ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part35

9733コメント2019/06/05(水) 20:39

  • 6501. 匿名 2019/05/26(日) 10:13:12 

    >>6494
    今年の3月に厚生労働省での離乳食の指針が改定されて初期から加熱した卵黄をあげるのがいいってなったらしいね
    コロコロ変わるから何を信じていいのか分からないけど

    +27

    -0

  • 6502. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:07 

    つい最近やってた「妻は怒ってます!」みたいな番組の録画を観て、ほんとにこんな人いるの?ってくらいひどかった。
    旦那がギャンブル依存、子供のお金をパチンコに使う、とか
    働けるのに生活保護もらって働かない、昼夜逆転してゲームばかりとか。
    子供が子供作っちゃった典型すぎて。。

    +29

    -0

  • 6503. 匿名 2019/05/26(日) 10:16:41 

    >>6459
    とりあえず、明日鶏肉あげてみたらー?そしてその次の日に卵。
    卵は3日に一回だけど あとは毎日一個ずつやってみたら?
    一ヶ月で終わるんじゃないかな?

    大人のご飯作るついででいいと思います。

    私は今日の朝、自分の鮭焼きながら子どもの鮭も茹でましたよ~

    あと、パンとかツナとかヨーグルトとか食べられるとこっちも楽だよ~

    +21

    -0

  • 6504. 匿名 2019/05/26(日) 10:16:46 

    >>6495
    私が言ったのもその「愛あるいじり」だよ。
    でもあなた傷ついたでしょ?
    相手に愛が伝わってなければただの罵倒でしかないって気付いた?
    わかったなら今後もうやめてね。

    って言う!それでも言ってくるならこちらも負けじと「何?カイリュー」と応戦😏

    +37

    -0

  • 6505. 匿名 2019/05/26(日) 10:17:07 

    >>6499
    一緒です〜!笑
    うちは「冷たいね」「冷たくなったね」って言われます。違うんですよね。本当に関心が無くなったと言うか、旦那のあれこれに興味なくなっちゃったと言うか。だからうちも産前ほど会話してません。
    旦那は子どもを可愛がりはするけど世話に関しては基本的にノータッチなんで。もう諦めの境地です。

    +25

    -0

  • 6506. 匿名 2019/05/26(日) 10:18:41 

    文章めちゃくちゃだけど愚痴っていいですか?
    近所の義母が旅行中で留守のため、頼まれた用事を済ませに朝義実家まで行ってきました。旦那が出勤前に行けば上の子(風邪で高熱)と下の子を連れて行かなくていいので、旦那にお願いして急いで行きました。

    私寝不足でほぼ寝てない中義実家行って疲れて帰ってきたのに、帰ってきてからの旦那の一言が「ゆっくり出来た〜?」だって。思わず「は?ゆっくりしに義実家行ったんじゃないんだけど!!」ってキレてしまった。ゆっくりしてたのはテレビ見てただけの旦那だろーが!!!洗面所までスマホ持ってYouTube見てる意味もわからん。

    +57

    -0

  • 6507. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:14 

    >>6501
    そうなの?うわー、時期めっちゃニアミスしてるわー。
    3月で7ヶ月だった娘。2月にはまだ7、8ヶ月スタートって言われてたよー(^_^;)
    8ヶ月であげて、何事もなく白身まで進んだけどね...

    +7

    -0

  • 6508. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:21 

    >>6507
    しょーがないよ!コロコロ変わるんだもん💧
    子供のためには一番いいことしてあげたいから まじかーって感じするよね。

    +19

    -0

  • 6509. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:04 

    布団の上でなら、ずり這いが出来るようになりました。
    一生懸命、匍匐前進。
    まだ慣れてなくて動きがゆっくりだから、何だかターミネータ2の終盤のシーンのシュワちゃんみたいだな〜と思ってしまいました。(みんな分かんないですよねスミマセン)
    そして布団からは出られなくて止まってます。下げてあげるとまた前進。かわいい…

    コードとか色々と片付けなくちゃ。

    +26

    -0

  • 6510. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:06 

    今日旦那の友達が遊びに来るんだけど旦那朝早起きして片付けてて息子の抱っこまでしててわろた。
    オムツ替えもお風呂もしたことないくせに
    毎日やってんだぜって言うんだろうなー。
    寝不足の中掃除して洗濯してお昼ご飯も手配するのわたしや。
    ただ旦那の友達とっても良い人だからいいんだけどね。

    +39

    -1

  • 6511. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:52 

    >>6430
    毎日お疲れ様!!
    夏生まれの二人目がNICUに入ってたんだけど
    上の子連れて母乳パック運んだの思い出したよ~
    暑い中大変だよね。早く皆で過ごせますように✨

    +28

    -0

  • 6512. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:20 

    >>6505
    わかるー
    話したくないんだよって感じ

    +3

    -0

  • 6513. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:30 

    >>6495
    カイリューって憧れのポケモンの内の1匹じゃん!
    可愛いしどこに怒り要素が、、
    私なんて妊娠中ハート様って言われてた
    0歳児の母が語るトピ part35

    +52

    -0

  • 6514. 匿名 2019/05/26(日) 10:30:03 

    離乳食大変そうですね( .. )
    料理苦手だから憂鬱
    3ヶ月後には離乳食始めてるって考えると怖くて震える

    +27

    -0

  • 6515. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:52 

    家に温度計が無いので買おうと思っていますが
    こういうので良いのかな?
    0歳児の母が語るトピ part35

    +48

    -0

  • 6516. 匿名 2019/05/26(日) 10:40:16 

    寝返りを覚えた娘がうつ伏せで寝たがって、私は必死で仰向けに戻していると夫に話しているのに、夫はうつ伏せで眠る娘を傍観していた。
    私が一生懸命に話してること、聞いてた?

    腱鞘炎で苦しんでる私が、だっこするのに苦戦してるのも横でぼーっと見てるだけ。
    もっと優しく丁寧に接して、パンを食べた手を洗ってから娘に触って…朝から注意してばかりでうるさい自分に疲れたよ。

    +42

    -0

  • 6517. 匿名 2019/05/26(日) 11:00:46 

    もう嫌だ 6ヵ月の子
    平日は早朝出勤深夜帰宅だからワンオペなんだけど、5ヵ月すぎから本当に1日中ぐずる。てか泣きっぱなし。ミルクや昼寝の時間以外、本当に何してもだめ。
    3、4ヵ月の頃はメリーや手足観察したりニコニコしたり楽しかったのに。
    今は外出や支援センター行っても泣く。抱っこしてもぐずぐず。
    土日、旦那がいると全く泣かない。笑いまくってて、平日と全然違う。今も旦那と二人でゲラゲラしてる。1人掃除しながら涙止まらない。
    なんでこんなに嫌われてるんだろ。もう耐えられない

    +82

    -0

  • 6518. 匿名 2019/05/26(日) 11:05:48 

    4ヶ月です。ほぼ完母です。
    今までうんちが2~3日に1回と便秘気味だったんですが、ここ数日1日に1~3回とオムツにシミ程度の小うんちが数回出るようになりました。
    私がオリゴ糖を食べるようになってしばらく経つので、それが今になって効いてきたんでしょうか(食べて2週間程は特に効果は感じませんでした)。
    熱も無く、機嫌良く遊んでいるのですが、下痢なのか心配です。
    皆さんだったらどうされますか?

    受診 +
    様子見 -

    +0

    -16

  • 6519. 匿名 2019/05/26(日) 11:08:17 

    最近娘が寝返りを始めました。
    旦那が寝返りした娘の隣でオナラをブブーーー‼️とすごい勢いでしたら、娘がすごくびっくりしてました‼️ 驚かせちゃってごめんねの気持ちと、びっくりするリアクションが可愛すぎてキュンとなりました。

    +30

    -1

  • 6520. 匿名 2019/05/26(日) 11:14:37 

    お盆に、私の息抜きのために泊まりで旅行にいこう、と実母に言われました。その頃息子は、4ヶ月。
    わたしは熱中症が怖くて、やめた方がと話しましたが、大丈夫でしょ。と言う感じです。わたしはこの夏は、引きこもり、出かけるなら近くのイオンなど涼しい場所にしようと思ってます。
    旅行はやめた方がいいと思いますよね?
    乳幼児の熱中症に関する記事とかありましたら、教えて欲しいです!

    +40

    -0

  • 6521. 匿名 2019/05/26(日) 11:16:34 

    >>6517
    嫌われてるわけないよー!!
    パパはたまにしか会えないレアキャラだからテンション上がっちゃうだけ!
    ママはいくらでも甘えられる安心できる人だからつい泣いてわがまましちゃうだけだよ~
    泣き続けられるとこっちもいっぱいいっぱいになって辛くなるよね。
    いっそのこと「パパのこと大好きみたいだから子守りお願いね♥️ちょっと気晴らしに出掛けてくる!」て自由時間もらっちゃえば?(^^)/

    +72

    -0

  • 6522. 匿名 2019/05/26(日) 11:18:58 

    もうすべて投げ出して出て行きたい。
    なんでこんなに育てにくいの
    余裕ない自分にも嫌気がさす

    +55

    -0

  • 6523. 匿名 2019/05/26(日) 11:21:06 

    みんなが赤ちゃんのことが可愛くて仕方ないのは、よーーーく分かっているから我慢してきたけど、実母も義母もうるさい。
    白湯は飲まさないって妊娠中から話してましたよね?
    服装からオムツのメーカー、ミルクの飲ませ方、寝返りもまだなのにハイハイの練習だ、やれラッパを吹かせろだ…
    ひとつひとつは小さいことだけど、ひとりで受けてしんどい。

    +51

    -1

  • 6524. 匿名 2019/05/26(日) 11:41:16 

    このトピの0歳児達を集めて癒されたい
    ギャン泣きもうん漏れも大歓迎

    +61

    -0

  • 6525. 匿名 2019/05/26(日) 11:43:56 

    まだズリバイすらしない孫に、頭を守るリュック型クッション買う義母。
    しかも、キャラ物。
    私はキャラ物苦手。友人などからの頂き物でのキャラ物は有難く受け取るし、使わせてもらうけど、
    わさわざ自分で買わない。

    何個も何個も必要でない物を選んで買うのって、なんだかなー。
    私達夫婦の楽しみ取られる気分なんだよなー。

    しかも、取りにおいでねーって。
    いや、買ってって頼んだ物じゃないのに取りに来いはおかしくない?笑


    あーだめだ。心狭い自分も本当やだ。

    +58

    -2

  • 6526. 匿名 2019/05/26(日) 11:46:27 

    >>6524
    30分で精神崩壊するよ笑

    +7

    -2

  • 6527. 匿名 2019/05/26(日) 12:01:10 

    >>6494
    ありがとう。
    いま、卵黄をすすめてます。
    小さじ2からなかなか進まなくて悩んでます。
    (半月ほど入院して、離乳食の新食材をストップしてる時期があってズルズルと遅れてます)

    卵を試してる日はほかの新食材が試せないから
    使える食材が全然増えなくて…
    でもまずは卵優先ですよね!

    +9

    -0

  • 6528. 匿名 2019/05/26(日) 12:02:41 

    >>6525

    >私達夫婦の楽しみ取られる気分なんだよな

    「子供のためにものを選んで買う楽しみをとっておきたいので、現金以外は遠慮したい」と伝えてみたら?

    +25

    -0

  • 6529. 匿名 2019/05/26(日) 12:04:12 

    >>6525
    わかるなぁー!
    正直、現金か消耗品が一番助かるよね。(おしりふきとかおむつとかミルクとか。)
    趣味じゃない服とかおもちゃとか、ほんと勘弁してほしい😭😭

    +42

    -2

  • 6530. 匿名 2019/05/26(日) 12:06:16 

    >>6520

    息抜きなら近場のホテルでのんびり滞在プランにしてもらったらどうかな?
    ホテルの部屋でのんびりお昼寝して、おばあちゃんや旦那さんと交代で
    ホテル内の温泉やエステやアフタヌーンティーを楽しんでひたすらゴロゴロ!!
    ホテル内ひきこもりなら涼しいよー。
    (もちろん、近場の旅館でも)

    赤ちゃん連れ歓迎の宿で検索して提案してみたら?

    +36

    -0

  • 6531. 匿名 2019/05/26(日) 12:07:02 

    >>6501
    そうなの!8月生まれだから、新しい指針が出た時はもう7か月だったわよ。

    +3

    -0

  • 6532. 匿名 2019/05/26(日) 12:08:19 

    >>6514
    365日の離乳食カレンダー買って予習しとけば
    始まってから焦らないかも。

    +8

    -0

  • 6533. 匿名 2019/05/26(日) 12:22:09 

    どーせ使えないから自由にしてれば?とは言ったがよくリビングでギャン泣きしてる子供いるのに隣の部屋で爆睡できるよな。改めて使えないと確信

    +24

    -2

  • 6534. 匿名 2019/05/26(日) 12:24:53 

    どんどん旦那が嫌いになる。

    もう子供、5カ月にもなるのに。オムツ替えを1週間に一回するかしないかです。
    ウンチからは逃げます。

    久しぶりにやってもらったら、おしっことび防止の注意点忘れてて見事に噴射。
    言ったよね?って言ったら、一回言われても覚えられない。お前だって、一回で覚えられないだろだって。

    いやいや何回も言ってるし、もう5カ月なんですけどって言ったら、毎日やってないんだからできるはずないと開き直り。


    そうだね。GWも9日間もいたのに、一回くらいしかやらなかったしね。

    +57

    -0

  • 6535. 匿名 2019/05/26(日) 12:44:02 

    >>6363
    これすごい分かるー
    私もママ専用アカは無いけどツイッターやっててたまにそっちの界隈覗いてみるけど、そのタグのやつは自己紹介と称した自慢大会だと思ってるw
    気持ちに余裕ない時は見ないのが◎だよね

    +15

    -0

  • 6536. 匿名 2019/05/26(日) 12:50:30 

    >>6517
    頑張ってるね!お疲れ様。もしかしたらご主人がいる日はママも安心してて
    それが赤ちゃんに伝わってたりするのかな?
    確かに毎日頑張ってるのはママなのに…と思うけど
    むしろこれをうまく使って、パパ大好きみたい!(だからもっと育児参加できるように頑張れ)と
    6517さんが少しでも楽になれるように誘導できないかな💦
    パパになつくのはいいことだし前向きに考えちゃおうよ!
    そしてここぞとばかりにご主人に任せて少しでも休んで。疲れてるんだよ。

    +22

    -0

  • 6537. 匿名 2019/05/26(日) 12:55:48 

    >>6114

    6058です!遅くなりましたが、レスありがとうございます😊
    プーメリーここでも評判良いみたいですし、買ってみます!!

    +10

    -2

  • 6538. 匿名 2019/05/26(日) 12:57:36 

    もう。旦那のことどんどん嫌いになる。。
    新年度始まってからずっとバタバタらしく、それは大変だしいつもお疲れ様とは思うんだけど、週末になると逆ギレしたり怒鳴ったり。それでひとりで出掛けて夕方スッキリした顔で帰ってくる。
    平日の夜だって、夜中に散歩とかいってフラフラ出掛けるから、夜泣き対応等はもちろんしてくれない。散歩するとストレス発散するタイプらしいのですが、私はそんな風に飛び出すこと出来ないし。
    今授乳中なのですが、今日みたいな晴れた日に赤ちゃんと二人、説明が足りないとか理解力が足りないとかさっき罵られたこと思い出しながらぼーっとしてると、なんか涙出てきてしまった。
    産前に思い描いてた休日はこんなじゃなかったな。

    +49

    -1

  • 6539. 匿名 2019/05/26(日) 12:58:32 

    >>6527
    私は卵上げるときは、手作りごはんよりもよく食べるベビーフードにまぜてあげたよ~!

    +6

    -0

  • 6540. 匿名 2019/05/26(日) 13:00:57 

    >>6530
    そうしてみます!!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 6541. 匿名 2019/05/26(日) 13:08:46 

    メリー見て一人でご機嫌にしててくれる。
    今だけなんだろうなー
    ネンネ卒業が待ち遠しいやら恐ろしいやら

    +19

    -1

  • 6542. 匿名 2019/05/26(日) 13:10:49 

    離乳食11日目。
    ひよこクラブ付録の離乳食カレンダーでは、もうそうめん??
    和光堂の「裏ごしおさかな」は5ヶ月~で原材料はタラだけど、「はじめてママ&パパの離乳食」によるとタラは9ヶ月までは与えないって?
    資料によってバラバラすぎ!
    ただでさえ赤ちゃんのお世話と慣れない離乳食準備、それにアレルギーが心配で慎重になっちゃっていっぱいいっぱいなお母さん達を惑わせないでくれ!
    いっそのこと国で統一した資料を出産時に配布してくれんか。
    生理前だからかいらつくわ。
    結局今のところ、不安なのでおかゆのみ。
    今の時期あげられる炭水化物はおかゆ、じゃがいもとかそのへん?
    卵は初期からあげるべきなの?
    息子は今のところ何でも完食してくれるから問題ないけど、情報が曖昧でもう嫌だ…

    +47

    -1

  • 6543. 匿名 2019/05/26(日) 13:17:06 

    うちの旦那。優しいところもあるし、最近少しずつ育児に協力してくれるようにはなった。ただ、言い方がキツいことが多い、こちらに一㎜でも非があれば自分は何しても許されると思ってる。怒鳴っても物に当たってもOK。何か問題が怒っても全て私が悪いと言う(逆の立場になっても何故か私が悪い事になる)。そういうところがもうダメだ。声が小さいくせに聞こえないから聞き直すと「もう一回言うね?💢」「だから〇〇だって!」「いやもういい」とかいちいち言われる。クイズ番組で、私が間違えたら「何言ってんの?」「常識が無いねぇ~」
    書いたらキリが無い。疲れたな。

    +42

    -1

  • 6544. 匿名 2019/05/26(日) 13:18:50 

    >>6542
    私も、たまひよ付録の離乳食カレンダーと他の本を参考にしつつ、今日17日目でした!

    そうめんも豆腐もアレルギー心配だったんで、無視してクリアした野菜とお粥で過ごしてます。

    書いてることバラバラ本当混乱しますよね(^_^;
    アレルギー気になるヤツは後回しにしてます!

    +21

    -0

  • 6545. 匿名 2019/05/26(日) 13:40:42 

    >>6542
    うちも離乳食始まって1週間です。同じように全国統一した教科書がほしい!と思ってました💦離乳食の勉強会では5.6ヶ月からたまごを開始していいと言われ、資料とかなかったので栄養士さんに聞いたところ一品ずつアレルギーチェックしていたら結局たまごを食べさせるのは7ヶ月くらいになっちゃいますから怖がらずに始めてくださいと言われました。本屋さんで探しても3月に改定されたばかりだから新しい情報なくて困ります😓

    +22

    -0

  • 6546. 匿名 2019/05/26(日) 13:43:47 

    娘の服と自分のスニーカーポチってしまった🤗
    娘には自分が持ってるワンピースにそっくりなワンピース🥰
    早くお揃いコーデしたい🌻楽しみー✨

    +26

    -0

  • 6547. 匿名 2019/05/26(日) 13:52:44 

    離乳食の話題が出てますが、私は本は参考程度にして、行政でやってる離乳食教室や保健師の言うとおりにやってます。

    とはいえ、気づかず6ヶ月でチキンエキス入りの和光堂のコンソメあげちゃいました💦(保健師からは鶏肉は7ヶ月からと言われてました💦)
    パッケージに5ヶ月と書いてあったので💦

    でも、アレルギーは無かったので結果オーライでしたが...

    不安な食材は、保健師とかに相談すればいいかと思います。

    アレルギーは確かに怖いけど、子供に異変が出てもすぐに病院行けばいいと思います。

    +9

    -2

  • 6548. 匿名 2019/05/26(日) 14:07:07 

    保健師さんにそんなに会う機会ないや…

    +34

    -0

  • 6549. 匿名 2019/05/26(日) 14:09:51 

    >>6534
    いっそ工場の手順書(警告表示)みたいに
    「オムツ替えの手順と注意事項」をA4用紙に書いて
    貼っといたらいいかもねw

    「おむつカバーよし!」
    「おしりふきよし!」
    「新しいオムツよし!」
    「ゴミ袋よし!」

    って指差し呼称( ・∇・)b

    0歳児の母が語るトピ part35

    +24

    -0

  • 6550. 匿名 2019/05/26(日) 14:12:16 

    >>6548
    横ですが、私の住んでる自治体では「子育て支援課」に電話すれば 平日はいつでも
    保健師さんや栄養士さんに相談できます。
    (もちろん、離乳食だけでなく発熱や育児全般について)

    お住まいの自治体のサイトを見てみたら、もしかしたら似たような相談窓口があるかもしれませんよ。

    +14

    -0

  • 6551. 匿名 2019/05/26(日) 14:18:32 

    >>6503
    ありがとうございます!
    鶏はタンパク質の選択肢が増えて良いですね。
    幸い、缶詰があります。

    新しい食材のチェックは2日かけるものと思ってましたが1日ずつで良いのでしょうか!?

    月曜日 鶏
    火曜日 卵黄
    水曜日 パン
    木曜日 ヨーグルト
    金曜日 卵黄

    みたいなスケジュールでOKなんですかね…

    +5

    -7

  • 6552. 匿名 2019/05/26(日) 14:19:41 

    離乳食のことで質問です。
    ミキサーはあるんですけど、
    ブレンダーってあった方がいいですか?

    +10

    -1

  • 6553. 匿名 2019/05/26(日) 14:20:46 

    >>6539
    ありがとうございます。
    ベビーフードをほとんど使ったことがなくて
    (クリアしてない食材が多い…かつおぶしとか)
    お気に入りというのがまだないのですが
    5か月用に買って余らせてる和光堂の米がゆが
    あるから卵黄混ぜてみます!

    +6

    -1

  • 6554. 匿名 2019/05/26(日) 14:21:25 

    >>6552
    ブレンダーの方が洗うのは楽です。

    +10

    -1

  • 6555. 匿名 2019/05/26(日) 14:22:20 

    愚痴です。3ヶ月の息子がいます。
    旦那が2ヶ月出張で平日1人で見ていて、
    毎週末顔が見たいから帰ってくるって言うから
    帰ってくるなら息子の面倒も見てほしい(普段から
    ほとんど何もしなくても自分の手が空いた時だけあやす程度しかしない人)、でもどうせ疲れて寝てばっかりだろうからそれだと喧嘩になるから、せめて2週間に1回にしてとお願い。今週末帰ってきたけど、案の定疲れたばっかりでほとんど寝てる。何のために帰ってきたの?料理してても、言わないと携帯しか見てない、抱っこお願いしても5分ももたない、何も言わずに不機嫌そうにすると言ってくれなきゃわからないと言われ、事細かに指示出してもその通りやってくれない。それで文句言えば、性格が悪い、性格が子供のまんまとか言ってくる。GW10連休の時だって、一度は夜間対応一緒にしてほしいとお願いしても、なんだかんだ理由つけてやらない、そんな旦那に優しくできるわけもなく冷たい態度とってれば、他に男いるだろとか言ってくる。ほんとこんな旦那いるんかなー、、、

    長文でダラダラすみません泣

    +79

    -1

  • 6556. 匿名 2019/05/26(日) 14:26:25 

    7ヶ月だけど、まだ卵も小麦も試してなくて、明日うどんで小麦試す→卵も徐々に試そうと思ってたけど、遅いのかなー
    SNSとか本とか見すぎてよくわからなくなってきた
    ストック作って新しい食材試してって一生懸命やってるつもりだけど、なんとなくまだ慣れなくて手際とか進め方悪くてへこむ(T_T)

    +25

    -1

  • 6557. 匿名 2019/05/26(日) 14:27:16 

    すみません愚痴で長いので嫌な人は飛ばしてください。

    昨日は旦那が休みで、前々から旧古河庭園のバラ園に行く予定でした。

    のに!

    旦那は前日22時に仕事から帰宅後ご飯食べてリビングのソファでしんどいってそのまま即寝。
    次の日私がメイクして洗濯して、娘の朝の保湿に着替え、朝ご飯作っている間に旦那は起きてゆっくり30分以上湯に浸かってお風呂に入り、あとは旦那が外出準備するだけだったのに、朝ご飯食べた後眠そうにして全然動かず…
    「もう準備できたの?」って聞かれたから「そうだよ」って言った後もソファでゴロゴロ、うとうと眠そう…
    なにもやらずついには昼の時間に。
    全然動かないから、イライラして「もういいよ、行かなくていい」って言っちゃいました。
    そしたら「いや、連れて行ってあげたい〜」
    「本当は行きたいんでしょ?」
    「花と娘の可愛い写真撮りたい」
    とか言いながら、もう寝る気満々。
    結局16時まで寝ました。

    毎日すっぴんだけど、産後初めてパックまでして保湿からベースメイクを丁寧に丁寧にして、春メイクを意識してアイラインも上手く引けた。
    髪もいつもは雑にポニーテールにしてるけど、巻いてヘアアクセもつけた。
    娘の可愛いお出かけ服を前日からどれ着せるか決めて、リボンのヘアバンドも用意してた。
    暑いからここで知った3coinsの抱っこ紐に付けられる保冷剤に、娘用サンシェード、虫除けにもなるアロベビーのUVミストも買って準備してた。

    夕方起きた旦那に謝られたけど、全然優しく出来ず、「(娘に向かって)行きたかったよね〜」「楽しみだったのに」「来月2日までだから今日しか行けなかったのに」「しんどいんでしょ?ずーーっと寝てれば」と嫌味を散々言ってしまいました。

    旦那の仕事は激務で、今日は日曜だけど仕事。
    家事育児に協力的だし娘や私の物もケチらず好きに買わせてくれるし感謝している。
    でも前々から楽しみにしてたから本当に本当にショックでイライラして自己満だけど綺麗にメイクしてた私馬鹿みたい。悲しい。

    娘は3ヶ月で近くのスーパーぐらいしか2人で出かけたことがないから、旦那抜きでバラ園に当てつけのように行ってやろうかと思ったけど、不安でできない。旦那の仕事の関係で東京に引っ越してきたから友達もいないし親も飛行機の距離。

    まだ5月なのに真夏日で暑い。
    行ったら娘が辛かったかもしれないから家でゆっくりしてて良かったんだ、とポジティブに思うようにしてるけどずっと悲しい。
    散々嫌味言ってしまったから、今日は優しく仕事を労ってあげないと…

    こんなことで悲しくなって旦那に冷たく当たってしまう自分も嫌だ。

    +107

    -1

  • 6558. 匿名 2019/05/26(日) 14:29:16 

    すいません旦那に殺意しか湧きません
    今まで寝てたくせに起きたら
    これから出かけていい?久々に!だと
    何が久々だよよく出かけてんだろ一人で
    出かけたこと忘れてんのかな?バカ?
    つーかはよ起きてささっと出かけてくればいいだろ
    風呂までに帰って来ればいいの?って聞かなくても普通そうするだろ本気ばか?

    もうムカつくし邪魔だから
    別に。遅くなるなら遅く帰ってこいば。
    って言ったら
    わかったーってでてったよ

    イライラしかしない

    +86

    -0

  • 6559. 匿名 2019/05/26(日) 14:29:47 

    1ヶ月何ですが首のところが真っ赤になります
    朝お風呂→保湿
    夜タオルで汗を拭いて保湿
    なんですが中々治りません、皆さん赤ちゃんの首周りはどうケアしてますか?

    +8

    -4

  • 6560. 匿名 2019/05/26(日) 14:33:01 

    >>6558
    私それで出て行ったよ

    +17

    -0

  • 6561. 匿名 2019/05/26(日) 14:38:36 

    >>6557

    >「もう準備できたの?」って聞かれたから「そうだよ」って言った後もソファでゴロゴロ、

    次からはここで「じゃあ15分後に出ようか。眠かったら私たちは先に出るから後から追いかけて来てね!」って
    出発宣言したらどうかな。
    休ませてあげたいって思う優しい人だからモヤモヤしちゃうんだろうけど…

    古河庭園いいな。うちは地方だから絶対に行けない!w
    私も最近別の理由で外出がキャンセルになったから
    せっかくフルメイクしたし!と
    息子とツーショット大会を開催しました!

    +42

    -1

  • 6562. 匿名 2019/05/26(日) 14:39:43 

    なんかさーただでさえ暑くてイライラするし熱中症心配で赤ちゃん連れてのお出かけも気が気じゃなくてそりゃもう旦那へのイライラも倍増するよね笑

    +56

    -0

  • 6563. 匿名 2019/05/26(日) 14:40:17 

    ほんと皆さん毎日お疲れ様です。
    ここのコメント見ていると、ほんとに
    非協力的な旦那さんが多いな、こんなに
    旦那にイライラしているのは自分だけじゃ
    ないんだ、みんな辛いんだと泣けてきます。
    毎日、トイレもお風呂もゆっくり入れない
    髪も乾かせないのに、旦那は好きな時に食べて
    昼まで寝て、ご飯まだ?って言ってきて、
    子供のことは何もしない。
    いついつにどこどこ行ってきていい?って
    聞かれて、どーせ居ても居なくても変わらないし、
    普通にいーよ〜っ言ったのに、出かける相手との
    ライン見たら、奥さん説得できたとか書いてて、
    本当にムカつく。嫌いすぎる

    +81

    -0

  • 6564. 匿名 2019/05/26(日) 14:42:01 

    子どもが産まれてから本当に喧嘩が増えた。
    舌打ちをよくするようになったから、「その舌打ちは無意識?癖になってるよ」と言ったら「舌打ちが無意識なわけないやろ」と返ってきた。
    ということはこちらに自分のいらいらを伝えるために意識的にやってるってことか。
    さーっと冷めたわ。

    +93

    -0

  • 6565. 匿名 2019/05/26(日) 14:45:50 

    >>6557
    都民です!古河庭園いいところですよね。

    それにしても昨日今日の暑さは異常ですよ!旦那さまもムカつきますが、子どもを日中外に出すのはこわい気温だなぁと思いました。

    赤ちゃんの安全のために家にいて結果正解でしたよ。バラ園は終わっちゃいますが、いい庭園なのでもうすこし気温が落ち着いたら行ったらいいと思います。

    3ヶ月なら、お出かけなんとかなりますよ!バッグにオムツ、着替え、ミルクなど入れて、携帯にはママパパマップのアプリ。混む時間帯や暑い日を避ければ2人でどこだっていけちゃいますよ。

    お出かけ先で娘さんと可愛い自撮りツーショットたくさん撮って旦那さんに自慢しちゃいましょ!

    またチャンスいくらでもあるから落ち込まずに😊

    +58

    -1

  • 6566. 匿名 2019/05/26(日) 14:47:20 

    >>6559
    夜お風呂でしっかり洗って白色軟膏で保湿してます。

    でも、真っ赤で治らないなら病院行った方がいいですよ。皮膚科おすすめです。

    +9

    -0

  • 6567. 匿名 2019/05/26(日) 14:48:15 

    産後クライシスの人多いね
    妊娠・出産はある意味夫婦にとっての踏み絵のようなものなのかもしれないな

    +33

    -0

  • 6568. 匿名 2019/05/26(日) 14:49:14 

    >>6566
    ありがとうございます!
    もう少しケアしてダメそうなら皮膚科にいってみます

    +5

    -0

  • 6569. 匿名 2019/05/26(日) 14:51:56 

    >>6559
    2ヶ月です。うちも3週間ごろから乳児湿疹で首は特に赤みがひどかったです。朝晩2回お風呂に入れて、その後桃のハローション、小児科で処方してもらったアズノールという炎症をとる薬をぬってかなりよくなりました。
    今の季節は熱がこもるからワセリンなんかのこってり系の保湿剤は塗らない方がいいそうです。

    +7

    -3

  • 6570. 匿名 2019/05/26(日) 14:53:31 

    今里帰り中だけど帰りたくない
    2週間後に帰るっていってるのに、今週遊びに行ってくるって出かけてる
    あのさ、赤ちゃん連れて帰ってくるんだよ
    ちょっとは部屋の片付けや必要なものの準備とか考えてしようと思わないのかな
    こっちが指示しないと行動できないから腹立つ

    +50

    -0

  • 6571. 匿名 2019/05/26(日) 14:58:37 

    離乳食の時、
    バンボなどに座らせて食べさせてますか?

    最初は抱っこで食べさそうと思いますが、
    どんな椅子がいいのか検討中です。

    アドバイスお願いします!

    +11

    -0

  • 6572. 匿名 2019/05/26(日) 15:04:52 

    >>6571
    私は離乳食初期はバンボで食べさせるの難しくて、
    (腰座ってないからバンボには座れても食べるには前のめりになる)

    ハイローチェアで寝かせ気味であげてました。

    +10

    -1

  • 6573. 匿名 2019/05/26(日) 15:54:29 

    みなさんお子さんの写真たくさん撮られてると思うんですが、いっぱいになった写真の保存はどうされていますか?
    iPhoneなんですがパンパンでカメラが起動しなくなってきて困ってます…どなたか助けてください!

    +20

    -0

  • 6574. 匿名 2019/05/26(日) 15:55:09 

    眠いのに寝ないでビッタンビッタン魚のごとく暴れるから何なんだと思ってたら盛大音たてて大量うんち…😂
    そりゃこんだけ溜まってたら寝れないよね😅

    +14

    -0

  • 6575. 匿名 2019/05/26(日) 16:04:58 

    休みの日にお風呂入れてくれるのは非常にありがたいけど、髪乾かしてからリビングに来るのなんなの?
    いやいや、もっと先にすることあるよね?

    こっちは夕飯作りながら、子供の体温計って服脱がせて風呂に連れてって、お風呂入ってる間に着替えと麦茶用意して、お風呂終わったら受け取って体拭いて保湿とか着替えとか水分補給差とかしてるんだけど?

    私なんかいつもパンイチで...機嫌悪いときは全裸ですぐ出てやってるんだけど?
    そして、寝かしつけたあとにしか髪乾かせないんだけど?

    パンツ履いたらリビングに来れば?

    気が利かなすぎてイラッとする。

    +35

    -0

  • 6576. 匿名 2019/05/26(日) 16:05:10 

    >>6573
    私はGoogleフォトに保存しています。

    +16

    -0

  • 6577. 匿名 2019/05/26(日) 16:08:43 

    >>6573
    iCloudに保存してます!

    +7

    -0

  • 6578. 匿名 2019/05/26(日) 16:14:07 

    >>6576
    ありがとうございます。グーグルフォトにアップロードしたらカメラロールから全て削除されてますか?

    >>6576
    ありがとうございます。iCloudの容量ももうないようなんです…何ギガですか?的外れな質問してましたらすみません。

    +15

    -1

  • 6579. 匿名 2019/05/26(日) 16:15:01 

    >>6556
    全然遅くないと思うよ。
    私もうどん7ヶ月だったし、卵は風邪引いたり、GW挟んだりで9か月とかだったし。
    確か、1歳過ぎたらリスクが高まるんじゃなかったかな?
    まだ0歳なら大丈夫だと思うけどなー。

    +15

    -0

  • 6580. 匿名 2019/05/26(日) 16:16:29 

    今気づいた。
    私、産後クライシスだわ

    +24

    -2

  • 6581. 匿名 2019/05/26(日) 16:33:48 

    結婚してすぐ家を買って結婚式をあげないまま、妊娠が発覚。
    結婚式のお金を家にまわしたから、結果良かったと思ってる。
    悪阻がひどくて写真だけは撮ろうねって言ってたけどウエディングドレスもまだ着れてない。
    息子は5ヶ月になった。
    ドレスのためにずっと伸ばしてた髪も、暑いしドライヤー時間かかるし、息子がドライヤーの音で泣くからさっき切ってきた。
    胸下まであったけど、肩くらいにしちゃったよ。
    今日は旦那が子供見ててくれるし、いつも協力的だから感謝している。
    ただ、ウエディングドレスは着たかったなぁ。
    もう少し痩せたら、撮りたいって申し出ようかなぁ。
    どうかこのトピにいられる間にドレスが着られますように。
    その間に産後ダイエット頑張ろう!!!

    +77

    -7

  • 6582. 匿名 2019/05/26(日) 16:42:26 

    旦那あり得ないんだけど。
    毎週日曜趣味のスポーツが17時〜22時にあります。生後間もない頃は娘も寝てる事がほとんどだし何回も行かせてあげてた。昨日今日と娘が今までにないくらいグズグズでずっと泣いてるし立って抱っこしてないとギャン泣き。そんな状態なのに普通にその趣味に行こうとしてて思わずキレちゃった。
    は?ありえないよね?こんなグズグズなのに行こうとしたの?って言ったら
    いや、抱っこしてれば落ち着いてるからそんなグズグズじゃないかなーと思って、と。
    は?あんたがいない17時〜22時は誰が抱っこすると思ってんの?てかなに言ってんの?
    マジで頭おかしいんじゃないかな。
    んで、都合悪くなると娘に向かって「わー、ママ怒ってるよー。怖いねー。」だって。うっざ

    +82

    -3

  • 6583. 匿名 2019/05/26(日) 16:48:48 

    来月お食い初め...
    写真とかいっぱい撮りたいから旦那と三人でしたいけど、義母家は車で5分の所だから呼ばないわけにはいかないよな~
    いい人なんだけど、出産してからさらに集まりが面倒に感じる。。
    するなら義母家で夜らしいけどら夜は早く寝かせてあげたいし...はぁー、ストレスだー。

    +29

    -0

  • 6584. 匿名 2019/05/26(日) 16:49:53 

    >>6578
    >>6576です。
    iCloudのストレージは毎月130円支払えば+50MBで利用できるのでそれでやってます。無料がよければ違うやつのがいいかもです( ̄▽ ̄;)
    すぐ足りなくなりますよね!

    +8

    -0

  • 6585. 匿名 2019/05/26(日) 16:59:10 

    >>6584
    ごめんなさい、>>6577です!

    +2

    -0

  • 6586. 匿名 2019/05/26(日) 17:00:24 

    汗染みがわかりにくい服ってどんなんだろう?

    上の子連れて公園行くので、下の子は抱っこ紐です。
    抱っこ紐が暑くて腰のあたりに汗染みが出る!!

    白のTシャツならわからないだろうと思ってたのに、はっきり濡れてて恥ずかしかった。。

    おすすめあったら教えてほしいです。
    スポーツとかアウトドア系のトップスがいいんだろうか。。もしくはそういう素材のものを羽織る?

    +6

    -1

  • 6587. 匿名 2019/05/26(日) 17:01:43 

    >>6583
    昼間は無理なんですかね?夜はきついね〜。
    二人子供がいて毎回両家呼んでるけど、お食い初めも初節句も昼間してる。
    みなさん休みが合わないのかな?

    +16

    -0

  • 6588. 匿名 2019/05/26(日) 17:03:35 

    >>6578
    横ですが私も月額130円払ってiCloudの容量増やしてます。生後1ヶ月くらいまでは古い画像消したりしてやりくりしてましたが、増え続ける赤ちゃん画像で即パンパンになり課金を決断しました

    +8

    -0

  • 6589. 匿名 2019/05/26(日) 17:04:39 

    未だに、おっぱい飲ませすぎは太るから麦茶にしろとか言ってくるのいい加減にしてほしい。
    私の頃は〜とか知らんわ。何十年前だよ。

    +50

    -0

  • 6590. 匿名 2019/05/26(日) 17:05:56 

    >>6559

    生後2ヶ月です。うちの子も生臭いと思ったら首が真っ赤+消しカスのようなネリネリがありました。
    清潔と保湿、乾燥を頑張りましたがなかなかよくならず。
    調べたら亜鉛が良いと書いていたので、薬局の薬剤師に聞いて亜鉛入りのクリームを教えてもらい購入。
    息子には合っていたようで生臭さもなくなり3日くらいでだいぶよくなりました。
    参考までに(^-^)。

    +9

    -0

  • 6591. 匿名 2019/05/26(日) 17:09:23 

    50MBって写真何枚分?

    +1

    -2

  • 6592. 匿名 2019/05/26(日) 17:14:57 

    5ヶ月になったばかりでまだ離乳食は始めてませんが水分補給に麦茶ってあげてもいいんでしょうか?
    暑くなってきたので💦水の方がいいですかね

    +18

    -0

  • 6593. 匿名 2019/05/26(日) 17:15:12 

    >>6591
    130円課金のiCloudは50GBだと思うよ
    画素数によるけど最新のiPhoneの写真なら2万枚前後は入ります
    Googleフォトなら1600万画素を超える画像は圧縮されますが、無料で容量無制限に保存できます

    +6

    -0

  • 6594. 匿名 2019/05/26(日) 17:19:20 

    相談したいんですが、うちの子が可愛すぎるんですが皆さんもそうですか?
    こんなに可愛すぎて大丈夫ですか?

    +101

    -4

  • 6595. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:49 

    >>6590
    ありがとうございます!
    保湿頑張ってるのに何故治らないんだろうと頭抱えてたので助かります

    +3

    -0

  • 6596. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:10 

    >>6594
    私も我が子は可愛いんですが夜中に何しても号泣してると可愛いとかいう感情は霧散します…

    +41

    -0

  • 6597. 匿名 2019/05/26(日) 17:36:42 

    8ヶ月。睡眠退行つらい( ; ; )
    ついこの間までは10分ほどで寝てくれてたのに40分とか1時間近くかかるようになった
    それだけじゃなくて眠れなくて泣きながら腕に吸い付いてくるから私の腕は内出血だらけ。
    赤いところと黄色いところがあって熟れた桃みたいになってる
    はやくおさまってくれー( ; ; )

    +22

    -0

  • 6598. 匿名 2019/05/26(日) 17:38:54 

    次のトピで産後6ヶ月!そろそろ本気出さねば!!
    次のトピからダイエットする同志募集!!!

    +せよ!!!

    +88

    -0

  • 6599. 匿名 2019/05/26(日) 17:40:00 

    栄養士だから、ここのみなさんの質問に答えてあげたいけど、自分自身も色んな情報がありすぎて何が正しいかわからない…。

    +24

    -0

  • 6600. 匿名 2019/05/26(日) 17:40:35 

    本当に産後クライシスです。
    旦那にはそのことをどう理解してもらえばよいのだろう。

    先日、子供がハイハイとかし出す前に、ゴミ箱変えたいから一緒に見てほしいと頼んだら、俺は忙しいと。
    子供に関わるのもいつも少し。

    忙しくて疲れてるのはわかるんだけど、夜8時以降は、私が子供つれて部屋に行くので夜の少しも時間ないのか聞いたら

    アマゾンプライムでドラマ見るから忙しいだそうです。それ聞いたら、呆れてしまって。
    なんかプツンと糸が切れました。

    +53

    -0

  • 6601. 匿名 2019/05/26(日) 17:44:32 

    卵の進め方で質問なんですけどスクショの様に進めようと思ってます。一ヶ月で黄身1個食べれるようにとあるんですがこの間は新しい食材は進めず黄身と今までクリアした食材を食べさせるっていう献立で良いのでしょうか(・・;)
    0歳児の母が語るトピ part35

    +4

    -2

  • 6602. 匿名 2019/05/26(日) 17:50:53 

    離乳食のアレルギーチェックって1日目小さじ1、2日目小さじ2でやるとほんと日にちかかりますよね(´・ω・`)こどもの為に慎重にとは思うけど気持ちばかり焦ってしまう…

    +12

    -1

  • 6603. 匿名 2019/05/26(日) 17:51:06 

    高月齢の赤ちゃん持ちのみなさんテレビや動画って1日にどれくらい見せてますかー?

    一時間未満 プラス
    一時間以上 マイナス

    +13

    -35

  • 6604. 匿名 2019/05/26(日) 17:58:01 

    産後クライシスってどうやって解決したらいいのかな
    どうしてもこっちは赤ちゃんが最優先
    旦那にきちんと役割を決めて与えるのがいいのかな
    そしたらそれ以上期待せずにいけるのだろうか

    +19

    -1

  • 6605. 匿名 2019/05/26(日) 18:01:53 

    乳首含ませようとして拒否られ、母乳吹き出して子供の顔びしょびしょになるし、噎せて咳き込む
    思ってた授乳はもっと穏やかなものだったんだけどな

    +24

    -1

  • 6606. 匿名 2019/05/26(日) 18:04:16 

    暑すぎてやる気出なくて夕方の離乳食は和光堂のベビーフードのパウチに
    いつもよりパクパクもりもり食べて
    あっという間に完食…そうだよね
    おいしそうだったもん…笑
    これから定期的に取り入れよ

    +45

    -1

  • 6607. 匿名 2019/05/26(日) 18:20:43 

    >>6593
    横からすみません、グーグルフォトインストールしてみたんですが、高画質、と指定すると無制限で保存できると出てきたんですが、高画質って画質悪いんですか?意味が分からなくて。
    あと全部保存した直後って保存された大量の写真が携帯にもまだあるしグーグルフォトにもある状態でめちゃくちゃ重くならないですか?
    すみません質問ばかりで

    +7

    -4

  • 6608. 匿名 2019/05/26(日) 18:24:41 

    6ヶ月の娘が、バンボに座りながら頭をカクカクさせていました。眠いのかな?と思ったけど何度もするもんだからネットで 赤ちゃん 頭カクカク と検索したら…てんかんとか出てきて一気に不安になってしまいました。
    予後不良だとか、知能や身体の発達にも遅れが出る…と書いてありさっきまで幸せだったはずなのに色々考えてしまいます。どうしよう、、じゃないですよね。
    私がしっかりしなきゃいけないのに…

    +16

    -2

  • 6609. 匿名 2019/05/26(日) 18:42:43 

    >>6595
    皮膚科で相談したらアズノールと亜鉛華軟膏の調剤塗り薬を処方して貰えましたよ!

    +3

    -1

  • 6610. 匿名 2019/05/26(日) 18:44:31 

    >>6594
    可愛すぎます!
    自分のお股から出てきたなんて信じられないくらいに可愛いです!

    +6

    -8

  • 6611. 匿名 2019/05/26(日) 18:52:40 

    ノリスケが本気でムカつく

    +10

    -3

  • 6612. 匿名 2019/05/26(日) 19:06:38 

    5ヶ月です。昨日くらいから咳と鼻水がでてます。それ以外はいつも通りで機嫌もいいのですが明日受診したがいいでしょうか?

    プラス 受診する
    マイナス 様子みる

    +28

    -8

  • 6613. 匿名 2019/05/26(日) 19:08:02 

    >>6601
    このスクショのコメントした者です!
    このやり方で先週の金曜に卵黄のアレルギーチェック終わりました。
    他のおかずと混ぜるやり方でもいいと思いますが、私はもし卵アレルギー出たらそのおかず全部捨てることになるな…と思ったのとなんとなくスプーンを分けたくて別皿で用意しました。
    そのままだともそもそなのでミルクで伸ばしてとろとろにしてあげてました。

    卵試してる間は新しい食材は試さなかったです。
    試すとなると休診日以外ほぼ毎日アレルギーチェックすることになるのでしんどいなあと(^_^;)
    一応保健師さんに確認したら卵だけに集中しても大丈夫と言われました。
    余談ですが卵黄1個20gのはずが実際には15gにも満たなくて、良いのか悪いのか予定より早めにアレルギーチェック終わりました。

    6601さんのお子さんも問題なく卵黄クリアできますように(^^)/

    +14

    -0

  • 6614. 匿名 2019/05/26(日) 19:09:28 

    >>6594
    私の人生の中の可愛さの概念がインフレを起こしてスカウターが爆発してる感じです(・∀・)

    (ドラゴンボール世代にしか分からないネタですみません💦)


    0歳児の母が語るトピ part35

    +13

    -1

  • 6615. 匿名 2019/05/26(日) 19:10:53 

    >>6559
    赤ちゃんはお金かからないので色々試さずに皮膚科に行くべきかと!

    +39

    -1

  • 6616. 匿名 2019/05/26(日) 19:12:00 

    >>6613ですが勘違いして聞かれてもないこと答えて長くなってしまいました…
    すみません汗

    +11

    -0

  • 6617. 匿名 2019/05/26(日) 19:26:00 

    >>6611
    ノリスケ詳細

    ・お昼を食べる為だけに磯の家に来るがマスオ以外留守で文句を言う
    ・勝手に台所冷蔵庫を漁り、子供達のお菓子をみつけマスオと食べる
    ・マスオにお昼を作るからお財布を要求(自分は持ってきてない)
    ・財布の中身を使い切り、高いワインとカップ麺を買ってきてやりたい放題(結局作らず)

    +7

    -7

  • 6618. 匿名 2019/05/26(日) 19:28:17 

    >>6598
    こんなにたくさんの同志がいてくれて嬉しいです。
    とりあえず私は悔いを残さないように今週は好きなもの食べまくります

    +20

    -0

  • 6619. 匿名 2019/05/26(日) 19:29:33 

    >>6613なんと!ご本人からコメントいただけるとは光栄です*\(^o^)/*アドバンスありがとうございます!勝手にスクショしてすみません笑!やはり卵を試してる間は他の食材のアレルギーチェックはやらない方がいいですね。ミルクで伸ばす方法で私も真似したいと思います!もう一つ質問なんですが黄身は冷凍してましたか?それとも常に茹でてました?

    +9

    -0

  • 6620. 匿名 2019/05/26(日) 19:48:47 

    乳児湿疹が顔にできては治りの繰り返し
    薬がすぐ無くなってしまう
    半年過ぎると落ち着きますよと言われたけどどうですか?

    →➕なくなった、回復した
    →➖まだある、時々なる

    +32

    -17

  • 6621. 匿名 2019/05/26(日) 19:50:58 

    >>6619
    いえいえ、とんでもないです!こちらこそスクショまでして参考にしていただいて光栄です(*^^*)笑
    卵黄は冷凍でも問題ないようですが私はその都度茹でてました!

    +13

    -0

  • 6622. 匿名 2019/05/26(日) 19:51:55 

    産後クライシスのものです。
    しつこくてすみません。

    つい先ほど、喧嘩してしまいました。
    怒った旦那は、子供をバウンサーにボンっと乱暴に置いて部屋を出て行こうとしたので、子供にはそういうことするなと出て行くのを止めたら、力ではかなうはずもなく、私はドアと壁に挟まれました。
    一人でやれよと言われました。
    生活費も取り上げられました。
    頭に血がのぼると、手がつけられなくなる人です。

    何これ。。。離婚?

    離婚になったら、こんな状況では親権は私でしょうし、子供に会えなくなってしまっていいのか?
    と言っていいですかね。

    +105

    -2

  • 6623. 匿名 2019/05/26(日) 19:55:42 

    アレルギーチェックってそんなに大変なんですね!ベネッセの365日カレンダー買いましたが、その通りに進めても初めての食材がいきなり2種類とか出てくる日があって困る(--;) そのまんま真似すれば良いだけじゃないのかー!!

    +14

    -0

  • 6624. 匿名 2019/05/26(日) 20:01:38 

    >>6622
    ごめん、それは産後クライシスなのかな?

    頭に血がのぼると手がつけられなくなるって、そもそも夫としてお子さんの父親としてふさわしくないのでは?

    出産であなたの恋心がさめて、旦那さんのおかしさに気づいただけでは?

    この話だけ聞くと、DVモラハラ夫としか思えません。

    どこの自治体でもDV相談窓口があると思うので、相談した方がいいと思います。

    +88

    -0

  • 6625. 匿名 2019/05/26(日) 20:06:37 

    >>6582
    うちも金曜夜は飲み会、土日のどちらか午前中は趣味のフットサルです
    毎週のように飲みに誘ってくる会社兼フットサルの先輩に殺意が湧きますw
    出産前後も飲み会は控えたけどフットサルは行ってました
    そういや結婚式の時、その先輩を始めフットサルメンバーに「子供できても飲み会、フットサルは行かせてあげてね~」って言われたっけ
    あいつらみ~んな嫌いw

    +81

    -0

  • 6626. 匿名 2019/05/26(日) 20:08:23 

    ひぇー!卵ってそんな風に進めなきゃいけなかったんだ…。本当に無知すぎて、っていうか市の離乳食教室には前期と後期と2回出て、更に本も2冊買って読んでたつもりだけど、全然理解してなかったみたいです。今9ヶ月ですが、7ヶ月の頃に1日目耳かき1匙、2日目2匙、3日目3匙…みたいに毎日少しずつ増やして1週間目くらいで小さじ1、もうこれでクリアかな!?みたいに思ってた。しかも午前中に卵、午後は別の新しい物、みたいにやってた日もあった。幸い、うちの子はアレルギー無かったみたいですが。 無知すぎて子供に申し訳ない。もう1度1から勉強し直さなきゃ。本当に反省です。 でもそういう詳しい進め方ってどこで知れるんだろう? 主婦の友社の赤い本とベネッセの離乳食カレンダー2冊持ってますが、そこまで詳しく書いてないです。

    +18

    -2

  • 6627. 匿名 2019/05/26(日) 20:12:12 

    ごめん吐き出させて…乱文になる。今頭の中めちゃくちゃ。
    旦那は日曜のみ休み。病院行かなきゃで、一人で行くって言ったのに子どもも連れて一緒に行くと聞かなかった。駐車場狭いし中でもあんまり待てないからこどもがかわいそうって言ったのに。案の定待つ羽目になって車にエアコンは付いてるけどチャイルドシートのある後ろは効き悪いし。30分以上待たせて、日差しも強くて顔に当たってるのに子どものことなんか見向きもしないでスマホして。だから一人で行くって言ったのに!毎週近くに住む義母が日曜に大量に食材をくれる。ありがたいことだって分かってるけど、毎日ちゃんと作れって言われてるみたいでしんどいし、肉も野菜もほぼ毎回おんなじ。毎週同じ食材ばかり使うのしんどいよ。しかも18時まわって取りに行って、誰が子どもの世話すんのよ?お風呂入れて寝かしつけして大人のご飯用意するの全部私じゃん。この時間からこの大量の食材を冷蔵庫にパンパンに入れなきゃいけないし、この時間にそんなことしたくないんだよ!毎日毎日あなた方のせいで子どもの予定が狂うんだよ!!いい加減にしてよ!!
    暴言すみません。しんどい…

    +87

    -1

  • 6628. 匿名 2019/05/26(日) 20:13:00 

    4ヶ月の子供がいます。
    向き癖があり頭の形が上からみたら斜めに歪んでいます(ToT)
    小児科で検診の際に相談すると成長していくと治ると言われましたが不安です(;_;)
    治ったかた、そのまま成長したかたなどお話聞かせてくださいm(_ _)m

    +25

    -0

  • 6629. 匿名 2019/05/26(日) 20:18:57 

    明後日6ヶ月を迎える息子が、先ほど寝返りしました!
    悲しいことに私の見てないすきに(泣)
    ほんとに日々成長を感じる…
    おめでとう、息子!!!

    +56

    -0

  • 6630. 匿名 2019/05/26(日) 20:22:55 

    現在10ヶ月で8本歯が生えており、歯磨きをしたいのですが、暴れて嫌がる状態です。
    少し前までは、ガーゼで歯を拭くことはさせてくれたのですが、最近それすらも暴れてしまいます。
    食後すぐだと警戒されるので、時間を空けて遊びつつガーゼで歯を拭いたり、歯ブラシで遊ばせたりしていますが、嫌がって暴れます。無理にするのもかわいそうだし、でも歯は大事だし…。

    ➕嫌がらない程度でゆっくり慣らす
    ➖無理にでも続けていれば慣れるよ


    またおすすめの方法あれば教えてください。

    +0

    -5

  • 6631. 匿名 2019/05/26(日) 20:31:09 

    >>6617
    いくらちゃんの面倒はよく見てるイメージだったけど他人の家でこんなんだったら恥ずかし過ぎる
    自分が子供の頃は何とも思わず観てたけど
    結婚して子供産まれると見方も変わるね

    +25

    -0

  • 6632. 匿名 2019/05/26(日) 20:31:19 

    夫が休みの土日は基本的に2人で作れるメニューを夕食にしています。
    今日は久しぶりにたこ焼きパーティーでした🥳娘はまだ食べられないけど、いつか三人で作る日が楽しみです😆
    また明日から1週間頑張ろう\( ˆoˆ )/

    +35

    -0

  • 6633. 匿名 2019/05/26(日) 20:32:24 

    >>6622
    >離婚になったら、こんな状況では親権は私でしょうし、子供に会えなくなってしまっていいのか?
    と言っていいですかね。

    他の方も書いてるように旦那さんのしてることは完全にDVだよ!
    子供を盾にしてどうするの?お母さんが盾にならなきゃ。
    どんな親でもいた方がいいっていう人もいるけど、父親が母親に暴力振るうのみて育つのが幸せなわけないよ。
    壁とドアに挟まれたのがお子さんだったらどう?
    「暴力じゃないよ。怒らせたあなたが悪いの。」なんて口が裂けても言えないでしょ?

    感覚マヒしてるみたいだし現状を直視するのは勇気がいるだろうけど、お子さんの為にがんばって離婚してほしい。

    +65

    -0

  • 6634. 匿名 2019/05/26(日) 20:33:27 

    「俺は仕事してるんやで」が旦那の口癖。
    生活を支えてくれてることに関しては感謝してるけど、仕事してることがそんなに偉いの?
    仕事してたら育児には参加しなくていいの?
    二人で話し合って納得して私は育休とったよね?
    というか、私の育休手当がなかったら赤字のくせに何言ってんの?

    育児家事はやって当たり前みたいな態度をとるのに仕事をする俺のことは労えって感覚が嫌い。
    私が仕事復帰したらどうなることか。
    今から不安だわ。

    +57

    -0

  • 6635. 匿名 2019/05/26(日) 20:33:35 

    >>6628さん

    うちの子も、頭の形がかなりいびつでした。頭蓋骨や脳の病気かもと心配になり、病院で相談したところ【遺伝】と言われました 笑笑

    8ヶ月ですが、自然とましになってきました。ただし、絶壁気味、ハチ張、顔デカの私そっくりですが( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +22

    -0

  • 6636. 匿名 2019/05/26(日) 20:38:42 

    子供ギャン泣きして抱っこしたけど泣きながら腕掴んで引っ掻いてきてもう昨日の夜泣きから離乳食ぶちまけられたことやらいろいろでイライラして「痛い!引っかかないでよ‼︎」って強めに言ってしまった

    ミルク作ってた旦那がそんな怒るな!って言ってきたけど夜も一緒に寝たことないし今日も一日自由にしてたお前に何がわかるよ
    お前にだけは言われたくないわ

    +66

    -0

  • 6637. 匿名 2019/05/26(日) 20:40:44 

    あー、旦那がむかつく。
    子どもが産まれても自分のペースを崩したくないらしい。
    私は子ども中心に動いてるのに。

    +38

    -0

  • 6638. 匿名 2019/05/26(日) 20:43:47 

    赤ちゃん本舗の一歳の誕生日イベントの予約争奪戦に参加しようと思っていたけど、来月は梅雨だしこんな暑い中で、電車やら乗り継いでいくのは親の自己満足だよなーって悶々としている。

    なんなら歩くから、写真も残像!みたいな感じになるだろうし😥

    どなか、お家で誕生日会するから行かなくてよいよー!のプラスを押してくださいm(__)m

    +83

    -0

  • 6639. 匿名 2019/05/26(日) 20:45:45 

    子供のことは大好きなのに、ずーっと一緒にいると一人になりたいなあと思ってしまう。家でもぼーっとすることも許されず、遊んで構って攻撃。可愛いよ、可愛いけど、二人きりの時間を苦痛に思ってしまっている自分がいる。自分だけかな?みんな毎日可愛い可愛いってたくさん遊んであげられてるのかな。子育て向いてないのかなと思っちゃう。

    +74

    -0

  • 6640. 匿名 2019/05/26(日) 20:47:09 

    出産してから嫁が変わった、とか言う男性がいるけど女性は赤ちゃん中心の生活になるわけだし変わって当然だと思う。

    赤ちゃんのいる生活に順応しようとせずにいつまでも自分中心の生活をする男性の方が間違ってる。

    何で私が不機嫌なのか考えたこともないんだろうなー。
    イライラの原因の9割はお前だよ。

    +89

    -0

  • 6641. 匿名 2019/05/26(日) 20:48:04 

    >>6402 です。皆さま励ましのコメントありがとうございます。
    糸が切れたのか、夕飯のときに旦那に「最近しんどい」と泣きながら言いました。そしたら、「ちゃんとやるところとそうでないところと、手の抜き方が下手なんだよ。適当なところは適当に!」と言われました。
    思えば、離乳食は色んな種類の食材をあげなきゃ!といつもストック作りに追われたり、ハイハイをよくするのでキレイにしなきゃ!と掃除を頑張ったり、家にいるだけじゃダメだと思って毎日お出掛けしたり…。辛いときはBFでも良いし、少しくらいホコリがあったって大丈夫なんですよね。眠かったら家事を放棄して寝れば良いんですよね。
    こうしなきゃ、と自分で自分を追い詰めていたように思います。
    しばらくは自分の身体を優先に、少しゆっくりしようと思います。ありがとうございました!

    +61

    -0

  • 6642. 匿名 2019/05/26(日) 20:49:52 

    内祝いにつけるやつムービーとか別にいいから普通に写真を載せたいんだけどなぁ

    +6

    -0

  • 6643. 匿名 2019/05/26(日) 20:51:15 

    生理前だからかイライラする。

    娘の後追いが激しくて、それにもイライラしたけど、態度にも出さず我慢した私偉い!

    完ミだから、お酒飲んじゃお!
    飲んで食べて発散してまた明日も頑張るよ。

    +44

    -0

  • 6644. 匿名 2019/05/26(日) 20:55:50 

    >>6622
    怪我はないですか?まずちょっと落ち着きましょう。あなたの書き込みだけみたら旦那さんが悪いようにとれるけど、その前にしていた喧嘩の内容も分からないし旦那さんにも思うことがあってなのか分かりません。産後クライシスの自覚があるなら保健師さんとかに相談できませんかね?もし本当にDVであれば第三者に入ってもらったがいいと思います。

    +36

    -4

  • 6645. 匿名 2019/05/26(日) 20:56:12 

    子供連れで初めて焼肉に行ってきて楽しい一日だった。
    私は子に離乳食食べさせながら機嫌良いうちにって急いで食べてたのに、一枚ずつ丁寧にのーんびり肉を焼く旦那に若干イラッとしたけど(笑)

    +32

    -0

  • 6646. 匿名 2019/05/26(日) 20:59:12 

    >>6625です
    そういえば1人まともな人がいた!
    「2人目ができて、奥さんが大変だから辞めたい」って人がいたんだけど、チームリーダー(旦那を誘う先輩)が、「ふざけんなテメエ」とかなり怒ってたらしい
    旦那も「気の毒だ」とさすがに同情してた
    その先輩にとっては趣味>家庭なんだろうね~

    +52

    -0

  • 6647. 匿名 2019/05/26(日) 20:59:50 

    暑くなってきて寝具に接触冷感のシーツとか買おうかと思ってたけど、個人的にアレは最初だけ冷たくて時間が経つと熱がこもって暑く感じると思ってるから買うの躊躇してたんだけど、ダイソーに行った時にジェルシートを発見して使ってみた!
    常温で充分、心地良い冷たさで大きさ的に丁度よくてお尻〜足元に置いて体全体を冷やさなくて済むし、暑がって起きてた子供が眠ってくれたよ〜!
    日によって直接子供を置いたりジェルマットと子供の間に薄手タオル一枚挟んだりして調節してる。
    200円商品だけど買って良かった〜!
    子供に使えなくても夏の暑い日のピクニックとか車を運転する時に冷蔵庫や冷凍庫で冷やして座布団シートとしても使えるから子供に使えなくても仕様用途は色々ありそう。
    色は、紺、白、グレーがあったよ〜!
    0歳児の母が語るトピ part35

    +49

    -0

  • 6648. 匿名 2019/05/26(日) 21:00:17 

    卵を毎日あげる方法もあるのかー…そしたら約一ヶ月で終わるのね。2日〜3日空けるってのもあるし私も毎日たまごのことで頭がいっぱいだ笑🐣

    +12

    -0

  • 6649. 匿名 2019/05/26(日) 21:01:53 

    >>6626
    私は離乳食教室で言われましたよ。
    新しい食材は平日の午前中にあげてくださいと...

    確かに、本には書いてないかも...

    +8

    -1

  • 6650. 匿名 2019/05/26(日) 21:02:49 

    書き込みできなくなった?!

    +1

    -0

  • 6651. 匿名 2019/05/26(日) 21:04:09 

    >>6639
    私のことか!ってくらい一緒の心境です。
    最近ウチの子はずーっと機嫌が悪くてかまって攻撃とあー!あー!とキレながらの大声で、一日中2人っきりだと頭がおかしくなりそう。
    あまりにうるさくて我慢できない時は一緒にあー!あー!って叫んでます…
    もっと穏やかに遊んで抱きしめてあげたいのに、抱っこしてもジタバタされる…

    +35

    -0

  • 6652. 匿名 2019/05/26(日) 21:08:42 

    >>6641

    私は今日は息抜きDayでした。
    3食ともベビーフード活用しまくって、私も昼は冷食、夜はデリバリー頼んじゃった。

    家事は洗濯と、子供が汚したエリアの掃除と、哺乳瓶と食器洗ったのと、お風呂掃除しかしてない...

    たまになら、そんな日があってもいいと思いますよ!

    +49

    -1

  • 6653. 匿名 2019/05/26(日) 21:08:50 

    >>6628
    うちの子は遺伝&寝る時ずっと上向きだったせいで絶壁(後頭部がぺったんこ)になってしまい、ヘルメット治療をしました!
    小児科先生や保健師さんに相談すると高確率で「成長するうち直るよ」って言われますが、ヘルメット治療のスタッフさんは「若干緩和されることはあっても自然に丸くなることはない」と言っていました。
    確かに私も大人だけど絶壁です😂
    成長で直るというよりは、髪が生え揃って体も大きくなるから目立たなくなるといった方が正しいみたいです。

    ただ、ヘルメット治療は全額自費なので40万円くらいかかります💦
    あと治療してる施設が少ないため、住んでる地域によっては難しいかもしれません。
    スタッフさんも「よく見ると歪な方はたくさんいますし、絶対に直さなきゃいけないものではないですよ〜。」と、強制はしないスタンスでした。

    もしヘルメット治療するなら早ければ早いほど効果が出やすいので、6628さん以外にも気になってる方は検索してみてください。
    絶壁の方は『短頭症(たんとうしょう)』
    斜めの方は『斜頭症(しゃとうしょう)』
    ヘルメットは二種類あって『スターバンド(AHSJapan)』と『アイメット(東京女子医大)』です。
    うちが治療したのはスターバンドで約40万でしたが、アイメットの方はわかりません💦
    長々失礼しました!

    +23

    -0

  • 6654. 匿名 2019/05/26(日) 21:14:10 

    卵パニック!!笑
    20分茹でたゆで卵をなるべく早く黄身と白身にわけて、平日の午前中に小さじ1あげる。
    2〜3日後に小さじ2あげる…って感じで進めたらいいんでしょうか(;o;)
    もうすぐ7ヶ月。もっと卵は遅くからだと思ってたから明後日卵あげてみようと思います!

    +17

    -0

  • 6655. 匿名 2019/05/26(日) 21:15:09 

    >>6626
    市の離乳食教室にも行きましたが私はネットで調べまくりました!
    その中でも参考になったものがあるのですがうまくリンク貼れないのでスクショ何枚か載せます。
    まず1枚目
    0歳児の母が語るトピ part35

    +14

    -0

  • 6656. 匿名 2019/05/26(日) 21:15:38 

    2枚目
    0歳児の母が語るトピ part35

    +10

    -0

  • 6657. 匿名 2019/05/26(日) 21:16:08 

    3枚目
    0歳児の母が語るトピ part35

    +8

    -0

  • 6658. 匿名 2019/05/26(日) 21:16:36 

    4枚目
    0歳児の母が語るトピ part35

    +8

    -0

  • 6659. 匿名 2019/05/26(日) 21:17:07 

    最後です
    0歳児の母が語るトピ part35

    +10

    -0

  • 6660. 匿名 2019/05/26(日) 21:18:06 

    今日初めて娘を可愛くないと思ってしまいました…。朝から掃除、娘の嘔吐処理、資格試験、母が夕食を作りにきたので出た大量の洗い物、手伝いをお願いしても空返事の夫、季節外れの猛暑…に加えて、娘がとにかく引っ掻いて噛み付いてくるのでもう嫌になっちゃいました。なんで私だけこんな頑張らないといけないの。

    +38

    -0

  • 6661. 匿名 2019/05/26(日) 21:20:12 

    >>6656ありがとうございます!しかしゴマ粒1個!小さじ1なんて多すぎでしたね…(・・;)

    +24

    -0

  • 6662. 匿名 2019/05/26(日) 21:20:46 

    >>6655 すごく詳しく載っていて参考になります。ありがとうございます!

    +22

    -0

  • 6663. 匿名 2019/05/26(日) 21:20:53 

    >>6655
    卵パニック解消しました!
    ありがとうございます(;o;)

    卵チャレンジ中は卵食べさせた日じゃなければ新しい食材試していいってことですかね?

    +25

    -0

  • 6664. 匿名 2019/05/26(日) 21:21:48 

    旦那さんへの愚痴書き込みを見ると、うちだけじゃないんだと正直ホッとする(^-^;朝からずーっと家事と育児で働いてる私と、趣味の野球から帰ってきてソファで寝そべる旦那。。娘をお風呂に入れてといったら、「俺さっきシャワー浴びた」だと。「おかし食べたいからお茶入れて」だと。家政婦かなんかだと思ってんのか?

    +68

    -0

  • 6665. 匿名 2019/05/26(日) 21:22:13 

    何度も失礼しました。
    アレルギーチェックについては情報が更新されやすいのでこれが正解と断言できませんが、卵のアレルギーチェックに悩んでる方々の参考になれば幸いです。
    本当にこれについては国でやり方統一してそれぞれの市で詳しいマニュアル配ってほしい…。

    +39

    -1

  • 6666. 匿名 2019/05/26(日) 21:24:34 

    >>6647 だけど、当たり前だけど念のため・・・子供が寝る時に使用する時は冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やしたジェルマットは使わないでね!常温で使用してください。

    自分用にも眠る時に、足元に置いたり頭の下や背中に置いたりしたいから追加購入してくるぜ!

    +15

    -0

  • 6667. 匿名 2019/05/26(日) 21:29:55 

    ほんと、わたしの旦那だけかと思ったけどみんな同じなんですねー!
    子供身籠もる、辛いつわり、命がけの出産、体重.肌質.抜け毛.腰痛など体がボロボロになる。そして何より大変な育児。こんなに女は頑張ってるんだよ!本当に自由気ままに生きてる男どもが許せない!!!もっと育児は2人でするものっていうのが当たり前にならないかな。

    +52

    -1

  • 6668. 匿名 2019/05/26(日) 21:30:42 

    卵白って最初なめる程度なんですか?😭
    卵黄と同じく耳かき1からだとおもってました。とりあえず、慎重に様子を見つつ少しずつ増やすっていうのが重要なんですね。
    最低3日間は様子を見るっていうのも初耳でした。その日だけじゃないのね。

    +31

    -0

  • 6669. 匿名 2019/05/26(日) 21:35:38 

    >>6542

    初めてパパママも一通り読んだんですが、古い情報みたいですよ。

    一応ひよこクラブは3月の方針改定前から生育医療センターの監修の元、アレルギーのリスクが高い食材を離乳食初期から与える、って方針で離乳食のカレンダーを編集してるようです。

    付録版の離乳食カレンダーに、小さな文字でそのように説明書きがありました。

    厚生省労働省 離乳食 最新
    で検索すると、新しい方針の資料がPDFで見られますよ!

    +15

    -0

  • 6670. 匿名 2019/05/26(日) 21:38:35 

    6ヶ月ですがサイドと襟足が長くて暑そうなのでハサミを買ってきました
    初めてのカット上手くできるかなぁ…😂

    +9

    -0

  • 6671. 匿名 2019/05/26(日) 21:38:54 

    >>6628
    >>6653
    向き癖が強く左斜頭でヘルメット治療をしてます。うちはアイメット(東京女子医科大学病院)です。費用はスターバンドよりもう少しかかりました。治療は自費ですが一応医療費控除の対象です。

    ヘルメット治療は小児科医でも意見が分かれますが、ねんねの時間が減ったら自然に丸くなるかというと難しいのかもしれません。その子の頭の形を個性と捉えて自然に任せるのか、形だけでなく視力の左右差や噛み合わせなどへの影響を考えて治療をするのか決めるのは親です。誰もやりなさいとは言ってくれないので。

    もし考えているなら5、6ヶ月頃までには病院にかかるのがいいと思います。一応まずは骨に異常がないかレントゲンを撮って確認するところから始まるので話を聞くのもいいかなと思いますが待ち時間が半端ないです。

    +11

    -0

  • 6672. 匿名 2019/05/26(日) 21:46:34 

    なんかクソ旦那多いですね。

    読んでるこっちがイライラしてくる😡😡

    +56

    -0

  • 6673. 匿名 2019/05/26(日) 21:48:13 

    >>6601

    色々調べたんですが、黄身のg数はサイズで異なるって見ましたよ…!
    離乳食での黄身20gは基本的にMサイズを指してると。

    あと耳掻き1杯は恐らく、早期に卵を食べさせるとアレルギー発症を抑えられるって発表した、生育医療センターの研究の0.2gを指してるんじゃないかと思います。

    +7

    -0

  • 6674. 匿名 2019/05/26(日) 21:49:00 

    >>6663
    他の食材も試してダメってことはないと思います。
    でも万が一何かアレルギー反応出たときに「これは今日試した食材?それとも遅効性で昨日の卵?」と悩んでしまうかも。

    +8

    -0

  • 6675. 匿名 2019/05/26(日) 21:49:49 

    9ヶ月の子供が風邪ひいたみたいで、発熱が続いたら明日小児科行こうと思ってます。
    が、明日も気温30℃超えで暑いですよね…。(千葉です)
    徒歩15分くらいのところにある小児科、抱っこ紐でもベビーカーでも子供が暑くて辛そう。タクシー呼ぶにも気がひける距離…。皆さんならどうしますか?💦

    +15

    -0

  • 6676. 匿名 2019/05/26(日) 21:52:44 

    皆さん本当頑張ってる。
    ポンコツ旦那に腹立てて、
    ストレス溜めて、吐き出す場所はここしかなくて。

    俺は仕事で疲れてるんだ!って言葉を言う
    世のポンコツ旦那に言いたい。
    あなたがギリギリまで寝てても起こしてくれて、
    洗濯された良い香りの仕事着を着て仕事に行けて、
    お昼は好きな物買ったり、
    愛妻弁当がある。
    帰宅しては美味しい夕飯があり、
    喉渇いたら冷蔵庫にストックされたお酒やジュース。
    温かいお風呂で一人のんびり汗を流し、
    綺麗に洗濯された寝間着を着て、
    眠くなれば整えられた布団で眠る。

    あなたが仕事に集中出来るのは
    あなただけの力じゃない。
    目の前にいる奥さんが居るから、
    仕事に邁進出来るんでしょ。
    なんなら休みの日は趣味だって出来るんだもんね。

    奥さんありきの仕事なのを気付いてほしい。
    どんなに助けられてるのか気付かないといけない。

    でも私達も夫達の仕事、稼ぎに感謝しています。
    お互い様なんだよね。
    1つ1つに感謝出来る人間になりたい。
    でも今は難しい…

    +58

    -0

  • 6677. 匿名 2019/05/26(日) 21:54:06 

    >>6675
    タクシー呼びます!

    +25

    -1

  • 6678. 匿名 2019/05/26(日) 21:57:23 

    >>6608
    不安ですよね。
    私の息子はもうすぐ3ヶ月ですが激しく大の字になって一点を見つめる時があります。
    いつものモロー反射と違うので調べると点頭てんかんが出てきたので1人で抱え込み、毎日てんかんの動画など見たりしてノイローゼになりそうでした。
    ビデオカメラで撮って旦那にも相談。旦那も調べて違うよーと言われ今は少し様子をみてます。
    頭がカクッとなることから6608さんも点頭てんかんが出てきましたかね?抱っこしたり気をそらしたりしても続きますか?
    てんかんが起こると抱っこしたりしても止められないみたいなのでビデオを撮って病院にいかれた方が良いと思います。
    本当に不安ですよね。何もないことを祈ります。

    +9

    -0

  • 6679. 匿名 2019/05/26(日) 21:58:51 

    息子がもう少し大きくなって旅行とかできるようになったら2人で行きたい
    旦那イラネ
    もう同じ部屋で寝るとか無理かも!
    いびきうるさいしくさいし。子供のことも特になんもしないし!その他色々邪魔要素しかない

    +27

    -0

  • 6680. 匿名 2019/05/26(日) 21:59:42 

    >>6674
    そうですよねー!
    そしたら卵以外は新しい食材試すの控えます!
    そうすると1ヶ月は試せないですよね(;o;)
    まだ食べれる食材が多くないんですけど大丈夫なんでしょうか?
    それとも食べれる食材増やしてから卵チャレンジするべきですかね?
    何度もすみません(T-T)

    +10

    -0

  • 6681. 匿名 2019/05/26(日) 22:03:08 

    今6ヶ月でまだ適齢前ですが、卵3日に1回なんて知らなかった…!私も離乳食教室で言われなかったし、私の持ってる本にも書いてないです。子持ちの友達数人に聞いたことありますが、なんかみんな気にしすぎ~!神経質~!みたいな反応だったので、1ヶ月かけて慎重にやらなきゃらいけないとは思ってなかったです! ここで聞けて良かった!ありがとうございます。

    +29

    -0

  • 6682. 匿名 2019/05/26(日) 22:03:54 

    このトピで、Amazonでおむつが割引してると見て、さっきポチしてきた!
    テンションあがったー笑

    これまでAmazonファミリーの存在を知らなかったし、同じ商品でも500円くらい違ったりすることに気付きました。今まで損してたようです。
    教えてくれた方ありがとうございます!

    +21

    -1

  • 6683. 匿名 2019/05/26(日) 22:05:17 

    これからつかまり立ちするとき用にジョイントマットを敷きつめたいと思ってます。
    今1センチのものを一部分敷いてますが、クッション性?は心許ない気がしていてこれより厚い、例えば2センチくらいのものの方がいいのか悩んでます😣
    皆さんジョイントマットはどのくらいの厚みのもの使ってますか?

    + 1センチのもの
    − 1センチより厚いもの

    よろしくお願いします!

    +28

    -11

  • 6684. 匿名 2019/05/26(日) 22:06:39 

    色々勉強不足で申し訳ないんですが、そこまで慎重になるのは卵だけでいいんでしょうか? 基本的には初めての物は小さじ1から、と思っていましたが、それでいいんでしょうか? 他にも何か慎重になったほうが良いものってありますか?

    +9

    -0

  • 6685. 匿名 2019/05/26(日) 22:08:13 

    >>6608
    うなずくような仕草をしたことがあり、
    動画を撮って小児科に行ったことがあります。
    それを観ただけで、先生に、発作はこんなものじゃありません、とすぐ否定されました。
    てんかんの疑いがあると判断されれば脳波をとる、というふうになると思います。
    「うなずく」とか「カクカク」とか、ネット上の文字だけでは分かりにくいですよね。
    てんかんかも!?と動画を持ち込んだけど、赤ちゃんのよくある仕草だった、という人はよくいるそうです。
    心配なら受診されると安心ですよ。

    +16

    -0

  • 6686. 匿名 2019/05/26(日) 22:23:20 

    疲れた。
    旦那が片付けやいろんな場所の掃除を始めて、素直にラッキー♪ありがとう♪って思えればいいんだけど普段育児に追われてなかなか最低限のことしかできてなかったり、食器洗いが翌日になってしまってる私への当てつけのように感じてしまってしんどい。
    専業の私の存在意義を奪われたみたい。

    元々旦那は1つのことにしか集中できないので、掃除に没頭してる間私の声かけにも子どもも一切無視なのも気になってしまいます。
    はぁ。

    +20

    -0

  • 6687. 匿名 2019/05/26(日) 22:24:21 

    >>6684
    乳児の食物アレルギーは圧倒的に卵(卵白)が多いので、他の食物は小さじ1からで問題ないと思います

    ただアトピー持ちだったり、親が食物アレルギーあったりする場合は小麦や乳製品あたりも慎重に進めた方が良いかもしれません!

    +19

    -0

  • 6688. 匿名 2019/05/26(日) 22:25:21 

    卵、慎重に進めてきたけどGWがあったり風邪引いたり熱出したりで体調が万全じゃなくて かれこれもう1ヶ月止まってる(´ : ω : `)指針が変わる頃には初期は過ぎてて始めるの遅かったから息子はもう10ヶ月なのにまだ卵白に入れてなくて焦る…。

    +17

    -0

  • 6689. 匿名 2019/05/26(日) 22:25:36 

    8ヶ月半、怖くて卵まだ試したことがない💦
    もういい加減始めなきゃですよね。
    とりあえず固ゆで卵をごま一粒、3日様子を見るところからですね!
    とても詳しい資料ありがたいです🙇‍♀️

    +24

    -0

  • 6690. 匿名 2019/05/26(日) 22:27:26 

    私の周りとかインスタにも卵チェックは卵ボーロでやったーっていう人いたからここ見るまで小さじ1でいいんだと思ってた…

    +3

    -4

  • 6691. 匿名 2019/05/26(日) 22:28:39 

    前に誰か書いてくれてるかもしれませんが、ユニクロのコットンメッシュインナーが5/30まで安くなってますよー!(*'▽'*)

    31日からは感謝祭だから何か安くなるかな♪

    +30

    -0

  • 6692. 匿名 2019/05/26(日) 22:31:06 

    暑くて、子供に何着せて寝かせたらいいのかわかんない…

    今日は、冷房で気温を下げた部屋に、長袖を着せて寝かせてみた😅贅沢…

    冷房なしで半袖だと暑そうで…

    皆さんどうされてますか?

    +22

    -0

  • 6693. 匿名 2019/05/26(日) 22:32:53 

    >>6647
    同じことしてるけど常温だとすぐに熱こもって暑くなっちゃったよ。
    うちは冷蔵庫で予め冷やしておいてバスタオルを上に置いて足元に置いてあげてる。
    熱帯夜や暑い地域なら常温より冷やしてバスタオル敷いてあげてから使った方が熱がこもらずいいと思うな。

    +7

    -0

  • 6694. 匿名 2019/05/26(日) 22:42:14 

    >>6680
    そのあたりは保健師さんやお医者さんに確認してみたほうがいいかもしれないです(>.<)

    私は早産だったこともあり6ヵ月で離乳食開始して卵黄は8ヵ月後半から始めたのですが、たんぱく質はしらす、鯛、かれい、たら、とりささみ、豆腐、ヨーグルトをクリアしてました。
    鮭やまぐろなどの赤身魚は後回しにしたのでそろそろ10ヵ月ですがこれから試します💦

    +8

    -0

  • 6695. 匿名 2019/05/26(日) 22:43:37 

    >>6634
    私も同じ感じです
    仕事は必ずお休みがあるじゃん…お昼休憩もあるじゃん…働いたらお給料も出るじゃん…ってめちゃくちゃ言いたくなります

    そしてこの画像を思い出す
    産後クライシスとかじゃないですよね…もっと根本的な問題だわ
    0歳児の母が語るトピ part35

    +62

    -0

  • 6696. 匿名 2019/05/26(日) 22:49:02 

    暑いのは嫌だけど洗濯物がすぐ乾くのはありがたい!!

    洗えてなかった冬物とか干すスペースなくてたまにしか洗えないものとか、ここぞとばかりに洗濯しております!!

    明日はラグを洗うぞー!

    +34

    -0

  • 6697. 匿名 2019/05/26(日) 22:56:38 

    初めての人参ペーストがなかなかうまくいかず1時間半経過してた..
    茹で汁を入れなきゃないんだね、そのまま必死にこしてて汗だく💦
    そんな中旦那は夢の中。
    いーよねー男って。離乳食も作らなくていいんだもん。全部女に任せとけばいいと思って〜

    +20

    -0

  • 6698. 匿名 2019/05/26(日) 22:59:07 

    今日もいちにち育児がおわった…
    最近子供寝かしつけてから甘いものと辛いものを必ず食べてしまう…やばいよね(T ^ T)

    +24

    -0

  • 6699. 匿名 2019/05/26(日) 22:59:34 

    お掃除ロボを最近購入!
    スイッチだけ入れたらあとは綺麗にしてくれるからほんと楽〜!
    机の下とか、かがんで掃除機かけるところと綺麗にしてくれる!
    ロボが頑張ってる間、私はソファでテレビ見てます。笑
    まあまあな音するのに、グースカ隣の部屋で寝てる娘もすごい!!!!笑
    旦那と一番買って良かったと思う家電だね!と、ロボを称えてます✨

    +20

    -0

  • 6700. 匿名 2019/05/26(日) 23:00:35 

    >>6695
    なんなんですかこの漫画w
    その顔でオマエの世話ってうけますw

    +22

    -1

  • 6701. 匿名 2019/05/26(日) 23:03:54 

    >>6696
    偉いな〜
    私冬物の布団山積みにして置いて、毎日2枚ずつ洗う予定が2週間くらい一枚も洗わずほったらかしにしてます泣

    +33

    -1

  • 6702. 匿名 2019/05/26(日) 23:04:15 

    >>6692
    ユニクロのノースリーブのメッシュボディに、綿の半袖ボディ着せて寝かせてます。
    クーラーで26℃保ってるけど、消すと暑くなっちゃうのでこのままつけっぱなしの方がいいのか、タイマーにすべきか今このページを読みながら悩んでたとこです(;´・ω・`)
    ちなみに、埼玉です。

        寝苦しい夜、赤ちゃんスペースでクーラーつけっぱなしってOK?|    たまひよ
    寝苦しい夜、赤ちゃんスペースでクーラーつけっぱなしってOK?| たまひよ st.benesse.ne.jp

    暑い日が続いていますが、赤ちゃんにエアコンの冷房を使っていいのか、使うにしてもどの程度使っていいのか、迷ってない?赤ちゃんには冷房は負担になるって思って、めちゃくちゃ暑い室内で汗をかきかき扇風機で過ごしてない?それでは赤ちゃんに熱中症の危険が!「...

    +18

    -2

  • 6703. 匿名 2019/05/26(日) 23:21:30 

    卵の早期摂取を知って、急遽明日から離乳食スタートさせることにした!
    6ヶ月になってからでいいや〜とか思ってたけど5.6ヶ月のうちから卵開始となると明日から離乳食スタートしないとだ。
    先週、市がやってる離乳食教室に行ってきたけど一切そんなこと言ってなかったよ!
    むしろ改定前の進め方の説明だった。
    指導する現場としては改定で資料作成したりするのに時間がないのかもしれないけど、せめて口頭でいいから改定されたこと説明してほしかったわ〜。
    明日から重湯スタートするぞー!

    +32

    -2

  • 6704. 匿名 2019/05/26(日) 23:22:29 

    せっかく子どもが早く寝てくれたのになかなか寝付けないw

    +20

    -3

  • 6705. 匿名 2019/05/26(日) 23:28:10 

    旦那が毎日1時間ぐらいお風呂はいるのがムカつく。
    私は自分の体も頭もちゃんと洗えず湯船だって5分ぐらいなのに。
    旦那がお風呂から出る頃に寝かしつけが終わるから大変さをわかってくれない。
    ムカつく。毎日ゆっくり風呂はいってんじゃねー

    +55

    -1

  • 6706. 匿名 2019/05/26(日) 23:33:48 

    膝の裏にあせもが出来ちゃった😭

    +19

    -2

  • 6707. 匿名 2019/05/27(月) 00:11:16 

    やっと寝てくれたー!
    「おんぶで小刻み揺れ」
    が本日の正解だったそうです。
    お疲れさまでした!

    +65

    -2

  • 6708. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:45 

    うちはまだ寝ない…
    昼間もまともに寝てないのに本人も眠いから
    寝ぐずりしてるけど最近の傾向から今日も午前1時過ぎるまでは寝ないんだろうな〜

    +16

    -1

  • 6709. 匿名 2019/05/27(月) 00:19:55 

    >>6675
    いつも予防接種で小児科行くときタクシー利用してるよ。
    私も徒歩15分位だけど。
    予防接種前後は外出を控えたいってのもあるけど。

    +26

    -1

  • 6710. 匿名 2019/05/27(月) 00:26:20 

    卵白、触れたスプーンをなめさせるところからスタートとか知らなかった...
    てか、黄身クリアの基準も間違えていた...
    黄身全部食べられてから一ヶ月位慣らすんだね...

    黄身完食した3日後に、黄身OKだから次は卵白が少し混じってもいいんだ!と思い、生卵のときに卵白と分けた卵黄でフレンチトースト作ってあげてしまった...

    幸いアレルギーは無かったけど...
    とりあえず黄身ならしていこ...

    +14

    -2

  • 6711. 匿名 2019/05/27(月) 00:32:21 

    毎日、夜泣きだか睡眠退行だか歯ぐずりだか知らないけどもう限界だ。
    8時に寝てから何回起こされてるんだ私。
    ついに樋屋奇応丸にまで手を出してしまったけど効かない。旦那は夜勤でいない。
    ストレスと疲れで母乳もなかなか出ないし、体だるすぎてもう死にそうだ。
    朝まであと何回起こされるんだろ。

    +29

    -1

  • 6712. 匿名 2019/05/27(月) 00:32:27 

    >>6703
    間に合って良かったですね!
    うちは7ヶ月なっちゃいました。
    そんな~って感じです…
    明日からあげます。
    緊張します。

    +20

    -1

  • 6713. 匿名 2019/05/27(月) 00:33:16 

    和光堂のブロックタイプのうらごしシリーズ、3つ入ですよね…
    離乳食初期なため1日小さじ1ずつなのですが…
    2日で食べきるなんて無理っす。
    期限を1日オーバーしちゃうけど、3日連続かぼちゃでもいいかな…

    いいよ!→➕
    やめたほうがいいよ!→➖

    +38

    -1

  • 6714. 匿名 2019/05/27(月) 00:36:31 

    うそだーもう起きちゃったよー😭汗はかいてないけどもしかして暑くて寝苦しかったのかな?ほんと難しい。

    +14

    -0

  • 6715. 匿名 2019/05/27(月) 00:39:08 

    ここ2週間ぐらい夜寝てくれてたけど今日はダメだ
    寝なくてもいいからギャン泣きやめてほしい

    +17

    -0

  • 6716. 匿名 2019/05/27(月) 00:40:31 

    卵初期からといっても卵のみアレルギーチェックで1ヶ月かかるとして、ある程度の野菜やタンパク質は食べれてないと困りますよね。
    5ヶ月ちょうどから始めればよかった~連休もあって進められてない💦
    でももう7ヶ月だから卵チャレンジしよう!
    色々焦るけど最終的に食べれればOKですよね!少しずつ頑張ろう

    +21

    -0

  • 6717. 匿名 2019/05/27(月) 00:41:12 

    21時に寝てくれたのに、なぜか私が覚醒して未だに眠れない。
    寝たい!せっかくのチャンスだから寝たいのに何故か興奮してる!!

    +22

    -0

  • 6718. 匿名 2019/05/27(月) 00:41:30 

    皆さん、肌着って何枚でまわしてますか?
    メッシュのを4枚購入して今はそれでまわせてるんですが、これから暑くなって着替えることを想定したら買い足した方がいいのか、、?それか、夏は暑すぎて毎日冷房きいた部屋に引きこもりになりそうだからいらないのか、、。
    くだらない質問ですみませんが皆さんどうしてるか教えてください。

    プラス 4枚より多いよ
    マイナス 4枚くらいだよ

    +73

    -10

  • 6719. 匿名 2019/05/27(月) 00:48:56 

    私もはやくいろんな食材試したいけど口を開けてすらくれないから離乳食自体あげられてない
    もう6ヶ月…焦ります

    +10

    -0

  • 6720. 匿名 2019/05/27(月) 00:49:53 

    >>6718
    今から暑くなってすぐ乾きますよ。洗濯が間に合うなら4枚でもいいかもですよ。
    ストレス感じそうなら購入おすすめします\(^o^)/

    +17

    -0

  • 6721. 匿名 2019/05/27(月) 00:54:10 

    >>6719
    何で焦るんですか?
    あんまり食べたくないなら無理してあげなくても良いと思いますよ。
    食べて欲しい気持ちもわかりますけど。

    +11

    -11

  • 6722. 匿名 2019/05/27(月) 00:56:32 

    ちょっと質問何ですが。
    まだ腰も座ってない4ヶ月の子に食べたそうだから離乳食をあげたと聞いてビックリしたんですがそんなに早くに離乳食あげるもんなのですか?

    +0

    -26

  • 6723. 匿名 2019/05/27(月) 01:01:28 

    >>6659
    とても参考になります!ありがとうございます^^*

    +5

    -0

  • 6724. 匿名 2019/05/27(月) 01:11:06 

    旦那がイラつく。元々不摂生で風邪ひいてて、病み上がりでしんどいアピール。赤ちゃんが暑がって寝苦しそうだから、エアコンを入れてたんだけど、寒いだの頭が痛いだの連発。室温25℃なんですけど...。寝室は別だから夜間対応もしてなくてしっかり眠れてるはずなのに、体弱すぎ!

    +26

    -0

  • 6725. 匿名 2019/05/27(月) 01:12:03 

    車移動のみなさん、後ろのチャイルドシート付近に扇風機とか付けてますか?
    つけてあげたほうがいいのかな?💦

    +18

    -0

  • 6726. 匿名 2019/05/27(月) 01:13:54 

    >>6653
    横からすみません。
    ヘルメット治療いいなあ…上の子が絶壁+斜めのダブルに歪んだ頭で、可哀想なのでなんとかしたくて検索してヘルメット治療にたどり着いたけど私の住む北海道には適応した病院が無いみたいで何もできませんでした😵女の子なんだけどポニテとかにするとやっぱり歪で気になるので、できる地域の方が羨ましいです😢下の子も絶壁街道を進んでいてなんとかしてあげたいけどドーナツ枕とかしても全く効果なくて😢横から失礼しました💦

    +19

    -0

  • 6727. 匿名 2019/05/27(月) 01:20:17 

    愚痴です。
    実母がウザすぎます。1ヶ月の息子がいますが、暑いから冷房つけて、こまめにお腹や背中を触って冷たくないか、汗ばんでないかチェックしているつもりです。程よくぽかぽかしていて、よく寝ているので大丈夫だろうな〜と思っていたら実母が「寒いんじゃない?手が冷たいよ。」と。うん、赤ちゃんは手足冷たいことあるって何度も言ってるでしょ。
    お腹も背中も触ってみてちょうど良さそうだから大丈夫だよと言ったら「でも産院からの本に、大人が快適だと思う温度がいいって書いてあったじゃない。」と。…私は快適ですが?実母が寒いと思ったから冷えすぎだと思ったらしい。心配はありがたいけど、超がつくほど寒がりな貴女を基準にしないでほしい。つい先週くらいまで夜になると暖房つけてたよね。20度超えの関東平野で、寒いとか言って。赤ちゃんただでさえ体温高いんだから、貴女基準で対応されたら絶対快適にならない!!
    なんで自分が他の人より寒がりなこととか赤ちゃんの体温が高いこととか理解してくれないんだろう。毎日のように室温について揉めていてもう嫌になります。

    +47

    -0

  • 6728. 匿名 2019/05/27(月) 01:28:10 

    >>6722
    ダメだと思います💦腰は座ってなくても開始しますが、4ヶ月はまだ消化器官が未熟だと聞いたことがあります。
    食べたそうにしたと言っても急いであげる必要ないんじゃないのかな?

    +26

    -0

  • 6729. 匿名 2019/05/27(月) 01:31:17 

    お兄ちゃん大好きな次男は、わたしではなく長男を後追い中。長男はもうオムツ外れてトイレで用を足すんだけど、補助便座を設置したりお尻を拭いたりはまだ自分でできないこともあるから、トイレに行く時はわたしも付き添う。次男が一人遊びしているからと部屋に残してトイレへ向かうと、ものすごいスピードでトイレまでズリバイで追いかけてくる…。結局、次男を抱っこしながら長男のトイレサポート。ちなみに、わたしがトイレへ行く時は後追いせず、部屋でお兄ちゃんと遊んでいます笑。

    +35

    -0

  • 6730. 匿名 2019/05/27(月) 01:51:22 

    うんうん焦る必要なんてないよ!
    食べてくれなかったり、口すら開いてくれなくても、むりやり食べさせるようなものじゃないんだし。
    そういうのが続くと、だんだんイライラしたりでママにも赤ちゃんにも精神衛生上良くないよ!
    ここの卵の話題見て焦る気持ちも分かるけど、2人のペースで頑張ればいいと思うよ。

    +41

    -0

  • 6731. 匿名 2019/05/27(月) 01:56:27 

    >>6730
    早く離乳食始めたり早く色んな食材食べさせたり、そんな焦らなくてもこれから嫌でも毎日続くんだから…って感じだよね
    5ヶ月になったその日に開始する人とかツイッターやらインスタによく居るけどさ
    早すぎず遅すぎず程々に…って思う
    まぁ元からそういうのが好きな人もいるんだろうけど焦る必要はないよね

    +33

    -2

  • 6732. 匿名 2019/05/27(月) 02:26:39 

    むぎ茶が好みではなさそうだったからルイボスティーにして、余ったのを勿体ないから飲んでいたらなぜか胸がパンパンに張るようになってきた😅
    乳腺炎にまたならないように気をつけないと💦

    +7

    -0

  • 6733. 匿名 2019/05/27(月) 02:33:09 

    覚醒。。。
    眠たいよー

    +13

    -0

  • 6734. 匿名 2019/05/27(月) 02:44:41 

    22時に寝たんだけど、私のが先に起きたわ、(笑)
    親になったんだなあ、、、、

    +18

    -0

  • 6735. 匿名 2019/05/27(月) 02:57:46 

    >>6620
    回答して下さった方ありがとうございます
    治るコの方が多くて少し安心しました

    +6

    -0

  • 6736. 匿名 2019/05/27(月) 03:05:45 

    >>6726
    私も北海道で調べたのですが、北大病院でてきましたよ!
    でも場所によっては行けないですよね💦

    +17

    -0

  • 6737. 匿名 2019/05/27(月) 03:41:15 

    水分こまめにちゃんと取っておっぱい張ったら搾乳機してるのに、まーた乳腺炎になっちゃった(T_T)産後3ヶ月だけどもう5回目くらい。

    私の統計だと強いストレス、寝不足が続くと必ず乳腺炎になる。絶対関係あると言い切れる。もうこればっかりは対策できないよ。毎回毎回辛い(T_T)

    +19

    -0

  • 6738. 匿名 2019/05/27(月) 03:52:46 

    この時間でも起きてるママさんがいて安心します。授乳中です。

    +46

    -1

  • 6739. 匿名 2019/05/27(月) 04:05:52 

    寝ながら寝返りして蹴られたりして、元の場所に戻してってしてたら私が完全に目覚めちゃった〜
    まだ4時だよ、全然寝てないのに眠たくない。寝れるうちに寝たいのになー

    +20

    -2

  • 6740. 匿名 2019/05/27(月) 04:06:40 

    寝ぼけて寝返りモードに突入した娘と2時間に渡る攻防戦を繰り広げておりました…
    最終的におっぱいで寝かしました。
    いつまで通用するのかなぁ😅
    おやすみなさい😴

    +20

    -0

  • 6741. 匿名 2019/05/27(月) 04:11:16 

    里帰り中の33歳です。
    最近は自分のやる気を出すために、夜中の授乳中音楽を流すのがマイブーム。
    オルゴールのBGMを流したあと、最後はCAN DO CAN GOで元気を出す。
    外明るくなってきた…タッキー引退かぁ…と今さらしみじみ思う…眠い。。

    +28

    -0

  • 6742. 匿名 2019/05/27(月) 04:47:29 

    また起きたーもう、ほんと眠い。
    旦那に寝かしつけ任せたいけど、それで泣かれて覚醒したら、最初から自分がやれば良かったーってなるから迷う😭

    +21

    -0

  • 6743. 匿名 2019/05/27(月) 05:12:38 

    頭の歪みについて質問したものです。
    コメントくださった方々ありがとうございますm(_ _)m
    ヘルメット治療考えたのですが、私は九州にすんでおり、福岡に一件しか出来るところがないようで、車で三時間ちかくかかり、そこから待ち時間を考えると。。
    また、今四ヶ月で始めるなら今なのでしょうがこれからの季節暑いことを考えて踏み出せずにいます。。
    子育てアプリなどでいろんな方の意見を読んでも大きくなったら治ったと書き込みしている方多かったのでこのまま治るかもとも思っていたのですが、治るというよりは目立たなくなるという感じで完璧に治るのは難しいですよね(;_;)
    はやいうちから気を付けてあげればよかったと後悔です(;_;)

    +15

    -0

  • 6744. 匿名 2019/05/27(月) 05:15:25 

    クマさんの真ん中に穴が空いているタイプの絶壁防止枕を使っていましたが、最近脚が強くなってか寝相が悪く180度回ってます。
    絶壁防止でオススメの枕を教えてください!

    +6

    -0

  • 6745. 匿名 2019/05/27(月) 05:39:50 

    1時間前から覚醒してる息子。置いても抱っこしてもギャン泣き。でも眠そう。眠たいんなら寝てくれ。寝たとしてもすぐ上の子の起こす時間だから私は寝れないけど。きついよー。

    +21

    -0

  • 6746. 匿名 2019/05/27(月) 05:51:16 

    >>6680です。
    焦らず食べれる食材増やしてから卵チャレンジしようと思います(^^)
    アドバイスありがとうございました!
    離乳食大変ですけどみなさん頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 6747. 匿名 2019/05/27(月) 05:52:35 

    暑いのか夜泣きなのか眠りが浅くて新生児なみに起きてた…ねむいーーーー!

    +14

    -0

  • 6748. 匿名 2019/05/27(月) 06:39:39 

    最近悪夢をよく見る。
    やっと新生児期がおわって、少しずつ授乳間隔があいてきたのに、悪夢でぐったり💦

    +16

    -0

  • 6749. 匿名 2019/05/27(月) 06:56:48 

    みなさん小泉門って気をつけておられますか?!
    大泉門は押さないようにしていましたが、
    後頭部の小泉門は意識していませんでした💦
    普段は掌全体や腕で頭を支えていますが、
    抱き方を変える時や他の人に受け渡す時に
    何本かの指の腹で頭を持つ時があるので、
    心配になりました(..)
    大丈夫でしょうか、、?

    +14

    -0

  • 6750. 匿名 2019/05/27(月) 06:58:49 

    旦那の遅めの10連休が終わった
    ずっと育児丸投げしてたから今日から10日ぶりに娘と二人きり緊張する😅
    しかも雨の予報だし☂️

    +15

    -0

  • 6751. 匿名 2019/05/27(月) 07:03:46 

    6時起きで大体8時には寝る娘。起きてる14時間中、
    4時間…お昼寝
    2時間…離乳食、ミルク、片付け等
    2時間…お散歩、スーパー等
    1時間…家事
    3時間…一人遊びやハイハイの練習を見守る、膝の上でテレビを見たり
    1時間…絵本や手遊び、歌うたったり
    1時間…パパとお風呂、遊ぶ

    こんな感じです。全力で遊ぶのは1時間ぐらい。みなさんもっとしっかり遊んであげてるのかな。
    これでも私には精一杯だー!お喋りできるようになったら延々おままごとに付き合うとかありますよね…できるか不安です😭😭

    +18

    -3

  • 6752. 匿名 2019/05/27(月) 07:05:01 

    >>6675
    マイナスかもしれないけど、気がひけるなら
    「近くてすみません、おつりはけっこうです」と
    言ってキリよく千円か二千円渡すのも手だよ。
    (私は行き先を告げて嫌そうな顔をされたら先渡しします)

    +26

    -3

  • 6753. 匿名 2019/05/27(月) 07:12:49 

    >>6751
    私もしっかり遊んであげる時間はトータル1時間もなさそうです…
    離乳食の片付けやら家事してたらクタクタで子供の元に行ったら大体ジョイントマットの上で寝転んでる💦
    そして私もおままごととか付き合える自信同じく無いです…

    +23

    -1

  • 6754. 匿名 2019/05/27(月) 07:28:08 

    ふぅ〜ようやく少し涼しい

    昨日の夜の寝かしつけはジメジメベタベタで、私と子の接触部が暑くて暑くてしんどかったなー!

    +9

    -1

  • 6755. 匿名 2019/05/27(月) 07:31:14 

    >>6612です。
    鼻が詰まるので夜中は1時間おきに泣いて起きてを繰り返し朝が来ました。ずっと熱はなかったのに先程からフツフツと熱があがりだしました。受診してこようと思います。プラスマイナス押してくださった方々ありがとうございました!機嫌はいいしおっぱいも飲みますが、鼻詰まりと咳が辛そうです。
    生後3ヶ月のときは泣いて全身で嫌がったメルシーポットを今はじっと大人しくして吸わせてくれて成長を感じました。

    +14

    -1

  • 6756. 匿名 2019/05/27(月) 07:36:32 

    >>6754
    おはようございます!
    昨晩も暑かったですね〜😵💦
    外はそれなりに涼しいのに、日中の熱い空気がなかなか逃げなくて我が家もジメジメでした!

    散歩用に用意している保冷剤を、寝かしつけのユラユラ時にも解禁しました!首後ろ〜背中に当ててあげるとヒンヤリ気持ち良さそう☺️❄️
    コニーの布が重なっている部分にはさんじゃえば、子に直接当たることもなく、ズレることもなく、私も両手が使えて快適でした✨私はコニーですが、ボバラップとかナップナップも同じ作戦でいけそうですね💡
    エルゴも日除けが入ってるところがもう少し大きなポケットだったら保冷剤入れれるのにな〜😵

    +14

    -1

  • 6757. 匿名 2019/05/27(月) 07:45:16 

    スリーコインズで間違って抱っこ紐用じゃなくてリュック用保冷バッグ買っちゃったんだけどなんとか代用できるかな?(^_^;)
    今日まっ昼間に病院行くから暑さ対策で使いたい!
    バス乗り継ぎで炎天下の中歩く時間は10分に満たないけどここの熱中症情報見ると怖いなあ💦

    +12

    -1

  • 6758. 匿名 2019/05/27(月) 07:55:06 

    混合の方に質問です!
    もうすぐ7ヶ月で今まで完母でした。
    最近ミルクを足すようにして、少しずつ飲めるようになってきました。

    乳首は月齢相当のサイズにしていますが、飲んでる途中で乳首を離して、せり上がってくるものを小さくコクコクしながら休憩するような感じを何度か繰り返しながら飲んでいます。
    なんだか、今まで母乳だったからか吸引力が強くて勢いよく飲みすぎちゃってるような感じが何となくするのですが、
    ミルクをあげるのが初めてでよくわかりません。
    1回に飲む量も60〜多くて150と少なめです。
    穴が小さくてちょびちょび飲みなのか、穴が大きくて飲みにくいのかよくわかりません。
    皆さんの赤ちゃんはどんな感じですか?月齢相当の乳首で問題ないですか?
    サイズは下げてみたほうがいいのかな。アドバイスいただけると嬉しいです。

    +3

    -1

  • 6759. 匿名 2019/05/27(月) 07:56:04 

    子がモゾモゾしてることに気付きつつ
    寝たふり貫き通してたら

    「だぁ〜〜」とか言いながら鼻と口を同時に塞がれた!!
    恐ろしい子…!笑

    +73

    -1

  • 6760. 匿名 2019/05/27(月) 07:56:20 

    母乳が詰まってたんだけど2日間絞り続けてようやく詰まりが取れた!
    よかった、乳腺炎コースかと思った

    +24

    -1

  • 6761. 匿名 2019/05/27(月) 08:01:06 

    仕事前に声かけていきたい気持ちはわかる。
    でも寝てるの起こして泣き出したら対応するの私なんですけど。授乳にもまだ早いんですけど。
    あーあ、泣き出した

    +57

    -1

  • 6762. 匿名 2019/05/27(月) 08:02:57 

    早朝、週末単身赴任先から帰って来てた旦那を駅まで送ってきました。交通費もかかるし激務のため月に1回しか帰ってこないけど、子供の面倒見てくれるから沢山リフレッシュさせてもらえた!2日間でマッサージ、美容院、カフェ行って楽しかった!でも、1番は子供の成長を旦那と共有して喜べた事!普段は親も近くにいないから子供と2人暮らしで、初めての寝返りも離乳食も一人だったから嬉しかった。次帰ってくるまでの1ヶ月また頑張ろう!

    +54

    -1

  • 6763. 匿名 2019/05/27(月) 08:07:13 

    タクシー良く乗ります。
    ドライバーさんから聞いた話、今は昔と違ってタクシーも儲からない時代なので、近くの距離でもお客さん乗ってくれたらラッキー、くらいらしいですよ。
    近くだから嫌な顔したり断ったりなんてしたらすぐクレームやSNSで拡散されたりしますし、大変みたいです。
    近くでも気にせず乗って大丈夫ですよ。

    +47

    -1

  • 6764. 匿名 2019/05/27(月) 08:08:54 

    9ヶ月頃の離乳食のことで質問させてください。

    みじん切りが面倒くさいです…涙

    みじん切り器を買おうかなと思っています。
    (今までジューサーを使っていました)

    みなさん、電動ですか?手動ですか?
    どんなの使ってるか教えていただけると嬉しいです

    +19

    -1

  • 6765. 匿名 2019/05/27(月) 08:11:03 

    >>6764
    ブンブンチョッパーです

    +16

    -1

  • 6766. 匿名 2019/05/27(月) 08:17:14 

    >>6751
    そんな感じです!
    今もご機嫌にメリーと手で遊んで遊んでいるので私はがるちゃん、、、

    +15

    -2

  • 6767. 匿名 2019/05/27(月) 08:22:12 

    >>6751
    食事に時間取られますよねー...

    うちは旦那の帰宅が毎晩10時頃で朝は7時に出ていくのでほぼワンオペで娘と遊ぶのは1時間くらいです。
    夕寝の前と就寝前に。
    でも、遊び方が分からず高い高いしたり、抱っこしたり、いないいないばあ程度ですが...

    おままごとする頃には食事も大人とほぼ同じもの食べるだろうし、ある程度は一人で食べれるようになるだろうし、ミルクも飲んでないだろうし、おむつも外れてるかもだから、遊ぶ時間はいまよりあるんじゃないかな?

    +10

    -3

  • 6768. 匿名 2019/05/27(月) 08:32:58 

    今日保育園見学で出歩かないといけないけど熱中症怖いなー
    出来る限りの対策とって家は出ますが…💦💦
    皆さん、今日も気をつけましょう!

    +25

    -2

  • 6769. 匿名 2019/05/27(月) 08:36:58 

    3ヶ月なりたての息子
    新生児のときからの肌着➕ツーウェイオール、今でも着られるので着てるのですが、
    この2つでは暑そうだけど、肌着だけじゃ寒いかも?って時間帯に、直にツーウェイオールだけ着るってのはありだと思いますか?
    綿100%のものです。

    大丈夫 ➕
    おかしい ➖

    +36

    -2

  • 6770. 匿名 2019/05/27(月) 08:44:53 

    >>6769

    肌着は縫い目が外にあるから、縫い目が内側のツーウェイオールを直に着せたら敏感な子は嫌がるかも??

    +16

    -1

  • 6771. 匿名 2019/05/27(月) 08:50:17 

    都内だけど暑すぎる。上の子の幼稚園バスまで15分外にいたけど、ジリジリ焼けつく暑さ。汗だくだ。
    赤ちゃんと軽くシャワーしてきた。
    幼稚園も今日は外遊びなしとのこと。迎えが14時で一番暑い時間だから赤ちゃん可哀想なんだよなぁ。

    +22

    -2

  • 6772. 匿名 2019/05/27(月) 08:51:57 

    昨日の夜子供寝てる間に家事しちゃったから
    やることがない!
    朝一から支援センターいこうかなー。
    暑くなる前に。
    でもまだ首すわったばっかりで動けないから行ってもすることないんだけどさー。

    今日も激暑そうだけどみなさんどうしてますかー?

    出かける➕
    引きこもる➖

    +5

    -48

  • 6773. 匿名 2019/05/27(月) 08:56:26 

    産後痔主になってしまい、
    子どものお世話以外の時間はずっとお尻のことを考えています。笑
    もうかれこれ2ヶ月ほど切れ続けているのですが、産後って皆さんこんな感じですか?!
    母乳に水分を取られてて、便秘気味です。

    こんな感じ、そのうち治るよ→プラス
    ずっと切れるのはマズいよ→マイナス

    +35

    -8

  • 6774. 匿名 2019/05/27(月) 09:00:14 

    >>6771
    うちもバスですが待ち時間含めると15分くらい外にいる事になります。
    8時すぎでこの暑さ普通じゃないですよね。
    赤ちゃんは基本引きこもりでいるつもりですが、幼稚園の送迎の外出だけでも心配だし親もつらいです😞

    +14

    -1

  • 6775. 匿名 2019/05/27(月) 09:05:52 

    市の高温注意情報の放送が流れた。
    危険だから外出は控えてだって。去年は7月から流れてたのにまだ5月だよ。
    室内でも熱中症になるからこまめな水分補給って言うけど、完ミだと難しくて心配だよー😭

    +25

    -1

  • 6776. 匿名 2019/05/27(月) 09:09:33 

    離乳食、赤ちゃんによって食べる食べないあるし、進め方も進み方も人それぞれだってわかってるけど焦るよね…
    新しい食材どんどんチャレンジしなきゃいけないし、アレルギー出るかな大丈夫かなって食べさせるのも食べさせたあとも気を張ってる感じ
    ストックもどんどんなくなるし、SNSとか見るとこの人に比べてうちはまだ食べられる食材少ないなとか考えてへこむし、もう嫌だよーーーー( ;∀;)

    +18

    -2

  • 6777. 匿名 2019/05/27(月) 09:09:35 

    昨晩、赤ちゃん本舗の一歳イベントのコメントを書いた者です。

    たくさんのプラスで背中を押して頂きありがとうございましたm(__)m

    皆さん良い1日を🎵
    赤ちゃんもですが、お母さんも水分補給しましょう(^_^)/~

    今からぐうたらします!

    +23

    -2

  • 6778. 匿名 2019/05/27(月) 09:11:36 

    この暑さで授乳もいつもは3時間半から4時間起きだったけど、2時間おきくらいであげてもごくごく飲んでる。
    梅雨って嫌いだったけど雨の日の方がまだ涼しいしマシだよー。早く梅雨入りしてくれないかな。いつかの年みたいに梅雨なのにほとんど晴れ、みたいにならないといいなぁ。。

    +26

    -3

  • 6779. 匿名 2019/05/27(月) 09:13:55 

    >>6737
    もしかしてですが、甘いもの食べていませんか?
    シュークリームやケーキチョコレート。
    カレーや揚げ物。食べ物も気をつけないと乳腺炎おこしますよ。
    甘い物食べたくなったりしますが頑張りましょう!

    +4

    -32

  • 6780. 匿名 2019/05/27(月) 09:17:17 

    >>6779
    乳腺炎は食べ物より体質の方が大きいと聞いたことありますよ。

    体質的になりやすい人は繰り返すみたいですね。ミルクメインに切り替えて授乳の負担を減らすことができればいいんでしょうけど、そう簡単にはいかないですよね。

    +39

    -1

  • 6781. 匿名 2019/05/27(月) 09:19:21 

    >>6779

    食べ物は関係ないみたいですよ。

    +22

    -1

  • 6782. 匿名 2019/05/27(月) 09:26:10 

    >>6773
    私含めですがなる人結構いるみたいですよ。
    赤ちゃん預けられるなら肛門科行きましょう!軟膏は効果覿面でした。今までの定期検診に比べれば恥だって痛みだってありません笑

    +22

    -1

  • 6783. 匿名 2019/05/27(月) 09:33:39 

    弟家族とうちの両親が昨日出かけた先で、甥っ子(1歳半)が軽い熱中症のようになったらしい…

    今、実母が私にわざわざ電話で伝えてきたこと

    「冬も夏も快適な室内にばっかり引きこもってるから軟弱な子に育っちゃって〜!」
    「久しぶりに孫に会えたのに、病院に行くとか言ってすぐにお開きになった。レストラン入れば涼しいしお水飲めば大丈夫よね?大袈裟よね〜!あんなに過保護に育てられて、心配だわ〜!」

    …私、絶句。からの冷静にお説教タイム。
    感情的に言ったら聞かないタイプだから、ちゃんとゆっくり話して伝えたつもりだけど、
    「あら〜そうなの?」「今の子育てはご丁寧なものね〜」なんて言ってて最後まで響いてない様子だった…

    甥っ子はすぐ回復して入院までには至らなかったようで一安心だけど…
    あぁ、我が親ながら恥ずかしい。腹が立つ。
    義妹に申し訳ない。うちの親のこと、嫌いだろうなぁ。。弟が完全に義妹側に立って親にピシャリと言ってくれるのがせめてもの救い。(母はそれも気に入らないみたいだけど…)


    義妹に連絡したいけど、そうすると母が私にわざわざ伝えたってことがわかっちゃうから、ひとまず今は我慢。

    あぁーーー親世代の認識の違い、ストレス!!

    朝から長文愚痴、失礼しました(ノ_・、)

    +87

    -1

  • 6784. 匿名 2019/05/27(月) 09:38:10 

    悲報です。
    ベビーゲート代わりに購入した人工芝2日で突破されました・・・(/ _ ; )

    +43

    -1

  • 6785. 匿名 2019/05/27(月) 09:43:36 

    >>6784
    人工芝反対にしてもダメでしたか?

    +13

    -1

  • 6786. 匿名 2019/05/27(月) 09:49:20 

    9ヶ月。
    朝寝も昼寝も家だと添い乳で寝かしつけちゃうんだけどマズイかな。
    外出時はベビーカーor抱っこ紐で寝てくれるのでいいのですが家だと添い乳じゃないとギャン泣きです。

    何とかなるさと思ってたけど皆さんどうなんだろう。

    やめた方がいい プラス
    添い乳のままでもOK マイナス

    +11

    -11

  • 6787. 匿名 2019/05/27(月) 09:56:40 

    >>6783
    時代が違うのにね!実の親だから言い返せるけどこれが義両親だったらと思うとはらわた煮えくりかえる。

    あなた方の子育てしてた時代と気温湿度がそもそも違うんですけど!って言いたい。

    熱中症ほんと怖いですよね。わが家は今日もひきこもりです。。。夕方すこーしだけ近所をぷらっとまわろうかな。

    +45

    -1

  • 6788. 匿名 2019/05/27(月) 09:56:53 

    かかりつけの乳児健診の予約が全然取れない。
    最初に電話してから2ヶ月先まで予約が取れず、いざ日が来たら発熱で延期。そしたらまた1ヶ月先まで予約が取れなかった(´ : ω : `)1歳ギリギリになっちゃうから、そこも延期したらもう公費の期限が切れちゃう…。
    他の病院あたってみようかなぁ。こんなに予約って取れないものなの??

    +17

    -1

  • 6789. 匿名 2019/05/27(月) 10:00:04 

    先日から離乳食を始めました!
    まだ歯は生えてませんが、一応食べ物を食べているので食後に濡らしたガーゼでお口の中を拭いたりした方がいいのでしょうか?
    みなさんはどうされてますか?
    よろしくお願いいたします!

    濡らしたガーゼで拭く→プラス
    なにもしない→マイナス

    +0

    -20

  • 6790. 匿名 2019/05/27(月) 10:09:36 

    >>6789
    ガーゼで拭くのは歯が見えはじめてからで十分みたいですよ^ ^

    拭く目的も
    【口内(歯茎)を綺麗にする】というよりは
    【今後の歯磨きに向けて口内に異物が入ってくることに慣れる】
    という方がメインみたいです!

    +18

    -0

  • 6791. 匿名 2019/05/27(月) 10:11:02 

    >>6788
    わたしならかかりつけじゃなくても直近で行けるところ予約しちゃうかな〜。

    人気のところだと予約取りづらいですよね💦わたしのかかりつけもそうです。

    やっぱり予約とれなくて、予防接種一回だけ別のところで受けましたよ〜。

    +19

    -0

  • 6792. 匿名 2019/05/27(月) 10:11:46 

    酷暑の中の育児ご苦労様です。
    みなさんこんな暑さですが授乳間隔っていつもと
    変わらずですか?頻回になってますか?
    昨晩から授乳間隔短く夜も2時間おきの状態でした。
    土曜は母に娘を預けた事もあり、それでちょっと変わっちゃったのかな?とも考えたんですが
    念のため皆様にもお伺いしたいです。


    ここ最近の授乳間隔
    いつもと変わらない→ +
    いつもより頻回に欲しがる→-

    +36

    -14

  • 6793. 匿名 2019/05/27(月) 10:16:19 

    マイナスかもしれません。。😭
    すごくくだらないんですが少しだけ悲しかったことを書かせてください。

    夫婦喧嘩は時々するけど普段旦那は協力的、毎日子どもの話もするしぴよろぐも共有してます。
    子どもは現在8ヶ月なんですが、うちは6ヶ月になった当日のハーフバースデーから離乳食を開始しました。
    緊張してたのもあって、私はかなり前から「6ヶ月になったら離乳食開始だからね!ハーフバースデーの日からね!」と旦那に話してました。前の晩にはお粥の味見も一緒にしました。
    ですが昨日、会話の中で、いつから離乳食開始したかの話になると、「全く覚えていない。ぴよろぐ見たらわかるかもだけど本当にわからない。いつだっけ?」と言われました。。
    あれだけアピールしてたのに全く覚えていなかったことが少しショックでした😭何でもない日なら覚えてなくてもわかるけど、ハーフバースデーの日って覚えやすくないですか?😭男の人ってこんなものでしょうか?

    もしかしたら生まれた体重とかも実は覚えてないのかなーと思ってしまいました。
    母親と同じ熱量で子どもと接するのはやっぱり難しいのかなー。普段協力的で話もよく聞いてくれると思ってたからこそ少しびっくりしてしまいました😭

    +10

    -25

  • 6794. 匿名 2019/05/27(月) 10:19:29 

    教えてください(>_<)
    離乳食を凍らせた場合はどのように解凍されていますか?
    昨日にんじんをとろとろにして凍らせたのにレンジで解凍したらボテっとした感じになってしまって…
    教えていただけると助かります!

    +11

    -0

  • 6795. 匿名 2019/05/27(月) 10:21:00 

     汚い話なので注意

    『ブリブリブリブチュッ!!』

    私 「お、今のはいいの💩でたかな~w」
    旦那「今の僕…」
    私 「💩出たんじゃない?」
    旦那「出てないもん!!」
    その後出たの出してないので醜く争った

    +7

    -38

  • 6796. 匿名 2019/05/27(月) 10:23:21 

    まず下の歯2本生えてきました。次は上の歯2本(前歯)が生えてくるんだと思っていたのですが前歯1本とその隣の歯が生えてきてます🦷
    上下セットで生えてきたよ→プラス
    不揃いに生えてきたときもあった→マイナス

    +1

    -10

  • 6797. 匿名 2019/05/27(月) 10:25:35 

    ちょーー眠い中寝ぼけて久々のメイクしてたら、
    リキッドアイライナーを眉毛に引いてしまった。。まちゃまちゃかよ。

    +33

    -0

  • 6798. 匿名 2019/05/27(月) 10:26:07 

    うわー!アカダニー!!
    刺したりはしないらしいけど気持ち悪いよー😭
    暑いから窓開けたいけど入ってきたら嫌だー😭

    +26

    -0

  • 6799. 匿名 2019/05/27(月) 10:26:17 

    >>6794
    ほんのちょっとだけ水を加えてからラップしてレンチンしてます😀

    +15

    -0

  • 6800. 匿名 2019/05/27(月) 10:28:59 

    二回食の方、だいたい何時にあげてますか?本だと朝寝終わってからと午後16時頃までってあるんですが朝寝の後だと機嫌悪くて朝寝前に食べさせようかなと考えてます。朝寝後にあげた方が赤ちゃんにとっていいんでしょうか?変えてもいいかな…

    +8

    -0

  • 6801. 匿名 2019/05/27(月) 10:30:19 

    >>6795
    普通に仲良くて微笑ましいけどなw
    うちはうんちが沢山出ると「大量じゃ大量じゃ~!」って祭りになる。

    +22

    -1

  • 6802. 匿名 2019/05/27(月) 10:31:21 

    >>6789歯が生えてない頃は最後に麦茶を飲ませるのが口腔ケアに良いと離乳食教室で言われたので麦茶飲ませてます!

    +14

    -1

  • 6803. 匿名 2019/05/27(月) 10:32:57 

    >>6784今まさに100均に行こうと思ってました笑!壊されるならやめようかな…

    +9

    -0

  • 6804. 匿名 2019/05/27(月) 10:35:46 

    絵本とか段ボールとか紙系は全部口にいれる💦
    ふやかしたり破ったりするだけならまだしも食べちゃうから困る😥
    ダイソーの厚紙の絵本も角のあたりをひたすら舐めて噛んで中の薄い紙を食べちゃう…
    歯固めあげても紙製品のほうが魅力的らしい。
    紙だから食べても毒ではないけどやっぱりやめてほしい💦
    何か対策してる方いますか??
    隠すしかないのかなあ(;_;)

    +20

    -0

  • 6805. 匿名 2019/05/27(月) 10:36:34 

    8月に転勤が決まり引越しの為に断捨離、少しずつ荷物を整理しようと思った矢先に子どものずり這いが激しくなり目を離すとあっちゃこっちゃに行ってます(・・;)ベビーゲートは引越してから買おうと思ってたけどもう購入するべきかな…旦那は赤ちゃんに必要なものは好きに買っていいよとは言うものの引越しあるし凄く悩む(T_T)

    +24

    -0

  • 6806. 匿名 2019/05/27(月) 10:37:21 

    >>6795
    不快な方が多かったみたいですみません!
    喧嘩したわけじゃなくくだらないじゃれ合いで
    おならもどっちが臭いかと争ったりします
    下品ですみません

    +15

    -18

  • 6807. 匿名 2019/05/27(月) 10:39:17 

    暑くなるからと9時30分からベビーカーでお散歩行ってきた。
    近くの公園で主に日陰にいたけど、やっぱり暑い!
    そして自分も日焼けしそう!
    でもアパートの部屋に帰ってきたら、もっと暑かった!
    朝から汗だくでぐったり。
    みなさん、お散歩のあとは、時間に関係なく授乳してますか?

    +38

    -0

  • 6808. 匿名 2019/05/27(月) 10:43:19 

    さっき離乳食デビューしました!
    離乳食デビューついでに、スプーンで白湯デビューもしてみた。

    皆さん、離乳食デビューや新しい食材スタートした時は丸1日、外出しないですか?
    それとも3時間〜以降から外出しますか?

    + 外出しない
    ー 数時間、様子見して大丈夫そうなら外出

    +1

    -32

  • 6809. 匿名 2019/05/27(月) 10:50:12 

    >>6808
    新しい食材ごとに外出控えてたら、何ヶ月もひきこもりになっちゃいますよー💦

    アレルギー出るなら2時間以内に出ることが多いと聞いたので、わが家はそれ以降なら気にせず出かけてます。

    そんなに時間経過してなくても近所のスーパーコンビニなら行っちゃいます〜。

    +27

    -0

  • 6810. 匿名 2019/05/27(月) 10:51:32 

    >>6804

    うちもです!だけど、隠すと見つけたときに余計やりたくなるかな!?と思って、私の目が届く時は好きに触らせます。
    ただ、口に入れた時は低い声で『お口入れないよ、ダメだよ』と言ってます。
    繰り返し言っているうちに、口に入れようとして私が『ダメよ』と言うと、口に入れるのを躊躇するようになりました。
    赤ちゃんに怒るなんて!と思われるかもしれませんが、とにかく根気よく教えていかないといけないかなあと思ってます。
    絵本は好きだから、あんまり隠したくないっていうのもあって💦
    あとは、ハードタイプの絵本は好きに触らせてます。それは多少カミカミしても大丈夫なので、口に入れても何も言わないようにしてます。
    なんでも口に入れるの怖いですよね💦💦

    +20

    -0

  • 6811. 匿名 2019/05/27(月) 10:51:53 

    「こんなに実際赤ちゃんが可愛いとは思わなかった、でもお腹のポコポコも好きだったから何かさみしい、こうやってすぐ大きくなるんかな」と旦那
    2カ月経つけど既に成長が嬉しい様な寂しいような気がする
    嫁に行ったら号泣かもしれない

    +40

    -0

  • 6812. 匿名 2019/05/27(月) 10:58:54 

    ネントレ成功した方いますか?
    生後1ヶ月半の子がいるのですが、ここ1、2週間で急に仰向けだと1分ぐらいでもがき出して、ラッコ抱きでしか寝なくなりました。
    それに加えて娘は泣き出すとすぐひきつけっぽくなるので、ネントレで何時間も泣かせっぱなしにするのは大丈夫なのかと思うけど、このまま仰向けで寝なくなったらどうしよう…と不安です。
    自分の体力の続く限りラッコ寝でも平気なのですが、子供の健康面でずっとうつ伏せの姿勢って大丈夫なものなのでしょうか?

    +16

    -2

  • 6813. 匿名 2019/05/27(月) 11:01:59 

    県内に実親が住んでいる方
    どのぐらいの頻度で会わせていますか?

    +9

    -0

  • 6814. 匿名 2019/05/27(月) 11:03:40 

    >>6773
    私もですが、出産した産婦人科で薬処方してもらいましたよ!
    痛みとか楽になるのでおすすめです!
    まだ治ってはいませんが…(;´Д`)

    +14

    -0

  • 6815. 匿名 2019/05/27(月) 11:03:52 

    >>6791さん
    やっぱり人気だとそうなんですね(>_<)
    さっき電話してみたのですが、
    別の小児専門病院は同じくらいいっぱいで、小児科も掲げてるところで近い日にちで取れました!
    予防接種も予約がいつも取りにくいので延期になると本当に焦ります(´ : ω : `)

    +10

    -1

  • 6816. 匿名 2019/05/27(月) 11:04:26 

    もしすでに話が出ていたら申し訳ないのですが、、

    皆さんは自分に赤ちゃん用の日焼け止めを塗っていますか?
    7ヶ月の子がいるのですが、腕や指を舐められてしまうことがあるので自分に大人用の日焼け止めを塗ることに抵抗があります。。

    子供用のもまだ買っていないのですが、子供と一緒に使ったら1番安心かな?と思います。

    子供用を一緒に使う→+
    大人用のを使う→−

    なるべく暑い時間に外出はもちろん避けますが、、
    おすすめの日焼け止めもあれば教えて欲しいです!

    +48

    -2

  • 6817. 匿名 2019/05/27(月) 11:08:20 

    >>6816
    mommyというくまちゃんのボトルの日焼け止めを兼用してますよ。

    うちは合ってたのか特に問題ないです◎

    でも当たり前ですが親子2人毎日塗ってるとすごい勢いで減っていきます😂

    +19

    -0

  • 6818. 匿名 2019/05/27(月) 11:14:39 

    11ヶ月で日中の授乳は必要なく、寝る前と朝方の二回のみです。
    夜泣きが酷いので夜間断乳してみたのですが、結局起きるしギャン泣きスイッチ入るし無理に夜間断乳する必要がないのか悩んでます…朝まで寝たいよ

    +8

    -0

  • 6819. 匿名 2019/05/27(月) 11:17:43 

    >>6817
    その日焼け止め一歳〜じゃなかったですか?_φ(・_・

    +13

    -0

  • 6820. 匿名 2019/05/27(月) 11:17:48 

    もう9ヶ月なのに右乳やってたら左乳から乳漏れ。
    逆もなる。
    乳やってなくてもたまに漏れてる。
    日中母乳パッドしてたら変に胸が浮くし、なんども着替えるの面倒
    しばらくの期間漏れるのはおさまってたのに、、こんなもんですか?💧

    +9

    -0

  • 6821. 匿名 2019/05/27(月) 11:18:14 

    ずっと寝てると寂しいなーって思うけど、
    起きてると、遊ぶのに疲れて来て
    寝てくれないかなーとか思ってしまう。

    +51

    -0

  • 6822. 匿名 2019/05/27(月) 11:19:09 

    >>6813
    車で1時間の距離ですが月に2回ほどですよ😊

    +6

    -0

  • 6823. 匿名 2019/05/27(月) 11:21:50 

    朝からクーラーつけたら娘が二時間もすやすや朝寝してる。
    昨晩夜中グズグズだったのは暑かったからかー!
    なんとなく風邪引きそうで夜つけるのは抵抗あるけど、暑い日は緩くでも冷房かけた方がよさそうですね。

    +29

    -0

  • 6824. 匿名 2019/05/27(月) 11:22:33 

    >>6819
    完全に横からですが私もくまのやつ使ってました
    確認したら推奨年齢1歳からでしたね💦
    教えてくれてありがとうございます!!

    +24

    -0

  • 6825. 匿名 2019/05/27(月) 11:22:53 

    >>6816
    私は子供8ヶ月で母子は別のです。
    子供はナチュラルサイエンス、私はビオレのキッズ用使ってますよ!

    +8

    -0

  • 6826. 匿名 2019/05/27(月) 11:24:50 

    11ヶ月の娘、最近リモコンとかで遊んでる時に取り上げると泣きながら怒る
    この間は手をブンブンして叩かれて服まで引っ張られた(⌒-⌒; )
    今からこんなんでイヤイヤ期が怖い…

    +13

    -0

  • 6827. 匿名 2019/05/27(月) 11:26:22 

    子供の朝寝に便乗しようと思ったのに眠れなくなっちゃったや
    離乳食のひき肉でも茹でようーっと

    +9

    -0

  • 6828. 匿名 2019/05/27(月) 11:30:31 

    >>6800 うちは朝寝しない日のほうが多いので、1回目8時~9時頃、2回目17時ごろです。3回食になると2回目をお昼ごはんにあてればいいだけなので、のちのち楽かと(^-^)

    +11

    -0

  • 6829. 匿名 2019/05/27(月) 11:31:37 

    離乳食の献立考えて、旦那のご飯の献立考えて…と毎日食べ物のことで頭がいっぱいだ…生まれ変わったら栄養士か料理上手になりたい。

    +25

    -0

  • 6830. 匿名 2019/05/27(月) 11:32:39 

    >>6819
    そーなんですか?!教えてくれてありがとうございます💦

    思いっきりベビーコーナーで売ってたし、1歳からならでかでかと表に書いておいてくれないとわかんないですよね😭

    まぁでも特に問題ないのである分は使い切ろうかな…

    +16

    -10

  • 6831. 匿名 2019/05/27(月) 11:34:05 

    >>6790
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 6832. 匿名 2019/05/27(月) 11:36:48 

    起きたらオムツ変えて、保湿して、離乳食食べさせて
    、授乳して、洗い物して、洗濯して、風呂掃除して、部屋を軽〜〜く掃除して、朝寝をさせて、離乳食ストック作ってたら起きちゃって、娘とゴロゴロ遊んでたらもうすぐまた離乳食。

    ええぇ〜さっきあげたばかりな気がするんですけどー。

    +21

    -0

  • 6833. 匿名 2019/05/27(月) 11:37:50 

    寝返りしたのは喜ばしいんだけど、寝返りしては戻れず泣いて救済、寝返りしては戻れず泣いて救済。。なんか一日救済しかしてない気がするw

    +18

    -0

  • 6834. 匿名 2019/05/27(月) 11:38:45 

    哺乳瓶を、煮沸消毒されてるかたいますか?

    乳首(母乳実感のMサイズ、スリーカット)が買って二週間しかたってないのにミルクが出る穴のところが割けてしまったのですが、煮沸だとひんぱんに熱湯で煮るわけだし、割けやすいでしょうか?

    そんなことないと思う ➕
    煮沸は割けやすい ➖

    +21

    -3

  • 6835. 匿名 2019/05/27(月) 11:47:23 

    実家と自宅が近くで、よく会う方いますか?
    うち両家共に近いんですが、
    ほぼ毎週末、両家共に孫に会いに来るんですが、
    さすがに鬱陶しいです。
    土曜は実両親、日曜は義両親

    ほんとしんどい。
    実両親は下手すると週2、3来たりします。

    リズムが狂うと言っても両家辞めてくれません。
    両家両親の気持ちを無碍にしない
    何かいい断り方ないですか……?

    +50

    -0

  • 6836. 匿名 2019/05/27(月) 11:52:48 

    ものすごく暑いのでお出かけのときとか、ベビー麦茶などって飲ませたほうが良いですかね?
    生後3ヶ月なのですが、、

    飲ませるのはまだ早い +
    飲ませたほうが良い -

    +43

    -5

  • 6837. 匿名 2019/05/27(月) 11:52:53 

    4ヶ月後半でやっとほぼ首座ったかな?って感じだから、寝返りなんてまだまだ先だろうと思っていたのに、今朝寝返りしました!!最近惜しいところまでは来ていたけど腕を抜くことができなくて。コロンと転がったと思ったら手を抜いてうつ伏せになり、嬉しそうに「うきゃーー!」と言って笑っていました!
    その瞬間を見られて良かった。できたら動画も撮りたかったけど(^.^)

    +13

    -1

  • 6838. 匿名 2019/05/27(月) 11:55:31 

    寝ぐずりの時は横抱きにして、ゆらゆらトントンすると安心したように眠ってくれる。横抱きするのが好きだったけど、最近は抱っこ紐しないと泣き止まない...
    抱っこ紐してしばらくすると寝てくれるからいいけど、もう横抱きでは寝てくれないのかな?寂しいなぁ

    +7

    -0

  • 6839. 匿名 2019/05/27(月) 11:56:28 

    アンケートお願いします!

    旦那さんの育児への参加度

    満足してる プラス
    もっとやってほしい マイナス

    +86

    -33

  • 6840. 匿名 2019/05/27(月) 11:57:11 

    >>6835
    「今週末は家族だけで過ごすからまた今度ね」や「家族3人だけの時間が欲しい」を繰り返すしかないかな。
    孫に会いたいという自分たちの欲を少し抑えて欲しいですよね。娘(義両親的には嫁)が大変だから休ませてあげようで来てくれるのは嬉しいんですけどね、、うちも義両親が同じような感じです。

    +32

    -0

  • 6841. 匿名 2019/05/27(月) 11:58:24 

    >>6835
    たまには出かけて留守にするのはいかがですか?
    でもこれから暑くなるしそれも難しいか…
    実親と言えども頻繁に来られるとしんどいですよね😣

    +19

    -0

  • 6842. 匿名 2019/05/27(月) 11:58:50 

    ママ友が全くいません。連絡取り合う関係にならなくていいんですが、支援センターで話はしたいのに、全然話せません。
    今月デビューしたけど、すでにグループができてて輪になってるから入れず、挨拶さえもほとんどの人に無視されます。
    身内はいないし、主人の転勤で地方に来て友達もいない。主人も週1しか休みなし。大人と会話がしたいです。本当につらい。

    +50

    -0

  • 6843. 匿名 2019/05/27(月) 12:01:17 

    離乳食初期です。授乳時間に合わせてあげてるのですが、それだとお腹が空きすぎているのか途中でぐずり出してしまい最後は食べなくなってしまいます。
    30分早く食べさせたらしてもいいんでしょうか?

    +17

    -0

  • 6844. 匿名 2019/05/27(月) 12:05:34 

    お義母さんとてもいい人で好きです!
    口はださずにお洋服など買ってくれる。
    娘が人見知りして泣いても、賢いな~って誉めてくれる。
    実母も、いいお義母さんで良かったね!って言ってくれる。
    お義母さん、いつもありがとうございます!

    +49

    -0

  • 6845. 匿名 2019/05/27(月) 12:08:24 

    離乳食ごっくん期なのですが、今日初めてほうれん草食べさせたら美味しくなかったみたいで食べてもらえず、、ニンジン、カボチャはすごい食いつきよかったのに。明日もほうれん草チャレンジするべきでしょうか😭

    +チャレンジ
    ーやめていい

    +39

    -1

  • 6846. 匿名 2019/05/27(月) 12:11:24 

    私も昨日キスミーマミーの日焼け止め買っちゃったぁ(*_*)
    もう開封しちゃったし。自分用に使おうかなぁ。

    +9

    -0

  • 6847. 匿名 2019/05/27(月) 12:15:46 

    >>6812

    仰向けでもがくの、お腹が苦しいとかではないですか??

    うちの子も寝入り端にバタバタもがく事が結構有りましたが、左わき腹や左足の付け根をトントンしてあげると落ち着いてきて、バタバタが終わるとストンと寝てました。

    +7

    -0

  • 6848. 匿名 2019/05/27(月) 12:16:48 

    里帰りから帰って来ました。娘は1カ月半になります。
    娘が大丈夫かとか、家の事やらなきゃと思うと不安でたまりません。帰る日も次の日からも娘を寝かしつけてから号泣の日々。ダメだなあと思いつつ、涙が止まらないので落ち着くまで泣いてます。
    実家に居る時はそんな事無かったのに…
    パパが頼りないのと、久しぶりに帰った実家でホームシック、あとはホルモンバランスかな。
    長々とすみません。すぐに相談出来る人が居なかったので、吐き出させてもらいました。

    +48

    -2

  • 6849. 匿名 2019/05/27(月) 12:17:11 

    生後2ヶ月半なんですが、体重の増えは平均的です。しかし、顔にお肉がつきまくり!赤ちゃんはムチムチだって聞きますが、ほっぺた落ちそうなほど肉ついてるし、顎なんて三重顎くらいで、顔も四角い(笑)他の子もそうなのかななんて思って、予防接種行った時見てみたらそんな事なかった!うちの子が異常なほどプクプク。。こんなんで大丈夫なのか心配になってきた😂

    +26

    -0

  • 6850. 匿名 2019/05/27(月) 12:19:21 

    今日から3回食スタートしました。
    さっそくお昼はベビーフード( ̄▽ ̄;)
    毎日昼はBF!って決めちゃったら楽なんだろうけど、金銭面気にしちゃうチキン野郎です。。1日3回もなに食べさせたらいいんだか🤷‍♀️

    +28

    -0

  • 6851. 匿名 2019/05/27(月) 12:20:03 

    >>6849
    6ヵ月だけどほっぺた落ちそうです。成長曲線ギリギリの軽い体重なのに、なんでこんな事に😆
    主人はいつも「ほっぺに何が入ってるのー?」と娘に聞いてます。

    +22

    -2

  • 6852. 匿名 2019/05/27(月) 12:21:19 

    >>6849 うちも顔ましかく!(笑)友達の一歳半の子より顔でかかった…(笑)体重基準内なら、プクプクもいまのうちだ~と思って堪能してます…

    +23

    -0

  • 6853. 匿名 2019/05/27(月) 12:27:27 

    >>6785
    反対にする方法があるんですね!!
    早速試してみます!
    ありがとうございます😊

    +8

    -2

  • 6854. 匿名 2019/05/27(月) 12:28:20 

    >>6842
    私も同じ感じです。入った時に挨拶するとこっち見るのに無視する人ばっかり。でもそんな人たちとは仲良くなりたくないです。
    私は話せる人がいなくても全然いいんですが、話したいとなると1人の人を探す方がいいですよね。
    でも、グループになってる支援センターって1人の人あんまり来なくなりませんか?
    以前何度か会った人にスーパーでたまたま会ったら、「グループ出来てていきずらくてやめちゃいました」って言われました。ちょうどうちが体調崩して1ヵ月くらい行ってなかった時に。

    +28

    -0

  • 6855. 匿名 2019/05/27(月) 12:28:59 

    質問お願いします💦

    ミルク作るときに、哺乳瓶にミルクいれて溶かすときって70度以上と言われてますが、沸騰してすぐのアツアツのお湯で溶かしてる人いますか?
    いきなり熱湯だと哺乳瓶ヒビ入らないか心配です。

    アツアツの熱湯 プラス
    アツアツではない マイナス

    +70

    -20

  • 6856. 匿名 2019/05/27(月) 12:33:49 

    >>6833
    寝返りできた直後って心配で、泣いたらすぐに救済してました!
    でも大変なので、泣いてもしばらく見守ることに。
    すると腕をつかって頭をぐいっとあげられるようになって、本人もニコニコ。
    泣いているのを見ているのって心が痛いけど、成長のために見守るのも手かもしれないです。

    +9

    -1

  • 6857. 匿名 2019/05/27(月) 12:36:58 

    ここにいるぼっちママたちと一緒に支援センター行きたい~。ひとりでなかなか行きにくく、まだデビューしてません…ハイハイし出したら頑張っていってみようかな。

    +51

    -0

  • 6858. 匿名 2019/05/27(月) 12:38:53 

    6カ月8キロの息子。この1カ月で7900gと8000gをいったりきたり。体重増えないなー。離乳食はたくさん食べるんだけど、ミルクののみがよくないからかな、寝返りコロコロしまくりずりばいして運動増えてるからかな、、。本人はとても元気でご機嫌なんだけど、ちょっと心配。

    こんなもん+
    心配すべき−

    +40

    -0

  • 6859. 匿名 2019/05/27(月) 12:40:47 

    この間初めて支援センター行ってみたら年齢が2歳くらいの子ばっかりでもちろんグループも出来上がってました!
    お母さん同士どころか保母さん含め仲良しみたいでみんなで雑談しててこれは気にする人にはキツイ空間だなと思いました😅

    +33

    -1

  • 6860. 匿名 2019/05/27(月) 12:41:29 

    >>6885
    求めている事とは少し違う回答ですが…
    産院で沸騰直後の熱々のお湯をミルクに入れると、ミルクの成分が壊れて赤ちゃんに吸収されなくなりミルクの意味がなくなるため、沸騰後少し冷まして(70〜80度)から入れるように指導されましたよ。なので私は沸騰後少し置いてから入れています。

    +18

    -8

  • 6861. 匿名 2019/05/27(月) 12:42:28 

    >>6845
    アレルギーチェックの時だけ好きな人参とかに混ぜてごまかしちゃうのはどうですか??
    チェック終わったらしばらくはあげないとか😊

    +10

    -0

  • 6862. 匿名 2019/05/27(月) 12:42:38 

    みなさん自分のご飯どうしてますか??
    わたしはおにぎりやパンなど抱っこしたままでも食べれるものが多いです。

    +19

    -0

  • 6863. 匿名 2019/05/27(月) 12:43:40 

    >>6860
    そうなんですか…!
    完ミでそろそろ卒乳ですが今まで沸騰直後のお湯で作ってました😱

    +23

    -0

  • 6864. 匿名 2019/05/27(月) 12:45:00 

    >>6859
    マイナスに触れてしまいました💦すいません!

    +7

    -0

  • 6865. 匿名 2019/05/27(月) 12:45:34 

    支援センター、うちは5ヵ月で先週初めて行ったけど、0歳コーナーでも8ヵ月以上の子しかいなくてスタッフ含め完全グループ化してたよ。
    違う地域に住んでる友達から手遊びとか色々教えてもらえたって聞いたから行ったけど、ただ母親とスタッフが話してるだけ。しかも子供放置だから、うちの子に乗ろうとしてくるし。
    もう行かなくていいやって思ってしまった。
    でもズリバイ始めたから家が狭いんだよなぁ。

    +34

    -0

  • 6866. 匿名 2019/05/27(月) 12:47:23 

    >>6850
    毎日昼は超手抜きです(^^)
    本当は私も毎日BFが良いところですが経済的じゃないので、オートミールがゆと交互にしています。ちなみに今日はバナナミルクオートミールにしました。
    栄養たっぷりだしアレンジ効くし簡単ですぐ出来るのでオートミール良いですよ〜!

    +17

    -0

  • 6867. 匿名 2019/05/27(月) 12:47:48 

    >>6835
    はっきり自分達の時間が無い疲れると言うのが良いと思います。せっかく休みが台無しになりますよね…後は両家同じ時間に来させるのはどうでしょう?お互いに気を使って来る回数減らないかなぁ?休み全部が潰れるのは嫌ですよね

    +24

    -0

  • 6868. 匿名 2019/05/27(月) 12:48:09 

    >>6863
    横ですがうちも完ミで、6ヶ月間沸騰直後のお湯使ってました😱😱

    息子よ、ごめん😢💨💨

    +20

    -0

  • 6869. 匿名 2019/05/27(月) 12:48:26 

    >>6857
    一緒に行ってください(笑)
    他の支援センターで悩んでる方も一緒に行きたいです!

    +34

    -0

  • 6870. 匿名 2019/05/27(月) 12:49:43 

    必ずしも行かなきゃ行けない所でも無いし、
    いいかなーって思う私は母失格かな(;_;)

    +12

    -3

  • 6871. 匿名 2019/05/27(月) 12:53:48 

    >>6842
    >>6856
    挨拶無視する人ってなんなんでしょうかね?! 私もそういう、人として大切なことをできない人とは友達になりたくないです…。なったらなったでめんどくさそう。

    +44

    -1

  • 6872. 匿名 2019/05/27(月) 12:54:22 

    >>6775

    私も完ミです。
    お散歩行ったらお散歩の後に水分補給は分かるけど
    ずっと室内にいる場合は
    いつ水分補給すればいいのだろうか。

    +12

    -1

  • 6873. 匿名 2019/05/27(月) 12:54:26 

    >>6866 ありがとうございます!オートミールまだ試したことなかったので、やってみます(^-^)バナナ優秀ですよね~!(笑)

    +6

    -0

  • 6874. 匿名 2019/05/27(月) 12:54:48 

    >>6863
    ミルクの種類にもよるのかもしれないんですけど💦
    因みに産院では森永のE赤ちゃんを使っていてそう指導されました(・ω・)

    +7

    -0

  • 6875. 匿名 2019/05/27(月) 12:54:53 

    支援センターから帰宅しました。徒歩5分だから暑いけど行ったんだけど、あの空間が本当にしんどい。
    でも子供が家だと愚図って酷いし。
    子供は楽しんでるけど、私は本当に本当につらい。
    帰って子供寝て、ここ見たらたくさん支援センターの愚痴?あってホッとしてしまいました。

    +41

    -0

  • 6876. 匿名 2019/05/27(月) 12:54:55 

    お昼ご飯食べさせなきゃなのに起きないな〜
    こんなに寝るならストック作りしておけばよかった…!
    あと何分で起きますよって頭上にカウントダウン出ればいいのに😭

    +51

    -0

  • 6877. 匿名 2019/05/27(月) 12:58:02 

    >>6842
    地域の赤ちゃん学級みたいなやつないですか?

    +5

    -0

  • 6878. 匿名 2019/05/27(月) 12:58:08 

    バンボやカリブなどのベビーチェアは、完全に首が座ってから使いましたか?それとも、ほぼ座った状態でなら使いましたか?

    プラス 完全にすわってから
    マイナス すわりきっていなかった

    +34

    -1

  • 6879. 匿名 2019/05/27(月) 12:59:00 

    モヤモヤが晴れないので吐き出させてください。
    引っ越しをしました。
    手伝いに義母 義父が来てくれ、7ヶ月の娘も義母 義父ともに好きなので助かるなーと思ってました。
    でもソファーに座ってのんびりしてるだけで、娘を見てくれてるわけでもなく…
    抱っこしながら片付けしました。
    ある程度片付いてきたときに、じぃじとばぁばでお菓子買いに行こっか!と娘を連れてこうとしました。
    でも歩いて行ける距離にお店なんてなく、車にはチャイルドシート付いてないし、私も行くのかな?と思ったら私ちゃんはその間も頑張ってね!
    じぃじの運転怖くないよー
    と玄関まで行ってしまいました。
    急いで止めましたが、心配しすぎよ 大丈夫5分くらいで着くしの一点張り
    義母 義父ともに優しく良好な関係だったのに、一気に嫌いになりました。
    旦那は止めもしないし!
    もう会わせたくない!

    +86

    -0

  • 6880. 匿名 2019/05/27(月) 13:00:03 

    ミルクのお湯についての話が出ていますが、調乳ポット使われてみてはいかがですか?
    沸騰したお湯を入れておけば、適温で保温されるので便利ですよ!
    確か3000円しないくらいで買ったかな?

    +13

    -0

  • 6881. 匿名 2019/05/27(月) 13:01:35 

    もし支援センター苦手だけど何かしたいなぁって思ってるなら、子連れOKの習い事おススメです。
    今の時期は引きこもりでも全然問題ないと思いますけど、大人と会話したいなって感じなら、赤ちゃんのイベントで探すのではなく、自分の習い事とかイベントで探すと見つかるかも。

    +27

    -0

  • 6882. 匿名 2019/05/27(月) 13:01:47 

    >>6872
    寝起きとか自分が飲むタイミングとかにあげてみてはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 6883. 匿名 2019/05/27(月) 13:02:45 

    >>6835

    リズムが狂うと伝えている との事なので、意味ないかもしれませんが…

    「帰った後、すぐ寝た」とか「ぐずった」とかお子さんが気を使う、疲れていることを具体的に伝える。
    嘘も方便です。

    +22

    -0

  • 6884. 匿名 2019/05/27(月) 13:02:57 

    >>6835
    それは頻度が多すぎて厳しいですね、、
    育児に関してあれだのこれだの言われて面倒ですよね。
    アドバイスはありがたいんだけどさすがにいつもいつもなんだのかんだの言われると疲れる。
    うちの母もそういうタイプで、しょっちゅううちに来ては、
    足出してたら、そんなに足だしたら寒いでしょ!とか、哺乳瓶は消毒もっとよくやって!スーパーに連れ回して可哀想よ~!など本当にうるさいです。。😅😅
    自分たちで考えてやってるんだからいろいろ言わないでほしいよね、

    +20

    -0

  • 6885. 匿名 2019/05/27(月) 13:05:35 

    >>6835
    私も。実両親のことは感謝してるし好きだから、もういちいち来ないで!なんて言えるわけないし。
    言ったら言ったで来なくなっちゃったらやっぱ寂しい。

    だけどあまりにも頻度が多すぎると疲れるしうんざりする。
    どうしよう。

    +18

    -0

  • 6886. 匿名 2019/05/27(月) 13:05:53 

    >>6856
    横だけど、たぶん寝返りしてしばらくは泣かないけど時間が経ったら戻りたいけど戻れなくて泣き出すから救済ってことじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 6887. 匿名 2019/05/27(月) 13:07:20 

    離乳食の食器、皆さん手洗いです❔食洗機使ってます?

    手洗い➕
    食洗機➖

    +53

    -14

  • 6888. 匿名 2019/05/27(月) 13:13:03 

    >>6842
    図書館で本の読み聞かせ、産院のベビーマッサージや離乳食教室、大きい保育園とかだと、給食の試食会や子育て講座など、支援センター以外で赤ちゃんの何かイベントやっている所はありませんか?

    そういうところで会ったママさんとお話したりしてますよ☺️

    +11

    -0

  • 6889. 匿名 2019/05/27(月) 13:16:08 

    >>6846
    私妊娠前から化粧の時は顔にそれ塗ってますよ(*˘︶˘*)

    +5

    -0

  • 6890. 匿名 2019/05/27(月) 13:19:28 

    >>6879
    その世代って、チャイルドシートを軽くみてますよね。別になくても〜って人が多い。万が一何かあったらどうするんだろうか?説明して理解してくれるならまだいいけど、大丈夫よーとか言われたら本当に腹立ちますね。私が6879さんでも、もう会わせたくないかも。危機意識が低い人に預けたくないし。

    +30

    -0

  • 6891. 匿名 2019/05/27(月) 13:20:21 

    お昼の離乳食作ってる間に眠気の限界が来てしまったようです。寝てしまったわ。
    せっかく作ったのにもったいない。
    冷蔵庫に入れてたらよるごはんとしてあげてもいいのかな?
    三回食になってまだ日が浅いからごはんのリズムができてなくて悲しいです。

    +14

    -0

  • 6892. 匿名 2019/05/27(月) 13:20:49 

    >>6833 です!
    >>6856
    >>6883
    そうなんです、寝起きの体力がある時は一時ご機嫌なんですが、何回もやってるうちに体力が落ちて疲れてきて、でも寝返りしちゃってキツくて泣いちゃうみたいな感じですw
    それを何度も何度も最近繰り返してます!
    寝返りしたての赤ちゃんはこんなものなんですかね?
    早く寝返り返りが出来ますように、、!

    +6

    -0

  • 6893. 匿名 2019/05/27(月) 13:22:16 

    支援センターって私も苦手…
    なにより不衛生な感じがしておもちゃとか触らせたくないと思ってしまう😓
    そしてママさん達との会話も得意ではないので先生がしてくれるレッスンみたいなの(手遊びや軽い運動)だけ参加してそそくさと帰ってます(^_^;)行くときもギリギリの時間に行く💧
    レッスン中は常にニコニコ、軽く他の赤ちゃんにも話しかけたり楽しく参加させてもらってます。

    こんなんだから地元民なのにママ友いないです(^_^;)

    +40

    -0

  • 6894. 匿名 2019/05/27(月) 13:22:30 

    >>6860
    私の夫もそういう情報ネットで見たらしく70度設定出来るポット買いましたけど、そんなことないらしいですよ。

    メーカーによるのかな?熱湯で壊れる栄養素もあるけど必要量は確保されるとか、熱湯で壊れるビタミンなら70度でも壊れるとか。。わざわざポットを買う必要ないみたいなことどこかのミルクメーカーさんが言ってたような。

    でも確かに70度だと直前に作っても流水ですぐ冷めてくれるので便利で買って良かったなとは思ってます。

    +24

    -0

  • 6895. 匿名 2019/05/27(月) 13:22:56 

    ↑すみません、>>6886 の間違いです!

    +0

    -0

  • 6896. 匿名 2019/05/27(月) 13:25:20 

    >>6813

    沖縄↔︎九州の距離で飛行機ですが、年に3回を目標にしてます!

    +4

    -1

  • 6897. 匿名 2019/05/27(月) 13:26:57 

    >>6860
    栄養が吸収されないことはないんじゃないかな?

    むしろうっかり70度未満で作っちゃってサカザキ菌が死なないリスクの方が怖いかも。

    ミルクの調乳指導の人はあくまでもミルク会社の営業の人ですからね。小児科の先生が言うなら信じますが…

    熱湯で作ったミルクを毎日飲んだ息子は7ヶ月で身長75cm、体重は9.5kgととても発育良好ですよ。

    +26

    -0

  • 6898. 匿名 2019/05/27(月) 13:26:57 

    >>6893
    わかります、支援センターで病気もらったって話は本当によく聞くので行く気が起こらず....
    でもママ友まではいかなくても気軽に話せるような存在は欲しいなぁって思う。近くの図書館で読み聞かせが定期的にあるから、近々行ってみようかな。

    +17

    -0

  • 6899. 匿名 2019/05/27(月) 13:28:29 

    暇だなーー今日旦那帰ってこないし
    お昼寝終わったら駅に出て買い物しようかな。
    微妙に遠いしお天気だからしんどいけど、
    このまま二人で明日まで引きこもりもしんどい💦

    +14

    -0

  • 6900. 匿名 2019/05/27(月) 13:28:39 

    >>6863
    私も完ミです。電気ポットで70度のお湯です。
    買わなくても平気の意見が多めですが、買ってとっても良かったです。離乳食にも使えるので。

    +7

    -0

  • 6901. 匿名 2019/05/27(月) 13:30:32 

    夫の転勤で引っ越した地域に友達が住んでいるので会いたいです。引っ越すよーって連絡した時は、落ち着いたら遊びに行かせて〜って行ってくれたけど、落ち着いたから家に遊びに来てーって言って良いですよね?
    赤ちゃん連れokのランチ行く?って言ってくれる子もいたんですけど、家来てもらった方が嬉しいし....

    +24

    -1

  • 6902. 匿名 2019/05/27(月) 13:31:32 

    >>6879
    えっ!?ってことはチャイルドシートなしの車に乗せて連れていかれたんですか?
    旦那さんも止めず?6879さんも置いていかれて?
    もし自分の居ないところで事故に遭って子どもに何かあったらと考えると…

    殴ってでも止めるべきだったのでは…

    +4

    -23

  • 6903. 匿名 2019/05/27(月) 13:31:50 

    支援センターで、友達ってどうやって作るの?
    週一で行ってるけどかなりガツガツ行かないと連絡先交換までいかなくない?
    都会だとまた違うのかなぁ。
    インスタで都会住みの人はよくベビ会みたいなのしてて(おそろいの服着て写真撮ったり)なんかすごいなと思ってる汗

    +41

    -2

  • 6904. 匿名 2019/05/27(月) 13:34:34 

    暑いからかたくさん人がいますね!!嬉しい!!

    +29

    -1

  • 6905. 匿名 2019/05/27(月) 13:35:06 

    >>6862
    今日はキッチンで納豆ご飯と二杯目にネギトロ丼食べましたw
    座ってお茶も用意して…とか無理ですよね。
    パン率は前より増えました。サクッと片手で食べられるから楽ですよね〜

    +18

    -2

  • 6906. 匿名 2019/05/27(月) 13:37:26 

    >>6876あはは笑!ありがたいけど残り5分とかになったらハラハラしそうですね( ´・∀︎・`)

    +20

    -2

  • 6907. 匿名 2019/05/27(月) 13:38:21 

    ほほえみについてだったら、明治の栄養士さんと話す機会があってお湯の温度について質問したことがあります。
    100度のお湯で作ると成分変わったりしてよくないんですかね?って聞いたら、熱湯で作っても大丈夫なように元々作られてるんですよーって言ってました。
    今またそのことが気になって調べたら、明治のHPで
    “加熱に対する影響が大きい栄養成分(ビタミンCなど)については加熱の影響を考慮した製品設計としており、栄養成分が不足することはありません。”
    と記載されてました!

    +32

    -1

  • 6908. 匿名 2019/05/27(月) 13:39:30 

    >>6902
    そのまま連れ出されたとは書いてなかったですね💦早とちりしてすみませんでした💦

    自分たちの親世代から上はチャイルドシートとかなかった時代なので軽く考えらんでしょうが、やめてほしいですよね。
    そして旦那!!!なぜお前が説得しない、止めないんだ!!!と代わりに私が殴り飛ばしてやりたいです!

    今度また言われたら「じゃぁ5分ぐらいならシートベルトしないで運転するんですか?」と言ってやれー!

    +32

    -1

  • 6909. 匿名 2019/05/27(月) 13:40:28 

    >>6720
    コメントありがとうございます!
    毎日の洗濯で今のところまわせてるので足りなくなってきたらもう2枚ほど買い足そうと思います!9月末くらいまでは暑いしメッシュ肌着使いそうですよね。
    4枚以上持ってらっしゃる方が多いんですね!参考になります🙇‍♀️

    +13

    -1

  • 6910. 匿名 2019/05/27(月) 13:44:31 

    離乳食のアレルギーチェックドキドキする…
    質問なのですが、アレルギー反応(蕁麻疹や湿疹)が出たら写真を撮ってすぐ小児科受診でいいんですよね?
    次の日や別日にもう一度試してから行くのかわからなくて( ; ; )

    すぐ行くよ→プラス
    他の日に試してから行くよ→マイナス

    +35

    -1

  • 6911. 匿名 2019/05/27(月) 13:44:57 

    >>6847
    やはり苦しいんですかね?
    空気を多く飲み込むタイプらしく、ミルク後2、3回はゲップさせても寝かせたらグフグフ言いながらもがき始めちゃいます。
    左わきと左足のトントン、試してみます!

    +9

    -1

  • 6912. 匿名 2019/05/27(月) 13:45:56 

    >>6860
    ミルクの調乳温度について書いた者です。
    沸騰後のお湯でも大丈夫なんですね!
    私のコメントのせいで不安にさせてしまった方々に申し訳ないです…。
    すみません。

    産院では助産師さんか看護師さんにそのように指導されました(制服同じ感じで見分け付かなかったです)
    昔のミルクはそのように気をつけなきゃいけなくて、古い指導方法だったのかもしれませんね。
    理由も教えてもらっていたので疑いもせずそのまま鵜呑みにして書いてしまいました。不安にさせてしまい申し訳ありません。

    +33

    -1

  • 6913. 匿名 2019/05/27(月) 13:47:33 

    乳を吸いながらウンコをするのは良いですけども、気張るときに乳首を噛むのはやめていただきたいなぁ(*゚∀゚)

    +40

    -1

  • 6914. 匿名 2019/05/27(月) 13:55:39 

    >>6903
    支援センターだったら「赤ちゃんの日」みたいなのないですかね?赤ちゃんだけ集まるの会みたいな。
    あれで仲良くなる人多いみたい。

    わたしはそういうの行かないからママ友いないけど笑

    +24

    -1

  • 6915. 匿名 2019/05/27(月) 13:57:06 

    >>6863

    ヨコですが、ミルクメーカーの方が調乳指導に来られてましたが、70℃以上なら何度でも良い感じでしたよ。

    搾乳したものを温める場合は、体温以上のお湯で温めてしまうと母乳の成分が壊れてしまうのでNGですが、粉ミルクは大丈夫だったはずです。

    恐らく搾乳の温め直しと混同されてるのでは…と思いました。

    +12

    -1

  • 6916. 匿名 2019/05/27(月) 13:59:19 

    赤ちゃんが体調不良のときお家で過ごしたいけど、なぜか赤ちゃんはハイテンション。普段ならお出かけするから家で遊ぶのにも限界があって疲れた。あ〜昼寝したいよう〜

    +7

    -1

  • 6917. 匿名 2019/05/27(月) 14:01:02 

    >>6903
    子育てサークルとかあれば入ってみてはどうかな?

    +7

    -1

  • 6918. 匿名 2019/05/27(月) 14:05:39 

    ここ1ヶ月ほどずっとお昼寝しないで日中遊んでた息子が、エアコンのお陰でスヤスヤお昼寝してる…!!

    寝かしつけも最近苦労してたんだけど、26℃設定でベッドに寝かせて布団かけてあげたらストンと寝るようになった。

    私は適温だと思ってたけど、ずっと暑かったんだなぁ…

    +20

    -0

  • 6919. 匿名 2019/05/27(月) 14:06:22 

    >>6842
    えー!挨拶を無視するんですか?😂それは傷つきますよね。親になったんだから子供の見本になりたいけどなぁ。もちろん挨拶もマナー等も。
    ちなみに私が声かけるタイミングは赤ちゃん同士の距離が近づいたときですかね😊何ヶ月ですかー?みたいな。同じくらいの月齢だと更に話しかけやすいかもです!

    +30

    -0

  • 6920. 匿名 2019/05/27(月) 14:09:41 

    >>6858
    6ヶ月8キロって大きめじゃないですか?
    息子8ヶ月で8.5だけど検診で曲線真ん中辺りだったような🧐

    +13

    -2

  • 6921. 匿名 2019/05/27(月) 14:16:25 

    >>6603のアンケートで気になったのですが、みなさんある程度は動画とかテレビ見せてますよね?

    最近大人がご飯食べてるとよじ登ってくるので、夕飯時テレビを見せて大人しくしててもらってるのですが、かわいそうと言われることがありました。

    準備後片付けも入れて、一日で合わせて2時間くらい見せています。みなさんもこれくらい見せてますか?
    二時間以上見せてる プラス
    二時間未満 マイナス
    教えてください!!

    +22

    -17

  • 6922. 匿名 2019/05/27(月) 14:18:16 

    私も息子も風邪引きました。
    息子は病院で薬もらってきました。
    私は葛根湯を飲もうと思うのですが飲んでも大丈夫でしょうか?

    大丈夫+
    やめといた方がいい−

    +37

    -0

  • 6923. 匿名 2019/05/27(月) 14:19:49 

    私の行く支援センターは開園と同時に行くと誰も人がいないから、貸し切りで遊んでて先生とお話ししてます。
    先生だから、もちろん連絡先も交換しないし、だけど名前も覚えてもらえるし、親子共々褒めてもらえるから嬉しい!!!!笑
    後から来る利用者の方も、みんな親子で遊んでてグループとかないです!
    先生に聞いたら、もともと人が少ない支援センターらしく笑、午前中だけで3組とかしか来ないって言ってた。笑
    違うところはグループできてたので、何箇所かあれば回ってみるのもいいかもしれないですね!
    私もガルちゃんで何箇所か回ってみるといいって見て、そうしました(^^)

    +28

    -0

  • 6924. 匿名 2019/05/27(月) 14:20:18 

    >>6921
    うちは一時間以上二時間未満って感じです。

    子どもの方がずっと見てると飽きてくるみたいで😂

    テレビも、遊びのネタになったり刺激になったりいい影響もたくさんありますよね!うちはテレビつけてない時に、いないいないばあで覚えた歌で遊んだりしますよ。

    +21

    -0

  • 6925. 匿名 2019/05/27(月) 14:20:30 

    >>6858
    うちは生後11ヶ月で、身長は80cm弱あるのに体重は8.6kgですよ。。
    ロタとアデノで下痢フィーバーで離乳食も食べられずミルクのみですが一日中トータルで420mlくらいしか飲まず。
    なんとか母乳でまかないたいんですけどもうほとんど出ていないような😭

    抱っこすると軽くなった感じがするので8キロちょっとくらいになってしまっているかも。

    お子さんの体重が、目に見えて減っていっていなければ心配しなくて大丈夫だと思いますよ!

    +12

    -0

  • 6926. 匿名 2019/05/27(月) 14:21:05 

    >>6812
    呼吸出来てるか確認しつつ気をつけてれば大丈夫だと思うよ。
    >>760みたいな首が座ったら突然、ラッコ拒否パターンもあるし。

    +9

    -0

  • 6927. 匿名 2019/05/27(月) 14:22:50 

    5ヶ月半、離乳食始めて5日ですが、あーんと言っても口を開けてくれず、口に入れてもほぼ出てしまって飲み込んでる量はかなり少ないと思うのですが、このまま続けていけばちゃんと食べてくれるようになるのでしょうか?
    + 続いてけばOK
    − 一旦中止してみる

    +38

    -0

  • 6928. 匿名 2019/05/27(月) 14:23:00 

    >>6921

    うちも大人のご飯の時に、ぐずるとテレビの力を借りますよー\(^^)/

    現代の子では、テレビは避けて通れないと思ってます(笑)
    おかあさんといっしょとかだったら、私が歌も覚えられるし踊りも踊れるしいいかなーって思っちゃってます!

    +17

    -1

  • 6929. 匿名 2019/05/27(月) 14:28:25 

    離乳食、お腹が空きすぎて怒って泣いて食べないってことあります( ; ゚Д゚)?
    今朝、ギャン泣きで全然食べてくれず、でも、前回の授乳から6時間くらいたってたのでお腹は空いてるはずで。

    抱っこしたら泣き止むし、スタイをしゃぶってたので授乳したらうつらうつら、ごくごくお乳を飲んでました。そこそこ飲ませたあと、離乳食あげたらほぼ食べてくれましたが、上の子はお腹が空きすぎて、離乳食拒否して泣くことはなかったので戸惑っています。

    +13

    -1

  • 6930. 匿名 2019/05/27(月) 14:30:03 

    3人目なんだけど上の子の時から支援センター行ったことないし
    ママ友作ろうと思ったこともないよ笑
    幼稚園小学校入ったら自然と仲のいいお母さんは出来たし
    ママ友付き合いは面倒な話をたくさん聞くから別にいらないかな~
    支援センター行かなくても死なないしママ友いなくても困らないから
    悩んだり凹んだりせず適当に頑張ろ!
    相談したり愚痴ったりはここで出来るんだし!

    +43

    -0

  • 6931. 匿名 2019/05/27(月) 14:35:28 

    生後1ヶ月完ミで1回140ml飲んでるんですが最近飲む力がついてきたのか6分から7分くらいで飲み干してしまいます。
    コンビのテテオとピジョンの母乳実感どちらとも乳首SSで試しましたが同じ結果、いくらなんでも早飲み過ぎますよね💦
    他のメーカーだとゆっくり飲んでくれるのかなぁ
    おすすめありますか?

    +7

    -0

  • 6932. 匿名 2019/05/27(月) 14:46:55 

    義母のことなんですが
    旦那の友達家族とよく食事に行き、子供をとても可愛がって洋服などいろいろプレゼントしてる。
    あれ?うちの子が孫よね?って思ってしまう。
    うちの子にはなにもない!
    なにか買って!というわけではないけど、よその子には沢山あげるのに
    食事に行くのにうちはなにもないのは何故なんだ?
    心が狭いのかなー

    +41

    -0

  • 6933. 匿名 2019/05/27(月) 14:47:49 

    エアコンつけて子供と昼寝最高😚

    +44

    -1

  • 6934. 匿名 2019/05/27(月) 14:48:55 

    >>6931
    ピジョンの母乳相談室はどうですか?
    母乳で育てたい人のために出にくくなってるはずですよ😃(哺乳瓶が楽だと思わせないためにかな?)
    あともうやってたらすみません、きつーく蓋を閉めると出が悪くなるみたいです。

    +15

    -0

  • 6935. 匿名 2019/05/27(月) 14:50:42 

    旦那と娘と3人で買い物から帰ってきて。
    旦那に「お昼ごはん食べて、昼寝して起きて、お菓子食べながらジャンプ読んでもいいけど、自分の部屋でやってくれる!?イライラするから。あと私お昼ごはん食べれてないんだけど。」って言おうとしたけど、掃除してくれる予定だから我慢して飲み込んだ…。うぅ。

    +33

    -0

  • 6936. 匿名 2019/05/27(月) 14:52:15 

    来週から仕事復帰!
    子どもは今は慣らし保育!
    私は、リビングで大の字でゴロゴロ。笑
    娘いなくてそりゃ寂しいけど、ちょっと自由にできるのが嬉しくもある。笑
    そろそろ夜ご飯作って、お迎え行ったらたくさん遊ぼう!

    +32

    -1

  • 6937. 匿名 2019/05/27(月) 14:54:31 

    大人のご飯ってどのくらい頑張ってますか?
    赤ちゃんいるとご飯の用意、毎日大変ですよね💦
    夕食って何品くらい作ります?

    だいたい一汁三菜は出す ➕
    もっと少ない ➖

    +14

    -53

  • 6938. 匿名 2019/05/27(月) 15:00:56 

    暑いし湿気もあるしで、虫対策にハッカ油を買ったんだけど、オムツ用ゴミ箱に一滴垂らしてみたら、いい感じ!
    ゴミ捨ての時、息止めてたけど、爽やかな香りになったー

    +32

    -1

  • 6939. 匿名 2019/05/27(月) 15:04:59 

    >>6929
    うちの子はお腹が空いていると泣いてしまうので授乳をして、ちょっと落ち着いてから離乳食をあげています。
    完母なので三、四時間空けばいい方なんですけど。

    +9

    -0

  • 6940. 匿名 2019/05/27(月) 15:16:10 

    >>6835です
    まとめてのお返しですみません。
    今日もきました。
    離乳食の時間で、横からずっと
    「一口が多い!」
    「ゆっくりあげなさい、かわいそう」
    「量多いんじゃない?」
    とうるさく、子供も気が散って愚図りだし、
    結局、完食できませんでした。

    「いつもならこの量食べてるの。両親が来たから集中出来なくて食べなくなった。これがリズム狂うってことなんだよ」

    すると、
    「そんなの、私達のせいじゃない。この子の気分よ。そんな日もあるよねー〇くん!」と今日は言われました。

    他にも、出掛けていても帰った頃に来たり、
    ゆっくりしたいと言っても、1時間程いるだけなのに何が疲れるのか。
    お前じゃなくて孫に会いに来てるんだ!笑

    などと言われてきました。

    あーツライ。
    今週また来るな!と言って帰って行きました…

    確かに1、2時間程で帰ってくれるんですが、
    我慢するしかないのかなー…

    +33

    -0

  • 6941. 匿名 2019/05/27(月) 15:18:19 

    質問させてください!
    皆さんのお子さんは外出の時、ベビーカーと抱っこ紐だとどちらが好きとかの好みはありますか?
    うちは抱っこ紐の方が好きみたいで、周りを眺めて笑顔になったり、手足をばたつかせてお散歩を喜びます。
    体が大きいのでベビーカーの方が楽なんですが(*_*)
    買い物より子供のためのお散歩メインなら好きな抱っこ紐で歩いた方が良いよなぁと思ってがんばってますが、皆さんはどうしてますか?
    気にしていない、楽な方→プラス
    子供のお気に入りの移動手段→マイナス

    +63

    -3

  • 6942. 匿名 2019/05/27(月) 15:21:23 

    暑そうで頻回授乳、1.5時間くらいに一度上げてるけど毎回ごくごく飲む。
    思ってる以上に水分身体からでてるんだね…。
    母も水分たくさん取って頑張るよ!

    +25

    -0

  • 6943. 匿名 2019/05/27(月) 15:28:55 

    >>6940
    あー凄いイライラしますね!
    その1時間がストレスなんだってばって感じですよね。

    鍵とチェーン付けて居留守はダメですか?その後何言われてもピンポンされても居留守。
    出掛けて帰ってきたらいたらその場でお帰りいただく。
    何回も明らかに居るのに居留守されたら流石に本気で嫌がられてるって分かるんじゃないでしょうか。
    6940さんに嫌われたら孫に会えなくなるという危機感を持たせた方がいいですよ。主導権を握られているといつまでたってもその状況から抜け出せないから。

    +31

    -0

  • 6944. 匿名 2019/05/27(月) 15:34:00 

    生後6ヶ月です。
    離乳食は開始していて麦茶は飲みます。
    暑くなってきたので外出後水分を飲ませたいのですが、その際母乳を飲ませるべきか麦茶にした方がいいのか悩んでいます。

    まだ母乳でいい +
    麦茶などに移行していく −

    +23

    -2

  • 6945. 匿名 2019/05/27(月) 15:35:14 

    来週で2ヶ月です。
    1週間くらい前から、縦抱きにすると顔を左右に振りながら私の体に顔を押し付けてくるようになったんですけどみなさんの赤ちゃんもしますか?表現わかりにくくてすみません…顔ドリルで私の胸を掘ってくるって感じです。
    誰が縦抱きにしてもやります。

    +やるよ普通だよ
    − やらないよおかしいよ

    +90

    -1

  • 6946. 匿名 2019/05/27(月) 15:38:43 

    >>6810
    お返事ありがとうございます!
    絵本に興味もってほしいから私も隠すのは極力避けたいと思ってました。
    本当になんでもお口にいれちゃうの怖いし困りますよね💦
    低い声で叱るのいいなと思ってついさっきやってみました!
    そしたら娘はしょんぼりするどころかいたずらっ子な顔でにっこり♥️
    (う…!?か、かわいい…!)とこちらもついつい笑っちゃって失敗しました…
    しっかり叱る覚悟がないとだめですね(^_^;)
    長期戦覚悟で戦いたいと思います!

    +9

    -1

  • 6947. 匿名 2019/05/27(月) 15:41:18 

    >>6945
    顔ポジ(笑)を探す感じですかね?
    うちは眠りたい時によくしています!

    +47

    -0

  • 6948. 匿名 2019/05/27(月) 15:48:20 

    離乳食用にツナの水煮缶を買いに行ったけど、油漬ばっかりで水煮売ってなかった…。自分でも今まで買ったことないから、スーパーにあるのが油漬ばっかりだと知らなかった!代わりにさけ水煮缶っていうのを買ってみたけど、これは熱湯掛けて塩抜きして、ほぐして骨取って食べさせればいいのかな?

    +2

    -7

  • 6949. 匿名 2019/05/27(月) 15:59:11 

    3ヶ月ですが段々ご機嫌で1人遊びができなくなってきました。ジムメリーも不機嫌そうな顔と声で色々文句言いながら終いには泣きます。オーボールや他のも少し遊ぶと泣くか大きな声出して文句を言ってます。
    抱っこしながら遊ぶ分にはご機嫌で声だして笑ってますが付きっきりで家のことが何もできない、、
    暑すぎるから外出は控えてます。

    子によると思いますが3、4ヶ月は1番楽だったと聞いたけど大変です!3ヶ月はこんな感じでしょうか?

    +21

    -0

  • 6950. 匿名 2019/05/27(月) 16:05:28 

    >>6903
    私も地方住みでちょくちょく支援センター行ってるけど、まだ友達いないよ。

    でも先月凄く気の合う人がいて、話が弾んだけど連絡先交換まではいかず...

    その人はでもいろんな人にガンガン話しかけて、そこでできた友達とちょくちょくランチしてるらしい

    その人とまた会いたいな...

    私がその人と知り合った直後に一ヶ月ほど実家に帰ったので、それから会えてないけど、またちょくちょく行ってみる

    でも、他のママさんと親しくなれなくても、子供が喜んでるからそれだけでも収穫だと思うことしている。

    別に自分から行かなくても、来るもの拒まず姿勢でいても友達できるよ。きっと...

    +13

    -0

  • 6951. 匿名 2019/05/27(月) 16:09:02 

    ハイハイ上達した娘。私が側に行くとハイハイして駆け寄ってきて、スリスリしてくるのが、かわいい~🥰💕

    支援センターでも、私が遠いところにいても駆け寄ってくる🥰

    私が母親ってちゃんとわかってるんだね!
    嬉しい~🥰

    +52

    -4

  • 6952. 匿名 2019/05/27(月) 16:11:01 

    >>6949
    うちは逆で3ヶ月の頃はひとり遊び出来なくてずーっと抱っこしてて、月齢が上がるごとに一人でも平気になってきた感じです...

    そのへんは人それぞれなのかなー💦

    +20

    -1

  • 6953. 匿名 2019/05/27(月) 16:11:08 

    BCGのかさぶた、ずっと剥がしたくてウズウズしてて、でもさすがに剥がしちゃいけないとガマンしてたのに、ついにガマンできなくなって剥がしてしまいました💦
    乾いていたので膿とかは出てないけど…
    これって虐待と一緒じゃんと自己嫌悪中…😢

    +1

    -48

  • 6954. 匿名 2019/05/27(月) 16:11:47 

    >>6948
    水煮無いって珍しいですね💦
    鮭缶は骨が入っている場合があるので気を付けてくださいね!

    +16

    -1

  • 6955. 匿名 2019/05/27(月) 16:24:07 

    >>6903

    インスタで月齢で検索するとベビ会が出てきてよく見ます😥
    わたしは田舎住まいなので無縁ですが
    子供達ボーダーで服合わせたり大変だな〜って思って見てます(笑)
    わざわざ服買うのもわたしだったら嫌だな(笑)

    きっとそういうのが苦じゃない人の集まりなんだろうけどそのくらいコミニュケーション能力あったら楽しいのかな〜とも思います!

    +32

    -1

  • 6956. 匿名 2019/05/27(月) 16:28:24 

    おかゆ嫌いで40gくらいしか食べてくれなくて悩んでたけど
    試しに軟飯にしたらパクパク食べました!!
    軟飯なら炊きたてごはんから取り分けて水を足してレンチンで
    すぐに用意できるから助かる。

    でも野菜は、大きめの粒はまだ嫌がる…
    トロトロの液状が好き。

    私の腕や指や乳首を噛む時のアゴの力の強さからみて
    人参くらい余裕でモグモグ潰せそうなんだけど
    難しいなー。

    +10

    -2

  • 6957. 匿名 2019/05/27(月) 16:31:57 

    >>6941
    私の地域では抱っこ紐のお母さんが断然多いのですが

    私は抱っこ紐の装着の手間が苦手なのと
    ベビーカーの方が体が楽で
    赤ちゃんもベビーカーのほうが好きみたいです
    場合により使い分けしているかんじです

    +13

    -1

  • 6958. 匿名 2019/05/27(月) 16:33:41 

    初めて作ったけど、ドライカレーって便利ですね!(´∀`=)

    ・人参、玉ねぎ、ピーマンをぶんぶんチョッパーでみじん切り。
    ★1/4ほど小鍋にうつして昆布と一緒に煮て離乳食のスープに!(後からお豆腐ととろみも追加で)
    ・生姜チューブ、にんにくチューブと一緒にサラダ油で炒める。
    ・ひき肉も追加して塩コショウしながら炒める。
    好みでカレー粉もかける。
    ・ウスターソース、ケチャップ、水を追加して軽く煮る。
    ・軽く刻んだカレールウを追加して水気がなくなるまで煮る。
    ・ごはんにかけて目玉焼きを乗せる。

    すぐにできるし、ついでに離乳食スープも作れておすすめです!

    +23

    -1

  • 6959. 匿名 2019/05/27(月) 16:37:27 

    9ヶ月の娘の眉毛がうっすら繋がってしまいました…
    赤ちゃんなのでそのままの方が良いとは思うのですが女の子なので気になっちゃって(´ `)
    みなさんならどうしますか?

    そのままにしておく→+
    軽くカットする→-

    +69

    -6

  • 6960. 匿名 2019/05/27(月) 16:38:49 

    9ヶ月になり、卵黄を試してからかれこれ経ちました。市の離乳食相談でも卵について聞いたからそろそろ卵白チェックしたいのに中々気が進まなくて、、
    ここ読んでて、明日やろう!!と決意しました😭
    決意したからには本当にやります!!慎重に!!

    +28

    -1

  • 6961. 匿名 2019/05/27(月) 16:39:46 

    では、大人の夕食の品数

    一汁二菜くらい +
    もっと少ない -

    +62

    -9

  • 6962. 匿名 2019/05/27(月) 16:43:29 

    お昼寝中の娘のタオルケットをそっとめくって足🦶を眺めるのが楽しいです。
    赤ちゃんの手や足って可愛すぎですよね?!丸っこい指も短く切った爪も愛らしい(^.^)

    +38

    -1

  • 6963. 匿名 2019/05/27(月) 16:44:24 

    おかあさんといっしょの体操
    子どもザウルスどっしんどっしん♪のところ、地味にキツくないですか?

    +19

    -1

  • 6964. 匿名 2019/05/27(月) 16:45:21 

    最近うちの娘のガラガラの振り方が独特。
    前は片手で持って振ってたのに、10ヶ月の今は正座して両手でガラガラを持ってすごい勢いで振ってる。
    たまにその前に座って頭を下げて、勝手に祈祷ごっこ楽しんでます🤣

    +37

    -1

  • 6965. 匿名 2019/05/27(月) 16:46:29 

    >>6926
    最初の方にそんなコメントが!
    ありがとうございます!
    たしかに抱っこで寝てくれるのも今だけかも知れないので、窒息には気をつけて様子を見てます(^^)

    +7

    -1

  • 6966. 匿名 2019/05/27(月) 16:47:18 

    >>6963
    思います!しんどい!
    体ダンダンとピーカーブーを朝晩全力で踊ったらダイエットになるわ〜♪と思ってます。

    思ってるだけですが。笑

    +17

    -1

  • 6967. 匿名 2019/05/27(月) 16:49:02 

    とにかく敏感で寝るのが苦手で、生後1か月半からずっと抱っこしたままじゃないと昼寝しなかった息子(抱っこ紐もNG)。
    10か月になり、急に布団でお昼寝できるようになりました!!(>_<)♡
    夜も2時間もたずに泣いてたのが、4時間〜5時間くらい寝るようになり、心身が見違えるほど楽です。

    周りからの「いつかは寝るようになるよ」という言葉を内心疑い続けてきた毎日でしたが、「いつか」は訪れました!!
    今まで長かった(T ^ T)成長は寂しくもあるけど、毎日かなりの時間抱っこに費やしてきたから、抱っこに関しては悔いはないです!!(笑)

    お子さんが寝なくて自分も眠れずお悩みの皆さんも、近い未来に解決しますように!!!

    +58

    -5

  • 6968. 匿名 2019/05/27(月) 17:00:28 

    来月で6ヶ月なのですが、ずっとメリーなど上にあるおもちゃに手を伸ばしてなくて少し焦ってたのですが今日ついに上に手を伸ばしておもちゃ掴みました!!
    すっごい嬉しいです!辿々しく掴もうとするのがかわいすぎて何度も上にオーボールをかざしては掴ませるをやってしまった。

    +34

    -1

  • 6969. 匿名 2019/05/27(月) 17:01:29 

    赤ちゃんがテレビ台につかまり立ちしたり、すごく近くに寄って行って遊んでる場合どうしますか?
    離したり、テレビ消す→プラス そのまま遊ばせる→マイナス お願いします。

    8ヶ月でつかまり立ちとハイハイができるようになり、テレビボードにつかまり立ちします。降ろしても降ろしても何度もそこに行くので、行ったらテレビを消すようにしました。でも、近くでEテレ見てる時すごく楽しそうに笑いながら見てるんですよね。だからテレビ消しちゃうのもかわいそうで…。バンボやチェア系は嫌いで、好きなテレビがやってるととにかく近くに行って観たいみたいです。赤ちゃんの視力もよく分からないしもしかして近くじゃないと見えないとかもあるのかな?とか。どの位近くで見てたら目に悪影響なんでしょう?

    +5

    -14

  • 6970. 匿名 2019/05/27(月) 17:03:27 

    7ヶ月ですが全っ然腰が座りません。首座りと同じで発達には重要と聞いて心配です。
    なんか産まれてからずっと色々なことを心配してる…
    みなさんのところはいつ頃座りましたか?
    7ヶ月前 +
    7ヶ月以降 -

    +12

    -25

  • 6971. 匿名 2019/05/27(月) 17:04:45 

    支援センター苦手なら、ベビースイミングとか、赤ちゃん向けの習い事はどうかな?と思います。お金もかかるけど、上の子の時、定期的に予定があるってことに何故か安心した記憶があります。
    毎日、今日はどこ行こうかな、今日は何しようかな、子供のために何かしてあげなきゃ、自分のためにも何かしなきゃ、みたいな、悶々としてるよりは毎週強制的に出かけなきゃいけないっていう予定があって良かったです。
    あとはママさんのゴスペルサークルに入ってました。子供の年齢は0歳から高校生まで年齢層幅広いママさん達でしたが、連れていけば可愛がってもらえるし、泣いても何してもみんな慣れてるから気にならないし、楽しかったです。

    +23

    -1

  • 6972. 匿名 2019/05/27(月) 17:05:42 

    >>6949
    私も三ヶ月の娘を育てていますが、まさに今そんな感じです(´;ω;`)
    これまではプーメリーのジムで少なくとも30分位は上手に遊んでいたのに…!
    すぐにウーウー呼ばれて、ちょっとイライラするし家事も捗りません。

    +16

    -2

  • 6973. 匿名 2019/05/27(月) 17:06:17 

    >>6961
    切っただけのトマトは一菜に入りますか?

    +51

    -2

  • 6974. 匿名 2019/05/27(月) 17:08:21 

    >>6973
    うちはカウントしてます!切っただけのトマト、レンチンしただけの小松菜のおひたしもそれぞれ一菜と数えてます。

    +34

    -1

  • 6975. 匿名 2019/05/27(月) 17:09:18 

    >>6973
    離乳食の余りの豆腐を皿に盛っただけ(薬味はセルフサービス)の冷奴も一菜で良いですかー??

    +52

    -1

  • 6976. 匿名 2019/05/27(月) 17:10:07 

    >>6975
    当然です!

    +50

    -1

  • 6977. 匿名 2019/05/27(月) 17:10:27 

    >>6970
    全然座らないってどんなかんじですか?

    自力でおすわり〜両手使うとかですかね?それはまだなんじゃないかな?

    うちは7ヶ月で全然そこまでいかないですけど、日に日に腰がしっかりしてきてる感じがします。座らせてあげるとしばらく一人座りしてます。そのうち崩れますが…。

    赤ちゃん日々成長してるので、心配しすぎも良くないですよ。

    +8

    -1

  • 6978. 匿名 2019/05/27(月) 17:19:48 

    うちはメインごはんのみです。

    メインもクックドゥとか使っちゃいます。
    今はとことん手抜きしてますw

    +39

    -1

  • 6979. 匿名 2019/05/27(月) 17:24:29 

    >>6978
    うちも今日はご飯と麻婆豆腐です!w
    あと野菜はきゅうりとプチトマト。楽でしたー!

    +25

    -1

  • 6980. 匿名 2019/05/27(月) 17:26:45 

    産後初めて風邪ひきました。授乳中だからがっつり薬も飲めないし子どもの面倒も見なきゃいけないし何より睡眠不足が辛すぎますね。授乳の度に体力気力ぐんぐん奪われる気がします。こりゃ大変だぁ〜😭

    +14

    -1

  • 6981. 匿名 2019/05/27(月) 17:29:06 

    あーー!
    ギャン泣きめっちゃイライラしたーー!!
    でもなんとか寝かせたー!!
    寝るまで泣きやまないシステムなんとかなりませんか?
    あんた、こんな時間に寝て、夕飯はいらないのかーー??

    +28

    -2

  • 6982. 匿名 2019/05/27(月) 17:30:49 

    >>6978
    うちはグリルで鶏軟骨を焼く。
    安いし、スイッチ入れて放置してて良いから楽だし、コラーゲンたっぷりだし、夫のお酒のつまみにもなる。

    +23

    -1

  • 6983. 匿名 2019/05/27(月) 17:33:43 

    早く首座らないかな、、腕が限界、、

    +14

    -1

  • 6984. 匿名 2019/05/27(月) 17:39:18 

    こちらの今夜のおかずは豚肉のしょうが焼きと洗わなくていいパッケージサラダ、副菜はパックの玉子豆腐です
    産後は主食以外はほとんど手抜きになりました…

    +32

    -1

  • 6985. 匿名 2019/05/27(月) 17:43:36 

    >>6963
    本気でやるとなかなかキツイですよね…!!

    ちょっとズレるのですが、言葉がけで
    「お山座りしてくださーい」とか
    「恐竜になるよー!ガオー‼︎」とか
    「くりっ!」
    とかは動きとリンクしてるのに

    あづきお姉さんの
    「にんじん食べるよ〜!」
    だけが謎で逆にツボです。笑
    エンジンと人参の言葉遊びってことはわかるのですが、動きとリンクしているわけでもないのに毎回必ず言う担当になっていて
    きっとこれから何年も
    「にんじん食べるよ〜!」
    って言い続けるんだろうなぁって、そんなこと考えながら見ちゃいます。笑

    +21

    -2

  • 6986. 匿名 2019/05/27(月) 17:46:43 

    夫がもう帰って来る。
    昼ごはん食べに帰って来て、この時間に帰宅…
    文句なんか言えないけど本当に憂鬱。
    離乳食作りと朝昼晩の食事作りと授乳その他で
    あっという間に夫の帰宅時間。
    最低限の家事育児以外、何もできない。
    絵本をよんであげたり散歩に行ったりしたいのに。

    +30

    -1

  • 6987. 匿名 2019/05/27(月) 17:51:16 

    >>6939
    お返事ありがとうございます(o^-^o)
    今度また腹減り拒否がきたら、少し授乳して落ち着かせてからあげてみようと思います( =^ω^)🎵

    でも、卒乳になったら腹減り拒否泣きはなくなるのかしら…( ̄~ ̄;)

    +6

    -1

  • 6988. 匿名 2019/05/27(月) 17:57:55 

    もうすぐ6ヶ月になります
    生後3ヶ月の頃から、夜は寝てくれるようになり、
    夜間授乳はなくなりました。
    ですが、半年にもなれば授乳回数は減り、
    今の生活リズムは
    6:30 起床
    7:00 授乳1
    9:00 朝寝
    10:30 離乳食+授乳2
    11:30 昼寝
    14:00 授乳3
    15:00 夕寝
    17:00 授乳4
    18:00 入浴
    20:30 授乳5+就寝

    と、日中5回しか授乳回数がありません。
    これも、お腹が空いて泣くと言うより、
    見計らって私が与えてる感じです。

    なのに、夜間もお腹が空いて泣いたり、起きてきたりも無く、足りてるのか?と心配です。

    体重は7.8㎏
    グラフより少し上辺りです。

    これから夜間も暑くなりますし、
    起こして水分補給したほうが良いのでしょうか?
    長くてすみません(;_;)
    ご助言お願い致します!


    +15

    -1

  • 6989. 匿名 2019/05/27(月) 17:58:45 

    1時間半前にミルク飲んだばかり、げっぷ出した、おむつも濡れてない、室温も快適なはず、熱もない、それなのにずーーーーっと泣いてる抱っこしてもゆらゆらトントンしても意味なし、この世の終わりかと思うほど泣いてる。ここ3日間ほぼこんな感じ。なぜ。

    +19

    -1

  • 6990. 匿名 2019/05/27(月) 17:58:59 

    生理の話なので、不快な方は飛ばしてください。


    産後9ヶ月で、がっつり生理が来ました。
    うっすら出血は何回かあったけど、鮮血はものすごく久しぶり…
    6ヶ月頃からは完ミにだったのに、やっと生理来て、久しぶりだからめっちゃ腹痛だし💦
    最近やたらと眠いのはこのせいだったのか〜

    +22

    -1

  • 6991. 匿名 2019/05/27(月) 18:01:23 

    >>6984
    玉子豆腐いいですね!
    うちでは、納豆ともずく酢がレギュラーです。

    今日は、
    豚コマに片栗粉つけてオリーブオイル多めで揚げ焼きにして白いりゴマ、ヨシダBBQソース、ウスターソースを絡めたもの、
    野菜を目一杯入れたチーズカレー、

    炊飯器に入れただけのゆで卵、大根、じゃがいも。
    大根は余裕があれば甘味噌をつけて出す。
    じゃがいもはマヨあえして、余裕があればコーンときゅうりの塩もみ入れて出す。
    ゆで卵はカレーの付け合わせ。

    全部余裕なければ、旦那には自分で味付けして貰う予定。
    テーブルにある、マヨ、ゴマドレ、ソース、ケチャップ、醤油など。

    +16

    -1

  • 6992. 匿名 2019/05/27(月) 18:04:47 

    今週で3ヶ月になります。おむつを今日からMサイズにしました。
    成長はうれしいけど、なんだかさみしいな。
    これからどんどん服もサイズアウトしていくのかー。

    +30

    -1

  • 6993. 匿名 2019/05/27(月) 18:04:49 

    >>6988
    ひたすら参考になります。
    助言じゃなくてすいません。

    まだ0カ月なんですが、うちも3カ月さんほどではないですが、かなり寝ます。
    最初の検診では、一日に20g体重は増えているらしい。
    足りてるのかな?
    ベビースケール欲しいです…。

    +11

    -2

  • 6994. 匿名 2019/05/27(月) 18:09:56 

    3ヶ月ですが、もうすぐ寝返りをしそうです。
    寝返りをして、始めは元に戻れないだろうから毎回親が直してあげるんだとは思いますが、
    昼間は良いですが夜、自分も寝てたら気づかないのではと心配です。
    夜中の寝返りの場合、どうすれば良いですかね?
    教えてください

    元に戻れなかったら、夜中も泣いて教えてくれるでしょうか??気づかなかった場合、息ができなくなったりしたら怖いなぁと。

    ちなみに現在は、夜から朝7~8時ごろまでぶっ通しで寝ています。

    +12

    -1

  • 6995. 匿名 2019/05/27(月) 18:12:59 

    >>6977
    コメントありがとうございます。
    自力でとかでなく、座らせてあげてもすぐ後ろに倒れるてしまいます。手もつかないし、つかせても前に向かって倒れてます😭
    プラマイ見てると7ヶ月以降が多いようですし、日に日にしっかりしてきたと聞くと少し安心しました。
    自分がこんなに心配性だなんて思ってなかったです💦

    +11

    -1

  • 6996. 匿名 2019/05/27(月) 18:21:18 

    ベビースケール、メルカリに沢山3000円以内で売ってますね。

    +15

    -1

  • 6997. 匿名 2019/05/27(月) 18:25:36 

    今9ヶ月ですが、オートミールデビューして便秘だったのが改善されてきた!!
    でもオートミールをバナナかさつまいもと混ぜる以外どうしていいかわからない、、
    みなさんオートミールどのようにあげてますか?

    +11

    -1

  • 6998. 匿名 2019/05/27(月) 18:27:56 

    >>6967
    何かされたことはありますか?
    6ヶ月です。
    抱っこでしかお昼寝できずに困ってます(T . T)
    一人遊びもしないし一日をほぼ抱っこで過ごしています。
    夜は授乳後お布団に置いたら寝てくれていたのですが、最近体力がついたのか授乳で寝落ちしなくなりました。
    時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか。

    +9

    -1

  • 6999. 匿名 2019/05/27(月) 18:30:28 

    以前オススメの絵本を聞いた者です。
    しましまぐるぐる、sassyのもぐもぐ、くっついた
    の3冊を買ってみましたが、1ページ毎の時間を長めに見せると笑顔になってくれて嬉しかったです!
    殆ど外出しないし、夫に頼んでも売り場が分からなかったそうでダイソーの絵本は買えず仕舞いです(´・∀・`)
    赤ちゃんの絵本って同じような言葉の繰り返しなのに、不思議優しい気持ちになれて良いですね。

    +20

    -1

  • 7000. 匿名 2019/05/27(月) 18:31:07 

    近所のスーパー3件まわって見てきたけどベビーダノンがない!
    ヨーグルトも一度加熱してからあげますよね?
    ブルガリアの無糖のものとか大きいのを開封して、賞味期限内なら加熱すればいいのかなぁ。
    さすがにそんな大きなもの私も連日食べられないし。
    それとも少し糖分入ってても普通のダノンやビオなど小さいものでその日に空けたやつがいいのかなぁ。
    アンケート御協力お願いします!
    開封してしまっても出来るだけ無糖なものを選ぶ人…プラス
    未開封で少し糖分が入ってしまっている方…マイナス

    +33

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード