ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part35

9733コメント2019/06/05(水) 20:39

  • 9001. 匿名 2019/06/03(月) 14:54:19 

    今朝、主人が
    「〇〇(私)が俺のお母さんだったら、優しく育ててもらえたかなー?」
    とか言ってきて、その時は何言ってんのよ〜くらいしか思わなかったけど、毒親で虐待もされてた主人、今その言葉を思い返したら泣けてきた
    気が利かなくて言葉足らずな人だから、私イライラしてばっかだったけどもっと優しくしよう、しなきゃダメだって思った
    幼少期の寂しさ苦しさって、アラサーになっても付いてまわるんだろうな…

    +88

    -0

  • 9002. 匿名 2019/06/03(月) 15:00:40 

    >>8749
    うちは新生児のときの授乳中ごバイキング西村でした(笑)

    +8

    -0

  • 9003. 匿名 2019/06/03(月) 15:07:18 

    >>8976

    我が家では納豆は必ず冷蔵庫に入ってます~。

    ビタミン、ミネラル、食物繊維、乳酸菌、タンパク質と栄養が豊富ですし、手軽で安いので。

    もしかしてお嬢様育ちの家庭とかだと納豆なんて!みたいな感じなのかな(焦)

    +6

    -9

  • 9004. 匿名 2019/06/03(月) 15:09:09 

    >>8957
    お返事ありがとうございます!ペラペラなんですね〜💦うつ伏せ中にコツンと額をぶつけるものですから柔らかいものがほしくて...他のものも探してみます。大変参考になりました、ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 9005. 匿名 2019/06/03(月) 15:09:20 

    先日、園長先生が誘ってくれたので近所の幼稚園の園庭開放に行ってみました。
    挨拶したり話しかけてもものすごく素っ気ないママさんたち何人かいて疲れて帰ってきました。。
    保育園の雰囲気の方が私には合っている気がしました。

    +28

    -0

  • 9006. 匿名 2019/06/03(月) 15:11:50 

    今まで左胸の一部ばかり乳腺炎になってたのに、今朝起きたら右胸まで白斑としこりが…。しかも大きい…。

    葛根湯のんで、ロキソニンのんで水分沢山取ってるけど、息子には飲むの拒否されてます。。

    今回は搾乳機だと全然吸えない位詰まってて、手で絞っても上手くしこりを取れません…。
    母乳外来行くしかないでしょうか。

    +11

    -0

  • 9007. 匿名 2019/06/03(月) 15:13:40 

    離乳食開始して2週間たってるけど全然食べない!ほぼ飲みこんでないんだけど、これで食べた事になってるのかな?3日くらい試せば口に入れてるだけでもアレルギーチェックオッケーってことでいい?

    +18

    -0

  • 9008. 匿名 2019/06/03(月) 15:22:14 

    >>8964
    うちもアゲリシャスやってます🤣

    +12

    -0

  • 9009. 匿名 2019/06/03(月) 15:41:37 

    >>9001
    なんてタイムリー…今ちょうど夫の幼少期を思い涙が止まらなくなっていた所。
    うちの夫は物心つくかつかないかくらいで
    母親と離別していて父親に育てられたんだけど
    まだ幼い子なのに母親が突然いなくなったらどれほど寂しかっただろうとか
    ある程度物心ついてきたら「お母さんてどんなんだろう」って考えたりしたのかなとか。
    お義父さんの仕事の都合で夜一人で配達のお弁当を食べていたこともあるみたい。
    お義父さんはとても良い方で愛情もたっぷりだったと思うんだけど
    やっぱり母親のことはずっと気になってるみたいで…。
    なんてことない家庭料理やお弁当とかすごく喜んでくれて
    私は子供と一緒に夫にも母親の愛情を教えていきたいなと思ってるよ。
    小さかった頃の夫の育てなおしというか…お母さんの愛というものを与えてあげたい。
    妻としての愛情はもちろんだけどね。
    今夜もおいしいと思ってもらえるような夜ご飯作ろう!

    +67

    -0

  • 9010. 匿名 2019/06/03(月) 15:43:59 

    >>8969
    湿疹が出来やすくアトピー を疑っているので気をつけてます!
    食事も袖付きエプロンをつけたまましています。

    +10

    -0

  • 9011. 匿名 2019/06/03(月) 15:47:09 

    >>8939
    うちはルクラです
    臭くないし、軽くて塗りやすいです!
    0歳児の母が語るトピ part35

    +6

    -0

  • 9012. 匿名 2019/06/03(月) 15:47:25 

    >>8988
    私も使ってます~
    子供がアトピーで、先生に相談したらオススメされました。量の割には高いけど…って言ってましたけど。しっかりと赤ちゃんで試して作られたもので安心だそうです。
    日焼け止めはじゃんじゃん塗ってくださいねーとも言われました。

    +8

    -1

  • 9013. 匿名 2019/06/03(月) 15:47:29 

    ヤバイ。今日はすごく寝る。夜が怖い。寝てくれるかな。無理に起こしたらご機嫌悪いし。

    +21

    -1

  • 9014. 匿名 2019/06/03(月) 15:47:33 

    爪切りが難しい!
    6ヶ月ですが、いまだにハサミを使っています。
    もしかしたら爪切りを使った方が簡単ですか?
    使ってる方、教えて頂けると嬉しいです!

    +16

    -0

  • 9015. 匿名 2019/06/03(月) 15:47:48 

    足元に物が落ちてる(何かが梱包されていたビニールやコロコロ)
    赤ちゃんの前に充電器のコード垂れてる
    ベビーベッドに使ったティッシュやベビー用品の部品放置

    旦那のだらしなさが危険すぎて、それを片付けたり指摘するのもしんどい

    +27

    -0

  • 9016. 匿名 2019/06/03(月) 15:48:21 

    >>8991
    11ヶ月の娘はまだです~

    +4

    -0

  • 9017. 匿名 2019/06/03(月) 15:53:38 

    マカロンバス持ってらっしゃる方いますか?
    今は一緒に湯船につかっているけど、真夏とかは暑そうだし、マカロンバスなら赤ちゃんは湯船につかれるし、大人はシャワーだけに出来るしいいかな?と思ってるんですが、、
    やっぱり真夏も湯船いっしょにつかる方がいいかな?

    +8

    -0

  • 9018. 匿名 2019/06/03(月) 15:56:59 

    ドンキホーテに抱っこ紐で買い物に行ったら杖ついたお爺さんが目の前を立ちはだかってたのでよっとっと、と避けてたんだけどカート返すときも立ちはだかってて荷物、子ども重いからここでもよっとっとと避けて下におりようとエスカレーターへ歩き出したらお爺さんが私の前にさっさと割り込んできた。危ないー!と思ってみたら、杖だと思ってたのは傘だった。
    しかもエスカレーター下で立ち止まってる!
    さすがに、立ち止まらないでください、って言ったんだけど、ドンキホーテの音楽に私の声はかき消されてしまい……
    お爺さん特に何にも買ってないみたいだったけど暇つぶしにフラフラするのやめてほしい!

    +34

    -5

  • 9019. 匿名 2019/06/03(月) 16:02:59 

    寝る時とかリラックスしてる時いつも右手を上げて招き猫ポーズするのが可愛いすぎる😍
    顔もまん丸ぷくぷくで食べちゃいたい!笑

    +27

    -1

  • 9020. 匿名 2019/06/03(月) 16:03:00 

    土日は外出したり来客があったり里帰り中で夫が来たりで私と子どものリズムが乱れるのか
    私は疲れたりイライラすることが多く子どももグズグズすることが多い。
    平日のほうが何も用事がないし来客もないし夫に気を使わなくていいし子どものことだけを考えて育児を出来るしよく寝てくれてグズることもないから楽だ。

    +26

    -0

  • 9021. 匿名 2019/06/03(月) 16:06:09 

    >>8993です。皆様ご回答ありがとうございます。
    結果を参考にさせていただきます。

    >>8995さま
    色々調べていたらスヌーザヒーローが出てきて気になっていたところでした。私も心配性なので夫にも相談して購入検討したいと思います。

    +7

    -0

  • 9022. 匿名 2019/06/03(月) 16:09:56 

    納豆の必要性について質問したものですが、思ったより反応が多くて勉強になりました!
    私自身は納豆は好きな方なんですが、長く海外に住んでたので納豆=嗜好品(蟹味噌とかみたいな)のイメージでふと疑問に思ったんです。
    身体にいい食材なのは確かなのでうちの子も離乳食始まったら積極的にあげたいと思います。

    +27

    -0

  • 9023. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:55 

    完ミで育ててる方哺乳瓶はどのくらい持ってますか?
    コンビのガラス160ml1個とピジョンのプラスチック240ml1個を持っていて、メインでコンビの方使ってるんですが使うたびに中蓋をセッティングするのと洗うのが地味に面倒だしこれからお出かけすることも増えるのでピジョンの哺乳瓶を買い足そうと思ってます。
    家にいる時も湯冷ましを使ってるので素材はプラスチックでいいかなと、容量は160mlと240mlどちらをどれくらい用意しておけば良いでしょうか?

    +7

    -0

  • 9024. 匿名 2019/06/03(月) 16:26:49 

    質問なのですが、10ヶ月の子を10時間程主人に預けるのはかわいそうでしょうか?今まで子どもを預けてまで行きたい所ってあまり無かったのですが、9月に大好きなアーティストのコンサートがあり、ダメ元で応募したら当選しました。四国から関西まで行かなければならず、飛行機があまり出ていないのでどうしてもこのくらいの時間がかかってしまいます。9月には子どもが10ヶ月になり、三回食も始まってる頃だと思うのですか、そんな長時間預けることに罪悪感もあり、迷っています。まだ早いですかね…?

    +49

    -0

  • 9025. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:32 

    >>9017
    うちは大活躍してますよー!
    ただお座り安定する前だったり、バスの中で暴れると体がずり下がるので目は離さない方がいいです。あと湯量が少なくて済むぶん冷めるのも早いです(^_^;)

    +10

    -0

  • 9026. 匿名 2019/06/03(月) 16:35:56 

    >>8968
    うらやましい!うちも3ヶ月ですが、ご機嫌な時は良いんですが寝ぐずり始まると旦那だと泣き止ませられずひきつけ起こしそうなくらい泣くので、30分が限界です。
    小学生の上の子を公園に迎えに行った時、下の子は旦那に預けて40分後くらいに帰ったら、ギャン泣きで旦那もわたわたしてました。
    私が抱っこしたら一瞬で泣き止んで。なんか旦那が可哀想になってしまいました。
    美容院もしばらく行けないなーと覚悟してます。
    もう少し大きくなれば変わるかなぁ。

    +10

    -1

  • 9027. 匿名 2019/06/03(月) 16:37:46 

    >>9024
    いいじゃないですか!
    ライブまで楽しみにして、お母さんニコニコ。
    当日はストレス発散してさらに子どもに優しくできる方がいいと思います。
    お母さんだもの、子どもとの時間も自分の時間も楽しまないとですよ!
    チケット当たって行けない…で悩むより、どうしたら行ったときに子どもが過ごしやすいか考えましょう(*^^*)

    +48

    -0

  • 9028. 匿名 2019/06/03(月) 16:39:11 

    >>9024
    旦那さんからオッケーもらえているのなら全然アリだと思います!3回食が始まっていた方が忙しくて旦那さんも時間が過ぎるの早いだろうし、2人のお子さんなんですから罪悪感持つ必要ないですよ!
    リフレッシュは大切〜楽しんできてくださいね!

    +42

    -0

  • 9029. 匿名 2019/06/03(月) 16:43:56 

    鯛を2日に分けて小さじ1、小さじ2試してアレルギーが出なければクリアで大丈夫ですか?

    +大丈夫
    ーもう一日試した方がいい

    +27

    -0

  • 9030. 匿名 2019/06/03(月) 16:44:54 

    >>9024
    ご主人が良いと言っていて、緊急時に連絡とれる状態にしておけば預けても大丈夫なのでは(^-^)?

    +29

    -0

  • 9031. 匿名 2019/06/03(月) 16:45:11 

    >>9023
    完ミなら最終的に160ml以上飲むと思うので240mlの方がいいのではないでしょうか?
    うちはピジョンの160mlのやつと240ml使ってたのですが、180ml飲むようになったのでチュチュベビーの安いやつ買い足しました。

    +17

    -1

  • 9032. 匿名 2019/06/03(月) 16:48:08 

    生後3ヶ月になります。
    昼間長く起きていられて、最高1時間半くらい。授乳後に一時間~一時間半くらい起きてるとグズリだし寝ます。長く寝られないので30分くらいしたら目を覚まし泣きます。あやしているとしばらくするとまた寝るって感じなんですが、、。
    3ヶ月になると朝寝、昼寝、夕寝のようにリズムをつける方がいいって聞きますが、うちの子は寝過ぎなんですかね??1時間半しか起きていられないのも普通なのでしょうか?ちなみに夜は21時~6時くらいまでぐっすりです。

    +17

    -0

  • 9033. 匿名 2019/06/03(月) 16:59:38 

    >>9023
    160mlのガラス1本と240mlのプラスチック2本持っていますが、今は1回に200ml近く飲むので、プラスチック2本で回してます。

    +11

    -0

  • 9034. 匿名 2019/06/03(月) 17:05:11 

    育児に積極的な旦那で産後クライシスのようなものはなかったけど、昨日喧嘩まではいかないけどお互い強い口調で言い合いに。
    原因は義実家との同居の話…
    今生後3ヶ月でまだまだ心に余裕ないのに、イライラさせないでよって思った。
    そもそも結婚時に同居はしないって言ってたよね? はぁ…

    +67

    -0

  • 9035. 匿名 2019/06/03(月) 17:05:13 

    長文の愚痴です。

    今週末上の子の運動会で、前回は義母が仕事で来れなくて上の子泣いてた(義母も知ってる)
    今回は1ヶ月以上前から義母にも伝えて「休み取って行くね」と言ってくれていた。
    それなのにさっき「ライブ(夕方から)のチケット取った日だったから今回は不参加にさせてもらう」って。

    確かに持病もあるし、午前中運動会で夕方ライブは疲れるよね。
    ライブが先約だったんだろうし。
    でもさ、上の子だって応援団立候補して、義母にも見てもらうんだって毎日練習してるんだよ。
    上は私の連れ子だから仕方ないのかな、普段は良くしてもらってるし。
    でももう距離置きたい。

    +27

    -16

  • 9036. 匿名 2019/06/03(月) 17:06:06 

    >>9017
    これからの季節、しっかり水気をふき取り乾かさないとカビやすそうな気もします!

    +4

    -0

  • 9037. 匿名 2019/06/03(月) 17:06:54 

    >>9032
    同じく3ヶ月です!
    赤ちゃんの活動限界時間って意外と短くて、3ヶ月だとちょうど1時間〜1時間半くらいらしいので、今のままで大丈夫だと思います^^
    うちの場合は寝たいタイミングで寝かせないと疲れ過ぎちゃって、グズグズが永遠に続きます…

    +16

    -0

  • 9038. 匿名 2019/06/03(月) 17:15:27 

    3ヶ月の方多いですね!

    うちはもうすぐ4ヶ月なんですが、最近溜めウンチになったのか回数が凄く減りました。
    特に昨日の朝した後はオムツに少量くっついてる程度しか無く、今日はそのまま一度も出ていません。
    本人は苦しそうな様子もありませんが、今まで出ない日が無かったので心配です。
    綿棒浣腸を2度してみましたが、上手くいかなかったようです、、、。
    この時期は便秘になりやすいものなんでしょうか?
    それとも暑くて水分不足になってる?
    ちなみに完母です。

    +10

    -0

  • 9039. 匿名 2019/06/03(月) 17:17:32 

    イスに足の小指ぶつけてあまりにも痛かったから病院行ったら骨にヒビ入ってた(T_T)歩くの痛い(/ _ ; )
    今週3ヶ月検診なのに。上の子は上の子で常に家の中走り回ってるからヒビ入ってるとこ踏まれそうで本気でこわい。こんなケガ何年ぶりだろ。厄年だから関係あんのかな。とにかく足だけじゃなく色々つらくてしんどいです(T_T)

    +29

    -0

  • 9040. 匿名 2019/06/03(月) 17:23:49 

    >>9034
    同居はホント無理ですよね。
    うちの親と同居しよ?そっちの方が家事育児頼りやすくて合理的だよ✨って提案したらどんな顔するのかしら…。

    +42

    -0

  • 9041. 匿名 2019/06/03(月) 17:24:24 

    生後2ヶ月と2日、ワクチンデビューしてきました!(この言い方もつい最近知った(笑))予防接種専用の時間帯なのでお子ちゃまいっぱい!

    もうおすわりしてる子や立ってる子もいてほとんどがお兄ちゃんお姉さんだったので2ヶ月の息子をじーっと見てニコって笑ってくれる子が多かったぁ〜初めての予防接種ですごい緊張してたけど、ちょっと和らいだ。

    接種して30分待機して帰宅、ミルクあげれる時間になってゴクゴク飲んでくれたので一安心、副反応このまま出ませんように。。次は来月だ!頑張ろう息子!

    +33

    -0

  • 9042. 匿名 2019/06/03(月) 17:26:07 

    我が子は眠るの超下手くそマン。
    昨日は私が限界で泣いてるのに力尽きて寝落ちしちゃって夫が、23時〜2時ひたすら別室で抱っこしたり対応してくれてた。
    ハッと起きて慌てて交替したら、夫が「眠るの下手くそマンで中々寝なかったけど、限界に達したらしく15分くらいラッコ抱っこで寝てくれた。幸せだった〜・・・可愛い・・・幸せ・・・」と超眠そうな声で話しつつ、スコーッと寝落ちした。

    ラッコ抱っこ睡眠でしか眠ってくれなかった子が突然ラッコ抱っこ睡眠を完全拒否して出来なくなって寂しく思ってたから、寝ぐずりで大泣きしてる子の対応と自分の眠気でフラフラになりつつも15分のラッコ抱っこ睡眠の重みがすごく幸せだったようです。
    翌日仕事あるのに対応してくれて、慌てて交替した時もそうやってポジティブな返事をしてくれた夫に感謝だ。

    +45

    -0

  • 9043. 匿名 2019/06/03(月) 17:27:39 

    >>9034
    どういう事情で、どんないきさつがあったかは知りませんが、結婚時に同居しないと言っていたのに関わらず今更同居話しを出してくるなんて…
    しかも心身共に疲れている時に。
    育児に協力的であっても今後の夫婦関係に亀裂が入りますね…
    私なら同居よりも別居しそう。

    +37

    -0

  • 9044. 匿名 2019/06/03(月) 17:30:21 

    6ヶ月で普段あんまり泣かない子だったのに、最近私の姿が見えなくなるとギャン泣きするようになった。
    子供をリビングに置いてキッチンに立つとすぐ近くにはいるんだけど、どうしても家の構造上姿は見えなくなっちゃう。
    キッチン横にバウンサーに乗せて置いたら少しは持つけど、動きたくて怒ることもある。
    タイミングよく昼寝してくれたらその間に作れるんだけどなあ。
    離乳食用意してる間も怒るから困る。

    +22

    -1

  • 9045. 匿名 2019/06/03(月) 17:31:37 

    3回食始めてからお風呂のタイミングが難しい…

    皆さん食後や授乳後にお風呂に入れる場合、食べ終わり飲み終わりからどれくらい時間あけますか?

    +11

    -0

  • 9046. 匿名 2019/06/03(月) 17:33:35 

    >>9039
    きっと疲れてるんですよ(;ω;)
    ちなみに出産は厄落としになると聞いたことがあります

    +8

    -0

  • 9047. 匿名 2019/06/03(月) 17:41:12 

    5月の、このトピもお世話になりました。
    自分の書き込みを数えたら60超えてたわ笑
    6月のトピも経ったら、またお世話になります。

    +45

    -0

  • 9048. 匿名 2019/06/03(月) 17:56:18 

    >>8724
    うちも悪いです。
    3ヶ月ですが今日は頭と足が逆になってました!
    えっ??
    えっっ??

    って一瞬寝ぼけながらびびりました!

    +10

    -1

  • 9049. 匿名 2019/06/03(月) 17:59:56 

    娘10ヶ月になったけど、思ってたよりママ経験値があがってない。伝わりにくいかもしれないけど、歳はとったけど精神年齢が追いついてないみたいな。

    +20

    -0

  • 9050. 匿名 2019/06/03(月) 18:15:41 

    毎日鏡見るたび、着替えるたび、自分がデブで悲しくなる(T-T)
    いつになったら痩せるんだろう(;o;)
    って言いながらも間食してしまう。

    +27

    -0

  • 9051. 匿名 2019/06/03(月) 18:27:19 

    今日身体が重くてどこも出かける気がせずずーっと家に引きこもってた。
    9ヶ月なんだけど今から1時間ほど近所のイオンに買い物でもいってこようかな。刺激がない日過ぎて可哀想💧
    お風呂、夜の離乳食終わって、今は授乳後に夕寝してます。
    旦那は遊びに行ってまた寝るまで二人っきりってのも精神的にキツイ、、

    行ってもいい… プラス
    やめといた方がいい …マイナス

    +9

    -33

  • 9052. 匿名 2019/06/03(月) 18:38:25 

    最近気付いたんだけどインスタで「この子可愛いなー」って思う子は自分の子と系統が似てる
    自分の子が1番可愛いけど!
    結局親バカ😂

    +39

    -0

  • 9053. 匿名 2019/06/03(月) 18:40:57 

    何十回言っても病院に行かない旦那にイライラする。
    ゴールデンウィークに歯が痛いかもと言い出して、連休明けたらすぐ歯医者行くように行ったのに1ヶ月放置。
    その間に虫歯進行して神経まで到達→痛みがなくなりさらに放置。
    そしたら隣の歯に激痛が走ったらしく今日会社休んで歯医者行って、帰ってきてからもずっと寝込んでる。
    なんでこんなのに優しくしないといけないんですかね…

    +46

    -0

  • 9054. 匿名 2019/06/03(月) 18:44:12 

    ベビーモニター使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
    購入を検討しています。ピンキリですが5000〜6000円くらいのを検討していますが性能的にやはり高ければ高い方がいいのでしょうか。

    +19

    -1

  • 9055. 匿名 2019/06/03(月) 18:45:11 

    >>9053
    私なら優しくできないです…
    歯のことに関しては一切触れずにスルーします。大丈夫?なんて聞きません。
    虫歯なんて放置して治るはずない上に、放置した分だけお金もかかるのにね。
    そのお金で子どものおもちゃ買って欲しいわ。

    +23

    -1

  • 9056. 匿名 2019/06/03(月) 18:49:12 

    何でもない所見て(壁とか天井とか)笑ってるけど何が見えてるのかな?(^^)

    +27

    -0

  • 9057. 匿名 2019/06/03(月) 18:58:31 

    ねー
    母親ってめちゃくちゃ子どものこと考えてるんだよー

    離乳食なにを、どれだけ、いつ食べさせる
    いつ授乳する
    いつお茶飲ませる
    今日ストックなにを作る
    今日なにを買わなきゃいけない
    室温大丈夫か、服装どうするか
    オムツいつ替える
    今日何時間寝たか
    次いつぐずりそうか
    常に考えてる。

    なんにも考えず日中過ごしてるわけじゃないんだよー
    なんでわかってくれないの?旦那。
    鬱になったりノイローゼになって最悪の選択をしてしまう人がいるくらい子育てって大変なんだよーわかってよー

    +70

    -0

  • 9058. 匿名 2019/06/03(月) 18:58:55 

    今10倍がゆ作りに挑戦中です!
    やってみて気付いたけど、おたまを用意し忘れました…
    やっぱりおたまも分けた方いいですもんね?!

    +6

    -0

  • 9059. 匿名 2019/06/03(月) 19:09:56 

    >>9054
    メルカリで新品未使用のもので4000円弱のものを買いました。暗視ができるタイプです。役に立っています。海外製なので、説明書の和訳が意味不明な部分もありますが、問題なく使えてます。

    +10

    -0

  • 9060. 匿名 2019/06/03(月) 19:13:28 

    >>9025
    大活躍してるんですね!
    もうおすわりできるので、買ってみようかなぁ✨
    使うときは目を離さず、支えつつですね!やはり小さい分冷めやすいんですね。
    コメントありがとうございます!とても参考になります。

    >>9036
    たしかにカビはえるの注意ですね😵教えてくださってありがとうございます!

    +7

    -0

  • 9061. 匿名 2019/06/03(月) 19:16:21 

    6ヶ月です。ずりばいをマスターし、ボールやラトルを掴んで、自分でほり投げては取りに行きを繰り返しリビングをウロウロしています。楽しいのかな…?本人は笑顔なく必死な様子です笑 同じような方いますか?

    キャッチボール?は好きなようで、ボールが飛んでくるとキャッキャと笑っています。拾って投げ返してくれます。変な方向に飛んでいきますが…

    +13

    -1

  • 9062. 匿名 2019/06/03(月) 19:18:46 

    >>9057
    プラス100回くらい押したいです!

    +7

    -0

  • 9063. 匿名 2019/06/03(月) 19:22:51 

    眠そうだったから寝室連れてきたのに
    ご機嫌であぶぶぶぶ!(・3・)ってしながら
    くるくるズリバイしまくって寝る気配なしw
    寝る寝る詐欺だぁ_(┐「ε:)_

    +30

    -0

  • 9064. 匿名 2019/06/03(月) 19:23:23 

    >>9054
    暗視ができる、カメラの位置を遠隔操作できる、音量調整できる、wifi接続のものだったらネット環境が整っているのであれば値段は関係ないと思います。
    うちはトリビュート(アマゾンで16000円位、ネット接続なし)使ってますが、帰省が多いので実家やホテル等ネット環境が悪いところでも関係なく使用できるものがいいなぁと思って購入しました。
    温度や子守唄機能はうちの場合、全く必要なかったです。。

    +7

    -0

  • 9065. 匿名 2019/06/03(月) 19:23:54 

    >>9058
    離乳食食べる頃はそのへんのものやおもちゃ舐めまくってたのでうちは分けてませんでした。

    洗ってあれば一緒でいいと思いますよ。

    +21

    -0

  • 9066. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:18 

    いやいやーってまだ分からないのに首降ってる姿がほんと可愛い。いや、全部可愛い

    +19

    -0

  • 9067. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:29 

    >>9051 です。
    散歩がてら歩いて近所の小売店にアイス買いに行ってきました。往復30分くらい歩いて親子ともに気分転換できました☺️
    しょうもないアンケートに答えていただきありがとうございます😂さ、アイス食べよう笑

    +30

    -0

  • 9068. 匿名 2019/06/03(月) 19:39:31 

    産後の抜け毛のピークが終わったかと思いきやあんなの序の口だった!
    シャンプー、ドライヤー後の床に毛が散乱しててびっくりする!
    そして抜け毛にいいお高めのシャンプー使ったら頭皮が痒くなった😭
    産後から敏感肌にもなってるよ😱

    +14

    -0

  • 9069. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:39 

    旦那が家で仕事をするとき用に新しい座椅子を買ってきたら、9ヶ月の娘がその座椅子を見て泣き叫ぶ。そのうち慣れるかなと思ったけど、ずっと泣き叫び体にしがみついてくる。隠してもハイハイで動き回って見つけるたびに泣き叫ぶ。狭い家の中で隠すところもあまりなくどうしよう☹️
    普段夜泣きもなく夜はしっかり寝るタイプなのに、座椅子を買ってきた日は1時間おきに夜泣きしてた...。
    座椅子の何がそんなに怖いのだろう?

    +34

    -0

  • 9070. 匿名 2019/06/03(月) 19:55:14 

    今日海外に住んでる義姉が来て、おもちゃ20個位お土産で持ってきてくれた。
    だけどプラスチックのドラムについてた紐が一番気に入ったみたいで、ほかには目もくれず一心不乱に舐め回してた…。ごめん、義姉さん。

    +22

    -0

  • 9071. 匿名 2019/06/03(月) 19:59:09 

    まだ生後20日くらいなんだけど、出生時点で他の子よりかなり大きく、その後も標準より多めに体重増加してて1ヶ月先に生まれたいとこの赤ちゃんより大きい(笑)
    ぽちゃっとしてて可愛いんだけど、大きめなこともあって新生児の頼りない感じがあっという間に消えていってちょっとさみしい。
    先月のはじめまでお腹の中でポコポコ動いてたのに。
    出産が終わったお腹はダルダルになって、帝王切開の傷も残った。それも勲章だけど、ポコポコ胎動をもう感じないのもさみしい。
    出産前は早く出てきて欲しかったのにね。
    きっとこの先、この子が起きてる時はできるようになったことを喜んだり、寝てくれないことに悩まされたりして、この子が寝てて落ち着いてる時はこうやって変化していくことをさみしがったりしてるんだろうなぁ。

    +31

    -0

  • 9072. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:21 

    自分の中でまだ3ヶ月ちょっとくらいだと思ってたんだけどもうすぐ4ヶ月だった。一日があっという間、1週間があっという間で、気付いたら1ヶ月経ってる感じ。

    +46

    -0

  • 9073. 匿名 2019/06/03(月) 20:11:47 

    上の子の時は、夜寝てて子どもがちょっと動いただけでも起きるくらい敏感だったんだけど、今は子どもが布団蹴り飛ばして動いて起きてても気付かない。泣いてようやく気づく感じ。寝返りするようになってからちゃんと気付けるか不安…。寝返り防止クッションって意味ないのかな?

    +5

    -0

  • 9074. 匿名 2019/06/03(月) 20:13:26 

    男の子ままに質問です

    4ヶ月の息子。
    昨日、おちんちんの先が少し赤くなっていたのでネットで調べたら、お風呂の時におちんちんの皮を少し剥いて中も優しく洗うと清潔を保てるって書いてあり、ここでもそういう感じのコメントを見かけたことあるのですが、みなさんは皮まで剥いて洗いますか?
    うちの息子の場合は、なんか怖くて外側しか洗ったことないのですが😅

    中まで洗う ➕
    外側だけしか洗ってない ➖

    +7

    -43

  • 9075. 匿名 2019/06/03(月) 20:13:44 

    マイナスかもだけど、はー、旦那といろいろ話し合っても話し合っても平行線。
    旦那は家事やってくれるけどやり残しが多いから都度言ってたんだけどなかなかうまくできなくて
    お互い注意するのもしんどい、言われるのもしんどいだから
    家事は頼んだ時だけでいいよって言ったら、旦那が落ち込んでしまってご飯も食べれないんだって。
    わたしも産後うつの指数高くて不安ななか里帰り切り上げて頑張ってるのに。
    ずーっと塞いでて心配になる。言い過ぎたなって思うけど
    こっちの気持ちもわかってほしい。

    +47

    -0

  • 9076. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:03 

    >>9075
    家事は普段やってない人に自分と同じレベルの完璧求めるのは難しいかもね。
    うちの旦那もやっぱり1から全部説明しないと完璧にはできない。全部終わってから言うとダメ出しみたいになるから、やってもらう前に最低限のやってほしいことを言うのはどうでしょうか。
    お風呂掃除なら、洗面器やフタや椅子もあらって、ここはこれを使って、排水溝はこれで洗ってね、、みたいな。

    +27

    -0

  • 9077. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:21 

    >>9075
    大丈夫ですか?共倒れが心配です。

    お二人とも完璧主義なのかな、家事は死なない程度でいいように思います。

    やれる人がやって、やってもらったことに対して命に関わること以外は指摘しない。お金で解決できることは解決する。というのはどうでしょう?

    例えば、掃除機毎日かけなくても死なないですよね。食器洗いがつらければ食洗機を導入したり、しばらく紙皿紙コップで過ごすとか。ご飯は宅配サービス使ったりコンビニやスーパーのお惣菜でもいいですよね。

    おそらく低月齢だと思うのですが、今のしんどさは永遠に続くわけじゃないので、とりあえず今を生き延びればなんとかなります。

    環境が許すならしばらく実家に帰っても良いのではないでしょうか?

    +23

    -0

  • 9078. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:42 

    >>9074
    プラスを押しましたが中までというよりはさげられるところまで(ひっかかるところまで?)はさげて洗うようにしてます。

    +13

    -0

  • 9079. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:03 

    >>9076
    妊娠する前からいろいろと言ってて出来るようにはなってはきてますがまだまだで。
    なので助けてほしい時はいうし、抱っこしてくれてるだけでもありがたいよとは言ったのですが
    それでは旦那は嫌みたいで…。もうわたしも育児に家事にそして旦那のことでいっぱいいっぱいです。

    +12

    -0

  • 9080. 匿名 2019/06/03(月) 20:23:28 

    >>9077
    わたしも旦那が落ち込んでてご飯も食べれない、トイレにはすごく行ってて心配です
    旦那としては今までやってなかった育児もやりたいみたいですが今の状態ではなにかあるかも、しれないので泣いたら抱っこしてもらったり家事をしている時に見てもらってる状態です
    家事もわたしが引き受けてからは手抜きしてますがそれも旦那としては嫌みたいです
    実家は頼れる状態なので帰ろうかなとも思いましたが、今わたしが帰ると旦那はもっともっと追い詰められてしまうのでは?と思ってしまいなかなか言い出せません。
    すいません。だらだらと愚痴ばかりで…

    +10

    -0

  • 9081. 匿名 2019/06/03(月) 20:25:55 

    >>9074

    先や付け根の裏側が赤くなったりしてます。

    オムツかぶれで貰った亜鉛華軟膏とアズノールの合剤をお風呂上がりにちょんちょんって塗ってあげると、次の日の朝には赤味が引いてます。

    旦那が定時帰りの日はお風呂に入れてくれて、無理のない範囲で少しだけ剥いて洗ってくれてますが、私は怖くて出来ません…(・_・、)

    +5

    -0

  • 9082. 匿名 2019/06/03(月) 20:26:09 

    寝ぐずりに根負けしておっぱいを出してしまった

    +17

    -0

  • 9083. 匿名 2019/06/03(月) 20:27:46 

    >>9080
    産後すぐ新生児(ですよね?)のお世話と同時に手のかかる旦那さんのお世話まで無理ですよ。あなたが潰れちゃいますよ。

    提案ですが、実家に帰る間、数日事情を話して義両親のどちらかに来てもらって滞在してもらうのはどうでしょう?

    あなた1人で抱えるのはしんどすぎますよ。

    +11

    -0

  • 9084. 匿名 2019/06/03(月) 20:34:32 

    7ヶ月ですがまだお座りが安定しないので、飲食店のベビー椅子に座れず、ベビーカーのまま入店してそのままベビーカーに座らせて離乳食をあげていたら、近くの席のおば様に、ベビーカーのままあげてる可哀想…とヒソヒソ言われました。(ベビーカー入店OK、離乳食持ち込みOKのお店です)
    以前にモールのベビー休憩室(ベビー椅子などの用意がある場所)で、同じくベビーカーに座らせたままあげていたらヒソヒソ言われたこともあります。 ベビーカーに座らせたままあげるのっておかしいんでしょうか?ロックはかけていますが、タイヤがついていると急に動く心配があるから?とか心配されるんでしょうか?

    +44

    -0

  • 9085. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:02 

    旦那の帰宅がいつも早くても20時過ぎ。
    娘は20時過ぎに寝室に行くから、寝る前に会えるか会えないか。

    今日は久しぶりに寝る前に帰宅。
    クタクタのはずなのに旦那は娘を抱っこして、
    なぜか社交ダンス風に踊り出したw

    ターンの度に娘爆笑w
    息切れしながら爆笑に答える父w
    ほんの10分ほどだったけど、最高に幸せな二人を見られて私も疲れふっとんだ!

    明日もほどよく頑張れそう

    +47

    -0

  • 9086. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:14 

    >>9075

    大丈夫ですか??

    やり残しがあっても、やってくれるだけラッキー、やり残しは見なかったことに…って出来ると楽なんですが、気になっちゃいますよね。

    今旦那さんから家事育児を取り上げたら、今後全部の負担が9075さんに掛かり続けて、もっとしんどくなっちゃう気がします。

    結婚後旦那から家事ハラ!と言われるくらい、マイルールを旦那に押し付けまくってた私ですが、産後のバタバタの中、やってくれるだけで十分!洗濯物がクシャクシャで干されてても、洗濯ネットに入れて欲しい洗濯物がそのまま回されてても、それを気にしてもう一度やるよりは寝てたい!息子の事をみていたい!って思って、旦那のやり方や家事の完成度は気にならなくなりました…。

    今旦那さんに頑張ってもらったら、後々楽出来て気持ちに余裕が出来るかもです。
    陰ながら応援してます…!

    +12

    -0

  • 9087. 匿名 2019/06/03(月) 20:43:55 

    >>9083
    3ヶ月半です。義実家は遠くて頼れる感じでは無いのでどうしようという感じです。
    とりあえず洗濯、掃除(ほどほど)、ご飯は大人のだけなのでとりあえず冷食や惣菜を頼ろうと思います。
    育児は元々ワンオペだったのでどうにかなりそうです。

    +8

    -0

  • 9088. 匿名 2019/06/03(月) 20:43:56 

    腰が座ってからのベビーチェアの購入を考えているのですが、皆さんどんな物を使っていますか?

    足置きがあって長く使える物がいいなと思っていますが、色々あって何かいいのか全然分かりません😅
    カトージの12000円弱の物は座面にクッションが付いていていいなーと思いつつ、よく聞くストッケは、高級なだけあってそんなにいいのかな…?と。

    個人的にこれいいよ!逆にこれはやめといた方がいいかな!ってものがあったら、是非教えて下さい🙏💦

    +13

    -0

  • 9089. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:26 

    >>9086
    わたしも結構出産前からマイルールを押し付けてしまうタイプで(旦那は電気つけてもカーテン全開にしたりするなんにも気づかないタイプ)口うるさく言ってましたが未だに出来ずイライラ。
    9086さんのようにま!いっか!やってくれるだけオッケーオッケーと思えるように頑張ります!

    +15

    -0

  • 9090. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:22 

    もうすぐ11ヶ月の子がいて、離乳食にかぼちゃの煮付け作ったら少し砂糖入れすぎた気がする…
    思えばかぼちゃ甘いから赤ちゃんのには数滴の醤油でいいのかな…

    夕飯はそれたべさせたけど少しストック分もあるけど、、捨てた方がいいかな?泣

    捨てないで次から気をつけるプラス
    甘すぎる!捨てろ!マイナス

    お願いします泣

    +13

    -0

  • 9091. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:23 

    哺乳瓶拒否で完母で育てているんですが、病院や美容室に行きたい時完母の方はどうしていますか??

    +6

    -0

  • 9092. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:23 

    子どもの前で旦那とケンカしちやった、、
    ほんとに反省。ごめんね。

    子どもの前でケンカしたことありますか?
    プラス→ある
    マイナス→ない

    +70

    -23

  • 9093. 匿名 2019/06/03(月) 20:53:27 

    9ヶ月です。いつも2人でお風呂に入ります。
    低月齢の時から洗うときにいつも私の太ももの上🦵に寝かせて洗ってたんだけど段々大きくなっていって完全に私からはみ出して来たからどうしようかなと思ってて昨日バスマットを買ってみた。今日はバスマットの上に2人とも座って息子を洗ってみたら何だか凄く幼児っぽく見えて成長が嬉しいながらも少しだけ寂しくなってしまった。私の足の上でスッポリ収まってた小さな赤ちゃんはもう見れないんだなぁ。

    +34

    -0

  • 9094. 匿名 2019/06/03(月) 20:54:19 

    授乳中って暇・・・

    +17

    -0

  • 9095. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:45 

    恥ずかしいんですが、出産してからずっとYシャツのアイロンは夫に自分でしてもらっていました。
    産後9ヶ月にして久しぶりに今日8枚アイロンして達成感半端ないです😭✨
    夫の反応はやってくれたんだねって感じだったけど、もっと褒めて〜( ◠‿◠ )ちっ

    +36

    -1

  • 9096. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:19 

    >>9091
    完母の哺乳瓶拒否です。低月齢の時は行けなかったです😓頻繁に欲しがるしこちらが気になってしまってどこに行くのも一緒でした。6ヶ月あたりから授乳回数が落ち着いてきたので美容院や病院も2〜3時間くら預かってもらって行けましたよ!

    +14

    -0

  • 9097. 匿名 2019/06/03(月) 21:04:57 

    横ですが、>>9084にプラスは、大丈夫だよ!ってことに取っていいですか? 私もよくベビーカーのまま離乳食挙げてるので気になって…。
    ベビーカーであげて大丈夫→プラス やめたほうがいい→マイナス お願いします!

    +52

    -0

  • 9098. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:57 

    娘の手が当たって離乳食がテーブルの下にぶちまけられて、あーー最悪と思いながらしゃがんで掃除してたらハイチェアに座ってる娘が私の髪の毛つかんで引っ張ってめちゃくちゃに。そしてボンバーヘアのまま洗い物してました。ふと、この状態で夫が帰ってきたら私の苦労が伝わるかな〜って思っちゃいました(*_*)笑

    +25

    -1

  • 9099. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:55 

    >>9089

    そんな気負わなくて大丈夫ですよ…!

    私なんて家事に関してはマイルールを押し付けるのを諦めたんですが、代わりに息子の事に関してはマイルールを押し付けずには居られないですし…!←旦那は私のマイルールをスタンダードな育児だと勘違いして従ってくれるので、ここはノンストレスです(笑)

    コメントを拝見すると、9089さんも、旦那さんもとっても真面目で一生懸命な方なんだと思います。
    素敵なパパママでお子さんは幸せだと思います!3人で笑顔で過ごせるベストな妥協点が見つかりますように!

    +8

    -0

  • 9100. 匿名 2019/06/03(月) 21:12:07 

    全然寝なーい!
    ハイテンションでゲラゲラ笑いながら寝室を高速ハイハイしながら遊んでるよー。
    お昼寝3時間、起きたの17時だったから(気づいたら一緒に寝ててそんな時間に…)当分寝ないだろうなぁ…

    +8

    -0

  • 9101. 匿名 2019/06/03(月) 21:19:41 

    今日はタイミング良く笑顔の写真が何枚か撮れた
    可愛過ぎて何回も見てる

    +29

    -0

  • 9102. 匿名 2019/06/03(月) 21:21:11 

    >>9038
    うちの子は今6ヶ月で、3ヶ月くらいからうんちの回数減りました!腸が溜め込めるようになってきたり、うんちの回数が安定していないので1日に何回も出たり何日も出なかったりよくあることだそうです。
    1番見て欲しいのは機嫌が良いか悪いかだそうです。機嫌が良い場合は問題ない事の方が多いみたいです。
    うちの子も1番出ない時で5日も出ないこともありました。
    ちなみに、血便が出る事も赤ちゃんには良くあることで、その時も機嫌が良いか悪いか発熱等を1番観察してと言われました。

    +7

    -0

  • 9103. 匿名 2019/06/03(月) 21:25:03 

    夜泣きよりも吐き戻しの方がストレス

    +17

    -0

  • 9104. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:28 

    なんで男って面倒くさいの?
    娘には良い男を見つけて欲しいな~

    +28

    -0

  • 9105. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:27 

    >>9099
    家事は自分でやったことがあるけど、育児に関しては初めてですもんね!
    もし旦那が元気になって育児も任されるようならなったらマイルールで教えようと思います(笑)
    旦那はやること雑だし凡ミスも多いけど、実際真面目です。真面目だからこそこんなに考えてしまうのだと思います。
    考えないようにするには実家に帰った方がいいのかもしれないですが…悩むところです。

    +5

    -0

  • 9106. 匿名 2019/06/03(月) 21:34:48 

    旦那がリビングで寝てんのほんっとムカつく!イラつく!!無理!!邪魔!

    +32

    -0

  • 9107. 匿名 2019/06/03(月) 21:36:55 

    >>9084
    気にしなくていいと思いますよー。
    可哀想おばさんの一種、靴下おばさんと同じ種族で、「ベビーカーのままで可哀想」おばさんだと思ってスルーでいいです😊

    椅子に座りたがって子供も座れる子なのに面倒くさくてベビーカーのまま適当に…というなら確かに可哀想だし良くないでしょうが、子どものことを考えてなら別に良いと思います。
    タイヤロック、背もたれの調整、ひっくり返らないように気をつけるなど安全に注意すれば大丈夫です!

    +24

    -0

  • 9108. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:01 

    離乳食について、既に出てる質問かもしれませんが、、

    初めての食材は小さじ1からで、初めて同士の食材は組み合わせませんよね。
    二回目以降の食材と初めての食材の組み合わせでアレルギーチェックすると思うのですが、この様にしていくとたっくさんある食材のアレルギーチェックって終わらなくないですか?!?!
    それとも、離乳食初期は慎重にアレルギーチェックするけれど、後期くらいになると、アレルギー7品目〔卵や大豆など〕 は別として、試してない食材でも小さじ1とか慎重にしなくてもよいのでしょうか?

    +11

    -3

  • 9109. 匿名 2019/06/03(月) 21:46:57 

    全く家事育児協力しない夫が「早く2人目欲しいね☺️」とか言ってて、この人は私を殺す気か?と真剣に考えてしまった

    乳児1人とペット2匹で私は手一杯なんだけど…来年には育休も終わるんだけど本気で殺しにきてる…?😭
    超有能なATMなら家事育児協力しなくてもいいけど私のが稼ぎ良いんだよね…うまくいかないなー

    +59

    -0

  • 9110. 匿名 2019/06/03(月) 21:48:10 

    お恥ずかしい話ですが、産後の夫婦生活って皆さんいつから再開しました?私は今子供が10ヶ月になるのですが、妊娠がわかってから今までずっとありません。旦那にイライラすることも多いし、別にすごくしたい!って訳ではないのですが、向こうから切り出してくる気配もまったくなし。このまま一生夫婦生活なく過ごすのかな〜と思うと、何だかすごく虚しくて。私は子供のおむつ替えて離乳食あげて世話して、ただそれだけ?女としては終わってるんだなと思うと本当に悲しくて。すいません、変な愚痴で。

    +66

    -0

  • 9111. 匿名 2019/06/03(月) 21:48:13 

    >>9108
    これは私の考えなので詳しくは小児科の先生のお話や本を見て決めるのが良いと思いますが、
    野菜でも人参や大根、キャベツなどアレルギーの可能性がほぼないものに関しては小さじ1食べれたらOKにしちゃってました。
    野菜でもトマトとか、果物はアレルギーの可能性があるので小さじ2までチェックしてましたが。

    +11

    -0

  • 9112. 匿名 2019/06/03(月) 21:50:28 

    >>9088 うちは色で決めてアッフルにしました
    使い勝手は良いですがベルトやクッションなど追加で買うと結局3万くらいしました…

    +0

    -0

  • 9113. 匿名 2019/06/03(月) 21:51:54 

    >>9090
    捨てるのはもったいない。けど赤ちゃんにあまり砂糖の多いものは食べさせたくないですよね。うちは離乳食はまだなので詳しくはわかりませんが11ヶ月ならドロドロではなくて形状が残ってますよね?それなら潰して大人用のかぼちゃサラダとかコロッケにしてはどうでしょう?

    +11

    -1

  • 9114. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:42 

    >>9108
    うちの場合ですが
    1日目新食材A小さじ1
    2日目新食材B小さじ1食材A小さじ2
    3日目新食材C小さじ1食材B小さじ2
    って感じでテストしていきました

    2回食になると
    1日目の朝に小さじ1試した食材→2日目の夜に小さじ2って感じにしました

    +4

    -14

  • 9115. 匿名 2019/06/03(月) 22:01:54 

    >>9110
    めちゃくちゃ分かります。うちも8ヶ月だけど、産後レスで夫から一度も誘われない。
    一回私から誘ってみたけど虚しすぎた。もう女として見てもらえないのかなぁ。
    最近ちょっとしたことでも許せなくて夫にイライラしちゃうし、なにより今後一生しないかもしれないと思うと辛すぎます…

    +18

    -1

  • 9116. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:49 

    離乳食でそうめんを5グラムあげようと思います。
    茹でてから5グラム量ってあげても大丈夫でしょうか?
    大丈夫 プラス
    茹でる前に量るよ マイナス

    +16

    -1

  • 9117. 匿名 2019/06/03(月) 22:06:17 

    6か月ですが最近下唇を突き出すようになりました
    可愛いんだけどなんなんだろう😂

    +11

    -0

  • 9118. 匿名 2019/06/03(月) 22:13:14 

    性生活はないと寂しいかもだけど、あったらあったでめんどくさいよ。とくに乳幼児の時期は。
    旦那とは別室で寝てるんだけど、やりたいときだけ私たちの寝てる寝室に誘いに来る。
    赤ちゃん起きないか心配で集中できないし、産後の傷がまだ痛いし、全然気持ちいいと思えない。
    旦那は終わったらそのまま気持ちよく寝れるけど、私は軽くシャワー浴びたいし、ふとんに戻るとき赤ちゃん起きちゃったらまた寝かしつけなきゃだし、まだ夜中何回も起きるし。
    私にメリットひとつもない。
    こんなこと言っちゃ贅沢かな…

    +61

    -0

  • 9119. 匿名 2019/06/03(月) 22:13:19 

    夫の母方の祖母が亡くなり遺品整理で遠方に呼ばれてるので、土日は居ない……
    いつも仕事で帰宅が遅く、土日を待ちわびていた私は気分下がってます。
    仕方ないのだけど義母、義母の兄妹は亡くなってるか高齢のため、夫が頼りにされてるんだろうけど……
    赤ちゃんと2人きり乗り越えれるかなー。

    +8

    -2

  • 9120. 匿名 2019/06/03(月) 22:15:54 

    添い乳で寝かしつけてるけど、そろそろ寝たかな〜って乳首はずすと半目になりながら慌てておっぱい探してるのがめちゃめちゃ可愛い
    はよねーや

    +45

    -0

  • 9121. 匿名 2019/06/03(月) 22:24:26 

    >>9110
    うちは一人目の時は旦那も若かったので産後2ヶ月くらいでしましたが、痛かったし気持ち的にも自分からはしたいと思えませんでした。
    それから月1が2ヶ月に1回、3ヶ月に1回とどんどん減っていき、ほぼレス状態でしたが二人目を決意してからまた月2くらいで頑張ってました。
    完全に子作りのためだけに、って感じでしたが、二人目妊娠わかってから産後もずっとレスで、これからも酔った勢いとかでなければずっとないと思います。笑

    +27

    -1

  • 9122. 匿名 2019/06/03(月) 22:25:52 

    今日から仕事復帰。
    さっそく娘が熱出して1時間早く早退しました…
    しかも、これまでにないくらいぐったりしてる(T_T)

    明日は旦那が休み取ってくれたから、2人でゆっくり過ごすので、私は仕事頑張ってきます!
    それにしても、保育士なんですが、大人数の子どもを相手にするのは大変だ!!!!笑

    育児の方がある意味楽かも笑

    +21

    -1

  • 9123. 匿名 2019/06/03(月) 22:27:24 

    ギャン泣きしてるとどこか痛い?苦しい?って焦っちゃうんだけど抱っこしたら寝るから寝ぐずりだよね?

    +20

    -0

  • 9124. 匿名 2019/06/03(月) 22:31:37 

    >>9075
    うちの旦那も家事全然できない人です。
    やる気はあるんだけど、洗濯物は何度言ってもしわしわのまま干すので、やって貰っていません。
    そのかわりトイレとお風呂掃除は旦那担当にして、事細かにすべて一から教えてその通りにしてもらっています。

    +8

    -0

  • 9125. 匿名 2019/06/03(月) 22:32:18 

    包容力0の旦那。
    いろいろ共感してくれて、大丈夫だよって包みこんでくれるような人と結婚すればよかった…。2人目はなしだな。兄弟作ってあげられないのは申し訳ないけど。
    暗いコメントごめんなさい。

    +46

    -0

  • 9126. 匿名 2019/06/03(月) 22:37:17 

    ちょっと潔癖なところがあって昔から手を頻回に洗っちゃうんだけど
    家族の手洗いにも敏感になって疲れてきた

    +15

    -0

  • 9127. 匿名 2019/06/03(月) 22:37:42 

    >>9110 8ヶ月で一度だけありました。
    でもおっぱいは子供が口つけるためノータッチ、子供が気になって集中できない、久しぶりだからか痛いしで…またしばらくないだろうなぁ(笑)
    正直、年子とか元気やなーって思う。

    +29

    -0

  • 9128. 匿名 2019/06/03(月) 22:38:38 

    うんちって汚い物なのに子供がうんちするとめっちゃ嬉しい

    +55

    -1

  • 9129. 匿名 2019/06/03(月) 22:41:37 

    また新生児を育てたい・・・初めての育児でいっぱいいっぱいで、可愛がる余裕がなかった・・・貴重な新生児期間を落ち着いた目線で、もう一度経験したい。
    でも、きっと第二子が誕生したところで様々な事に追われて落ち着いた目線で育児とかしてないんだろうな。

    +54

    -0

  • 9130. 匿名 2019/06/03(月) 22:47:36 

    >>9084 以前もベビーカーのままミルクあげてて可哀想って言われた方いらっしゃいましたね。私もベビーカーは椅子替わりだと思ってたので、年配の方にそういう認識があることにびっくりしました。
    抱っこしながらあげるのは片手がふさがったり口元が見えづらかったりで難しいし危ないですよね。気にしなくて大丈夫ですよ!可哀想って言葉嫌い。子供の為に言ってるようで実は嫌味言いたいだけじゃん。

    +32

    -0

  • 9131. 匿名 2019/06/03(月) 22:51:26 

    明日、市の離乳食教室です。
    楽しみにしていたけど、もう9ヶ月なのに、
    まだまだ食材の種類も少ないし、
    野菜の固さも、少し固め・大きめにするとすぐに拒否するか
    なかなか進まなくて、月齢はカミカミ期だけど
    離乳食は完全にモグモグ期で停滞してる…
    卵のアレルギーチェックも途中で止まってるし
    ストローの練習もまだ全然できてない…

    おかゆも軟飯も嫌いで野菜と豆腐ばっかり食べるから
    おかゆも軟飯も50g以上食べたことない。
    メニューも最近はマンネリで似たようなものばかり。

    怒られるかな、呆れられるかなと思うと
    行くのがすごく憂鬱です。

    +29

    -0

  • 9132. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:43 

    >>9128
    わかるw

    腸内フローラが健康そうな「いいウンチ」が出ると「よっしゃあ」と思う。

    +19

    -0

  • 9133. 匿名 2019/06/03(月) 22:54:15 

    >>9058
    分けた方がいいけど、ちゃんと洗ってあるなら
    熱湯消毒すれば大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 9134. 匿名 2019/06/03(月) 22:55:17 

    >>9124
    やっぱり事細かに教えるべきですよね
    旦那が復活したら指導していこうと思います!

    +3

    -0

  • 9135. 匿名 2019/06/03(月) 22:59:44 

    献立の参考にするためにインスタでキラキラしてない離乳食アカウントを探してるんだけど、なかなか見つからない…!

    #キラキラしてない離乳食
    #地味な離乳食

    以外で、なにか良い検索タグありますか??

    ちなみにこれがうちのキラキラしてない離乳食です…
    (大根がゆ、小松菜バナナ、豆腐たまねぎ人参)
    0歳児の母が語るトピ part35

    +45

    -0

  • 9136. 匿名 2019/06/03(月) 23:00:37 

    >>9135
    インスタ映えしない離乳食トピ欲しい(笑

    +43

    -0

  • 9137. 匿名 2019/06/03(月) 23:00:39 

    5ヵ月の終わりから夜泣きが始まった。もう1ヵ月以上続いてる。
    何しても泣き止まない。昼間は上の子いるから休めない。
    全然可愛くない。何でこんなに私を苦しめるんだろ。
    上の子は夜泣きなかったのに。
    旦那は単身赴任になっちゃったし、頼れる人いないし、もう限界で一時保育探したけどどこもないってさ。
    夜泣きどうすればいいの?

    +27

    -0

  • 9138. 匿名 2019/06/03(月) 23:03:08 

    >>9135
    インスタにはないと思う

    +10

    -0

  • 9139. 匿名 2019/06/03(月) 23:03:50 

    >>9137
    安全確保してイヤホンして寝る。

    +10

    -0

  • 9140. 匿名 2019/06/03(月) 23:07:31 

    >>9138
    私もそんな離乳食タグあればいいのに〜と思ったけど、あなたのその一言で納得したw

    +12

    -0

  • 9141. 匿名 2019/06/03(月) 23:12:51 

    >>9110
    私も妊娠発覚から産後6カ月で全くです。こうやってレスになるんだなぁと思いました。ただ私が日々眠たいアピールしてるから旦那は気を使ってるのかな?と感じるとこもあります。子育てが少し落ち着いたらまた状況が変わるかもしれませんね。
    私はいずれ2人目も欲しいけど旦那はそうでもないらしく、おたふく風邪にかかっても平気だわぁ〜とか冗談で言っててそれも悲しかった。

    +17

    -0

  • 9142. 匿名 2019/06/03(月) 23:13:31 

    ツイッターを「離乳食」で検索したら見つけた。
    うちの子、夜中に1時間おきに5回くらい起きます。
    鉄分が足りないのかな…
    まだ肉や魚はほとんど食べてなくてほうれん草とか
    小松菜頼みなんだけど…
    不安になって来た。
    0歳児の母が語るトピ part35

    +17

    -0

  • 9143. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:35 

    はぁ、愚痴です。

    娘が産まれてから今まで夫とは別室で寝てました。
    別室といっても狭い家なのですぐ隣の部屋なのですが。
    夫は今まで一度も娘と寝たことなかったのですが、めっずらしく一緒に寝ると言い出して、初めて夫の隣で娘を寝かせました。

    娘もよく寝ていたし、普段育児もしない夫がこんな風に言ってくれたことが嬉しかったです。ですが。
    シャワーがまだだったので私はシャワーしに行って上がったら泣き叫ぶ声が。
    あまりにも泣き叫んでいたからタオル一枚で急いで部屋まで行ったら、泣き叫んでる娘の隣で寝ている夫…
    思わず、何やってんの!なんで泣かせたままにしてるの!と怒ったら、どうすればいいの…?いや、たった今泣き出したんだよ、寝言泣きかと思って…って。

    今泣き出したから何?寝言泣きなのか区別できるほど育児もしてないのに何かっこつけたこと言ってんの…?隣でこんなに泣いてるんだからせめて抱っこして泣き止まそうとしてよ…

    つい怒ってしまったけど、これ怒りますよね?
    明日夫すねてそうで嫌だな。
    せっかく嬉しい気持ちになったのに😭😭
    長文すみませんでした。

    +55

    -7

  • 9144. 匿名 2019/06/03(月) 23:16:41 

    また義母の上の子関連での約束事ドタキャン。
    旦那に「(こういうの困るって)ちゃんと言ってよ」と言おうとしたら、被せ気味に「言ったよ!!ちゃんと事前に確認してた」ってキレられた。
    前回のドタキャンの後、こういうこと困るって伝えた?と聞いたら、言ってない…今回も(ドタキャンに)分かったって返しただけって。
    だから同じこと繰り返すんだよ。余計なストレスためさせないでくれー。

    +25

    -5

  • 9145. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:32 

    >>9144
    トピずれですか?

    +5

    -9

  • 9146. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:38 

    あーーーーー。
    もうなんか疲れて今外で涼んでる。外と行っても玄関から2歩出たとこ笑
    また明日からがんばろー。

    +27

    -0

  • 9147. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:09 

    >>9146おつかれさま。風邪ひかないでね。またがんばろー!

    +16

    -0

  • 9148. 匿名 2019/06/03(月) 23:29:05 

    >>9145
    やや。

    育児に関係する愚痴だと共感をえやすいけど
    ただの愚痴は読んでて疲れるから見たくない人も
    いるかもね。
    旦那さんの愚痴もそんな感じで、育児に関係ない 悪口はマイナスつきがち。

    +2

    -6

  • 9149. 匿名 2019/06/03(月) 23:31:50 

    >>9095

    ワイシャツだけじゃなく、アイロンは全て各々でやってるので、すごいです!!!

    +10

    -0

  • 9150. 匿名 2019/06/03(月) 23:35:52 

    うるさいよ
    どうしたら泣き止むのよ

    +8

    -0

  • 9151. 匿名 2019/06/03(月) 23:42:51 

    離乳食のアプリでクリアした食材を記録していくのが楽しい。
    どんどんクリアしていきたいけど、新しい食材は平日の午前中に1種類ずつだからなかなか進まない。
    初めて食べさせるときに、これ好きかなー?どんな反応するかなって考えるのも楽しい。

    +28

    -0

  • 9152. 匿名 2019/06/03(月) 23:43:35 

    はぁ〜〜疲れた😫

    +15

    -0

  • 9153. 匿名 2019/06/03(月) 23:44:18 

    >>9145
    すみませんでした。
    ご指摘ありがとうございます。
    以後気を付けます。

    +13

    -0

  • 9154. 匿名 2019/06/03(月) 23:52:20 

    自分が子どものときは好きな習い事させてもらったし、旅行も行ったし、私立の4大まで出してもらえた。
    今もありがたいことに私や主人の親は私たちや娘に色々と支援してくれる。
    今日も娘のおもちゃ買ってもらいました。
    自分の親がしてくれたように将来娘やその子どもたちによくしてあげられるかな…
    年金とか増税とか色々あってお金の心配が半端ないです。
    もう1人欲しいけどなぁ。
    教育費だけでなく自分たちの老後資金もいるし難しいかな…

    +45

    -1

  • 9155. 匿名 2019/06/04(火) 00:03:29 

    もうすぐ9ヶ月です。
    月に1.2回くらい大泣きして動悸して消えたくなります。思いっきり泣いたらスッキリして次の日から通常に戻るんですが、おかしいですか?
    もう流石にホルモンは関係ないですよね。

    +25

    -0

  • 9156. 匿名 2019/06/04(火) 00:23:44 

    お風呂上がり暑そうでメッシュインナーのまま
    ミルクあげると寝落ち。

    いつもそのまま寝かせちゃうけど寒いかな?
    少し前は暑かったけど
    今日は寒いよね。
    でも起こしてまで着せたくなくて。

    この時期難しすぎる😭

    +34

    -0

  • 9157. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:08 

    枕をどうするか悩んでいます。
    3ヶ月の赤ちゃんです。

    ネットなどでは、赤ちゃんには枕はいらない説、タオル、ドーナツ枕、横長の低反発枕、どれがいいのか検索すればするほど混乱しています。

    最初はまくら無し

    頭を真っ直ぐ上に向いてくれず向き癖がつく

    Amazonを見まくり、高評価で良さげな横長の低反発枕を購入

    向き癖が直り上に向いて寝るようになった

    でも若干絶壁ぎみになってきたような…?
    あと寝ハゲも増えてきたような…

    今はとりあえずタオルを試しています
    みなさんは枕どうしていますか?

    赤ちゃん用枕(横長の枕、ドーナツ枕)+

    枕無しか、タオル    -

    +18

    -44

  • 9158. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:34 

    今日はじめてのタンパク質として、絹ごし豆腐を小さじ1あげました。
    明日は小さじ2の予定なのですが、同時に初めてのトマト小さじ1あげても良いのでしょうか?
    豆腐小さじ2クリアした後にトマトの方が良いのでしょうか…?
    明日あげるものについて、もしよければプラマイお願いします(>_<)

    豆腐小さじ2+トマト小さじ1→➕
    豆腐小さじ2+食べ慣れた野菜→➖

    +2

    -27

  • 9159. 匿名 2019/06/04(火) 00:33:14 

    よく寝てくれるのはいいんだが
    そろそろ授乳させてくれないかな?
    張ってきて痛いよ。

    +10

    -0

  • 9160. 匿名 2019/06/04(火) 00:34:44 

    子供3人は産め?
    無理に決まってんでしょ。
    まだ半年の子1人だけど平日ワンオペでいっぱいいっぱいだし、税金税金で貯金なんてできないよ。

    +37

    -0

  • 9161. 匿名 2019/06/04(火) 00:39:54 

    ベビーカーのマット?洗ってますか?
    暑くなってきて首や頭汗かいてるけど毎回は洗えないし…

    +8

    -1

  • 9162. 匿名 2019/06/04(火) 00:45:00 

    友達や家族でカフェに行ったことがあるけど子供と二人は騒がれたりオムツ交換大変だからと思って行ってなかったけど今日デパートの近くのカフェに二人で行きました!
    オムツ交換になったらデパートに行けばいいかなと思って。
    結果、子供と遊びながら楽しくカフェ満喫できました!
    出ないといけない時間になりまだ飲み物残ってたのでテイクアウト用にカップに入れ直してもらったのですがご丁寧に紙袋に入れてくれました。
    ベビーカーだから持てないと配慮してくれたんだと思います。
    人の優しさにも触れ気分が良い一日でした!

    +43

    -0

  • 9163. 匿名 2019/06/04(火) 00:45:47 

    >>9110
    生後半年ですが会陰切開がいまだにトラウマで、裂けるわけないんですが、何だか怖くて怖くて私の方がする気持ちになれないでいます😅
    二人目欲しいけど無理かも・・・

    +25

    -0

  • 9164. 匿名 2019/06/04(火) 00:47:22 

    すみません。旦那の愚痴です。
    うちの旦那結構な頻度で「こんないい旦那いないよ?」って言ってきます。いい旦那はこんなこと言わねーっつーの。
    子育てしてるつもりだけど、何1つ子供のことで1人で出来ることねーだろ。
    腹立って入れてるつもりなんだろうけど連れてって私がずっと付き添って旦那は子供を抱いてるだけ。洗っているの私。結局お風呂入れてるのって私が服着たまま入れてるに変わりないよね。不安ならそうやって言えばいいし。ってか何回やってんだよって。
    旦那は絶対アル中出し、いわゆるモラハラだと思う。
    「こんなにいい旦那はいないよ?」って言われたらなんて返せばギャフンと言わせられますかね?喧嘩腰だと逆ギレさせそうなので論破系でいきたいです!笑

    とーっても口悪くて失礼しました。ここで吐き捨てられてスッキリしました。

    +39

    -3

  • 9165. 匿名 2019/06/04(火) 00:50:24 

    7ヶ月です。
    事情により1ヶ月ほど遠方の実家に戻ることになってしまったのですが、かかりつけ医にすぐに行けないので卵のアレルギーチェックのことで悩んでいます。
    ちなみに離乳食の進め方に特に指導が入っているわけではないです。
    卵を耳かきひとさじ与えた所です。
    皆さんならどうするか、参考までに聞きたいです。

    すぐに行ける小児科を確認した上で、
    卵含むアレルギーチェック進める プラス
    卵はせず、野菜などのアレルギーチェックのみ マイナス

    +33

    -1

  • 9166. 匿名 2019/06/04(火) 00:50:52 

    >>9164
    「うんうん、あとはお酒を飲まなければ完璧だねー」とか?

    +19

    -0

  • 9167. 匿名 2019/06/04(火) 00:54:22 

    >>9165
    私は、実家に半月ほど帰省してる間、新しい食材は一切試しませんでした。
    でも、そのせいで離乳食のスケジュールが月齢より遅れていて焦っています。
    今思えば、実家の方が近所に小児科はたくさんあったし
    アレルギーを恐れすぎないで試せばよかったと後悔しています。
    特に卵は、摂取が早いほどアレルギーになりにくいことがわかっているので
    帰省中でも進めた方が良いと、個人的には思います。

    +10

    -0

  • 9168. 匿名 2019/06/04(火) 00:58:04 

    >>9166さん
    なるほど(^^)
    今度言われたら「こんな小ちゃい赤ちゃんいていざとなった時お酒飲んでたら車も運転できないし色々対応できないから私が男だったら毎日毎日そんなにたくさん飲まないけどねー(^_-)」って言ってみようかな笑

    +24

    -0

  • 9169. 匿名 2019/06/04(火) 01:16:59 

    毎日限界ギリギリで過ごしてるから夫の何気ない一言で爆発する…。もう無理なんだよ、自殺がよぎる。
    言い合いする気力も何もない
    3回食だけど離乳食あげれず、自分のご飯も食べれずなんてよくある
    まだ、無理って思えるってことは思考が働いてる、何も考えれなくなったら首吊ると思う

    +56

    -2

  • 9170. 匿名 2019/06/04(火) 01:47:54 

    >>9169
    夜は良くない方向に考えてしまいます。
    夜に悩んだり追い詰めたりするのはやめて寝れる時に寝たほうがいいです!
    グチはここにたくさん書き込んで今悩んでることは明日の日中、お子さんと外にいる時にもう一度考えてみてください。
    また違う答えが見つかると思います。
    太陽に当たることはとても大事です。
    あなたがいなくなったらお子さんが悲しみますよ。
    お子さんは今あなたにいてほしいし、笑ってほしいはずです!

    +54

    -0

  • 9171. 匿名 2019/06/04(火) 01:48:09 

    ここ2日朝方まで寝てくれてたから、娘起きた時には
    おーもう朝か😆☀️と思ったら、時計見てトホホになってる。

    +15

    -0

  • 9172. 匿名 2019/06/04(火) 01:49:39 

    >>9069
    探偵ナイトスクープにぜひ依頼してください!
    その座椅子、何かあるのかも…!?笑

    +22

    -0

  • 9173. 匿名 2019/06/04(火) 01:51:48 

    寝てくれー旦那は寝るなー

    +13

    -0

  • 9174. 匿名 2019/06/04(火) 02:07:42 

    >>9170
    >>9169です
    コメントありがとうございます。
    ただ、あなたのおっしゃることは正しいんだけど今の私には辛い…。昼夜問わずここ数日は同じ思考です。
    昼間ベランダに出る気力すらない…ごめんなさい

    +42

    -3

  • 9175. 匿名 2019/06/04(火) 02:15:53 

    隣で寝てる子供の寝顔が可愛すぎて寝れない。
    新生児の時は余裕がなくて覚えてなくてもったいないことしたなと後悔しちゃう。

    +21

    -1

  • 9176. 匿名 2019/06/04(火) 02:32:36 

    夜中に帰宅した旦那が物音立てるもんだから娘が起きて大泣き、旦那が抱っこしても泣き止まず旦那イライラ…
    そりゃ気持ちよく寝てたのに起こされたら泣くよね。
    私が抱っこ代わったらすぐ泣き止んで、それ見た旦那が面白くなかったのか不機嫌に。
    人形じゃないんだから喜怒哀楽あって当たり前なのに…
    私が「私でも泣き止まないことなんて日常茶飯事だよ」って言ったら「私はいつも当然のようにやってます〜ってか?」と。
    喧嘩になって、せっかく作っておいたご飯には手もつけずに布団行ってしまった。
    もう嫌だ、今日は娘とソファで寝る。
    虚しい。

    +74

    -1

  • 9177. 匿名 2019/06/04(火) 03:16:15 

    >>9164
    うちの旦那と全く一緒です苦笑。
    とりあえず上げといてますが…

    +4

    -3

  • 9178. 匿名 2019/06/04(火) 03:19:01 

    >>9177
    なんか日本語おかしくなってる… 寝よう…

    +4

    -3

  • 9179. 匿名 2019/06/04(火) 03:38:30 

    産後寝つきがとても悪くなりました。
    子供も寝てるのに
    ねむいはずなのにねれません。
    大体12時前後に布団に入るのですが
    寝付けるのは3.4時ごろ。
    日中と朝辛いです。

    そういう方いらっしゃいませんか?(ToT)

    +39

    -0

  • 9180. 匿名 2019/06/04(火) 04:14:20 

    もうすぐ4か月の娘
    夜中のかかと落としがうるさすぎる。。
    2時間おきくらいに目がさめるし、全然眠れない

    +13

    -0

  • 9181. 匿名 2019/06/04(火) 04:25:17 

    >>9176
    「私はいつも当然のようにやってます〜ってか?」って実際そうだし…笑
    旦那さん、何をムキになってるんだか。
    疲れているんだろうけど、わざわざ喧嘩ふっかけないで欲しいですよね。
    「いつも大変だよね、ありがとう。俺の抱っこでも寝て欲しいなー」とか言えばいいのにね。

    +46

    -0

  • 9182. 匿名 2019/06/04(火) 04:55:09 

    >>9174
    大丈夫?大丈夫じゃないんだよね…
    数時間であれば、私ならなにも言わずに旦那さんが家にいる時間に外出ちゃうかも。
    お子さんは旦那さんの子でもあるんだし、大人なんだからお子さんの世話は考えてなんとかしてもらいましょう!
    数時間離れるだけで回復できそうに無ければ、まずはお子さんを大人に預けて逃げちゃっていいと思う。

    +15

    -1

  • 9183. 匿名 2019/06/04(火) 05:26:47 

    >>9180

    同じく4ヶ月ですが、エアコン入れてからうちの子のかかと落とし収まりましたよ!

    +9

    -0

  • 9184. 匿名 2019/06/04(火) 05:38:08 

    >>9169 >>9174
    大丈夫?
    9169さんはじゅうぶん頑張ってるから、旦那さんが起きたらコメントそのまま見せられないかな?
    お母さんが健在で話聞いてくれる人なら電話してみてもいいと思う。
    あと日中はカーテンだけでも開けて窓際で過ごせないかな?
    >>9170さんの言うように日光は大事だから少しでも外に出られればいいんだけど、ハードル高いよね。

    住んでる市区町村教えてくれれば(もちろん個人情報わかることは書き込まないで)ここの誰かがサポート情報教えてくれるかも。
    お医者さんじゃないからはっきりとは言えないけど、鬱っぽい気がして心配…。

    +25

    -0

  • 9185. 匿名 2019/06/04(火) 05:43:22 

    朝方の授乳は赤ちゃんに吸われると張った胸がスーッとするのでとてもスッキリします。
    わたしだけ??

    +31

    -0

  • 9186. 匿名 2019/06/04(火) 05:51:44 

    >>9174
    ウイダーinゼリーとかでもいいから食べられそうなものはあるかな?食欲ないと思うけど、痩せちゃうから何かお腹にいれよう。元気になるまでは母乳やミルクでいいし、もし何かできそうなら炭水化物だけ(米、芋、パン)でも十分だよ。
    掃除が出来なくても死なないし、ご飯なんてお金かかるけど出来合いに頼っちゃえばいい。お子さんと一緒に寝て休みましょう。赤ちゃんのことは清潔と食事、安全だけ最低限こなせてれば大丈夫だから休める時に休もう。これもしんどくなっちゃうかな?大丈夫かな…

    +27

    -0

  • 9187. 匿名 2019/06/04(火) 06:17:54 

    >>9174
    大丈夫だから。
    乗り越える必要は無いから。やり過ごすだけで十分。
    頑張るのを少しの間休憩にしよう。
    バナナでも食べて元気を出して

    +30

    -1

  • 9188. 匿名 2019/06/04(火) 06:28:44 

    ここのみんな、優しい...。みんな0歳児を育ててるから、他人事じゃないんだよね。口先だけじゃなくて、本当に辛い気持ちがわかる。ギリギリのところで頑張ってる人がいっぱいいるんだなあ。

    +43

    -0

  • 9189. 匿名 2019/06/04(火) 06:30:18 

    >>9169です。
    皆さんコメントありがとうございます。個別の返信ができず申し訳ありません。
    子供は9ヶ月で先週から3回食ですが、1〜2回ご飯抜いても大丈夫でしょうか?
    離乳食をあげないのは虐待ではないか、部屋に引きこもりなのも子供と遊んであげれないのも、泣いててあやせないのも全部罪悪感があり辛いです。生きてるだけでいいと思い込もうとするも、なかなか難しいです。

    +48

    -1

  • 9190. 匿名 2019/06/04(火) 06:54:36 

    子ども熱あって、夜中2時間ごとに起きて、私今から仕事…
    子どもは旦那が見てくれるけど、眠いーーーー
    早く熱下がるといいな。
    心配(T_T)

    +16

    -0

  • 9191. 匿名 2019/06/04(火) 06:59:25 

    6ヶ月です。お薬でアトピー性皮膚炎がだいぶ落ち着いてきました。今は亜鉛華軟膏のみになっています。ベビーマッサージを受けても大丈夫でしょうか?あまり考えずに予約したのですが、ふと、オイルとかつける?のが大丈夫かなと不安になってきました。

    +6

    -1

  • 9192. 匿名 2019/06/04(火) 06:59:53 

    >>9189
    虐待なんかじゃない、とりあえず今は赤ちゃんもお母さんも生き続けることだけ考えて。ただそれだけだと辛いだけだから、億劫かもしれないけどやっぱり頼れるところに頼った方がいいと思う。
    今は想像出来ないかもしれないけど、誰かと話したり違う場所にいたりするだけで気持ちが楽になったりすることもあるから。
    もしまた何かあったら、なくてもいいから、いつでも書き込んでね。

    +34

    -1

  • 9193. 匿名 2019/06/04(火) 07:01:35 

    >>9174
    大丈夫でしょうか。離乳食を手作りで作られたり一生懸命育てられてきたのですね。

    私はまだ3ヶ月の新米です。
    我が子は毎日可愛い、ずっと一瞬にいたい気持ちでした。
    しかし、ちゃんとお世話しなきゃ、この症状は病気?(ネットで毎日調べまくる)、なんでずっと泣いてるんだろう...で1人で溜め込み寝不足も相まって日に日に気持ちが沈み、可愛いはずの仕草や表情にも笑顔が出なくなりました。
    主人にまずその事実を伝えたところ鬱を心配し、ほとんど家の中で過ごしていたこともあり、休みの日に気分転換のために1人の時間を作ってくれました。
    可愛い我が子ですが、時には離れる時間も必要だと感じました。鬱一歩手前だったのですが今は笑顔も戻りました。
    1人の時間を作ることは可能でしょうか。
    誰かに協力を求めることは可能でしょうか。
    外に出る気力もないとのことでしたので、おもいっきり寝たり、少しでも肩の力を抜いてぼーっとできる時間が持てることを願います。

    +24

    -0

  • 9194. 匿名 2019/06/04(火) 07:23:09 

    >>9177さん
    私も不機嫌になるとこちらがやりづらいので持ち上げてます。笑

    +4

    -0

  • 9195. 匿名 2019/06/04(火) 07:24:19 

    平日の旦那
    ・私がまとめておいたゴミを出す
    ・朝息子に一言だけ話して会社に行く
    ・寝る前のミルク間に合ったらスマホを見ながらあげる

    夜は泣いてても起きません。
    働いているし…、と思いますが、寝不足だとイライラします。
    休みの日も息子が泣いててもスマホです。
    頭ぶん殴りたいです

    +42

    -0

  • 9196. 匿名 2019/06/04(火) 07:24:27 

    >>9169
    なんだか大丈夫じゃなさそうだよ。本当に限界なのが文面に表れてる。
    今凄く負のスパイラルに陥ってると思う。
    今はどういったスケジュールで1日過ごしておられますか?〔書くのも面倒だから返信はいりません〕
    家事育児で手いっぱいなら、乾燥機、食洗機、ベビーフード、大人用の食事もクックドゥーや惣菜などですませれませんか?
    精神的な方が根本的な理由なら、旦那さんにありのままを話して分担するとか、子供をショートステイで預けたり、心配なら母子ともに泊まれる施設などもあったと思います。
    今、きっと視野が狭まってしまっているけれどどうか最悪な事だけは頭から外してほしい。
    助けに行ってあげたいよ。。(>_<)

    +28

    -0

  • 9197. 匿名 2019/06/04(火) 07:24:38 

    >>9189
    大丈夫大丈夫!
    多少放っておいても子どもはちゃんと育ちます!
    虐待というのは栄養不足にさせたり(近い事件でいうとミルクを薄めるとか)、子どもを故意に痛い目に合わせようとする事だと思います。
    毎日きっちりご飯やミルクをくれ、お風呂にも入れて、自分の事をいつも気にかけてくれる。お子さんにはあなたの愛情が伝わっていると思います。
    そして、それをこなすには息抜きが必要です!!!
    何が息抜きになるかは人それぞれだけど、毎日小さな息抜きをしていきましょう\(^^)/
    ちなみに私の息抜きは、子どもが寝た時にハンドクリームを塗ること、お米を食べること、録画していたアニメを観ることです。
    大切なことなので罪悪感は感じません。
    旦那さんから何を言われたかは分かりませんが、「これが今の私には精一杯なの」と言いましょう!あと日頃のご褒美として何か買って貰いましょうよ。

    +25

    -0

  • 9198. 匿名 2019/06/04(火) 07:27:11 

    >>9189
    ぜんっぜん良いよ!!!赤ちゃん生きてれば良いその通り!!!
    あなたはお母さんだけどその前に一人の人間なんだから、今は少しでも楽にやり過ごせる方法にしましょ。お風呂だって2日にいっぺんにして、入らない日は蒸しタオルとかおしりふきで拭いてあげるだけでも死なないし大丈夫だからね。
    罪悪感なんて感じないで、今日もしんどいのに無事生かした私すごい···って思って良いんだよ。

    +31

    -0

  • 9199. 匿名 2019/06/04(火) 07:55:51 

    >>9191
    どうですかね?
    血行良くなったりするとアトピー出ちゃうこともありますから、一度ベビマの方に問い合わせてみたらどうですか?

    +7

    -1

  • 9200. 匿名 2019/06/04(火) 08:00:00 

    >>9110
    11ヶ月ですが、まともにしてません。3ヶ月ごろにしたけど痛いし集中できないし、早く寝たいしで。濡れなかったし。
    今はチューもしません。ハグとか頭ポンポンは嬉しいんだけどなー

    +6

    -0

  • 9201. 匿名 2019/06/04(火) 08:07:16 

    >>9189
    ベビーフードよ!辛いなら使いまくって!
    ご自分のもなにか~パンとかおにぎり?ゼリーとかチョコでも!水分だけでも摂ってくださいね!
    大丈夫大丈夫!みんな付いてるよ!

    +41

    -0

  • 9202. 匿名 2019/06/04(火) 08:08:56 

    おはようございます。
    別トピに、なんで生まれてきたんだろう。早くしにたい。みたいなコメントがたくさんあって、プラスも多くてなんか悲しくなりました。。
    今4歳と9ヶ月の赤ちゃんいるんですけど、将来そう思ってたら嫌だなって。
    たくさん愛して、たくさん遊んで、そんなことを思わないような子育てをしていきたいな。

    +51

    -3

  • 9203. 匿名 2019/06/04(火) 08:20:15 

    ここの人達本当優しい。
    なんなら実両親よりも、気持ちを汲み取ってくれて、

    大丈夫だよ!
    頑張ってるね!
    すごいよ!

    リアルだと「母親ならあたりまえ」な事でも、
    ほんの少しのたわいない事でも、
    共感してくれたり労ってくれる。
    顔も名前も知らないけど、

    いつも助けられています。
    本当にありがとう。

    +93

    -0

  • 9204. 匿名 2019/06/04(火) 08:35:40 

    旦那が激務で平日も土日もワンオペ。実家なし、義実家遠方、頼るとこなし。友人なし。
    今日という日を楽しく過ごすために、快適なお部屋でこれからアイス食べます!!!!!

    +64

    -1

  • 9205. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:58 

    生理痛軽減や癌予防にもなるからとピル飲んでたんだけど、むくみが酷くて悩んだ末にもう辞めました。それから、1ヶ月以上生理こなくてもしかして妊娠かもって思ってたら、今朝生理きて一安心‥

    今10ヶ月で、2人目は私のキャパが狭い&人が普通にこなせることでも要領よく出来ない自分を分かってるので、しかも旦那、実母からあんたはムリ〜!と言われ。笑
    欲しいけど今の子の為に1人かなと。なーんにも考えなくて良かったら、産みたい(。-_-。)

    +21

    -0

  • 9206. 匿名 2019/06/04(火) 08:47:02 

    すごく悩んじゃう人って、きっととても真面目な人だよね。
    私も真面目な方だけど、旦那が穏やかな人で「大丈夫だよー」「赤ちゃんだから仕方ないよー」って言ってくれて何度か持ち直したことがあります。

    +55

    -0

  • 9207. 匿名 2019/06/04(火) 08:48:04 

    >>9088
    まだ見てますかねー??
    うちは、大和屋のスクスクプラスと専用の座布団(?)をセットで購入し二万円ぐらいでした。あと、すぐに椅子から抜けだそうとしたので、リッチェル ポーチュ 2WAYチェアベルトも購入しました。
    正直、椅子はもっと安いのでも良かったように思いますが、このチェアベルトはほんとに買って良かった‼︎ベストのような形なので、肩から抑えられて抜け出し防止完璧です。スクスクプラスだと後ろのベルトが短かったのでヒモを結んで延長して使ってます。
    今の椅子は色(真っ白)と座布団の柄が可愛いので私のモチベーションはあがります(^-^)

    +7

    -0

  • 9208. 匿名 2019/06/04(火) 08:57:57 

    母親に求められることが多すぎる

    健康や食育を考慮した、バランスの良い離乳食を大人と別に用意
    赤ちゃんが起きている間はなるべく相手する
    テレビはEテレのみ、長時間はNG
    そこらじゅう触りまくる赤ちゃんのために毎日大掃除
    赤ちゃんを外に連れていってあげる(←重労働)

    なんかやって当然って思われている節がないですか?
    上の全部理想論じゃなくて、助産師さんや栄養士さん、保健士さんに言われていること

    +50

    -0

  • 9209. 匿名 2019/06/04(火) 08:59:50 

    6ヵ月で初めて支援センターのイベントに行こうと思ってたのに、夜泣きで全然眠れず朝から頭痛で吐いてしまった。
    体調も産後ずっと不調で、近くに何もないから週2、3回抱っこ紐で近所散歩くらいしかできてないのに。
    もう辛い。罪悪感とか色々で涙が止まらない。辛い

    +50

    -0

  • 9210. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:11 

    兼業主婦でお子さんを保育園に入れてる方教えてください。
    もしご自身の所得のみで普通に(毎月貯金もできる)家計が回るとして、
    もしご主人の家事育児の能力が自分と同等か、またそれ以上だった場合、
    ご主人が専業主夫になりたいと言ったら

    いいよ プラス
    いやだよ マイナス

    +9

    -27

  • 9211. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:27 

    もうやだ
    泣きたい
    なんのために私いるの

    娘は可愛いし必死に育ててる
    でも、都合いい時だけ可愛がられて、私は除け者にされて。
    私邪魔ですかって感じ。

    じゃあ、私いなくなるから1人で育ててみたら
    仕事人間のあなたが保育園も行ってない子供、どうやって育てるの?
    他に女でもいるんでしょうか。

    +56

    -1

  • 9212. 匿名 2019/06/04(火) 09:15:31 

    乳腺トラブル、本当辛い(T-T)
    約1ヶ月前に右乳房の外側に痛みと筋張ったしこりが…その日の晩に発熱。
    その後、3回母乳マッサージに行って、最終先週の水曜日にしてもらったのに、その週の土曜日にまた右乳房に筋張ったしこりが…今度は上部に⤵︎
    うちの子、口が小さくて浅く吸う癖がついちゃってるから、詰まりを吸いきってくれなくて結局しこりが残る。
    大きく口を開けてもらうの難しい…
    布団で寝ないから、一日中抱っこで腕も腰も太ももも筋肉痛、乳房痛い、最近授乳中バタバタ動いて授乳が億劫…でも完母で育てたい…
    このトラブルがなかったら育児も楽しいのに…本当辛い

    +16

    -1

  • 9213. 匿名 2019/06/04(火) 09:17:37 

    息子用の野菜スープを試食した旦那が
    「激マズだった(笑)薄いし甘いし野菜の味するし。よくあんなん食べてるよね(笑)かわいそうに。早く一緒のもの食べたいねー」って。

    前にもゼリーや豆腐ハンバーグ作ったら旦那さんにボロクソ言われたって人もいたよね。
    何で男ってこんな馬鹿なんだろう笑 作った人の気持ち考えないのかな?

    +81

    -0

  • 9214. 匿名 2019/06/04(火) 09:23:26 

    夜泣き対応している時にべろべろに酔っ払って帰ってきた旦那が私と赤ちゃんの布団のど真ん中で寝てたからつい蹴飛ばしてしまいました。。笑

    +40

    -0

  • 9215. 匿名 2019/06/04(火) 09:27:05 

    >>9213
    作ってもらってあたりまえと思ってるから、
    作り手の気持ちなんて気にもとめないんだろう。
    酷いよね。
    手間暇掛けたご飯をマズイだの。よく言えるよね。

    +52

    -0

  • 9216. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:37 

    >>9202
    将来、子供がそんなことを思ってしまったら本当に悲しいですね。
    学校や社会に出たら辛いことも多いけど、いつでも子供の味方でいてあげたいと思います。

    +17

    -0

  • 9217. 匿名 2019/06/04(火) 09:31:26 

    おはよう みんな頑張ってる
    ほんとにみんな頑張ってるよ
    産むまでこんなに大変だなんて思わなかったよね
    妊娠できて嬉しくてただただお腹の中のこの子に会いたかったのに
    産まれてきたその日から大なり小なり色んな悩みがあって毎日とにかく生きること生かすことに必死で
    でもこの大変さって旦那とは100%は共有できない
    同じ経験した人にしかわからない だけど薄れていくのか実母や先輩ママたちでも共有できなかったり
    ほんとうに「いま」大変な0歳児ママ達だから共有できるし理解できるんだよね
    いま辛いママたち あともう少し生きて生かそう
    私の友達は子供を置いていってしまったよ
    子供どんどん成長してくのにその姿を見れないってめっちゃくちゃもったいないよ
    私も辛くてこんな私いてもこの子のためにならないんじゃって思ったりもするけど、でも、もうこの子の母親は私だから、私だけだから、とにかく生きるし生かすしかないって思ってる
    ここのみんながいると、毎日あとちょっとがんばろうと思えるよ

    +86

    -0

  • 9218. 匿名 2019/06/04(火) 09:32:37 

    子どもが生まれる前はミルクでも母乳でもどっちでもいいし、泣いたって多少はほっとくつもりだったし、早くからネントレしてひとりで寝てもらおうと思ってたし、いい意味で子どもと距離を保ててうまく手を抜いて育児できるって思ってた。いざ生まれたらおっぱいでないけどもうちょっと母乳頑張ってみたくて泣きながら授乳したり全然寝てくれなくてネントレどころじゃなかったり、泣いたらほっとけないし想像と違うことだらけ。子どもの事が想像してたより可愛くて大切だからこんなに悩むんだろうなぁ。

    +75

    -0

  • 9219. 匿名 2019/06/04(火) 09:36:54 

    >>9209

    週二、三回お散歩だけでも尊敬します!!!
    私旦那が休みの日以外は一日中ルームウェアで息子とゴロゴロしてます。罪悪感も全く感じてなかった(゚o゚;)

    歩き出したり、もっと大きくなったら自然と外遊びしたい!公園連れてって!って言われるようになるだろうから、こんな風にお家でまったりべったり出来るの、今だけかなぁ…っていうのを口実に、ひきこもってます。外も暑いし、もうすぐ梅雨時期だし(笑)

    +55

    -0

  • 9220. 匿名 2019/06/04(火) 09:46:03 

    >>9210
    今後妊娠する可能性が0ならいいけど、次の子考えてるなら首を縦に振れないな…

    +8

    -0

  • 9221. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:17 

    こんな泣けてくるトピって今まであったかなってくらい、このトピ大好きです。
    みなさま、子育てお疲れ様です!!
    ここにいる、一人一人が少しでも笑顔になりますように🌻

    +54

    -0

  • 9222. 匿名 2019/06/04(火) 09:52:02 

    ギャンブル狂いの両親に育てられ、
    夫婦仲は最悪なのに、
    「お前が居るから出て行けない、産むんじゃなかった」と、実母に言われ、
    だけど過保護、過干渉。
    私を思い通りに動く人形と思ってたんだと思う。

    大人になり家を出たいと言っても出してくれず。
    母はヒステリックで思い通りに進まないと、
    「私なんか居ない方がいいのね、もう死んでやる」
    と家族を脅す。行動に移す。

    私もヒス起こされると手をつけられなくて反抗出来なかったし、洗脳されてたのかも。父は空気。

    今、私自身が結婚して子供に恵まれ思う事は
    自分を産んでくれ、育ててくれた事には感謝してる。
    でも同じ親になってみて、
    実両親がいかに最低だったのかを実感してる。
    私は絶対ああはならない。
    子供の将来に足を引っ張るような親には絶対になりたくない。

    長文ごめんなさい。
    自分が母になって自分の母親と比べてしまって、
    余計完璧主義になってて、ちょっと疲れた。

    +60

    -1

  • 9223. 匿名 2019/06/04(火) 10:00:26 

    >>9210 私の仕事の先輩は、旦那さんが専業主夫です!
    理由を聞くと、「夫が家にいると何かと安心じゃないですか?(^ ^)」と笑顔で答えてくれました。
    そんな考え方もあるんだなーと思いました!

    私はお金を貯めて家族と色んな所へ食事に行ったり、旅行したりするのが楽しいので、夫が辞めたいと言ったらとりあえずは、えー!って言います…笑。
    でも、夫が鬱とか身体を壊すくらい辞めたいと悩んでいるのだったら、私が養ってもいいかなって思っています!

    +34

    -0

  • 9224. 匿名 2019/06/04(火) 10:01:55 

    >>9216 そうですね。ずっと味方でいてあげたいです!

    +8

    -0

  • 9225. 匿名 2019/06/04(火) 10:07:09 

    本当に、今の時代の子育ては求められる事が多過ぎると思う。
    しかもインスタツイッターで「〜〜してます♪」みたいな投稿が多いから、それが常識、当たり前という感じになっていて。
    もちろん子どもにとっては嬉しいことも沢山でやってあげたい親心もあるけれど、実際の所、自分が赤ちゃんの頃にされた事なんて覚えていないし。
    アルバムの写真を見るか、親から「〇〇に行ったんだよ」と言われて「へー。」と思う程度。
    赤ちゃん期はお腹空かせていたら満たしてあげて、汚れていたら綺麗にしてあげて、甘えたがっていたら抱っこをして、快適に眠れる環境を作る。本当はそれだけで充分なんだろうなと思う。
    2歳ごろになると記憶に残っている事もあるから、今しない分沢山してあげたいなって。
    私なんて産後4ヶ月になるけど病院と実家にしか連れて行ってない。お散歩しない、買い物行かない、支援センター行かない。これからも数ヶ月はそうだと思う。だからインスタのキラキラ投稿じゃなくても、このトピのママさん達の書き込みも凄いと思うくらい。
    あと未だに夫と一緒に沐浴させてるから、一人でお風呂に入れてるのも本当に凄いと思う。尊敬する。

    +57

    -0

  • 9226. 匿名 2019/06/04(火) 10:08:44 

    もうすぐ8ヶ月の娘がいます。
    このトピで1ヶ月過ごして知識やアイデアを得たり、旦那への愚痴を書き込みました。
    みなさん優しくしてくれてありがとうございます。
    もうすぐこのトピが終わると思うとなんだか泣けてきました…
    なんでこんなに辛いんだろう。なんかすぐに涙が出てくる。

    +39

    -0

  • 9227. 匿名 2019/06/04(火) 10:21:46 

    本当につらいもんね。まじでいっぱいいっぱいだもん。
    わかるー。ほんとに。。
    みんな優しい。

    ここのトピみててもみんな赤ちゃんのこと心配して、これ大丈夫かとかこれで合ってるかとかこの商品はどうかとか、お世話しつつ常に赤ちゃんのこと考えてるんだなーって思う。大変だよね。
    仕事みたいに、明日行ったら休みーとかあればいいんだけどね。育児ナメてたなー。。

    +44

    -0

  • 9228. 匿名 2019/06/04(火) 10:30:18 

    >>9135
    わー!すごい親近感!
    うち毎日こんな感じです❤️

    +12

    -0

  • 9229. 匿名 2019/06/04(火) 10:33:02 

    教えて下さい。もうすぐ7ヶ月です。一昨日38℃の熱が出ました。ミルクは少し残しましたがおっぱいは飲んでいましたし、笑うこともありましたので様子を見ていました。昨日は37.4℃まで下がり、少し食欲は劣るもののおっぱいは飲み、おもちゃでも遊んでいたので一安心しました。
    今朝なのですが、朝のミルクを飲んでから2時間半も寝ています。今までは長くても1時間程だったのですが…
    病み上がりだから体力を回復させるためによく寝ているのでしょうか?

    熱などの後はよく寝るよ プラス
    病院行った方がいいよ マイナス

    よろしくお願いします。

    +7

    -0

  • 9230. 匿名 2019/06/04(火) 10:34:08 

    近くに実家がある人羨ましい。それだけで恵まれてるよって思っちゃう。
    実家も義実家も飛行機の距離で、ワンオペ辛いよ〜。
    子育てがこんなに大変だなんて。知ってたらこんな遠くに住んでなかったな。でももう後戻りできない
    自分が選んだ道だから今日も頑張ろう

    +46

    -0

  • 9231. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:07 

    ベビー布団のとなりにシングルの布団を敷いて親子三人で寝てます
    私が真ん中なのですが今朝旦那に娘ちゃん寝相悪すぎだよね(笑)と言ったら「僕は奥さんが仰向けで手足を卍の形にして寝ていたから十数センチの隙間で寝ていました」と言われました😂
    今日は一人で寝かせてあげることにします…

    +34

    -0

  • 9232. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:41 

    さぁ、そろそろお昼の離乳食は何しよう。の時間がやってまいりました。。

    +16

    -0

  • 9233. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:24 

    朝の家事や離乳食の片付け、自分の化粧をしていたらどうしても10時くらいになる
    そしてその頃外はすでに暑い…
    昨日スーパー行ったし今日は引きこもろうかな!

    +29

    -0

  • 9234. 匿名 2019/06/04(火) 10:51:38 

    >>9232
    うちはうどんにします!
    皆さんの赤ちゃんはお昼ご飯なにかなー?🍙

    +15

    -0

  • 9235. 匿名 2019/06/04(火) 10:52:25 

    初歩的な質問ですみません
    炊飯器でまとめてお粥を作ったのですが、冷凍する前にあら熱をとるときどうしてますか?
    炊飯器に入れっぱなしで保温を切ればいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 9236. 匿名 2019/06/04(火) 10:52:55 

    最近毎晩
    仰向け→寝返り→泣いて起きる→覚醒
    で2時間くらい夜中起きてるんだけど眠くて辛い(;o;)
    しばらくは続くんでしょうか?
    泣くなら仰向けで寝てなよ〜(~_~;)

    +16

    -0

  • 9237. 匿名 2019/06/04(火) 10:55:31 

    >>9234 私もうどんにします!笑

    +5

    -0

  • 9238. 匿名 2019/06/04(火) 10:58:07 

    >>9024
    です。コメントくださった方、+押してくださった方ありがとうございました(^^)大丈夫だよって言って貰って気持ちが楽になりました!昨日はバタバタしてゆっくり話す時間が無かったので、今日の夜に相談してみます。ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 9239. 匿名 2019/06/04(火) 10:59:25 

    >>9322

    まさに、なう笑笑
    わが家の予定はオートミール粥&ズッキーニ、大根、鯵の出汁煮&手づかみ用の米粉パンケーキ&デザートにビワ。
    煮物とパンケーキは冷凍ストックより。

    +7

    -1

  • 9240. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:29 

    あくびする
    その一瞬が
    チャンスなり!
    と言いながら3ヶ月になる
    娘のお口のなかをかいでいます!!
    変態な母でごめん!!!(>_<)

    +25

    -0

  • 9241. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:46 

    これから初めて2人で新幹線とJR。。
    席は予約したけど、、緊張するなあ(´;ω;`)

    +31

    -0

  • 9242. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:52 

    生後3週間。
    最初からよく寝る子で、3~4時間寝てしまう。
    楽だし、機嫌よく寝てるからいいのかなと思っていたけど、
    完母目指すなら2時間おきくらいに授乳だと...!?
    知らなかった...
    一度起きたら逆に4時間くらいぐずぐずしてるから、
    その間はしょっちゅう咥えさせて、
    そうすると母乳がなくなってくるから、次の授乳はミルクにしたりしてた。
    母乳はこぼしてべたべたになるから、つい敬遠してしまうのもある。
    左右の切り替えをすると寝ちゃうし。
    もっとこまめにあげるべき?
    切り替えのタイミングもわからない。

    +13

    -0

  • 9243. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:24 

    >>9239
    あー、今買い物行ってきたのに買おうと思ってたオートミールを買い忘れてた!

    +11

    -0

  • 9244. 匿名 2019/06/04(火) 11:07:04 

    >>9213
    野菜のうまみたっぷりのスープを美味しいと思えないなんてとんだ馬鹿舌だね。子どもはちゃんと素材の美味しさがわかるんだね、すごいねー

    って私なら言ってしまいそう。

    +30

    -1

  • 9245. 匿名 2019/06/04(火) 11:11:25 

    >>9116です。
    プラマイ押してくださった方ありがとうございます。
    そうめんの量なのですが、いつもおかゆを30グラム食べています。
    そうめんを10グラムあげる場合、おかゆは20グラムあげればいいのでしょうか?
    それでいい プラス
    おかゆは少なくする マイナス

    もう何がわからないのかがわからない…

    +7

    -1

  • 9246. 匿名 2019/06/04(火) 11:14:44 

    両親の事書かれてる方が居たので私も便乗して…
    うちの両親は、愛情は確かにくれました。でも、愛情があるからって何しても良いわけではないとやっと数年前に分かった。
    ・漫画、アニメ、ゲーム、ドラマ、炭酸禁止
    ・書く文字が小さい、大きく書けと机の後ろに両親仁王立ち
    ・いじめられ学校を休んだ日、母からの最初の一言は「今学校行かないと高校行けなくなるよ」
    ・好きな漫画のポスターを部屋に貼ってたら母親に剥がされ、モネだかなんだかの絵画を飾られた
    ・高校では毎日全教科の教科書を持ち運びすることを強制
    ・高校で眉毛を整えたら往復ビンタされた
    ・門限が早すぎて友だちと遊んでても一人だけ途中で帰る、泊まりも禁止
    これはほんのほんの一部で…子どもの好きな物をほぼ奪い、とにかく勉強勉強でした。+子離れできていない過干渉な母親。手紙が来たと思ったら最後に必ず「大事な〇〇様」「可愛い〇〇様」で終わります。気持ち悪い…
    同じ事はしないと学生時代から思ってました。

    +48

    -1

  • 9247. 匿名 2019/06/04(火) 11:16:49 

    >>9130
    横だけどそう思います。ベビーカーに固定していれば、赤ちゃんの口元をしっかり見られるから、不安定なところで抱っこして食べさせるより安全そうですよね。ハイローチェアの代わりというか。
    赤ちゃんが安全に快適に座っていられるよう考えて作られていて、それだけに高級なものだし、子連れ狼が押している大昔の乳母車とは違うんだけど…といつも思います。

    +19

    -0

  • 9248. 匿名 2019/06/04(火) 11:18:32 

    もうすぐ1歳になるんだけど、子の誕生日と私の誕生日が近くて去年の私の誕生日は切迫入院で病院で過ごしてた。
    2人の誕生日らへんで1泊家族旅行に行ってみたいなって、ちらっと宿を調べてみたりしたけどどうせ旅行はいつも計画も準備も全部私。お金もかかるし。
    これから暑くなるしお金無いし大変だし家で過ごすのが1番だよね、って自分に言い聞かせてる…。

    +22

    -0

  • 9249. 匿名 2019/06/04(火) 11:22:12 

    初めての予防接種おわりました!
    どんな顔するかな?泣くかな?と気合い入れていったのに、ちょっとうぇ〜んって言っただけで意外と平気そうでした。それよりも口の中を見る時の木の棒の方がギャン泣き😅うん、わかるよ。私もアイスのスプーンとか割り箸とか苦手だから…変なところ似ちゃったな💦

    +22

    -0

  • 9250. 匿名 2019/06/04(火) 11:22:33 

    >>9246
    参考になりました。
    そうはしないようにしよう。

    >>9222
    わかります。
    うちも両親の私の育て方がかなり酷くて、多分今なら虐待。
    なのに親孝行や恩返しを強要され、出来てないとダメ人間扱い。
    人生を賭けて、親孝行させたいみたい。

    だからこそ、子供にそうした思いさせたくなくて力入り過ぎちゃう。
    第一子は腫れ物に触るように育ててしまい。
    でも主人が真逆な人なんでなんとかまともに育ってます。
    今育てている第二子は、
    第一子育児の際にひとつも自分の親と自分の考えが似ていない、むしろ真逆だとわかり、リラックスして育てられています。第一子のお陰です。

    +13

    -0

  • 9251. 匿名 2019/06/04(火) 11:24:43 

    7ヶ月、ついに後追いが始まってしまいました。
    後追いって言っても、まだ寝返りして後ろに進むことしかできないから、その場でこの世の終わりみたいに泣いてる
    基本くっついてないとだめで、立ち上がってトイレ行くだけでも今生の別れみたいに絶望!!って感じで床に突っ伏して泣いてる(笑)
    後追い辛いって聞いてたけど、これは本当に辛いわ。なんにも出来ない、いや出来るけど娘の絶叫泣きの中やらなきゃいけない(T_T)しんどい

    +40

    -0

  • 9252. 匿名 2019/06/04(火) 11:24:55 

    まもなく1ヶ月検診に行く時の服装で悩んでいます!正午~なので暑いことが予想されます。
    皆さんの知恵を貸してください🙏

    コンビ肌着1枚のみ・・・プラス
    メッシュのキャミ肌着+夏向けロンパース(半袖、半ズボン)・・・マイナス

    他にこうした方がいいよ!というアドバイスがあれば是非教えて頂きたいです!💦

    +25

    -7

  • 9253. 匿名 2019/06/04(火) 11:25:48 

    >>9247
    しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん!笑
    おばさま達は今のベビーカーの快適さを知らないんでしょうね。うちの娘ベビーカー大好きで乗っただけで泣き止むし常にベビーカー手放せない。

    +12

    -0

  • 9254. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:59 

    最近、自分のご飯だけ適当。
    主人には見栄をはりいいもの出してます。

    今日はお昼は、
    しそ昆布入り卵ご飯。

    トマトそのまま
    オクラそのまま
    キュウリそのまま
    納豆
    もずく酢

    などはサラダバー。とか言いながら、
    冷蔵庫前で立って食べちゃってる。

    +40

    -0

  • 9255. 匿名 2019/06/04(火) 11:41:48 

    みなさま毎日お疲れ様です。

    離乳食のことで質問させてください!

    昨日初めてにんじんペーストを作って、
    3日分ほどのストックも作って
    今日あげてみたんですが、
    スプーンにもストック用の容器にも
    にんじんの色が付いてしまって、取れません😭
    みなさま何か対策はされていますか?

    自分の主婦力のなさにがっかりしています。
    くだらん質問で申し訳ありません。

    +22

    -0

  • 9256. 匿名 2019/06/04(火) 11:42:08 

    もう少しで4ヶ月。

    最近、日中も抱っこなしで寝てくれるようになった。

    4ヶ月らへんが一番楽だったって書き込み見て
    あーー、今だよなー、って思ってます。

    離乳食が、大変そうで
    まだ本をちゃんと読めないでいる。

    +20

    -0

  • 9257. 匿名 2019/06/04(火) 11:46:03 

    >>9256
    そうか、5ヶ月から離乳食かー!
    早いなぁ。
    おっぱいやミルクだけの赤ちゃんじゃなくなるのか、、、!

    +14

    -0

  • 9258. 匿名 2019/06/04(火) 11:46:29 

    >>9255
    うちもです🤣
    オレンジになっちゃいましたw
    ほうれん草のペーストの時はすり棒が緑にw

    私はそのままにしちゃってるんですが、
    皆さんどうなんだろ??

    答えになってなくてごめんなさい(^_^;

    +23

    -0

  • 9259. 匿名 2019/06/04(火) 11:52:11 

    >>9235
    まだ離乳食突入していない者ですが
    菌の繁殖を防ぐには熱いまま冷凍庫に入れるのがベストです!

    +13

    -0

  • 9260. 匿名 2019/06/04(火) 11:52:22 

    旦那にイラッとする

    ご飯を食べさせたいんなら、食べさせてもいいんだけどさ、もっと上手くやってくれない?

    一口多いからすぐペッてだしてるよ?
    頬張ってるときになんで次の一口入れるの?
    子供怒ってるよ?

    あまりにも食べさせ方が下手くそすぎるから、私がああしろ、こうしろ言ったときに、おまえがやれ!って言ったから私がしてたのに、やっぱ俺がしたいって言うから、食べさせるのさせたんだけど

    どうしても食べさせたいなら、もっとうまくやって?
    テレビ見ながらダラダラしてしないで?
    ササっとやって?

    あと、旦那が子供の近くにいるのに、泣いた時すぐ抱っこしてくれないから、私が飛んで行って抱っこしにいった時、俺から子供取り上げた、って言うのなに?

    あんたがさっさと抱っこせずにぼーっとスマホやってるからだよ?

    取り上げるもなにも、あんたがきちんとできないから私が仕方なくやってるんだよ?

    あんたがうまくご飯食べさせられるなら任せるし、私に来て欲しくないのなら、すぐ抱っこすれば?

    +56

    -0

  • 9261. 匿名 2019/06/04(火) 11:52:44 

    子どもは可愛い…とっても可愛いんだけど…
    何か疲れたー!!

    +44

    -0

  • 9262. 匿名 2019/06/04(火) 11:57:52 

    生後4ヶ月です。
    メリーしか持っていないんですが、プレイマット?ベビージム?を買おうと思いますが、オススメありますか??

    +13

    -0

  • 9263. 匿名 2019/06/04(火) 11:57:56 

    >>9256
    時間あるうちに、色々読んどいた方がいいかもです...
    特に卵...
    私は卵の正しい上げ方、9ヶ月の最近知って、てんやわんやしちゃいましたからね...

    しかもここのトピで知りました

    離乳食、めんどくさそうだけど、週一でストック作っておけば、なんとか乗り切れるので...

    初期はブレンダーさえあれば、種類は少ないのでなんとかなりますよ

    +15

    -0

  • 9264. 匿名 2019/06/04(火) 11:58:43 

    体調悪い。病院、ベビーカーで入れないし、エルゴだと診察受けるの難しいかよね。
    午後病院行きたいけどどうしよ。

    +14

    -0

  • 9265. 匿名 2019/06/04(火) 11:59:51 

    >>9262
    子どもチャレンジについてきたやつ、すごい食い付き良いです!

    +9

    -1

  • 9266. 匿名 2019/06/04(火) 12:03:25 

    >>9252
    1ヶ月検診は悩みますね。
    2ヶ月以降ならロンパース着せて行きますけど1ヶ月検診はママの検診もありますよね?別かな?1ヶ月なら肌着だけでも気にならないけどママの検診もあると時間かかるし、病院って快適な温度で涼しいかな。

    私ならコンビ肌着におくるみやパーカーなど持っていってもその都度着せたり掛けたりして調節するかな。
    付き添いの人がいて余裕あれば、予備でロンパースなど持っていってもいいかも!
    暑いので気をつけていってきてくださいね。

    +14

    -0

  • 9267. 匿名 2019/06/04(火) 12:04:41 

    >>9235
    自然に冷ますのが一番菌が繁殖しやすいらしいです。
    私はお鍋でお粥作ってますが、一旦耐熱ガラスの容器に
    移して、その容器より一回り大きいボールに氷水はって
    ボールにガラス容器を入れて冷まします。
    お粥の冷め具合が均一になるようにお粥を時々混ぜます。
    (あまり混ぜすぎるとお餅になるのでそっと混ぜる)
    それからフリージング容器に入れて冷凍します。

    +6

    -0

  • 9268. 匿名 2019/06/04(火) 12:05:33 

    >>9264
    子連れおことわりじゃなければ、抱っこ紐だったら受付の人や看護師さんが手伝ってくれたりしますよ。

    電話で聞いてみては。

    わたしは自分の通院の時はいつもベビーカーや抱っこ紐で連れてってます。

    +19

    -0

  • 9269. 匿名 2019/06/04(火) 12:07:19 

    >>9235
    冷蔵庫に急速冷凍できるところないですか?

    わたしは炊飯したらすぐ小分けして熱々のまま急速冷凍のところに入れてます。

    もしなければ小分けにしてからアイスノンなどの上に乗せて冷ますのはどうでしょう?

    炊飯器の保温切って冷ますのはかなり時間かかりそうですね。

    +10

    -0

  • 9270. 匿名 2019/06/04(火) 12:12:16 

    >>9213
    野菜スープなんだから野菜の味して当然じゃん…
    旦那さん味音痴?濃い味付けが美味しいと思っているタイプ?
    何にしても思いやりもない人ですね。最低。

    +20

    -0

  • 9271. 匿名 2019/06/04(火) 12:16:36 

    卵について教えてもらえたら嬉しいです。
    卵白を初めてあげる時、卵白だけであげましたか?それとも卵黄に混ぜてあげましたか?

    プラス 卵白だけ
    マイナス 卵黄に混ぜた

    +7

    -6

  • 9272. 匿名 2019/06/04(火) 12:23:51 

    ダメとおもいつつどうしても
    娘のおでこにちゅうしてしまうのですが、
    このまま口がおでこにくっついて
    離れなければいいのになーと
    訳のわからんことを思っています( ;∀;)

    +25

    -2

  • 9273. 匿名 2019/06/04(火) 12:29:55 

    >>9088
    ストッケ使ってます!が、正直特別良いとかはないです。私は見た目だけで選びました笑
    良い所は10歳まで長く使える所とインテリアに馴染む所かな!
    低月齢のうちは別売りのパーツが必要ですがそれもいちいち高いです…

    +11

    -2

  • 9274. 匿名 2019/06/04(火) 12:30:05 

    今日で5ヶ月かー。
    新生児から子どもとちゃんと関わりたいと言う旦那の希望で里帰りせず、退院後すぐから家事して育児して、本当に頑張ってるよ私。
    はじめての幾地に戸惑い旦那と喧嘩することも多々あったけど徐々に落ち着いてきた。
    離乳食始まったら大変なんだろうな。

    最近は暑いからと引きこもり生活だよ。子どもにとっては暇かなぁと思うけど、無理に外出て熱中症になるよりましだと思ってる。最近は色んな絵本買って読み聞かせしてます。

    +20

    -0

  • 9275. 匿名 2019/06/04(火) 12:30:20 

    もうすぐ4か月の娘です。
    朝とお風呂あがりに保湿していますが、いつもどこかしら肌トラブルがある気がします。膝裏が赤かったり、胸元が赤いポツポツがあったり。昨日綺麗だったほっぺがぶつぶつしたり。。私がアトピー持ちのこともあり、毎日心配で病みそうになります。。
    赤ちゃんの肌ってそんなものですか?
    来月から離乳食が始まるのに、アレルギー反応との区別がつくかも心配です。

    + 赤ちゃんの肌ってそんなもの
    − アレルギー体質の可能性あるかも

    +31

    -13

  • 9276. 匿名 2019/06/04(火) 12:31:30 

    生後3ヶ月で寝返り、4ヶ月でズリバイ、5ヶ月でハイハイしてるうちの子。これって早いのかな😅

    +23

    -0

  • 9277. 匿名 2019/06/04(火) 12:38:46 

    >>9275
    皮膚科行ってますか?

    やはり皮膚のことは専門の先生にみてもらうといいですよ。

    もしもう行かれてたらすみません。。。

    うちは生後3ヶ月〜半年くらいまで皮膚科定期的に通ってみてもらってました。

    +16

    -0

  • 9278. 匿名 2019/06/04(火) 12:40:22 

    夜も昼寝中も顔を真っ赤にしてギャン泣きし、抱っこ、授乳、トントンなど何しても泣き止まず、布団に戻して10~15分ギャン泣きして勝手に寝ます。
    抱っこなどすると長引きどうにもならなくなるので、最近は一通りやって無理なら布団置いてます。
    寝言泣きにしては長いし激しすぎですよね?
    夜は何回もあるし、どうしたらいいかわかりません。
    同じような方いませんか?

    +8

    -0

  • 9279. 匿名 2019/06/04(火) 12:48:57 

    >>9213
    赤ちゃんに塩分の多いものは内臓に負担がかかるからこの味付けなの。
    味濃いものあげる方がかわいそうなの。

    そうだね、早く大きくなって同じもの食べてくれたら、作る手間も減るから、それはそうなって欲しいね。
    今は今で小さくて可愛いけどね。

    って言い返すな。私なら。

    +12

    -0

  • 9280. 匿名 2019/06/04(火) 12:49:53 

    今日初めて支援センター行ってきました。
    近くの所は週1回、10時半〜12時しかやってない。11時に着いて遊び出したら15分後に「お片付けの時間ですよ〜」って、そこから読み聞かせとか体操とかやってくれたけど、全然遊べなかった💦
    10ヶ月の子は走り回ってたし、圧倒されてしまった(´-`)

    +10

    -1

  • 9281. 匿名 2019/06/04(火) 12:50:03 

    >>9009さん、同じタイミングで泣いてましたかね?お返事遅くなりました、>>9001です

    優しく大らかな気持ちでご主人に寄り添ってるんですね、私反省しました
    私は主人の幼少期を全然受け止めてあげられてない!
    この人と家族になったんだから、私も家庭の温かさを主人に教えてあげたいと思います

    +9

    -0

  • 9282. 匿名 2019/06/04(火) 12:51:31 

    噛む力が強くなってきて
    授乳の時に乳首が痛い…
    保護器を買って試すもギャン泣きされました…
    ほかにいい方法ないでしょうか??(。•́︿•̀。)

    +5

    -0

  • 9283. 匿名 2019/06/04(火) 12:52:28 

    >>9252です!
    プラマイありがとうございます!!
    >>9266さん
    母子どちらもあるので、数時間かかりそうです💦
    汗かいた時のためにコンビ肌着数枚持っていき、エアコンのことも考えておくるみ等で調整したいと思います!ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 9284. 匿名 2019/06/04(火) 12:53:37 

    野菜スープのこと書いた>>9213です。
    みなさんからたくさん返信もらえて嬉しい笑 旦那も角煮とかたまに料理するのになー、って思いながらもムカついたので、野菜スープの具材(にんじん、キャベツ、大根、玉ねぎ)全部みじん切りして小分け冷凍するのやってもらいました( ^ω^ )

    +16

    -0

  • 9285. 匿名 2019/06/04(火) 12:54:46 

    0歳と関係なくてごめんなさい

    旦那が健診で血管年齢が実年齢の+10歳で、資質を控えろと記載があったですが...

    この場合みなさんは勝手にヘルシーメニューにしますか?
    それとも、旦那が何か言わない限りいつも通りの食事にしますか?

    旦那が煮物とか苦手なので...

    +9

    -6

  • 9286. 匿名 2019/06/04(火) 12:55:11 

    >>9276
    早いですね!
    うちは遅いかもですが、もうすぐ4ヶ月ですが首が完全に座ってないです

    +8

    -0

  • 9287. 匿名 2019/06/04(火) 12:55:55 

    ハイローチェアは役に立ちましたか?
    購入悩んでます。今2ヶ月半の子です。
    里帰りも終わり、旦那もほぼ仕事でいないので一日抱っこだと何も出来ません(*_*)

    たった プラス
    たたない マイナス

    +45

    -3

  • 9288. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:46 

    寝具についてご相談です。

    マットの上に防水シーツ、その上に敷くものなのですが、敷きパッドなど裏地がしっかりしているもので素材を選ぶのと、スワドル薄いものを敷くのではどちらが涼しいでしょうか?
    現在は防水シーツ兼敷きパッドの上にスワドルを敷いています。このままが良いのかな…

    みなさん、ベッドはどうされてますか?

    +4

    -0

  • 9289. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:50 

    >>9285
    グリーンスムージーを食前に飲むと良いですよ!
    うちも引っかかってからそれで改善してます。
    好みがあると思いますが。

    +5

    -0

  • 9290. 匿名 2019/06/04(火) 13:01:10 

    >>9275
    うちも同じ感じです。
    以前アトピーかもしれないと書かれた方ですかね?
    同じ月齢ですが、今日の午後からアレルギー科に行って診てもらう予定です。
    私も自分がアトピーで、湿疹の感じがそれっぽいなって。
    皮膚科でもらったステロイドも効かない箇所があります。(耳裏、二重アゴ部分、膝裏、胸の上の部分、足首)
    そこからアレルギー移行もしやすいと聞いたので早目に対策していくつもりです。

    +7

    -0

  • 9291. 匿名 2019/06/04(火) 13:02:44 

    ダイソーとホームセンターとスーパーに行きたいけど、全部行って1回ずつチャイルドシートから下ろして抱っこ紐して、って言うのが想像しただけで面倒。
    なのでイオン来た。目的のもの全部ある、最高。

    +70

    -0

  • 9292. 匿名 2019/06/04(火) 13:03:13 

    >>9287
    現在8ヶ月、
    2ヶ月ごろまでねんねさせてましたがハイローチェアの揺れでは寝てくれなかったです
    離乳食始まってからはイスにして使ってますが
    座りにくそうなので別のものを検討中です

    今からならメリーやプレイジムのが喜んで1人遊びしてくれるかも

    +7

    -0

  • 9293. 匿名 2019/06/04(火) 13:04:10 

    寝室でしか寝てくれない。
    家が3階建てで、寝室1階リビング3階。
    3回の昼寝のたびに寝室で寝かしつけ。リビングに寝室の布団敷いて暗くしてもダメ。
    何でこんななんだろ。毎日毎日イライラして仕方ない。
    みなさんはどこでも寝てくれますか?

    寝る プラス
    決まった場所でしか寝ない マイナス

    +42

    -8

  • 9294. 匿名 2019/06/04(火) 13:10:03 

    昼の離乳食をベビーフードやオートミールでぱぱっと楽してたのに、手づかみ食べをさせろーー!!!と最近お怒りになる(´-ω-`)
    今日は途中からスプーンに口を閉ざし、手づかみものを追加要求。まだ5倍がゆでおにぎり出来ないし、卵はまだクリアしてないし、おやき地獄に突入かな〜…

    +8

    -0

  • 9295. 匿名 2019/06/04(火) 13:10:03 

    >>9256 です。

    そうですよね!!
    いま、頑張って本読んでます!!
    まだ基本があやふやですす。。


    基本、小さじ1からスタートで、
    人参小さじ1、次の日、人参小さじ2で、
    何もなければ人参はクリアって事で大丈夫ですか?


    +16

    -0

  • 9296. 匿名 2019/06/04(火) 13:15:18 

    >>9287
    私は1ヶ月半から使っています。
    2ヶ月過ぎてくると短時間なら背もたれを起こすこともできるので、自分がご飯を食べているとき子どもを座らせたり、あとは平日は毎日1人でお風呂に入れているので、脱衣所にハイローチェアを持って行って、自分が身体を洗う間待機してもらっています。
    私は買って良かったと思っています。

    +10

    -0

  • 9297. 匿名 2019/06/04(火) 13:22:00 

    >>9287

    新生児期は役に立ちましたが、3ヶ月入る前くらいからは首すわりや寝返りの為に床に寝せてます。

    お風呂に入る前待たせる時は今でも使ってて、腰が据わったらビニールカバーを付けて離乳食用の椅子&テーブルとして使う予定ですが、あまり頻度は高くないのかな…って思ってます。

    凄く幅も取るので、メリーや一人遊びできるオモチャの方が役立ちそうな気がします…!

    +10

    -2

  • 9298. 匿名 2019/06/04(火) 13:23:36 

    離乳食開始してから3ヶ月経ち、今モグモグ期です!

    途中で口に手を入れて顔をこすったりするので、手だけではなく、顔中離乳食で汚れてしまいます。

    手口ふきでふいても、ベタベタが残るので顔をぬるま湯で濡らしたガーゼで拭き、手はボウルに水を張って洗ってますが、たまに暴れてひっくり返して水浸しです😱要領悪いし、不器用なので大変です。

    これから手づかみで食べたりするとなるとさらに大変になるんだろうと思いますが、離乳食のあと、皆さんはどう綺麗にしてますか?!

    +11

    -0

  • 9299. 匿名 2019/06/04(火) 13:32:40 

    遠くてなかなか行けなかった支援センターが
    近所に移転していたらしい。
    嬉しくて夫に報告してから「これからは時々、
    お昼はお弁当にして、出かけて来ていい?」と聞いたら
    「おお、もちろん。○○(子供)ももっとおでかけしたいだろう」と良い返事。

    のあとに「お母さんがぐうたらしてるから全然お散歩行けてないもんなあ」


    ……

    三食作って離乳食作って、ご機嫌とりながら食べさせて、その後片付けして、
    授乳して、抱っこじゃないと寝ない(泣く)
    子供のお昼寝中ずっと抱っこして、そばを離れると
    大泣きする子供に謝りながら慌てて家事をして
    あっという間に夕方で、夜は何回も起きておっぱいを飲むから全然眠れない。
    なんとか夕方、少しでも散歩に行こうとすると
    かかって来る帰るコール。
    息抜きは抱っこ昼寝中にスマホで0歳児トピや
    離乳食レシピを調べるだけ。

    でもずっと「ぐうたらしてる」って思われてたのか。

    +96

    -0

  • 9300. 匿名 2019/06/04(火) 13:33:34 

    雨だからか、朝からずーっとぐずぐず泣いてる
    最近ほとんど泣いてる顔しか見てない。本当イライラしてくる!!疲れた

    +7

    -0

  • 9301. 匿名 2019/06/04(火) 13:43:33 

    >>9299
    おつかれさま!
    そんなん言われたら私なら5年は根に持つ!笑
    午後は赤ちゃんのことだけして、旦那さんには「今日の夕飯&明日の朝ごはん用意できないから自分で買ってきてね」って連絡しちゃいなよ(^^)
    今日だけは部屋片付けなくていいし、洗濯も旦那さんのは畳まなくてOK!
    本当にぐうたら(…っていっても赤ちゃんのお世話だけで十分大変だけど)してたらどうなるか見せてやれ〜!笑

    +39

    -0

  • 9302. 匿名 2019/06/04(火) 13:46:43 

    出産祝い、どこの口座に入れましたか?

    子供の口座 +
    家族・生活費の口座 −

    +64

    -29

  • 9303. 匿名 2019/06/04(火) 13:47:05 

    明日から旦那の弁当を再開するから朝楽なように作り置き作りたいなぁ、でも無理かもなぁ…って思っていたら娘、12時に授乳したらストンと寝てくれて作り置き2品と明日の下準備までできたよ!!
    まだ寝てるからおやつタイム♡ほんと空気読める親孝行な娘だー!!

    +19

    -0

  • 9304. 匿名 2019/06/04(火) 13:48:06 

    >>9299

    うわっ!
    私も許せないかも。

    夕飯準備なし、旦那の分の洗濯だけ放置、謝ってきたら一度丸一日子どもと家事全部やってもらって、ぐうたらできて良かったね!って言うかも。

    +40

    -0

  • 9305. 匿名 2019/06/04(火) 13:49:55 

    >>9299
    うちの旦那も同じようなこと言ってたから休みの日に娘預けて出かけてやった。
    つきっきりじゃないと泣いてたみたいで、俺こんな状態で家事とかできないわ...って言ってた。
    あと、仕事終わったっていう電話がかかって来た時ちょうど料理作ってて娘がギャン泣きしてた。
    その凄まじい泣き声を聞いてどれだけ大変かわかったみたい。

    +37

    -0

  • 9306. 匿名 2019/06/04(火) 13:51:49 

    西松屋、バースデー、アカチャンホンポどれもみな車がないと行けない。
    ネット注文もできるけど基本的に実物見て買いたい派だから不便だなぁ。
    車買ってほしい。

    +35

    -2

  • 9307. 匿名 2019/06/04(火) 14:02:43 

    皮膚科に行ったら2時間待ちで、帰宅したら13時過ぎ。息子はお腹空いて泣き出したので、とりあえず授乳したら寝落ちしてしまった。10ヶ月で3回食だけど、今日のお昼の離乳食はお休みしていいかな…母も疲れたよ。たぶん2時間近く寝るから、起きてから食べさせると3回目の離乳食がかなり遅くなっちゃうしなぁ。こういう場合、みなさんどうしてますか?

    お休みしちゃうこともある ➕
    起こして食べさせる/起きてから食べさせる ➖

    +47

    -1

  • 9308. 匿名 2019/06/04(火) 14:18:10 

    3歳と0歳の2人連れて、病院の待合室で待っていたら、70〜80代くらいのおじいさんが、息子たちを見てニコニコ。抱っこ紐の中にいる下の子に手を振ったり、いないいないばあしてくれたり。人見知りの息子はプイッとそっぽを向いてしまったけど、「ははは、恥ずかしいよなぁ。」と笑顔。

    その後も、「1歳くらいかな?」「あ、10ヶ月です。」「10ヶ月かぁ。動き回って、目が離せなくて大変だぁ。お兄ちゃんは3歳くらいかな?」「はい、ちょうど3歳になったところです。」「2人連れて、お母さんも大変だ。」と、穏やかに会話しながら、わたしを労ってくださり、とっても嬉しかったです。帰り際にぺこっと会釈したら、「バイバイ、さよなら。」と笑顔で手を振ってくださいました。

    乳幼児を見て大体の年齢が分かる、10ヶ月と聞いてどれくらいの時期(発達段階)か分かる、2人連れの外出の大変さが分かるおじいさん。きっと若い頃から、子育てに協力的なパパだったんだろうなぁ。

    +82

    -1

  • 9309. 匿名 2019/06/04(火) 14:21:16 

    >>9308
    孫がいて、自分の孫と重なるのかもね。

    +55

    -0

  • 9310. 匿名 2019/06/04(火) 14:22:46 

    >>9306
    うちもバス電車たくさんある地域で基本自転車生活だったので車ナシでも問題なかったんですが、小さい子がいて夏場とかは特に車ないと不便なので七月に車買うことにしました。子供の遊び場も車じゃないと行けないようなところたくさんありますよね。

    +8

    -0

  • 9311. 匿名 2019/06/04(火) 14:24:26 

    >>9299
    うちなんて30分もまともに見れないよ。見てるだけでいいなら簡単だしね。そこに家事離乳食買い物お散歩夜中もまともに寝れずにやってみろよって思います。

    +19

    -0

  • 9312. 匿名 2019/06/04(火) 14:30:00 

    息子の最適温度、私には寒すぎる…。

    エアコン付けないと28℃で、私は快適なんだけど、息子はギャン泣き。エアコン付けて26℃にしてあげるとスヤスヤ眠る。

    オムツしてたら蒸れるし暑いよね…。
    寒さは着れば何とかなるけど、暑さはどうにもならないもんね。。寒いのと電気代は我慢するよ!!

    +35

    -0

  • 9313. 匿名 2019/06/04(火) 14:30:39 

    今日もネットスーパー。楽だわ。

    +19

    -0

  • 9314. 匿名 2019/06/04(火) 14:36:39 

    3ヶ月の子。
    初節句、お宮参り、風邪で発熱、予防接種からの熱、お食い初め、、なんか今月はめちゃくちゃ忙しかった気がする。
    3ヶ月の子が39度の高熱出してるのってすごく心配だった。上の子の時は2歳までまともに風邪引かなかったし突発もやらなかったし。
    でも受診のタイミングとか気をつけることとか看病の仕方とかわかったから良かった。
    2人目だから色々連れ回してるし風邪引くのは覚悟してたけどやっぱり健康第一だなぁ。。

    +16

    -0

  • 9315. 匿名 2019/06/04(火) 14:38:31 

    神奈川在住です。なんか最近身近で事件や事故が多くて色々心配になる。子供連れておでかけしてる時に何かあったらちゃんと守れるかな…

    +33

    -0

  • 9316. 匿名 2019/06/04(火) 14:41:34 

    自分が小さい頃は子供は外で元気に遊べ!って感じでしたが、今は熱中症対策、紫外線対策、暑い日はなるべく外に出ないように、ですもんね。
    30年もすればそりゃあ色々変わるよね。
    義父母が子育てしてた時代とも全然違う。言われたこと全部最初から拒絶してるわけではないけど、全然見当違いのことばかり言ってるの聞くと、時代が違うんだよー、と思う。

    +25

    -0

  • 9317. 匿名 2019/06/04(火) 14:43:22 

    離乳食のストックを作ろうと思うんですが、
    何がおススメですか?
    逆にこの食材は、ストック向いてないとかも
    知りたいです。

    あと、ストックって、基本一週間で
    使い切りですよね?

    +17

    -0

  • 9318. 匿名 2019/06/04(火) 14:43:58 

    いろんなおもちゃあるけど、米入れただけのR1容器最強。ほかのおもちゃは遊び慣れると飽きちゃうけど、これは数ヶ月たってもスタメンであそんでる😂

    +24

    -0

  • 9319. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:57 

    >>9317 人参、玉ねぎ、ほうれん草は使いやすくておすすめです!なすや大根、かぼちゃもいいです。
    じゃがいもは冷凍すると味が落ちるのか、うちの子はあまり食べてくれません(--;)

    +11

    -0

  • 9320. 匿名 2019/06/04(火) 14:52:40 

    >>9277
    >>9275です。
    皮膚科には月イチくらいで行っていて、亜鉛華軟膏とロコイド とビーソフテンを出してもらっています。頻繁に顔や胸元がプツプツするので、その都度というわけにいかず、ひどくなったときに病院に行っています。
    今の胸元のプツプツも、ロコイド 使えばすぐに治るとは思うのですが、自己判断でステロイド使うわけにもいかず、ひとまず保湿で様子をみています。
    改善しないようなら、病院に行ってきます。
    ジクジクするほどひどくはないのですが、ステロイドで早めに治すべきなのか、安易にステロイドを使わないほうがいいのか、先生に聞いてみます。

    +5

    -0

  • 9321. 匿名 2019/06/04(火) 14:52:42 

    エアコン26度で汗かく...
    暑いのかぁー
    大人は寒いよ...
    真夏になったらどうなるんだろう
    怖い怖い

    +14

    -0

  • 9322. 匿名 2019/06/04(火) 14:57:00 

    ほうれん草の裏ごし経験後にトマトを裏ごした時の感動たるや(笑)。
    製氷皿からもそっこー取り出せた…
    1個テーブルに落ちちゃったので自分が食べたら、シャーベット状で美味しい…
    皮むいて種周辺取り除くと1個からできる量は微々たるものだけど、トマト神!

    +11

    -0

  • 9323. 匿名 2019/06/04(火) 14:57:13 

    >>9290
    >>9275です。アトピーかも、と書かれた方とは別です。
    前回受診した際に、先生からこの子はアトピーじゃないよ、と言われたのですが、いつなるか分からないですもんね。。食物アレルギーも心配です。
    今の湿疹が改善しなければ、受診して離乳食でのアレルギーとの区別も聞いてみます。

    +5

    -0

  • 9324. 匿名 2019/06/04(火) 14:59:29 

    >>9320
    そうなんですね。不安ですよね。毎日薬塗ってるといつまでも治らない気がしちゃうし。

    うちの子もプツプツ出たり消えたりでしたが、ステロイドをどの程度なら塗るか塗らないかかなり細かく聞きながらすすめたらよくなって8ヶ月の今はピカピカお肌ですよ。

    早く治るといいですね💦離乳食を開始する時期も、先生に聞くと安心かもです。

    うちはポツポツ出てましたが、遅らせると大変だから5ヶ月に入ってすぐ始めるよう言われました。

    きっと良くなりますよ!先生にあれこれ聞いて全然いいと思います。

    +4

    -0

  • 9325. 匿名 2019/06/04(火) 14:59:59 

    乳児湿疹かな?
    顔だけ乾燥していて赤いブツブツがある。

    皮膚科に行くべきプラス
    保湿して自然に治るのを待つマイナス

    +30

    -2

  • 9326. 匿名 2019/06/04(火) 15:07:33 

    赤ちゃんのおしゃべりって本当可愛い
    『たいたいたぁぁい』『じぇじぇじぇ』『あんまー』『ちょっちょっ』『ちぇいちぇい』『あぶぶぶ』『おいちょ、おいちょ』

    天使ですか

    +26

    -1

  • 9327. 匿名 2019/06/04(火) 15:11:31 

    離乳食初期。
    野菜のベビーフードは色々あるけど、タンパク質の種類がもっとあると助かるなぁ。
    一度始めたら、食材がないからと言ってタンパク質だけ抜くというわけにもいかないし。
    我が家は普段からあまり食べないので、お魚はそのつど買わないといけないし。
    大人は300gで40円ほどの豆腐だけど、子供は国産大豆100%の175g×2個入、148円…そして冷凍ストックもできない😅
    しばらく夕飯は豆腐の味噌汁が続きそうな予感。
    かといって外出しない日ですらいっぱいいっぱいなのに、頻繁に買い物なんて無理だよ。

    +22

    -1

  • 9328. 匿名 2019/06/04(火) 15:26:40 

    義母はどうやら自分の甥っ子姪っ子(つまり旦那のいとこ達)が揃って高学歴なのがコンプレックスらしい。
    何かにつけて「頭よくなれ〜」「英語の教材買おう」「目指せ東大!」とか言ってきて面倒くさい。
    もちろん教育は大切だけど、自分のコンプレックスを孫で解消しようとしないでほしいわ。
    小さい頃からいとこと比べられてきた旦那も不憫でならない。

    +38

    -0

  • 9329. 匿名 2019/06/04(火) 15:28:32 

    離乳食いつも旦那が食べさせているんですが、今日は私があげました。
    両手でイヤイヤ!スプーンつかんで断固拒否!
    お父さんから食べたいんだね...
    一回でも体力消費してるのに、あともう少しで二回食なんて...大丈夫なのか私?

    +8

    -0

  • 9330. 匿名 2019/06/04(火) 15:35:03 

    食欲が物凄いです。
    朝ご飯も食べたし、昼ごはんは2回食べた。
    それでもまたお腹すいて、でもご飯も何も無かったので、冷蔵庫の中で一番大きなじゃが芋をチンしてじゃがバター醤油にして食べた。
    母乳だから?みんなこうなの?
    ご飯も1人で1日4合ぐらい食べちゃう😂お米美味しい😂😂

    +27

    -3

  • 9331. 匿名 2019/06/04(火) 15:36:24 

    >>9273
    横ですが、ストッケって10歳までなんですか!上の子9歳でずっと使ってますが、もっと大きくなっても使う気でいました…
    うちは義母が買ってくれたのですが、私も特別すばらしいとかはない気がします笑
    でも上の子のは青だけどぶつけたりして塗装が剥がれても汚くなったりしないからやっぱりいいのかな。
    ちなみに下の子にも買ってくれるらしいですヽ(*´∀︎`)ノ

    +6

    -0

  • 9332. 匿名 2019/06/04(火) 15:42:53 

    今日は長男の保育参観。
    自転車で行けばすぐなんだけど、
    もうすぐ2ヶ月の赤ちゃん、首も座ってないし抱っこ紐で自転車は怖いので、
    赤ちゃん抱っこ紐+2歳児バギーでのろのろ歩いて20分。
    長男が朝のバスで気持ち悪くなっちゃったらしく、
    少し元気がなかったので参観後早退。
    朝ぐずる赤ちゃんを必死になだめながら作ったお弁当を持ち帰り…笑
    子供と手を繋ぎ、片手でバギー押しつつやっと家についたと思ったら
    おなかがすいてなく赤ちゃん&二人の子供…
    授乳してごはん作って食べさせて、あまりにも疲れたから旦那にラインしたら、
    「大変なときはタクシー使って」
    ↑一キロちょっとの距離だから、貧乏性な私には無理だよ…
    「幼稚園行事のときはごはん作りおきするとか負担を分散できるようにしたら」
    ↑毎日最低限のことこなすので精一杯だよ…作りおきする暇がどこにあるんだよ…

    行ってることは正しいのかもしれないけど、たたお疲れさまと言ってほしかっただけなのにー

    余りにも疲れたので赤ちゃんと転がって休憩。
    ぷきぷきいいながら手足をのびーってするのかわいすぎ。

    さて、そろそろ夕飯の支度をしよう。

    +26

    -6

  • 9333. 匿名 2019/06/04(火) 15:47:06 

    おならする時にいっちょまえに片尻をあげてたw
    どこで覚えたんだw

    +64

    -0

  • 9334. 匿名 2019/06/04(火) 15:50:14 

    >>9332
    お母さんもお兄ちゃんも赤ちゃんもお疲れ様です!

    うちの旦那も一言労ってくれるだけでいいときに具体案だしてきて、どうしたらいいか相談すると「えー好きにやっていいよ」と適当になる。
    旦那さんあるあるなのかな笑

    +20

    -0

  • 9335. 匿名 2019/06/04(火) 15:50:48 

    もうすぐいないいないばあだーと思ってEテレつけたらカタツムリのドアップ…!!
    思わず叫びました。お母様方、お気をつけください🐌

    +34

    -1

  • 9336. 匿名 2019/06/04(火) 15:51:49 

    保育園の送り迎えでいるから車買った。
    旦那の休みの日に横に乗ってもらって練習してたけど、初めて息子と2人で車でお出かけしてみた。
    ずっとドキドキしっぱなしで、狭い道とか電柱すれすれになるし本当に怖い。
    近くのスーパー行っただけですごく疲れたけど、いつか慣れてドキドキせずに運転できる日はくるんだろうか...。

    +25

    -0

  • 9337. 匿名 2019/06/04(火) 15:53:45 

    おいおい、吐き戻し勘弁してくれ~
    タオル敷いてるけど、もう3枚目だぜ

    そしてなぜタオルの足りてない箇所で吐き戻すんだい

    お昼寝マットがぐっちゃぐちゃだぜぃ
    ワイルドだろぉ

    +48

    -0

  • 9338. 匿名 2019/06/04(火) 15:56:26 

    始めてエルゴに挑戦してみたんですが難しい!
    赤ちゃんとの隙間を空けようとすると頭が下すぎるし頭を上にしようとすると締め付けられて苦しそうだし…ウエストベルト説明書の絵とか箱の写真は結構腰で巻いてるけどもっと上げてお腹で巻いて良いのかな?コツがあれば教えてください💦

    +12

    -1

  • 9339. 匿名 2019/06/04(火) 15:59:10 

    >>9330
    母乳で、食欲はたしかにすごいしお米も前よりおいしく感じました。
    それでも1日4合はすごい😂

    +22

    -0

  • 9340. 匿名 2019/06/04(火) 16:00:03 

    >>9252
    先週1ヶ月検診に行ってきました!
    中国地方でなかなか暑かったのですが、家から車ですし他に寄るところもないのと久々のお出かけなので精一杯おしゃれしました!笑

    短肌着+半袖ロンパースで行きました
    一ヶ月検診は母親中心ですぐ終わりましたが張り切っておしゃれしたので先生やスタッフの方々にかわいいねと褒められとても楽しかったです☺️

    ずっと子どもと2人で引きこもっていたので良い気分転換になりましたよー
    個人的にはかわいいロンパースやかっこいいロンパースなどのおしゃれ着にするのオススメです✨

    +10

    -2

  • 9341. 匿名 2019/06/04(火) 16:04:31 

    明日で4ヶ月の子
    普段は主人がお風呂に入れて9時台に就寝して朝は5時ごろ起きる。
    この前、主人がいない日に自分で夕方にお風呂に入れて〜としてたら7時台に寝てそのままぐっすり。
    えー…これからは私が夕方にお風呂に入れてあげたらいいのかな…ちょっと大変だから面倒だな…
    主人と娘のふれあいタイムが平日はゼロになっちゃうしな…
    でもせっかく寝れる力を持ってる娘のためにがんばるべきか…

    夕方自分でお風呂に入れる…プラス
    これまで通り主人にお風呂は任せる…マイナス

    +50

    -3

  • 9342. 匿名 2019/06/04(火) 16:05:45 

    実家のストレスがあり、ほぼ絶縁状態なんだけど、助産師さんが産後訪問にやって来て「お母さん凄い頑張ってるね、赤ちゃんも順調だし、お部屋も綺麗だし偉いね」と言われて張りつめてた糸が切れたみたいになって泣いてしまった
    親に否定される事が多かったから、誰かに認めて欲しかったのかも 
    しかし今になって恥ずかしいw

    +55

    -0

  • 9343. 匿名 2019/06/04(火) 16:08:51 

    >>9340
    画像つけ忘れた…!
    ロンパースは画像のような手足部分が短いやつにしました☺️
    もしクーラーとかで肌寒そうならおくるみで調整、って感じにしました
    0歳児の母が語るトピ part35

    +22

    -0

  • 9344. 匿名 2019/06/04(火) 16:19:49 

    義母にありえないことをされたから(下手したら娘の命に関わる系のもの)ストレスがないように今は距離を置いてる。娘の命に直接影響してほしくないのもあるし、関わることで私の精神的にも良くないし、少し気持ちが落ち着くまで、と思ってた。
    それを旦那が私の知らないところで私の実母に話したみたいで、「神経質でいつまでも怒っていて心が狭い、そんなすぐ人と縁切るのは良くない、あなたは昔からそうだ」って怒ってきた。
    なんにも詳細知らないくせになんでそんな追い詰めるような言い方が出来るんだろう。
    実母のことだから他の人にもベラベラこのことを私だけが悪いっていう風に話してるんだと思うと本当に悲しい。
    これでまた私が実母に対して何か言えば、「やっぱりめんどくさいやつ」ってなる。

    もうなんか味方がいなくて悲しい。。泣けてくる。
    めんどくさいって思われようがとことん自分の素直な気持ち言った方がいいのか、表面上でもうまくやり過ごした方がいいのか。ほんと悲しい。
    娘抱えてどうやって生きていったらいいかわからない。
    意味わからない愚痴すみません。

    +58

    -0

  • 9345. 匿名 2019/06/04(火) 16:32:06 

    >>9338
    ここで文章で説明するのは難しいので、アカチャンホンポとかエルゴを取り扱ってるお店に行けばつけ方教えてくれると思います!私も最初付け方わからなくて困りましたが、アカチャンホンポの店員さんが丁寧に教えてくれました(^^)
    ちなみに地元のアカチャンホンポでエルゴを買いましたが、教えて貰ったのは自宅近くのアカチャンホンポです!ついでに買い物して帰りました!

    +12

    -0

  • 9346. 匿名 2019/06/04(火) 16:34:27 

    来週で10ヶ月になりますがハイハイしません。移動手段はコロコロ転がってしていて、方向転換は腕を使って出来ています。
    最初はのんびり屋さんかな〜くらいで思っていたけど、支援センターで娘より月齢が低そうな赤ちゃんがハイハイしてるのを見てうちの子大丈夫かな??って思っちゃいました💦
    焦っちゃダメだと思うのに不安です。。

    +19

    -0

  • 9347. 匿名 2019/06/04(火) 16:38:31 

    旦那からラインきて9月に友達達と泊まりでのBBQに行きたいとの事。
    息子も連れて

    今3ヶ月なので9月には6.7ヶ月ぐらい。

    BBQはコテージ借りてやるんですが中で部屋別れてるけどみんなで一緒のお風呂やらなんやらのところ。

    前一回行って潔癖気味の自分には虫とか正直辛かった。
    行けるっちゃいけるけど、離乳食も始まってるし、授乳なのかミルクなのか。
    BBQ場とコテージはすこし離れてるため5分ぐらい
    都度コテージに行ってトイレやら授乳するのか、、、

    行きたくなさげな雰囲気出してたらちょー不機嫌、
    そんなんじゃいつまでたっても俺側の友達とは仲良くならないねって
    そーゆーことじゃないでしょ。
    そっち側の人ともそんな仲良くないから行きたくのも本音だけど。


    あーあ。めんどくさー
    どうしようかなー

    +72

    -1

  • 9348. 匿名 2019/06/04(火) 16:40:13 

    仕事復帰してみて思った。
    家で子どものこと見てくれてて、帰ったら夜ご飯もあって基本的に家事はやってくれてる場合、フルタイムの仕事より、専業育児の方が絶対キツい!!!
    それなのに仕事してないから肩身狭いみたいな思いしてる人だったり、共働きなのにほとんど嫁が家事育児してる家だったりが多すぎて辛い。
    世のお母さんはみんな本当に頑張ってる、家事育児させられすぎだと感じる…

    +33

    -0

  • 9349. 匿名 2019/06/04(火) 16:49:52 

    >>9287
    マイナス押しました
    うちの子の場合はギャン泣きしたので早々に使うのをやめてしまいました。
    生後2ヶ月くらいでしたが諦めずに毎日乗せて慣れさせれば良かったと後悔してます。
    その頃は泣かせる事に慣れてなくてすぐに抱き抱えてしまってました。
    今だったら多少泣いても乗せたままあやしたり、多少はそのまま様子見るのになぁ、ワンオペだから奮発して高い電動を買いましたが全然元取れてないです😭
    一時期お風呂の待機で使用しましたが動くようになるまでしか使えませんでしたし、大きくて重いし、うちの場合はなくて良かったです。
    電動じゃないのにすれば良かったです🤣

    +8

    -0

  • 9350. 匿名 2019/06/04(火) 16:53:02 

    >>9335
    私も先程やられました!!
    この間は「もうちょっとでからだダンダンだ!」と見てたらカマキリが流れ出して泣くかと思いました(私が)
    虫テロやめてほしいですね🐌

    +8

    -0

  • 9351. 匿名 2019/06/04(火) 16:54:28 

    2週間くらい前に上の子が風邪を引いてから、私もずーっと体調が悪い。元々花粉症持ちで、スギから今飛んでるイネ花粉までガッツリアレルギーがあり、そのせいかと思ってました。だけどあまりにも頭痛とダルさが酷いので病院に行ったら中耳炎とちくのう症だと言われました。。花粉症が重症化したのが原因と言われました。
    そもそも授乳中で市販の薬も自由に飲めないし、子供2人連れて病院に行くのが大変だから薬無しでスギ花粉の時期から我慢してたのですが、それがダメだったらしい。花粉症甘く見てた。上の子はテレビやYouTubeを見せてればとりあえず大人しいけど、0歳児はそうは行かなくて、抱っこしてないと泣き止まない時もあるから、それが辛い。そして頭痛のせいか泣き声も頭がズキズキしてかなりのストレス。しかもイネ花粉はまだこれから飛ぶから、油断ならぬ。

    +18

    -0

  • 9352. 匿名 2019/06/04(火) 16:55:56 

    2人目以上のお母さんに聞きたいんですが、0歳の子の虫歯菌ってどこまで気にしてますか?
    うちは上の子が2歳3ヶ月です。下の子はもうすぐ離乳食を始めるのでマグマグを買ったのですが、上の子は絶対に私もこれで飲むー!と言うと思います。家なら口を付ける部分だけ洗って下の子にあげれば良いですが、毎回そんな事やってられないし、上の子も下の子のマネして普通に同じおもちゃを舐めてます。
    下の子の虫歯菌対策は諦めるしかないでしょうか?上の子の時はすごく気を使ったのに、2人目はそんなわけには行かず、皆さんどう思われてるのか気になります!

    +10

    -0

  • 9353. 匿名 2019/06/04(火) 16:56:09 

    >>9258
    ご回答いただきありがとうございます!
    ほうれん草にも心して取り掛かります!
    容器もスプーンもそんな高いものじゃないので
    あまりに見苦しくなったら買い換えるつもりで
    特に何もしないことにしますw

    +4

    -0

  • 9354. 匿名 2019/06/04(火) 17:05:17 

    娘のために初ズッキーニ買っちゃいました!
    ちょっとオシャレな野菜でウキウキ〜o(^▽^)o

    +11

    -2

  • 9355. 匿名 2019/06/04(火) 17:15:22 

    >>9347
    うちいま7ヶ月。その感じだと行きたくないなぁ…
    基本的には外で過ごすのかな?9月はすごく暑そうだし、コテージまでの5分の行き来だけでも汗だくになりそう。

    赤ちゃん連れての泊まりって、一泊でも大変だよね。。。移動も長いのかな?BBQに連れてきたいなら日帰りでできるところにするとか、途中で帰るとか、旦那さん少し考えて欲しいなぁ。

    +48

    -0

  • 9356. 匿名 2019/06/04(火) 17:16:00 

    >>9347
    旦那さん、EXILEとか三代目とかワンピースとかドンキホーテが好きで
    二言目には「地元のツレ」「仲間の絆」とか言うタイプですか…?
    お疲れ様です…

    +61

    -9

  • 9357. 匿名 2019/06/04(火) 17:20:51 

    >>9338
    ウエストベルトは自分の腰骨にのせるように回します。上過ぎてお腹で締めたり、逆に下過ぎても腰に負担がかかってしまいます。私が使うとおへそらへんにウエストベルトの上端がくるかな?
    背中側のベルトは、肩甲骨の真ん中よりも上らへんの位置で、ぎゅーっと締めてください。ここも締め方が緩いと両肩に負担がかかります。ベルトの端から端が両肩甲骨の内側か、肩甲骨の上にのっかるような感じです。
    それから最後に両脇のベルトを均等な長さになるように調整します。
    慣れないうちは、鏡で赤ちゃんの足が両側均等に出てるか見るといい感じです。

    全部のベルトの位置が合ってると、肩がめちゃくちゃ楽です。
    エルゴごつい(笑)から、1人での着脱も慣れるまで大変ですよね😃
    新生児の頃は赤ちゃんの体が小さくてふにゃふにゃなので使いづらかったけど、月齢が上がるに連れて装着が楽になりました。
    分かりづらい説明ですみません!

    +17

    -1

  • 9358. 匿名 2019/06/04(火) 17:21:43 

    >>9347
    ごめん、わたしなら無理だ〜

    うちはそれぞれの友達はそれぞれの友達でそこまで深い付き合いお互い求めないよ。その方が楽だし。

    『赤ちゃん連れだと制限多いし迷惑かけたら悪いから遠慮するよ!楽しんできてね』じゃだめでしょうか…

    +58

    -0

  • 9359. 匿名 2019/06/04(火) 17:25:28 

    >>9356
    そういう言い方はどうかな?

    +12

    -10

  • 9360. 匿名 2019/06/04(火) 17:34:02 

    こういうロンパースって1枚でお出かけ変ですかね?😅 GAPの店員さんに「1枚で着せるのが正解」と言われたという書き込みをみましたが、オムツがはみ出すのでおうちだけにしとくべきでしょうか。

    + お出かけでも大丈夫
    ー おうちだけが良い
    0歳児の母が語るトピ part35

    +49

    -3

  • 9361. 匿名 2019/06/04(火) 17:34:12 

    >>9344
    ちょっと前の>>9342だけど、うちは父親がそうだからよく分かるよ
    理由も聞かずお前が悪いから謝れって言われる
    だから相談も辛い事も言わないよ
    私も頼る所ないし愚痴はここ位だったんだけど助産師さんに話して、子育て支援や集まりもアドバイスされたから、今度辛かったら利用するのもいいかなと思ってるよ
    あなたも一人で頑張らないでね

    +10

    -0

  • 9362. 匿名 2019/06/04(火) 17:35:27 

    >>9344
    ここでも何回もコメントされていると思う言葉ですが
    お子さんを守れるのはあなただけ。です。
    ここのトピのみなさんはあなたの味方ですよ。
    ありえないことされたなら距離をおくのは正しい。
    なにも間違っていない。
    お子さんとあなたの心身共に健康で安全なことが1番よいことだと思います。

    +26

    -0

  • 9363. 匿名 2019/06/04(火) 17:35:43 

    質問です。
    離乳食初期で今日鯛をクリアしました。その後は白身魚のカレイやヒラメなど別の種類をどんどん試した方がいいのでしょうか?

    +8

    -0

  • 9364. 匿名 2019/06/04(火) 17:35:51 

    クソ旦那!

    +22

    -0

  • 9365. 匿名 2019/06/04(火) 17:36:26 

    >>9344
    義母との出来事がどの様なものだったのか分からないけど命に関わる様なことなら、距離置くの当たり前だと思うよ!
    あなたが前からめんどくさい人かどうかは別として、母親として自分の意見通せばいいと思うよ。他の意見を聞き入れるのは大切なことだけどね。意固地になるのは良くないから同年代とか相談できる機関に相談してみたらどうかな?
    ただ育児のことで実母や義母と衝突する事は良くあることだから悩まなくていいよ。
    育児に関わらず、周りって好きなこと言うし

    +11

    -1

  • 9366. 匿名 2019/06/04(火) 17:37:11 

    >>9355
    本当に男性ってこーゆー考え方なんでできないんでしょうかね?

    9355さんのような旦那が欲しいです。笑

    +6

    -1

  • 9367. 匿名 2019/06/04(火) 17:38:43 

    >>9360

    これプラス短パンとかスパッツでいいんじゃないでしょうか??

    +14

    -0

  • 9368. 匿名 2019/06/04(火) 17:40:55 

    鼻水を吸ってもらうために初めて行く耳鼻科に行ったのですが、おじいちゃん先生がとても丁寧に処置してくれました。あと耳垢もとって欲しいなーと心の中で思っていたのが通じたのか耳掃除もしてくれました笑
    前まで行ってた耳鼻科は流れ作業みたいな感じで、なんとなく嫌だったので一駅あるけどこちらの耳鼻科に通う事にしました。病院によって本当に先生の良し悪しってありますね

    +32

    -0

  • 9369. 匿名 2019/06/04(火) 17:42:38 

    >>9356

    言いたいことはわかるけど、
    ドンキホーテでワロタ🤩

    +34

    -0

  • 9370. 匿名 2019/06/04(火) 17:48:12 

    >>9347
    うちは8ヶ月の時に家族3人だけの一泊旅行に行きました。
    ちょった観光+宿+次の日少し観光ぐらいで。

    もー疲れました。大変でした。後悔しました。
    動き回るのが楽しくてしょうがなくなってきた我が子を移動中ずっと拘束状態で、可哀想だし。

    旅行雑誌で赤ちゃんを連れての旅行特集だとか、赤ちゃん連れディズニーとか止めた方が良いです。
    うちの旦那や私みたいな楽観人間が「赤ちゃん連れて大丈夫みたい」って思ってしまうから!

    つーか、外に出る予定立てるんじゃなくて、休みの日ぐらいじっくり育児しろ!

    +29

    -1

  • 9371. 匿名 2019/06/04(火) 18:03:08 

    >>9347
    「友達と泊まりでBBQ行ってくるね」って自分だけ遊びに行っちゃうよりもマシなのか…?
    とか思ったけどやっぱり無理ー!
    なんの相談もないまま妻も子供も行くことに決定してるし、赤ちゃん最優先の計画でもないし。
    旦那さんは、子供と一緒に楽しいBBQ(前回同様♪)て思ってるんだろう(違ってたらすみません)けど、妻としては、暑い中+慣れない場所+気疲れしながらの外泊…考えただけで疲れたよ…

    +28

    -0

  • 9372. 匿名 2019/06/04(火) 18:05:41 

    >>9371です
    すいません。
    勝手に行くことに決定してるわけではなかったですね💦読み進めてるうちに夫に重ね合わせてたらムカムカしてきちゃって勘違いしてしまいましたm(__)m

    +8

    -0

  • 9373. 匿名 2019/06/04(火) 18:05:56 

    今日は晩御飯作るのやーめた。大人なんだから好きなもん好きなだけ勝手に食べればいい。
    食事が用意してあるのが当たり前と思うなよ。

    +50

    -0

  • 9374. 匿名 2019/06/04(火) 18:08:02 

    旦那の愚痴です。
    今日私は実家に遊びに行ってました。
    夕方に帰宅して、赤ちゃんがおしっこ横漏れしてズボンが濡れてたのでゲーム中だった旦那に早めに切り上げてお風呂入れてやってといいました。
    そしたら後五分だけ!と言われたのでえー💦と言ったら「遊んできたくせによく言うな」と言われました。
    朝から皮膚科いって離乳食あげて何度も授乳とオムツ替えして、森林公園いって良い刺激になるかなと思って花を摘んでもたせてみたり…そんな細かいこと旦那にはいいませんが、なんで「遊んできただけ」とか言えるんだろう。
    ほんとに悲しい。
    お金稼ぐのがそんなえらいの?
    喋りが下手すぎるので何も言い返せなかったけど悔しくて悲しくて仕方ない。モヤモヤして気持ちが晴れません。

    +93

    -1

  • 9375. 匿名 2019/06/04(火) 18:14:22 

    うちの子は3ヶ月過ぎて°すぐに寝返りをして、それからうつ伏せ寝でないと寝なくなってしまいました。
    寝返りしないようにバスタオルを丸めて挟んだりもしましたが、足の力を使ってむりやり寝返りしてしまい効果はありませんでした。
    今日3、4ヶ月健診で小児科の先生に話したら
    「うつ伏せ寝はさせないでください。どうしてもうつ伏せ寝にするならお母さんの身体の上に赤ちゃんを乗せて(ラッコ抱き)で寝かせてください」
    と言われてしまいました。
    もう体重が6キロを超えているのに、その子を乗せて寝るの?
    しかもこの時期体くっつけて寝たら暑いよね?と思ってしまいました。
    好きでうつ伏せ寝させている訳ではないし、危険性も知っているから心配して相談したのに、さらにモヤモヤした気持ちになってしまいました。

    +26

    -1

  • 9376. 匿名 2019/06/04(火) 18:22:00 

    >>9361
    ちょうど9361さんのコメントを読んですごく共感したところでした。本当に否定ばかりされるとつらくなってきますよね。全て自分が悪いのか、、って落ち込みます。
    素敵な助産師さんですね!それは泣いちゃいますよね。
    私もどこか息抜きできるようなところを見つけられるといいなぁ。最後の一文もすごく嬉しいです。ありがとうございます。

    >>9362
    コメント、本当に嬉しいです。うまく言えないんですけど本当嬉しいです。。さっきまで味方なんていない、と沈んでたのですが救われた気持ちになりました。ありがとうございます。

    >>9365
    育児に関して実母や義母と衝突するの、皆さんもよくあることなんですか?😭なんかそう言っていただけて、私だけじゃないんだ、と安心しました。(ニュアンスおかしくてすみません😭)
    そうですよね。ふさぎこむのは辞めて、相談できるところに話したりしてみたいと思います。悩まなくていいよ、って言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます!

    長文になりすみません。コメントしてくれたりプラスしてくれたりして、少し気分が落ち着きました。娘のために頑張って生きたいと思います。

    +18

    -0

  • 9377. 匿名 2019/06/04(火) 18:23:56 

    夫は頼んだことはまあしてくれるけど、私に対する気遣いとか優しさとかないなーってふと気付いた
    そしたら何かわたしだけ夫に気きかせるのバカバカしくなっちゃった
    結構仲良い方だと思ってたのになんだこの急に冷める感じ…自分が怖い

    +43

    -1

  • 9378. 匿名 2019/06/04(火) 18:27:45 


    ここに来たら深夜でも誰かしらいるし、色んな人達が0歳児を育ててるって共通点でお話ししてる
    1人じゃないんだーっていつも助けられてます

    我が子はまだ生後1ヶ月だから先輩お母さん達に助けられてばかりだけど、後半になったら私も誰かの助けになりたいな

    +51

    -0

  • 9379. 匿名 2019/06/04(火) 18:31:33 

    うちの子は何を日々思ってるんだろう。
    「お母さん、いつも何か食べてるなぁ(^∇^)」とか思ってそう。
    常に何か食べてる・・・。痩せるわきゃないよねぇ。

    +58

    -0

  • 9380. 匿名 2019/06/04(火) 18:33:02 

    >>9340
    ありがとうございます!
    すぐサイズオーバーするし、可愛い格好もさせたいですよね・・・!
    最近雨予報も増えてきて、当日どんな天気か読めないので、天気と相談しつつ決めたいと思います☺️

    +8

    -0

  • 9381. 匿名 2019/06/04(火) 18:49:17 

    >>9164
    すごい旦那さんですね。文章読んだだけで軽くイラッとします。
    こんないい旦那いないよ?と言ってますが何を基準にそんなことをほざいているのか笑
    そんなことを言うなら全てやっていただきたいですね。自分一人で。
    論破系でギャフンと言いたいところですが、私には思い付かずすみません。

    +14

    -1

  • 9382. 匿名 2019/06/04(火) 18:52:31 

    >>9374
    読んだだけでもむかつくーー!!
    「じゃあ今度の休み、1日あなた一人で赤ちゃん見ててね。ゲームも赤ちゃんの面倒みるのも同じ”遊ぶ"だからいいよね!」って言っちゃうわ。

    +27

    -0

  • 9383. 匿名 2019/06/04(火) 19:11:29 

    早いもので1週間後に5ヶ月になります。
    ひとり遊びを覚えてくれて少し余裕がでましたが、抱っこでしかお昼寝できないのは変わらず。。

    今日は猿田彦珈琲に行ってきました。ミルクを席であげていいか確認して、自分はコーヒーフロートを頼みました。お、美味しかったぁ。泣かないかドキドキしたけど、ゆっくりできて良かった。
    明日も頑張ろう。

    +26

    -0

  • 9384. 匿名 2019/06/04(火) 19:11:32 

    何でこんなに泣くの。
    何でこんなに眠るの下手くそなの。
    何で抱かないとダメな子なの?
    何で何で何でばかり。

    他の子の話を聞いてると、皆んな4時間とか朝まで寝てるよ、何でこの子は1時間も寝れないの。
    可愛いけど、イラつく時もある。

    おっぱいだってあげて、おしめも変えて、抱っこもして離乳食だって作ってあげて遊んでお散歩もして何が不満なのさ。
    家だととにかくずっと泣いてる。
    外だと泣かないで静かにしてて、どんだけ家が嫌なんだろう。そんなに母親と2人でいたくないか。

    +67

    -0

  • 9385. 匿名 2019/06/04(火) 19:23:20 

    ハイハイ期の赤ちゃんの外食のお店選びってすごい大変じゃないですか? 今度同じ月齢の子持ちの友達とランチすることになってお店探してるけど、全然見つからない! 今って座敷はどこも掘りごたつだし…ベビーカー入店できても、うちの子とにかく動き回りたい子で30分位しかじっと座っててくれないんですよね(--;) 掘りごたつじゃない座敷のお店を探すって大変…。

    +13

    -0

  • 9386. 匿名 2019/06/04(火) 19:25:41 

    >>9355
    うちも今7ヶ月で、義両親から来月泊まりで熱海にでも行こうと誘われました…その時には8ヶ月で、離乳食のこととか授乳のこととか、しかも泊まりだしお風呂どうするの?とか、私の母も誘うとか何とかで気を使いそうで…嫌ですよね。
    行きたくない。
    どうせ義両親も旦那もお酒飲んで楽しむんだろうし、私は完母だからお酒飲みたくても飲めないし娘のことだけで手一杯で楽しめないよー。

    +29

    -0

  • 9387. 匿名 2019/06/04(火) 19:27:44 

    うちの8ヶ月児はいないいないばぁやおかあさんといっしょよりも、コレナンデ商会が好きすぎて…吉木りささんのご懐妊、おめでたいことだけどキーウィちゃんが今後どうなるのか心配~(><) 吉木さんのキーウィちゃん好きだから、お休み後の復帰とかしてほしいなぁ。

    +10

    -0

  • 9388. 匿名 2019/06/04(火) 19:33:28 

    >>9347
    うわーめんどくさいね。
    私5月に家族だけで日帰りだけどBBQして、楽しかったけどすごい疲れたよ(´Д` )下の子7ヶ月の時。
    授乳室まで5分歩いて行くだけ(北海道です)で汗だく。私が抱っこして寝かせてる間に旦那と上の子に食べてもらう、って、感じで。
    寝てベビーカー下ろしてもユラユラしてないと泣くから、ひたすらユラユラして全然落ち着いて食べれなかった💦
    これプラスお風呂とか夜泣きとかあったら更に気遣いで疲れそう。

    +22

    -0

  • 9389. 匿名 2019/06/04(火) 19:36:04 

    ふわふわの髪の毛も
    二重顎も、寝る直前の白目も
    自分のおならにびっくりしてる顔も
    弱々しいパンチも力強いキックも
    なにもかもかわいすぎる!

    が!
    5分ごとに起きて泣かないでー
    何もできないよー

    抱っこしたらすぐ泣き止むからそれもまたかわいいんだけど、
    畳んでない洗濯物の山と子供たちの夕飯の食器の片付けもしたいよー

    +22

    -0

  • 9390. 匿名 2019/06/04(火) 19:36:42 

    >>9379
    うちの子は、「よく屁こく母ちゃんだなぁ( ・∇・)」と思ってそう。

    +21

    -0

  • 9391. 匿名 2019/06/04(火) 19:40:44 

    乳房の上側にしこりができた場合、赤ちゃんを寝かせて、頭もとから四つん這いになって授乳すると良いって言われたからやってみたけど、ギャン泣きされて全然咥えてくれなかった。

    1人でも出来る逆さ授乳ってあるんでしょうか?(;ω;)

    +7

    -1

  • 9392. 匿名 2019/06/04(火) 19:43:40 

    >>9375
    SIDSのリスクがあるので、あくまで自己責任ですが、うちの子も寝返りできるようになったらうつぶせでしか寝なくなってしまいました。寝た後に仰向けにしようとして起きてしまうというのを何日も繰り返してるうちに私が寝不足で疲れてそのまま寝かせていました。

    +18

    -0

  • 9393. 匿名 2019/06/04(火) 19:44:36 

    独身時代は、休みの日に山登りしたり、ゆっくりお風呂に入ったり、美味しいもの食べるのが楽しみだった。

    山登りなんて出来ないし、ずっと寝不足でそんなのする体力もない。ゆっくりお風呂になんて入れない。ご飯食べてたら、子供が欲しがって、よじ登ってくる。食べた気がしない。

    スマホも奪われて、スマホケースが気になるようで、中身だけ奪還。

    子育てって、私の好きなものすべて子供に奪われることなのかな。
    生理前だからか、すごくイライラする。

    +27

    -1

  • 9394. 匿名 2019/06/04(火) 19:46:43 

    >>9347
    わたしも今年のGWに
    旦那の幼なじみとのBBQ誘われました!
    旦那の友達やその奥さんと仲良くなる気は
    全く無いし(すみません)
    赤ちゃんはBBQなんて全く楽しくないし食べれないし
    わたしもつまらないので
    楽しい思いするのはお前だけじゃ!と一喝して
    行きませんでした!
    めんどくさいですよね〜気も遣うし…
    BBQ行くなら焼肉行った方いいわ〜

    +50

    -0

  • 9395. 匿名 2019/06/04(火) 19:46:57 

    今日も妖怪可哀想ばばぁに遭遇した。 なんでこんなに暑いのに靴下履かせなきゃいけないのさ。そっちのが可哀想だわ。

    +63

    -0

  • 9396. 匿名 2019/06/04(火) 19:54:07 

    もうすぐ8か月でハイハイとつかまり立ちが出来るようになってきて家の中ではせまくなってきた…いっぱい体動かして欲しいしそろそろ児童館デビューかなぁうー緊張する!!

    +11

    -0

  • 9397. 匿名 2019/06/04(火) 20:05:57 

    寝たわーと思ったらむくっとおきあがってハイハイで近づいてきて私のお腹に頭ぽんっとのせて寝た😂❣️
    かわいい!あったかい!寝落ちしちゃう!笑

    +43

    -0

  • 9398. 匿名 2019/06/04(火) 20:11:31 

    >>9356
    ワンピースまでは分かるんだけど突然のドンキホーテ笑

    せめて泊まりじゃなくて日帰りだな〜!自分の家族や親戚でも嫌なのに旦那の友達とお泊りとか気使うし無理だー

    +16

    -0

  • 9399. 匿名 2019/06/04(火) 20:12:19 

    焼き海苔 と書かれて売っている海苔なら、もう一度火を通したりしないでちぎってそのまま離乳食にあげても大丈夫ですか? 大丈夫→プラス ダメ→マイナス
    よろしくお願いします。

    +8

    -0

  • 9400. 匿名 2019/06/04(火) 20:20:12 

    >>9349

    私も妊娠してから、すんごいオナラがでるようになりました。
    オナラしたあとに「お母さんプーでた」と言うと、メチャクチャ笑ってくれます 笑

    +25

    -0

  • 9401. 匿名 2019/06/04(火) 20:20:24 

    >>9392

    >>9375です
    お返事ありがとうございます。
    うちもまさにそれで、うつ伏せで寝入ってから仰向けに戻そうとしましたが、目を覚まして大泣きしながらまたうつ伏せになってしまいます。
    さっき夕寝の時に試しにラッコ抱きをしてみましたが、息子は遊んでいると思ったのか寝るどころか完全に目が覚めて大量のよだれが私の顔に垂れてきました…

    やはり、できる範囲で気をつけるしかないですね。

    +15

    -0

  • 9402. 匿名 2019/06/04(火) 20:25:37 

    >>9399

    一昨年だったか、焼き海苔で食中毒出てませんでしたか??小学校の集団食中毒。

    ノロにかかってるお爺ちゃんが、一人で焼きあがったのりを包装してて、年末のお歳暮シーズンで休めなくて…ノロのまま素手で触ったのが源一郎だった気が。。。

    +28

    -0

  • 9403. 匿名 2019/06/04(火) 20:27:18 

    おすわり、つかまり立ちの頃はベッドガードは必要でしょうか?

    +0

    -1

  • 9404. 匿名 2019/06/04(火) 20:30:09 

    >>9402
    横ですが、寝かしつけの最中突然の源一郎に吹き出しかけました。

    +94

    -0

  • 9405. 匿名 2019/06/04(火) 20:31:30 

    今日総合病院で診察待ちしていたら、1歳の子が救急車で運ばれてきて、公園で1時間くらい遊んでいたら熱中症になったそうです。(看護師さんに救急隊員が私の前で話してた)
    曇り気味で、最高気温も27度と言っていたけど、小さい子は本当に気を付けなきゃいけないなと思いました。

    +39

    -0

  • 9406. 匿名 2019/06/04(火) 20:32:48 

    義母と旦那の愚痴です。

    破水した時点で仕事早退して高速乗って来たり
    退院翌日で上の子もいるのに22時まで居たり
    当日連絡で泊まりに来たり
    と義母が本当に無理になりました。

    旦那に泣きながら「何でわかってくれないの。まだ身体もしんどいし気遣うから疲れる」と責め立てたら、旦那まさかの涙。
    旦那的には、義母と私の中がうまくいくよう(義母が来た時に)気を遣っているのに、と泣いたらしい。
    そもそも頑張る方向間違ってんだよー!

    +70

    -1

  • 9407. 匿名 2019/06/04(火) 20:34:36 

    >>9406
    旦那キモい。

    +57

    -0

  • 9408. 匿名 2019/06/04(火) 20:34:51 

    >>9387
    うちの子もコレナンデ商会大好きです!!
    オープニングやエンディングのジェイさんのウーッに合わせて一緒にウーッって言ってます!
    吉木さんのご懐妊とってもおめでたいことなんですけどどうなるのか私も気になってました( ; ; )産後無理して欲しくないけどキーウィちゃんはそのままでいてほしいー!!!

    ちなみにうちの子はオフロスキーも大好きです(*゚▽゚*)

    +8

    -0

  • 9409. 匿名 2019/06/04(火) 20:37:55 

    >>9407
    キモいですよね。
    付き合いも入れて6年以上一緒にいるけど、旦那の涙初めて見ました。

    +32

    -0

  • 9410. 匿名 2019/06/04(火) 20:40:30 

    >>9406
    9406さんのお父さんが頻繁にきて旦那さんとお酒飲もう!とかやらないと気疲れ感伝わらないのかな…。。。

    泣きたいのはこっちだよ!って感じですよね。

    +36

    -0

  • 9411. 匿名 2019/06/04(火) 20:42:09 

    うちの義母もアポ無しで来たり、夜遅くまで居座るから旦那に「お義母さんに『こっちももう家庭持ってるし、子どもの生活リズム乱したくないからアポ無しや夜遅いのは困る』って伝えてね」と言ったら、分かった。と言ってた。
    後日旦那に、ちゃんと言ってくれた?と聞いたら「やんわり言ったよ(^^)」って。
    やんわりで伝わるような人なら最初からアポ無しとか非常識なことしないでしょ。
    良い嫁キャンペーンやめますわ。

    +56

    -1

  • 9412. 匿名 2019/06/04(火) 20:43:06 

    今4ヶ月です。
    今度50分くらい電車で出かけることになりました。
    電車内は抱っこ紐で座席に座ればいいんですかね?
    混んでなければベビーカーに乗せたままでいいのかな?
    電車で遠出は初めてで迷ってます💦

    +14

    -0

  • 9413. 匿名 2019/06/04(火) 20:46:35 

    子供が寝てくれたけど、畳んでない洗濯物の山、洗い物、部屋の片づけあるけどどうも気力がでない。
    お風呂も入らなきゃ。
    あぁ疲れた。
    オラに力をわけてくれ〜元気玉〜

    +40

    -0

  • 9414. 匿名 2019/06/04(火) 20:49:05 

    >>9402
    その源一郎は天龍なのか…
    ごめん、笑わせてもらった!ありがとう笑

    +33

    -0

  • 9415. 匿名 2019/06/04(火) 20:50:56 

    >>9404

    あーーー!!!
    すみません、とんでもない誤字(;´Д`)

    息子がたまに天龍源一郎みたいな掠れ声でお喋りするので、予測変換に出てきちゃったみたいです…源一郎…(汗)

    +73

    -0

  • 9416. 匿名 2019/06/04(火) 20:50:58 

    本日、帝王切開にて女の子出産しました!
    これからお世話になります👶🏻🙏🏻

    +73

    -1

  • 9417. 匿名 2019/06/04(火) 20:54:20 

    >>9414

    まさに、そうです…!

    +19

    -0

  • 9418. 匿名 2019/06/04(火) 20:56:36 

    源一郎・・・ダメだ笑うわ。
    iPhoneかな?前にもiPhoneの変換がバカでハー法華教が出てきたってやつに笑ったけど源一郎は腹筋崩壊するw

    +42

    -0

  • 9419. 匿名 2019/06/04(火) 20:59:36 

    >>9412
    座席は隣の人に赤ちゃんの足がぶつかる事があるので気を付けた方がいいかも。
    うちは座ってると泣く事が多いのでだいたい立ってます。
    空いてればベビーカー大丈夫ですよ!

    +21

    -0

  • 9420. 匿名 2019/06/04(火) 20:59:37 

    >>9402
    源一郎笑
    ごめんね、笑っちゃった。ありがとう。

    +19

    -0

  • 9421. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:58 

    >>9391
    添い乳みたいな感じでお母さんの足と赤ちゃんの足を逆方向にするのはどうですか?

    +1

    -0

  • 9422. 匿名 2019/06/04(火) 21:03:07 

    >>9415
    うちの娘は一時期、武藤みたいな声を出す時があって、旦那と武藤だ武藤だって言ってました。また聞きたいなーもう言わないんだろうなぁ。赤ちゃんて面白いですよね。

    +12

    -0

  • 9423. 匿名 2019/06/04(火) 21:05:47 

    こないだまでかなり育てやすかったのに最近すごく難しい
    普段結構面倒見てくれる旦那も出張で再来週までいない

    こんなに泣くのはどこか具合でも悪いのかな…
    もう泣き疲れて寝させる作戦を取るようになってしまった
    ごめんよ>_<

    +18

    -0

  • 9424. 匿名 2019/06/04(火) 21:12:49 

    >>9375
    私も同じことで悩んでいて小児科の先生や保健師さんに相談しました。
    「どうしてもうつぶせ寝を好む子はいる。それも個性だからね。お母さんが無理に仰向けに戻してもすぐ寝返りしてうつぶせ寝になるでしょ?もうそれは仕方ないよ。新生児みたいに寝返りもうてない子をよく眠らせるためにとあえてうつぶせ寝にするのは良くないけどね」
    と言われました。
    ・うつぶせになった時に顔が沈まない固い敷き布団を使う
    ・赤ちゃんが手でどけることのできない重い掛け布団は使わない
    ・枕やクッションなどを布団周りに置かない
    小児科の先生に教えてもらったこの3点を守ってうつぶせ寝にさせてます😅

    +20

    -0

  • 9425. 匿名 2019/06/04(火) 21:15:06 

    >>9416
    おめでとうございます!!
    これから幸せなこと大変なこと、両方あると思いますが一緒に頑張りましょう(*^^*)
    悩んだときはここに吐き出して下さい!

    +12

    -0

  • 9426. 匿名 2019/06/04(火) 21:16:59 

    おっぱいがさあ
    ホースみたいに数メートル伸びたら楽だなあ
    セクシーとかどうでもいいから
    機能性重視した形に進化しないかな我が乳よ

    +44

    -0

  • 9427. 匿名 2019/06/04(火) 21:17:14 

    >>9406
    ないわぁ…
    自分がやりたいからやってるだけですね。
    真にこちらのことを考えてたら、涙なんて流してないで謝り、間を取り持ち距離を置くように計らいますよね。
    ただ単に「こんなに頑張ってるのに理解してもらえない俺…可哀想…」な涙ですね。悲劇のヒロイン気取りか。

    +21

    -0

  • 9428. 匿名 2019/06/04(火) 21:17:40 

    21時過ぎてまだ寝る気配ないと焦る。焦っても仕方ないのに。

    +18

    -1

  • 9429. 匿名 2019/06/04(火) 21:26:44 

    今日は何か凄く疲れてて、お散歩も行ってあげられなかったし、ニコニコ笑顔で接することもできなかった。
    寝顔見て後悔。ごめんね息子…

    +29

    -0

  • 9430. 匿名 2019/06/04(火) 21:28:19 

    >>9075 です。
    あれから旦那と話しましたが
    「俺が悪い」と言って泣き出しました。
    家に帰ってもトイレに閉じこもり話しません。
    旦那の好きなオムライスを作って食べさせたら少し元気になったのか張り切ってお皿を洗い(水量マックス、お皿ガッチャガチャいってる→寝かしつけの最中だったのに起きる)
    今はゴロゴロしてます。
    なんだったんですかね(笑)
    相変わらずわたしを避けるのは続いてます。はーなんかどうしたらいいかわからんよ。
    朝から晩まで家事に育児にやってるよ。

    +38

    -0

  • 9431. 匿名 2019/06/04(火) 21:29:34 

    ミルクを飲んでいる途中でギャン泣きしたんだけど苦しかったのかな?😭
    量は減っていたから出が悪いわけではなさそうだし
    あまりにも泣くからビックリしたし怖いし可哀想だし私まで泣きそうになった😭

    +9

    -0

  • 9432. 匿名 2019/06/04(火) 21:33:18 

    今日も娘と一緒に過ごせて楽しかったー!!今ぐっすり寝てるけど寂しいな。早く明日にならないかな。
    なんて思えてきたのはここ最近。なにもかも初めてでちょっとでも気になった事があったら検索魔。なかなか上手くいかなくて大声出した事もあったな。涙もたくさん流したな。相変わらず体もギシギシ痛いし寝不足だけど、毎日毎日本当に大好きだなー

    +33

    -1

  • 9433. 匿名 2019/06/04(火) 21:33:35 

    寝かしつけ抱っこ紐でやってるから、お風呂上がりは暑くて肌着一枚だけしか着せてない状態で抱っこして寝かしつけて、布団に置くときもそのまま肌着1枚だけ。
    上に着せようとすると起きちゃうからそのまま寝かせてタオルケットかけてる。
    だいたい何時間か後に起きるから、その時に上にもう一枚着せるようにしてる。
    寝かしつけのときパジャマ着せちゃうと暑くて汗かくし、でも抱っこ紐じゃないと寝ないから、なんか難しい。
    スリーパーも同じ理由で着せて寝かせるのは無理。
    真夏は肌着一枚でも良さそうだけど、今の時期一番服装とか温度調節が難しい。

    +14

    -0

  • 9434. 匿名 2019/06/04(火) 21:35:58 

    >>9402
    源一郎さん誰ww

    +8

    -1

  • 9435. 匿名 2019/06/04(火) 21:37:03 

    >>9424
    横ですが、知ってると思いますがうつぶせ寝はお腹に体温がこもっちゃうのが良くない(原因の一つとして)って聞いたので、なるべく薄着にするとか、部屋を涼しくするとかも気をつけた方が良いと思います。

    +9

    -0

  • 9436. 匿名 2019/06/04(火) 21:39:44 

    >>9424
    >>9375です
    お返事ありがとうございます。
    やはりどうしてもうつ伏せでないと寝られない子もいますよね。
    コメントいただいた注意点は私も気をつけています。
    うつ伏せ寝はやめさせて!ではない、母親に寄り添ったお言葉をいただき嬉しいです。

    +19

    -0

  • 9437. 匿名 2019/06/04(火) 21:40:07 

    妖怪可哀想ババア笑

    今度遭遇したら、うわ!出たー妖怪可哀想ババアって言いたい。

    +31

    -0

  • 9438. 匿名 2019/06/04(火) 21:40:56 

    赤ちゃんの体温調整ってほんと難しいよね。
    この間高熱出してたから薄着で寝かせてて、夜中「熱下がったかな」って頭触ったらめっちゃ冷たくて。
    慌てて体温測ったら35.9度。
    いつの間にか熱が下がってて逆に寒くなってたみたいで。服着せて授乳したら体温36.7度に上がってた。
    赤ちゃんは周りの気温に影響されやすいよね。熱中症もほんと気をつけないと怖い。

    +24

    -0

  • 9439. 匿名 2019/06/04(火) 21:43:48 

    不意をついて出てくる入力間違いトラップがマジやばいw
    笑っちゃだめだ、娘が起きちゃうと思えば思うほどツボにはまる

    +29

    -0

  • 9440. 匿名 2019/06/04(火) 21:44:02 

    R1の入れ物に米入れるオモチャ私も作ってみる!笑

    +9

    -0

  • 9441. 匿名 2019/06/04(火) 21:47:39 

    旦那よ…
    いいかげん義母の味方するのやめてくれないか。私と息子はあなたの家族じゃないのか。
    もう無理だわ。明日、緑色の紙貰いに行ってくるわ。

    +75

    -0

  • 9442. 匿名 2019/06/04(火) 21:47:42 

    中国地方です。
    日中は湿度が高く不快指数高かった〜
    夜も昼の熱が残ってる感じ。只今24度
    今日はノースリーブで寝させたけどみなさんはどうですか?

    +10

    -0

  • 9443. 匿名 2019/06/04(火) 21:50:11 

    今度上の子の授業参観に行かなくてはいけないんですが、7月だし5時間目で特に暑い時間になるので、抱っこ紐で10分ほど歩いて行くんですが熱中症にならないか心配です。
    校内は冷房効いてるので安心ですが、行き帰りは暑さ対策必須です。
    日傘はもちろん、保冷剤を持って行き暑ければ赤ちゃんの首や背中に当てながら行こうと思っています。
    あと抱っこ紐用の保冷シート?みたいなやつって便利ですか?背中を冷やす感じですかね?もし便利ならそっちを買って行こうかなと思ってます。

    +10

    -0

  • 9444. 匿名 2019/06/04(火) 21:56:44 

    >>9402
    源一郎に気を取られてたけど、ほんとありましたね、味のりでしたっけ?焼き海苔でしたっけ?韓国海苔でもあったような。
    やっぱり赤ちゃんに食べさせるなら火を通した方が良さそうですね。

    +19

    -0

  • 9445. 匿名 2019/06/04(火) 21:58:36 

    もうすぐ3ヶ月になります。1ヶ月半頃から、昼間はグスグズで抱っこしないといけない。一人遊びも出来ない。3ヶ月頃になると、一人で遊んでいられる時間も増えると思って頑張ってきたけど。。全然変わりません。昼間はグスグズで抱っこ抱っこ。しかも最近は抱っこしても泣き止まない時も増えてきました。体重も増えてきたから余計抱っこがしんどくなってきました。うちの子だけなのかな。。3ヶ月にもなるのに、昼間は寝てるか、抱っこしてるかの方いるのかな😭全然家事が出来ない、、、

    +25

    -0

  • 9446. 匿名 2019/06/04(火) 21:59:18 

    >>9353
    うちは哺乳瓶や野菜消毒液のやつで、離乳食の食器浸けたら色落ちてました。木のやつは浸けれませんが。。

    +6

    -0

  • 9447. 匿名 2019/06/04(火) 22:01:53 

    2ヶ月、最近まで20時すぎ風呂、それから寝かしつけで寝るのが22時。
    これじゃいかんと知って今ちょっとずつ早めようとお風呂18時それから19時寝かしつけで頑張ってるけど
    遅寝でリズムついてるからか、結局寝るのは今までと一緒。
    いつもぐずる時間のぐずりも無くなったし
    眠そうにしてるからいい傾向かなとは思うけど
    家事スケジュールと寝かしつけ方が分からない。
    何も分からず遅寝させていた事への反省、19時寝かしつけって大変なんだなみんなすごいよって尊敬で
    胸が締め付けられる…!!

    +21

    -0

  • 9448. 匿名 2019/06/04(火) 22:06:09 

    抱っこしても泣き止まなくてとりあえずオムツ見てみようと開けたらうんちしてた💩
    これが原因かーって思って替えたけど・・・泣き止まない
    その後もずっと抱っこしたけど泣き止まなくてミルクあげても激しく泣くし暑いのかと思って1枚脱がせたけど泣き止まない😭
    もうお手上げ!分からん!とりあえずおっぱいあげたら5分で寝落ちした
    何が原因であんなに泣いてたんだろう

    +15

    -0

  • 9449. 匿名 2019/06/04(火) 22:11:15 

    >>9477
    えっ、うちの子2ヶ月半だけど、20時にお風呂、21時に寝かしつけてたけど遅いのかな?😥確かに19時くらいからグズリがひどくなるから眠くなってのかな。。

    このままの時間で大丈夫だよ ➕
    もう少し早い時間にお風呂、寝かしつけした方がいいよ ➖

    +7

    -35

  • 9450. 匿名 2019/06/04(火) 22:13:08 

    >>9443
    抱っこ紐用の保冷シート良いですよ!
    うちも上の子の幼稚園や習い事送迎の時に使ってます。
    ただ赤ちゃん用なので効果がなくなるのも早いです。

    +7

    -0

  • 9451. 匿名 2019/06/04(火) 22:15:30 

    エアコン26度で汗かく...
    暑いのかぁー
    大人は寒いよ...
    真夏になったらどうなるんだろう
    怖い怖い

    +19

    -0

  • 9452. 匿名 2019/06/04(火) 22:18:31 

    >>9189
    ベビーフードでもいいし、金銭的に負担があるなら、バナナ、ヨーグルト、食パンとかでもいいんだよ!
    三回食辛いよね💦

    +13

    -0

  • 9453. 匿名 2019/06/04(火) 22:23:25 

    >>9445
    我が家は現在三ヶ月半ですが、同じような感じです。
    昼間は基本抱っこ紐に入れっぱなしです。それでもグズグズ言ってますがギャン泣きしないので料理以外の家事はそのまま済ませています。

    プーメリーに機嫌がいいと食い付くときがあるのでその時に大慌てで夕飯を作る…って感じです。
    あとはおっぱい大好きで、母乳パッドの代わりにガーゼハンカチを入れて匂いを付けたものを与えるとご機嫌で吸うのでそれで誤魔化したり(^-^;

    体も痛いしいつまで続くの…と憂鬱になりますよね。
    大した解決策が無くてすみません。
    お互い頑張りましょうね。

    +14

    -0

  • 9454. 匿名 2019/06/04(火) 22:26:50 

    今日イライラすることあったけど源一郎で元気出た(笑)ありがと。

    +25

    -0

  • 9455. 匿名 2019/06/04(火) 22:27:10 

    タンクトップ姿ってめっちゃ可愛くない?

    +44

    -0

  • 9456. 匿名 2019/06/04(火) 22:27:38 

    >>9404
    おじいちゃんだし源一郎って名前の銘柄かメーカーの海苔なのかと思ったわ
    疲れてる

    +23

    -0

  • 9457. 匿名 2019/06/04(火) 22:28:29 

    >>9442
    うちも中国地方です
    アパートなので熱がこもって室温26度くらい
    タンクトップのボディ肌着にパジャマの上だけという謎スタイルで寝かせています
    最近ずっとこれ(笑)

    +7

    -0

  • 9458. 匿名 2019/06/04(火) 22:29:15 

    >>9449
    赤ちゃんが眠そうなのにその時間になっちゃうなら早めた方が良さそうですが、1番はお母さんが無理なく生活できるリズムが大切だと思うので、数回早めに寝かせるのに挑戦して、あまりにも大変だったら今のままでも良いかな?と思います!21時って極端に遅いわけでは無いと思う!

    +26

    -0

  • 9459. 匿名 2019/06/04(火) 22:31:41 

    愚痴です。
    基本的には家事育児に協力的な夫。
    よくアドバイスをくれる。

    寝かしつけってずっと側にいなきゃダメなの?アメリカじゃ泣いても1人で寝かせてるよ!

    あのね、ここは日本の2DKの賃貸集合住宅ですよ。
    あなたの言う育児をするなら郊外の一軒家+頑丈なベビーベッド+高精度なベビーモニターが必要ですよ…

    夜はミルクにしたら?よく眠るってよ!

    知ってるよ。だから寝かしつけの前にはミルク足してるよ。夜間全てミルクにしたら母乳枯れちゃうよ…母乳育児したいのは確かに私のエゴかもしれないけど、せっかく頻回授乳頑張って完母に近い状態に持って行ったんだから。っていうか最近夜間頻回に泣くのは睡眠退行だからだよ…別室で寝てて夜間対応やったことないくせに余計なこと言わないでくれ。

    +66

    -0

  • 9460. 匿名 2019/06/04(火) 22:35:22 

    >>9402
    最近落ち込んでたけど、源一郎で元気出ました。
    ありがとうございます

    +14

    -0

  • 9461. 匿名 2019/06/04(火) 22:36:21 

    >>9406です。
    返信くださった方、プラス押してくださった方ありがとうございます。
    旦那を泣かせてしまったことに罪悪感を感じて、今日1日落ち込んでたんですが少し気分が晴れました。

    +21

    -0

  • 9462. 匿名 2019/06/04(火) 22:36:42 

    インスタの世界は気にしなくていいよね?
    寝相アートとかやらなくても愛情かけて育ててるからいいよね?( ;∀;)

    +58

    -0

  • 9463. 匿名 2019/06/04(火) 22:38:24 

    ふと自分のコメント履歴見たら思った以上に書き込んでた!
    ここの皆さんほんとにいつもありがとうございます!

    +36

    -0

  • 9464. 匿名 2019/06/04(火) 22:39:05 

    >>9360 です。オムツ見えてても気にせずはかせようと思います。プラマイ押してくれた皆さんありがとうございます!!

    >>9367 そうやって着せれば良いんですね!ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 9465. 匿名 2019/06/04(火) 22:40:12 

    買い物する時は離乳食やる気出ちゃって色んな食材買うんだけど、家帰ると全然やりたくない…でも買っちゃったから仕込まなきゃ…って辛くなるw
    そういえば私、学生時代も参考書買う時だけやる気あって結局全然勉強しなかったな。

    +42

    -0

  • 9466. 匿名 2019/06/04(火) 22:40:32 

    男の子限定の、しかも下の話でごめんなさい。

    たまたまがキュッってなってる時と、だるだるになってる時があって、不思議に思っていたら、旦那曰く、「それで体温調節してるんだよ。暑くなると、表面積を増やして放熱するためにだるだるになるんだ。」だそうです…。そうなの!?ってびっくりしたわたしは無知過ぎるのか?男の子のママさん、知ってました!?

    +68

    -0

  • 9467. 匿名 2019/06/04(火) 22:41:47 

    オナラくっさいんだけどついつい嗅いじゃう

    +11

    -0

  • 9468. 匿名 2019/06/04(火) 22:44:34 

    >>9459
    育児に協力的でアドバイスくれるのは有難いですが、できれば夜間対応してほしいですよね。
    うちも今睡眠退行なのか、ちょっと前までは6時間ぐらいぐっすり寝てたのが最近は寝ぐずり?なのか何回も起きます。
    うちは今は旦那と子どもが同じ部屋で寝て夜間対応をしてくれているので、私は隣の部屋でゆっくり寝させてもらっています。
    …ダメな母親ですよね…でも持病があってどうしても体力が持たなくて…
    旦那にはひたすら感謝です。

    +17

    -0

  • 9469. 匿名 2019/06/04(火) 22:45:00 

    >>9450
    そうなんですね!学校へ行く用事これからもちょこちょこあるので見てみようと思います。ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 9470. 匿名 2019/06/04(火) 22:47:12 

    >>9466

    私も息子ので初めて知りました…!
    同じく旦那に、これ大丈夫?!!って聞いて同じ説明されました(笑)

    +28

    -0

  • 9471. 匿名 2019/06/04(火) 22:48:16 

    もうすぐ4ヶ月。ここ1週間で身体の捻りがすごい。寝返りももうすぐかな。

    +11

    -0

  • 9472. 匿名 2019/06/04(火) 22:49:14 

    最近物忘れがひどすぎる。特に落し物、忘れ物が多くて嫌になる。昨日は授乳室に携帯忘れた。今日はベビーカーのカゴに自分のカーディガン入れてたんだけど気づいたら無くなってた!お気に入りだったのにショック。

    +19

    -1

  • 9473. 匿名 2019/06/04(火) 22:52:22 

    子供がベビーチェア座ってるときに、足の匂い嗅いじゃう。そして顔を蹴られる。
    絶対こんな姿誰にも見せられない。

    +25

    -0

  • 9474. 匿名 2019/06/04(火) 22:55:26 

    >>9455
    同じこと思ってました!
    横向きで寝ているときの後ろ姿、床にお座りしてEテレ見てる姿がなんかおっさんぽくてかわいい。

    +19

    -0

  • 9475. 匿名 2019/06/04(火) 22:55:48 

    離乳食ストック作り辞めました。
    5ヶ月で離乳食スタートして今9ヶ月。自分から見てもほんとに頑張ってた。野菜類、和風出汁、野菜スープ、トマトスープ、肉類、魚類、手作りパンなど夜な夜なストックしてた。割と順調だったのに、ここ2週間くらい全然食べてくれなくなって離乳食の時間がイライラに変わっていった。息子にイライラする為に頑張って作ってたわけじゃ無いのに。
    これじゃダメだと思い離乳食ストック全部やめて私の食事メニューから取り分けにしたら少しづつ食べるようになった。味噌汁を薄めてあげたり、今日のお昼は残りご飯をおじやにしたらよく食べてくれた。
    朝は私のトーストを分けたり。
    多分、私こんなに頑張って作ったのに何で食べないのよ!!って心の中で思ってたんだろうなぁ。
    子供が食べないことの心配よりも自分が費やした手間と時間が無駄になった事に腹を立ててたんだと思う。
    とりあえず、今は気持ちがとても楽です。

    +48

    -0

  • 9476. 匿名 2019/06/04(火) 22:56:30 

    誰か共感してくれないかなー

    今日は寝る前の授乳で盛大に吐いてしまって、パジャマ着替えさせた。
    そのあとパパ帰ってきたからテンション上がっちゃって、娘が動きまくって少し汗かいた。
    そのまま寝室に連れて行こうとしたら、
    「汗かいてるよ、冷えるよ、可愛そう」
    って旦那に言われた。

    ん?じゃあ、あんたが着替えさせて、服洗ってくれんの?些細なことなのにイラっとした。
    思い返せば、そうやって、着替えさせたら?とかの提案じゃなくて、「〜そう」「(娘の名前)が〜したいんだってー」とかって間接的な言い回ししてくる。
    凄い腹立つ。自分でやれよ。
    ※うちの娘は7ヶ月なのでまだ喋りません

    +60

    -0

  • 9477. 匿名 2019/06/04(火) 22:58:35 

    >>9466
    放熱とまでは知りませんでしたが寒いとキュッとなって暑いとだらーんとなるのは知ってました😝
    お風呂上がりめっちゃだらーんとしてますよね(笑)

    +22

    -1

  • 9478. 匿名 2019/06/04(火) 23:02:32 

    >>9458
    意外と皆さん、寝かしつけが早くてびっくりしました。一人のお風呂がまだ怖くて、旦那が帰ってきてからになるので20時お風呂、21時寝かしつけになってしまいます。。もう少し早く寝かせられるよう頑張ってみます!😊

    +21

    -0

  • 9479. 匿名 2019/06/04(火) 23:03:37 

    >>9466 >>9470
    うちも息子だけど知らなかった!!!
    というか、おふたりの旦那さんは知ってたんですね。
    男性陣にとっては「むしろ知らないの!?」って感じで、女性でいう生理痛レベルの認知度なのかな…?笑

    +26

    -0

  • 9480. 匿名 2019/06/04(火) 23:03:45 

    >>9466
    確かに、言われてみるとそうかもー!あんま意識して無かったけど、ダルってなってる時と張ってる時あるわ!笑
    すみません、下ネタ便乗しますが、私は赤ちゃんの時からおちんちんが勃つなんて知りませんでした!何となく思春期になってから初めて勃起するのかなーって思ってたら(女が生理が来るのと同じ感覚)、男は生まれた瞬間から男なんだと、息子を産んで初めて知りましたww
    上の子が女の子だからびっくりした!

    +41

    -0

  • 9481. 匿名 2019/06/04(火) 23:06:14 

    なんで知らないおじいさんおばあさんはすぐ赤ちゃんのこと触るの(T_T)
    かわいいね〜って言ってくれるのは嬉しいんだけど、普通にそのままほっぺた触るのやめてよ〜。
    特におじいさんがよく触ってくるんだけど、その何を触ったかわからない手で大切な赤ちゃん触らないで(T_T)

    +45

    -0

  • 9482. 匿名 2019/06/04(火) 23:07:29 

    >>9480
    私もびっくりしました!!朝たちますよね(笑)
    赤ちゃんもなんて知らなかった!

    +19

    -1

  • 9483. 匿名 2019/06/04(火) 23:10:12 

    みなさん今日はどんな一日でした?
    いや、今からが本番だよね😂

    +18

    -0

  • 9484. 匿名 2019/06/04(火) 23:12:34 

    >>9444

    源一郎、ほんとスミマセン(;´Д`)

    確か焼き海苔刻んだやつでした!

    +8

    -0

  • 9485. 匿名 2019/06/04(火) 23:15:57 

    仕事復帰したばかりなのに、息子がアデノウィルスになってしまいましたー(T_T)

    昨日から39.7くらいまで熱が上がって、今までにないくらいぐったりして、すごく心配しました…
    今日は旦那が休みだったので、旦那に小児科受診をお願いして、私は仕事へ行きました。

    帰ってきてから、息子が少し回復していて笑顔もあって、本当に良かった!!!!

    そして、旦那ありがとう!
    久々のフルタイム仕事でめっちゃ疲れて帰ってきて、ご飯も用意されてるのは、本当に感謝です。

    +23

    -0

  • 9486. 匿名 2019/06/04(火) 23:17:28 

    最近物忘れがひどすぎる。特に落し物、忘れ物が多くて嫌になる。昨日は授乳室に携帯忘れた。今日はベビーカーのカゴに自分のカーディガン入れてたんだけど気づいたら無くなってた!お気に入りだったのにショック。

    +11

    -1

  • 9487. 匿名 2019/06/04(火) 23:24:50 

    さっき泣き喚いでるから
    せっかく急いでミルク作ったのに
    冷めないくてイライラ!
    更に全然飲まなくてイライラ!
    初めて、何で飲まないのよ!って怒って
    哺乳瓶投げてしまった!
    こんなにイライラしたの初めて!

    +24

    -2

  • 9488. 匿名 2019/06/04(火) 23:28:52 

    >>9466
    全然知らなかったー!おしっこしたばっかりの時にふやけてるのかと思ってた(笑)
    教えてくれてありがとう!

    +17

    -0

  • 9489. 匿名 2019/06/04(火) 23:34:58 

    >>9481
    知らない爺さん婆さんが勝手に触ろうとしてきたら、フワッと体回転させて避けてる。
    知らない人だし急に他人触るなんて失礼だから、受け入れる必要ないなーと思って。
    あくまでも相手の方は見ずに、へぇ〜みたいな感じでフワッと上半身を捻る。
    今まで何回もこれで避けてるけど、変に絡まれたりした事はない。

    +23

    -0

  • 9490. 匿名 2019/06/04(火) 23:39:30 

    >>9158です。
    プラマイありがとうございます!
    今日豆腐を小さじ2あげましたが、もしかして初期のタンパク質って小さじ1をしばらく続けた方がいいんでしょうか?
    主人がミルクをあげている時に、初めてブフッと勢いよくミルクを吐いたそうです。
    普段からミルク飲みながらむせることはよくあるのですが、離乳食で何かしらの影響があったのかなと不安になってしまって。
    小さじ2は消化器官に負担がかかってしまったかな😭
    本を見ても小さじ1ずつ増やす、といった記載ばかりで、どのくらいまで増やしてもよいのかわかりません。
    どなたか教えていただけませんか?💦

    +2

    -1

  • 9491. 匿名 2019/06/04(火) 23:49:56 

    >>9474
    うちは、おっさんが正座してますw何とも可愛い

    +11

    -0

  • 9492. 匿名 2019/06/04(火) 23:54:08 

    >>9472
    物忘れ、あまりにひどくて困ってます…。

    お出かけでベビーカーをバスに乗せるのに必死で、赤ちゃんの帽子、それも買ったばかりでお気に入りの大切なものを落っことしました。ショックで一日立ち直れなかったです。立ち直るために同じ帽子を買い直しました…次は絶対になくさない!!!

    +31

    -0

  • 9493. 匿名 2019/06/05(水) 00:05:45 

    旦那、飲み会から帰宅して寝室来て子供起きた。
    というか、起こした
    まじうざい。
    自分は別室で朝までぐっすり。
    イライラして眠れない!

    +47

    -0

  • 9494. 匿名 2019/06/05(水) 00:05:50 

    >>9466です!コメントくださったみなさん、ありがとうございます。知らなかった人がいて良かった…わたしだけかと思ってました笑。暑くて放熱ってことは、足の裏と同じですよね?このトピでも、赤ちゃんの服装調節の判断材料として、足裏のさらぽかとかしっとりとかを見るってありましたが、男の子の場合はたまたまをチェックするのもアリなんでしょうか…?お風呂上がりでもないのにだるだるだったら、暑いから脱がせるとか?(下ネタ?を引っ張って申し訳ないんですが、あくまで赤ちゃんの体調のための、真面目な話ですのでご容赦ください。)

    +13

    -0

  • 9495. 匿名 2019/06/05(水) 00:30:00 

    寝られない…

    まだ産んだ直後見せて貰ったきり我が子と対面していない( ;∀;)
    自分がまだ麻酔効いててお世話されてる。ありがたや…
    なんかハイな状態なのか寝られないし、変なテンションだわ…
    そしてお腹空いた

    +46

    -0

  • 9496. 匿名 2019/06/05(水) 00:44:19 

    眠れなくて写メの整理してて、出産した時の見てたら色々思い出して泣けてきた( ;∀;)忙しくて見返してなかったけど新生児の頃と比べたらすごい顔変わったな〜。

    +29

    -0

  • 9497. 匿名 2019/06/05(水) 00:46:56 

    >>9495
    おめでとうございます(^^)
    私も産んだその日は興奮しちゃって寝れなくて暗闇の中ずっとがるちゃんしてました!
    早くお顔見たいですね(^-^)

    +37

    -0

  • 9498. 匿名 2019/06/05(水) 01:00:12 

    >>9468
    コメントありがとうございます。
    アドバイスが微妙にズレてるからイラつくんですよね…
    ご主人が夜間対応してくれるなんて、頼れる方なんですね!
    うちは私が心配性なんで夜間対応お願いしてもつい見に行っちゃうかも💦
    手は出さなくていいから口も出さないでほしいっていうのが本音です。
    睡眠退行つらいですけどお互い頑張って乗り切りましょうね!

    +12

    -0

  • 9499. 匿名 2019/06/05(水) 01:01:13 

    4ヶ月です。
    混合→ほ乳瓶拒否で2ヶ月半からほぼ完母です。
    いつも母乳が足りてるのか不安で不安で、、、
    特に最近は少し吸ってすぐ口を離すを繰り返したり、全然飲んでくれなかったりします。これが遊び飲みってやつですかね?
    元々成長曲線の下ぎりぎりで、3ヶ月から体重の増えが緩やかになってきました。
    今日はおしっこの回数が少なくて更に不安です(いつもは8~10回で今日は7回)。
    今更だけど、おむつ替えした時、おしっこの量が多い時も少ない時もあるのに、回数は同じ1回として数えても良いんでしょうか。
    考え過ぎてしまうこの性格を直して、楽しく育児できるようになりたい、、、

    +8

    -0

  • 9500. 匿名 2019/06/05(水) 02:09:19 

    ねっむー…今日は2時間おきコースかな
    起きても起きても朝日が見えない

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード