-
4501. 匿名 2019/05/20(月) 01:46:12
ちょうどミルク飲む時期に液体ミルク解禁になり、保育園無償化になり、なんやかんや恩恵受けてるのではと思った。+55
-2
-
4502. 匿名 2019/05/20(月) 02:05:45
>>3751です。
度々で申し訳ないのですが、愚痴&相談させてください。
長いので、苦手な方はスルーしていただけるとありがたいです。
今日夫が同居の義父に激怒しました。
原因は義父を訪ねて来た親戚が、家でタバコを吸った事です。
子供が生活するスペースではないものの、ベビーカー等の子供用品が置いてあった部屋なので、夫が注意をしてくれて夫を見直しました。
けど夫から「タバコを容認する人には子供は会わせないと言ってきた(ドヤ)」と言われました。
義理両親は孫をとても可愛がってくれていて、子供もとても懐いています。昼食もご馳走になったり、子供が寝た時は、私にお昼寝もさせてくれます。
義母の料理は美味しいし、家で作るよりも品数豊富で栄養満点です。
義父は子供とよく遊んでくれて、私がずっと抱っこで寝かしつけてると代わってくれます(夫はスルー)。
また大人と会話が出来る事で、私の気分転換にもなっていました。
今日から子供と夫と3人で過ごしたのですが、私の昼食中に夫が子供の面倒を見るはずが、夫は子供の横ですぐ就寝。
子供は遊んで欲しくて、手をのばしてして夫の顔を触っていても起きず。
それを注意したらまた不機嫌になりました。
子供もグズグズしてたので、私(3時半起床)はお昼寝出来ず。
色々と説得はしましたが、夫は義父と話し合う気は無いそうです。
この生活が続くと思うと私が壊れそう。
子供も義理両親に会うと嬉しそうにしていたので、大人の都合で振り回してしまい、本当に申し訳ないです。
どうすれば良いんだろう。このままなら子供と2人で出て行きたい。+46
-0
-
4503. 匿名 2019/05/20(月) 02:15:59
>>4502
補足です。
私自身タバコの件を容認している訳ではないです。
けど、義父は孫をとても可愛がってくれているので、ちゃんと話せば理解してくれると思っています。
また、今度子供を見にくる夫の友人の中に喫煙者がいるそうで、それを良しとするのは筋が通っていないと思います(それは夫に言いました)。
なので私からすると、義父に対する日頃不満をここぞとばかりに子供を使って責め立てているように見えます(孫を使って懲らしめてやろう的な印象です)。
子供の成長の事だけを考えていたいのに、なんでこんな事で悩まないといけないんだろう、、、なんだか情けないです。
長文で愚痴ばかり言ってしまい、ごめんなさい。+37
-0
-
4504. 匿名 2019/05/20(月) 02:25:07
ついに夫が改心しました!
里帰りから戻っても、以前と変わらない生活をしていた夫。たまに気まぐれで赤ちゃんを抱っこするくらいで、生まれる前と変わらずに毎日夜に趣味の時間を取り、週末は普通に出かけていました。仕事で疲れているんだろうし、正直赤ちゃんの世話はうまくないし、自分一人でも大丈夫だろうと見逃してきました。
赤ちゃんがなかなか夜に寝付かない日が続き、昼間もずっと抱っこで、ついに限界に達した日の夜のこと。もうちょっとお世話してよ!と訴えると、こっちは仕事して疲れてるのに!と強く言い返されて、私は赤ちゃんのギャン泣きレベルの大号泣。悲しすぎて何も言い返せず、別室に移動して大号泣しながらの授乳。そしたら数分後、こっそり夫が様子を見ていました。
翌朝、赤ちゃんが起きて泣いた時、夫がサッと赤ちゃんを抱いて別室に行き、ミルクを飲ませようとしていました。驚く私に、寝てきなよ、の一言。どうやって作ったんだかわからないミルクも、飲ませる姿勢も、何もかもがかなり心配でしたが、ちょっと任せて横になりました。
急な変化の理由を聞くと、普段のケンカなら絶対言い返す私が今回は初めて言い返さず黙ってその場を去ったこと、子供みたいに声をあげて泣いてる私を見て只事ならぬ事態だと思ったこと、と言っていました。
謎の改心を遂げた夫は、平日の趣味の時間を減らし、帰宅して1〜2時間は率先して赤ちゃんの世話をするようになりました。お世話はまだまだ下手で、その後のフォローも大変ですが。
ぜひ皆さんも、ご主人に泣いてわめいて訴えてください!普通に話せるテンションだと伝わらないようです。女優ばりの演技で協力を訴えてください!+80
-1
-
4505. 匿名 2019/05/20(月) 02:29:38
>>4502
なーんか、自己中っていうか子供よりアホな旦那だね。義両親とせっかくうまくいってるのに。旦那だけ居なけりゃいいのに+42
-0
-
4506. 匿名 2019/05/20(月) 02:33:30
>>4504
そこまでしなきゃいけないなんて、男ってなんで父親になるんだろ。子供作んなきゃいいのに。
育児して当たり前って義務教育してほしい+45
-2
-
4507. 匿名 2019/05/20(月) 02:37:30
>>4491
人の食べるところはじーっと見てるんですけどね🤔グズグズしだしたらすぐご馳走さまでいいのかなぁ?人参試してみます!+2
-0
-
4508. 匿名 2019/05/20(月) 03:12:59
このトピに来ると必ず起きてる人がいて心強い^ ^+35
-0
-
4509. 匿名 2019/05/20(月) 03:23:53
>>4502
今度ご主人の友人が来る時が見ものですね。友人にも同じ勢いで言えよ?と思いますね。
義父に啖呵切るのは勝手ですが、こちらの負担が増えることはしてほしくないですよね。あなたの子供ですが、義親の方がよっぽど戦力になるよ!と言いたい。
今まで義親がしてくれてた料理や子供のお世話をあなたができないなら私が潰れるから、私は義親を頼るよ!と言ってみては?
こんなに協力的な親を一回の他人の煙草で責め立てるのはお門違いのような気もします。まず本人に注意して、同席していた親にも注意、理解を求める。それで改善しないなら子供と会わせない、となるならわかるんですがね…。+25
-0
-
4510. 匿名 2019/05/20(月) 04:19:43
今日も1日そこそこがんばるぞ!+17
-0
-
4511. 匿名 2019/05/20(月) 04:37:12
>>4476
私もアイクレオ買ってました。ひえー、やっぱり飲んでくれない場合も有るってことですね。。今日にでも試してみます!情報ありがとうございます〜
普段からはいはいとほほえみの両方飲ませて両方グビグビいってくれるけどアイクレオで液体だとどうなんだろう、ドキドキ。。
息子はゲップせずに寝てるぅ〜
外が明るくなってきたぁ〜+12
-0
-
4512. 匿名 2019/05/20(月) 05:11:33
>>856です。
また大量出血したので救急外来を受診してきました…。これ本当に治るのか?また午前中、受診してくださいって…。
治療がほんとしんどくて、終わったらぐったり動けないんです😢夜間対応夫に任せて出てきたけど、子がミルク飲んでぐっすり寝てるのが幸い。
皆さん、私に励ましのプラスをください!!+128
-1
-
4513. 匿名 2019/05/20(月) 05:28:31
>>4482
4460です。
この前診察にいった時にちょうどミルクタイムと重なって激しく泣いていた時に液体ミルクを出して飲ませたのですが、
急な時はいいけど、普段使いにはしないようにね。それはメーカーの人に言われた。とのことです。
メーカーの人は明乳かグリコかわかりません。
私も深くきかなかったので、ちゃんとした理由まではわからないのですが。。。+15
-3
-
4514. 匿名 2019/05/20(月) 06:03:39
寝そうな気配あるのにまだ寝ないよ〜
もう6時すぎたよ〜
ここで一回少し寝てくれないと朝の離乳食食べてくれないんだよね〜寝てくれ〜😭+13
-0
-
4515. 匿名 2019/05/20(月) 06:04:56
>>4446
わあ、わかりやすい!ありがとうございます!その方法でやってみます!
プラマイ押してくださった方もありがとうございます😊+8
-0
-
4516. 匿名 2019/05/20(月) 06:25:21
生理2日目。お腹痛いだるい辛い…雨で天気も悪いし気分が落ち込む。。みなさん今日も頑張りましょー!+12
-0
-
4517. 匿名 2019/05/20(月) 06:28:43
育児と関係ない話になります。すみません。
現在5ヶ月の子を育てているのですが、最近私がいびきをかいてしまい夫が寝られないみたいです。
元々睡眠不足や疲れが溜まるといびきをかきやすいのですが今育児の疲れから来ているのか、結構な頻度でかいてるみたいです。
でもこれからも睡眠不足や疲労は解消されないと思うので悩んでいます。
皆さんが旦那様にこうしたらいびき改善されたよ、などなにか方法があれが教えて頂きたいです。+16
-0
-
4518. 匿名 2019/05/20(月) 06:31:13
インスタでよく自分の子供と同じぐらいの月齢の子を検索して見ちゃうんだけどやっぱり自分の子が1番可愛いなぁとしみじみ思う
+51
-0
-
4519. 匿名 2019/05/20(月) 06:43:54
卵の離乳食の進め方で質問です!
黄身小さじ2まで与えたら次はもう黄身全量でOK?
その後の白身は黄身同様に耳かき1さじから進めるでOK?
卵に関しては何度か過去にも出てますが、なかなか理解できずにいます
重複して申し訳ないですが教えて下さい(>_<)+8
-1
-
4520. 匿名 2019/05/20(月) 07:00:35
質問させてください。
ベビーフードを食べるのが初めての時、そのベビーフードに入っている食材を今まで食べたことがあったとしても、
初めてのベビーフードの時は1さじから始めますか?
明日お出かけする予定で、はじめて外で離乳食を食べさせようと思っているのですが…
1さじ食べさせてみるのだったら、今日食べさせないと!と思って+6
-0
-
4521. 匿名 2019/05/20(月) 07:01:51
昨日初めてほうれん草を与えてみると、
しっかり食べてくれました。
今朝のウンチみてびっくり…
ほうれん草がでてた…!
これ、大丈夫ですか?消化出来てないの?
こんなものですか(;_;)?+42
-0
-
4522. 匿名 2019/05/20(月) 07:22:49
先々週風邪ひいたばかりなのにまた鼻水出てる。
タイミング良く(?)今日は検診なのでついでに診てもらってきます。
明け方寒いのに、寝相悪すぎてすぐ布団から出ちゃうのが原因なのかなぁ。
皆さんスリーパーってこの季節使われてますか?
使ってる +
使ってない ー
+7
-32
-
4523. 匿名 2019/05/20(月) 07:43:01
もうすぐ2カ月になるんですが、哺乳瓶嫌がったりおっぱい嫌がったり寝てしまったりで
飲んでも進みが悪く哺乳量も減ってきています。
飲んで寝てしまったらそのまま寝かせばいいのか、
頑張って飲んで貰った方がいいのかわかりません。
嫌がるのは嫌がる理由があるからと思うのですが、
満腹中枢が出来上がるのってまだ先ですか?
今左右5分ずつ吸った後母乳じゃ足りないかなとミルク足してます。+5
-3
-
4524. 匿名 2019/05/20(月) 07:48:49
>>4479
>>4775です
蒸れ気にしてなかったです💦
うちはうつ伏せでご機嫌で遊んでるので今のところは大丈夫かな?と思います。
本格的に暑くなってきたらクーラーも入れるし大丈夫ではないでしょうか?
+3
-0
-
4525. 匿名 2019/05/20(月) 08:01:56
夫は子どもの風呂入れや遊び相手、休日の皿洗いとか言えばするけど
あー俺今日もイクメンだったーってイチイチ言うからムカつく
私は平日全部やってる
皿洗いも毎回シンクの周りビチャビチャだしコンロ拭かないから油まみれ‥学習してくれ
私が最後掃除するから二度手間+36
-0
-
4526. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:25
IKEAのジムマットの質問書き込んでくれた方、ありがとうございます!
ちょうど寝返りを始めたから、ゴロゴロスペースを作ろうとジョイントマットやプレイマットを探してて、IKEAに丁度良いマットがあるのを知って口コミを検索して週末に買ってきました!!
一枚2,999円で、2枚繋いで置いてるのですが、吐き戻してもさっと拭けて、柔道の畳みたいな固さなので、頭を上げたうつ伏せ状態からゴテンって倒れても痛くなさそうです。
ネットの口コミだと、数ヶ月で隅の劣化が気になってくるとあったのですが、このお値段だしな!って納得出来るお買い物だったかなと思います。+8
-0
-
4527. 匿名 2019/05/20(月) 08:06:04
>>4521
大丈夫です
ニンジン、納豆、とうもろこしもそのまま出てきました
栄養分は吸収されてるみたいですよ+11
-0
-
4528. 匿名 2019/05/20(月) 08:09:12
>>4523
同じくらいの月齢です。私は完母ですが同じように左右あわせて10分飲めば良しとしています。
ミルクを足しているってことは母乳だけでは体重があまり増えていないということでしょうか?
授乳感覚はどのくらいあきますか?体重が適正範囲で授乳感覚が2時間近くあいてるならミルクたさなくても問題ないと思いますがどうでしょう?+2
-0
-
4529. 匿名 2019/05/20(月) 08:11:44
頬によだれかぶれ?があります。
うつ伏せでよだれを垂らしたりミルクを吐いたりした上から突っ伏してしまうことが原因かと思います。
こまめに拭いて保湿するようにはしています。
皮膚科で処方されたステロイドを塗っていますが、突っ伏したあとよく顔を布団に擦り付けるため、すぐ薬が取れてしまっているのでは…と心配です。
痒いのか?
それともただの癖なのか?
素人にはわかりません。
塗る前より少しは良くなっていると思うのですが、顔にはあまりステロイドを使いたくないというのが本音です。
うつ伏せされるお子さんがいらっしゃるお母さん方にお聞きしたいのですが、顔を布団に擦り付けますか?
する→➕
しない→➖+48
-1
-
4530. 匿名 2019/05/20(月) 08:20:31
妊娠中から産後4ヶ月目の今まで、おならがしょっちゅう出るようになってしまった。
嫌だけど、ホルモンバランスとか骨盤底筋の緩みとかで仕方がないのかなと思ってたら、旦那が病院行けと超うるさい。
臭いとか、病気なんじゃないかとか、育休中なので、職場復帰してもそんななら周りから陰口言われるぞとか。
昨日ついに、私だって気にしてるし好きでこんな体になった訳じゃない!
病院だって子ども預けたりいろいろ考えないといけないのに気軽に言わないで!
と爆発してしまった。
旦那を納得させるために近いうちに病院にはなんとか行こうと思う…。
治るのかなぁ(泣)+31
-0
-
4531. 匿名 2019/05/20(月) 08:29:52
母乳あげてる人で、頭痛薬などを服用してる人いますか?
+9
-0
-
4532. 匿名 2019/05/20(月) 08:35:13
>>4530
私もめっちゃでますー!!
旦那には微妙な顔されてるけど、まだ筋肉が緩んでるししかたないと特に気にしていませんでした。
娘も大人顔負けのオナラするんでオナラ親子です。
娘のオナラは臭くないんで私がするとバレちゃいますがね🤣
まぁ男の人は妻に恥じらいを忘れて欲しくない人が多いと思いますが私はオナラもこのゆるんだ体型もこの子の為に変わったことだから産後1年くらいは大目にみてもらってます。+28
-0
-
4533. 匿名 2019/05/20(月) 08:36:10
>>4531さん
動けなくなるくらいの偏頭痛持ちです。
授乳中に飲める薬の一覧がありますよ!
あとは個人の考えですが、私は頭痛で死にそうになりながら子供に接するよりかは、
服薬して元気になった方がいいかなと思い飲んでます。
授乳中に安全に使用できると考えられる薬 - 薬効順 - | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jpこの表は授乳中の薬の使用に関する国内外の様々な最新の医学的研究に基づいて作成しています。 「授乳中安全に使用できると考えられる薬」は、個々の薬についてこれまでの情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えた薬を載せています。ただし、大...
+15
-1
-
4534. 匿名 2019/05/20(月) 08:37:38
昨日義母が旦那に
「今日くらいはちゃんとパパしなきゃね!」
わたしはずーっとこの子のママだし旦那もパパなんだけどなー。モヤモヤ。
まあ旦那は本当に何もしないけど(笑)+25
-0
-
4535. 匿名 2019/05/20(月) 08:40:09
>>4521
そんなもんですよー!小松菜もそのまま出てきました。
あとバナナは黒い紐?繊維?みたいなのが出てきてビックリしました!+17
-0
-
4536. 匿名 2019/05/20(月) 08:40:47
>>4531
頭痛持ちで出産後入院中から頭痛薬を処方してもらってました。コカールという薬ですがやはり服用は寝られないような我慢できない時にしてねと言われています。市販薬についてはわからずすみません、やっぱり医師か薬剤師に聞いてみた方がいいと思います。
+5
-0
-
4537. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:18
生理2日目でしんどいし眠くて朝子供と遊びながら寝落ちしてしまった。ハッと目が覚めたらセルフねんねした事ない娘がスースー寝てる…!!それを確認してまた寝落ちしてしまい、次に起きたら1人遊びしてました。ビックリー!!娘ありがとう〜✨+33
-0
-
4538. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:31
低月齢のうちってどうやって遊べばいいんでしょう?
もうすぐ2ヶ月で、起きてる時間はなにか構ってあげないとぐずります。プーメリーも買ってみたけどまだあまり興味を示さず…膝の上に乗せて腕を持ってなんちゃってラジオ体操させてみたり、テンション高めに手遊び歌ってみたりしてるけど、基本真顔です。ぐずりはおさまるからこれでいいのかな?
みなさん首すわり前はなにして遊んでますか?
+25
-0
-
4539. 匿名 2019/05/20(月) 08:55:04
>>4513
>>4482です。
ありがとうございます。
何かの機会に、私もメーカーさんに聞いてみます。+2
-1
-
4540. 匿名 2019/05/20(月) 09:23:16
週末で6ヶ月、離乳食を始めて3週目です
まだおかゆに慣れず、すこーーーし食べているのか??と思う程度で全然すすみません😳
今日は朝からはりきって生ゴメからお粥を作ってみたのに、出来上がったタイミングで寝始めた😂
寝起きは泣くからまた食べないかな…思うようにはいかないですね+12
-0
-
4541. 匿名 2019/05/20(月) 09:26:52
あさイチで夫婦間での料理シェアについてやってますね。みなさんの旦那さんは料理しますか?
普通にするよ +
ほとんどしないよ、全くしないよ −+42
-52
-
4542. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:18
4ヶ月です。
土曜日から咳が出てるのですが、昨夜から咳がましになってきて今日は1回したのみ。受診するか迷ってます。熱はないです。こういう時どうしますか?
受診する+
様子みる−+5
-22
-
4543. 匿名 2019/05/20(月) 09:32:39
>>4449
晩御飯はかなり簡単に、
炊飯器に卵一個とジャガイモ二個を陶器の器に入れて一緒に炊いてキュウリ塩もみを入れたポテサラ。
圧力バッグに鳥手羽と根菜類をゴロッと入れて、
醤油とみりんと酒、砂糖で、レンジで12分。
圧力バッグは、とにかく時短かつ味が染み込んで柔らかく煮込め、美味しく出来ちゃう。圧力鍋より放置出来て楽!
後はトマトを切ってオリーブオイルと寿司酢かけたマリネは毎回、出す。刻みタマネギをふりかけたりしてます。
唐揚げやチキンスティックや鶏の味噌焼きやハンバーグ、茹でブロッコリーを、手が空いた時に10日分とか沢山作って冷凍してあり、
市販の冷凍エビとブロッコリーを同時に解凍してマヨ和えしたりアレンジして出したりそのまま出したりしています。+15
-0
-
4544. 匿名 2019/05/20(月) 09:38:32
昼寝はだっこでしか寝てくれなかった我が子、なぜかだっこをめちゃめちゃ嫌がるようになった...!だからといってふとんに置いても泣くし、授乳でないと寝ない。
でも最近添い乳やら授乳寝落ちやらしすぎて乳首の痛さが限界になったので、ふとんで寝かせたままミルクをあげて寝落ちさせて、ふとんで寝る特訓をしてみました。
これって、危ないですか?喉つまって窒息したりするのかな...
大丈夫→➕
やめた方がいい→➖+2
-16
-
4545. 匿名 2019/05/20(月) 09:40:49
7ヶ月の子育て中。
平日ワンオペ、土日休みの旦那。
土日どちらかにゴルフだったり友人との予定を入れてくることが多い旦那。
平日は遅くまで仕事しているので気晴らしも必要だと思いモヤモヤはするけどずっと何も言ってこなかった。
来週は土日どちらも空いてるかな?と聞いたら平気な顔して今のところ空いてるよーって言ってきた。
今のところって。。私は子供と離れて外出することは難しいのに平気で予定入れてくる旦那にムカついてしまい、少しは気を使ってほしいと言ってしまった。
他にも、、
土日は旦那にお風呂を入れてもらってるけど、昨日は井上尚弥の試合が見たいんどけど…と言われて私が一人でお風呂入れた。
スポーツ番組は録画で見ても微妙だし、見たい気持ちは分かる。でも見たいテレビなんか後回しで子ども優先なのが当たり前と思ってたよ。
土日はお風呂ゆっくり入るのが私の唯一の楽しみなのに。
いちいちイライラしてしまう自分がいやだー。
みんなはどうやって気分の切り替えをしてるんだろう?+47
-1
-
4546. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:03
>>4543
横ですが、>>4543さんのお料理おいしそう!圧力バッグを使ったレシピを参考にさせてもらいたいんですが、大体で構わないので調味料の比率を教えてください〜+18
-0
-
4547. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:45
炊飯器で湯呑みとか一緒に入れてお粥炊いたり野菜をホイルに包んで蒸したりする方法がありますが、まわりに炊けたごはんがめちゃくちゃくっつきませんか?こんなものでしょうか、それともくっつかないやり方があるのかな?みなさんどうしてますか?+16
-1
-
4548. 匿名 2019/05/20(月) 09:55:56
妻より長く寝てるくせに、俺が稼いできている、俺のほうが大変アピールする夫って何なのですかね?
睡眠時間短いの普通に辛いからね?
私と同じくらい起きてから、文句言ってくれませんか?+49
-0
-
4549. 匿名 2019/05/20(月) 10:00:44
>>4531
もう断乳したけど、母乳上げてた頃、市販薬服用してました。
ドラストの薬剤師に勧められたタイレノールってやつ。
助産師にも相談したけど、飲んだあと母乳絞れば大丈夫と言われましたよ。+7
-0
-
4550. 匿名 2019/05/20(月) 10:04:14
>>4544
寝かせたままミルクは、耳の方にミルクが流れて中耳炎になる危険があるから、頭を高くして授乳した方が良いって耳鼻科のHPに書いてあった気がします…!+8
-1
-
4551. 匿名 2019/05/20(月) 10:04:30
今日で9ヶ月離乳食も三回食。
まだまだどろどろ?ツブツブ?でしか食べてない。手掴みとか大丈夫かな、、(;_;)
皆さんは、すぐにステップアップしましたか?
量もトータル100前後でミルク100飲むくらいで、、、心配です(>.<)+9
-0
-
4552. 匿名 2019/05/20(月) 10:10:45
>>4551
同じ月齢です
うちは7ヶ月からベビーせんべい上げていたから、いまでは手づかみ食べが大好きで、お粥より手に持たせたパンを食べるのが好きです
ボーロもよく食べます
最初はうちもドロドロじゃないと嫌がったけど、ボーロに慣れた頃に、固形物上げてみたら食べましたよ。
ベビーせんべいやボーロは食べませんか?
そういうもので固形物食べさせる練習させてみるのはどうですかね?+11
-0
-
4553. 匿名 2019/05/20(月) 10:12:03
>>4531
緊急帝王切開でしたが、入院中はロキソニン出てました。
退院後は市販のロキソニンを飲んで良いとの事でした。特に服用後の搾乳の指示はありませんでした。
ほかの方もコメントしてくれてますが、国立生育センター(?)が授乳中飲める薬リストを出しています。ロキソニンはその中に入ってますよ~!+24
-0
-
4554. 匿名 2019/05/20(月) 10:18:10
産後一週間と少し!
第二子育児開始しました。
産院で、産後鬱は40%くらいその傾向が見られる、
鉄分不足が関連していると説明を受け、DHCヘム鉄サプリをパパが買ってきてくれて毎日飲んでます。
客観的に見て、たまに緊張しリラックスしてない時があり、鬱状態にはなっていませんが無理をしそう。
具体的にはいろいろと赤ちゃんのためにと、
過剰な、我慢を自分に課したり。
真面目が過ぎる。これが無理に繋がってしまう原因。
第一子の際は、腱鞘炎になるくらいユラユラ抱っこをして寝かしつけ、常に赤ちゃんファースト。
しかし、今回は、ほんの1割でいい赤ちゃんにもやってもらいたい事がある。
泣いたら丁寧に対応したいから少しだけ待ってもらう。 慌てるとめちゃくちゃになるから。
それと寝かしつけは、寝たままトントンでやります。ネントレします。
その分、疲労で撃沈せず可愛がる余裕も出来るから、
win-winだと思う。+14
-9
-
4555. 匿名 2019/05/20(月) 10:23:16
皆さま、来年の東京オリンピックは見に行かれますか?
子連れには、空調の効いた室内で見られる、人も少なめで、オリンピック気分が味わえる、パラリンピックの車椅子バスケなどがオススメだそうです。
しかも価格も安く、チケットは2400円くらいから。
私もせっかくだから、オリンピックに行きたいなあと思っていましたが、子連れには人が多過ぎたり、真夏でとてもじゃないが無理だー。と諦めていましたが、パラリンピックなら可能だな、と行く気満々です!+37
-2
-
4556. 匿名 2019/05/20(月) 10:24:06
>>4553
これですね
リンク貼っときます授乳中に安全に使用できると考えられる薬 | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jpこの表は授乳中の薬の使用に関する国内外の様々な最新の医学的研究に基づいて作成しています。 「授乳中安全に使用できると考えられる薬」は、個々の薬についてこれまでの情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えた薬を載せています。ただし、大...
+10
-0
-
4557. 匿名 2019/05/20(月) 10:25:14
>>4555
東京は飛行機でないといけない距離なので、聖火リレーで我慢します(^_^;)+17
-0
-
4558. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:08
>>4531
後陣痛でロキソニン飲んでました。+11
-0
-
4559. 匿名 2019/05/20(月) 10:31:08
>>4555
来年だと1歳か2歳ですよね!
そのくらいの年齢だとじっとしてられるかが問題ですね。。飽きて途中でぐずり出したり、脱走しようとしたり…(T_T)+22
-1
-
4560. 匿名 2019/05/20(月) 10:31:21
今週木曜日から離乳食開始!
出産した産院でのベビーサークル(ママ友作りの会)や、学生時代の友達(親も子も同い年)などで引きこもりにならずにすんでるけど、妊娠中に服なんて買ってなかったから離乳食グッズを買うついでに久しぶりに自分の服も買ってきた!
子育て言い訳にしてダイエットもお洒落もしていなかったから、そろそろそういう事にも気を遣わないと周りから取り残されるなぁって不安になったから気合い入れてる!
でもやっぱり、自分より息子の服ばっかり買っちゃうんだけどね😅
とりあえず妊娠して15キロも太ったから、ダイエットしなくちゃ…+19
-1
-
4561. 匿名 2019/05/20(月) 10:33:35
>>4554
上の子がいたら昼間の寝かしつけトントンでできますかね?
+5
-0
-
4562. 匿名 2019/05/20(月) 10:37:14
>>4504
私は普段ドラマとかでよく泣くせいか泣くだけじゃ効果が出なかったんですが、飲み会頻繁で帰りが遅い時に「娘の事をもっと考えて」と言って泣いたら産前とは反応違いましたね~。
あとNHKの『すくすく子育て』と「コウノドリ」を育児の為だからって言って流してました。
始めは乗り気じゃないけど、いざ見たら夢中で見てましたw
飲み会は以前よりは減り、夜中3時→0時になりました。
夜は別室ですが、仕事があっても夜中に起きてきてミルクやおむつを手伝ってくれます。朝は出勤ぎりぎりまで娘の顔見てます。
まだ自分の服脱いでポイとか電気つけっぱなしはありますが(笑)前よりは全然成長したかなと。
娘とともに旦那もすくすく育てて行きたいです!+25
-1
-
4563. 匿名 2019/05/20(月) 10:37:47
赤ちゃん服着てオムツつけたまま体重計った時、何グラムくらい誤差ありますか?+7
-0
-
4564. 匿名 2019/05/20(月) 10:41:21
メルシーポット使ってる方いますか?
シリコンノズルのボンジュール買った方いますか?
元々ついてるやつでも吸えますが、こっちの方が奥まで入るしもっと吸えるのかな?と。
今は3ヶ月の子が風邪気味で毎日メルシーポット使用してます。
ボンジュール管買おうか迷ってます。
+19
-1
-
4565. 匿名 2019/05/20(月) 10:42:43
>>4561
うちは、第一子が小学生なんでお昼はいないのですが、
一緒にいたらどうするのかな?わからなくてすいません…!
ひとまず、眠そうにしてグズったら、寝かしたままトントンして、部屋から出て行き、3分たったらまた部屋に戻ってトントン。をしようと。
上の子は抱っこして一緒に部屋から出る、とかかな?
自発的に眠れる子になると本人も楽そうですよね。
【ネントレ】1週間で寝かしつけが不要になる方法!泣いたら◯◯すればOK|子育ての悩み・相談に – 子育てのミカタkosodate-mikata.com我が家には2人の子どもがいます。1人目の子どもは比較的よく寝る赤ちゃんでしたが、2人目の子どもはなかなか寝つきが悪い赤ちゃんでした。抱っこをして寝かしつけてベッドに置くと起きてしまったりして、寝かしつ...
+8
-0
-
4566. 匿名 2019/05/20(月) 10:43:57
>>4290
優しい言葉ありがとうございます!!(;_;)
発熱に気づいた時は土曜の夕方でかかりつけの病院もお休みで、、、。
副反応だろうとは分かっていても、とっても不安でした。
結局、夜中には平熱になりました。
そしてそのまま元気に寝返りの練習を始めてしまい、寝不足です。笑
でも、熱が下がって本当によかったです。+9
-0
-
4567. 匿名 2019/05/20(月) 10:44:35
>>4563
1g単位で測れるスケール有りますが、パンパースのサラサラケアSだと、おしっこが付いてない状態で20gです!+20
-0
-
4568. 匿名 2019/05/20(月) 10:44:39
こんにちは!離乳食始めて3週間ですが、土曜から鼻水と下痢ピーが続いてます。熱はなく本人は元気で、4月に下痢した時病院で言われた「ぐったりしている、おしっこ出ない、赤い便」には該当しないので、家で様子見してるんですが、こういう時って離乳食はお休みした方がいいんでしょうか?
この三日間、緩めのお粥だけにして野菜類はお休みしてるんですが、離乳食後のウンチのみ、いかにも下痢って匂いで、消化できてないことに気づきまして。。明日はおっぱいだけの方がいいかな。みなさんならどうしますか???+8
-0
-
4569. 匿名 2019/05/20(月) 10:52:58
>>4567
ありがとうございます!うちもSサイズ使用中です。
おしっこも出てたし服の分も考えると100〜200gくらい引けば良さそうですね。
小児科で風邪薬出してもらうのに体重測ったんですが服着たままだったので。。
+7
-0
-
4570. 匿名 2019/05/20(月) 10:59:05
2カ月、色んな方向に向けて寝かせようとするのですが気がつくと右を向いています
背中にクッション入れようが何しようがダメ
何がお前をそこまで突き動かすのか娘よ…+19
-0
-
4571. 匿名 2019/05/20(月) 11:00:14
授乳する時に、暑い時期は汗かいて脇が臭うなと思って気になり、
かなり男の頭の汗の匂いに効いてる主人の頭皮ケアシャンプーを借りたら、脇が長時間臭わずスッキリしました。制汗スプレーだとおっぱいにもかかりそうだし、真夏までしばらくこれかな?+19
-0
-
4572. 匿名 2019/05/20(月) 11:03:14
明日予防接種なんだけど、めっちゃ豪雨っぽい…
今のところ予報は行く頃には弱くなってるみたいだけど…
三ヶ月の赤ちゃんの雨の外出。なにを気をつけよう?
誰かアドバイス下さい!+25
-0
-
4573. 匿名 2019/05/20(月) 11:04:00
>>4531です
コメントくださった方、詳細なリンク貼ってくださった方ありがとうございます
我慢できないほど痛いというわけではないのですが、
割と頻繁にあるので頭痛薬飲むのを悩んでいるところです
みなさんのコメントを参考にして、どうしてもというときは薬を飲むことも考えてみます😊
+7
-0
-
4574. 匿名 2019/05/20(月) 11:04:50
>>4559
1歳すぐで抱っこ紐だと大人しい子なら可能ですね。
2歳くらいだとわりとあっちこっち行きそう。子によるけれど。+5
-0
-
4575. 匿名 2019/05/20(月) 11:05:32
マキタのコードレス掃除機でバッテリーを充電しなきゃいけないんだけど、腱鞘炎でバッテリーの取り外しが出来ない!
子供を抱っこしている時は不思議と痛くない。
でも朝は手首が痛すぎて目が醒める。
腱鞘炎の方、何か対策してますか?
しょっちゅう手を洗うからテーピングもなんだかイマイチです。+18
-1
-
4576. 匿名 2019/05/20(月) 11:06:18
>>4572
交通手段は何になりますか?
+3
-0
-
4577. 匿名 2019/05/20(月) 11:07:27
土曜日午前中上の子の風邪で病院。
土曜日午後下の子が熱で病院。
日曜日は上の子と下の子の看病。
夜中に下の子が声枯れて息苦しそうだったので救急ダイヤルで聞いたらすぐ受診してくださいと言われ、朝4時頃救急外来。
朝6時に帰ってきて上の子学校へ送り出して下の子かかりつけの病院へ。
救急だと薬1日分しか出ない+明日はかかりつけの病院がたまたまお休みなので、今日薬もらわなきゃいけないので行ってきた。
さっき帰ってきて上の子に朝薬飲ませるの忘れたの思い出した。。
疲れたー!
夜中病院行くのにタクシー呼ぼうとしたけど、どこ電話しても全部出払ってるとか予約だとかでつかまらず。。
タクシーの配車アプリ使ったら5分できた。
うちは神奈川ですが、緊急時旦那さんがいない時などタクシー利用する方はアプリおススメです。MOVってやつです。+23
-0
-
4578. 匿名 2019/05/20(月) 11:09:57
>>4575
家の中でも抱っこ紐使用してます!+10
-1
-
4579. 匿名 2019/05/20(月) 11:10:48
9ヶ月の子、今までにないくらいのギャン泣き。普段なら抱っこやおっぱいで泣き止むのに、止まらず。顔も真っ赤にして尋常じゃない勢いなので、どこかぶつけた?具合悪い?と心配になり、困り果てて(といっても短時間ですが)、藁にもすがる思いでお母さんと一緒の録画をつけたら、ピタリと泣き止んだ...
神様Eテレ様!
結局ギャン泣きの原因はよくわからなかったけど...なんか盛り上がっちゃったのかな。。+30
-0
-
4580. 匿名 2019/05/20(月) 11:13:47
全国の保育士の皆さんへ。 - YouTubeyoutu.be■虹色侍SNS Twitter https://twitter.com/2416poprock LINE@ http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~ TikTok https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/...
支えてくれる保育士さんの応援ソング広めてほしいです。+7
-0
-
4581. 匿名 2019/05/20(月) 11:14:38
耳を触って赤ちゃんが泣き止むって試した人います?
赤ちゃんの耳の穴に指を入れて、赤ちゃんの耳を傷つけないよう指の腹で軽くなでてあげるというもの。
まだ今日は泣いたりしていないのですが、そんな事があるんだとビックリ。+11
-0
-
4582. 匿名 2019/05/20(月) 11:15:29
>>4564
新生児の頃ボンジュール使ってました!
先が細くなってるので、奥に入れすぎで鼻の奥に圧が掛かって怖かったですが、
コツを掴むとやりやすいし、しっかり吸えます!+15
-0
-
4583. 匿名 2019/05/20(月) 11:21:19
パンパースのオムツのポイントで
商品に交換できるやつやったけど、
メールこない。。
応募する前に受信設定ちゃんとやれば良かったー。
まあ当たらないと思うが、損したなー。+17
-0
-
4584. 匿名 2019/05/20(月) 11:21:39
>>4504
私は普段から声を荒げない方で旦那と喧嘩もしたこともありませんが、この前ストレスが限界に達したので子供がリビングで寝た後に無言、無表情で寝室のウォークインクローゼットの中に入っていき今までこんな大声出した事がないって程の本気の大絶叫しました!笑
旦那は本当に驚いたようでしたが。笑
いろいろ溜まっていたストレスが全部吐き出せた気がしてスッキリします!笑
そしてその後旦那はクレープとタピオカドリンクと服と靴を買ってくれました!笑
これたまにやると効果ありそうですね!+51
-0
-
4585. 匿名 2019/05/20(月) 11:24:53
今約1ヶ月ヶ月半の男の子
ミルクを増やすペースで悩んでます(><)
120ミルク飲んでて完ミなんですが、
1週間ごとに10mlだと、
増やしすぎ ➕
そんなもん ➖+15
-0
-
4586. 匿名 2019/05/20(月) 11:29:18
9ヶ月です。家中ハイハイを始めたのでとりあえずキッチンに柵をつけたいと思いお店を見に行き、種類が色々‥
メッシュのタイプ(とおせんぼ?)と、ドアが付いたベビーゲートはどちらが良いのでしょうか?
メッシュ‥+
扉付きゲート‥-
使われている方いましたら、感じを教えて頂きたいです。+0
-15
-
4587. 匿名 2019/05/20(月) 11:33:11
混合の方教えてください。
完母なんですが、何かの為にミルクも飲めた方がいいと思い週に1回ミルクをあげるのですが、量と間隔がわかりません。量は普通にその月齢の規定量で良いでしょうか?また間隔ですが、ミルクだと3時間と言われてますが前後が母乳でも3時間あけるべきですか?それともほしがったらあげていいのか…
+10
-0
-
4588. 匿名 2019/05/20(月) 11:34:46
>>4586
まさに昨日ベビーゲート設置したばかりですが、扉つきにしてよかったです。跨ぐのは意外と重労働で(足が短いのもあるかも😂)、特に頻繁に通るところは扉付きがストレスないと思います。+24
-0
-
4589. 匿名 2019/05/20(月) 11:41:31
生後2ヶ月。
小さく生まれたから、正常体重で生まれた子に比べると1kgぐらいまだ小さい。
だからか、哺乳力も弱いし、飲む量も多くはないしで、夜もまだ全然寝ない。
日中は抱っこで寝かしつけてもおろすと秒で泣くし、抱っこしたままでも、自分の寝やすいポジションを探って、気に入らなければグズって、またユラユラ揺れる→寝る→ポジション探り→グズるを繰り返す…日中ずーっと抱っこなんですが…⤵︎
抱っこ紐も最近は装着すると泣くようになったし、チャイルドシート、ベビーカーも泣く…どこも出かけられないし、家にこもる事多い…
インスタとか見てると生後1ヶ月半とかでセルフネンネしてるとか、大人しいとか羨ましいと思ってしまう。
なんでこんなに泣くんだろう…
個性って小児科医や助産師さんに言われたけど、泣きすぎじゃない?
+23
-0
-
4590. 匿名 2019/05/20(月) 11:41:40
>>4449
わかります!同じです!月齢が進むほど時間がない、ずっと動いてる私…って感じです
カット野菜買ってきて肉と炒めるだけ、クックドゥとかの味付けの素買ってきて混ぜる、冷凍食品や安いお惣菜を買ってきて冷凍しておく
娘が昼寝してる間とかEテレ見てる間にやってますが毎日慌ただしいです…
私も要領悪いからダメだ…2人目は年離れてないと無理+17
-0
-
4591. 匿名 2019/05/20(月) 11:45:08
最近、日中ベットでも寝てくれるようになった気がする!
やっぱ何回もチャレンジしないとダメなんだなと思った。
+7
-0
-
4592. 匿名 2019/05/20(月) 11:46:36
しまむらの子ども服安いのはもちろん、綿100が結構あるし、キャラ物豊富
11ヶ月の娘はキャラ物の服見せると喜ぶ
お出かけ用以外はしまむら様様、とか言ってそんなにオシャレなとこお出かけする日もないから
ほぼしまむら服+21
-0
-
4593. 匿名 2019/05/20(月) 11:47:24
あーだめだ。
やる気がおきないー
子供もお昼寝してくれてるし、この空いた時間に済ませたい家事あるのに、横で一緒に寝転んでる。
寝顔が天使過ぎるー…
だれか喝入れてください(;_;)+40
-0
-
4594. 匿名 2019/05/20(月) 11:59:04
>>4568
私ならしばらく離乳食お休みしますし、だいたい離乳食の本も体調不良のときは、休むか前の段階に戻すと記載あります。
はやく良くなると良いですね+7
-1
-
4595. 匿名 2019/05/20(月) 12:00:47
>>4451
私は産後4日目、よつんばいの姿勢になったら突然全身に悪寒が走り熱が出て、何事かと思ったら乳口炎でした!夜中も助産師さんにマッサージしてもらってなんとか凌ぎました…退院しちゃうとなかなかマッサージにも行けないので、少しでも辛くなったら入院してるうちに早めに訴えて、処置しておいてもらった方が良いですよ〜+8
-0
-
4596. 匿名 2019/05/20(月) 12:12:00
昨日鬱の義母が来ると言ったコメントしましたが、思っていたより穏やかで驚きました
旦那も「こんな普通なの久しぶりに見た」と言ってたので、初孫ができて気分がいい方向に向かったのかな
まだ不安はありますが、ちょっとほっとしました
娘もたまたまだろうけど、ずっとニコニコしてたし偉いぞ+33
-0
-
4597. 匿名 2019/05/20(月) 12:18:18
>>4587
ほぼ完母に近い混合です。
一回母乳をスキップしてミルクにするのであれば、規定量でOKですよ。その際は乳腺炎予防で搾乳をオススメします。
ミルクとミルクの間は3時間あけてますが、母乳とミルクでは時間は特に気にしてません(^^)+15
-0
-
4598. 匿名 2019/05/20(月) 12:18:31
今日なんかお皿洗うのも面倒。何もかも面倒。カップラーメン食べようかな。たまにならいいよね?😭+52
-1
-
4599. 匿名 2019/05/20(月) 12:22:48
>>4598
わたしなんてしょっちゅう
なんか後ろめたくてワカメ入れたり納豆食べてよしとしてるけど+38
-1
-
4600. 匿名 2019/05/20(月) 12:23:03
>>4524
そうですね!冷房も使いますし、大丈夫そうですね!
やってみます!ありがとうございました!+6
-1
-
4601. 匿名 2019/05/20(月) 13:05:50
>>4593
同じくですー。
やることたくさんあるのに朝から頭と体が重くて、一緒に朝寝してしまった。
低気圧のせいってことにしてます。+20
-0
-
4602. 匿名 2019/05/20(月) 13:05:50
辛いです
寝不足だと娘にイライラしてしまいます
今放置してしまっていて自分は別の部屋にこもっています
娘のところに行かなきゃと思うのにどう接したらいいのか何故かわからなくなるし
身体が動かない
ダメな親です
+76
-0
-
4603. 匿名 2019/05/20(月) 13:07:53
少し前まで、よる寝るときも布団においたらグズリながらも一人で寝れたし、つい先日までお昼寝は寝か仕付けしなくてもタオル吸いながら寝てたのに、今日からついにお昼寝も抱っこじゃないと寝なくなりました( ;∀;)こすくなってきた( ;∀;)
抱っこやおんぶしたら一瞬で落ちる!うぐぅ+14
-0
-
4604. 匿名 2019/05/20(月) 13:18:27
生まれた頃から鼻くそがよくたまる子で、泣いたら鼻水ダーダーする子なんですが、これってアレルギーがあるのでしょうか( ̄~ ̄;)
ここ一週間は、泣かなくても鼻水が出てたので風邪かなと思いま、耳鼻科にいって薬もらったのですがなかなか治らず。
同じような方います?
やっぱり鼻炎なのかなぁ、家族親族、誰もアレルギー持ちじゃないのになぁ。+12
-0
-
4605. 匿名 2019/05/20(月) 13:26:44
>>4545
的外れなレスで申し訳ないんですが、昨日の井上尚弥の試合は録画放送ですよ!!その前の朝4時にwowowで中継してたみたいです。
うちの夫は、早朝youtubeで見てました…+16
-0
-
4606. 匿名 2019/05/20(月) 13:28:05
ネントレ…上の子がいたらなかなか難しいなぁ、上の子もまだ二歳8ヶ月。まだまだ添い寝が必要だし、夫とは寝れない。
上の子がギャーギャー騒げば一緒に遊びたがるし、上の子は寝る前におしゃべりたくさんするから眠れないし、眠れなくて赤ちゃんが泣けば上の子も眠れないし、それの無限ループ😱💦
てか、まずは上の子のネントレから始めなきゃかな(笑)+22
-0
-
4607. 匿名 2019/05/20(月) 13:29:32
夫は飲み会だから夜遅い
こっちは妊娠前から今まで三年近く飲み会行ったことない
職場の付き合いだから仕方ないけど
やる気が起きなくて、昼は冷凍パスタ、子どもベビーフードだった
夜は冷凍ハンバーグ、冷凍ご飯チンにするわ+44
-1
-
4608. 匿名 2019/05/20(月) 13:30:31
>>4597
ミルクの規定量なんだか多く感じてビクビクしてました。間隔も週に1回なんだからそこまで気にする必要もないかもしれないけど、もし娘が苦しいおもいしてたら可愛そうだなぁと思ってたのでコメントいただけて助かりました。+8
-0
-
4609. 匿名 2019/05/20(月) 13:38:06
9ヶ月の息子がどうも、私のことを「バババァ」「バァバ」、夫のことを「パァパ」と呼んでるふしがある…
私も夫も会話の中では常に「お父さん」「お母さん」呼びだったし
両家とも祖父母とは数回しか会ってないから
誰かが「ばあば」(おばあちゃん)をしこんだわけでもない…
おそらく本人が発音しやすい音で呼んでるんだろうけど
正直「ババア」と呼ばれて返事するのは嫌だ。+59
-1
-
4610. 匿名 2019/05/20(月) 13:48:17
子供の前で夫婦喧嘩をするのは良くないのはわかっているんですが、つい喧嘩になってしまいます。
皆さんも子供の前で夫婦喧嘩をしてしまう事はありますか?
あるよ +
ないよ -+41
-38
-
4611. 匿名 2019/05/20(月) 13:56:29
支援センター出て、買い物しようとスーパーに着いたら寝てたから起こすの忍びなくてモスのドライブスルーへ。
なんだか贅沢気分w
たまにはこういうのもいいな〜(*´ω`*)
+48
-0
-
4612. 匿名 2019/05/20(月) 13:59:36
>>4474 最近やっと通い出しました(産後9か月)
私が行ってるとこはいつまでにとはないと言われました
が、だいたいのところは決まっているみたいですね
+6
-0
-
4613. 匿名 2019/05/20(月) 14:03:04
>>4555
オリンピック行きたいです
チケット当たれば‥
夫婦でサッカー観戦が趣味で、関東のスタジアム巡りしてたので、行ったことあるスタジアムなら行きたいな
場所によって日陰になるのか、駅からのアクセスなど利便性が違うので
テレビも楽しいけど会場で観るのはワクワクしますよね
+12
-0
-
4614. 匿名 2019/05/20(月) 14:22:54
10ヶ月で初めての38度の発熱。今はお昼寝中。
午後診の予約取ってあるけど初めての事だから落ち着かない(´ : ω : `)+15
-0
-
4615. 匿名 2019/05/20(月) 14:30:55
10ヶ月の息子、離乳食をあまり食べず、体重がなかなか増えません。一応成長曲線内ですが、ここ数ヶ月ほとんど増えていないため、曲線の下の方へ来ています。授乳は完母(哺乳瓶&ミルク拒否)で、離乳食後と合わせて1日6回授乳しています。
先日、栄養士さんと話す機会があったので、現状について相談したら、「もっと授乳を減らして、お腹を空かせましょう。」と言われました。1日6回というのは、すべて4時間おきです。夜中も起こすわけではなく、アラームかけたかのように正確に泣いて起きるので授乳して寝かしつけています。もっと授乳を減らすというと、夜間断乳ということ?その栄養士さんは、離乳食後の授乳をやめるように言っていました。ある程度食べるならまだしも、3口くらいしか食べなかった後も、授乳せずに4時間後の離乳食まで何もあげないということ?
体重が増えなくて悩んでいるので、食べない分、たくさん飲ませなければ…と思っていたんですが、「10ヶ月にもなると、母乳の栄養なんてほとんど無いですから。」と言われてしまいました。確かに、母乳の栄養が減っていくのは事実でしょうし、空腹にさせてもっと離乳食を食べるようにさせるべきなんでしょうが、なんだかちょっと悲しくなりました。+22
-0
-
4616. 匿名 2019/05/20(月) 14:37:46
>>4615
悩んでるのにごめん、その話間に受けていいのかな?
わたしなら小児科の先生にセカンドオピニオンというかこう言われたけど…って相談に行くかも。
栄養士さんとか保健師さんとかたまに極端なことや古いこと言う人いるから。。。+53
-0
-
4617. 匿名 2019/05/20(月) 14:41:40
>>4615
スプーンとかストローマグとかでもミルク飲みませんか❔フォローアップミルクでも飲めたら違うのでしょうけどね…
心配ですね( ;∀;)+9
-0
-
4618. 匿名 2019/05/20(月) 14:53:27
>>4615
4616さんもおっしゃってますが、栄養士さんとかは基準のことしか言わないから、小児科の先生とかに相談してもいいかもですね!
私の話になりますが、上の子がよくご飯を食べる子でもっと欲しがったのですが、栄養士に相談したら、規定量で押さえてください。みたいな指導をしてきたので体重が増えず、寧ろ少し減っていたので医師に相談したら、栄養士は型にはめて、キチキチ指導をするけど、その子にあった食事量があるから、その子に合わせてご飯進めてね。といわれ、離乳食の量を増やしたらみるみる右肩上がりに増えていきました。
4615さんとは逆のタイプですけど、栄養士さんの言うことはすべてじゃないと言う話でした。+33
-1
-
4619. 匿名 2019/05/20(月) 14:55:33
1ヶ月半で、完ミなんですが、6時間くらい間隔が空くことも。起こした方がいいですか?+22
-0
-
4620. 匿名 2019/05/20(月) 14:57:08
娘よ、乳を吸いながら指も吸うのはやめてくれるかぃ(笑)+46
-0
-
4621. 匿名 2019/05/20(月) 14:59:22
>>4619
夜間ですか❔夜間なら、ラッキーも私寝れる~‼️とばかりに寝かしていました(笑)
日中はまとまってそれほど眠る子ではなかったのでどうなんだろう?+27
-0
-
4622. 匿名 2019/05/20(月) 15:01:28
>>4621
夜間です!
私もラッキーと思ってます(笑)
脱水とか聞くので気になってしまって(><)
日中は、寝ても1時間とかで浅いです!
でも今日は何故かよく眠る(笑)+18
-0
-
4623. 匿名 2019/05/20(月) 15:15:41
手がしびれる様になってきた😥
調べたら妊娠後起きる人多いらしい。
病院行った方がいいかな…+22
-0
-
4624. 匿名 2019/05/20(月) 15:17:45
3ヶ月と1週間で右手を見つけた娘。
右手見ながら左手しゃぶったり、私に「良いでしょ〜」とでも言うように差し出してきたり。
暇さえあれば見てるから、水晶玉眺める占い師を思い出してしまう。+33
-0
-
4625. 匿名 2019/05/20(月) 15:20:48
>>4576
4572です!交通手段は徒歩と電車です。
エルゴで行くつもりです!+12
-0
-
4626. 匿名 2019/05/20(月) 15:31:53
>>4623
2〜3ヶ月の頃に痺れがひどくて、整形外科を受診しました。
飲み薬をもらってますが、1ヶ月経った今も痛む時はあります😥でも、かなりマシになりましたよ。
母乳でしょうか?
先生によって、母乳だと薬を出してくれたないところもあり、1日で2軒の病院に行くはめになりました。
電話で問い合わせて、どんな治療をしてもらえるのか確認することをおすすめします。
生理が始まる頃に楽になったりするみたいですが、今がつらいですよね…
助産師さんに、薬を飲みたくないと相談したら、痛みがまんしてる方がおっぱい出なくなるかもと言われました。+8
-0
-
4627. 匿名 2019/05/20(月) 15:35:06
3ヶ月の息子。
今日1ヶ月検診ぶりに体重測ったら、7キロ超えてた。どおりで重いわけだ…
+21
-0
-
4628. 匿名 2019/05/20(月) 15:36:37
>>4615
同じ月齢で、先日10ヶ月検診へ行った時に、先生に同じようなことを言われました。
ここ数ヶ月体重が増えていないのですが、授乳回数を減らして離乳食の量を本人が満足するまで増やしましょうと‥。
わたしも、体重が増えない分頻回授乳を‥と思って夜間も起きてやっていましたが、こちらの先生も同じく、もう今の時期は母乳量も多くないだろうし、栄養もほぼ無いからと‥。
たしかに、スケールで母乳量はかると量も少ないし、まず試しに夜間の授乳をなくしたところ、子供は夜通し寝てくれるようになったし離乳食の食べもそこそこです!
うちは、この方法でうまくいってるのでこのまま間食であげている母乳もこれから減らしていくつもりです。
+20
-0
-
4629. 匿名 2019/05/20(月) 15:43:02
日々太ましくパンパンになる娘の腹とモモ
既視感あると思ったら私か!
でもまだまだ母超えは遠いぞ…精進せよ!+40
-1
-
4630. 匿名 2019/05/20(月) 15:44:12
授乳が…あ…暑い……+28
-0
-
4631. 匿名 2019/05/20(月) 15:44:43
6ヶ月の予防接種。
今までの予防接種はすぐ泣き止むにしても大泣きされたので、日本脳炎のとき針を刺されているところが見えないように目を手で覆ってみたら全く泣かなかった!
何をされているかもわからないようで、ケロッとしてました!
視覚で認識できるから構えてしまうって、大人でもあることですよね。
BCGは少し叫んだ程度。
抑えられて更に力強く腕に押されていたからというのもありそう。
旦那が休みなので子供のお世話お願いして、今は久しぶりに1人で買い物中。
朝の離乳食(まだ10倍粥小さじ3ですが)もパクパク完食してくれたし、今日は気分がスッキリしています。+15
-0
-
4632. 匿名 2019/05/20(月) 15:57:25
離乳食。
この子の今後のためなのに、
いつのまにか私のノルマみたいになってた
本末転倒、いかんいかん!+47
-0
-
4633. 匿名 2019/05/20(月) 15:59:15
最近離乳食を食べなくなったからレトルトばっかだわ。レトルトなら多少食べるから。食べ掴みも進まないから困ったもんだ+12
-0
-
4634. 匿名 2019/05/20(月) 16:06:20
産後歯の調子が悪過ぎる。昔直したところがことごとく痛んだり、詰め物取れたりでかれこれ半年位通ってる。無駄な治療しないで早く治してくれる先生なのにそれでもこんなに通ってるってだんだん恥ずかしくなってきた+24
-0
-
4635. 匿名 2019/05/20(月) 16:09:48
3回食の方教えてください(>_<)
8時、12時、17時頃にご飯をあげていますが、12時〜17時の間の授乳に困ってます。14時〜15時に授乳したいのですが、お昼寝してしまうことが多いんです。そしてこのくらいの時間にあげてもあまり飲みません。食後もあまり欲しがりません。
沢山食べてるからでしょうか?
9ヶ月半なのでまだ授乳は必要ですよね?(>_<)+5
-0
-
4636. 匿名 2019/05/20(月) 16:16:43
日に日に暑くなり、ミルクの匂いしかしなかった娘のおでこからオッサンの臭いが…😭+25
-0
-
4637. 匿名 2019/05/20(月) 16:17:37
皆さん六ヶ月検診って受けましたか?うちの自治体では六ヶ月検診の補助はなく自費で受けることになるのですが、病院に聞いたら受ける人はあまりいないです と言われました。 一応予約を取りましたが必要ないことなのかと気になります+8
-3
-
4638. 匿名 2019/05/20(月) 16:19:45
子供と自分が結膜炎になってしまいました。目を見た夫からはTウイルスにかかったみたいと言われ…。見た目もひどいがかゆくてたまらん!+8
-0
-
4639. 匿名 2019/05/20(月) 16:20:42
5ヶ月です。最近耳を痒がるので初めて耳鼻科に行き耳掃除してもらいました。大きいのか取れました!今まで小児科しか行ったことなくて泣いても気にならなかったけど耳鼻科はまわり大人ばっかりで必死であやしました😓+22
-1
-
4640. 匿名 2019/05/20(月) 16:24:03
>>4637
私の地域では、6ー7ヶ月検診のくくりで、腎臓のエコー(かな?機械で見てました)と、尿検査をしました。
+4
-0
-
4641. 匿名 2019/05/20(月) 16:30:47
>>4564
メルシーポットを買う前にドラッグストアで買ったチュチュベビーの鼻水キュートルという商品のポンプタイプを使っていました。その商品の先端のパーツがメルシーポットの先端にうまくはめることができてボンジュールノズルの代わりとして使えてます。正しい使い方ではないので自己責任にはなりますが、ボンジュールノズルがすぐ使いたいのに手に入らない時にいかがでしょうか。+4
-0
-
4642. 匿名 2019/05/20(月) 16:32:51
>>4637 私の住むところは集団検診があります。問診、身体測定、内科診察、歯科栄養育児相談などの予定です!+6
-0
-
4643. 匿名 2019/05/20(月) 16:40:15
>>4613
オリンピックやパラリンピック行きたいです。
せっかく日本でやる良い機会^_^
お互い当たると良いですね♬+10
-0
-
4644. 匿名 2019/05/20(月) 16:50:27
子供を下においてのプランク
頭の中で1分もたなかったら息子を潰してしまう
カイジのゲームのような状況を想像してやります。
ざんざわ、、、ざわ、ざわ、、
今日も朝晩1分頑張るぞ!+14
-10
-
4645. 匿名 2019/05/20(月) 17:04:07
3ヶ月になった娘がそばを離れるとギャン泣きします。プーメリーを見せてもすぐ泣いて抱っこです。しかも、眠くなる時今までは横抱きゆらゆらで寝てくれたのに昨日から抱っこ紐しないと泣き止まず寝なくなってしまいました。腰痛と腱鞘炎が酷くなるばかりです。日中一人遊びしてご機嫌の時間が長くなるのはいつぐらいからですか??+19
-0
-
4646. 匿名 2019/05/20(月) 17:05:04
>>4644
ごめんなさい!マイナスに手が触れてしまいました💦
朝晩ともにやってるなんて偉すぎます!効果が出てきたと思ったら最近サボり気味なわたし…
4644さんを見習ってがんばります!+10
-0
-
4647. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:01
>>4645
ネントレはどうですか?
どんどん寝かしつけが大変になる前に。+8
-0
-
4648. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:29
1か月の息子
時々鼻くそ溜まってたらとってあげるんだけど、前から鼻の奥にあった鼻くそがギャン泣きした衝撃で鼻から勢いよく出てきて飛んで行ったのでめっちゃ笑いました+42
-0
-
4649. 匿名 2019/05/20(月) 17:19:28
子供がいるってことは幸せな事だけど、独身でいたい気持ちがより分かるようになった。好きな時間にゴロゴロして、沢山寝て、呑んで、したい、、+53
-0
-
4650. 匿名 2019/05/20(月) 17:24:18
納豆など独特な匂いのある食材を食べるとえずく赤ちゃんいますか??👶💦
今日初めてスイカを食べさせてみると、おえっといいながらそのはずみで最初に食べたお粥などをリバースしてしまいました。
顔が赤くなったり咳はなく、その後のミルクも飲み元気なのでアレルギーではないと思うのですが焦りました(TT)💦
前に納豆を口にしたときもおぇっと言い、無理に食べさすのもかわいそうで納豆は諦めてしまいました。
スイカはこれから実家とかで食べるかな〜って楽しみにしてたのでショックです。。
えずいても少しずつなら慣れるのでしょうか💦+16
-0
-
4651. 匿名 2019/05/20(月) 17:31:18
私だけだと思うのですが、明治のミルクキューブの箱が丁度いい硬さなので捨てずにケース等に使用しています
貧乏性でラップの芯や紙袋もいつか何かにとなかなか捨てられないです+18
-3
-
4652. 匿名 2019/05/20(月) 17:41:25
今週でやっと1ヶ月。
産んだら意識が変わるかもと思ったけど、未だに母親の自覚が持てない私…おかしいのかな。
まだ可愛いと思えず、眠い…大変…と里帰り先の実家でイライラしています。
特に夜の寝かしつけが出来ず、必ずこの世の終わりレベルのギャン泣き→母親が抱っこすると泣き止む…。
緊急帝王切開だったから⁉︎いや…帝王切開頑張った。
ホルモンバランスなのかな〜(´・_・`)
+74
-0
-
4653. 匿名 2019/05/20(月) 17:43:56
>>4594
ありがとうございます!
まだ頻繁な排便が続いてるので、水は与えつつ、明日はお粥も休んで胃腸を休ませてあげようと思います!+3
-0
-
4654. 匿名 2019/05/20(月) 17:47:39
>>4652
私も1か月ですが、可愛いと思うのが1割で、あとは心配したり、自分の眠気と体痛いとかそんなんばかりですよ!+53
-0
-
4655. 匿名 2019/05/20(月) 17:48:02
骨盤矯正行っててすごくいい所なのにそこで会うじじばばがめんどくさい。
可愛いねぇってちょっと触るくらいはいいけど、必ず誰かしらに服装について言われる。腕や脚が出てるから寒そうや…風邪ひかないように気をつけろや、院ではエアコンがやんわりついてるけど、エアコンがきついから〜とか。この子は(なんなら私も半袖)寒くないんだよ!体感温度が年配のあなた達とは違うのになんでわかんないんだろ。+43
-0
-
4656. 匿名 2019/05/20(月) 17:50:37
>>4652
全く一緒です!
うちの息子もよく泣く子で、頻回授乳で寝不足だったし、正直息子のこと可愛いなんて思えなくて…産後うつもあって、かなり情緒不安定でした。
余裕もなくて、その頃の息子の写真、全然ないです。
私の抱っこだと泣くし、泣き止まないしで母親の抱っこだと泣き止むっていう…
自分も疲れてるから、母親の抱っこで泣き止むのならと思っていっぱい抱っこお願いしちゃってましたねー。
自宅に戻ってきた今では息子も私の抱っこで泣き止むようになったし、抱っこで泣き止むのは何とかなるもんですよー。+25
-0
-
4657. 匿名 2019/05/20(月) 17:57:51
そろそろ離乳食の準備をぼちぼちし始めたのですが、うちはダイニングテーブルはなくローテーブルのみです。
ローテーブルで離乳食あげてる方、赤ちゃんはどんな椅子に座らせてあげてますか?
バンボを姉からお下がりでもらったのですが、大きめベビーの為太ももがすでにキツキツで、、😥笑
リッチェルのごきげん2wayチェアなどいいかなぁと思ったのですが対象年齢が7ヶ月〜と書いてあるので、、、。
もしオススメなどあれば教えて下さい!+16
-0
-
4658. 匿名 2019/05/20(月) 18:07:06
>>4652
1ヶ月半。わたしも、可愛いと思えないです。
それより、生かさないと、って気持ちが強くて、腕も痛いし、、早く首が座って欲しい。+44
-1
-
4659. 匿名 2019/05/20(月) 18:14:52
3日ほど前から掴み食いさせようとスティック野菜や果物を用意し始めましたが全然掴もうとしません
持たせてみても手が汚れるのが嫌なのかすぐにポイして手を服やテーブルで拭きます…
パンは持ってくれますがあんまり食いつきません
おやつのせんべいは積極的に持って食べるのになんでだろ〜+8
-1
-
4660. 匿名 2019/05/20(月) 18:16:44
市境に住んでるから、徒歩5分(市外)の最寄りの小児科じゃなくてわざわざ車で15分かけて小児科に行かないと医療費無料にならないのが面倒くさい。
そんな頻繁に行くわけではないんだけど。
よく考えてアパート決めればよかったなぁ。+16
-0
-
4661. 匿名 2019/05/20(月) 18:27:26
便秘の娘が下痢が続いてます
昨日普通便が4日ぶりに出たと思ったら軟便が出て、今日は下痢が3度も出ました
いつもより機嫌が悪い気もしますが笑顔もあります
母乳は飲むけど離乳食は食べません
お腹痛いのでしょうか?
最近ヨーグルトを食べる様になって快調になったとノー天気に思ってたのですが(;_;)
下痢の時に気をつける事ありましたら教えて下さい!+4
-0
-
4662. 匿名 2019/05/20(月) 18:35:06
100日の記念写真を撮ってもらってきた。
けどカメラマンが口で音を出してパッパッとかロッロッロッであやして、猫を呼ぶ時みたいにずーーっとしてるから猫じゃないのにってモヤモヤしてた。旦那はツバが飛んでてそうで嫌だったらしいし、うちの子はその音が苦手みたいで強張ってた。やめてと言いたかったな。義母もそれするし、親世代から上の方が多い気がする……。
自然な感じで家族写真やキチッとした感じでも撮ってくれたのが良かっただけに少し残念。+21
-14
-
4663. 匿名 2019/05/20(月) 18:52:34
最近旦那の帰りが遅く、晩ごはんは用意してなかった。今日はわりと早く帰ってくるみたいなので久し振りに料理したんだけど...赤ちゃんいる家庭で料理って厳しくない?笑
でも大半のママは毎日晩ごはん作るんだよね。尊敬しかない...+80
-0
-
4664. 匿名 2019/05/20(月) 19:31:10
ネントレしてる方って結構多いのかな?
産後1ヶ月が全然寝なくて大変過ぎて、そこから始めてみました。
どうせ大変ならやってみようと思って。
かなり効果ありです!
生後2ヶ月で6回ほど朝まで寝てくれました。
何より、寝かしつけって何だっけ?という感じで、布団に置けばコロっと寝てくれます。
寝かしつけで悩んでる方にはかなりオススメです。+22
-6
-
4665. 匿名 2019/05/20(月) 19:36:51
>>4314
今搾乳器使っていて、私はメデラの手動です。これしか使ったことないので他はどうなのかはわかりませんが、部品があまり細かくないのがいいなと思ってます。+5
-0
-
4666. 匿名 2019/05/20(月) 19:57:19
白のタンクトップボディ着せると、はだかの大将みたいになるのが可愛い。あ、娘ですが。笑+52
-0
-
4667. 匿名 2019/05/20(月) 19:57:46
髪がわりとあるお子さんいる方!
お風呂あがりにドライヤーしますか?
する+
タオルドライのみ-+10
-51
-
4668. 匿名 2019/05/20(月) 20:10:26
生後9ヶ月になりました!
バナナなどの果物は、もう加熱しなくて大丈夫ですか?
大丈夫+
まだ加熱-+31
-0
-
4669. 匿名 2019/05/20(月) 20:13:45
>>4650
夜泣きで有名な救命丸でえづいてミルクを全部吐き戻したことがあります。
赤ちゃんでもまずいっ!!って思ったりするんだなと(笑)
きっと初めての味でビックリしたのかもしれないですね。瓜系は独特な風味がしますからね。
少量ずつ何度か試してまた吐き戻すようならきっと赤ちゃんが苦手な味なのかもしれないのですね。+8
-0
-
4670. 匿名 2019/05/20(月) 20:16:11
うちの娘やっとつたい歩きできるようになったんだけど、歩き方がお相撲さんのシコ踏む時のような格好😂
これあるあるなんですかねぇ!?😂
うちもそうだ(だった)よ…+
違ったよ…-+2
-0
-
4671. 匿名 2019/05/20(月) 20:20:58
みなさん、八時ごろに寝かせてます❔
今日はネントレのサイトみて八時には寝かせるようにとあったので寝かせてみましたが、いつもは上の子がいるので九時過ぎごろに寝かせていました。
なかなか幼稚園に行きながら、共働きなのでなかなか八時ごろに寝かせるのは難しい( ;∀;)+36
-0
-
4672. 匿名 2019/05/20(月) 20:27:46
>>4657
うちもローテーブルで食事していたので、4657さんの画像の左下のタイプで離乳食初期は食べさせていましたが、つかまり立ちできるようになってから大人がゆっくりローテーブルで食事できなくなりダイニングテーブルを買いました。それに応じてハイチェアーを購入。ハイチェアーの方が脱走できないし食べさせやすいので私個人の感想としてはハイチェアー一択です。参考にならなかったらごめんなさい🙏+8
-0
-
4673. 匿名 2019/05/20(月) 20:33:52
>>476
質問です!母乳飲んでない訳じゃないんですよね?この時期ってそんなに体重は3ヶ月までと違って増えなくないですか?10g減ったって、排泄でそれくらい変わりませんか?結構皆さんミルク足す派が多いので少しビックリしました。緩やかに体重増えてるならこのまま完母じゃダメなんですかね?+7
-0
-
4674. 匿名 2019/05/20(月) 20:37:41
昨日、イベントがあって旦那の職場の人たちと話す機会があって、その中に出産予定の夫婦がいて旦那が「子育て大変だよー奥さん、すぐ不機嫌になるから気をつけなきゃダメだよ!」とか、いきなり言い出してハァ?ってなったわ。
うちの旦那は、めちゃくちゃ家事も育児も率先してやってくれて毎日感謝の言葉も言ってるし態度でも感謝を示してたし、私は妊娠中も出産後も旦那に関係ないことで旦那に理不尽な八つ当たりとか不機嫌な態度なんてとったことないのに、何それ。
妻の目の前で妻を腐して楽しいかよ、しかも事実じゃないことでさ。
もしかしたら、旦那にとって「今日は不機嫌だなー理不尽だなー」と思わせる場面があったかもしれないけど、妊娠してからは特に理性を保つ事を心がけて接してきたよ。
なんか悲しいやら悔しいやら・・・。+89
-0
-
4675. 匿名 2019/05/20(月) 20:39:27
明日で一歳です。ここまでくるの長かった‥!赤ちゃんは月齢が低いほど可愛いのかな?と思ってましたが、成長に連れて笑顔が増えてきたり、宇宙語で喋ってくれたり、仕草全てがとにかく今が一番可愛いです!
ここのトピのお母さんは皆さん本当に真面目で育児に対して一生懸命な方が多いですよね。色々と勉強になりました!+69
-0
-
4676. 匿名 2019/05/20(月) 20:40:57
6ヶ月の赤ちゃんですが、寝入るときだけすごい頭や耳をかきます。ガシガシって感じで、力加減がわからないのか結構強いです。痛くないのかなぁ…耳は傷だらけです。頭は傷はないですが…なんでなんでしょう。ひどい日はミトンしてますが、暑いしなぁ…同じような方いますか?ちなみにうちの子は髪の毛がフサフサです。+45
-0
-
4677. 匿名 2019/05/20(月) 20:42:30
>>4661
あまりにも頻繁に水便なら脱水も心配なので、飲みたがらないかもしれませんがこまめに水分補給と、おしりがかぶれてしまうかもしれないのでワセリンなどでしっかり保湿をするのと(かぶれが酷くなったら座浴したほうがいいです)、長く続くようなら体重減少しちゃうかもしれないので少し様子をみて状態がかわらないなら小児科にかかって整腸剤もらうのがいいかも。離乳食は消化の良いものにして、食べないならすりおろしリンゴなどもお腹にやさしいです。アレルギーチェック済んでいたらですが。
完ミなのでアレルギーではないと思うんですが、うちもヨーグルトを食べると緩くなりやすいです…。ヨーグルトのせいなのかヨーグルトを食べたタイミングで胃腸炎だったのか不明ですが落ち着くまで3週間かかりました😥+4
-0
-
4678. 匿名 2019/05/20(月) 20:45:54
>>4676
うちもです!すごい力で掻き毟るので生傷が絶えなかったです。
電動の爪切り?つめやすり?買って毎日削るようにしたら傷はなくなりました!三千円くらいであるのでオススメです。+23
-0
-
4679. 匿名 2019/05/20(月) 20:49:43
少しトピずれかもしれませんが、アンケートお願いしたいです。長文すみません。
もともと共働きだったけど妊娠中に私が仕事を辞めて、旦那の地元に引っ越してきました。
妊娠前から、家賃や光熱費などは旦那が払っていましたが食費や生活費などはお互い半々、それ以外の自分のものなどは自分で買っていました。
もともと貯金があまりない旦那で、引越し費用や子どものいるものなどもすべて私が買いました。
その後も子どものものや自分のものなど、ほとんど私が買っています。(現在8ヶ月です)
でも私は仕事していないため当然貯金が減ってきます。
実母にその話をすると、「仕事やめたんなら生活費などはもらわないと!」と言われました。
旦那に貯金がないこともあり、お金をもらうという考えが私になかったんですが、この場合だと普通は生活費もらうんですか?😭
例えば自分の化粧水や子どもの肌着買いたい場合も旦那のお金で買う感じですか?😭
バカみたいな質問ですが、「普通」がわからなくなってます。。
ちなみに、私も仕事探して来年度から働くつもりです。
プラス 旦那にお金もらうべき
マイナス 自分のものや子どものものは自分で買う+149
-1
-
4680. 匿名 2019/05/20(月) 20:50:48
>>4676
うちも、上の子も下の子も頭や耳を掻きましたよー( =^ω^) そして、頭ポッポしてきますよね(笑)不快なんですかね(笑)+2
-0
-
4681. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:29
数日前から寝返りができるようになったのですが、うつ伏せでないと寝られなくなってしまった。
うつ伏せ寝は危険だから仰向けに戻しても、泣き叫びながらものの数秒でまたうつ伏せに…
夜はそれを延々と繰り返してほとんど寝られません。
どうすれば良いのかわからない。
今は生後3ヶ月です。+23
-0
-
4682. 匿名 2019/05/20(月) 21:04:26
>>4679
それ普通に経済DVって言われちゃう状態だよ…
妊娠を機に、しかもご主人の地元に引っ越すために退職したなら余計に
あなたには何の非もないし生活費もらえない理由がないよ
今の状態ってつまりは専業主婦ってことだからね
ご主人とちゃんと話し合ってみないといけないと思うよ
ご主人は「妻には貯金あるし大丈夫」って余裕ぶっこいてるんだろうから
生活費も子供のお金も何か事情がない限り普通は全て家庭のお金だよ+64
-0
-
4683. 匿名 2019/05/20(月) 21:05:51
>>4679
自分の娯楽的な物は自分で出すけど(なくても困らないけど欲しいなどが理由の化粧品や服など)、子供のものや日用品や食費など生活していく中で絶対に出る出費(いわゆる生活費)は旦那さんに出してもらうかな。
旦那さんに貯金がないという事を気にしていますが、毎月の収入からはもらえないのですか?毎月の収入からは出せず貯金に手を出さないといけないというなら、あなたの貯金から出すとかじゃなく、まず家計の見直しをしないとまずいのでは?+44
-0
-
4684. 匿名 2019/05/20(月) 21:11:43
旦那が仕事前にご飯食べてるときに子供がそばに行ってたら「ちょっとゆっくりご飯が食べられないよ。見ててよ。」だって。
私はゆっくりご飯食べたことなんてないし、子供のことはいつも見てる。
その時もイラっとしたけど、なかなか寝ない子供を抱きながらまた思い出してイライラして泣きそうになった。+71
-2
-
4685. 匿名 2019/05/20(月) 21:15:42
4カ月でお風呂嫌いになったりしますか…?
今4カ月で、お風呂の時に泣き叫びます。入浴中に泣くというより、待機のためにハイローチェアに乗せて脱衣所で待たせている時に泣き叫びます。(ワンオペのため脱衣所待機にするしかありません)
入浴中は泣くときもあれば泣かずにそのまま湯船浸かって上がる時もあります。
今までも、泣く→試行錯誤色々やる→何となく良いやり方見つかる&赤ちゃんも慣れる→束の間の平穏なお風呂タイム 数週間して泣くようになる…というのを繰り返してきました。 が、今回は一向に良くなる気配がしません…
お風呂が嫌いになっちゃったんでしょうか…?
同じように待機中に泣かれる方いますか…?落ち着くようになりますか…?
もう毎日お風呂の時間が憂鬱で仕方ありません。+13
-0
-
4686. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:29
新生児〜2,3ヶ月くらいのママさん出産お疲れ様!
その時期って体もホルモンバランスもガタガタだし常に睡眠不足だし、想像してた子育てとのギャップに苦しんでるんじゃないかな。
私も可愛いって思えるのは一瞬で「眠い疲れた赤ちゃん死んじゃったらどうしよう先が見えない独身に戻りたい自分は親になっちゃいけない人間だったんだ」って、ずーっとそればっかり考えてたよ!
大げさじゃなく人生で1番つらかった。
でも大丈夫、首が座ったり笑顔が出てきたりするとちょっとずつ平常心取り戻せるから!
なんで可愛いと思えないんだろ…って自分を責めないでね。
人ひとりの命を守ってるんだもん、みんなそんなもんだよ!
不安なことや辛いことがあったらここにおいで!誰かしら起きてるはず。笑
赤ちゃんとママが生きてればOKだからね♡
あと、余裕できてから見返せるように動画撮っとくといいよ。泣いてるところもね!
今は泣き声聞くのもしんどいだろうけど、いつか「こんなに小さかったんだな〜」って懐かしくなるから(*´∀`*)+75
-0
-
4687. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:32
つかみ食べの為に初めて豆腐ハンバーグを作ってみた。上手く出来て、子供もつかんで食べてくれた!
残ったハンバーグを旦那に「食べてみる?」とあげて、上手に食べてくれたことを報告したら「なにこれ?味がしない」だって。
すごいね、よかったねって言って欲しかったのに。あげなきゃ良かった。+49
-1
-
4688. 匿名 2019/05/20(月) 21:23:53
>>1107 2人目7ヶ月ですが、べびおととか赤ちゃん泣き止むアプリのテレビノイズがツボにはいったらしくて、置いてそれ流しとくと寝るようになりました!
1人目はほんとにひたすらずーーーっと抱っこじゃなきゃ寝なくて悲惨でした。もしかしたら抱っこしすぎたのかと今になって思います。
+8
-0
-
4689. 匿名 2019/05/20(月) 21:24:47
皆さんと同じだー。
うちの子4ヶ月も寝ぐずりで耳やおでこのあたりを引っ掻きまくる、お風呂も最近ギャン泣きするようになりました…
うちだけじゃないと安心しました+27
-0
-
4690. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:15
>>4652
私もしばらくは実感なかったです。自分が産んだ子だからお世話してるけど…特に可愛いと思えないし、この先どうなるかの不安ばかりで。
でもだんだん表情や仕草、声が出てくると可愛いと思うようになりました。実感も出てきて、この子を守らなきゃ!私が命懸けで産んだのよ!と。私も帝王切開でしたが、お腹のキズを見て、ここから出てきた子がこんなに大きくなって…とジンとします。
10ヶ月の今、毎日何回も「可愛い」「あー可愛い」「可愛いくてどうするの」と言っています。+24
-0
-
4691. 匿名 2019/05/20(月) 21:34:17
>>4685
うちの子も待機中に泣いたりしてましたよ!
シャワーの音が嫌いみたいです!
でも慣れてもらうしかないので、気にせず小まめに様子見ながらシャワー浴びてます。
湯船では泣きませんが、顔を洗う時には泣きます。
それも慣れてもらうしかないので、泣いても歌を歌ったりしてあやしながらテキパキと進めていますよ。+12
-0
-
4692. 匿名 2019/05/20(月) 21:38:51
育児に一番大切なことってお母さんが心身共に健康でいることだと思う!+45
-0
-
4693. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:17
>>4679 おなじような状況ですが、生活費はぜんぶ旦那に負担してもらってます。でも友達とご飯に行ったり、子供のもので必須ではないもの(私の趣味的な部分で…ちょっと高めの洋服とか)は自分の貯金から出してます!
生活必需品は旦那さんが出すべきだと思います、、+42
-1
-
4694. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:30
少し前に炊飯器で野菜をやわらかく仕上げるやり方載せてくださった方ありがとうございました!!
鍋でやわらかくなるまで茹でるの時間かかるしその間キッチンから離れられないしかなり面倒だったのが解決しました!
野菜スープは普通に炊飯したのが悪かったのかできなかったけど、キャベツ、にんじん、大根がやわらかく甘くなって感動しました✨
その後のみじん切りもスッスッスッと切れて楽ちん♥️
今度は野菜スープもできててほしいのでお粥モードで作ってみたいと思います!
+17
-0
-
4695. 匿名 2019/05/20(月) 22:19:36
もうすぐ1歳の娘がご飯を食べてる時に「おいしい?」って聞くと「い~!♪」ってちょっと変顔(ザブングルのカチンカチンの人みたいな顔w)しながら言ってくれるのが最近嬉しくて何回もおいしい?って聞いちゃいます❣️😂+28
-0
-
4696. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:54
私に向かって自由が無いとか言い出した。
は?1人でふらーっと出ていくことが出来るのに自由がないだと??
イライラがおさまらないよー。
私と同じ生活してから言えよ!
私も自由時間勝ち取るにはどうやって言いくるめたらいいんだろう…
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)+46
-0
-
4697. 匿名 2019/05/20(月) 22:29:05
洗濯洗剤、洗濯石鹸皆様何を使われていますか?
アラウを使ってみたいけれど、石鹸カスが出る、カビになりやすいと聞いて悩んでいます。
さらさ、ピジョンなどのほうがいいのか悩んでいます。
今はアカホンのPB洗剤を使っています。+12
-0
-
4698. 匿名 2019/05/20(月) 22:33:18
うちも平日は一人でお風呂に入れています。
同じくハイローチェアに乗せて脱衣所で待機させてます。
泣かれる日もありますよー。
ちなみにうちはお風呂の時間の少し前からスマホのYouTubeでアンパンマンの曲を流し、待機中も聴かせてます!
お風呂に入ると泣かないのなら、お風呂は好きなんでしょうね^ ^
特定の音楽を決めて、この曲だとこれから楽しいお風呂だ!と刷り込ませるのはどうでしょう?+13
-0
-
4699. 匿名 2019/05/20(月) 22:35:09
>>4543
圧力バッグ初めて知りました!
そしてどれも簡単でおいしそうですね!
横からですが、真似させてもらいます😋🍴
+15
-0
-
4700. 匿名 2019/05/20(月) 22:39:23
九州の方に質問です。
最近真夏日に近い日が続き、暑くなってきてますが日中は冷房とかいれてますか?
入れてる。プラス
入れてない。マイナス
悩みますね。+16
-0
-
4701. 匿名 2019/05/20(月) 22:42:42
完母だけど急激に減っていく体重に反比例して疲労感が増していく…
痩せてラッキー☆
なんてそれどころじゃないマジで+51
-3
-
4702. 匿名 2019/05/20(月) 22:46:14
明日から子ども保育園!
頑張れ!!!!
連絡ノート書いてると親になったなあって実感(笑)+39
-0
-
4703. 匿名 2019/05/20(月) 22:47:53
可愛すぎて毎日本当に幸せ。
でも大きくなって言うこと聞かなくなったらイライラして怒ったりしちゃうのかな😭
毎日一緒だとあまり感じないけど新生児の時に比べたらもう倍以上大きくなってて、きっとこの先もあっという間に大きくなっちゃうのかな。
さみしいなぁ、いっぱい抱っこしてあげよう。+52
-1
-
4704. 匿名 2019/05/20(月) 22:48:07
20時に寝たけど、21時から泣きっぱなし。
もうどうしたらいいんだろ。
離乳食のストック作ろうと思ってたのに何もできない。つらい。+53
-1
-
4705. 匿名 2019/05/20(月) 22:50:21
今日午前中初めての予防接種だったんですが、夕方くらいからずっーと機嫌が悪いです。今やっと寝たけど寝ながらうなっててなんか苦しそう。熱はなさそうです。
予防接種関係ありますかね?皆さんのお子さんも初めての予防接種の日いつもと違いましたか?
いつもと違った→プラス
いつもと変わらなかった→マイナス+18
-35
-
4706. 匿名 2019/05/20(月) 22:56:17
>>4650
うちの子もそれに近いかもしれません。
うちは初めていちごを食べさせたとき、ちょっと吐き出してしまいました。赤みや湿疹などは出ませんでしたが、心配でかかりつけの小児科に聞いたら、初めての味にびっくりして吐いちゃうことがあるから、と言われました。
2回目以降はうれしそうに食べて何の問題もなかったです。うちは納豆はまだ試していませんが、あげたらまた吐き出しちゃうのかな。+15
-0
-
4707. 匿名 2019/05/20(月) 23:04:16
今日はあまり遊んであげれなかったな、、明日は天気悪いしたくさん遊んであげよう。たくさん抱っこしよう。+22
-0
-
4708. 匿名 2019/05/20(月) 23:04:23
先日スタジオアリスに出来上がった写真を受け取りに行ったら、たまたま通った親子の娘ちゃんが飾られているドレスを見て着たいと言い出し、お母さんが色々説得するも、イヤイヤ期もあるのか娘さんの愚図りが段々激しくなり…終いには床にビターンと倒れて手足をバタバタしながら「着るのー!!!ドレス着るのー!!!!」と泣き叫び始めました。
お母さんは腕を掴んで文字通りズルズルと床を引きずりながら連れて行っていました…。
今大人しく抱かれているこの子も、あぁなる時が来るんだな…と思わず見てしまいました…。イヤイヤ期、恐ろしや…+73
-0
-
4709. 匿名 2019/05/20(月) 23:04:48
>>4687
作ってあげたものつかんで美味しそうに食べてくれると嬉しいですよね〜!
うちの子も豆腐ハンバーグ大好きで毎週ストックしてます笑
ちなみに旦那にも同じ物出してるよ!ソースでもかけとけっ!って旦那さんに言ってみて☆+21
-0
-
4710. 匿名 2019/05/20(月) 23:07:00
最近、急に暑いから何着せて寝かせればいいのか悩む…
昨日長袖着せて寝かせたら暑そうだったから、今日は半袖にしてみたけど、なんか寒そう…
(手の温度で様子みてます)
どうしたらいいんだ…+27
-0
-
4711. 匿名 2019/05/20(月) 23:07:20
7時から寝かしつけしてるのに、まだ寝ない...。もう眠くてイライラする。+32
-0
-
4712. 匿名 2019/05/20(月) 23:14:56
>>4691
>>4698
お返事&アドバイスありがとうございます!
今までも待機中に少し愚図ったり泣く事はあったのですが、3カ月半頃から泣き方が激化しまして…。
ドライヤーの音すら聞こえないレベルの泣き方で、私が急いで身体とか洗っている10分程ずっと泣き続けるものだからほとほと困っていました。
以前は身体を洗う時に、少し前は湯船に浸けると、このような泣き方をしていたのですが最近落ち着いたと思ったら今度は待機が駄目になり…一歩進んでは二歩下がっている気分です。
特定の音楽をお風呂前から流して「お風呂の時間」を意識させるのいいですね!早速明日からやってみます!あとは慣れですよね…。
調べたら3〜4ヶ月頃の成長に伴って、お風呂でギャン泣きする子が増えるようですね。これも成長の一つだと思って耐えます…!!(´;ω;`)
長々と失礼しました。
+15
-0
-
4713. 匿名 2019/05/20(月) 23:22:09
とてもくだらないことを書きます。
今メリーズのLサイズのパンツを使ってるんですが、今日うんちのオムツ交換中に脱走されて高速ハイハイで逃げる娘を追いかけながら、おしりにプリントされてる「Have fun!」が、ファンでなくフン💩に見えました。
うんちは持ちたくない(笑)+62
-0
-
4714. 匿名 2019/05/20(月) 23:26:44
>>4713
くだらないけど面白くてフッ(´∀`)ってなりました。
うちもジッとしないであちこち行くので
オムツ変え終わるのに時間かかります〜+32
-0
-
4715. 匿名 2019/05/20(月) 23:31:40
明日で一歳なのでこのトピ卒業します
今子どもの寝顔見てるともう0歳児の赤ちゃんじゃなくなると思うと寂しい
妊娠中〜今日まで寝不足、辛いこともあったけど今は離乳食で悩んでるけど子どもは可愛い
人間は辛いことは忘れるように出来てるんだろうか
私は年齢的にこれが最後の出産なので、子どもの成長の一瞬を見逃さないようにしたい
自分語り失礼しました+72
-0
-
4716. 匿名 2019/05/20(月) 23:35:38
あー( ; ゚Д゚)!!!うんこもらした服洗い忘れてた( ;∀;)今から起きて洗いにいくのはメンドクサイのでこのまま寝ます、おやすみなさい💤+58
-3
-
4717. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:31
旦那が今、明日の夜ごはんにと角煮を作ってくれてる。すんごい良い匂い_:(´ཀ`」 ∠):+55
-0
-
4718. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:34
お風呂待たせるときハイローチェア(もらいものでベルトなど全部揃ってない)で待たせてたんだけど、ハイローチェアの上でも寝返りするようになり、四つん這いでゆらゆらを楽しんでる…
1番低くしてるけど危ないし…カリブとかで待たせた方がいいのかな?
それとも風呂場で使えるベビーチェアを買うか。みなさんどうしてますか?+13
-1
-
4719. 匿名 2019/05/20(月) 23:52:47
小麦のアレルギーチェックについて質問です。
普通の野菜や果物と同じように、1日目小さじ1、2日目小さじ2でクリア→次食べる時に炭水化物全量うどんとして良いんですか?
それとも、卵みたいに耳かきとはいかなくても少しずつ量を増やしていく感じですか?
+…小さじ2→次回は炭水化物全量小麦でOK
−…小さじ2の後も少しずつ増やしていく+3
-2
-
4720. 匿名 2019/05/20(月) 23:53:19
一瞬で寝れる能力がほしい
せっかく寝てくれたのに私自身に眠気がこなくてガルちゃんしてしまう
3時間後くらいに起きてくるから寝ないといけないのにな…くそー+50
-0
-
4721. 匿名 2019/05/20(月) 23:57:12
今日旦那が私の買い物に付き合ってくれてGUでもTシャツ2枚買ったんだけど、今値札切ろうとしたらGUの袋がない。
GUの後ユニクロで試着したからそこかなと思うけど、本当に何やってんだろ。明日電話してみよう、あると良いな(T-T)+36
-0
-
4722. 匿名 2019/05/20(月) 23:57:26
>>4720
すごくわかる♥️
少し位眠くてもがるちゃんやってしまって、朝後悔するシステムよ私。+38
-0
-
4723. 匿名 2019/05/21(火) 00:02:16
今5か月で完母です。ぼちぼち離乳食を始めないといけないけどすごく嫌で。めんどくさいわけじゃなく、今まで私のおっぱいだけで(最初はミルクにもお世話になったけど)大きくなったのに違うもので育っていくんだって思ってしまいます。あらわしようがないのですが胸がぎゅーっとなる。早ければ半年以内に卒乳することもあるのを考えると泣けてしまいます。これはホルモンの関係ですか?そんなこと思う人いないですかね?+31
-2
-
4724. 匿名 2019/05/21(火) 00:03:34
>>4701
羨ましい!!!!😭
何ヶ月ですか?
3ヶ月で夜の1回だけミルクにしてますが
全く減りません😭😭😭+12
-1
-
4725. 匿名 2019/05/21(火) 00:07:09
つかまり立ちをするようになりました!壁に手をついて頭をガンガンぶつけるのをよくやるんだけど、これってみんなする?見てるこっちは痛そうなんだけど楽しいのかな?+7
-0
-
4726. 匿名 2019/05/21(火) 00:11:19
8ヶ月でここ数日間離乳食を食べてくれなくなりました。3口くらいでキョロキョロしたり口を開けなくなったりスプーンを奪ったりとこちらも疲れていたのですが今日何気にお箸であげてみたら何と完食!
また飽きたら食べなくなるかもだけどしばらくお箸であげてみます🥢+18
-0
-
4727. 匿名 2019/05/21(火) 00:19:45
>>4645
うちはお座りができるようになった6ヶ月あたりからひとり遊びが上手になりました!お座りできると遊べるおもちゃがたくさん出てくるのでご機嫌タイムが長くなる可能性大です!+15
-0
-
4728. 匿名 2019/05/21(火) 00:21:50
>>4615です。コメントくださったみなさん、ありがとうございます。まとめてのお返事で申し訳ありません。
来月のはじめには10ヶ月検診を受ける予定なので、そこでかかりつけ医に相談してみようと思います。とりあえず、それまでは今まで通り授乳を続け、小児科医の指示に従って、授乳回数を減らすなり、なんとかしてミルクを飲ませるなりしようかと思います。
息子は予定日より3週間早く産まれ、発達もゆっくり(まだズリバイで、ハイハイやつかまり立ちもしません)なので、何かと心配して不安になっていました。でも、みなさんのコメントで、励まされると同時に、きちんと医師の指示に従って進めていこうと冷静になれました。ここに書いて良かったです。ありがとうございます。+11
-0
-
4729. 匿名 2019/05/21(火) 00:36:31
旦那と大げんかというか言い合いをしました。
なんとなくここ最近ずっとギスギスしてた。
私は向こうの発言がムカつく(全部否定的)
向こうは義理家族に対しての私の態度が気に食わなくてそこからこういう態度を取ってしまったかもとのこと
でも義理のファミリーが産後どんどん苦手になるし
会いたくない。
なるべく出さないようにしてたけど伝わっててそれが嫌だと。
ガルガル期もあるのかもだけど、
今後一生つきまとう義理家族。
嫌だなー本当に。
義理親がどうとかではなく
親戚も近くに多くて兄弟も多くて
全ての付き合いが頻繁で
アホな旦那はこっちへの気遣いより外への気遣いが多くて
まだ生後3ヶ月なのに。
私だって帝王切開で退院した日にみんなで押しかけられたり突然訪問二日連続あったり
なんかもう全てが嫌だ。
離婚なんて思いもしなかったけど
すこしちらついた。
早く寝よ。
別室で寝てもらいたい
すごく呆然と不安とストレスがすごい。
+75
-0
-
4730. 匿名 2019/05/21(火) 00:36:35
新生児ですが、夜になると寝入ってしまい授乳の3時間で起こしても少しだけのんでねるか、口すら開いてくれないかです。仕方なくお腹空いて泣いたら授乳しますがあまり飲まない結局うちに寝てしまう。これで大丈夫なのかな?+15
-0
-
4731. 匿名 2019/05/21(火) 00:44:46
あー、うちの子めーっちゃ可愛い。何でこんなに可愛いの。
完全に親バカ。
リアルでは言わないのでここで言わせてもらいました。+54
-0
-
4732. 匿名 2019/05/21(火) 01:03:03
>>4729
え、退院後押しかけてくるとかアポなしで連チャン訪問とか普通にないわ…
それはイライラもするし腹も立って当然だよ!
ご主人におまえの家族はだーれだ?って聞いてやりたい(人様のご主人にごめんね💦)
結婚して家庭を持ったらあなたの家族は妻と子供だよ?と
世帯主ってどういうことだと思うのかな?と問い詰めたい笑
今日はひとまずゆっくり休んでね+43
-1
-
4733. 匿名 2019/05/21(火) 01:07:37
>>4705
ロタはしましたか?
機嫌が悪かったり愚図りを繰り返すようなら病院に連絡するよう言われました+7
-0
-
4734. 匿名 2019/05/21(火) 01:44:27
>>4652
辛いですよね。毎日お疲れ様!!
赤ちゃんの泣き声の中で常に生活してて、授乳時間とオムツのことしか頭になかった。コレはいつまで続くんだ!といつも検索して調べて、明確な答えはなくてガッカリの繰り返し。
周りの声も辛かったなー。
一番大変な時期だけど、あっと言う間に大きくなっちゃうのよ、とか。自分の子育ての思い出とリンクさせてくる謎の励ましが嫌だったなー。違うよ、今が辛いんだよ!すでに無理なんだよ!って思ってた。
遠方に住む義両親が心配して毎日LINEを送ってくるから、夜に激しく泣いて、頑張ってあやしても全然泣き止まなくてすごく大変ってことを正直に伝えた。そしたら、気楽にがんばろう!って義父から返信があって、ものすごく腹が立った。この状況でどうやって気楽に過ごすんだ、と。
すごくいい義両親で、励ましてくれたつもりなんだろうけどね。そこから数日連絡してなかったら、さすがにまずいと気付いたのか、実家宛に数万円する黒毛和牛の高級すき焼き肉を送ってきた。けど、赤ちゃん抱っこしながら鍋なんて食えるかよ!と、またしても配慮のなさに失望。結局、実母と抱っこ交代して食べたけど。
そっかー、それは大変だね。辛いね。って、ただただ共感してもらいたかった。
ドラえもんがいるなら、あの時の私を助けに行きたい。+26
-5
-
4735. 匿名 2019/05/21(火) 01:51:57
>>4730
眠いし、飲むのも疲れちゃうんですよね。
体重の増えが心配なら、ウトウトしているのを起こしてでもあげた方がいいです。
うちは似たような状況で、1カ月検診で体重があまり増えていなくて、もっと飲ませるように指導されました。+9
-0
-
4736. 匿名 2019/05/21(火) 02:07:59
出産後、義両親が急速に苦手になりました。
出産前は、嫁である私にかなり気を遣ってたけど。
孫が生まれたら、全面に孫!孫!孫!
遠慮なく常にLINEで、今日のお孫ちゃんの様子を聞いてくる。
最近暑いけど、熱中症に気をつけて〜だの何だのアドバイス。
夫がひとりっ子なため、孫は永遠にうちの子だけ。
大阪と東京の距離でも飛行機で会いに来る。毎日連絡。遠距離恋愛並。
1カ月はとうに過ぎたけど、義両親のテンションの高さについていけなくて、お宮参りの計画を立てようにも気が進まない、、、。絶対来るよなー、飛行機乗って。はあ。+56
-0
-
4737. 匿名 2019/05/21(火) 02:09:33
このトピって、チラシの裏かTwitterで呟いときゃいいレベルの独り言でも➕が付いて、1人じゃないって思える✨
中には妊婦さんトピで妊娠中の悩みを相談し合ったりプラマイでのやりとりをしていた人達もいるんだろうなーって思うと、とても感慨深いです!+71
-1
-
4738. 匿名 2019/05/21(火) 02:23:05
せっかく子供寝たのに蚊がいて寝れない
最悪+21
-0
-
4739. 匿名 2019/05/21(火) 02:27:38
2ヶ月の娘。混合で一日一回のミルクで育てていますが、急におっぱいの時泣き叫ぶようになりました。ちょうど外出と重なり、初めて授乳室であげたら、大声で泣き叫ぶ。娘も可愛そうだし、私も悲しくなりました。なんとか抱っこして落ち着かせて飲ませました。泣きながら飲むことが3日ぐらい続いて、今日は一日一回も泣かなかった。なんでだろうと考えたら、今日はamomaのハーブティーを飲んだんだった。ハーブティー効果なのかな?そういえば、母乳過多で飲ませる前に絞っていてもむせることが多いけど、それも今日一日なかった。このまま泣き叫ぶことなく飲んでくれると嬉しいけどなぁ。+19
-1
-
4740. 匿名 2019/05/21(火) 02:37:13
>>4736
わかりますーうちもそうです。子ども産まれるまでほとんど連絡してませんでした。産まれてから毎日のように連絡きますよ。実際お宮参りのときにわざわざ来てもらいましたが、3日間の滞在で、かなり疲れました。可愛がってくれるのは嬉しいんですけどね。もう2人目の話されたり、子育てに関して色々否定されたり、笑って受け流しましたが、とにかく疲れました。一年に一回か二回だからと思って我慢するしかないのかなー。2人目の話の時は、まだ早いですって言ってやりたかった。なかなか義理の両親に思ってること伝えるのは難しいですよね。+22
-0
-
4741. 匿名 2019/05/21(火) 03:11:05
最近掛け布団から薄手のタオルケットに変えたからか、寝ててもくるくる移動しまくり。指くわえたまま仰向けで(顔は横)寝ちゃう。どうしたら良いんだろう…+7
-0
-
4742. 匿名 2019/05/21(火) 04:28:30
>>4737
わかります!
基本的に夜中も誰かしら居るし…笑
心強いですよね!
私も妊娠中は妊婦さん語りましょうのトピにいて、生まれてからこのトピにお世話になって…次は1歳児トピかな〜なんて思ってます(*^^*)
そんなこんなで、本日もパリモです。
今日は大雨みたいなので引きこもります。
外出する方は気をつけてくださいね!+28
-0
-
4743. 匿名 2019/05/21(火) 04:42:15
>>4677
返答有難うございます
その後とりあえず下痢は出てなくてオシッコのみです
オッパイは飲んで寝てくれたのでこのまま様子を見たいと思います
詳しく教えて下さり有難うございました
明日の離乳食も様子を見て、ダメならリンゴ試したいと思います
3週間も大変でしたね💦
的確なアドバイス感謝致します!!+6
-0
-
4744. 匿名 2019/05/21(火) 04:43:11
眠たいのに眠れない
なーんーでー
あと1時間ちょいで息子起きるぞー
今日1日終了のお知らせ😇+29
-0
-
4745. 匿名 2019/05/21(火) 05:04:23
一緒に19時くらいに寝ちゃって、2時から眠れない
起きて家事するの音立てちゃうからできないし…
寝溜めできたらいいのになー
今日一日大丈夫かなー絶対後で眠くなるよ(;_;)+21
-0
-
4746. 匿名 2019/05/21(火) 06:00:37
もうやだ。
眠い。
今日3時間おきに起きるじゃん。
眠たいなら寝ればいいのに。+22
-0
-
4747. 匿名 2019/05/21(火) 06:17:26
夜通しネットでベビー服を見てしまった( ´・ω⊂ヽ゛+29
-0
-
4748. 匿名 2019/05/21(火) 06:33:02
最近離乳食の時にエプロン噛んでりいじったりするし椅子にも座りたくないって訴えて私に抱っこされながらしか食べません。スプーンを奪って遊ぼうとする始末…完全に遊びの時間だと思われてますよね(T_T)ご飯の時間だって分からせるような何か良い方法はありますか?一応、いただきますの声掛けとか食べる仕草とか見せてご飯の時間だって分からせようとはしてるのですが…+9
-0
-
4749. 匿名 2019/05/21(火) 06:48:02
赤ちゃんの太もものシワなんですけど、数は左右一緒ですが、位置がだんだんずれてきました。
これって何か意味がありますか?+3
-3
-
4750. 匿名 2019/05/21(火) 06:52:39
>>4748
解決策では無いかもしれませんが、私は危なくない範囲で好きに遊ばせていました。
ご飯の時間=楽しい時間!って思ってもらうことを優先しました。そのうち集中して食べるでしょって。スプーンやスタイって食事の時間にしか出てこないから気になっちゃうんですよね。たくさん遊ばせて満足したらやらなくなりました。
いただきますとごちそうさまで時間の区切りだけはつけていました(^^)+11
-0
-
4751. 匿名 2019/05/21(火) 07:17:01
今日は予防接種なのに朝から雨で憂鬱です。
こんな雨の日は家でゆっくりしてたいのに。
出かけたくないー。+35
-0
-
4752. 匿名 2019/05/21(火) 07:30:13
すごい雨。引きこもりだな今日は。
なんだか最近気持ちが上がらない。やることを義務的にこなしてる感じ。ごめんね息子。
わたし向いてなかったんだなー。
一人で過ごしたいと思うけどいざそうなっても結局心配して一人になりきれなくて、もう一生そうなんだってわかってるのに、絶望感が。だめだなあ。+46
-0
-
4753. 匿名 2019/05/21(火) 07:52:39
今日で3カ月。初めて支援センターに行ってきます。イベント的なものがあり、10時からなんだけど、チキンなので今からビビってる。+40
-0
-
4754. 匿名 2019/05/21(火) 08:04:14
相談です。
7ヶ月です。
仰向けでもうつ伏せでも片足だけ床に打ち付けます。左足だけバンバン床を蹴っている感じ。小さいことなんですけどよくしているので気になります。
皆さんの赤ちゃんもしますか?する方プラスをお願いします!+43
-0
-
4755. 匿名 2019/05/21(火) 08:08:35
こんな天気なのに久しぶりのおしっこ漏れでシーツ洗わねば…
乾かないよ〜
+20
-0
-
4756. 匿名 2019/05/21(火) 08:11:26
娘におもちゃ見せて
こっちおいで〜ってしても
寝返りと寝返りがえりを繰り返してこちらに来る
そうじゃないんだよな〜!笑
+30
-0
-
4757. 匿名 2019/05/21(火) 08:13:12
今日は嵐だから引きこもりだなぁ。
5ヶ月の子なのですが皆さんどうやって遊んでいますか?私はいつも絵本を読んだりおもちゃを掴ませて遊ばせたりでいつもワンパターンです、、なにか良い遊び方法があれば教えてください!+18
-0
-
4758. 匿名 2019/05/21(火) 08:13:17
アレルギーチェックのアンケートお願いします。
朝 小さじ1
昼 小さじ2
と同じ日にチェックしてもいいんでしょうか?
やはり別の日にした方がいいでしょうか
同じ日はダメだよ プラス
同じ日でも大丈夫だよ マイナス+47
-0
-
4759. 匿名 2019/05/21(火) 08:13:32
3ヶ月です。
ギャン泣き時や外出時のグズリ対策、寝かしつけなど、
昨日までのやり方がある日突然通じなくなってしまうことが多くて、
なんだか常に不安を抱えてる気がします😭
皆さんもこんな感じですか??😭
+47
-0
-
4760. 匿名 2019/05/21(火) 08:14:19
朝寝に入るのに時間かかる&泣き叫ぶのがつらい…+19
-0
-
4761. 匿名 2019/05/21(火) 08:15:07
実母の愚痴です。
一人っ子は可哀想って言うのやめてほしい。
転勤族だし年齢的にも経済的にも体力的にも、一人の方がいいかな?って思ってて。
そりゃ、産めるもんなら二人でも三人でもほしいよ。
実母は、妊娠したと報告した時からずーっと
一人っ子は可哀想だからね!って言う。
妊娠したのも、結婚四年目でやっとだったし
遅かったから心配してたよ!って。
妊娠できるって分かったからかな?
遠慮なく電話の度に言ってきて、
まだ6ヶ月だよ?そういうのは授かりものだし今は考えてないよ、この子だけでも手一杯だよ!
と伝えても
でも…可哀想だよ!!って。
何だよー可哀想って!!
まったく、娘である私には何言っても良いって思ってるのかな
+88
-0
-
4762. 匿名 2019/05/21(火) 08:20:46
ベビーサークルを開けておくと勝手に入って遊んでる 笑
気に入ってくれてよかった〜
+24
-0
-
4763. 匿名 2019/05/21(火) 08:24:09
旦那の一言
「しんどいのは分かるけどさ〜」
お ま え に な に が わ か る+100
-0
-
4764. 匿名 2019/05/21(火) 08:27:33
>>4761
うちも全く同じです。転勤族でワンオペ、両実家遠方で2人目は厳しいと思ってます。実母は自分の両親が近くに住んでたし2人の子供を育てやすい環境だったんだろうと思います。実母だからこそ私の気持ちも分かって欲しかったけど年を取ると自分が指標でしか物事を考えられなくなるのかな。最近そう思うことが多いです。+35
-0
-
4765. 匿名 2019/05/21(火) 08:29:47
お座りしてる娘に「握手しよ~」て手を出すとそっと手を乗せてくれるの可愛すぎる♥️+37
-0
-
4766. 匿名 2019/05/21(火) 08:30:50
出産してもうすぐ丸4ヶ月、まだ生理が来ていません。
めんどくさい生理来ないで欲しいと思いつつ、今の女性ホルモン全く出てないシワシワ、ガサガサの状態より
生理が来た方が体調が良くなるのかも?という淡い期待もあります。
生理が再開した方、体調はどうですか?
プラス 良くなった
マイナス 悪くなった+12
-3
-
4767. 匿名 2019/05/21(火) 08:32:13
5ヶ月なんですが、
「うきゃーーー!あきゃーーー!」
と、奇声?ばっかり叫ぶのですが、
こんなものですか?
窓を開けてるとご近所に丸聞こえなくらい叫びます。
なので、始まると窓を閉めたりも。
本人はずっとニコニコで遊んでるんでしょうが、
楽しみや遊びと言える範囲なのか、すこし不安です。
同じような方いらっしゃいますか?+45
-2
-
4768. 匿名 2019/05/21(火) 08:42:00
>>4767
発声練習なのかな?
1歳や2歳近くならないと何がしたかったのかは分からないから
私なら楽しいねえ。良かったねえ。
で笑って終わりです。
窓は閉めつつ!笑
+24
-1
-
4769. 匿名 2019/05/21(火) 08:43:44
昨日の朝から鼻水ダラダラの息子。
熱もないし、元気も食欲もあるからこの雨の中病院行くの躊躇うわ。
でもこじらせる前に気合いで行ってきます!+8
-0
-
4770. 匿名 2019/05/21(火) 08:46:22
>>4761
まだ6カ月で二人目攻撃は辛いですね。
教育費は一人分で精一杯なの、
それとも教育費やいろいろ、もう一人分は支援してくれるの?1500万円くらい。
など、今後言いにくくなるような質問を逆にする、とか?+41
-0
-
4771. 匿名 2019/05/21(火) 08:48:51
千葉住みの男の子ママです。
雨なので今日何しようか悩んでしまいます。
息子は外が好きなので毎日散歩行ったりしてるので。
この天気じゃ買い物も悩んでしまいます😅
+23
-1
-
4772. 匿名 2019/05/21(火) 08:53:15
以前、手作りオモチャを作って持ってる人がいて、
すごく楽しそうなオモチャだったんです。
穴の開いた花の形のおはじきを、布を巻いたフープに通しただけのもの。
大人気でした。
あとは、モンテの先生がいつも子供に、楽しそうな、
モンテの手作りオモチャ。
100均の透明タッパーに、赤ちゃんがつかめるサイズのボール大の穴を空けて、タッパー三色、つかめるサイズのボール三色を用意して、そこに赤ちゃんがボールをつかんで入れてて、
他にも簡単で楽しそうなオモチャが沢山。
手作りってのがいい。
今回、出産したんで絶対作る!って意気込んでます。
+15
-4
-
4773. 匿名 2019/05/21(火) 08:56:40
>>4723
お気持ちすごくわかります!私も同じく完母で5ヶ月なのですが、母乳以外のものを娘が口にするのがすごく寂しいです。あと一生懸命おっぱい飲んでる顔がすごく好きなので、この顔を見る機会も徐々に減っていくんだなぁと...。母乳だけで育ってくれる期間ってすごく短いんだなぁと感じます。+20
-1
-
4774. 匿名 2019/05/21(火) 08:57:20
風邪で声がかすれて出なかった息子。
泣き声も苦しそうで夜中も泣いても声出ないから気付けるか心配で。なかなか寝られなかった。
今日から少し声が出るようになった。
泣き声聞くのはつらいけど、ちゃんと泣ける!声出てる!治ってよかった、、って思える。+22
-0
-
4775. 匿名 2019/05/21(火) 08:58:22
産後5ヶ月半で生理再開しました…
完母だからもっと遅いと思ってたんですが(T_T)
授乳中の方、市販薬の痛み止めって何を服用されてますか?+16
-1
-
4776. 匿名 2019/05/21(火) 08:58:43
一人っ子可愛そうって言う人は具体的にどこが可愛そうなのかね?
私は兄二人いたけど異性って言うのもあってろくに遊んでもらったことないし、大きくなってからもほとんど会話なかったよ。小さい頃兄二人楽しそうに遊んでるのに私はいつも一人遊びで余計に寂しかった。一人っ子よりは協調性身に付きやすいかもしれないけどそんなん学校でいくらでも身に付くし。無理して二人目以降産んで金銭面で辛い思いさせる方がよっぽど可愛そうなのにね。+53
-1
-
4777. 匿名 2019/05/21(火) 09:02:44
>>4679です。
たくさんの方がアンケート答えてくださって、ありがたいです。コメントくださった方もありがとうございます。
やはり自分のものも子どものものも生活必需品は旦那にお金出してもらうべきなんですね😭
遅すぎますが、旦那としっかり話し合って、お金のこと、今後のことを考えていきたいと思います。+32
-0
-
4778. 匿名 2019/05/21(火) 09:04:11
げっぷを出さなくても生まれてから一度も吐き戻しをしたことがなく、新生児の頃からよーく寝る子で、おっぱい飲んだらそのまま寝ることがほとんどだったから、3ヶ月なって少し首がしっかりするまで縦抱きを一度もしたことがなかったんです。抱っこ紐も3ヶ月になってから。フニャフニャで怖くて横抱きばかり。そのせいか、首の座りが遅い...。3ヶ月後半でうつぶせで顔が上げられるようになり、5ヶ月になりやっとほぼ座ったかな?って感じです。私がちゃんとたくさん縦抱きしてあげたり、たくさんうつぶせ練習していたらもっと早く首を鍛えてあげられたのかなと後悔しています。
+9
-5
-
4779. 匿名 2019/05/21(火) 09:05:24
>>4753
私は昨日支援センターデビューしました!
生後3ヶ月を過ぎたところです。
いろんなママさん達がいて、自分だけじゃなくみんなそれぞれ頑張っているんだなぁと思うと、少し元気出ました!
これからちょくちょく通おうかなと思っています!
最初はドキドキするけど、頑張ってください!+21
-0
-
4780. 匿名 2019/05/21(火) 09:07:51
>>4755
うちも朝から壮大なうんちくん投下されました…
よりによって大雨の日にって思うと、ちょっと凹みますよね。+9
-0
-
4781. 匿名 2019/05/21(火) 09:09:09
>>4723
私も今5カ月で全く同じような気持ちでした😭
離乳食の事考える度に悲しくて泣いた日もあるし
同じ月齢のお母さんは楽しみにしているのを見ると私っておかしいのか?と悩んだりもしてました😭
最近スプーンの練習も兼ねてお茶を飲ませるようにしたのですが、頑張って飲もうとしてる姿などを見ると離乳食を始めるのが楽しみになってきたので
今までの悩みはやっぱりホルモンバランスだったのかなー?と思っています💦
おっぱいだけの日々は貴重な期間なので6カ月ちょうどから離乳食スタートしようと思っています!+13
-0
-
4782. 匿名 2019/05/21(火) 09:10:12
絵本しましまぐるぐるの、「あめざーざー」のページを見ると笑ったり手足バタバタさせたりして、すごく反応がいい。気のせいかな?と思っていたけど、昨日母が来てその絵本読んでくれたら「このページが好きみたい!」って言っていて、やっぱり!!
青とか水色が好きなのかな〜?こんなに小さいのに好みがあるなんて可愛い笑+35
-0
-
4783. 匿名 2019/05/21(火) 09:11:45
>>4761
私んところも、似たような感じですよ。
かわいそうってなんだよって感じですよね(^_^;)
さらに私は事情あり完ミなんですが、母乳トークがウザかったです。母体の回復がいい。母乳が1番云々。あのなーその話は他所でも腐る程聞いてるんです。メールなんかでも傷つくからもうミルク育児について言うのやめてねって言っても自然とその話になりますね〜。。
実の娘だからってズケズケいいすぎですよね。1番わかってほしいそんざいなのに。+35
-1
-
4784. 匿名 2019/05/21(火) 09:12:28
>>4767
うちの子もよく叫びます!ご機嫌の時はすごいです。一度抱っこ紐に入れてスーパーで買い物中に、あきゃーー!あーーぃ!!と叫んでヒヤヒヤしました。+30
-0
-
4785. 匿名 2019/05/21(火) 09:15:40
>>4757
もうすぐ4ヶ月のうちの子のマイブームは、大きな栗の木のしたでです。
私が両手を持って振り?をするときゃっきゃ喜びますよー!
伝わりますかね…笑笑+23
-0
-
4786. 匿名 2019/05/21(火) 09:17:11
ずっと哺乳瓶拒否のちょこちょこ授乳でツラかったんだけど、3回食を始めて量を食べてくれるようになって授乳回数がようやく減った!1日4回に!
2ヶ月から哺乳瓶拒否でこの8ヶ月キツかったけど、いざ離乳が進んでくると寂しくもある。
しんみりしながら、また乳腺炎にならないか毎日ひやひやもしてるんだけどね(^^;+12
-0
-
4787. 匿名 2019/05/21(火) 09:20:41
剛毛多毛の私とくるくる癖っ毛の旦那。娘は生まれた時からフサフサ、伸びてきたらくるくる。赤ちゃんのうちはくるくるで可愛いけど、思春期になったら悩むかなー。眉毛も日に日に濃くなってつながりそうだし、本当申し訳ない。+24
-0
-
4788. 匿名 2019/05/21(火) 09:26:39
今日は大雨だから家でゴロゴロ決定。
昨日の夕飯の残りたくさんあるから夕飯は作らなくていいよね?
今はアイス、アイスコーヒー、チョコを食べながらグータラしてます。
この後プランクする予定だけど意味ないよね+31
-0
-
4789. 匿名 2019/05/21(火) 09:29:41
>>4776
産んだら決まり文句のように「2人目作らんばよ」と言われるのですが、私は弟が3人居るけど全員ほぼ2歳差なのもあり、ずっとお風呂も寝るのも祖母と。
別に嫌ではなかったけど、早々と親離れした冷めたこの子供でした。
母親が手が空いた時に「私ちゃん、お母さんのお膝においでー」と言うと「私ちゃん、赤ちゃんじゃないからいい」と返していたそうです。
常に赤ちゃんが居る状態だったから自然とお母さん=赤ちゃんのものという考えになっていたのかも。
お母さんが良い!と言い張ったにも最初の弟が「お母さんじゃなきゃ駄目」な時期だけで(これは記憶があります。多分後追い時期だったのかな?)、結局私は泣いて我慢して、そこからは母親への執着も無くなりました。
弟もお母さんも嫌いじゃないけど、小学生くらいまでは一人っ子だったらどうだったのかな?と考える時はよくありました。+20
-0
-
4790. 匿名 2019/05/21(火) 09:31:58
ママ友いないけど、全然心細くないのはここがあるからだなあ。
みんなの質問とかアドバイスが凄く為になるし、愚痴も吐き出せるし、困った時は誰かが答えてくれるし、本当にありがたい…
+58
-1
-
4791. 匿名 2019/05/21(火) 09:37:46
髪の毛くくってるのにもみあげの所の毛を引っ張ってくる…
今日は朝先に起きた娘に掴まれてブチブチっと抜かれ痛くて起きた。注意した方がいいのかな?
でも5カ月の娘にわかるのかな〜??+7
-0
-
4792. 匿名 2019/05/21(火) 09:48:05
産後から3カ月ずっと快便、、、!
陣痛中、便秘が酷すぎてなかなかお産が進まなかったのが嘘のよう。+20
-0
-
4793. 匿名 2019/05/21(火) 09:49:26
色眼鏡で気付かなかったけど、うちの子多分頭でかい😂
+39
-0
-
4794. 匿名 2019/05/21(火) 10:01:18
近所の義母がいつも「◯◯届けに行くね」と言ってしょっちゅう色々持ってきてくれます。ありがたい。ものすごくありがたい。でも本音を言ってしまうとそのたび部屋片付けて疲れる_(:3 」∠)_(笑)
今日は私が取りに行く予定だったけど、雨なのでやめとくと連絡したら「私が届けるよ!お昼頃行くね」とのこと。お昼カップラーメン食べてる時に来られたら困るな…お昼まともなのにしなきゃ、とか色々考えるビビりな私(笑)+40
-0
-
4795. 匿名 2019/05/21(火) 10:10:30
昨日喧嘩してないで寝たからだるい
あめだから外出れないし
きっと数日で仲良しに戻るんだろうけど、
ずっと家にいる専業だから小さな喧嘩とかでもずっと考えちゃう。
子供生まれて最高に幸せなのに
喧嘩になってお互いすこし思うところがある事にショックというかなんというか
産前は本当に大好きで大好きで仕方なかったのになぁ。+21
-0
-
4796. 匿名 2019/05/21(火) 10:15:45
>>4794
めっちゃ分かります!!
母乳のためにいいもの食べないとねとよく言われるのでプレッシャーです。
いつもお昼は冷凍食品ですが義母が来る日はその痕跡を消します。笑+26
-0
-
4797. 匿名 2019/05/21(火) 10:24:09
>>4794
雨で買い物に行けないので、来られる時にお昼ごはん買ってきてもらえますか?と頼んでみては?+2
-10
-
4798. 匿名 2019/05/21(火) 10:25:00
納豆好きなお子さんをお持ちの方、教えてください!
うちの子は苦手みたいで昨日初めてあげたらボエッって言いつつなんとか飲み込みました。
こうしたら食べやすくなる、食いつき良くなったなどあれば、教えてください!
納豆好きになって欲しいなぁ…+10
-0
-
4799. 匿名 2019/05/21(火) 10:31:07
爪きれいに切ってもガリガリするからぼろぼろ…
深爪みたいになってるよ(TT)+21
-0
-
4800. 匿名 2019/05/21(火) 10:32:41
>>4798
まずはお湯で洗って粘り、臭いを取ってみてはどうでしょうか。
私はその後大好きなサツマイモと混ぜてあげたら食べてくれました。
何かに混ぜてあげて慣れてきたらそのままでも食べてくれるようになりましたよ!
+8
-1
-
4801. 匿名 2019/05/21(火) 10:34:53
>>4736
うちは実母がそれ…!
義実家は孫5人目だからほとんど関与してこない。
実母は初孫だから孫!孫!孫!毎日朝や夕方の忙しい時間帯に狙ったかのようにラインしてくるし、写真見て少しでも肌が荒れてたらチェックされる。今日○○ちゃん(孫の名前)何してた?○○ちゃんの家に遊びに行ってもいい?って私たち夫婦の存在完全無視!笑
実母でもうざいから義実家はしんどいだろうな。。早くフィーバー落ち着いてほしいですよね!+34
-0
-
4802. 匿名 2019/05/21(火) 10:35:42
前に書いてる人がいた気がするんですが、じゃあじゃあびりびりの赤ちゃんのとこ見せたら泣きそうになった!!
今7ヶ月で3ヶ月くらいから見せてるのにこの反応は初めて!
赤ちゃんが分かるのかな?\( •̀ω•́ )/スゴーイ+14
-1
-
4803. 匿名 2019/05/21(火) 10:35:56
3週目に入ったけどたんぱく質始められず…
来週からかなぁ+9
-0
-
4804. 匿名 2019/05/21(火) 10:37:34
いつも朝寝、昼寝、夕寝どれも30分しか寝ないのに今日は2時間寝てる。
一緒に寝れば良かった。。。
そろそろ起きそうだ+31
-0
-
4805. 匿名 2019/05/21(火) 10:39:55
もうすぐ2ヶ月になる子を育てています
同じぐらいの月齢のお子さんを育てている方にお聞きしたいのですが
授乳間隔はどのぐらいですか?
あと混合の方はミルクをどれぐらい足していますか?
だいたいで良いので教えて頂きたいです<(_ _*)>+13
-0
-
4806. 匿名 2019/05/21(火) 10:43:16
>>4805
2時間くらいしかあきません。
ミルクは80前後飲んでます。(ミルクは2回に1回しか足してません)+14
-0
-
4807. 匿名 2019/05/21(火) 10:46:46
息子を産んで6ヶ月。ぜーーんぜん痩せない!
15キロ太った私が悪いんだけど、あと9キロは痩せないと(;o;)
でも食べちゃう(T-T)
気が付いた時に筋トレやったりしてるけど意味ないかな〜。痩せてる人が羨ましい。夏までに頑張りたいっ!!+32
-0
-
4808. 匿名 2019/05/21(火) 10:48:55
>>4805
1ヶ月と3週です。私は完母なのでちょっと違うかもしれませんが、授乳間隔は基本2時間、夜間と昼間でもお出かけしたりすると3時間あくかなーって感じです。1日10回ですかね。
ミルクについてはこの時期赤ちゃんは与えただけのんじゃいますよね?本当は母乳あげた後にスケールで体重測ってミルクの量決めるのがベストなんですが、難しいでしょうか?+8
-0
-
4809. 匿名 2019/05/21(火) 10:50:36
息子やっと寝たー!
パリモで5時起きで今寝るってどんだけ体力あるの😂
母は午前中ずっっとうとうとだったわ😪+27
-2
-
4810. 匿名 2019/05/21(火) 10:51:06
プ付録の離乳食カレンダー
2週目でそうめん出てくるけど、早くないのかな?
みなさん気にせずあげました?
+9
-0
-
4811. 匿名 2019/05/21(火) 10:52:26
>>4773
私は最初はそういうの考えてなかったんだけど、娘溺愛の夫に「◯ちゃんの涙もヨダレも全て、元は奥さんの母乳、つまり血からできてると思うと、ヨダレも拭くのがもったいなく感じる」とか「2人は同じ匂いがする。やっぱり成分同じなんだね」とかしきりに言ってて、だんだん私も「確かにこの子は100%、私からできている…」と他の構成要素を入れるのが惜しくなりました笑
母乳製造が追いつかないので離乳食はどんどん進めてますが!+24
-1
-
4812. 匿名 2019/05/21(火) 10:52:35
>>4752
私も引きこもりますよー!
これすごい分かります。逃げたくなっても逃げられないと言うか…望んで産んだはずなのにしんどくなる時ありますよね。
でも、一生じゃないですよ!
子育てには終わりが来ます!
将来自分の子とお出かけしたり、お酒飲んだり、色々できたらいいな〜と思ってた方が気楽ですよ(*´ω`*)+22
-0
-
4813. 匿名 2019/05/21(火) 10:57:43
>>4701
うちも4ヶ月頃から飲む量がぐっと増えて、私もそんな感じです。疲労がハンパない。断固ミルク拒否なので、5ヶ月入ったらすぐ離乳食始めて、お粥は少し多めにあげてます。
あとは自分は白米たくさん食べる、水たくさん飲む、時々鉄分サプリ飲む、でなんとかしのいでます。たぶん、5ヶ月の今が母乳飲む量マックスですよね?あとちょっと、頑張りましょう…+15
-0
-
4814. 匿名 2019/05/21(火) 11:01:30
すみません、アンケート御願いします。
バナナをはじめてあげたいのですが、みなさん冷凍保存はどのようにしていますか?
プラス 輪切りで冷凍してその都度レンチンして潰す
マイナス あらかじめ潰したものを冷凍しておく+15
-10
-
4815. 匿名 2019/05/21(火) 11:05:31
>>4754
6ヶ月でらうちも左足です^ ^
結構音がするくらい強いですよね^ ^しかもうちの子は真顔でやってて、すごく笑えます。眠い時にやっている感じがしました^ ^動画も撮りましたよ^ ^
+5
-0
-
4816. 匿名 2019/05/21(火) 11:05:55
今日から慣らし保育!
寂しいけど、買い物とか買った物の片付けとか家事とかめっちゃ捗る!笑
今頃頑張ってるだろうから、娘の好きないちご買ってきた🍓+26
-0
-
4817. 匿名 2019/05/21(火) 11:09:16
上の子を徒歩5分の幼稚園バス停まで送ってきたけど、暴風雨の影響で30分送れ。
レインコートも傘もあったけど赤ちゃんもびしょびしょ。
もう沐浴しちゃったけどまた迎えがあるんだよな。。。+15
-0
-
4818. 匿名 2019/05/21(火) 11:13:42
>>4814
皮剥いたバナナをジップロックに入れて袋の上から潰して冷凍すると変色防止になりますよ(^^)+13
-0
-
4819. 匿名 2019/05/21(火) 11:14:10
抱っこ紐の余った紐がブラブラして邪魔だなーと思って、ダイソーで面ファスナーっていう両面マジックテープを買ってきたら超快適になった!+29
-0
-
4820. 匿名 2019/05/21(火) 11:16:49
>>4754です。
プラス下さった方ありがとうございます!みんなするものなんですね。
安心しました!
他の赤ちゃんをあまり見ないので少し気になっていました。
ここはいつでも人がいて、本当に心強いです!ありがとうございました!+8
-0
-
4821. 匿名 2019/05/21(火) 11:19:40
ベネッセの子供の名前を入れた絵本をプレゼントしてくれるやつが届いた!
可愛いし名前入ってるの嬉しい(^∇^)+20
-0
-
4822. 匿名 2019/05/21(火) 11:20:12
母がハンバーグとかコロッケとか炊き込み御飯とかたくさん作って冷凍で送ってくれた。うれしい!!
休める時は子供と休みなさい、って手紙も入ってて泣きそうになったよ(´;ω;`)+78
-0
-
4823. 匿名 2019/05/21(火) 11:20:33
娘のお昼寝中に、サッポロ一番塩ラーメンをすすりながら、録画した昨日の女が女に怒る夜を観てる。めっちゃ楽しいwww+38
-0
-
4824. 匿名 2019/05/21(火) 11:21:59
>>4807
私は臨月の体重に戻りつつありますよ…(´;ω;`)
現在7ヶ月、ごはんしっかり食べ、おやつも隙あらば食べてたのが原因です。。
夜エクササイズアプリで少しやってますが、減る気配なし。
+17
-1
-
4825. 匿名 2019/05/21(火) 11:22:34
>>4815
4754です。何回もごめんなさい。コメントありがとうございます!
そうなんです!うちも真顔でバンバンやるから何なのかと思って…
なんでも今だけですね、動画撮ります^^+5
-0
-
4826. 匿名 2019/05/21(火) 11:24:52
>>4800
お湯でねばり臭みをとるのはやってるんですがダメみたいで…
さつまいもとかなら粘りとか隠せそうですね!
今度試してみます^^*+4
-0
-
4827. 匿名 2019/05/21(火) 11:25:29
上下歯が生えてきて授乳が辛いです!
添い乳でしか寝ないし、最近は離乳食も食べなくなって余計に母乳飲ませなきゃいけないのに…
何か対策ありますかー?
ようやく前の切れたとこ治ったのに、毎度噛まれるので両乳首がズキズキです(>_<)
今はとりあえずキズパワーパッド貼って切れ無い様に保護してます(>_<)+8
-0
-
4828. 匿名 2019/05/21(火) 11:26:09
雨降っててひまだよー
こちら東北、これから雨風が強くなりそうだけど、支援センター行きたいよー
でも危険だから行かない方がいいのかなぁ…+14
-0
-
4829. 匿名 2019/05/21(火) 11:27:47
家事をしている間大人しくしていてくれているのはありがたいのですが、最近うちの娘は無心で指しゃぶりをしていることが多いです。一人遊びをしているのなら構わないのですが、一人で必死に指しゃぶりをしている姿をみると淋しい思いをしているのかなと思い、申し訳ない気持ちになります。
一人で指しゃぶりをしている時は家事を中断して一緒に遊んであげた方がいいのでしょうか?
+24
-0
-
4830. 匿名 2019/05/21(火) 11:34:20
みんなのコメント呼んでいて、もう我が子が産まれて5ヶ月経つことに嬉しさと寂しさを感じてる。
明後日からは楽しみだった離乳食も始まり、そしておっぱいバイバイされて、走れるようになって、こんなにベッタリな生活から去っていくんだろうなぁって思ったらあんなに早く大きくなって欲しいと願っていたのに、やっぱりまだまだ大きくならないで!って思ってしまう。
寂しいけど受け入れるしかないんだよね。+34
-0
-
4831. 匿名 2019/05/21(火) 11:39:25
生後2ヶ月半。夜ものすごく寝るようになり、21時~7時。だけど、昼間も眠そうです。グスグズも多く、抱っこすると寝ます。昼間は起きてる時間が増えると聞きますが、まだまだ寝ている事が多いですが、このまま寝かせておいていいのでしょうか?また、この時期に昼も夜もたくさん寝るのはおかしいでしょうか?
2ヶ月半でもまだまだよく寝るよ ➕
起きている時間増えたよ ➖+50
-7
-
4832. 匿名 2019/05/21(火) 11:48:16
生後2ヶ月半、、、インフルエンザのような症状でて病院いったら案の定乳腺炎。
38℃5分かつ節々と全身疲労感の育児はきつすぎる(ToT)本当に母って大変なんだなぁ。
+19
-0
-
4833. 匿名 2019/05/21(火) 11:53:24
UNIQLOで買った私用のパジャマが行方不明に。お風呂入る時に上だけ子どもに掛けて行ったんだけどその後の行方が分からないんだよなー(T_T)どこ探しても無い…もはや子どもに掛けた記憶すら怪しい。旦那に内緒で買ったのがバチ当たったのかな笑。もう寝不足で頭回らないし思い出せないのがイライラする(T_T)+34
-0
-
4834. 匿名 2019/05/21(火) 11:57:15
出産してから何かとベビー用品の購入が続く。離乳食用の椅子もほしい。B型ベビーカーもほしい。育休中で収入減なのに出費が多い…。+57
-0
-
4835. 匿名 2019/05/21(火) 11:57:52
もうちょっと服を買い足したいなーって旦那に言ったら
「そうだね!特に肌着なんてパッツンパッツンだもんなぁ。何枚か買おうか!」って
旦那、短肌着とコンビ肌着の違いを分かってなくて、
コンビ肌着が短肌着レベルまで短くなってしまった感覚みたいだけど、
肌着のサイズはちゃんと合ってるよー(^ ^)
短肌着を着せるたびに「丈短くなったなぁ」って思ってるのかな(笑)
おばかさんでかわいいなー(笑)
お言葉に甘えてオシャレ服を買い足そう( ͡° ͜ʖ ͡°)+56
-2
-
4836. 匿名 2019/05/21(火) 11:58:30
>>4834
メルカリ活用だよ!+12
-0
-
4837. 匿名 2019/05/21(火) 12:00:18
今日初めてニンジンをあげてみました!おかゆと別々に食べさせてたのですが途中からニンジンと混ぜた方が食いつきよかったです。明日も混ぜてあげてもいいのでしょうか?+26
-0
-
4838. 匿名 2019/05/21(火) 12:04:08
>>4835
ご主人、かわいい…!
そしてそれを訂正せずにニヤニヤしちゃう奥様もかわいいです(^^)♡+32
-0
-
4839. 匿名 2019/05/21(火) 12:05:26
離乳食号泣のため途中で切り上げて片付けて、カップラーメンすすってたら、娘が「美味しそうですねぇ」と言わんばかりの笑顔でこっちを見ていたw+39
-1
-
4840. 匿名 2019/05/21(火) 12:07:16
>>4839
あるあるある、中断して私がご飯食べてると
恨めしそうにお口もぐもぐしてるw
食べたいなら食べなさい(笑)+39
-0
-
4841. 匿名 2019/05/21(火) 12:09:12
お昼ご飯ラーメン率、なかなか高いですねw!!
そんな私もラーメンです!一応気遣ってほうれん草ぶち込みましたw
そして今日はお昼寝してくれてるから、
出来たてラーメンを食べられる…(;_;)
もう10分でいいから、寝ててくれ…!+37
-0
-
4842. 匿名 2019/05/21(火) 12:11:19
>>4754
うち右足だけ(笑)+6
-0
-
4843. 匿名 2019/05/21(火) 12:18:46
>>4838
新生児時期に、洗った短肌着を干しながら
「なんかこの肌着めっちゃ縮んだね!?」って驚いていました。
安物の肌着だからすぐ伸びたり縮んだりする(※そんなことはない)んだよねって言ったら
「そうなのか・・・😲もうちょっといいやつ買ってあげなきゃね」と言ってました。
いつ気付くのかな(笑)+47
-0
-
4844. 匿名 2019/05/21(火) 12:21:10
>>4754
えー、これみんなやるんだー!
うちも左足だけバンバンしますよ!
しかも、湯船に浸かってるときに体を縦にすると、左足だけビョン!ビョン!って水中で蹴ってますよ(笑)+9
-0
-
4845. 匿名 2019/05/21(火) 12:43:24
急に指しゃぶりができなくなった
今まで寝るときは必ず指しゃぶりだったから、できなくなってギャン泣き。
だいたい手をグーしてて無理だったり反対側の手が邪魔してたり、
ああ、どうして急に下手になっちゃったの娘よ😭+15
-0
-
4846. 匿名 2019/05/21(火) 12:50:18
完母です。
コーヒー、マグカップ一杯くらいならたまに飲んでも大丈夫ですかね?マイルドカルディをいただいたので飲みたくて、、!☕️
プラス 飲んでOKじゃない?
マイナス 飲まないほうがいいよ+105
-0
-
4847. 匿名 2019/05/21(火) 12:51:00
あーもう限界です。
ゲートを突破して出てくるのを覚えた。
平日朝から晩まで延々とゲートから引き剥がし、寝ぐずり毎回4~5時間、離乳食放り投げ(これはストレスになるから離乳食やめました)で毎日終わる。
全然可愛く思えなくなって叩きたくなるばかりだから、おもちゃばらまいてテレビつけて放っておいてる。それでも寄ってくるから逃げてる。
子どもは親といたそうだけど、保育園でも預けて構ってもらった方がこの子のためにいいんじゃないかと思う。一時保育どころか普通の幼稚園すら激戦なんで無理なんですけど。
今日も6時からずっと起きてる。9時半から、寝ぐずり→寝返りでハイテンション→ゲート突破の繰り返し。
生理と風邪でボロボロなのに、もう相手したくない。疲れた。
夫が「昼寝できた?」って毎日聞いてくるけどできるわけないじゃん。「ま、俺もしてないよ」って返してくるけど、昼休憩にスマホと読書してるだけじゃん…。
元同僚だから、ほんとに仕事と育休変わってほしいって思う。+55
-0
-
4848. 匿名 2019/05/21(火) 12:51:48
育児関係ない愚痴です...すみません...
里帰りから戻って来たら家がものすっごい汚部屋になってた....
急遽実母にも手伝ってもらい泣きながら掃除し
元々家事全く出来ない夫なので全く期待出来ず、嫌だったけど義母に様子見に来てくれるようお願いして帰る日も伝えてたのに夫も義母も何もしてくれてないし
なんなら一度いらないと断った義実家使用済み不用品をいくつも赤ちゃん用に断捨離して片付けてた部屋に勝手に置いてあった
いるか聞くか、せめて新品なら赤ちゃんの為に買ってくれたんだと思えるけど一度断ってる中古品だし、いらなかったら捨てて良いって言ってたらしいけど捨てるのもお金かかるし今は赤ちゃんの事だけでも必死なのに...
実両親は里帰りのお礼金も受け取らず、お祝い金とブランド物のベビー服やら色々たくさんくれたのに
義両親からはお祝い金も何も貰ってないのに夫は5万も渡してるし
こうやって義実家や夫が大嫌いになっていくんだなと実感した
実母から恨みを恩で返しなさいと言われたけど出来るかわからない+84
-0
-
4849. 匿名 2019/05/21(火) 12:54:35
赤ちゃん本舗で買った、女の子のセーラーロンパースを着せたのですが、可愛いすぎて、悶絶しております笑+38
-1
-
4850. 匿名 2019/05/21(火) 12:54:38
雨風すごいのに今日は予防接種、それにBCG。
外見ただけで木がガンガンに揺れてるんだけど無事病因辿り着けるかな(´-ω-`)雨の中の抱っこ紐初めてだし、レインコートみたいなのもないし娘濡れちゃわないか不安。。+13
-0
-
4851. 匿名 2019/05/21(火) 12:54:47
>>4846
WHO(世界保健機関)は1日300mg、コーヒーであればカップ3杯程度までを推奨しているそうなので、
私は授乳直後に1日3杯までOKってことにしてます!
全然大丈夫ですよ〜(^ ^)
+25
-0
-
4852. 匿名 2019/05/21(火) 12:58:41
私だけかもしれないけど、良いウンチが出ると
離乳食頑張ってるね!って子の腸内フローラ?に
褒められてるような気がして嬉しい。
うまく言えないけど、腸内環境がよさそうな時の匂いってありますよね?
(発酵食品的な…)+38
-0
-
4853. 匿名 2019/05/21(火) 12:59:53
夜泣きがひどい9ヶ月児とイヤイヤ期ぶり返してる3歳児。もう疲れた涙出る。+37
-1
-
4854. 匿名 2019/05/21(火) 13:00:28
>>4847
× 育休
〇 育児だった。
セクハラパワハラで退職しちゃってそのまま専業です。あのまま踏ん張って、図太く育休何年も取って、お金出なくても保険的に席だけ置いておけばよかったかなと後悔してます。育児向いてないや…。+37
-0
-
4855. 匿名 2019/05/21(火) 13:00:29
娘3ヶ月半。2ヶ月くらいの時から少しずつ湿疹ができるようになって薬塗って保湿してるけどなかなか治らない。
自分がアトピーもちのアレルギー体質なのに、経皮感作のことつい最近知った。もっと早く知っていれば…。なんで妊娠中とかに勉強しておかなかったんだろう…。
食物アレルギー出ないといいな。+23
-0
-
4856. 匿名 2019/05/21(火) 13:05:31
コーヒー、個人的には1日1杯か2杯飲むのは全然問題ないと思ってます。
しかし、うちの子はカフェインに敏感なのか(たまたまかも?)
何故か割るタイプのキャラメル味のカフェ・オ・レを飲んだ日の夜だけ
キメキメのスーパーハイテンションになって
ベッドでいつもの3倍速くらいで動き回り
ウキャウキャと笑い続け、夜間授乳も30分に1回
(朝まで…)とかになってしまう…
偶然かと思ったけど3回続いた時点で確信しました。
それ以来、物足りないけど自分のためにもカフェインレスコーヒーで我慢してます。
姉は毎日コーヒーを飲んで完母でも姪には何の影響もなかった(夜もスヤスヤ)というから
ある意味「運」なのかなあ…+41
-2
-
4857. 匿名 2019/05/21(火) 13:07:21
>>4853
お疲れ様!
友達ならLINEギフトでサーティワンアイスクリームとか贈りたいよ…+16
-0
-
4858. 匿名 2019/05/21(火) 13:28:39
>>4831
10時間も寝かせて脱水の心配ってないんでしょうか?
うちはもうすぐ2ヶ月なんですが、1ヶ月検診の時に「脱水が心配だから寝続けていても6時間を限度に起こして授乳するように」と言われその通りにしています。
本音を言えば6時間以上寝かせられたらもっと楽になるのでそうしたい…
2ヶ月すぎたら起こさなくていいのでしょうか?+13
-2
-
4859. 匿名 2019/05/21(火) 13:30:43
育休手当はいった!本当にありがたい。
一年後復帰して息子のためにも母ちゃん稼ぐぞー!!+41
-2
-
4860. 匿名 2019/05/21(火) 13:33:31
>>4855
同じく娘3ヶ月半で、私がアトピー持ちです。一か月半のときに乳児湿疹ができて、その時は通院せず治ったのですが、保湿をしていても3か月を過ぎたら足首がガサガサになって顔にも湿疹ができてしまい通院しています。
1週間ステロイドを使い、だいぶよくなりました。赤く炎症を起こしてしまうと、ステロイドで早めに正常な皮膚に戻してあげた方が良いかも知れません。
自分がアトピー持ちなので、赤ちゃんの耳の後ろや膝裏が赤くなってたりすると、アトピーになってしまったんじゃないかと怖くなります。+22
-0
-
4861. 匿名 2019/05/21(火) 13:37:26
お昼ご飯はアイス3つ目。
冷凍パスタチンしたけど
食べる気にならなくてポイしちゃった。
6個入りのスーパーカップだから少し小さめのだけど
3つ目。
授乳するようになってからとにかくチョコレートが食べたくて仕方ない。
おかげで痩せないけど💩💩💩+10
-22
-
4862. 匿名 2019/05/21(火) 13:38:31
>>4856
私も全く同じく
カフェインレスで我慢してます
旦那に「そんなに飲んで大丈夫?」って言われますがカフェインレスだからやっぱり物足りないせいかな+14
-0
-
4863. 匿名 2019/05/21(火) 13:49:40
>>4856
うちの子もカフェインに敏感なようで
コーヒーゼリーとか食べた日の夜は
全然寝ません。
我慢してカフェインレスコーヒーです。
あと、カレーとか麻婆豆腐とか辛いものを食べた日は
おっぱい飲みながら怒るので香辛料も苦手みたいです。+15
-5
-
4864. 匿名 2019/05/21(火) 13:51:03
長男が両足首をくるくる…って延々と回し続けてる。
ハイローチェアに座らせてる時はいつも。
なんの癖なんだろう?なんのサインなんだろう?+4
-0
-
4865. 匿名 2019/05/21(火) 13:53:48
>>4855
私も軽度のアトピーで、同じく3カ月の娘もその可能性が高いです。手足は左右対称にと胸元に湿疹が出ます。
保湿していたけれど駄目でした。アトピーは遺伝する場合があるらしいので遺伝もあると思います。
皮膚科で聞いても「この時期はまだちょっと分からない」と言われ、乳児湿疹で処方されたステロイド剤を夜のみ塗っています。
どんなに保湿をしてもステロイド以外の薬を塗っても良くならなかったので、試しに塗ってみたら一発で赤みが引きました。(皮膚科の先生には塗ったことを伝えました)
だからアトピーなんだと思います。
炎症している状態をそのままにしておくのは危険らしいので、ステロイド薬でまずは炎症を治すことが大事です。
来月の4ヶ月検診で相談し、早く治療してあげたいです。+9
-0
-
4866. 匿名 2019/05/21(火) 13:55:13
生後5カ月ですが、日中は布団に置くと30分くらいで起きてしまうのですが、練習すれば長く寝るようになるのでしょうか?
今まで置くとすぐ起きるので、ソファで抱っこしたまま数時間過ごしてましたが、これから布団に置くようにすれば寝れるようになりますかね?
(赤ちゃんによって違うとは思いますが)高月齢の赤ちゃんママさん、参考までにお聞かせください!
練習すれば長く寝るようになるよ…プラス
練習しても長く寝ないよ…マイナス+17
-11
-
4867. 匿名 2019/05/21(火) 13:55:51
悪天候だからかずっとグズグズしてて疲れた…外に連れ出せないってしんどいな+6
-0
-
4868. 匿名 2019/05/21(火) 13:59:23
朝顔を洗った時に鏡を見たら、唇に血が付いていて拭いても取れない。何かな?と思い返してみると、朝方添い寝中に娘に頭突きされて痛かったところw
寝返りを覚え、動きがダイナミックになってきて痛い思いをすることが増えたよw+19
-0
-
4869. 匿名 2019/05/21(火) 13:59:58
離乳食が二回食になってから着替えての回数が多くなった(・・;)いつも首元べちゃべちゃになる…割烹着みたいなエプロンの方がいいんですかね…+14
-1
-
4870. 匿名 2019/05/21(火) 14:01:31
かぼちゃとか服に付いたのをウタマロ石鹸使っても落ちないんですが何かいい方法ありますか(;´д`)?+16
-0
-
4871. 匿名 2019/05/21(火) 14:01:53
ユニクロでメッシュの半袖ボディ肌着買いました!
暑い日の室内では、これ1枚でもいいのでしょうか?肌着の上に洋服を着させた方がいいのでしょうか?メッシュ1枚だとお腹とか冷えちゃうのかな?と考えていて。。
メッシュ肌着1枚でも大丈夫だよ ➕
メッシュ肌着の上にもう1枚着た方がいいよ ➖+49
-0
-
4872. 匿名 2019/05/21(火) 14:04:39
手づかみ用の野菜スティックを作りたくて、前は鍋で作ったけどなかなか柔らかくならず困っていたところ、ここで炊飯器でのやり方を見て真似してみたら、あっという間に柔らかくて甘いスティックができました(^^)
しかも、何種類もの野菜を一気に茹でることができて洗い物も減らし、出かける前にスイッチ押したらできてるしで、本当に楽ちん♬
教えてくれた方ありがとう!!!!+19
-0
-
4873. 匿名 2019/05/21(火) 14:05:33
>>4870
食器用洗剤でそこだけゴシゴシしたら取れませんか?
私はその方法で洗ってます(^^)+3
-0
-
4874. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:11
>>4805です
答えて下さった方ありがとうございます<(_ _*)>
混合で育てているのですが授乳間隔は1時間半~4時間とバラバラです
母乳を飲ませた後スケールで測って合わせて120mlぐらいになるようにしています
でも母乳をあげている時片方だけで寝てしまったり両方飲めてもやっぱり寝てしまったりする事が結構あってミルクが足せません
スケールで測ってもそんなに母乳出てないから満足してるわけではないと思います
体重を増やしたいのに中々難しい( ;∀;)+7
-0
-
4875. 匿名 2019/05/21(火) 14:10:23
>>4871
私は室温に合わせて、メッシュ肌着の上から新生児期に使ってた短肌着をカーディガンみたいに着せてますw 足が冷えるかな、って思った時はプラスレッグウォーマー。+20
-0
-
4876. 匿名 2019/05/21(火) 14:10:35
11ヶ月になりました。
ここまであっという間だったなぁ…。
息子、バイバイやバンザイをしないのが気になる。
パチパチはするんだけど。
産んでからずっと悩んでる気がする(笑)離乳食で悩んでたのが懐かしい(笑)+33
-0
-
4877. 匿名 2019/05/21(火) 14:11:19
>>4829
6ヶ月のうちの子も指しゃぶり結構します。私も心配で調べたりしました。
ママの愛情不足ではないみたいですよ!
既に読んでいる記事でしたらすみません😣💦⤵️
赤ちゃん・子供が指しゃぶりをするのはなぜ?理由と対処法はこれ [ママリ]赤ちゃん・子供が指しゃぶりをするのはなぜ?理由と対処法はこれ [ママリ]mamari.jp赤ちゃんが生後2~4ヶ月ごろから始める指しゃぶり。何か悪影響があるのでは、赤ちゃんがストレスや寂しさを感じているのではと不安がるママもいるかもしれません。しかし、成長の証であり、基本的には無理にやめさせる必要がありません。赤ちゃんの時期だけでなく、...
+10
-0
-
4878. 匿名 2019/05/21(火) 14:11:35
>>4864
単に回る(回せる)のが楽しいのかも?
あの動き、可愛いですよね(*´∀`*)+5
-0
-
4879. 匿名 2019/05/21(火) 14:12:36
愚痴です。
妊娠前からとてもお世話になった義母。
でも近くなりすぎたのか少し距離が欲しいと思う今日この頃。
息子生後2ヶ月半。
義母)この頃くらいに自分の息子は首が座り始めた、毎日うつぶせ練習しないとね、自分の息子の頭の形には神経を使ってたから誉められた、毎日家で暇だね...など
ちょっとしたことですが、遠回しにちゃんとお世話してる?と言われているようで...頭の形をよくする枕も買って気を付けてるし、絵本やリズム体操したり、実家に帰ったりして暇はそんなにしてません!とモヤモヤ。
(ズバッと思った事を言われる方なので裏のない言動だとは思うのですが。)
毒はきました、すみません。+41
-1
-
4880. 匿名 2019/05/21(火) 14:13:23
>>4875
なるほど(笑)思わず笑ってしまいました😂
私も今、メッシュ肌着1枚だけど少し寒そうだから短肌着着させてみようかな(笑)+18
-0
-
4881. 匿名 2019/05/21(火) 14:14:23
>>4873
またやってみます!
ありがとうございます😀✨+2
-0
-
4882. 匿名 2019/05/21(火) 14:18:28
三ヶ月です。
お散歩とかお買い物に行ったあとって、
白湯飲ませますか?
どのくらい外にいたら飲まそうとかの基準とかありますか?
今さっき10分も経ってないお散歩に行きました。笑
日差しはありましたが、風もあったんで
いい感じの気温だったと思います。
特に本人も変わりなさそうだし
白湯飲ませなくていいですよね?
飲ませない ➕
飲ます ➖
+60
-1
-
4883. 匿名 2019/05/21(火) 14:21:11
>>4863
横ですが、食べたもので母乳の味も成分も変わらないという研究結果がいくつも出てますよ!
インドの赤ちゃんはみんな苦しみながらおっぱい飲んでる訳ないですもん。
赤ちゃんがぐずる理由を探すのに、お母さんが食べたものが原因だと単純に結びつけてるだけですよ。
カフェインも母乳に入るのは1%程度だから、コーヒー1杯で赤ちゃんが飲むのは多くても3mgくらいですよ。
それに、カフェインの効果がなくなるのは5時間くらいですから、例えばお昼や夕方に飲んだコーヒーのせいで全然寝ないというのはないと思います!+16
-10
-
4884. 匿名 2019/05/21(火) 14:21:44
>>4879
裏のない言動だけに文句も言いにくいからもやもやしますよね…
たまには、違う角度で同じことをしてみたらどうでしょう。
言い方は悪いけど「ちゃんと、ボケないように病気にならないように健康的な生活してますか?」って感じで。
( ・∇・)「毎日うつぶせ練習しないとね」
( ´ ▽ ` )「お義母さんもたまにはウォーキングくらいしないと!」
( ・∇・)「暇でしょ?」
( ´ ▽ ` )「そういえばお義母さんって普段何してるんですか?友達いますか?そろそろ何か趣味を見つけた方がいいですよね。今シルバー人材センターで働いてる人多いんですよ」
( ・∇・)「ちゃんと栄養のあるごはん作ってる?」
( ´ ▽ ` )「お義母さん、DHAとってますか?」
とかねw
こんなあからさまなのは難しいけど、同じように言われたら
鬱陶しいの、分かってもらえるかも??+17
-2
-
4885. 匿名 2019/05/21(火) 14:22:32
>>4807
産後1カ月の間に、疲労で食欲も落ちてゲッソリ元の体重に戻りました。妊娠中は6kg増で、赤ちゃんは2700gで生まれ、塩分やカロリーを気にしすぎて食べてこなかったことを後悔しました。
もうすぐ2カ月ですが、自分がゲッソリやつれてしまって体力がなく、気持ちもどんよりしがちです、、、。ご飯を食べよう→赤ちゃんが泣く→抱っこで食べよう→立って抱っこじゃないと泣く→泣きやんで眠る頃には私も食より寝たくなって結局食べない、、、の繰り返し。
体力つけるためにも食べなきゃと思いつつ、疲れ過ぎて食欲わかない、、、
+23
-0
-
4886. 匿名 2019/05/21(火) 14:22:41
>>4835
旦那さん可愛いですね(*´ω`*)
確かに知らなければ短肌着って丈短くなった感じですもんね 笑
可愛い肌着買っちゃいましょう!+17
-1
-
4887. 匿名 2019/05/21(火) 14:23:44
>>4883
正直、子育てに関しては研究より自分と自分の子の実体験の方が重要だと思うな。
たとえばいくらアメリカの学者が「アメリカ人の被験者を1000人集めて調査したけど影響はありませんでした!」って言っても
実際に我が子に明らかに変化があれば、私なら気をつけるよ。+20
-6
-
4888. 匿名 2019/05/21(火) 14:29:42
>>4883
お正月にお餅とお肉ばっかり食べてたら子供が明らかに母乳を嫌がるようになったよ。
栄養士さん曰く、お肉の影響と言うよりは
お餅を食べて母乳の出が良くなったおかげで
古いお乳が溜まってて味が変化したから
嫌がった可能性があるそうだけど…
味薄めの野菜たっぷりの和食に戻してしばらくしたら
またおいしそうに飲むようになったから食べたものと母乳の味は何らかの関係はあると思う。
他人に押し付けない分には経験則を信じてもいいんじゃないかな?
少なくとも私は、自分自身の母乳を味覚センサーで毎日計測してもらって「変化なし」と言われたとしても
自分の子供の反応の方を信じるよ。
自分にとって重要なのは子供がおいしそうに飲むか飲まないかだけだから。
もちろん、4883さんは「だから心配しないで!」って言いたくて
親切で書いたんだろうけど。+7
-10
-
4889. 匿名 2019/05/21(火) 14:31:48
>>4870
汚れを落とす方じゃなくて悪いけど、食事を食べさせる時専用の古着(汚していい服)を3枚ほど決めて
食前に着替えさせて着せてます。
かぼちゃやニンジンほうれん草の色シミがたくさんだけど気にしない!+14
-1
-
4890. 匿名 2019/05/21(火) 14:32:33
三回食になってから、組み合わせは変えてるけど1日トータルで見たら毎日同じものばっかり食べさせてる。ヨーグルトは毎朝、玉ねぎにんじんはほぼ毎食、、
一食で野菜3種類って考えるとそうならざるを得ない。+29
-0
-
4891. 匿名 2019/05/21(火) 14:33:16
>>4883
>コーヒー1杯で赤ちゃんが飲むのは多くても3mgくらいですよ。
その3mgで脳に影響が出る赤ちゃんと出ない赤ちゃんがいるってことじゃないかしら…?+14
-2
-
4892. 匿名 2019/05/21(火) 14:33:59
眠たいと顔をこすりつけてくるのはなぜなんだろう…+26
-0
-
4893. 匿名 2019/05/21(火) 14:35:56
>>4887
それを言うんだったらカレーやシチューやケーキやアイスクリームは母乳が詰まるからダメ、母乳育児は根菜、キャベツ、白米だけ!って一昔前の暴論がまかり通っちゃうよ。
赤ちゃんのぐずりや寝ない原因を母乳のせいだと考えるのは簡単だけど、違うところに理由があるのかもってまず考えるべきだと思います。
栄養状態の違う北欧やアフリカの母親の母乳を分析・比較した結果がほぼ同じであったという研究もあり、母親の食事が母乳の成分を劇的に変えるなんてことはないですよ。
赤ちゃんは母乳を味の好みで選ばないです。
お母さんだったら、赤ちゃんが嫌がるかもしれないくらいなら、眠れなくなっちゃうくらいならコーヒーも紅茶も我慢する!って当然思っちゃいますよ。
でも医学的根拠はないんです。お母さんたちはたまにはコーヒー飲んだって辛いもの食べたっていいんですよ。+44
-3
-
4894. 匿名 2019/05/21(火) 14:39:12
>>4888
横ですが古いおっぱいの味が悪いって嘘らしいですよ〜😵
母乳は常に新しく作られて古い分は吸収されてを繰り返してるんだそうです。+25
-1
-
4895. 匿名 2019/05/21(火) 14:40:23
>>4866
生後6ヶ月です。私の子は1人で寝かせると10〜30分で起きちゃいますが、私が横で一緒に寝ると1〜2時間寝ます(^^)
一緒に昼寝しちゃうから何にもできないけど…笑+26
-0
-
4896. 匿名 2019/05/21(火) 14:40:50
>>4885
私は食欲がすごくて、立って抱っこしながら片手で食べられる、惣菜パンや、お菓子ばかりつまんで食べてました。
ご飯も、時間あるときにご飯はラップでぎゅっとまとめておにぎり(具なし)にして食べやすくしたり、
授乳中が一番おとなしいので、授乳しながらスプーン使ってご飯食べたりしてます。
食べないと体力落ちて心も暗くなっちゃうので、食べやすいものをとにかく胃に入れた方が良いですよ!
+27
-0
-
4897. 匿名 2019/05/21(火) 14:41:13
>>3340を書き込んだ4日後の日曜、オーボールを持たせてみたら、はじめて小さな指で掴んで舐めたり振ったりして遊びました!オーボールの中のビーズをじっと見つめて口に入れようとして入らずに泣いたり、なんだかすごく微笑ましいです!
妊娠中に手縫いしたにぎにぎ(初心者の処女作なのでガタガタです)も、今まで見向きもしなかったのでしまっていたのですが、さっきドキドキしながら持たせてみたら遊んでくれました!
この世の中にとってもこの子の人生にとってもすごく些細な出来事だけど、私は感無量です😭+63
-0
-
4898. 匿名 2019/05/21(火) 14:41:53
>>4879
旦那さん経由で、実は奥さんが結構傷ついているみたい!このままだと孫に会わせてもらえなくなるかも!くらい伝えてもらった方がいいですよ。早急に。早く手を打たないと、同じペースでずっと続きますよ。
義母は遠方なのが幸いですが、産後1カ月は孫の様子を聞くために連絡するのが日課になりつつあって辛かったです。まだまだ余裕なくて辛そうだからそっとしといてって夫経由で伝えてもらいました。
頻度はかなり減って週1くらいになったかなー?
義母は善意のつもりでも、私は干渉されるのが何よりも嫌なので、LINEで詳しく聞かれたりアドバイスされても、「今日も元気いっぱいですよー」とか全然受け答えにならない感じで返事してます。しかも返事は翌日にして、抱っこしてると手が離せなくってーとか言っておきゃいいんですよ。こっちが応えてあげると、それが当たり前になると思うから、サービスしません!+19
-0
-
4899. 匿名 2019/05/21(火) 14:42:43
気にするお母さんは飲み食い気を付けたらいいし、
少しくらい気にしないお母さんは我慢がストレスにならない程度楽しめばいい。
それぞれだと思いますよ(^^)
+64
-0
-
4900. 匿名 2019/05/21(火) 14:42:53
今日から野菜開始、にんじんをあげました。
お粥に引き続き拒否せず完食してくれたのはいいんだけど、食器や製氷皿が黄色くなってしまった😂
緑黄色野菜と色素沈着は切っても切り離せない関係なんですかね…
赤ちゃんのものに漂白剤も不安だし。
皆さんどうしてますか?
+13
-0
-
4901. 匿名 2019/05/21(火) 14:46:09
>>4896
なるほど!そのように工夫するといいんですね!
ちょっとずつ食べていきます。
ありがとうございます!+7
-0
-
4902. 匿名 2019/05/21(火) 14:46:18
そろそろ暑くなってきて扇風機出そうと思うけど、どういう対策とったらいいかな?
指を入れないようにするネットくらいしか思いつかないんだけど、皆さんどうされてますか?+27
-0
-
4903. 匿名 2019/05/21(火) 14:47:44
>>4893
普通母親だったら自分の子供の反応が一番大事じゃない?
研究結果(笑)がそんなに大事なら信じてればいいじゃんw
どんなに内容が改ざんされてたり都合のいいように処理されてるかもわからないのにね
子供が嫌がるかもしれないなら普通のお母さんはカフェインとか香辛料とか避けるでしょ
自分が好き勝手するために都合のいい情報だけ信じてるだけなんじゃないですか?
そっちの方が短絡的ですよ〜+4
-41
-
4904. 匿名 2019/05/21(火) 14:48:09
うちのダンナ。
家事に割と協力的。
ご飯の後片付けは全部ダンナがしてくれる。お風呂入ったら風呂掃除して出てくるし、私と子どもが寝た後に部屋を片付けて掃除機かけて水拭きロボットのスイッチ押して寝てくれる。帰ってきた時に洗濯物が畳んでなくても俺畳んでおくよーってやってくれる。多分セックスしたいんだろうなあと感じることはあるけど、9ヶ月でも相変わらず三時間たつたびに律儀に起きる息子に付き合って常に寝不足の私に言い出すこともない。そして帰ってきた時には、会いたかったよ〇〇!と息子に満面の笑みで抱きつく。
いいダンナだと思うんだけど、それでも産後ガルガルなのかなんなのか、ちょっとでも私にくっついてくるとなんとなくの嫌悪感を抱いてしまう。産後のダンナ嫌い、いつ治りますか?自分が嫌いになってくる。+60
-0
-
4905. 匿名 2019/05/21(火) 14:52:51
>>4879
義母って、何で息子の思い出を語るんでしょうね!そんなん興味ないし、誰も尋ねてないのに。
息子は母親から離れるのが早いから懐かしいんだろうか、、、
何か言う暇があるなら、その時間預かって面倒見てほしいよねー
分かってないよねー+16
-2
-
4906. 匿名 2019/05/21(火) 14:53:25
私食事の嗜好とかがなくて飲み物も常に水道水でいいやって感じで
食事内容とかも代わり映えしないんだけど
うちの子よく母乳飲みながら怒ったり暴れたりしてますよ
なんか完全母乳推奨サイトとか本では、母乳がまずいからとか古いからとか辛いとか書いてあったりするし
これその日に辛いものとか食べたお母さんは母乳のせいだって思っちゃうの無理ないなと思う
うちの場合は辛いものもカフェインもスパイシーなものも食べてないから
なんでだろ〜ってよくよく観察してると
眠くなるのが嫌でまだ遊びたいけどでもおっぱいは飲みたい!
っていうジレンマを赤ちゃんなりに抱えてたりしてるみたいだったよ
あとは日中に少しお出かけして興奮が残ってたりとかね
赤ちゃんっていろんな理由で怒ったり泣いたりしますよね+46
-0
-
4907. 匿名 2019/05/21(火) 14:58:37
>>4904
素晴らしい旦那さんですね!
うちもそのレベルまで到達してほしいなー。
旦那の地位は子供の次になってしまったからなー
いや、子供、終わらせるべき家事、旦那だな。
大きい小学生がいるみたいでくっつきたいと思いません。+31
-0
-
4908. 匿名 2019/05/21(火) 14:59:42
>>4904
わかるよわかるよ( ; ; )
気遣ってくれたり家事やってくれても、その裏には
体調どう?→今夜はセックスできる?
今日は少しは眠れた?→セックスできる?
子供は今日ぐずってた?→ご機嫌だったら今夜セックスできる?
ってかんじの雰囲気があるんだよねー・・・。+52
-7
-
4909. 匿名 2019/05/21(火) 15:00:50
最後5ヶ月半で寝返りできるようになったのですが、寝返り返り?はまだできなくて、うつ伏せになったはいいもののその後しばらくジタバタしたら泣く→私が仰向けに戻す、の繰り返しです
皆さんのお子様は寝返りできるようになってどのくらいで自分で仰向けに戻れるようになりましたか?
またいつも一方向にしか寝返りしないので反対側からも寝返りしてもらう工夫などありましたらご教授していただきたいです+7
-0
-
4910. 匿名 2019/05/21(火) 15:01:32
>>4893
>>4856です。
私あてのレスではないけど、私も別に「母親はなんでもかんでも我慢すべき!」とは思いません。
私はただ、自分がコーヒーを飲みたい気持ちがそこまで強くなくて
子供が心配だから好きでカフェインレスを飲んでるだけです。
カレーも、多少味に影響があろうがなかろうが好きならたまには食べたっていいと思います!
ただ、母乳のために食事を制限してるお母さんの中は
「そうしなければ」と思ってるだけではなく
単に「そうしたい」と思って制限してるお母さんもいると思います。
+15
-2
-
4911. 匿名 2019/05/21(火) 15:02:55
母乳の話って荒れるからほんとやめてよ+51
-2
-
4912. 匿名 2019/05/21(火) 15:05:54
昨日の夜から、右のおっぱいの下側が痛い。熱持ってるし、手を上にあげるだけでも痛い(;_;)
熱はまだ出てないけど体だるいし、乳腺炎かな…。
とりあえず葛根湯買ってきて飲んだけど、悪化しないか心配だし、早く治らないかとびびってる。
上の子もいるし、熱出して倒れるわけにもいかない(*_*)
乳腺炎になったことがある方、なにか自分でできる対策等あったら教えてください!!+14
-0
-
4913. 匿名 2019/05/21(火) 15:06:25
好奇心旺盛でおしゃべりな11ヶ月の娘。
平日の空いてるUNIQLOに行ったら商品触りたいし、BGMが気に入るしでウキャー!アキャー!テテテテ!と騒ぎまくりで数々ないお客さんに見られる見られる…
最近の買い物はゆっくりできない+28
-0
-
4914. 匿名 2019/05/21(火) 15:07:03
>>4910
まぁあんなに
うちの子はこんな異常な状態になりました!!
って書かれてるの読んだらカフェイン摂取に悩んでるママ達は怖くなって飲めなくなるよね
そういうの考えてから書き込みしたら?とは思った+6
-17
-
4915. 匿名 2019/05/21(火) 15:08:40
「アルコール飲んでます」とか「ワクチンは信じません」って言うんならそりゃ止めるけど
よそのお母さんが何を食べても何を信じても別にいいじゃないのー。
育児の常識なんて20年でコロッと変わるんだから
今の最新の研究が必ず正しいとは限らないよ。
悪玉コレステロール説とか乳酸疲労原因説とか
アレルギーは口から説とか新生児日光浴とか
その時の良いとされたものや悪いとされたものがそうじゃなかったって後から分かる事はいくらでもあるし。+36
-2
-
4916. 匿名 2019/05/21(火) 15:09:44
>>4914
私は単なる経験談として読んだよ。
赤ちゃんなんて千差万別だもの。+19
-2
-
4917. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:12
>>4848
所詮、義理の親は義理なんですよ!
孫と息子は可愛いけど、嫁には興味ないし協力する気もないと思います。
本当に気がきく人なら、何がいい?ってお嫁さんに聞くと思うもん。
義母も何十年か前に同じ思いしてるはずなのになあ。
出産後の義両親、ついに本性を現したな!って感じで、もはや味方じゃなく敵側の存在。
うちは娘だから、同じ状況になったら実母として全面的に支えてあげたいなー
息子さんがいるママさんには、お嫁さんの味方になるお姑さんになってほしいです。+9
-1
-
4918. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:22
>>4893
言ってることはわかるけど、例えば食品に限らず、私が黒い服を着てる日はテンション高くて寝てくれない!くらいの、医学的根拠もないジンクス的なことだとしても、自分が必ずそうだと感じてるなら、母親の勘みたいなものを信じていいと思う。+4
-4
-
4919. 匿名 2019/05/21(火) 15:10:37
雨だからかいつも30分以上は寝ないのに、今日は2時間昼寝してる…!
ミルクあげられないけど私も疲れたので一緒に横になる(´-`).。oO+28
-0
-
4920. 匿名 2019/05/21(火) 15:11:29
上の子ももうすぐ2ヶ月の子もお昼寝してる。部屋が静かだな〜
おやつでも食べてまったりしよう(^_^*)+21
-0
-
4921. 匿名 2019/05/21(火) 15:11:57
カフェインレスなら気にせず飲めるし時間空けたりとか考えたりしなくていいから妊娠中から気楽に飲んでるよー。+21
-0
-
4922. 匿名 2019/05/21(火) 15:12:30
もう母乳の話やめてね
そろそろミルク様が出てくるから+7
-26
-
4923. 匿名 2019/05/21(火) 15:13:18
>>4910
私もそうだなぁ。前にもコメントあったけど、結婚式とかで授乳中でアルコールやカフェイン控えてる人に「一杯くらいなら平気だよー?」とか言う人ってなんか好きになれない。余計なお世話。+14
-6
-
4924. 匿名 2019/05/21(火) 15:15:45
>>4885
私も出産後一瞬で元の体重に戻り、さらにそこからどんどん減ってしまっています。
元々やせ形なのが更にげっそりしすぎてさすがにヤバイので、ご飯準備するのが難しい時用にすぐに食べられるスティックパンや栄養補助食品(メイバランスなどのジュースやカロリーメイト)などを準備してあって、こまめに食べるようにしてます。
体重が減ってくるとリアルに体力や心にも影響してきます!なかなか大変だとは思いますがこまめに食べれるもの食べて栄養つけてくださいね😊+19
-0
-
4925. 匿名 2019/05/21(火) 15:16:42
もういいよー
その話おわりにしよー!+37
-0
-
4926. 匿名 2019/05/21(火) 15:17:06
アイクレオ様が来るからやめてー+7
-16
-
4927. 匿名 2019/05/21(火) 15:17:35
赤ちゃんの服って小さいからアイロンがけめっちゃ楽😭+13
-2
-
4928. 匿名 2019/05/21(火) 15:19:25
>>4910
私も好き好んでカフェイン摂ってないです(^-^)
1日1杯程度ならとか言いますがやっぱり我が子のためにはゼロにしたい気持ちがあるっていうか。
だからといってべつに他にカフェイン摂ってるママをどうこう思ったりとかはないし
摂っちゃいけないなんて全く思いません!
ただの母の愛ですよね♡+7
-21
-
4929. 匿名 2019/05/21(火) 15:22:55
朝10時に離乳食で南瓜与えたんですが、
寝返りして吐き戻したヤツが黄色い。
赤ちゃんの消化ってこんなに遅いの?+11
-0
-
4930. 匿名 2019/05/21(火) 15:24:01
今2LDKのアパートに子供と3人で住んでて、1歳になる頃に2階建の一軒家に引っ越す予定。
一軒家での赤ちゃんとの生活を想像するとアパートより大変そうな気がする。
今は寝室のすぐ横にリビングがあるから、声聞こえたらすぐわかるしすぐ行ける。
洗面所も近いから汚れたものもすぐ持って行ける。
寝室は2階にする予定だから夜は2階で子供寝かせてから、1階に行って家事してっていう感じになるのかな?
泣き声での近所迷惑を今より気にしなくてよくなるけど、他のことで不安がいっぱい。
+28
-0
-
4931. 匿名 2019/05/21(火) 15:27:02
>>4927
エライなぁ、私赤ちゃんの服アイロンがけしたことない(笑)どうせ寝っ転がってシワシワになるしーって感じのズボラ人間です(´ー`)(笑)+96
-1
-
4932. 匿名 2019/05/21(火) 15:27:10
>>4908
>>4904
妊娠判明してから今の今まで一度も求められていない私からすると羨ましくもある(笑)
今はまだしたくないんだけど、私がしたくなったら自分から誘わなきゃなのかな、、+28
-0
-
4933. 匿名 2019/05/21(火) 15:29:55
>>4900
しゃぼん玉の酵素漂白剤はどうですか?
洗濯にも使えます!+5
-0
-
4934. 匿名 2019/05/21(火) 15:30:44
上の子が全身ずぶ濡れで帰ってきて「水たまりで遊んできたー!」って。玄関で着替えさせた。洗濯大変。
+28
-0
-
4935. 匿名 2019/05/21(火) 15:32:53
今昼寝してる娘がウーンと言いながら両手足を上に伸ばしたので、あ、ヤバい起きる!と思ったら聞いたことないくらい大きな音のおならをブッ!!としてまた大の字になって寝た。
母ちゃんびっくりしたけどなんか清々しい気分だよ。+66
-0
-
4936. 匿名 2019/05/21(火) 15:32:55
>>4931
違う違う、雨降ってるから乾燥機かけたら
しめ縄みたいになったから仕方なくアイロンしてるだけ(笑)+64
-0
-
4937. 匿名 2019/05/21(火) 15:33:00
>>4912
大丈夫ですか?
できる対策としては、熱を持ってる部分に冷えピタを小さく切ったものを貼る、
授乳できそうな位の痛みなら授乳間隔をなるべく空けないように、赤ちゃんに沢山吸ってもらう(その際熱を持ってる部分にしこりがあれば、そこを手で押しながら授乳すると詰まりがとれやすい)
ありきたりな情報なのでもしご存知でしたらすみません(^^;)以前私も乳腺炎になって母乳外来でお世話になった際教えてもらいました(^^)
中々休む暇も無いと思いますがなるべく休息とってお大事にして下さいね!
+17
-0
-
4938. 匿名 2019/05/21(火) 15:33:48
>>4930
うちは子供が小さい間だけ、一階の横の和室を寝室にしちゃってる。
間取り的に難しいのであれば、友達のお家は、ベビーモニター使ってたって。泣いたらすぐわかるし便利だよーって言ってました。+23
-0
-
4939. 匿名 2019/05/21(火) 15:35:21
>>4912
私もよく乳腺炎になります(´・ω・`)辛いですよね。
私はいつも葛根湯飲んで、痛い場所を厚手のタオルで冷やして(冷やしすぎ注意です)、乳腺炎のツボにロイヒのツボ膏を貼ってます。
ツボの場所のサイトとロイヒのツボ膏の写真貼っておきますね!乳腺炎のツボは乳腺炎のときは本当に痛いですが、効く気がします(笑)早く治りますように。痛いっ!!突然の乳腺炎には爪楊枝が使える!?効果的なツボ3選saita-puls.com授乳中のママ達にある日突然襲いかかる「乳腺炎」!!!!一度かかるとクセになると言われているこわ〜い症状。しかしどれだけ痛くてもゆっくり休めないのがママ業・・そんな頑張るママ達の
+8
-0
-
4940. 匿名 2019/05/21(火) 15:38:51
>>4912
ロキソニンとか授乳中でも大丈夫な薬を早めに飲まれた方が良いです。
あとは、産院に連絡して対処方を確認された方がよいです。
私は2ヶ月と11ヶ月でなりました。
二回目は抗生剤とボルタレンが処方されました。
はやく良くなりますようにm(__)m+8
-0
-
4941. 匿名 2019/05/21(火) 15:40:37
産後の入院中に栄養士さんから話を聞いたんだけど、ケンタッキーとかのファストフードをドカ食いした方の母乳に油が浮いてたって助産師さんが言っていてびっくりしたって。
ある程度は食べたもの関係あるんじゃないかな〜
でもどちらでもその人の好きにしたらいいと思うよ
私も毎朝カフェオレ一杯飲んじゃってるし(´∀`)+2
-20
-
4942. 匿名 2019/05/21(火) 15:42:05
>>4926
へっへっへっ
私がアイクレオ様だ🙋♂️🙌🙌
(違うけど)
今日も0歳児トピは平和です🥰
雨止んだからお散歩行ってこようかなー+45
-0
-
4943. 匿名 2019/05/21(火) 15:50:47
>>4941
私ファストフードとか揚げ物食べてないのですが、
手絞りで搾乳してると後乳はいつも乳腺からブクブクと透明な油が浮いてきますよ😅
凍らせると油が上に分離してますし、ミルクもカロリー高いから母乳にも油分とか脂肪分はもともと多いんじゃないでしょうか?
母乳に油が浮くのがおかしかったら私の母乳ずーっとおかしいです💧+30
-1
-
4944. 匿名 2019/05/21(火) 15:50:56
>>4935
想像したら可愛いすぎて、悶えた!+22
-0
-
4945. 匿名 2019/05/21(火) 15:53:12
母の愛だからコーヒー飲まないって言われるとコーヒー飲んでる人は愛が無いの?ってなるし多分この話は平行線だろうから辞めた方が…。+44
-2
-
4946. 匿名 2019/05/21(火) 15:53:59
先日外出した時に、トイレに設置されているオムツ台でオムツ替えてたら、
トイレから出てきた女性が、
「赤ちゃんだ〜!触ってもいいですか〜?」ってテンション高く声を掛けてきました。
返事に困ってる間に、子供の手に自分の指を握らせて、
「可愛い〜!泣かないねぇ!」って言いながら去っていったけど、
トイレから出てきて手も洗わずに、私の娘を触って…!
触られた手は、せっせと拭いてしまいました。
オムツ替えてる時は逃げようがないし、触らないで!って言うのも感じ悪いし…。
こういう時に、どういう対応がいいのか悩みます。+64
-0
-
4947. 匿名 2019/05/21(火) 15:54:47
離乳食のカレンダーや、スケジュールが
載ってるアプリとかないですか?
オススメのアプリあれば教えてください。+7
-0
-
4948. 匿名 2019/05/21(火) 15:54:51
雨やんだし、お散歩でもいこうかな~!
明日からすっごく暑くなるらしいが、お散歩行くのも辛くなるなぁ😂+8
-0
-
4949. 匿名 2019/05/21(火) 15:56:37
私コーヒー飲んでる!
でも子供愛してる!
もうこの話に答えなんてないから、
やめよー!
それぞれだよ!
10人いたら10人の考えがあるんだよ!
そりゃ1日10杯飲んでます!って言われると、
健康に悪いぜ!ってなるけどね!+38
-5
-
4950. 匿名 2019/05/21(火) 15:57:03
>>4946
うわぁ。それはいやだ😭
テンション高めの人なら、わたしもテンション高めに『やだー!手を洗ってからにしてくださいね☆』って返しちゃうかも。
でも、初対面の人ってどこに地雷あるかわかんないからなんか拒否りづらいですよねー💦+29
-0
-
4951. 匿名 2019/05/21(火) 15:57:28
>>4949
あんたがしつこいよ
空気変えようとしてんのに+5
-20
-
4952. 匿名 2019/05/21(火) 15:59:05
>>4949
もう終わってるよ+12
-2
-
4953. 匿名 2019/05/21(火) 15:59:42
今日さっそく100均で人工芝を買ってきました(^^)
最初はちょんちょん触ってたけど、それから近づかないのでビックリ\( ˆoˆ )/
いつもオムツとかひっくり返して困ってたのが解決しました😭✨+24
-0
-
4954. 匿名 2019/05/21(火) 16:00:11
こらこら?
争いはいけないぜ?
アイクレオ様の登場だ
とうっ🙌🦸♂️🦸♂️🙌
コーヒー論終わり!
結論自己責任で!
ただしどの場合の母親も子供を愛してる❤️+6
-20
-
4955. 匿名 2019/05/21(火) 16:00:44
腕枕で寝ちゃった。痺れそうだけど可愛いから付き合うか。
最近、後追いがすごい
でも私誰かにこんなに好かれてるの初めてかも…
泣きながら追いかけてくる我が子を見てると愛おしく感じる。+35
-0
-
4956. 匿名 2019/05/21(火) 16:01:31
雨やんだしドラストまでお散歩行こうかな+14
-0
-
4957. 匿名 2019/05/21(火) 16:01:31
もう顔も眠そうだし目も擦ってて明らかに眠くて愚図ってるのに寝かせようとすると仰け反って暴れるのやめてくれ(T_T)ミルクも飲んでお腹いっぱいでしょうよ。その繰り返しで一時間経ってもうこの時間だ…もう何がしたいんだよ…限界来るとき君はもうお風呂の時間ですよ…疲れた。+24
-0
-
4958. 匿名 2019/05/21(火) 16:02:07
今日は朝から寝まくってる...。ミルクもあんまり飲んでないし。夜覚醒するのかなあ。怖い〜!+17
-0
-
4959. 匿名 2019/05/21(火) 16:02:28
ずっと枕を使わずもう9ヶ月。
頭の形を整える枕を今からでも使うか迷う。+14
-0
-
4960. 匿名 2019/05/21(火) 16:04:00
疲れて何もしてない!
ご飯の準備してない!つかれた!つかれた!つかれた!+32
-0
-
4961. 匿名 2019/05/21(火) 16:05:34
生後2ヶ月。最近、唾液が多くなりました。うまく飲み込めないのか呼吸をすると喉の奥の方でガラガラいいます。しばらくすると治まるんですが、何か辛そうで。。同じような方いらっしゃいますか?
うまく説明出来なくて、分かりにくい文章すいません😥+22
-2
-
4962. 匿名 2019/05/21(火) 16:06:42
まつげ長くて
くっきり二重で
色も白くて
髪はフサフサちょっと茶色
だれ?こんな可愛い子産んだの。
私だーーー!
(寝不足で頭おかしくなってます)
+63
-1
-
4963. 匿名 2019/05/21(火) 16:15:13
宅配便で昼寝を起こされると本当にムカつく。
しかも旦那のどーでもいい荷物だとさらにムカつく。
子供も私も不機嫌で何もいい事ない+44
-0
-
4964. 匿名 2019/05/21(火) 16:15:56
我が子は可愛い。とっても可愛い。
でも平日の日中に大人1人は寂しいな。
誰かと話したいけど子どもの話題しかないわ。+60
-0
-
4965. 匿名 2019/05/21(火) 16:17:29
>>4961
わかりますよ!たまに蟹みたいにぶくぶく泡出しませんか?笑
私はそのときにガーゼで拭いてあげるくらいです。
むせたら横向けたり抱っこすれば大丈夫だと思いますよー^_^+19
-0
-
4966. 匿名 2019/05/21(火) 16:24:57
>>4946
いっそ外国人風に「No〜〜!!」とか!?
私は常に触られないように警戒してるので
多分反射的に「ダメです!!!ごめんなさい!!!」って大声出しちゃう。
+11
-0
-
4967. 匿名 2019/05/21(火) 16:26:10
生後一カ月まであと少し。
毎日、オッパイ、ミルク、オムツ、お風呂、家事。
同じ事の繰り返し。ルーティンワークになり
引きこもりで辛くしまわないかな?
+39
-0
-
4968. 匿名 2019/05/21(火) 16:26:55
オーボールを離したいのに指に引っかかって取れなくて泣きながらブンブン振ってて、取れるかなーって横で見てたら私の顔面に飛んできた!本人取れてニコニコ!
誰かに動画撮って欲しかったな 笑+52
-0
-
4969. 匿名 2019/05/21(火) 16:27:55
3ヶ月なりたての男の子がいます。
最近は起きてる時間も増えてきて、一緒に遊んであげる分には良いのですが、一人遊びではオーボールやメリーばかりで飽きてそうで、なんか他におもちゃ買ってあげようかなと思ってます。
このくらいの月齢の子でも掴みやすかったりひとり遊びできるおもちゃでオススメのものありますか?
+15
-0
-
4970. 匿名 2019/05/21(火) 16:29:18
>>4965
コメントありがとうございます!
そう!蟹みたいに泡ぶくぶくなります(笑)
うちの子だけなのかと思ってましたが、同じような方いて安心しました~😭+13
-0
-
4971. 匿名 2019/05/21(火) 16:29:22
気分転換に庭に椅子を出して外で離乳食を食べさせてみました。
自分の飲み物も用意して「ピクニック風♩」とウキウキしながら出てみたけど
暑いし蚊は寄って来るし風は強いしでイマイチな外食(※外で食べる離乳食)デビューでした(笑+35
-1
-
4972. 匿名 2019/05/21(火) 16:31:57
ここのトピ本当育児中一番役に立ってるかもw
上の子の時は、SNSがmixiくらいしかなかったから、コミュニティとかで質問したりしてたけど、あれは名前も出るしなんとなく聞きにくいことやくだらないことは書きにくくて。
7年ぶりの育児で忘れてることや変わってることや新しいグッズなどなどわからないことたくさんあるけど本当参考になるし気軽に聞けて助かってるー!
匿名で聞けるっていうのは大きいよね。+51
-0
-
4973. 匿名 2019/05/21(火) 16:32:51
>>4971
楽しそう!!+12
-0
-
4974. 匿名 2019/05/21(火) 16:35:46
もうすぐ2ヶ月です
最近よく耳を触ってるんですが、ここを見てると耳垢が溜まってることが多いとか。
来週予防接種なんですが、その時に小児科で相談するか、耳鼻科に行くべきか?
先輩方教えてください!
小児科→プラス
耳鼻科→マイナス+3
-22
-
4975. 匿名 2019/05/21(火) 16:36:13
>>4946
「あーははは、ごめんなさい、泣いちゃうのでー。ははは」って陽気に断ります!+29
-0
-
4976. 匿名 2019/05/21(火) 16:41:39
昨日から寝ていてもすぐに起きるようになってしまった
眠りが浅いのかな?
ぎゃん泣き、トントンで寝る、布団に寝かせると背中スイッチでぎゃーんの繰り返し。
疲れたよー。今までは 無 で対応するのは深夜だけだったけど昨日からは昼間も 無 になっちゃう。余裕を持ってニコニコ接してあげたいのになー。+15
-0
-
4977. 匿名 2019/05/21(火) 16:42:12
>>4974
小児科で予防接種の時って基本予防接種のことしかみてくれないから診察なら診察として予約入れないとダメなんじゃなかったかな?小児科によると思うけど、予防接種は保険証いらないけど診察してもらうなら保険証いるよー。+24
-1
-
4978. 匿名 2019/05/21(火) 16:43:46
5ヶ月で添い乳じゃないと寝れないんだけどやめさせた方がいいでしょうか?
寝ぐずりでギャン泣きがひどくて添い乳するとすぐ寝てくれるんだけど、やめさせるの大変そうでこわい😭+8
-0
-
4979. 匿名 2019/05/21(火) 16:44:11
>>4969
うちの子は3ヶ月頃から布絵本にハマってますよー!触ったらビニールのカサカサ音がするから楽しいみたいです(^^)よだれでベタベタになっても洗濯できるしオススメです。+23
-0
-
4980. 匿名 2019/05/21(火) 16:47:11
午後寝ないんだけどなに?
もうわからない+18
-0
-
4981. 匿名 2019/05/21(火) 16:48:46
3ヶ月くらいの子で完ミの方、どのくらいミルクあげてますか?よろしければ参考に教えてください(^^)
うちはあと1週間で3ヶ月。160~180mlを5~6回です。体重は6kgくらいです。+13
-0
-
4982. 匿名 2019/05/21(火) 16:53:30
>>4860、>>4865
>>4855です。
コメントありがとうございます。ステロイド塗っているのですが、よくなってやめるとすぐぶり返してしまっています。医者には赤みがひいたらステロイド塗るのやめてと言われましたが、このトピでプロアクティブ療法のことを知ったので医者に相談してみたいと思っています。いろんな情報が得られるのでこのトピ本当にありがたいです。
+12
-0
-
4983. 匿名 2019/05/21(火) 16:59:22
以前イライラした姉のあたりがキツく、距離を置いているとコメントしましたが、父親から「お前が一言謝ればそれで治まる話だ。独身の姉に気を遣え」と言われました。
意味が分からない。既婚して子供いて幸せなんだから何言ってもいいと思ってるのか、父親も姉も。母親も同じ考えだし、もう私の帰る実家はないなと思いました。
旦那は間を取り持ってくれようとしていますが、「僕じゃだめだった、みんな育児ノイローゼだという考えみたいで、聞く耳もたないね」と。
もう私には旦那と娘とここのトピがあれば充分です!+79
-0
-
4984. 匿名 2019/05/21(火) 16:59:57
>>4981
うちもあと1週間で3ヶ月になります!!
ミルク寄りの混合(というか母乳はおやつ程度w)で、一回140〜160作ってますが、最近飲みムラが激しく90しか飲まなかったり160全部飲んだりとバラバラです(;o;)
3時間もたなかったり4時間空いたり、間隔もまばらで振り回されてる感じです>_<+18
-0
-
4985. 匿名 2019/05/21(火) 17:04:59
>>4936
注連縄www+14
-0
-
4986. 匿名 2019/05/21(火) 17:05:47
>>4983
うちも、ちょっと違いますが私と父が合わず、我慢してましたが、最近いろいろあって思ってることを言い喧嘩になりました。母は見て見ぬ振り、兄も母も我慢すれば丸く収まるとおもってるタイプで、わたしにはめちゃくちゃ父の愚痴を言うけど、結局父の前では父の味方につきます。私の帰る実家はないなぁと思ってますが、帰りたいとも思わないです。
2人目出産後はじめて会って最初に言った言葉が、「3人目は?」です。
産後の体型気にしてるのに「産んだのにまだもう1人入ってるの?」とか。
デリカシーなさすぎて嫌いです。+44
-0
-
4987. 匿名 2019/05/21(火) 17:08:57
明日で11ヶ月。午前は11時から12時までぐっすり。午後はなかなか寝なくて今やっと寝た。この時間に寝ちゃうと夜寝付かないのに。でも寝ないと夜まで持たないし。
午前寝なしにしても、お昼の離乳食後と寝る前のお風呂の時間にはギャン泣きする。
どうしたらいいのー+19
-0
-
4988. 匿名 2019/05/21(火) 17:09:54
離乳食の計量のことで教えて下さい!
現在アレルギーチェックを進めているゴックン期です。
考え過ぎて分からなくなってきたのですが、例えばうどんを5g、というのは子供が食べられる程の水分を足した状態で5グラムなのか、水分をいれる前のもので5gなのか、どっちなのでしょうか?
水分を足した状態で5gだよ +
水分を足す前の状態で5gだよ −
いやそういうことじゃない!って事であれば教えていただけたら嬉しいです😭+1
-9
-
4989. 匿名 2019/05/21(火) 17:10:54
>>4969
他の方もあげてますが、布絵本オススメです。
うちは写真のアンパンマンのと、プーさんのを持っています。
プーさんのはコンパクトなのでベビーカーにつけてる方よく見ます。
うちはもう7ヶ月ですが未だにカシャカシャするのが大好きなので飽きずに触って遊んでますよ~+12
-0
-
4990. 匿名 2019/05/21(火) 17:11:50
>>4981
三ヶ月半ばです!これまでは、飲みっぷりがよかったのに最近は飲む量がまちまちで悩んでます!
夜寝る前〜朝1発目はよく飲んで140〜180
日中は100〜160と飲んだり飲まなかったり。
たくさん飲んで欲しいんだけどなあ+10
-0
-
4991. 匿名 2019/05/21(火) 17:16:12
>>4902
11ヶ月ですが、扇風機のカバーを外されます😥
100均だからだめなんですかね~!?
どなたか詳しい方おられたら私もしりたいです。+14
-0
-
4992. 匿名 2019/05/21(火) 17:19:03
>>4969です。
布絵本いいですね!持ってないので、買ってみようと思います。
アンパンマンのぬいぐるみを見るといつもニコニコするので、アンパンマンの布絵本も喜んでくれそうです。
早速明日アカチャンホンポ見てこようと思います。
ありがとうございました。+10
-0
-
4993. 匿名 2019/05/21(火) 17:19:13
>>4986
4983です
似た境遇ですね、コメントありがとうございます
。うちも、2年授からず不妊治療をしていましたが、実家には何度も「孫はまだか」と言われました。
流産した時も、母親に「私は流産しなかったんだから、そんなはずない。別の病院で見てもらえ」と何度も言われたりもしました。
今もまた2人目を言われます。
お望みの孫を産んだのにこの仕打ち。
デリカシーのない人達の事はほっとくのがベストですね。
コメントに励まされました。本当にありがとうございました!+48
-1
-
4994. 匿名 2019/05/21(火) 17:19:59
あー!!離乳食のストック作ろうと、小松菜レンジでチンしたら、チンし過ぎ&密閉出来てなかったからか、パリパリの乾燥小松菜になってしまった…今日はもうだめだ、また明日にしよう(T_T)+31
-0
-
4995. 匿名 2019/05/21(火) 17:22:05
皆さんTwitterのママ垢って持ってますか?
私持ってるんですが、作ったの少し後悔してます…
やれ母乳だミルクだ寝返りだ離乳食だ…始まったらキリがないくらいの自慢と言うか、もちろん自慢が多くて当然なんですけどそういうのが多くてしんどくなります。
こんなはずじゃなかったー!
まぁ消せばいいだけなんですけどね。+20
-1
-
4996. 匿名 2019/05/21(火) 17:26:46
2ヶ月で少し早いですが、サポートセンターやら児童館デビューしました(^^)病気は怖いですが、子供の刺激になり私のリフレッシュにもなるので、少しずつ参加しようと思います!!
外に出るようになり疑問に思ったのが…皆さん日焼け止めどうされてますか?娘には赤ちゃん用を使ってますが、親用で悩んでいます。肌が触れるのも多いので、大人用を使うと刺激が強いかな?と今は幼児用使ってますが、皆さんはどうされてますか?+17
-0
-
4997. 匿名 2019/05/21(火) 17:27:05
押すとプープーなるオモチャって洗っても大丈夫でしょうか?
sassyのブタさんや、布絵本の中にプープーなるパーツが入っているのですが、子どもがベロベロに舐めまくりしっとりしています😂
洗おうかと思ったんですが、中に水とか入ったら鳴らなくなっちゃいますかね…💦+7
-0
-
4998. 匿名 2019/05/21(火) 17:31:43
>>4982
プロアクティブ療法は良くなったらステロイドを塗る回数を減らすやり方です!
以下抜粋文
プロアクティブ治療で大事なことは、それまで炎症があったすべての部位、つまり症状がなくなった部位にも塗るのが鉄則です。使用量ですが、発疹は軽快しているわけですので、フィンガーチップユニットの1/2量か1/3量で大丈夫です。ですから、プロアクティブ治療では1回10g~7gで全身を覆うようにします。あらかじめ保湿薬を全身に塗っておくと、少ない量で全身にのばすことができます。このやり方で、隔日外用、週2回外用、週1回外用と減らしていきます。ステロイド外用薬を塗らない日はタクロリムス軟膏と保湿剤を塗るという方法も効果的です。タクロリムス軟膏がひりひりしたりほてったりする場合は、保湿剤だけの外用でも構いません。ステロイド外用薬をたくさん塗っているように感じるかもしれませんが、週1回外用であれば全身で1週間に10g~7gしか塗っていないことになり、しかもコントロールは良好ですので、非常に効率のいいことがわかると思います。個人差がありますが、1回5g以下で全身に薄く塗っても良好なコントロールを維持している人もいます。このようにステロイド外用間隔を徐々に開けていき、2週間に1回あるいは4週間に1回だけ、ステロイド外用薬を全身に5g塗るだけで良好にコントロールされている方もいます。+8
-0
-
4999. 匿名 2019/05/21(火) 17:34:56
>>4997
鳴らなくなってもまあよだれまみれで汚いよりはいいかなーと思って布絵本や布製のおもちゃ洗ってます。
今のところうちでは音が鳴らなくなったものはないです。
+17
-0
-
5000. 匿名 2019/05/21(火) 17:37:49
赤ちゃんのよだれくさくない!
私のよだれくさい!
赤ちゃんがしゃぶったタオルくさくない!
私の枕カバーくさい!
赤ちゃんくさくない!
私くさい!+32
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する