
-
837. 匿名 2019/05/08(水) 14:33:33
なんかさー、ありがたいよね…
全国にいる名前も顔も知らないお母さんたちが
毎日ここに集まって、誰かが相談を書いたらすぐに
何人もアドバイスしてくれて。
誰かが辛いって嘆いたらすぐに何人も励ましてくれて。
なんか、毎日同じクラスに集まるクラスメイトみたいだなって
学生時代が懐かしくなる。
クラスメイトというか、戦友…?
昔の、ネットのない時代の「お母さん」は、辛い時も悩んだ時も
こんな風にすぐにかけこめる場所なしで頑張ってたんだよね。
(もちろん、大家族だったりご近所のおばさんがいたりしたかもしれないけど
その人たちがみんな味方とは限らないし)
「しんどいなー」って思った時は、全国にいる(はずの)0歳児トピのお母さんたちの姿を思い浮かべるんだ。
みんな頑張ってるよ。頑張ろうね。休もうね。いっぱい手抜きだってしちゃおうね。+119
-0
-
838. 匿名 2019/05/08(水) 14:34:31
上に3歳がいて、下の子が現在9ヶ月。どちらも男の子です。最近、義母からの3人目プレッシャーがすごいです。どうやら、女の子の孫が欲しいみたいで。義母は、女男男と3人産んだので、「女の子がいるといいよ〜。」「将来一緒に出掛けられるのは女の子だよ〜。」「(わたしが現在育休中なので)3人目ができれば復帰が延ばせるよ〜。」と、会う度に言ってきます。義母の言うことも分からなくはないですが、旦那と話し合って子どもは2人と決めていたし、望み通り2人授かれただけで、本当に幸せでありがたいことだと思うんです。もう1人とか、女の子がいいとか、贅沢ですよね。良い人なんだけど、最近ちょっと会うのが憂鬱です。+65
-1
-
839. 匿名 2019/05/08(水) 14:37:32
>>836
たとえば、今が
野菜3タンパク質1
野菜3タンパク質1
なら
野菜2タンパク質1
野菜2タンパク質1
野菜2タンパク質1果物1
とかにしたら?(量は増やして)
慣れるまでは、一食はベビーフードでもいいし。
変化をつけたいなら、主食を3回中1回は麺やパンにするだけでも違うよ。+5
-1
-
840. 匿名 2019/05/08(水) 14:41:50
>>833
最終手段は、833のお父さんかお母さんから
言ってもらうかだね…
嫁である前に、母である前に、よそさまの大切に育てた大切なお嬢さんなんだぞ!+22
-0
-
841. 匿名 2019/05/08(水) 14:47:32
>>838
自分が書いたかと思いました!
私は本当に無意識で「…しつこい!」と言ってしまってからは言われなくなりましたw
普段、おっとりニコニコなお嫁さんが素を出してしまったので場は凍りましたが
まあ結果オーライかな。
最初は笑顔で軽く「も〜、お義母さんしつこいですよっ!(*´∀`*)」と小声で言ってみては。
しばらく言われるたびに、テンプレみたいに「もー、しつこいですよw」って言えば
わかると思います。「しつこい」ってけっこう強い否定の言葉なので、
きつくならない言い方を練習してみてください。+50
-1
-
842. 匿名 2019/05/08(水) 14:50:07
>>835
「お父さんが会社の若い女性たちに毎日、頭髪の本数(減り具合)を数えられて監視されるより不快」とかね。+13
-0
-
843. 匿名 2019/05/08(水) 14:55:49
東京から地方に引っ越してきて、今は仕事してません。
経済的に働かないといけないんですが、保育園どこもいっぱい。。今年度の途中入園は無理としても、来年度の四月も、求職中だとどうだか😭
片っ端から電話かけてみたけどほんとに空きがなくて、泣きそうになりました。。誰が悪いわけでもないんだけど😭
保活ってこんなに厳しいんですね。
とりあえずいくつか見学だけでも行って、来年度入れるように願っておきます。
もう、ずっと一緒にいようか〜。貯金尽きるけど。 🙄+28
-1
-
844. 匿名 2019/05/08(水) 14:57:47
明日やっと1か月健診!
すごい基本的な質問なんですが、授乳してげっぷしたら、すぐベッドに寝かしていいんでしょうか?
寝るまで抱っこした方がいいんでしょうか?
寝たかな?と思って移動しても起きることが多くて
でもすぐに移動しても眠ることもあるし
ベッドへの戻し時がよくわかりません+19
-0
-
845. 匿名 2019/05/08(水) 15:04:05
>>825
2ヶ月で諸々の予防接種と一緒に行いました!
ロタリックスなら2回で終わるし、何回も病院行くより、ほかの予防接種と一緒に受けた方がいいと思いますよ!+19
-0
-
846. 匿名 2019/05/08(水) 15:05:36
パン粥与えたことあって、特にアレルギーもなさそうなんだけど、食パンってそのまま与えていいのかな?別にトーストしなくて耳以外与えても大丈夫かな?
+13
-0
-
847. 匿名 2019/05/08(水) 15:07:50
7ヶ月です。もともと全然寝ない子なんですが、ついに日中は授乳中じゃないと寝なくなりました。
寝ながら30分とか吸って、こちらから乳首離すと起きるか、離さなくても自然に起きる。
それ以外何しても寝ないです。こんな子いないですよね、、😭授乳中だけでも眠れてればいいのか、、心配だし、自分も疲れます。。+29
-0
-
848. 匿名 2019/05/08(水) 15:07:59
もうすぐ生後7ヶ月。私もなんだかんだ育児歴7ヶ月。
未だにうんち漏れのとき動揺するわ…
何から手を付けるかパニックだわ。+43
-0
-
849. 匿名 2019/05/08(水) 15:13:30
もうすぐ2ヶ月です。昨日から鮮血の出血があります。もう生理再開したのかな?と思いますが、母乳なので早い気もします。なんだか不安なので、出産した病院に電話したのですが、予約も出来ないし、赤ちゃん連れて来られても寝せておくベットもないと言われました。(総合病院です)
そのため近くの産婦人科に電話で事情を説明し、向かったのですが、「出産した病院で受診してください」と言われてしまいました。
皆さんなら受診しますか。ちなみに出産した病院は、車で30分、総合病院で予約なしだと3時間待ちます。赤ちゃんを見てくれる人はいません。+19
-2
-
850. 匿名 2019/05/08(水) 15:18:47
今日は私が私じゃないみたい。
朝起きて、おしっこ漏れしてたからシーツシングルベット二つ分洗濯。
昨日の洗濯物たたむ。
子供の朝ごはん用意、食べさす
いつも通り遊び食べで食べてくれず汚されるがイライラしなかった。
まことおにいさん見て、癒されその後洗い物
洗濯物に2回目回す。
掃除機をかけて、子供と遊び、朝寝させる
洗濯物干して、風呂掃除して化粧して髪まで巻く
子供起きて、西松屋、百均、薬局いってきた
帰ってきて子供とお昼ご飯食べる
そのあと2時間くらい支援センターいって遊ばせて、子供お昼寝中。
いつも昼までパジャマすっぴんなのにどうした自分!
ごくごくたまぁーにこういう日があったりする…+42
-0
-
851. 匿名 2019/05/08(水) 15:26:14
ついに離乳食スタートしてしまったー!
一口目、美味しくなさそうな顔で、
仕方なく食べた感じだったw
可愛いなー
明日からも楽しみだー+34
-2
-
852. 匿名 2019/05/08(水) 15:29:08
>>801
うちもトマト苦手でしたが、にんじんやかぼちゃなど甘味の強いものと混ぜて食べさせてたら、最初は苦虫食べたみたいな顔してましたが、今は全く嫌な顔しません!トマトを煮ずに生で細かくしたのもよかったのかも、、、!?
あとヨーグルトも、かぼちゃペーストをかけたらパクパク食べられるようになりました!
うちはりんごが苦手なようなので、>>801さんの参考にさせていただきますね!+14
-1
-
853. 匿名 2019/05/08(水) 15:30:51
お昼寝したと思って目を瞑ってるんだけどさっきからたまに目を開けて私がいるか確認をしてくる 笑
移動出来ないよー。+56
-0
-
854. 匿名 2019/05/08(水) 15:35:15
ロタウィルスの質問したものですが、詳しく教えていただきありがとうございます。
1ヶ月検診の時に2ヶ月になったら予防接種予約してねと言われていたのに、昨日行った小児科ではロタウィルスだけ6週でうけると言われ混乱していました。
2ヶ月の時に他の予防接種と一緒にうけたらよさそうですね。+25
-0
-
855. 匿名 2019/05/08(水) 15:39:51
1ヶ月。この前ベビーカーを買ったんだけど、これが大当たり!ベビーカーに乗ってる間はすごくいい子。
いつもは抱っこ抱っこでお昼なんか片手で冷凍パスタかきこむ生活だったのに、ベビーカーに乗せて近所のカフェに行ったらずっと寝ててくれてゆっくりランチができた。しかも帰ってからも夢見心地なのか未だにウトウトしてる。えー!もう3時間たってるけどいいの?いいのねー?😆+58
-19
-
856. 匿名 2019/05/08(水) 15:45:25
>>667です。
様子見じゃダメでした。傷口が細菌感染おこして出血しており、レーザーで焼くなどの処置をしてもらいました。また塊が出たら夜間でも受診してくださいと。
明日、明後日も受診の必要があり、子供どうしようかなぁ。夫はこれ以上仕事休めなそうだし、一時保育にでも預けるかな。人見知りするし、初めてだから泣くだろうなー。とりあえず今日はゆっくりします。+70
-0
-
857. 匿名 2019/05/08(水) 15:48:58
もうすぐ2ヶ月。よく寝る子だったのにここ2日間本当寝ない。どうした。寝不足2日続いただけで精神的にキツイ。これが毎日だとどうなるのかな、怖いよ。+50
-0
-
858. 匿名 2019/05/08(水) 15:49:38
オムツのパンツタイプが履かせるの難しくないですか?
片方履かせてもう片方履かせようとすると反対がすぽって抜けるんですけど皆さんどうやってるの😭+42
-0
-
859. 匿名 2019/05/08(水) 15:50:53
>>849
別の産婦人科のクリニックに行かれてはどうですか?
総合病院は待ちますよね。わたしなら子連れで行けるクリニック探して早めに受診します。+20
-0
-
860. 匿名 2019/05/08(水) 15:52:05
>>849
私は産後1ヶ月半で生理再開しましたよー!不安で一応受診しましたがたぶん生理ですと言われました( ノД`)…+20
-0
-
861. 匿名 2019/05/08(水) 15:56:08
>>836
11ヶ月で3回食です。
他のかたは完成形を冷凍しているかもしれませんが、私は何種類かの野菜やきのこ類など(そのつど適当)を少量茹でてみじん切り→ゆで汁と一緒にストックしています。
たとえば、
たまねぎ+キャベツ、にんじん+しめじ、ほうれん草+エリンギなどをトレイごとに。鯛、ツナなどの魚類やひき肉は別途茹でてほぐして、少しとろみをつけておいて小分けにトレイに。(火を入れて最後とろみのもとや片栗粉を振りかけるだけなのでラクです)
それをその時の気分で味付けを変えて、
朝 たまねぎ+キャベツ+鶏そぼろのコンソメスープ、パン
昼 にんじん+しめじ+ツナ+ごはん+トマトソースの雑炊、バナナ
夜 ほうれん草+エリンギ+ホワイトソース+マカロニのグラタン
みたいな感じにしてます。
味付けは味噌汁にしたり和風だしを使ったりして主食に合わせて適当に変えてます☺️
長々とすみません、参考になれば幸いです。+32
-0
-
862. 匿名 2019/05/08(水) 15:57:07
>>858
足バタバタされるとすぐぬげちゃいますよね。膝のあたりまで履かせてからもう片方を履かせるのはどうですか。うちはすぐ脱走してつかまり立ちするので立たせて履かせてます。+9
-0
-
863. 匿名 2019/05/08(水) 16:01:11
>>855
水を差すわけではないのですが💦
まだ一ヶ月ですし、外でたくさんの人に逢って疲れちゃったのかも。寝る=赤ちゃんにとっては防衛本能のひとつでもあるそうです。
一ヶ月なら抱っこ抱っこになりますよね、お散歩は長時間すぎずおうちでもゆっくり休ませてあげてくださいね。+50
-0
-
864. 匿名 2019/05/08(水) 16:03:19
友達が遊びに来てくれて今日は本当に楽しかったけど、子どもいない友達だから何か不快に思われることをやらかしていないか不安。
そして人と会うのが久しぶり過ぎてまだ少しドキドキしてる。
コミュ障に磨きがかかっていく。+53
-0
-
865. 匿名 2019/05/08(水) 16:03:43
>>857
うちも1ヵ月と20日なのですが最近本当に寝ないです。朝から夕方までねんね無し。加えて置くと泣くようになったのでスリングに入れてずーーっと抱っこです。
早く寝てくれ。+23
-0
-
866. 匿名 2019/05/08(水) 16:06:22
>>836
いま8ヶ月で2回食プラスお昼に少しパンや果物などをあげて3回食意識中です。
ストックは野菜を3種類くらいミックス。
(にんじん、たまねぎ、ブロッコリー)
(大根、ほうれん草、キャベツ)など。
後は魚や納豆、ひき肉なんかを個別に冷凍してます。
うどんに野菜ミックスを入れたり、ホワイトソースと混ぜてシチューっぽくしたりチーズ乗せてグラタンっぽくしたりして作ってます!個人的にはこのミックス野菜がほんとに便利で重宝してます😀作るときは大変なんですが😅
+16
-0
-
867. 匿名 2019/05/08(水) 16:08:03
毎日いつ寝ぐずりが始まるかとそればかり気になってもう嫌
まだ生まれて2週間ちょっとなんだけど。
あの爛々とした目で暴れて泣いて……疲れる
可愛いと思える時間のほうが少ないなんてせつない。+29
-0
-
868. 匿名 2019/05/08(水) 16:09:40
>>833
母乳の心配してるんじゃなくてセクハラ気味なのでは…と思います。気持ちの悪い義父ですね。
旦那さんもその対応、なんじゃそらです。悪気が無ければ、成人女性の乳の事を気にしても問題ないと?悪気が無ければ、相手を不快にさせていいと?と詰め寄りたいです。
万が一義母もあてになりそうになかったら、ご自身のご両親に言うべきです。
そしてご両親から旦那さんは「何かしら対応しろ」と圧力をかけてもらうとか。
最悪、実両親→義両親への圧力もありかと。
考えたくもないですが、セクハラ親父の場合お孫ちゃんが女の子だと被害に遭う可能性もありますので…+37
-0
-
869. 匿名 2019/05/08(水) 16:13:05
>>581
581です。
遅くなりましたが、コメント頂いた方ありがとうございます。
共感してもらえてうれしかったです!
昨夜は冷静に話そうと思ったのですが、最後は言い合いになってしまいました…お恥ずかしい…
子供いるし喧嘩はしたくないのに。。
夫婦仲良くするの中々難しいです( ; ; )
もっと伝え方を考えないとなー。
愚痴ってすみませんでした(´・_・`)+14
-2
-
870. 匿名 2019/05/08(水) 16:13:52
>>686脱衣所で全裸で072とかムービー撮って何回も見て笑い転げるわw+4
-11
-
871. 匿名 2019/05/08(水) 16:15:36
>>828
もうすぐ2ヶ月の方でしたか!
足す量が40~60なんですね。
朝方~午前は母乳の出が良いといいます。測定していると、やはり午後にかけて出が悪くなるので、足すならば午後の三時間~四時間毎の授乳かな??と思います。
あまり参考にならないかもですが
うちの子の1ヶ月半~2ヶ月頭の頃のスケジュールは、↓の感じです。
(うちの子は吐き戻しが多くて、1ヶ月半~2ヶ月頭にかけては100~120を目安にあげてました)
am5:00 母乳90~100→ミルク足さず
am8:00 母乳30~90→ミルク0~50
am11:00 母乳20~40→ミルク60~100
pm2~3時 母乳20~40→ミルク60~100
pm5~6時 母乳30~50→ミルク50~90
pm8~9時 母乳30~50→ミルク50~90
pm11~12時 ミルク100→母乳で寝落ち(授乳量測定なし)→5時間寝る
っていうスケジュールでした。
ミルク足すと母乳減っちゃうので、頻回授乳の意味を込めて、上記のスケジュールの合間に乳首を咥えさせたり搾乳して授乳タイムにあげたりしてました。(その時はミルクはあげてません。これで徐々に母乳量増えてきたので搾乳で母乳が減ることはないのかな…?と思ってます。)
参考になると良いのですが…
+17
-2
-
872. 匿名 2019/05/08(水) 16:18:04
>>858足の部分に自分の腕を通して一気に子供の膝くらいまで両足履かせてます!+12
-0
-
873. 匿名 2019/05/08(水) 16:23:23
今3ヶ月です。
最近寝返りしようとしているのか横になってジタバタする事が多いのですが、お尻が重たくてお尻だけプリッと突き出てるのが堪らなく可愛い(*´ω`*)♡
思わずお尻に顔当てて、ウヘヘヘヘーと堪能するやべぇ奴になってます🤣💕笑+40
-2
-
874. 匿名 2019/05/08(水) 16:25:30
完母なのですが、週末お宮参りなのでミルクが飲めるようにとお昼にミルク100mlあげたら3時間半も寝ました。今日は暑いから起こして母乳あげたらいつもの半分くらいの時間でまた寝てしまったんですが、ミルクが多いんですかね?ちなみに5週です。
多い。80mlに減らす、、、プラス
このままでよい、、、マイナス
+21
-7
-
875. 匿名 2019/05/08(水) 16:31:04
今5ヶ月半ですがこの1ヶ月で体重が横ばいです
成長曲線はど真ん中だから大丈夫なのかな…+12
-0
-
876. 匿名 2019/05/08(水) 16:31:18
7ヶ月の赤ちゃんと2人で回転寿司ってやばいですかね?旦那が出張なので今日2人で行こうかなって思うのですが、さすがに変でしょうか? (ーー;)+43
-2
-
877. 匿名 2019/05/08(水) 16:36:26
>>876
別に変だとは思いませんが、単純に回転寿司屋って赤ちゃんどこに座らすのか疑問です。カウンター席2つとってベビーチェアーですかね?
+20
-1
-
878. 匿名 2019/05/08(水) 16:36:36
オムツはどのタイミングでパンツタイプに変更しましたか?
寝返り +
ハイハイ −+53
-7
-
879. 匿名 2019/05/08(水) 16:36:42
料理がほんとに苦手なので離乳食始めましたが不安しかありません…
なんとかなるもんですか(TT)+26
-0
-
880. 匿名 2019/05/08(水) 16:40:29
子供とショッピングモールにいったら、大きい鏡に映った自分がオバさんすぎて引いた‥
化粧はファンデと眉描いてる程度で手抜き、髪1つ結びにパーカー、デニム、いつものスニーカー‥疲れてみえた
赤ちゃんいてもちゃんとオシャレしてる人えらいと思った
自分も少しは見た目に気をつけなきゃと思った+59
-0
-
881. 匿名 2019/05/08(水) 16:48:17
>>877
ソファー席で抱っこかなと思います!
家族で行くときも私がだっこしてるので😊+20
-2
-
882. 匿名 2019/05/08(水) 16:48:45
>>865
月齢も状況も同じです!
調べたら14から16時間くらいは寝る時期らしいので、ずーっと起きてて、睡眠時間が足りてるのか心配になります
うちはバウンサーがないので、泣かない限りはベビーベッドに寝かせて、機嫌が悪そうなら抱っこしてます
新生児の頃より飲む量が増えて不足してるのかなあ?ってのも不安です+10
-0
-
883. 匿名 2019/05/08(水) 16:50:39
>>713
>>750
まとめての返信ですみません。ご心配ありがとうございます^ ^
貧血になっていました。車の運転すらしんどかったので片道3,000円かかりましたがタクシーで行ってきました。術後、3週間程経つのにこんなこともあるのかと驚きました。
1日子守をしてる夫が疲れ果てているので、そろそろ起きなきゃです。本当にありがとうございました!+27
-0
-
884. 匿名 2019/05/08(水) 16:51:24
明日で三ヶ月です。完ミです。
最近夜よくなるようになって、
ミルクを6回だったのが5回になりつつあります。
まだ吸い口をSサイズを使っていて、
160飲むのに遅い時は15分かかります。
もう三ヶ月だし吸い口をMにして
160以上を飲んでもらっていいですよね?
今さっき試しにMサイズで170飲みましたが、
勢いがすごくて8分ぐらいで飲み切りました。
吐き戻しはないです。
三ヶ月だしMサイズでいいんだろうと思うけど、、
勢いがすごくて、大丈夫かなと心配になってしまって。
Mサイズに切り替える ➕
しばらくSサイズのまま ➖
+24
-1
-
885. 匿名 2019/05/08(水) 16:51:50
質問なのですが、初めて電車に乗る予定なのですが(田舎のためほぼ車移動です)、乗り降りはベビーカーを畳んだ方がいいのでしょうか?でも一人だと子ども抱えたまま畳むのは難しそうだし…あまりというかまず混まない、通勤時間以外は間違いなく座れる電車なのですが、ベビーカーごと持ち上げて乗り降りでも大丈夫ですかね?電車でベビーカーをほぼ見ないので、教えてください!+19
-0
-
886. 匿名 2019/05/08(水) 16:55:28
>>884
すみません。
よく寝るようになってです。+3
-0
-
887. 匿名 2019/05/08(水) 16:57:43
>>885
私も混まない時間はベビーカーで乗っちゃってます!
乗るときは段差があるところを通る感覚で、足を使って上げて
降りるときは自分が先に出てバックで出ると楽だなと感じます(^^)+21
-0
-
888. 匿名 2019/05/08(水) 16:59:45
>>871
具体的にありがとうございます!
スケジュールが立って、そのくらい時間が開くと良いですね
合間に飲ませたり、搾乳ができるのも羨ましいです
やっぱり私は絶対量が足りないんだなと分かりました
母乳の後に様子みてミルクだったんで、時間もかかるし、合間ができるせいか、ミルク拒否or飲んだ後逆に泣く、などあったんですが、
あらかじめミルクを準備してやってみます+5
-0
-
889. 匿名 2019/05/08(水) 17:02:10
>>885
混んでない時間なら大丈夫ですよ!
畳むの危ないですよね💦都内はベビーカーのまま乗ってる人たくさん見ますよ。もちろん混まない時間帯ですが。+28
-0
-
890. 匿名 2019/05/08(水) 17:05:40
>>282
うちの子もおんなじ誕生日です(笑)
ちょうど今日から始めました!
想像してたより喜んで食べてくれて、とりあえず一安心!
でも一度始めたら続けなきゃいけないんですよね、ちょっとダルい…+9
-0
-
891. 匿名 2019/05/08(水) 17:10:57
まだ1ヶ月ちょっとだけど、退院後1週間検診で
体重が全然増えてなかった事をここで相談して、
アドバイス通りにしたら1ヶ月検診では平均的な増加になった!
それから泣いたら授乳試してみたら、授乳もままならないずっと寝てばっかりだった子が
3時間ごとくらいに泣いている事に気付いたり、
今では寝ないし泣きっぱなし。
寝不足でしんどいけど、最初に悩んだおかげで
変化があるのは成長の証なのかなーとか考えたり
人の悩みに共感できたり、
今辛いことや悩みも解決する日が来るだろうと
何となく前向きに過ごせている。
結局何が言いたいかと言えばわからないけど
ここに来なかったらきっと鬱々してただろうなー
だからみんなありがとう!!!!
+42
-0
-
892. 匿名 2019/05/08(水) 17:11:13
3ヶ月の息子は首がまだ座ってません。
エルゴのアダプト使用していたのですが息子の身体が大きく頭が飛び出て首がグラグラしてなんだか安心してつけれませんでした。
たまたま、実家の近くにアカチャンホンポがあるので抱っこ紐見ていたらベビービョルンが4500円で売ってる!でも身体の大きい息子は頭飛び出るんだろうなー、でも首が安定していいなー、と迷っていたらスタッフのかたが親切に説明、装着してくれました!実際息子で試してみたら首が安定して太ももも締め付けられなくて抱っこ紐付けた瞬間も泣かない!もう即買いです。付けやすいから夫も抱っこ紐積極的につけてくれるといいなぁー。+25
-0
-
893. 匿名 2019/05/08(水) 17:13:52
納豆ごはんが大好きな娘。
私も同じ物をかっこんで食べてるよ、美味しいよね!+33
-0
-
894. 匿名 2019/05/08(水) 17:17:21
>>801
うちはきな粉をかけたら、だいたい食べてくれます笑
私もきな粉大好きなので、遺伝!?(多分違うだろうけど)と、勝手に思ってます。笑+13
-2
-
895. 匿名 2019/05/08(水) 17:17:29
生後2ヶ月。
夜はまとまって寝てくれるからありがたいだけど、昼間があまり寝てくれない。しかも基本的には一人でゴロゴロとしていられないから、ずっーとグスグズ。抱っこして泣きやむときはまだましで、抱っこしても泣く時もあって、ほとんど昼間は抱っこしてる。。家事なんてほとんど出来ないし、ゆっくりトイレにも入ってられない。気が狂いそう。。同じような方いるんですかね😭?+60
-1
-
896. 匿名 2019/05/08(水) 17:19:43
>>884
3ヶ月でピジョンのMサイズに変えましたが150mlを5分くらいで飲んでしまい、お腹が空いている時は狂気じみて5分内で飲んでしまいそのあと少し吐いてしまう時があったのでまたSサイズに戻しました。
母子訪問の時に体重の増えが多いと言われゆっくり飲むほうが良いといわれ、哺乳瓶の乳首変えたらいいよ、と提案されたので…
ゆっくり時間かけるようにしています。+11
-1
-
897. 匿名 2019/05/08(水) 17:20:56
この前寝返りをしたんだけど、その後まだ2、3回くらいしかしないし、基本ねんねの姿勢で泣いてる!
寝返りし出したらコロコロするってよく聞くけど、なんでかな?
今日で6ヶ月です!+12
-1
-
898. 匿名 2019/05/08(水) 17:21:04
2ヶ月半です。
夜はまとめて寝てくれるようになったのですが、その分日中寝てくれない!!
背中スイッチ全開、ようやく寝てくれても長くて30分で起きる。そしてまた眠くてぐずる…の無限ループです。
こんなもんでしょうか??+42
-0
-
899. 匿名 2019/05/08(水) 17:23:35
初歩的な質問ですみません(´・ω・`)レンチンでとろみって作れますか?明日始めて白身をあげるんですがとろませようと思ってます。水溶き片栗粉をレンチンすればいいのかな…?+1
-1
-
900. 匿名 2019/05/08(水) 17:30:48
おさがりでベビー服たくさんもらったんだけど、ついつい新しくてかわいいベビー服を買ってしまう…!
+19
-0
-
901. 匿名 2019/05/08(水) 17:30:50
>>899
とろみのもとっていうのが和光堂からでてますよ!
温度関係なく溶けてくれるので便利です♪
片栗粉の風味残りますがとろみちゃんっていうのも便利ですよー!+13
-0
-
902. 匿名 2019/05/08(水) 17:41:39
離乳食の小さじ1~とか、きっちりあげてますか?
昨日離乳食スタートした所なんですが、
本の通りに皆さんキッチリされてるのかなぁ…
目分量で10倍粥作ったし、
鍋とかじゃなくて、ミキサーでガーッとやっちゃってるし…
+8
-10
-
903. 匿名 2019/05/08(水) 17:47:47
窒息を防ぐために赤ちゃんの顔の周りに物を置かないように、とよく聞きますが、
例えば汚れ防止で下に敷くバスタオルや、これからの時期布団代わりに使うガーゼケット等はそのままで大丈夫なんでしょうか?
足をバタバタしたり寝返りのタイミングで、顔に掛かったり首に巻きつく可能性があるのでは…と不安に思ってしまいます。
考えすぎでしたら、すみません…(>_<)+22
-0
-
904. 匿名 2019/05/08(水) 17:50:00
>>895
>>898
生後1ヵ月の半ばですが、全く同じ状況で夜寝てくれるけどとにかく昼寝ない!!
背中スイッチ装備でずっと抱っこ&おろすとギャン泣きです。
うちはスリングに入れる。3~4分は泣かせておく。位しか対策がありません…。
完ミなのですが充分な量を飲んでいるのでお腹も空いてないはずなのですが、苦戦しています。
+19
-0
-
905. 匿名 2019/05/08(水) 17:53:20
>>710さん、お布団乾いたかな?+8
-0
-
906. 匿名 2019/05/08(水) 17:55:26
>>904
895です!
うちも1ヶ月半からずっとそんな状況なんです😭うちは散歩したり、外に連れ出してる時は泣き止むんですけど、長時間外にはいれないし。。心が折れそうです😭😭😭今も抱っこしてるけど、グスグズいってる。。+20
-0
-
907. 匿名 2019/05/08(水) 18:00:35
息子、失敗を恐れず何回も立つ練習してる。
その為に離乳食での栄養補給もぬかりがない。
筋トレならぬ掴まり立ちでイメージ作りも欠かさない。オフには好きなだけお母さんに甘える一面も。
情熱大陸の取材こないかな笑+102
-1
-
908. 匿名 2019/05/08(水) 18:00:40
>>903
怖いですよね。。
頭から被ってしまうことのないように股スナップのあるスリーパー使ってます。
2ヶ月頃からよく手を動かして物がつかめるようになり、吐き戻し対策のタオルも引っ張るようになって危ないので敷かなくなりました。+10
-0
-
909. 匿名 2019/05/08(水) 18:04:31
>>907
プロフェッショナルあたりが来ると思います+71
-0
-
910. 匿名 2019/05/08(水) 18:08:04
息子、いつの間にか10ヶ月になってしまいました。
生後間もない頃のギャン泣きや抱っこしっぱなしとか、授乳しながらご飯つまんだりとか、ギャーン!!って泣き声に夜中飛び起きて半分寝ながらの授乳とか、眠すぎてわき上がるやり場のない怒りとか(笑)ここの書き込み見て懐かしく思い出してます。
授乳クッションからはみ出るくらい大きくなって、動き回って、「んまー」って呼ばれるようになって。あと少しで一歳なんて信じられない。
え?もうすぐ離乳食?って話してたのがついこの間みたいです。
皆さん毎日お疲れさまです、ギャン泣きつらいと思いますがぜひムービー撮ってみてください。
月齢で泣き声変わってくるし、だんだん赤ちゃんらしい泣き方もしなくなってくるので、それさえ良い思い出になります🤗+56
-0
-
911. 匿名 2019/05/08(水) 18:08:22
>>907
ママも息子さんもかわいい~(笑)
あのオープニングで想像しちゃった+18
-0
-
912. 匿名 2019/05/08(水) 18:09:14
離乳食はじめて一月経過して、そろそろ小麦やヨーグルトあげたいなと思っているのですが、
頬が少し赤く荒れている時はアレルギーが出やすい食材は止めておいた方が良いでしょうか?
➕食事前にワセリン塗って保護していれば大丈夫
➖念のため荒れている時はあげない+0
-13
-
913. 匿名 2019/05/08(水) 18:15:43
>>821
わたしも、前の生活を思い出して泣いてしまう日があります。
実母が3時間ほど見ててくれたので、2人でラーメンを食べに行きましたが、涙が止まりませんでした。
それと同時に子供にこんなこと思って申し訳ない気持ちにもなりました。
今は里帰り中、早く一緒に3人で暮らしたい。
産後いろいろあり、7月頃まで居てと、実母に言われ、食費も出してもらってるので、何も言えず、、。
子供のが可愛くなるとかいいますが、旦那と子供、それぞれ1番です。
明日で生後1ヶ月になります。
可愛いと思える時間が増えてきました。+42
-0
-
914. 匿名 2019/05/08(水) 18:15:52
>>907
ストイックだw
情熱大陸のアプリで情熱大陸風の動画が作れますよ〜
『情熱大陸』これであなたも番組の主人公になれる! 新機能「誰でも情熱大陸」を使ってみたぞwww | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届けwww.appps.jp演劇やスポーツ、音楽などの分野で活躍する人物にスポットを当て、その人物の魅力に迫るドキュメンタリー番組「情熱大陸」。その番組専用アプリ『情熱大陸』になんだか面白い新機能が搭載されたということで、さっそくアプリをダウンロードしてみましたよ!
+34
-0
-
915. 匿名 2019/05/08(水) 18:18:03
>>859
>>860
ありがとうございます!どうにか受診する方向でいきたいと思います!不正出血ではなく、生理だといいのですが^_^+8
-0
-
916. 匿名 2019/05/08(水) 18:18:28
>>914
すみません、今はもう配信してないみたいです(~_~;)+10
-0
-
917. 匿名 2019/05/08(水) 18:20:09
>>914
なにこれ!面白そう!!
みんなの赤ちゃんの情熱大陸風動画みたい~!+17
-0
-
918. 匿名 2019/05/08(水) 18:20:20
みなさま、大人のご飯ってちゃんと毎日作ってますか??
うちは今5ヶ月で少しずつ育児は落ち着いてきたものの、離乳食もスタートして毎日あっという間です。
産後から土日に作り置きで何品かつくっておいて、メインは焼くだけ、とかまでやって保存してます。
と、言ってもメインを大量に作っておいて
2日程同じメニューだったりします。
例えば、野菜の肉巻きとかは数種類作っておいて大きなタッパーに詰めておいて、各自温めて食べてくださいね、副菜は3~4種類土日に沢山作って少しずつ食べて無くなったら何か平日作る感じですが、毎度ほぼ同じもののローテーションです。
ご飯も多めに炊いておいて冷凍保存してます。
夫は特に文句も言わないのですが、もう少しちゃんとした料理したがいいのかな…と思い始めてきて。
こんなんでいいのかな?+56
-0
-
919. 匿名 2019/05/08(水) 18:24:04
>>863
6か月で初めて病院の託児所(2時間)に預けた時、
一切泣かずに保育士さんにおんぶされて寝ていたけど
帰宅したら火がついたように泣いて、そこから
2時間近くおっぱいを飲んで離れませんでした。
現実逃避で寝ることもありますよね。+22
-0
-
920. 匿名 2019/05/08(水) 18:24:22
>>887
>>889
返信ありがとうございます!ベビーカーのままで大丈夫なんですね(^^)乗り降りし易いやり方まで教えてくださり感謝です!東京は混んでて大変そうなイメージが(´`:)何はともあれこれで安心して電車に乗れそうです!+9
-0
-
921. 匿名 2019/05/08(水) 18:25:27
0歳って1日中よく泣きますが、大人のご飯ていつ作ってますか?
泣かないときを見計らってちょっとずつ作るor少し泣かせっぱなしにして急いで作る ➕
あまり作らないでお弁当や惣菜ばかり ➖+111
-16
-
922. 匿名 2019/05/08(水) 18:31:14
まじで腕がやばいいい
旦那早く帰ってきてて+20
-1
-
923. 匿名 2019/05/08(水) 18:33:47
3ヶ月の息子。
オムツはSサイズです。
泣いて足バタバタしてたりすると、💩が太ももなどのすき間から漏れてベビー服などについてしまうことが多々あるのですが、なんか工夫されてることやおすすめのオムツってありますか?
ちなみに今はパンパース(高級じゃないほうの)使ってます。オムツするときはギャザーはよく伸ばしてあげてるのですが、それでも足バタバタするとズレてしまうのかなんなのか、、、
というか、すき間漏れってよくしますか?
よくする +
あまりしない -+9
-32
-
924. 匿名 2019/05/08(水) 18:33:54
>>918
一時期、作り置きもしてましたが最近はめんどくさくなって当日適当に作ってます。
調理時間の確保は子供の機嫌まかせなので、作れなかった日用に
レトルトカレーは常備してます!
・朝はごはん(夜にタイマー)にお味噌汁(夜作っておく)に目玉焼きとベーコン。
・昼はごはんと適当なおかず少量を3-4品。
(今日は昨夜の残りのホイコーローと、ほうれん草・ベーコン・コーン入りオムレツ、市販の黒豆、トマト)
・夜はごはんとお味噌汁と主菜+副菜1-2品。
(今日は豚丼と昼のオムレツの残りと、ピーマンとちくわとちりめんじゃこの炒めもの)
正直、栄養バランスとか組み合わせがおかしいとかを考える余裕もなく
その日にある材料で適当に作ってます…
炒めもの率高いです…
本音を言えば、朝はトーストがいいし昼は会社で食べてきて欲しいし夜はお弁当がいい!w
母乳のための栄養補給と割り切ってます。+29
-0
-
925. 匿名 2019/05/08(水) 18:35:35
夕御飯は、旦那が帰ってきたら子供をバトンタッチして急いで作ってるよ。
クックドゥとか時短できて役立つ!(笑)+37
-1
-
926. 匿名 2019/05/08(水) 18:37:22
ご飯作ってるときにギャン泣き始まると、あぁぁぁー!😱って気分になる。焦る。
ガス使ってるのにすぐに抱っこしにいけないし。+47
-0
-
927. 匿名 2019/05/08(水) 18:38:37
>>923
オムツによっても形やサイズ違うと思うので、違うオムツも試して見るといいかもしれないです!!+15
-0
-
928. 匿名 2019/05/08(水) 18:39:09
>>920
トラブルがあった時に(ベビーカーのことでからまれたり)すぐに助けてもらえるように
車掌さんがいる最後尾の車輌に乗ると良いかもしれません。
+11
-0
-
929. 匿名 2019/05/08(水) 18:40:21
毎日惣菜にしたいくらいだけど、仕事して帰ってきてる旦那を思うとそうもいかないよね😰
子供みながら大変だよね、ご飯つくり…
みんな頑張りましょう!
+44
-1
-
930. 匿名 2019/05/08(水) 18:40:21
大津の交通事故のニュースが流れるたび涙が出る。。うちの娘もGW明けから保育士さんにおんぶしてもらってみんなとお散歩デビューしたばっかり。昨日も今日も嬉しそうに手足バタバタさせてたって。お散歩大好きだからやめてほしいとは思わない。
親御さんはもちろん毎日遊んでくれてた保育士さんの気持ちを思うと胸が痛みます。。+77
-0
-
931. 匿名 2019/05/08(水) 18:41:27
麦茶を飲ませる練習をしたいのですが自分ちで作る麦茶を薄めて飲ませても大丈夫でしょうか?
それともベビー麦茶を買った方がいいのか悩んでいます。+19
-0
-
932. 匿名 2019/05/08(水) 18:42:48
ぐずりがひどい時、縦抱っこしてると上半身クネクネさせて、うんちょこちょこぴーみたいになるんですがあるあるですか?+101
-2
-
933. 匿名 2019/05/08(水) 18:44:12
子育てサークル?支援センター?みたいなところ行ってる暇ないんだけど、、、
赤ちゃん寝たら家事したりなんだりで1日過ぎちゃう。近場の散歩で精一杯。
みなさん行ってます?
行く プラス
行ってない マイナス+14
-69
-
934. 匿名 2019/05/08(水) 18:47:38
みんなご飯作り悩んでますよね!
買い物から考えたら一番手間かかるし、毎日だし、例え手抜きメニューでも大変ですよね。惣菜ばかりも高いし、育児のためにもしっかり食べたいし!
めっちゃ適当だけどなんとか作ってます。
が、こんな泣かせてまで料理する意味って、、と悲しくなったりもします。+28
-1
-
935. 匿名 2019/05/08(水) 18:48:00
>>932
あるあるwわかりすぎてお腹痛いwww+43
-3
-
936. 匿名 2019/05/08(水) 18:53:56
1歳まではなるべくテレビを見せたくないけど
夕飯を作る時にどうしても離れてくれない時は
やむなく見せる…という感じで葛藤してました。
今日「いないいないばあ」の絵本を使った
画期的な解決法を発明しました!(当社比)
ハイチェアに座らせて、絵本を(わんわんのページが見えるように)スタンドに立てて、
その裏におふろテレビを隠して音声だけだすと…
テレビ画面を見ずに「いないいないばあ」気分に!
「って、こんな子供だましな手に騙されないよねーれと
思ってたらなんと、だまされてくれました。
さすが赤ちゃん…!
絵本の裏からわんわんやはるちゃんの声がするだけなのに
大興奮で一時間大人しく見ていてくれました。
「音声ならいいのか?」と疑問に思わなくもないのですが
まだ7か月なので、このやり方で少しでも刺激を減らせたら嬉しいです。+25
-8
-
937. 匿名 2019/05/08(水) 18:57:56
>>934
ほんとですよね、抱っこよりもご飯つくりが一番疲れるし大変💦
だんな遅いときあるから泣かせながら作るときもあって、いつも冷や汗かいてます😅+34
-0
-
938. 匿名 2019/05/08(水) 18:58:55
>>931
粉末の便利ですよ+3
-1
-
939. 匿名 2019/05/08(水) 19:00:03
904です!
ベビーカー乗っているとスヤスヤ寝てくれたりしますよねー!
どうしても辛い時はおしゃぶりとホワイトノイズで寝かせています。それでも10分程しかもちませんが…
抱っこしてソファーに座ってがるちゃんで息抜きです!+12
-0
-
940. 匿名 2019/05/08(水) 19:02:50
>>905
わざわざありがとうございます!今日うちの地方は割と風もあって、こまめにタオルで押し拭きしながら陰干ししていたら、無事乾きました!
匂いもしないし、今日は沢山動いて、朝のイライラが嘘のようにかなりの達成感です…✨(笑)
このトピは、ホントみんな優しいなあ…ヽ(;▽;)ノ♡
+23
-0
-
941. 匿名 2019/05/08(水) 19:03:10
仕事も子育てもちゃんとやるのが難しい。ひとり親だから人より頑張らなきゃならないのに、私にはキャパも体力もないみたい。
どっちも手からこぼれ落ちてる+49
-0
-
942. 匿名 2019/05/08(水) 19:05:30
>>903
布団が汚れるので枕みたいにタオルを敷いていましたが、現在4ヶ月になって寝返り出来るようになると、タオルを掴んで遊んでしまいます。
しかも顔にかかってるのが安心するみたいで(これは昔から)、自分で顔にタオルをのせてしまうので撤去しました…+16
-0
-
943. 匿名 2019/05/08(水) 19:09:22
>>918
冷凍餃子に野菜メインのおかず2皿、汁物
とかですかね^^;
+16
-0
-
944. 匿名 2019/05/08(水) 19:11:00
11ヶ月の女の子なんですが、食事中に机をバンバン叩きまくります(^_^;)見てる方は痛いんじゃないかと思う位に力強く…。行儀悪いしやめさせたいけど、言うこと聞かない(>_<)いつか収まるのかな…?
ちなみにモリモリ食べてくれる方なのでそこはありがたいです(笑)+28
-0
-
945. 匿名 2019/05/08(水) 19:12:07
寝返りを習得してから眠りが浅くなってしまいました…
今日ついに反対周りの寝返りも習得!
寝るときなぜか寝返りたいみたいで寝返るけどそうすると首を持ち上げて泣くし…
うつぶせ寝が怖くてペットボトルガード&モニターで見張ってます。
しばらくしたら慣れて前みたいに眠れるようになるんですかね?+14
-0
-
946. 匿名 2019/05/08(水) 19:16:36
夜寝るとき、キングサイズのベッドを壁につけ、壁側に娘を寝かせて一緒に寝ています。最近寝返りが出来るようになったのでベビーベッドか、そいねーる、ベッド用の柵の購入を検討中です。でもベビーベッドで寝てくれるか不安‥。冷房の関係で布団で寝るのは難しいです。ベッド派のみなさんはどうやって一緒に寝ていますか?
ベッドで一緒に寝る プラス
ベビーベッド マイナス+10
-29
-
947. 匿名 2019/05/08(水) 19:27:34
>>946
がるちゃんで見たんだっけかな?
ベッドフレームを一時解体→すのこ+マットレスで高さをなくし
周囲に毛布かなんかを敷く作戦をとる予定です。
転落防止は突破されそうだしお金がかかるしなぁと思ったとき
逆に高さをなくしちゃう発想は私的に画期的でした😂+12
-0
-
948. 匿名 2019/05/08(水) 19:55:56
>>884です。
>>896さん
コメントありがとうございます!
めっちゃ飲むの早いんですね!
Sサイズのほうがいいってこともあるんですね。
うちの子も早い方なのかな?
すみません、
一日にどのくらいミルク飲んでますか?
参考までに聞きたいです。
うちの子は平均800ぐらい飲んでます。
一週間ずつ体重を量りに行くんですが、
前まではすごい増えすぎだったのに
最近は量った時は50gしか増えてないこともあって、、
900は飲んでもらったほうがいいのでしょうか?
+5
-0
-
949. 匿名 2019/05/08(水) 19:57:04
>>718
本当にバカな男がいて、子供産まれても自分はそれまでの生活続けて良いと思ってるんでしょう。
このトピ見ててよく思うけど、不満や意見、希望はストレートに伝えた方が良いと思います!
伝えてても変わらない場合もあるかもですが…
子供を作ったということは育てる責任があるってことを言葉にして伝えないと案外男は気づいていません。+24
-0
-
950. 匿名 2019/05/08(水) 20:05:22
質問です!
GW中に5ヶ月の娘の湿疹が酷くなってしまったため今日皮膚科を受診しました。
ステロイド系の薬を処方され患部に塗ってくださいと言われました。
この薬を塗る時はいつも保湿のために塗っている乳液はつけないほうがいいのでしょうか?
顔の半分くらいは湿疹がでています。
先生に聞くのを忘れてしまい、後悔しています😣
同じようにステロイド系の塗り薬を処方されたことのある方、どうしていたか教えていただけると嬉しいです!
+11
-0
-
951. 匿名 2019/05/08(水) 20:06:48
最近授乳の時にわたしの服をがっちり握っててかわいすぎるううう!!!
毎日かわいい、大好き!って言ってますが2、3年後にはかわいいって言ったら怒るんだろうなあ。(笑)+48
-0
-
952. 匿名 2019/05/08(水) 20:07:07
>>760
いいなぁ…うちの子は新生児の頃よくラッコ抱きで寝てくれて、かわいいけど動けないし長時間は腰痛いなぁとか思ってたけど、1ヶ月頃にはラッコ抱き嫌がるように…(´;ω;`)
もっと堪能しておけばよかった!+13
-0
-
953. 匿名 2019/05/08(水) 20:07:42
帰省中で、実母の口出しのウザさに苛ついてたけど、スカッとした出来事があった🥰
一時間ほど前、ご機嫌ななめの娘に離乳食食べさすか食べさせないかで揉めて、私が母の意見に従わないので母がキレたんだけど、娘がそれで泣いた🤣
娘にはちょっと悪いけど、娘ナイスだーーーー☺
これからも、勝手に怖いばぁばでいればいいよw
そしてどんどん孫に距離置かれればいいね☺w
今日はほんとに娘に感謝だーーーー☺w
+13
-60
-
954. 匿名 2019/05/08(水) 20:10:31
昨日の夕方から右乳が痛くなって、お風呂に入る時に寒気が…
身体も怠いし、腰や肩とか節々が痛い。
夜寝る時は布団の中でブルブル。
0時の授乳の時に熱を測ってみたら37.6度(T-T)
普段風邪を引いたら喉か鼻もやられるから、乳酸炎かも…乳房が痛いから、可能性大!
3時の授乳の時には楽になったなぁと思ってたのに、まさかの38.6度💦
授乳しながらネットで色々調べて、葛根湯が効くってことで、ちょうどあったから内服。
朝には36度台に解熱。
マジで高熱時の授乳は辛い!
授乳頻回だし、夜間ぐっすり寝るなんてむーりー!
今日、急遽母乳外来でマッサージしてもらったけど、だいぶ楽になったー(;ω;)+41
-0
-
955. 匿名 2019/05/08(水) 20:10:44
妊娠中から悪夢ばっかり見るんですけど私だけですか?😭
私も!という方はプラス押してください、、+82
-0
-
956. 匿名 2019/05/08(水) 20:11:41
>>950
うちは保湿のクリームも処方され、保湿剤を塗ってからステロイドを塗るように言われました!
ただ市販の乳液のうえから塗っていいかは分からないので電話で聞いてみるのはどうでしょうか?+14
-0
-
957. 匿名 2019/05/08(水) 20:13:16
最近ハイハイしはじめた娘。
今日初めて廊下でハイハイさせたら、キャッキャッと大喜びで凄い勢いでしたんだけどそれがすごく可愛かったなぁ💓
明日もさせてあげよう☺
ハイハイレースに参加させたいなぁ😊+19
-0
-
958. 匿名 2019/05/08(水) 20:19:26
>>861
横ですが美味しそう…!!大人でも食べたいメニューですね!
まだ初期なのにテンパってるけどこんな美味しそうなのできるかな💦
+12
-0
-
959. 匿名 2019/05/08(水) 20:21:00
>>876
私時々2人で行きますよー!
はま寿司はテーブルに付けられるベビーチェア貸してもらえるので、テーブル席で隣に座らせて食べてます。
他の回転寿司はどうなんだろ?
混んでる時は4人席とっちゃうことになるから行かないですが、平日の開店すぐか14〜15時頃だと空いてるしベビーチェアもほぼ借りれるのでおすすめです♡+22
-0
-
960. 匿名 2019/05/08(水) 20:21:47
ハイハイレースの話題を見て…
うちの子(11ヶ月)、ハイハイする時は確実に1歳になってるんですが
1歳のおっきい子が0歳ちゃん達に混ざって参加するのはナシでしょうか?💦
(いま13kgあるのでちょっと浮くくらい大きいと思います…😂)
未歩行なので参加資格は満たしてますが、
通常ハイハイする時期の赤ちゃんのもの、みたいな暗黙のルール的な空気はありますか?💦+9
-0
-
961. 匿名 2019/05/08(水) 20:24:34
お隣さんの家にも1才くらいの赤ちゃんがいるんだけど、今日旦那さんが1人で赤ちゃん前抱っこしてエコバッグ持って買い物から帰って来た所にばったり。「大きくなったね!」って息子に声かけてくれた。
奥さんが育休明けたばっかりみたいで、奥さん帰ってくるタイミングで抱っこしてまた玄関先に出てきて出迎えてた。
今時の若者でイケイケな感じな見た目なので、意外だったけど(失礼ですね)素敵だなあ。+84
-0
-
962. 匿名 2019/05/08(水) 20:27:28
ふと疑問が・・・
離乳食のお粥のご飯って、前日の夜炊いたものでも大丈夫でしょうか?
旦那が朝食べないので、今のところ夜に炊くようにしているのですが・・・+21
-0
-
963. 匿名 2019/05/08(水) 20:29:29
7ヶ月半です。離乳食で、イスの背もたれを起こすくらいしかおすわりの姿勢をとる機会がないんですが、もっとおすわりの姿勢にさせてあげた方がいいんでしょうか?
試しに床に座らせてみたんですが、前に手をついて座るものの、すぐ横に倒れそうになるので全然させてません。
同じ月齢の子を見るとみんなおすわりしっかりしてるなぁって子ばかりで、気になりました。
よければアンケート御願いします。
プラス おすわりの練習した方がいい
マイナス とくに練習しなくていい+4
-11
-
964. 匿名 2019/05/08(水) 20:30:55
娘は少し人見知りが始まってて、
パパでも抱っこで泣いちゃったりで、
私しか無理な時がある。
義母に娘の笑ってる動画とか送ったら、
「ばあばの時もこんな風に笑ってほしいです!」
とだけ返事がきた。
なんで自分を早く認識させたがるんだろう…
赤ちゃんに何を求めてるんだろ。
「ママだとこんなに笑うんだねー、可愛いねー」
でよくない?
なんかモヤモヤ。
心の狭い自分にもモヤモヤ。
+33
-34
-
965. 匿名 2019/05/08(水) 20:32:48
赤ちゃんが自分で寝てくれる方に質問です。
布団に置いたら泣かずに勝手に寝るんですか?
以前眠いタイミングで寝かせてるみたいなコメントがあったんですが、全然タイミングわかりません。
活動時間の表みたいのもうちは全くあてはまらずです😞
本当に寝かしつけがつらいです。
勝手に寝る プラス
泣くけど放っておくと寝る マイナス+27
-18
-
966. 匿名 2019/05/08(水) 20:36:41
>>932
寝かしつけ中に見て吹き出しそうになったわ!笑+20
-1
-
967. 匿名 2019/05/08(水) 20:39:57
西松屋でスイカロンパース買っちゃいました🍉😆早く着せたいな〜\( ˆoˆ )/
+41
-0
-
968. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:42
生後100日頃から寝返りしそうで、3日目の今日になって寝返りと寝返り返りができたのですが、3ヶ月になって開いていた授乳間隔がまた急に短くなりました。
エネルギー使ってるからなのかな?
みなさん、どうでしたか?+4
-1
-
969. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:28
>>801です
まとめてで申し訳ありませんが、コメントありがとうございます(*´▽`人)
皆さんいろいろと工夫されてますね!
とても参考になりました!
苦手食材克服頑張りたいと思います(p`・ω・´q)
+8
-1
-
970. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:48
>>968
それかここのところ気温が上がって喉が渇くとか??+7
-0
-
971. 匿名 2019/05/08(水) 20:46:27
>>965
うちの子は19時からお風呂でその後ミルク飲ませると途中から寝ながら飲み始める。飲み終わる頃にはほぼ寝てるからそのままねんね。たまに寝ない時は音楽聴かせると10〜15分くらいで勝手に寝るよ!ねんね用の音楽あると楽になるかも!+14
-0
-
972. 匿名 2019/05/08(水) 20:49:05
>>964
笑っててかわいー!ばあばの時もこんな風に笑ったら超うれしー!
的な感じだったりして?普段の性格が分からないから勝手な想像ですが。。
動画や写真を送ったらやっぱり可愛い!って言って欲しいですよよね。
全然心狭くないです!
私もその、なんか事務的な?テンション低すぎない?
みたいな一言だけ返ってきたら絶対にモヤモヤします…+13
-4
-
973. 匿名 2019/05/08(水) 20:53:01
離乳食が始まって1ヶ月、寝返りができるようになって1週間、なんだか今までより毎日がハードで考えることが多くて、常にイライラしてる気がします
寝返りしてまだ自分で戻れなくて泣く娘を何回も何回も元に戻して、離乳食は元々肌が弱いのでアレルギー出るか怯えながら恐る恐るあげて、二回食にするために進め方をネットや本で調べて、家事して散歩してってやってたら毎日あっという間(°_°)
これから二回食になって、夜泣きが始まって、いずれ三回食になるなんて考えるだけでゾッとする…本当に毎日皆さんすごすぎる…+32
-0
-
974. 匿名 2019/05/08(水) 21:01:23
もうすぐ3ヶ月の子供がいるんですが、このぐらいの低月齢の時の散歩は抱っこ紐かベビーカーどちらの方が多いか質問させてください。
抱っこ紐 プラス
ベビーカー マイナス+53
-34
-
975. 匿名 2019/05/08(水) 21:05:00
スタイが洗濯しても臭くなる。
洗い上がりは臭わないけど、ヨダレがつくと臭い出す感じ。
重曹入れたお湯で煮沸消毒してから洗濯してるけどしばらくするとまた臭い出す。
もう買い替えどき?
ヨダレが大量な子向けのオススメのスタイはありますか?
+16
-0
-
976. 匿名 2019/05/08(水) 21:06:07
マキシコシすごく便利なんだけど、車とエアバギー載せ替えるのを毎日繰り返してると、腕はプルプルするし背中もめちゃくちゃ痛い。たぶん私の背が低いせいもあって、エアバギーにはめ込む時スムーズにいかなくて余計力使ってる。意地でも絶対落とさないけどかなりしんどい。今2ヶ月で5キロ超えててこれだし、これからどんどん重くなること考えたら…私の体もっと鍛えないとなぁ。+6
-1
-
977. 匿名 2019/05/08(水) 21:07:12
私が ぎゃは! と言うと ぎゃはー!と息子が笑顔で反応してくれる!可愛いー!!嬉しいー!!!
最初はぎゃはぎゃは言ってるだけなのに途中から息子の笑いにつられて本気で笑っちゃう。
泣かれるとキツイ時もあるけど、あなたのおかげでかけがえのない時間を過ごせてるよ。ありがとう。+44
-0
-
978. 匿名 2019/05/08(水) 21:10:00
義母が寝かしつけ中にピンポン押してきたよ…
何回も旦那に夜来ないように言うよういってるのに…イライラ。
10時に来た時は殺意しかわかなかった。
常識考えて。+104
-1
-
979. 匿名 2019/05/08(水) 21:15:33
>>960
うちは、8ヶ月で参加しましたが同じレースの子は1歳3カ月でしたよー
いろんな赤ちゃんがいるから大丈夫ですよ😄
+22
-0
-
980. 匿名 2019/05/08(水) 21:16:36
>>965
19時頃にお風呂済ませて、20時頃に寝室へ行って、
薄暗い部屋で最後の授乳してからベッドへ置いてます。
目をこすってたり、手足ポカポカになってたりしてたら、勝手に寝てくれます。
まだちょっと寝そうにない時はトントンしながら、お決まりの歌(うちは大きな古時計)を歌うと、眠たそうにしてそのまま寝てくれて、21時前には就寝。
生後3ヶ月頃がなかなか寝ないわ、すぐ起きるわでキツかったんですが、何か毎日の儀式決めよう!と思って、歌にしました。
夜だけ歌う歌!と決めてみたら定着してくれて、
聞くと目がだんだんトロンとしてきて、すぐ寝てくれてます。
+23
-1
-
981. 匿名 2019/05/08(水) 21:23:32
たぶん冬の時期に洗濯籠を頭からかぶって休憩したら、子供からの攻撃に耐えられるってイラスト書いてくれたお母さんがいて、最近髪の毛とかメガネをどんどん攻撃してくるから、そのイラストを思い出し笑いしています。
あのイラスト、スクショすれば良かった!
もう卒業してるかな?
ありがとう!あのお母さん!私もメガネ壊されたからそろそろ被ります😄+35
-0
-
982. 匿名 2019/05/08(水) 21:24:40
息子の枕がめちゃくちゃ臭い😂
パパの枕に負けないほど臭かった笑
でも、息子のは良いのさ!
母ちゃん、パパの枕より息子の枕の方が全然嫌じゃないよ😤❤+10
-6
-
983. 匿名 2019/05/08(水) 21:35:51
ここ3日ぐらい、六ヶ月になる息子がかまってくれないとぐずる。
私じゃなくても祖父母やパパ誰かしらいないとぐずる。一人遊びが下手。
昼間、私と二人だと家事がなかなかできない。
これは、後追いの始まりなのかな?それとも、ただの甘え?
今のところ人見知りは一切しない。
そして、夜泣きっぽく何回かうぇーんと寝てると泣く。でも、トントンするとすぐ寝るから夜間授乳ほぼなし。あっても一回。最近は9時から6時ぐらいまで寝てくれる。
夜中、起きなくても私が何回も目が覚めてしまう。授乳で中途覚醒が癖になった+12
-1
-
984. 匿名 2019/05/08(水) 21:35:58
もうすぐ5カ月の息子ですが、頭から足の先まで全身に湿疹ができ、アトピー性皮膚炎と診断されました。
私も主人も肌は強くて、どちらかといえば綺麗方なのでまさか自分の子がとショックです。
持って生まれて来たものと思って、薬を塗って治療していこうと思っていますが、完治に向けて気をつけた方がいい事や、赤ちゃんの時はアトピーだったけど今はとても綺麗になった。など色々教えてくださると嬉しいです。+34
-2
-
985. 匿名 2019/05/08(水) 21:45:58
旦那が好きなアイス買ってきてくれた!!
寝かしつけたら、アイス食べようと思ってたのに、
急にお腹が痛くなってきた。。
もう、一気に萎えたー。
+19
-0
-
986. 匿名 2019/05/08(水) 21:46:17
うちの子は男女の双子のもうすぐ6ヶ月です!顔は似てなかったけど段々似てきてかわいさ倍増です♡+41
-3
-
987. 匿名 2019/05/08(水) 21:48:53
>>973
その頃は私も大変でした。アレルギーの事考えるといつもヒヤヒヤしてたし、二回食もタイミングがつかめず毎日焦っていました。形状もトロトロに慣れたと思いきや次へステップアップしていかなきゃだし、挑戦したい食材は沢山あるし…。
8ヶ月の今、慣れてきた分、少し楽になりました。初期に悩んで調べまくったので基本的なことが理解できてるおかげかなと思っています。+13
-1
-
988. 匿名 2019/05/08(水) 21:48:58
>>975
少し手間がかかりますが、煮沸消毒の方法をもう少し長くして煮洗いするといいかもしれません。
私は重曹を溶かしてから、鍋で弱火で15分ほどコトコト煮込んで、お湯の温度が下がり40〜50度程になったら酸素系漂白剤を入れて1、2時間ほど漬け置き。
酷くなければ重曹での煮洗いだけでも大丈夫です!
これで母乳やら吐き戻しやら染み込んだガーゼや肌着の生臭さが取れました!!
手間がかかるのが難点ですが…。+13
-0
-
989. 匿名 2019/05/08(水) 21:52:07
夫のあやし方が怖い…6ヵ月になる息子を、息子の脇に手を入れて振り子のように大きく振ったり(夫の腕が伸びきるほど大きく振る)、ユサユサ揺らしながら夫の腕を上下に動かしたり…子どもはキャーキャー言って喜んでいるのですが、揺さぶられっ子症候群も怖いし、滑って落とさないか不安…(T_T)気にしすぎかな?+27
-0
-
990. 匿名 2019/05/08(水) 21:53:22
>>964
うーん、ちょっと深読みし過ぎというか気にしすぎかなって思っちゃった。ごめんね。
自分にもこんな風に笑って欲しいなと思うのは当然じゃないかな?
めちゃくちゃ可愛いから、自分の時にも笑顔が見たい!って意味じゃないかな。
実母に「いいなー私の時もこのくらい笑ってくれたらなぁ」って言われたら、すんなり受け入れられる気がするんだよね。結局義母には何言われても気になるし嫌なんだと思う。私もそうだもん。笑+54
-0
-
991. 匿名 2019/05/08(水) 21:54:38
>>976
我が家もマキシコシ&エアバギーです!
はめ込む時毎回おりゃーって全力でした(笑)
子が7キロくらいで腕が限界でくっつけて使うのはやめちゃいましたが、寝ちゃった時とか起こさずに連れていけるから便利ですよね(^^)+1
-0
-
992. 匿名 2019/05/08(水) 21:55:45
>>876 です。
赤ちゃんとふたりで回転寿司デビューしてきました😂
最初は恥ずかしかったけど平日の夕方だったので人もすくなく、ひとり客の方もチラホラいて、お寿司をゆっくり堪能できましたー🍣✨
どうでもいい報告失礼しましたm(_ _)m+95
-0
-
993. 匿名 2019/05/08(水) 21:57:45
>>656
やっぱり間違いですよね…
あーなんで指摘しなかったんだろう
もう終わったことだけどショック😭+9
-0
-
994. 匿名 2019/05/08(水) 21:58:22
2ヶ月後半の息子。手遊びとかで笑ってくれるんだけど、なかなか笑いのツボを探るのが難しい。もうちょっとで声だして笑いそうな感じなんだけど、おんなじあやし方ばっかりだと飽きてきて笑わなくなるし、、
なんか良い笑わせ方ありますかねー?
+14
-0
-
995. 匿名 2019/05/08(水) 22:06:46
>>984
私の兄の話ですが、同じような月齢の時に、同じく全身に広がるアトピーでそれはもう可哀想なくらいだったそうです。
皮膚科で処方された薬を(多分ステロイドでしょうね)指示通り塗り、スキンケアも指示通り行ったらすっかりツルツルになったそうです。
今は3兄姉の中で一番肌が綺麗です。肌トラブルとも無縁のようで羨ましい限りです。笑
赤ちゃんの時のアトピーは適切に対応していけばほとんど治りますので大丈夫!!
前向きに!
逆に妹の私は、思春期にアトピーを発症してしまい、ずっと付き合う事になりました…(´;ω;`)笑+44
-0
-
996. 匿名 2019/05/08(水) 22:08:38
>>975
エイデンアンドアネイのスタイいいよー!
吸収力が違う!!
サイズはリトルビブがおすすめです!
うちの子もヨダレ多くて洗濯しても匂い.......
熱湯ハイターしてます。、+19
-1
-
997. 匿名 2019/05/08(水) 22:08:58
3回食始めたら一日中ご飯のことで頭がいっぱい/(^o^)\
まとめてストック作ってるし、離乳食も自分たちの夕飯も1週間分まとめて献立計画立ててるのに…!高速ハイハイとつかまり立ちで目が離せないから朝からちょっとずつ夕飯作ってる合間に離乳食がやってくるし、新食材とかレシピとか調べてるともう大変。
心配性過ぎてベビーフードの原材料一覧を書き写してチェックして、毎日何を何グラムか記録をつけてて手の抜きどころが分からなくなってきたよ…+22
-0
-
998. 匿名 2019/05/08(水) 22:13:08
今日も寝ない。9ヶ月になった今も寝かしつけできない。はぁー。+18
-0
-
999. 匿名 2019/05/08(水) 22:21:54
>>948さん、
>>896です。
今は三、四時間くらいの間隔で150mlを一日、5〜6回飲んでトータル750〜900mlくらいにしています。
4月までは一回量140mlでした。
たくさんしゃべったり遊んだりするようになってきたら脳のエネルギーも使うため、3ヶ月ごろは体重の増えが緩やかになると聞きましたので大丈夫ですよ!
増えが今のままならもう900〜1000mlでいいと思います!3ヶ月ごろがミルクの量の増やし時期かなと考えてます。+7
-0
-
1000. 匿名 2019/05/08(水) 22:30:57
枕がわりにしているタオルを掴んで顔に持っていくの、我が家だけかと思っていましたが他の方の赤ちゃんもやっているんですね!!
最近色々掴めるようになってきて、遊びで掴むときもありますが、眠い時は必ずタオルを顔に持っていきます。
安心するのかなー?☺️
危なくないように見守り、寝入ってからそっとタオルを退けています。+17
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する