-
1. 匿名 2019/05/05(日) 00:26:32
最近イギリス行かれた方、食べ物はどんな感じでしたか?
■マズいと思っているのは、最近のロンドンに来たことがない人
「そもそもマズいと思っているのは、最近のロンドンに来たことがない人。実は、こちらでは’90年代から“美食ブーム”が始まっていたんです。食への保守的なこだわりの少ないイギリスでは、ここ20年ほどで作り手もお客も洗練されてきて、価格帯に関係なく業界全体のレベルが急上昇しました」
「この20年で、人の移動だけでなく食材の流通も盛んになりました。例えばフランスやオランダから来る濃厚な味の野菜、イタリア、スペインの質の高いオリーブオイル。これまで食材にこだわらなかったイギリス人に大きな刺激を与えました」
+232
-18
-
2. 匿名 2019/05/05(日) 00:27:29
写真は美味しそうだけどお値段は?+728
-8
-
3. 匿名 2019/05/05(日) 00:27:32
でもお高いんでしょう?+845
-12
-
4. 匿名 2019/05/05(日) 00:27:37
チョコレートのイメージ+4
-64
-
5. 匿名 2019/05/05(日) 00:27:57
いやまずいよ
高めのレストランとかなら美味しいとこもあるけど家庭料理は本当にまずい。
+1022
-26
-
6. 匿名 2019/05/05(日) 00:28:17
移民の働くレストランが美味しいだけ+750
-5
-
7. 匿名 2019/05/05(日) 00:28:21
こないだイギリス行ったけどめっちゃおいしかったよ。お値段は高いけど+520
-15
-
8. 匿名 2019/05/05(日) 00:28:48
毎年仕事で行くけど美味しくないよ?
昔に比べて美味しい味付けの「店」は増えたかもしれないけど根本的に出汁の味を知ってる日本人とは違うからイギリスの全般的に見たら美味しくないと感じても仕方ないと思う。
フィッシュアンドチップスくらいだよ食べるの。+659
-33
-
9. 匿名 2019/05/05(日) 00:28:59
写真もそこまで美味しそうに見えない+560
-15
-
10. 匿名 2019/05/05(日) 00:28:59
イギリスってファストフードとかあるのかなぁ 街並みに合わなさそう+10
-31
-
11. 匿名 2019/05/05(日) 00:29:03
移民が食文化の多様性をもたらしたのもイギリス料理が美味しくなった理由。+465
-1
-
12. 匿名 2019/05/05(日) 00:29:04
>>3
でも量は多いのでだいたい満足出来ますよ。+4
-6
-
13. 匿名 2019/05/05(日) 00:29:29
え?ロンドンオリンピック行ったけど糞不味かった。
一般店や家庭は未だにそうじゃない?+504
-15
-
14. 匿名 2019/05/05(日) 00:29:33
イギリス行ってるガル民多いね!羨ましい+487
-4
-
15. 匿名 2019/05/05(日) 00:30:01
インド系と華僑のおかげ+326
-7
-
16. 匿名 2019/05/05(日) 00:30:07
飯テロやめて(ノ-_-)ノ~┻━┻+31
-2
-
17. 匿名 2019/05/05(日) 00:31:16
カレーと中華がおいしい
イギリス料理はんーって感じ+367
-1
-
18. 匿名 2019/05/05(日) 00:31:24
まぁゲテモノっぽいイメージはあるかも
魚が刺さったパイとか+144
-3
-
19. 匿名 2019/05/05(日) 00:31:33
10年以上前に1年間だけ住んでたけど、そんなにおいしくなかったね(笑)+275
-9
-
20. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:09
>>7 高いからでしょ?高くてまずかったら救いようがない+159
-2
-
21. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:28
日本料理も欧米から見るとゲテモノだと思うよ
クジラとか馬肉とか+12
-106
-
22. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:33
フィッシュ&チップスは当たり外れがある。不味いところは本当に不味い。以上、日本から出たことのないがるちゃん民がイメージだけで言ってみました。+70
-48
-
23. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:37
+818
-33
-
24. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:48
数年前に祖父母が旅行に行った時の話聞いたけど絶対食べたくないと思った記憶がある
勝手に美味しいものたくさんありそうだと想像してたけど実際は違うんだね+68
-12
-
25. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:49
島国で商品の流通がなかったからまずかったってこと?
同じ島国の日本は食べ物おいしいのに+378
-5
-
26. 匿名 2019/05/05(日) 00:32:52
スコーンとかアフタヌーンティーは美味しそうだけど、料理はイマイチだよね。
移民が経営しているカレー屋とかは美味しいけど。
日本みたいに1000円以下で食べられる美味しい食事がない。+490
-6
-
27. 匿名 2019/05/05(日) 00:33:00
外食は昔から美味しかったけどな
世界各国のレストランがあって
家庭料理は豆とじゃが芋ばかりで不味かったけど+27
-7
-
28. 匿名 2019/05/05(日) 00:33:06
ネットが発達してイギリス人もさすがに自国のメシがマズイことに気づいたらしいよ+508
-1
-
29. 匿名 2019/05/05(日) 00:33:42
イタリア人が、経営しているイタリア料理店は美味しかった🎵
+287
-2
-
30. 匿名 2019/05/05(日) 00:33:48
カレーおいしい+68
-3
-
31. 匿名 2019/05/05(日) 00:34:47
>>8毎年仕事でイギリスってカッコイイなオイ私も言ってみたいわ。なんの仕事してんの? 助手いらない?+489
-7
-
32. 匿名 2019/05/05(日) 00:35:03
外食はともかく家庭料理は変わらないと思う
茹でただけのじゃがいもやかぼちゃを食べる直前に自分の好みで塩を振って食べるとか
+212
-5
-
33. 匿名 2019/05/05(日) 00:35:12
>>21
それらの料理は一般的じゃない+199
-1
-
34. 匿名 2019/05/05(日) 00:35:47
なぜこれほどにまで不味いと言われるのかというと、野菜は本来の食感がわからなくなるほど茹でる、油で食材が黒くなるまで揚げるなどといった、イギリスでよく行われる、食材本来の味を残さないほど加熱する調理法が他国人には好まれないからである。しかも食べる人の好みに応じて塩や酢などで味付けされることを前提としているため、調理の段階で味付けらしい味付けはされないことも多く、不慣れな旅行者は味のない料理に困惑することになる。結果としてイギリス料理で美味しく食べられるものは、せいぜいローストビーフやステーキ程度という評判が定着してしまった。+314
-0
-
35. 匿名 2019/05/05(日) 00:35:56
海外由来の食事はおいしいけどイギリス料理が不味いって話じゃないの?
元植民地はどこも美味しいもの持ってるから侵略したんでしょうに笑+187
-3
-
36. 匿名 2019/05/05(日) 00:36:00
>>22
面白いと思ってコメントした?
つまんないよ+18
-23
-
37. 匿名 2019/05/05(日) 00:37:43
>>21
欧米のフランスもうさぎやエスカルゴ食べるよ
+190
-3
-
38. 匿名 2019/05/05(日) 00:37:43
外国の外食産業が美味しいってことよね?
伝統的なイギリス料理は味そのままなんよね??
胸張っていいのかそれ+205
-0
-
39. 匿名 2019/05/05(日) 00:37:55
フィッシュ&チップスは日本のが好きだな+639
-11
-
40. 匿名 2019/05/05(日) 00:38:12
美味しいのは真似てるんだよ+25
-1
-
41. 匿名 2019/05/05(日) 00:38:48
イギリス料理が本当に不味かったら、イギリスから無くなってるよね?
毎回思うんだけれど、食文化や味覚の違う国の人間が「不味い」って失礼じゃない?
「口に合わない」ならまだしも…+25
-78
-
42. 匿名 2019/05/05(日) 00:39:26
でもまぁいずれはこうなるよね。
観光のためならどう考えても美味くするはず。+42
-0
-
43. 匿名 2019/05/05(日) 00:40:18
この前イギリス行ってきたけど、ご飯で失敗はしなかったです。
値段は高めで、イギリス料理は殆ど食べなかった(各国料理ばかり)ですが…。笑
海外に行くたびに、安くて美味しいものが食べられて、バリエーション豊かな日本の外食産業ってスゴイなぁって思います。+463
-7
-
44. 匿名 2019/05/05(日) 00:41:12
>>34
歴史的理由:産業革命が始まって労働にウェイトをかけすぎて料理に手間暇かけない文化
宗教的理由:キリスト教だけどプロテスタントは料理にこだわりがない(同じプロテスのドイツも料理はそこまで)逆にカトリック系のフランスやスペイン、イタリアは料理がおいしいものが多い
いろんな要因があるらしい+225
-3
-
45. 匿名 2019/05/05(日) 00:41:14
>>41
昔はイギリスではそれが主流だったからじゃない?
近隣諸国から美味しいものが入り、移民が来て新しい料理を知った
それが今+28
-1
-
46. 匿名 2019/05/05(日) 00:41:36
>>39
この取り合わせは無理+17
-16
-
47. 匿名 2019/05/05(日) 00:42:14
舌は何枚もあるのにね+161
-4
-
48. 匿名 2019/05/05(日) 00:42:20
>>41
いや口に合わないじゃなくて本当に「不味い」んだと思うよ
食にこだわる国からしたらイギリス料理は美味しいとはとても言えない+282
-4
-
49. 匿名 2019/05/05(日) 00:42:34
でも 添加物の量が20種類くらいにちゃんと規制されてるんだよね?日本なんて何百とかだよ
国民の健康がちゃんと考えられてて
うらやましいよ。
日本は自国民の健康考えてない
企業のもうけばっか。
+232
-49
-
50. 匿名 2019/05/05(日) 00:42:40
サンドウィッチならいけるでしょ、と思い購入⇨一口食べ、マズ…と捨てる。+178
-5
-
51. 匿名 2019/05/05(日) 00:43:45
ホテルの朝ごはん、自分で塩かけなきゃならない。
どこ行ってもしょっぱい。+55
-5
-
52. 匿名 2019/05/05(日) 00:45:26
最近のロンドンは本当に美味しいよ
日本人がやってる日本食レストランも多いし+56
-4
-
53. 匿名 2019/05/05(日) 00:45:59
フランス料理店とか普通にあるんでしょ
日本と同じように+29
-1
-
54. 匿名 2019/05/05(日) 00:46:21
>>39
たい焼きとポテトを一緒に食ってんじゃねーよwwwwwwwwww。それ、もはやフィッシュ&チップスじゃないからwwwww。+165
-18
-
55. 匿名 2019/05/05(日) 00:46:48
インド移民がやってるカレー屋は美味しいらしいね+63
-1
-
56. 匿名 2019/05/05(日) 00:46:56
え、まずいって思ったことないww
ロンドン在住+24
-14
-
57. 匿名 2019/05/05(日) 00:48:27
前にTVで、イギリスの家庭料理を紹してた。
子供には塩分を与えてはいけないとされているらしくて、茹でたパスタに芋と冷凍食品のミックスベジタブルを解凍しただけで何の味付けもなく食べさせて、親はそれにレトルトのソースをかけてた。
それが日常みたいで、家族みんな無感動に食事してた。
それでも家庭で調理してるだけでも珍しいと解説されてた。
ほぼ毎日同じメニューらしいし、さすが大航海する民族はあまり食事内容に重きを置かないんだなぁと思った。+252
-0
-
58. 匿名 2019/05/05(日) 00:48:45
>>1
つまりイギリスに昔からある料理は不味いということか+109
-1
-
59. 匿名 2019/05/05(日) 00:50:17
移民食だけどやはりカレーはいける どの国でもカレーと中華はすごいな。
パブのジャガイモのスープはいける+109
-2
-
60. 匿名 2019/05/05(日) 00:51:01
ジェイミー君とかいうイギリス人のシェフが人気で日本でも番組放送されてたけど、あれはどうだったんだろ+132
-0
-
61. 匿名 2019/05/05(日) 00:51:07
>>56
今帰国中?+12
-1
-
62. 匿名 2019/05/05(日) 00:52:00
日本食はゲテモノどころか
高級食材+80
-3
-
63. 匿名 2019/05/05(日) 00:52:23
>>56
海外からガルちゃんできないってどっかで見たけど、違うの?+50
-5
-
64. 匿名 2019/05/05(日) 00:53:06
関係ないけどイギリスの目薬ネバネバしない?+7
-1
-
65. 匿名 2019/05/05(日) 00:54:48
どこもおいしくないから結局マック行ったわ+27
-4
-
66. 匿名 2019/05/05(日) 00:55:35
イギリスに留学した友人のホームステイしたお宅は、茹できったマカロニに普段は缶詰スープを温めたのを掛けるだけ、「今日は御馳走よ」と言われてついていったら、晩御飯がマクドナルドだったって聞いた。
他の友人は、油多めなのにパッサパサになるほど火を通した味のない鶏肉が嫌だったと言ってた。ま、郷に入らば郷に従えなので、二人とも現地で文句をいったりは決してしなかったらしいけど。
とあるブログでは、美味しかったり小洒落た外食屋さんが出来ても、イギリス人は伝統的なフィッシュ&チップスや、とにかく何料理にもチップス(ポテトフライ)ばかり馬鹿みたいに注文するし、そのお店のイチオシとか、地域に初めての○○風料理なんてのにも手を出さないから、すぐに潰れるか、フィッシュ&チップスメインの軽食レストランに変えざるを得なくなるwって書いてあったよ。+187
-2
-
67. 匿名 2019/05/05(日) 00:55:57
(実際に手料理を食べたわけじゃないけど)イギリス人のジェイミーオリバーの料理は美味しそうだと思う。
多くの日本人にも受け入れられそうな、良い意味で普通の美味しそうな料理が多い。
+123
-3
-
68. 匿名 2019/05/05(日) 00:56:25
>>39
まさかのたい焼きww+62
-0
-
69. 匿名 2019/05/05(日) 00:56:48
イギリス行ったけど当たりの店だったのか美味しかった!逆にフランスめちゃくちゃまずくない?!?+10
-15
-
70. 匿名 2019/05/05(日) 00:56:50
アメリカのシリアル信仰も大概にうざいけどね
Whole Foodsでフレッシュフルーツ買うのがいい+96
-2
-
71. 匿名 2019/05/05(日) 00:57:38
ペストが流行った時代の名残とも言われてるよね
肉と野菜を親の仇ぐらい煮てスープを捨ててまた煮るそして、お酢とマスタードで食べる
パンは硬い。塩ダラ料理とかあるよね。
朝食の豆の量半端ない。ホームステイしたお家ではジャガイモを蒸かしたのよく出てた。
でも、おやつは最高
+152
-0
-
72. 匿名 2019/05/05(日) 00:58:24
>>66
ポテトフライは美味しいのかな?+27
-0
-
73. 匿名 2019/05/05(日) 00:58:49
フランステキトーな店のパンでもうまだった
あとお菓子うまい
ちょーやすいチーズとワインでも本当うまいよ+138
-4
-
74. 匿名 2019/05/05(日) 01:00:40
でもある意味羨ましいかも
海外旅行や留学とかして故郷の味が恋しくなることがないんだから+99
-2
-
75. 匿名 2019/05/05(日) 01:01:22
アメリカに留学してても語る食文化とか無いなw
美味しいのは高級レストランだもん
その点欧州留学や在住は食文化堪能できて羨ましい+56
-1
-
76. 匿名 2019/05/05(日) 01:03:49
EU離脱でまた不味くなるかも+56
-0
-
77. 匿名 2019/05/05(日) 01:04:20
行ったのは3年前だけど、別に不味くはなかったよ。
観光客向けの店も地元の人が行くような庶民的な店も行ったけど、普通で拍子抜けしたくらい。
ただ値段は高い。+65
-1
-
78. 匿名 2019/05/05(日) 01:05:44
>>74ところが恋しくなるらしいよ。
前に日本に住む?観光にきた?イギリス人が何かのインタビューだか外国人の主張系だかで書いていたけど、
「他の国の人達に『美味しくない』と批評されがちなイギリスの料理だけど、離れて暮らしていると、火の通りすぎた表裏カリカリするまで焼き付けたチキンも、油でガリガリに揚げた目玉焼きも食べなれた味で懐かしいんです。日本は世界一の『おもてなしの国』っていうし、最初は感動もしたけれど、少ししたら過干渉に思えてきて、そこまではいらないんです、自分で欲しかったら言うので放っておいて欲しいんです。」みたいなのを読んだことがある。+196
-1
-
79. 匿名 2019/05/05(日) 01:06:27
インスタでいろいろ巡ってたらイギリス人の人が寿司おいしい!って写真アップしてたんだけど、その寿司は海苔巻きで中身はなんとマンゴーだった…
イギリスではどんな寿司が食べられているのかよくわかんないけど、マンゴー巻きなんてあるんだ?!ってびっくりしたの今でも覚えてる+108
-0
-
80. 匿名 2019/05/05(日) 01:06:52
逆にフランスで不味いご飯ってどんな店?!
その辺でふらっと入ったお店もだいたい美味しかったけどな。+70
-6
-
81. 匿名 2019/05/05(日) 01:06:53
10年前にイギリス云ったけど、外食でまずいものなんか出てこなかったよ。
ステーキ1000円とかの普通のお店しか入ってないけど、普通においしかった。
帰りの空港ではリブステーキ食べて、酸味のついた独特のソースがかかってたけどこれもおいしかった。
量が多いので、1日2食で十分だった記憶があります。
ホームステイとかはともかく、外食は普通においしいですよ。+15
-22
-
82. 匿名 2019/05/05(日) 01:07:58
イギリスの植民地だったオーストラリアもおいしくなかった…15年ほど前に修学旅行でメルボルンに行った時ですが。フィッシュ&チップスもオーストラリアの名物料理みたいになってたけど、ベチョベチョでなんだこりゃって感じ。夕飯によく出てきたポテトとグレービーソースはおいしかった。+30
-7
-
83. 匿名 2019/05/05(日) 01:08:07
>>75
南部の方面にホームステイしてたんだけど、ワゴンで肉とか売りに来て5,6羽まとめて買ってたよ
何もかもがでかい。基本、サラダはプラボウルで売ってるのだけど、家庭菜園おkのところだったから
パプリカとトマトはもぎたてだったな。ブロッコリーいまでも生で出てるのかな?
マヨネーズが最悪で実家から業務用のキューピー送ってもらったら喜ばれた
帰るときにちらし寿司作ったら、サラダだヘルシーと8人前作ったのに家族4人で平らげてた+91
-1
-
84. 匿名 2019/05/05(日) 01:08:59
>>49
そういうのもきっと理由にあると思うんだけど、ホームステイしていたおうちのご飯めちゃ美味しかったんだよなぁ。
イギリスの家庭料理ってシンプルで美味しいよ。
観光客が行きがちなお店はいまいちだと思う。
日本だってそうでしょう?
観光地から一駅でも隣にいけば安くて美味しいお店がいっぱいあるのにーみたいな。
ロンドンしか知らないけど、美味しいお店色々あったよ。
住宅街にあるサンドイッチ屋さんも美味しかった。+88
-5
-
85. 匿名 2019/05/05(日) 01:09:13
ガリガリになった目玉焼きわかるw
英人の友達が朝食に焼いてくれたけど
ドイツのソーセージの付け合わせとともに油でガリガリになってたわ+72
-0
-
86. 匿名 2019/05/05(日) 01:10:06
>>78
>日本は世界一の『おもてなしの国』っていうし、最初は感動もしたけれど、少ししたら過干渉に思えてきて、そこまではいらないんです、自分で欲しかったら言うので放っておいて欲しいんです
「もう充分です。ありがとう」と言えばいい話。
+167
-15
-
87. 匿名 2019/05/05(日) 01:10:28
食パンに大豆の水煮を乗せてそれにケチャップをかけて食べる。
+7
-0
-
88. 匿名 2019/05/05(日) 01:10:52
>>23
おねいちゃん…w+101
-1
-
89. 匿名 2019/05/05(日) 01:11:32
フランスもパリとかは普通に美味しくない店も多い。
ていうか、一般的な日本人の口に合わないという印象。+65
-2
-
90. 匿名 2019/05/05(日) 01:11:47
同じイギリス内でも、大都市部や観光地の外食、片田舎やホームステイでの家庭の食事とではまた違うのかもね。
日本で言うところの、大都市新宿なんでもウメー!!ってのと漁師町生魚サイコー!!ってのと。
あれ?なんか違う。+41
-1
-
91. 匿名 2019/05/05(日) 01:12:06
マーマイトは寅馬+19
-0
-
92. 匿名 2019/05/05(日) 01:12:18
王室のある国で食にこだわりがないってのも珍しいね。
宮廷料理の発展は、富と権力の象徴でしょうに。+97
-1
-
93. 匿名 2019/05/05(日) 01:15:23
ローマ帝国とフランス王室のおかげでフランスイタリアあとスペイン(気候もあるかも)は食豊か+45
-0
-
94. 匿名 2019/05/05(日) 01:16:14
友達がホームステイしてた家は、お父さんが食事を作ってくれて、一週間パスタや中華などの料理が出て来て、美味しい!と思ったけど、次の週もまた同じメニューが出て、7日毎にメニューのローテーションがずーっと続いたんだって。+156
-2
-
95. 匿名 2019/05/05(日) 01:17:08
ロシアがあったからフランス料理、イタリアがあったからフランス料理、パリ万博で日本の懐石見て盛り付け昇華だからね+29
-2
-
96. 匿名 2019/05/05(日) 01:19:11
パリのファミレスみたいな店まずいよ。
ステーキにも塩かけないと味がしない。
日本のファミレスみたいなハンバーグとか気軽に食べれる店はない。+35
-2
-
97. 匿名 2019/05/05(日) 01:20:45
+9
-65
-
98. 匿名 2019/05/05(日) 01:21:24
北欧もまずいって言われてるよね+45
-0
-
99. 匿名 2019/05/05(日) 01:22:19
>>7
イラストレーターのコゲどんぼさんとコスプレーヤーのしまこさんって人も最近イギリス滞在レポしてたけど、イギリスのご飯美味しくなってたって言ってたな。+43
-1
-
100. 匿名 2019/05/05(日) 01:23:27
イギリスに仕事でよく行く友達は、
イギリスの食事美味しいよ!って言ってる
イギリスの中華料理が美味しいんだって。+68
-0
-
101. 匿名 2019/05/05(日) 01:24:08
>>100
ベトナム料理もおいしい+26
-3
-
102. 匿名 2019/05/05(日) 01:24:41
20世紀の終わり頃でもインド料理は美味しかった
あとちゃんとした中華も普通に中華だった+31
-1
-
103. 匿名 2019/05/05(日) 01:25:59
>>97
なんでそんなのわざわざ探してくるの 笑+27
-2
-
104. 匿名 2019/05/05(日) 01:27:07
10年以上イギリスに住んでたから、この話題はいつも悲しくなるわ(笑)
たしかに日本と比べると食文化は発達してないかもだけど、ちゃんとした家庭料理は本当に美味しいよ。サンデーローストで朝からラム焼いたり、パイ焼いたり。残念ながら旅行者は食べられないけど。
いつもイギリス集中砲火受けるけど、ドイツは硬い肉とソーセージだし、フランスは全部バターだらけだし、まず日本と比べちゃうと美味しくて繊細で安い料理って海外少なくない?+118
-6
-
105. 匿名 2019/05/05(日) 01:27:35
>>86
いや、きっと行く所、行く所で声掛けてくれたりサービスしてくれるのが(それを拒否するのが失礼かもとの思いやりから)苦しくなっちゃったのかも。高級な店が細やかな配慮してくれるのは当たり前としても。+69
-0
-
106. 匿名 2019/05/05(日) 01:28:18
>>82
シドニーに最近まで数年住んでたけど、
食事は美味しかったよ。
フィッシュ&チップスなんて、魚は新鮮なのをカラッとと薄い衣で揚げて最高。
あと基本的に高い店は美味しい
家庭料理も、ホームパーティで集まると白人の人も皆料理上手で、レシピ聞くほどだよ。ヘルシー志向な人が多いし。+60
-0
-
107. 匿名 2019/05/05(日) 01:28:18
こんな美食家が好むようなのは美味しそうに見えない私は貧乏人。
+7
-0
-
108. 匿名 2019/05/05(日) 01:29:09
イタリアで食べた中華も美味しかったよw
イタリアンももちろん美味しかったけど。+41
-0
-
109. 匿名 2019/05/05(日) 01:29:46
ドイツって料理が冷たいって印象があったな+10
-1
-
110. 匿名 2019/05/05(日) 01:30:14
>>104
焼きたてバゲットのサンドイッチは最高に美味しかった
お店は行列できてたよ。+36
-0
-
111. 匿名 2019/05/05(日) 01:32:21
スコーンが凄く美味しかった!
フィッシュ&チップスやハンバーガー、ステーキはボリュームあって量を食べる人は嬉しいと思うし失敗なかったかな。
海外のチェーン店であろうビニールに一つ一つ包まれたお寿司、そこらの道端で買ったパイやパン、デパートの惣菜は微妙だったな…。海外は8ヶ国程しか行ったことないけど私は一番イギリスが美味しい物と不味い物の差が大きいと思った。+57
-3
-
112. 匿名 2019/05/05(日) 01:32:51
>>98
最近フィンランド行ったけどそこまで不味くはなかった。
むしろ美味しいお店もそこそこあったよ。+11
-0
-
113. 匿名 2019/05/05(日) 01:33:11
こういうのって個々の体験を擦り合わせても、サンプルがそれぞれが体験したサンプルが少なすぎるとあまり意味を持たなそうだよね。
オーストラリアで保母さんしてた人の話では、毎日同じスープの缶詰を子供の食事として置いていく人の話を読んだことあるけど、それもかな。極端な例だと思うし。
とはいえイギリスやオーストラリアは缶詰とパンとかで済ませる人は一定数いそうだけど。+24
-4
-
114. 匿名 2019/05/05(日) 01:33:40
>>60
>>67
ジェイミー・オリヴァーの番組を見ていて思ったけど
彼はイタリアなどの他国料理の影響を受けているのではと思った+59
-0
-
115. 匿名 2019/05/05(日) 01:34:58
>>113自己レス。予測変換で変な文字や文章が入り込み読みにくくてごめんなさい。+1
-0
-
116. 匿名 2019/05/05(日) 01:36:44
>>1をよく読むと、「最近のロンドン(大都市)」の「外食」が美味しくなったって話のトピだね。+52
-0
-
117. 匿名 2019/05/05(日) 01:37:08
バッキンガム宮殿行ってみたい+5
-0
-
118. 匿名 2019/05/05(日) 01:40:46
去年イギリス行ってどんだけ不味いのか楽しみで仕方なかったけど
正直普通に美味しかったよ?
3食パンでなんの問題もない人間だからパン美味しくて嬉しかったな〜
スーパーのサンドイッチも美味しかったし何よりフルーツが美味いし安い(これはヨーロッパ圏大体そうだけど)
下味つけるって文化がないのが致命的なのかなー?
むこうは自分流に好きに味付けして食べるみたいだからフィッシュ&チップスが無味だったくらい。
あと植民地だったとこのは美味い。+61
-3
-
119. 匿名 2019/05/05(日) 01:48:13
Dlifeでブリティッシュベイクオフっていうケーキやパンを出場者が作って競い合う番組見てるんだけど、テニスコートのケーキとかあってイギリスっぽい見た目と豪快さで面白い(笑)
ステーキとか豆のトマト煮?みたいの美味しかったからそればっかり食べてた。もっとイギリスらしい物食べれば良かった~。ウナギのゼリー固めとか食べてみたいよ。+51
-1
-
120. 匿名 2019/05/05(日) 01:48:21
>>23
めっちゃ分かるわ お姉ちゃんの気持ち。
私はスプライト(ジュース)飲んだ瞬間、「うめぇぇーーーー!!!!」ってなった。(日本と同じ味)+85
-1
-
121. 匿名 2019/05/05(日) 01:49:00
フルーツとジャムは美味かった。+16
-0
-
122. 匿名 2019/05/05(日) 01:49:17
高いお金出せば美味しいもの食べられるのは当たり前じゃない?+42
-1
-
123. 匿名 2019/05/05(日) 01:52:55
フィッシュ&チップスは「美味しい!」と思ってモリモリ食べた。外がカリっとしてるけど中の白身のお魚がふわふわで好き。
ただ後になって油でびっくりしたのかお腹壊したけどぜひまた食べたい。+43
-1
-
124. 匿名 2019/05/05(日) 01:54:31
>>60
Dlifeで見てるけど海外の料理を採り入れていることも多い
日本っぽいのもあった
でも基本ハーブ盛りだくさんオリーブオイルドバーッて感じ+53
-0
-
125. 匿名 2019/05/05(日) 01:54:42
イギリスよく行くけど、おしゃれなお店が多いよ。
最近は普通の店でもベジタリアンやヴィーガン対応のメニューも置いてるよ。
トルコ料理もインド料理も中華料理もイタリア料理も、何でもある。
謎の和食チェーンはwagamama、yo!sushi、itsu、wasabiが店舗が多い。
私はレバノン料理のチェーン店が内装もおしゃれで美味しくてお気に入り。+34
-2
-
126. 匿名 2019/05/05(日) 02:00:02
ヨーロッパだったら圧倒的にフランスが美味しかった+10
-3
-
127. 匿名 2019/05/05(日) 02:04:27
美味しいのは最近は海外の食文化がどんどん入ってきてるからで、ロンドンは海外の飲食店が豊富
そういうのに影響を受けている
でも皆のコメント読んで、そういえばイギリスの伝統料理は分からなかったな…と思った
偏食だからついつい日本食やカレー、中華を食べてしまった+29
-0
-
128. 匿名 2019/05/05(日) 02:04:33
>>23
おねいちゃん鈍くさいな(笑)+7
-11
-
129. 匿名 2019/05/05(日) 02:05:47
>>106
オーストラリアってヘルシーな美食のイメージ。+6
-4
-
130. 匿名 2019/05/05(日) 02:09:09
カナダはどうなのかな?
赤毛のアンのアニメでお昼ご飯がチョコレートケーキだったりお客を招いての食事でほとんどがデザート系で衝撃を受けたんだけど、あれってイギリスの流れなのかな?+45
-1
-
131. 匿名 2019/05/05(日) 02:11:08
香港できちんとしたレストラン行ったけど不味かったよ?
ジャスミン茶、コンビニのサンドイッチ、世界展開のマクドナルドすら不味かった
中華は良かった!って言ってる人はどこの中華食べたんだろう
+6
-12
-
132. 匿名 2019/05/05(日) 02:12:58
海外行ったら肉好きだから、ステーキ、ソーセージ、ハム、サラミばっかり食べちゃうんだよなぁ
そして野菜不足によって便秘になるという…
これぞイギリスって感じの豆やスクランブルエッグ、肉がのった定番の朝食が好きだった(笑)+40
-1
-
133. 匿名 2019/05/05(日) 02:15:41
>>129
本当に普段の食事から気をつけている人が多い。
ジャンクフードは食べないし、オーガニックの食材にこだわる人が多いから、普通のスーパーでオーガニック食品がいろいろ揃う。
缶やインスタントですます家庭は裕福ではないし、一定数はいるだろうけど一般的ではないよ+43
-0
-
134. 匿名 2019/05/05(日) 02:16:24
>>127
サンデーロースト、ヨークシャープディング、ローストビーフ、サンドイッチ…かな?+20
-0
-
135. 匿名 2019/05/05(日) 02:17:26
ヨーロッパはパン系が美味しいね~小麦の味がして噛みごたえあった
ただサンドイッチになると素材勝負!ってなって淡白なのが多かった記憶+33
-1
-
136. 匿名 2019/05/05(日) 02:18:22
>>130
旅行だけだからだろうけど、当時住んでいたアメリカより美味しいと思った。
まあ、観光地の食事だったからな。
フランス語圏のカナダは特に良かった!
+18
-0
-
137. 匿名 2019/05/05(日) 02:19:53
ロンドンに8年住んでたけど
食事は困らなかったよ
ヨーロッパ中の料理食べれるしアルコール安いから私には最高だった+22
-1
-
138. 匿名 2019/05/05(日) 02:23:23
>>23
おねいちゃん、生きてるか?!+67
-0
-
139. 匿名 2019/05/05(日) 02:28:22
>>119
自分もDlifeのお料理番組ばかり見てる。イギリス人料理研究家の番組結構多いよね。ブリティッシュベイクオフのメアリーベリーさんの家庭料理とかすごく美味しそうだけど、イギリス人はあまり料理しないのかな?+33
-0
-
140. 匿名 2019/05/05(日) 02:32:25
イギリスでフィッシュ&チップスの、美味しくて良いお店調べて行ったんだけど、美味しくないとは言わないけど、めちゃめちゃ素材の味がしましたw
塩とかケチャップつけたんだけど、魚の味が強くて、これは美味しい??でも、不味くはない、、、って、一人で悶々と考えてましたw
ハンバーガーは美味しかったです!!+36
-1
-
141. 匿名 2019/05/05(日) 02:39:11
ベッカム夫妻とか普段は何食べてるんだろうか。+24
-1
-
142. 匿名 2019/05/05(日) 02:39:33
>>140
ケチャップ?
あれって酢を掛けて食べるんだよね?+25
-1
-
143. 匿名 2019/05/05(日) 02:40:21
イギリスで美味しかったのはカップラーメン
スコーンとかショートブレッドとかならいける+4
-2
-
144. 匿名 2019/05/05(日) 02:43:37
別に高いお店行かなくても、パブとか普通に美味しくないですか?+20
-2
-
145. 匿名 2019/05/05(日) 02:52:24
イギリスにはこの20年間ほど年に一度は遊びに行ってますが、ある程度出せばある程度美味しいもの食べれるって感じは変わらないです
日本のレベルと比べると、味付けも薄いし美味しくないものも多い
多くのイギリスのレストランでは塩胡椒ケチャップマスタードなどの味付け用の調味料が1テーブルずつ置かれてて、個々で味付けする前提だから味が薄いみたいです
スーパーで売ってる惣菜もあんまり美味しくないですし、レベルは上がったかもしれないけどそこまでいうほどではないなって思います+41
-3
-
146. 匿名 2019/05/05(日) 02:57:21
5年程前にイギリス行ったときスーパーで惣菜みたいなの買って食べたら凄く不味くてその後、体調悪くなった+20
-2
-
147. 匿名 2019/05/05(日) 03:15:29
>>141
ベッカムはステーキが好き
ヴィクトリアは蒸したサーモンが好き+13
-0
-
148. 匿名 2019/05/05(日) 03:18:06
来月ロンドン行くので期待。ビール大好きだから、それだけでもいいや。
食べ物はフランスの方で楽しむ。+15
-1
-
149. 匿名 2019/05/05(日) 03:18:29
レイチェルのキッチンノート観てるけど、確かあの人、イギリス人だよね?
番組を見てる限りは割とおいしそうなんだけど、食べるとイマイチなのかな?+36
-1
-
150. 匿名 2019/05/05(日) 03:23:23
イギリスのカップケーキは美味しそうだけど、どうなのかな?+8
-1
-
151. 匿名 2019/05/05(日) 03:26:00
不味かったよ。都市伝説じゃなくて本当なんだと思った。ちゃんとしたホテルのランチ、ディナーも不味かった。メインの他はほぼじゃがいも、人参ばっかりだったわ。あの人達じゃがいもが好きすぎるんだよ。正直、肉も魚もいまいち。アフタヌーンティー、朝の紅茶は美味しかった。
あと、ロンドンで食べたピザが一番美味しい食事でした。+32
-6
-
152. 匿名 2019/05/05(日) 04:15:17
知り合いの会社員の話ではロンドンなら中華やインド料理があるから大丈夫だとのこと
逆に最低なのはリヴァプールとマンチェスターだそう
(サッカーの香川はマンU時代何食ってたんだろ?)+51
-1
-
153. 匿名 2019/05/05(日) 04:20:18
まこ様かこ様とか皇族の方々の留学先はイギリスだけど、少しふっくらして帰国してるよね。
やっぱり食べてる物違うのかな?+31
-0
-
154. 匿名 2019/05/05(日) 04:20:55
スペイン、ポルトガルは海産物が絶品だと良く聞く+10
-0
-
155. 匿名 2019/05/05(日) 04:23:31
>>142
横からだけど、酢(モルトビネガー)かレモンかタルタルソースだよ。
イギリスの安ケチャップって、トマト成分がほとんどなくてほとんど酢からできてるから、酢と呼んでも良いような気はするw+29
-0
-
156. 匿名 2019/05/05(日) 04:26:04
>>152
リバプールって大きな中華街があるよ…。
もちろんインド料理屋もある。
大きな街だよ。+15
-0
-
157. 匿名 2019/05/05(日) 04:36:35
現在はどうかわからないけどかつてのイギリスの飯の不味さは本当も本当だったよ、けどでかいやつを生み出してもいる
我々日本人も大好きなカレーライスだけどあれは別名、英国式カレーといっていわばイギリス料理なんだよ+20
-2
-
158. 匿名 2019/05/05(日) 04:37:40
色んな国の人が集まってるから美味しいお店もあるにはあるよ
信じられないくらい不味い店もあるけど+8
-0
-
159. 匿名 2019/05/05(日) 04:54:12
そんなまずいの?
どうしたらそんなまずくなるの?
食べてみたい+10
-1
-
160. 匿名 2019/05/05(日) 05:00:08
>>152+4
-9
-
161. 匿名 2019/05/05(日) 05:19:15
先週イギリスいったけどおいしかったよー!
コンビニに売ってる100円しないパンですらおいしかった+13
-0
-
162. 匿名 2019/05/05(日) 05:20:30
>>160
152です
ワロタw+8
-1
-
163. 匿名 2019/05/05(日) 05:25:26
団体ツアーだったからマシだったのかもしれないけど、絶望するほどまずいっていうことない。薄味だなとは何回か思った。
付け合わせが人参、いんげん、ジャガイモなのは、なんかルールでもあるのかと思ったけど。
日本の調味料を持ち込めば、魚料理なら食べられなくはないよ。+23
-0
-
164. 匿名 2019/05/05(日) 05:36:54
私もイギリス料理でいい思い出はない
機嫌が悪くなるくらい不味かった
アメリカ人ですらイギリス料理はまずいって言ってた。+24
-3
-
165. 匿名 2019/05/05(日) 05:43:38
>>63
イギリスではないけれど、
私が行った国々では、
読めたけれど書き込みは制限されていた。+8
-0
-
166. 匿名 2019/05/05(日) 05:47:48
ジェイミーオリバーが頑張ってるけど、彼はイタリアンベースの料理研究家だしイギリス料理をブラッシュアップさせる料理研究家っているのかしら+19
-0
-
167. 匿名 2019/05/05(日) 05:55:55
保守的な食って言うけど
日本女性の食事に対する価値観って世界トップクラスで革新的だと思う
カエルの卵みたいなチアシードを取り入れてみたり、独特なエスニック料理を進んで食べたり
およそ見た目がグロテスクじゃなければなんでも取り入れそうな気がする+53
-1
-
168. 匿名 2019/05/05(日) 06:15:48
ロンドンに滞在していた時、中華街に行って食べる人がとても多かった。あとはマック。+12
-0
-
169. 匿名 2019/05/05(日) 06:18:49
>>156
152です。その話はだいぶ前に聞いた話なので
リヴァプールがそんなに改善されたのを知りませんでした
失礼しました+6
-2
-
170. 匿名 2019/05/05(日) 06:40:37
アナザースカイで観たカレー屋さん行った。凄く美味しかったけど、高かった。
コースで出てくるんだけど、日本人には量が多くて、残してしまったのでもったいなかった。+17
-0
-
171. 匿名 2019/05/05(日) 06:49:06
>>39
甘いものとしょっぱいもののコラボ
好みだけど、糖質が半端ないな。+8
-0
-
172. 匿名 2019/05/05(日) 07:14:30
イギリスでもインドカレーや中華は美味しいって言うけど…
中国人の作る料理って中国製の危険な味の素入ってるだろうから怖くて食べられないわ+26
-2
-
173. 匿名 2019/05/05(日) 07:24:00
日本人が行ったらまずいよ
ただおいしいものも食べられるよ
お金出したらだけど
ロンドン出たら諦めたほうがいいと思う+2
-2
-
174. 匿名 2019/05/05(日) 07:26:42
イギリスのご飯不味くないキャンペーンを意図的にやってるよね
前にある芸人のラジオで、イギリスの飯は不味いって話をしてたのが、ある時「もう不味いって言っちゃいけないんだった」と言って話さなくなった+32
-3
-
175. 匿名 2019/05/05(日) 07:32:50
兄のお嫁さんイギリス人。日本に来て住んでくれたのですが、何から何までびっくり。茶碗洗ったことない、包丁使えない、家事しない、ご飯はいつもワンプレート。それも店で買ったものを皿に乗せて終わり。盛り付けも破壊的。
お嫁さんとはイギリスで中学高校大学同じ就職先も同じ、13年かけてゴールイン。とてもきれいな人でお母さんが10代でボンボンと結婚したせいかすべて外食だったらしい。
私は栄養士なので兄はたまに家に来てご飯食わせて😭とご飯3杯、味噌汁2杯、おかず10品目がつがつがつ食べて生き返ったよ😭と帰っていく。
イギリスの家のキッチンは調理に向かないキッチンらしい。生ゴミが出るのがイヤらしい。お嫁さん、キッチンに一切立たないって。すごいなあ.....。+18
-20
-
176. 匿名 2019/05/05(日) 07:38:19
去年行ったけどロンドンのレストランも、田舎のB &Bの朝食もパブのご飯も美味しかったよ。
8年くらい前に行った時は、マズイというか味がしない感はあったけど変わったな〜。+10
-0
-
177. 匿名 2019/05/05(日) 07:38:47
>>63
そういえばイギリスではロンドンも郊外も書き込みできなかった。キャリアたくさん変えてもWi-Fi使ってもダメだった。先月の話+23
-0
-
178. 匿名 2019/05/05(日) 07:46:16
>>79
ロンドンのデパ地下でにぎり寿司のパックを売っていたよ。買う気がないからじっくり見なかったけど形は確かににぎり寿司、しかもオモチャみたいに小さくて値段が高かった。
同じフロアに狭い寿司カウンターがあって日本人らしき板前が手袋して握っていた。+6
-0
-
179. 匿名 2019/05/05(日) 07:49:19
イギリス料理が美味しいって言ってる人は美味しいお店にしか行ってないんじゃない?
まだまだ不味いお店も多いよ。特に現地の人がやっているところは。+28
-2
-
180. 匿名 2019/05/05(日) 07:50:40
金に物を言わせて、有名シェフを招聘しただけ。
アメリカのレストランみたいに、調味料セットがテーブルの上に並んでいるのが変わったわけではない。
+7
-0
-
181. 匿名 2019/05/05(日) 07:51:54
イギリスに数年駐在していました。
外食ちょこちょこしていましたが
お店をちゃんと選べば
イギリス料理も凄く美味しかったです。
ジェイミーオリバーのステーキハウスや
ウェザースプーン系列のパブで食べる
フィッシュアンドチップスは絶品でした。
1週間や2週間の旅行だと
イギリスの美味しい旅行を探し出すには
時間が短過ぎるのかもしれないと思います。
+31
-1
-
182. 匿名 2019/05/05(日) 07:52:50
>>21
マイナス多いけど正解かも。
カツ丼とかすき焼きとかは、白人からしたら激マズ料理みたいね。
寿司くらきじゃない?
白人から評価されてる和食って。+8
-19
-
183. 匿名 2019/05/05(日) 07:53:12
世界一まずいカップ麺があるのもイギリスだっけ?+7
-1
-
184. 匿名 2019/05/05(日) 07:54:38
181です。
イギリスの美味しい旅行ではなく
イギリスの美味しい料理でした。+5
-0
-
185. 匿名 2019/05/05(日) 08:05:12
>>140 生魚を使う店、冷凍の魚を使う店もあり、鮮度でやっぱり味が変わるみたいよ。王道メニューだからこそ、店によってこだわりが出るみたいな。+11
-0
-
186. 匿名 2019/05/05(日) 08:09:02
イギリスに留学経験のある高校時代の恩師が
ホームステイ先で夕ご飯が、茹でたジャガイモ皮付きまるっと3個オンリーだったらしい
イジメかと思ったが家族も同じ食事で笑顔。
アフタヌーンティーに全力をかけるので食事に執着がないのだそう。
初めて聞いた時衝撃で、とりあえずイギリス留学は諦めた。笑+60
-3
-
187. 匿名 2019/05/05(日) 08:11:59
>>175 個人個人によるのは当然だけど、私もそういう系の話は聞いたことある。
日本人嫁が珍しくて遊びにきた婚約中のイギリス人男性が、「なぜここのうちのトイレは白いの?ご飯が美味しいの?品数があるの? うちは同棲してるけど、料理は俺が缶詰温めるだけ!? 」って困惑する話。+37
-2
-
188. 匿名 2019/05/05(日) 08:12:50
料理が美味しいフランスと隣にあるイギリスなのになぜずっと不味い飯なのか疑問すぎる+10
-0
-
189. 匿名 2019/05/05(日) 08:13:05
イギリスは思ってたほどまずくなかた。反対に期待してたフランスが美味しくなくてパンも料理も伝統的過ぎて時代から取り残された感じでそれはヨーロッパ全体で言えることかな?
+12
-0
-
190. 匿名 2019/05/05(日) 08:19:41
イギリス人はイギリス料理おいしいと思って食べてるの?
それなら好みの違いだと思うんだけど
そもそも食べることに興味ありませーんて人が多いのかな…
不思議だわ
美味しいもの食べるのが生き甲斐だから、イギリス人どうなってるのか不思議+28
-0
-
191. 匿名 2019/05/05(日) 08:20:26
レイチェル・クーのおかげかな!?+5
-1
-
192. 匿名 2019/05/05(日) 08:21:59
というかまずいまずいって人様の国の食べ物ディスるってもうよくないか?
+9
-2
-
193. 匿名 2019/05/05(日) 08:35:00
フィッシュ&チップス
+3
-1
-
194. 匿名 2019/05/05(日) 08:35:22
3枚目の写真のコロッケ?の主張凄いね+1
-0
-
195. 匿名 2019/05/05(日) 08:36:21
お店を選べば美味しいけど庶民がいくような一般的なお店はマズイ+5
-1
-
196. 匿名 2019/05/05(日) 08:37:24
韓国料理も不味い。ただ辛いだけで美味しいと思えない+21
-6
-
197. 匿名 2019/05/05(日) 08:37:55
ロンドンに5年住んでたけど、やっぱりフランスイタリアスペインには敵わないよ!
個人的にはドイツといいレベル。
ただ、美味しいレストランもたくさんあるし、安い定食も全然おいしいよ。
基本的に料理に味付けしないから、自分で食べるときに塩を振らないといけないけど、変な創意工夫は少ないから味付け足せばおいしいよ。素材の味。+27
-0
-
198. 匿名 2019/05/05(日) 08:38:23
>>187
トイレが白いって自分の家は掃除しないから黄ばんでるとかそういうこと????
げええええええええ+40
-0
-
199. 匿名 2019/05/05(日) 08:39:08
>>191
いや、ジェイミーオリバーのおかげ。
+3
-0
-
200. 匿名 2019/05/05(日) 08:40:14
>>198
その人が汚いだけ。
+9
-0
-
201. 匿名 2019/05/05(日) 08:40:59
>>197
ドイツは素材の味、でもソーセージだけはめちゃくちゃ美味しい。
イギリスってどうやってもマズイ料理多くないですか?
キドニーパイとか豆のスープとかみんな食べてるけど吐くかと思った…
+18
-4
-
202. 匿名 2019/05/05(日) 08:44:24
>>201
ドイツはソーセージしかないし、あれが毎日はなかなかつらいよ。
イギリスは家庭料理好きだったよ。ローストビーフとかシェパードパイとか。+21
-0
-
203. 匿名 2019/05/05(日) 08:44:34
旅行でイギリスに行ったけど、料理よりもあちらの女性が気になった。
あまり化粧していない(色白で顔立ちきれいだから必要ないのか?)。中高年の3人にひとりが肥満体。
素顔はともかく肥満体は食べ物の影響だろう。フライドポテトあんな大量に食べたら太るさ。
+23
-3
-
204. 匿名 2019/05/05(日) 08:45:09
>>60
ジェイミー・オリバーは英国の給食のあまりの粗末さ(栄養バランスが壊滅的で、添加物満載の加工食品中心)に危機感を覚えて、給食改善運動を展開してるよ。
あと、料理番組も『食材5つで簡単レシピ』みたいな手軽なものを中心にしたやつを作ったりしてる。
何年か前から『ブリティッシュ・ベイク・オフ』ってテレビチャンピオンみたいな焼き菓子とパンの素人選手権がヒットして、ご家庭での料理がブームになってるって聞いたけど・・・+38
-0
-
205. 匿名 2019/05/05(日) 08:47:28
>>196
辛くないのもあるよ知らないな+5
-1
-
206. 匿名 2019/05/05(日) 08:50:43
>>203
イギリスはオンオフはっきりしてて、普段は服もメイクも質素。パーティーとかお出かけの時はがっつり。+11
-1
-
207. 匿名 2019/05/05(日) 08:51:29
ここでそんなことないよ!美味しかったよ!っていってる人も何だかんだでインド料理とか中華とか和食とか高級レストランやんw
サンドウィッチとか惣菜がまずいとかなかなかなくないかw+25
-2
-
208. 匿名 2019/05/05(日) 08:58:24
>>149
レイチェルはフランスで修行したんだよね。
あとおばあちゃんが中国人とか、色々な国がルーツに入ってるので、子供の時から食卓が賑やかだったみたい。+51
-0
-
209. 匿名 2019/05/05(日) 09:02:00
いいな〜イギリスはまだ行った事ないな
行く時にはこういう美味しい店をちゃんとチェックしてから行こう+10
-0
-
210. 匿名 2019/05/05(日) 09:03:03
料理番組でアイルランドの伝統的ポテトサラダというのを見た。
潰したポテト、刻みキャベツ、ベーコンまでは良いのだが。
プラス大量のバター&生クリーム&牛乳。これって本当にサラダか?
簡単なので作ってみたら想像どおり濃厚な味でメチャ美味しかったがメチャ高カロリー。+29
-0
-
211. 匿名 2019/05/05(日) 09:03:29
旦那が若い時にイギリスに行って、ものは試しと労働者階級の行くパブに行って飲んでたら、案の定鋲付きの革ジャン着てるガラの悪い兄ちゃん達に目を付けられて取り囲まれた
「お前日本人?」と聞かれたのでそうだと答えると、「日本人だと?じゃあアレか、お前も国へ帰ったらイギリスの料理はクソマズだったと宣伝して回るのか!」「いいよなお前らの国は!コンビニにあんなに美味しいシャケのおにぎりが売ってるんだもんな!」「フィッシュアンドチップスなんて汚れた泥を食ってるみたいなもんだろ?」とよく分からない絡まれ方をされた
何となく意味を察して日本から持ってきた柿ピーを差し出すと、彼らは大喜びで向こうへ行ってしまったそうだ
柿ピーに命を救われた旦那の話+108
-5
-
212. 匿名 2019/05/05(日) 09:09:29
イギリスの料理番組って色が鮮やかで観ていてとっても楽しいんだけど、ハーブ満載で日本では手に入りにくい食材もあるし、なかなか家で作ろうとはならないんだよね。
でもキッチンのインテリアや映像がとにかくオシャレなのよ。Dlifeでついつい観ちゃう。
アメリカの料理番組はマーサ・スチュアートしか見たことないけど、とにかく量が多い!ホームパーティを前提としているのか、クッキー作るのにもバター1キロとか・・・たまに胸焼け。+65
-0
-
213. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:46
高い金だせば美味しいもの食べられる野なんか当たり前
そこら辺なは味付け各自でやらせるし
移民が出す店だけではなくイギリス人が経営する店でさらに普通レベルの料金でそこそこ美味しいと思わせるレベルじゃないと満足しないって学習すればいいのに+13
-2
-
214. 匿名 2019/05/05(日) 09:21:48
90年代最後からしばらくロンドンに住んでたけど、その頃くらいさからかなぁ、テレビでもイギリス発の料理番組かやたらと増えて(ジェイミー、ナイジェル、ナイジェラetc)、一般人も料理に興味持ち始めたのは…?
最近は移民経営じゃないお洒落で美味しいなお店も沢山増えて、ホント楽しそう!伝統的なパブ飯もお洒落にアレンジして出してるお店結構あるよ。
でも全体的に物価が高くてチップもあるから日本在住の日本人にはちょっと辛い。+21
-0
-
215. 匿名 2019/05/05(日) 09:29:11
デリカテッセンの惣菜に土イッパイついててビックリした。
それでも、混雑してた。
クロワッサンとかは美味しかったよ!+9
-0
-
216. 匿名 2019/05/05(日) 09:29:44
サンドイッチもプレタマンジェとか美味しくて結構好きだし(昔日本進出したけどすぐ撤退しちゃった)、その場で具を詰めてくれる街のサンドイッチ屋さんとかも美味しい。
ツアーで行ったら美味しいお店には出会えないけど、ロンドンのような大きな街は足で歩いて小さなお店探すのが楽しいから個人旅行オススメ。+10
-0
-
217. 匿名 2019/05/05(日) 09:40:27
>>39
これは間違いないw+8
-1
-
218. 匿名 2019/05/05(日) 09:41:51
「紅茶は美味しいんだよ紅茶は!」ってイギリスフリークの友人が断言していた+60
-0
-
219. 匿名 2019/05/05(日) 09:47:30
>>23
このおねいちゃんって人のLINE、身内?だからまぁいいけどこんなに細切れでいちいち友達からきたらぶちギレると思ったわ+21
-8
-
220. 匿名 2019/05/05(日) 09:55:24
三回行ったけど不味かったこと無い。
フィッシュ&チップスは味が薄い時はあるけど、自分で味付けできるようにビネガーや塩がテーブルにおいてあった。
スーパーの惣菜も美味しくて好き。+12
-1
-
221. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:39
フィッシュ&チップスもなぁ…
ガイドブックに載ってる有名な所行ったけど、白身魚どーん!ポテトどーん!であんまり美味しくなかった。日本で食べた方が美味しいよ。+16
-1
-
222. 匿名 2019/05/05(日) 10:12:01
美食ブーム(笑)それでもマズイよww
ハロッ●で買ったアボカドのエビ・クリーム
味がまったくしねぇ~~~
どんなにオシャレで洗練された盛りつけ、異国の食材を使っても、
「味が無くなるまで野菜をえんえんと水煮し続ける」「そして その煮汁は棄てる」 って伝統的な作り方なくならない限りムリー!+11
-4
-
223. 匿名 2019/05/05(日) 10:15:09
フィッシュ&チップスは、マックのナゲットのような天ぷらスナックのようなもんで、それなりウマイけど、
あれ、食事というかスナックじゃんか+9
-2
-
224. 匿名 2019/05/05(日) 10:18:25
>>150
日本の感覚で食べるとかなり甘いよー+8
-0
-
225. 匿名 2019/05/05(日) 10:18:51
>>164
(笑)イギリス人はアメリカ料理ウマイって言ってたよ+9
-0
-
226. 匿名 2019/05/05(日) 10:19:31
>>216
プレタマンジェ高い割にマズイよ
日本のスターバックスのサンドもマズイで有名だけどスタバ以下+3
-2
-
227. 匿名 2019/05/05(日) 10:22:42
>>159
アイリッシュシチューなるものは、
うちらがカレーを作る時の作るカレー粉を入れる前の、野菜と肉の水煮!
塩を少し入れるらしいが味が無いようなもん
+7
-0
-
228. 匿名 2019/05/05(日) 10:24:02
>>211
なんだかいいエピソード
柿ピーでそんなに喜ばれるなら、もっと色々食べさせてあげたくなるな+56
-2
-
229. 匿名 2019/05/05(日) 10:24:58
>>202
ドイツはソーセージだけなわけないじゃんw
ソーセージはどこでも美味しいだけでもマシだよ。
ジャガイモと肉が多いけどバリエーションはイギリスと大差ないわ。+7
-0
-
230. 匿名 2019/05/05(日) 10:28:55
>>178
マークス&スペンサーでのお寿司も、ついてるお醤油は黒い炭を水に溶かしたような…うまく表現できないけど。いや、食べられるんだけど、醤油なんだけど。日本じゃないから仕方ないけど、中国のとかの醤油使ってたのかな
今はもう少し醤油の風味が改善されてるのかな+9
-0
-
231. 匿名 2019/05/05(日) 10:30:02
食パンになんでゴマが入ってるんだろ+1
-1
-
232. 匿名 2019/05/05(日) 10:33:25
おいしかったと思うのは白いグレーズドのかかったニンジンケーキだけ。
クリームティーのスコーンももしかしたら日本のが美味しいかも。
ティールームの雰囲気は良かったよ+7
-1
-
233. 匿名 2019/05/05(日) 10:35:58
シェッパーズパイは、給食の料理。
イギリスのクリスマスパーティーで出たら、みんな給食チックで嫌だと言ってた+4
-1
-
234. 匿名 2019/05/05(日) 10:41:35
インド侵略はほぼカレーのためみたいなもん+3
-1
-
235. 匿名 2019/05/05(日) 10:46:51
安くて美味しいものは無いわ。
それなりにお金払うならどの国でもそこそこ美味しいご飯食べられるよ。+5
-3
-
236. 匿名 2019/05/05(日) 10:47:12
イギリス海軍の軍人さん、「日本の自衛隊もカレー食べるの?俺達もだよー!!」の笑顔忘れない。ナイフとフォークでニコニコと。
世界ふしぎ発見の番組にて+23
-1
-
237. 匿名 2019/05/05(日) 10:47:52
外食のレベルは上がってるよ
移民様のおかげでね
ただ、一般のイギリス人はあまりの人の流入で地価が上がりすぎててカツカツ、働くのに必死で料理まずいと言うか料理に気にかけてる余裕は全く無い+8
-0
-
238. 匿名 2019/05/05(日) 10:49:34
>>86
いや~でも私達日本人でも断りきれない…というか「結構です」なんてビシッと言えなくない?
例えが微妙かもしれないけど、服屋さんで「よかったら試着してみてください~」ってニコニコしながら店員さんが近づいてきたら逃げるって人けっこういるでしょ?
はっきり断るのが失礼かもとか面倒くさいと思う人はそれなりにいると思うよ!+18
-0
-
239. 匿名 2019/05/05(日) 10:56:14
気候的にまともな穀物が育ちにくい、そして食の発達は主に上流階級からだけどその上流階級ではフランス料理が至上とされ労働階級は働きづめで食事どころじゃない
そりゃイギリス料理発達するわけがないよな+6
-1
-
240. 匿名 2019/05/05(日) 10:56:17
ワガママ★ラーメンはイギリス人に人気っていうじゃん。
フランスでも、オペラ座とか場所によってはけっこうラーメン流行ってるし、
ワガママ★ラーメンも一般のイギリス人に美味しいんだって受け入れられたし。
イギリスも多分美味しいところは美味しいんだよね+6
-0
-
241. 匿名 2019/05/05(日) 10:58:43
前にテレビでイギリスの料理は下味つけてなくて、食べる人が各々味付けすればいいスタイルだから不味いんだって言ってたけど本当?+4
-0
-
242. 匿名 2019/05/05(日) 10:59:11
むしろ「温かい食事」を作る手間暇があったら、
もっとやるべき事をやった方が良いという国。
ホットミールばっかりはバカにされるよ+9
-0
-
243. 匿名 2019/05/05(日) 10:59:13
みんながあまりに不味い不味い言うからハードル完全に下がりきってていざ食べたら普通に美味しかった
↑これだと思う
不味くもない、ただ特別美味しくもないって感じ
カレーや中華は美味しいけどイギリスらしい料理では美味しいと感じることはなかった+15
-0
-
244. 匿名 2019/05/05(日) 10:59:51
>>211
コピペ?
いい話だね+5
-2
-
245. 匿名 2019/05/05(日) 11:04:38
>>241
あーだからステーキには味が無くて(塩味するもなくて)テーブルの上にコショウと塩がのってたのか。
自分でふりかけて口の中でジャリジャリしながら食べましたよ+7
-1
-
246. 匿名 2019/05/05(日) 11:05:57
>>229
ドイツ人まじでソーセージとジャガイモしか食べてないよ
イギリスはあの大きさでも4つの国集まってるからそれぞれのバリエーションはある(美味いとは言ってない)+8
-0
-
247. 匿名 2019/05/05(日) 11:07:18
>>211
確かにちょっとおかしい。創作話かな?
イギリスの労働者階級が、しかも男が、日本に来てオニギリ食べそうもない。
マックかケンタッキーでチップス食うか、コンビニでもサンドイッチどまりな気がする。+22
-3
-
248. 匿名 2019/05/05(日) 11:08:19
レイチェルの料理番組一度見たけど、あざといというか自分が可愛く写るのが一番需要って感じだったけど。タレント要素強い。+8
-2
-
249. 匿名 2019/05/05(日) 11:09:02
>>175
お兄さんが料理担当になればヨシ!
そして徐々に嫁さんに仕込んでゆく…と+26
-0
-
250. 匿名 2019/05/05(日) 11:09:58
昔土曜の朝の番組で海外の一般家庭の朝食作りを放送してたんだけどどこもボリュームすごくて美味しそうだった
また見たくなったわ
まずいというか日本人に合わないってだけだと思うわ+9
-0
-
251. 匿名 2019/05/05(日) 11:12:40
>>165
ロンドンからは無理だったよ。
読めるしプラマイも押せるけど、コメント書き込みができなかった!
歯がゆかった。+8
-1
-
252. 匿名 2019/05/05(日) 11:14:29
昨今は、イギリス料理不味いと言う人の事をバカにするムードがあるんだって。
つまり都市部の高いお店は美味しくなってきていて、それを食べられない人は貧しい田舎者というイメージ。+16
-0
-
253. 匿名 2019/05/05(日) 11:16:20
>>250
あれを朝食にはちょっと無理では?晩飯を異国文化の紹介としてやってる気がする。
朝の番組なので、それに合わせて爽やかイメージのために世界の朝食としてるだけで。+13
-1
-
254. 匿名 2019/05/05(日) 11:18:30
>>211
そのシーン、映画か柿ぴーのCM で見たいわ!+5
-1
-
255. 匿名 2019/05/05(日) 11:20:28
イギリスは華やかなイメージあるかもしれないけど、民主主義が進むようになってから貴族は質素倹約が美徳
またイギリスは作物育ちにくいから植民地から食料輸入してたけど世界大戦の時は上手くいかなくて国民は凄く飢えたし、その後金融で回復するまでは長い間不況に苦しんでた
意外と華やかに食事楽しんでるどころじゃない国なんだよ
今は移民で外食自体は美味しくなったけど+15
-1
-
256. 匿名 2019/05/05(日) 11:21:19
海外旅行行ってる人がみんな懐石料理なみの高級料理食べるわけないし、
ロンドン旅行にいくと全員が高級レストランに肩をいからせて入るわけ無いじゃんね
ロンドンで普通のものを普通に食べるんだよ、それでまずいっていってるの~
日本に来る外国人が別に銀座のすごい和食食べに行かないでしょ
外国人、普通にラーメンおいしい!回転寿司楽しい!っていってるじゃん
+33
-3
-
257. 匿名 2019/05/05(日) 11:21:27
>>169
改善というか、リバプールはずーっと前から第2の都市だし、中華街に関してはヨーロッパで最も古い中華系コミュニティの拠点で、むしろ有名だよ。
多分その話をされた方がけっこういい加減なことを言ったのでは?
マンチェスターも鉄道駅の周りも開けていてたくさんおしゃれな飲食店があるし、マンUのスタジアムのすぐ近くにはとても大きなモールもある。
都会だから中華もイタリアンもインディアンも、それ以外も、日本以上にあるよ。
別にこんな事であなたを責めるつもりはないので謝らないで下さいね。
あくまでイギリスの外食事情の情報を訂正させてもらっただけです。+8
-3
-
258. 匿名 2019/05/05(日) 11:21:41
>>250
あの番組日本の旅館の朝食を日本の家庭の朝ごはんですって紹介してるようなもんだから鵜呑みにしちゃいけない+25
-0
-
259. 匿名 2019/05/05(日) 11:23:23
リバプール貧しいイメージまだ払拭されてないのかな+4
-0
-
260. 匿名 2019/05/05(日) 11:24:23
「カレーや中華、その他のお店は美味しいもん!」=「イギリス料理はもう不味くない!」ってそれでいいのか大英帝国+4
-1
-
261. 匿名 2019/05/05(日) 11:27:10
緑色のソースはなんなんだ?
>>1+1
-1
-
262. 匿名 2019/05/05(日) 11:31:45
産業革命によって労働量が増え、品質の良い素材が手に入らなくなり、食文化が育たなかったって言われるけど、どうなんだろうね。
日本人は、貧しかろうが忙しかろうが色々な調味料や保存法をあみだして、美味しい食べ方をあみだしてきたからなあ。+2
-3
-
263. 匿名 2019/05/05(日) 11:35:15
>>246
煮込みとかカツレツとかも名物だよw+2
-0
-
264. 匿名 2019/05/05(日) 11:37:30
>>247
ワールドカップで日本に初めて来たって労働階級多かったから
あながち嘘じゃないと思う
サッカー好きって労働階級多いしワールドカップのためにお金貯めて貧乏旅行するような人たち。+21
-1
-
265. 匿名 2019/05/05(日) 11:39:04
>>262
日本だって江戸までの労働者の食事なんて本当に粗食だぞ
それに江戸時代の日本と産業革命時期のイギリスの一般労働者の大変さ比べちゃいけない+5
-0
-
266. 匿名 2019/05/05(日) 11:44:07
>>207
イギリスで中華といえば、基本的な位置付けはテイクアウェイや安食堂だよ。
龍の置物とかがあるレストランでも、高級なイメージではないよ。
もちろん有名ホテルに行けば中華のコースがあるけどね。+9
-1
-
267. 匿名 2019/05/05(日) 11:48:27
>>247
労働者階級について誤解してませんか?
人口の7割位は労働者階級ですから。
凄く貧しい一部の人ではなく、大半の一般庶民の事です。
普通に海外旅行するよ。
+13
-2
-
268. 匿名 2019/05/05(日) 11:50:38
>>264
労働者階級の人たちって、日本に来て、コンビニで大パックの日本の牛乳が高いので、
にたような形のパックの麦茶を買ったら「うわー!ペッペッ!しょっぱいのか日本の紅茶は!」
ってレベルの人達だよ。+7
-1
-
269. 匿名 2019/05/05(日) 11:53:53
>>211って創ったエピソードか変えたエピソードだよね、どう見ても。
イギリスに行ったことがある人、住んでいた人なら分かると思うけどむこうの解体工やサービス業なんかの労働者階級は「お前日本人か?」ってピンポイントに気づかないし、ましてやおにぎりなんて知らないよ。
知っていて、スシくらい。
日本食に関してはアメリカ人の方がまだテンプラ、スキヤキなんかを聞いたことがあるんじゃないかな。
ロンドンには何店舗か一風堂もあるし、本格的ラーメンは市民権を得つつあるけど、それでも興味の範囲が広い大卒や外国にルーツがあるインターナショナルな人に限られる。+26
-2
-
270. 匿名 2019/05/05(日) 11:54:32
いや、そもそも海外旅行するイギリス人が異国来てまで、チップスばっかり食べてるよ
チップス山盛りを、スペインでもギリシャでも…+9
-0
-
271. 匿名 2019/05/05(日) 11:57:32
>>269
労働者の若者は無邪気に「ニイハオー」って声かけて来るしね。「こんにちは!」ってかえしたらみなキョトン~~。
その中で一人だけ「コンニチワ」てお辞儀で返してくれた+14
-0
-
272. 匿名 2019/05/05(日) 11:58:59
>>268
いくらなんでも労働者階級について無知では?
イギリスの半数以上は労働者階級ですよ?+3
-1
-
273. 匿名 2019/05/05(日) 11:59:01
15年前くらいに修学旅行で行った時はまだマズかったよ。+5
-0
-
274. 匿名 2019/05/05(日) 11:59:56
>>241 本当。ただボイルしてあるのに塩とかかけるだけ。+6
-0
-
275. 匿名 2019/05/05(日) 11:59:59
>>182
逆だよ。
生魚は苦手な外国人でも、カツとか甘辛い味付けの肉料理(すき焼きや照り焼き)は美味しいっていう人多い。ま、生卵はダメだけどね。+11
-1
-
276. 匿名 2019/05/05(日) 12:00:28
野菜をあんまり食べないよね
家庭料理は違うのかもしれないけど+6
-0
-
277. 匿名 2019/05/05(日) 12:01:17
ブレックファーストだけは美味しい。+6
-0
-
278. 匿名 2019/05/05(日) 12:04:35
>>246
ドイツ人女性は100のジャガイモ料理を作れなければお嫁に行けないという定説を聞いていたのだけど、旅行中3種類くらいしか見かけなかった。+12
-0
-
279. 匿名 2019/05/05(日) 12:07:50
>>261
ペスト(バジルソース)かなと思ったけど、違うかな?
これがアメリカ西海岸なら、「ケールとカリフラワーの農場風ソース」みたいな何かだと思うw+6
-0
-
280. 匿名 2019/05/05(日) 12:09:03
>>211が本当の話かなんてどうでも良いけど、反論している人の、労働者階級の認識の間違いの方が酷いと思います。+1
-3
-
281. 匿名 2019/05/05(日) 12:12:13
ドイツの女の子が日本にホームステイしてきたとき、日本のお母さんは必死に西洋料理や日本の料理出したけど一番よろこんだのはジャガイモゆでたのずっと美味しそうに食べてたって。
ゆでたお芋って料理っていうかなー?
でも喜んでるのが一番だよねって理屈に落ちついたそうです。+13
-0
-
282. 匿名 2019/05/05(日) 12:14:17
>>204 ジェレミーの料理番組が dlifでたまに放送しているけど、昔細くてだったけど今は恰幅の良い体系に。ささっと作れる料理らしくてたまに母親が作ってくれるけど美味しいよ。手抜きの方法を言いながら作ってるとか言っていた。 見かけも綺麗だし物凄く煮込んだ料理じゃない 。
普通にオーブン使ったり、焼いたりとかサラダもあるし。
普通に味覚は一緒じゃないかなあって思う。
あちらの料理の選手権は日本のインスタ映えの主婦の方が高度な技を使ってそうと思う感じだった。
+8
-0
-
283. 匿名 2019/05/05(日) 12:15:32
>>275
フランスも肉のソースは甘い感じの好きだよね。
本場フランス料理、鴨肉には甘いソースだった
イギリス人の先生も、そういえば牛丼好きだったわ。
あれも甘じょっぱい味付けだよね+12
-1
-
284. 匿名 2019/05/05(日) 12:18:16
>>186
こういうの極端なんだよなー。
日本だって変な家庭あるやん。
そりゃ当たりはずれはある。
私のステイ先はお料理美味しかったから毎日学校からダッシュで帰ってたもん。
友達のステイ先はほぼコールドミート。
だけど友達は食に興味がなくパブで飲んで帰るから問題なかったみたい。
私は飲まないから、友達とステイ先が逆だったらイギリス不味い!ってなってたかも。
運が良かったと思う。+27
-0
-
285. 匿名 2019/05/05(日) 12:20:18
>>273
修学旅行の団体さんが行くレストランなんて美味しい訳ないじゃない。
自由時間も行動範囲も限られてるし、美味しいお店も探せないでしょ。+8
-0
-
286. 匿名 2019/05/05(日) 12:21:04
>>223
デカイ白身魚まるっと一匹のフライに山盛りのポテトだったよ。日本人には大きすぎて二人で半分ずつ食べた。+6
-0
-
287. 匿名 2019/05/05(日) 12:21:46
>>281
昔私がアメリカにホームステイしたとき、ホスト先は初めての受け入れだったからとっても気をつかってくれた。
その時に謎のタイ米みたいなので変な中華風の八角みたいな匂いの料理を出されたよ。
こういうのが合うと思ったみたいだけど、私は苦手だった。コレジャナイ感。
だったら茹でたほうれん草をそのまま出されて塩をかけて食べる方がいい、みたいな私の気持ちと同じようにドイツから来た子は感じたのかも。
例えば、私もヨーロッパの人にはクリームシチューやナポリタンの方がお味噌汁よりも合うと勝手に思い込んでたけど、聞いてみると日本で作られた「洋食」はけっこう気持ち悪いみたい。
クリームシチューと言っても、本当にクリームで煮込むわけではなく市販のルーを使ったので、コクがなくて甘ったるい。
ケチャップもヨーロッパでは砂糖の塊のジャンクフード扱いだよ。+17
-0
-
288. 匿名 2019/05/05(日) 12:24:13
>>266
中華=高級料理とは言ってないよー
外国料理(恐らく中華街など移民の料理)ってことで書いただけ
高級レストランは、「高いなら美味くて当たり前じゃん」って意味で書いたのよ+3
-2
-
289. 匿名 2019/05/05(日) 12:24:31
私の靴のサイズ、フィッシュ&チップス。
ワラジのようですw でも美味しかったよ、食べやすかった。イギリス人的には「こういうので良いんだよ!」なんだろうね+7
-0
-
290. 匿名 2019/05/05(日) 12:29:55
サンデーロースト
ベーカリー
カリビアン料理
バーガー
美味しいものたくさんありましたよ〜
表参道にあるフランツ&エヴァンスのような、洗練されていてヘルシー志向のお店がたくさんありました。
ローストやバーガーもベジタリアン&ビーガン対応メニューが豊富で美味しかったです。+7
-0
-
291. 匿名 2019/05/05(日) 12:31:06
>>268
ちなみに、この麦茶パックの話はサッカーのイギリス人コメンテーターのことね。日本にきた時のこと。
+5
-0
-
292. 匿名 2019/05/05(日) 12:32:44
>>65
こういうこと言う人多いけど、マックが美味しいと感じる時点でなんかちょっと残念。+2
-1
-
293. 匿名 2019/05/05(日) 12:35:02
>>288
コメント頂いた>>266です。
なるほど、今わかりました。
「各国料理か、または高級料理」って事ですね。+2
-0
-
294. 匿名 2019/05/05(日) 12:37:32
>>281
ドイツ人にとってのジャガイモ=日本人の米だから
チャーハンとか、炊き込みご飯ばっかよりただの白米が一番美味しいのと同じ感覚+11
-1
-
295. 匿名 2019/05/05(日) 12:37:49
25年ほど前だけど、朝ホテルの朝食で毎日のように草履みたいなデカいラムのステーキに、酸っぱ過ぎるとか農薬の味がものすごいフルーツに乳臭いの想像の4倍みたいな牛乳・・って感じでもう朝ごはんからやられて2週間居たんだけど5キロぐらい痩せて帰国した事あったのを思い出した。場所はロンドンでした… お店夕方で全部閉まってバーぐらいしか夜は空いてないし、日曜日なんかの休日はスーパーからなにから全部休みだし、本当に困った。大変だった。そのイメージしか無いから一度しか行ってないんだけど、今はもっと便利に良くなっているのかなぁ…+8
-2
-
296. 匿名 2019/05/05(日) 12:40:54
そりゃあお金出せば
イギリスでも美味しい物は食べられるよ。
イギリスによく行くけど、
日本人と違ってそもそもイギリス人は
食に興味がない。
会社のランチなんて、びっくりするぐらい毎日毎日全員がサンドイッチ食べてるよ。+20
-0
-
297. 匿名 2019/05/05(日) 12:41:04
ヨーロッパの料理って中国の四川料理、広東料理、みたいな違いだよね
どこかでお互い影響し合ってるからここの国はこれって一概に言えない+1
-0
-
298. 匿名 2019/05/05(日) 12:41:16
>>221
フィッシュ&チップスって海辺の町でテイクアウトして食べるイメージなんだけど。
ロンドンでわざわざ有名店に行って食べるものなの?+2
-2
-
299. 匿名 2019/05/05(日) 12:45:23
>>298
元々パブとかで出されるものですから+8
-1
-
300. 匿名 2019/05/05(日) 12:46:15
あまりにまずいまずい言われたから食に力を入れ始めたんだな+5
-0
-
301. 匿名 2019/05/05(日) 13:02:42
根本的に美食に興味を持つことを馬鹿馬鹿しく下等なことと思ってる文化がある
栄養補給できて腹が満たされて動ければそれでいいという認識
産業革命や植民支配で世界を支配できたのも必要最低限の不味い食料に労働者や兵士が不満をもたずに働けたからってのもあるらしい+20
-1
-
302. 匿名 2019/05/05(日) 13:05:35
日本の旅館にお茶とお菓子が用意されているように、ロンドンのホテルの部屋に紅茶のティーバッグとクッキーと電気ポットがあった。
あの紅茶すごく美味しかったなあ。+18
-0
-
303. 匿名 2019/05/05(日) 13:12:31
>>275
大概の外国人はカツやすき焼き平気だろうけどロシアンにはすき焼きが無理な人多いみたい
肉が甘いというのが受け入れられないんだって
日本で言うと焼き魚が甘いみたいな感覚なんだろうか
+7
-0
-
304. 匿名 2019/05/05(日) 13:16:35
他の国からマズいマズいと笑いのネタにされ、くっそーと食に力を入れ始めても
やっぱりあまり食にこだわりがないイギリスが可愛く見える+17
-1
-
305. 匿名 2019/05/05(日) 13:23:52
食に興味ないのに紅茶は皆大好きよね。
紅茶にミルクを入れるタイミングはカップに注ぐ前派か後派かで随分長いこと争ってると聞いて、本当かなと思ってイギリス在住の知人に聞いたらマジだった。
+33
-0
-
306. 匿名 2019/05/05(日) 13:28:36
>>142
店員さんに、ケチャップ出されたので、イギリスもケチャップで食べるんだと思ってました!
ニュージーランドに留学してた時に、ホストファミリーがよく出してくれましたが、ケチャップか塩でしか食べてなかったので、酢は初めて聞きました!
次回は酢をチャレンジしてみたいと思います!
ご指摘ありがとうございました。+8
-0
-
307. 匿名 2019/05/05(日) 13:34:18
アフタヌーンティーのお菓子はめちゃ甘+2
-0
-
308. 匿名 2019/05/05(日) 13:35:16
イギリスってなんで不味いの?
イギリス人って味覚がおかしいの?+3
-2
-
309. 匿名 2019/05/05(日) 13:37:42
>>308
職人気質の人が多いんじゃない?
熱中してたら食べ物の事を忘れるタイプの人達+5
-0
-
310. 匿名 2019/05/05(日) 13:38:38
>>296
そう、イギリス人って毎日同じもの食べて、料理のレパートリーが3種類くらいかって位同じもの食べ続ける。
私が毎日夕食に色んな料理を作る事に驚いていた。何てことないクリーム系やガーリック系パスタや牛丼とか日本製のケチャップとソース入れたいかさまハヤシライスとかは皆喜びで、食べにくる人が倍々に増えて知らない人が容器を持って並んでたほど。野菜は残すけど。
つまり、身近に美味しいものがあれば興味持つんだなって、知らないだけなのかなって思うけど、あんなに芸術が栄えた国で食文化が発展しないって、理由を聞いてもわからない位謎ですよ。
+27
-1
-
311. 匿名 2019/05/05(日) 13:41:09
シンプルなのがお好きなのね?
私と一緒だわ
妙に凝ってる料理よりシンプルな料理が好き+2
-0
-
312. 匿名 2019/05/05(日) 13:44:27
>>306
>>155さんが教えてくれてる。
モルトビネガーというのを掛けるみたいです。
そういえばイギリスのポテトチップスにビネガー味よくありますよね。+4
-0
-
313. 匿名 2019/05/05(日) 13:45:05
じゃがいも煮ただけ、しいたけ煮ただけ
と、戦時中かよ?というくらい質素な料理で育った私は
イギリス料理、口に合うかも+6
-0
-
314. 匿名 2019/05/05(日) 13:49:35
先日行ってきたけど…
うん…+8
-2
-
315. 匿名 2019/05/05(日) 13:53:58
>>290
私、ロンドンって完全にこういうイメージなんだけど。
文句言ってる人達はどういうところで食べてるの?
不思議だよー。+4
-4
-
316. 匿名 2019/05/05(日) 13:54:26
世界都市として有名なロンドンには、外人多いから、中国料理、中東料理、イタリア料理、インド料理のおいしい店はあるだろう。高いんだろうけど+4
-0
-
317. 匿名 2019/05/05(日) 13:58:55
>>295
25年ほど前って!w
昔過ぎ+16
-1
-
318. 匿名 2019/05/05(日) 14:03:59
私はフランスも料理が不味かった。
甘い物は吐き気がする程甘かったしケーキは着色料が凄くて、パスタは変な味。他の料理も日本の方がはるかに美味しい。
10年前だけど。+7
-1
-
319. 匿名 2019/05/05(日) 14:12:59
>>269
私はあなたがイギリスに行った住んだことがあるとは思えないし、住んでなかったとしても労働者階級に対して、解体工やサービス業と言っている時点で無知すぎませんか?
これにプラスを押す人、騙されて欲しくないので。
イギリス人の70%は労働者階級で、ビートルズもイギリス人俳優の大半は労働者階級ですよ?
「本格的ラーメンは市民権を得つつあるけど、それでも興味の範囲が広い大卒や外国にルーツがあるインターナショナルな人に限られる。」って、どこまで適当なの?
これ書いている人、もはやこのトピックでプラスを押す人をバカにしてあるんじゃない?
+6
-5
-
320. 匿名 2019/05/05(日) 14:25:55
>>97
これどういう感覚の料理なんだろう?
煮こごりみたいな感じ?+1
-0
-
321. 匿名 2019/05/05(日) 14:26:40
>>250
新婚さんの朝食だったよね。
毎回どこの国もボリュームのある朝ご飯で、新妻がテレビ向けに頑張ってるんだなという目線で見ていた。+19
-0
-
322. 匿名 2019/05/05(日) 14:27:35
高いなら意味ないや。+3
-0
-
323. 匿名 2019/05/05(日) 14:27:38
>>141
ベッカムは、毎朝ヨークシャプリンを食べている。
少し前流行ったダッチヘイベイビーみたいな、シュークリームの皮みたいなのです。+6
-0
-
324. 匿名 2019/05/05(日) 14:28:47
イギリス人は、おいしいものを食べたがるのがいやしいとか立派そうなこと言うけど、イギリス人って、口が悪くて言いたいこと言いたい放題言うよね+3
-0
-
325. 匿名 2019/05/05(日) 14:29:10
>>299
なるほど。ビールに合うもんね。
居酒屋メニュー的な感じなのかな。+4
-0
-
326. 匿名 2019/05/05(日) 14:29:29
ジェイミー・オリヴァーの料理番組好きだったな+18
-0
-
327. 匿名 2019/05/05(日) 14:30:13
イギリスも日本も工業資源の少ない島国だけど、日本はさすが日の本、日出処ってぐらいで日照量が多く南北に長いことで植物と動物が多種存在し(地球上の動植物の20%は日本に行けば確認出来るといわれる)、実は食料資源に恵まれた世界有数の国
逆にイギリスはどの国も北極に近いため日照量が少なく水以外の資源が少ない
独自の食文化があまり育たなかったのも無理のない話
+10
-0
-
328. 匿名 2019/05/05(日) 14:47:02
イギリスに半年前留学してました。
いや〜〜まずい!サンドイッチのパンはパサパサ、お寿司はかちかち。お店で食べるパイやウインナーもまずい。単調な味の豆がかならずかかってて、飽きる。あと味のないマッシュポテト。
高いお店に行けばおいしいものもあります。
でも移民の中華料理やメキシコ料理、イタリア料理はお安めで美味しかった!
スーパーの食材はお得で美味しかったですよ。
フルーツのマンゴーやベリーは甘くて量もあっておいしいです。モッツァレラチーズも百円程で大きいまんまるのものが買えます。
なので自炊がメインになりますね。
ケーキは甘過ぎますが、スコーンはおいしいです!
乳製品がおいしいのでクロテッドクリームも最高です。
+23
-0
-
329. 匿名 2019/05/05(日) 14:51:36
>>92
イギリス王室はフランス料理食べてフランス語話してたんだっけ+5
-0
-
330. 匿名 2019/05/05(日) 14:53:31
イギリス在住の今井美樹がよく紅茶飲むんですよーと言って、マグカップでティーバッグの紅茶淹れてたのが雑で本当にまずそうだった。+5
-3
-
331. 匿名 2019/05/05(日) 14:57:55
イギリスの中華料理とインド料理はおいしい。
本場の味がお安く食べられるよ。
とくに中華料理ははまります。日本でたべる中華料理より断然おいしい。(日本で食べるよりおいしいと思ったのは中華料理だけ)
本場でも食べたけど、負けないくらいイギリスの中華美味しかった。中国人が作ってるから当たり前かもしれないけど。
ちなみに、イギリス人は日本料理はラーメンとお寿司とテリヤキソースが好きです。
韓国人が作ってる日本料理を本場だと思って食べてるので、かなり誤解が生まれてます。
お寿司はサーモンかツナだけ。
テリヤキソースは、甘くない。
+5
-1
-
332. 匿名 2019/05/05(日) 15:07:11
ヨーロッパの料理は
じゃがいもを多用した料理が多い気がする…。
じゃがいもが好きなのかな…。+6
-0
-
333. 匿名 2019/05/05(日) 15:07:13
>>330
マグカップで飲むティーバッグの紅茶はイギリスあるある。
あれけっこう美味しいんだよ。水が違うから。
適当に入れるミルクも濃厚で美味しい。+9
-0
-
334. 匿名 2019/05/05(日) 15:07:44
ちょっと高めのとこに行けばちゃんと美味しいものは食べられたよ。
問題は1000円以下で食べようとすると残念な物が出てくること。
不味く作りようのないフィッシュ&チップスですら、揚げた後に水に浸したんじゃないかと思うような物が出てきた事がありショックでした…。+6
-0
-
335. 匿名 2019/05/05(日) 15:12:28
>>305
先にミルクを入れるって日本ではあまり考えられなくって、ロンドン行って、知ってやってみたらメチャクチャ美味しかったよ!
先にミルクを入れるとミルクの風味が全然ちがうんだよ、皆さんお試しあれ。
って、ここのトピの人たちもうやってそうだけど~(笑+6
-0
-
336. 匿名 2019/05/05(日) 15:13:49
たまたま見たイギリスの料理番組もなんかめっちゃシンプルだった。
イギリスといえばアフタヌーンティーと紅茶のイメージだけど料理っていまいち浮かばないよね。
フィッシュ&チップスは美味しそうだけど+2
-0
-
337. 匿名 2019/05/05(日) 15:15:18
イギリスは食材に消費税がかからないから、自炊したらいい+6
-0
-
338. 匿名 2019/05/05(日) 15:17:30
>>295
フルーツとか、アフリカ産が多かったりするんだよね、
んで、イギリス人は洗ってフルーツ食べないんだよ、ベリーとかでも。
スーパーのパックのまま取り出して食べるの。
それだったんでしょうね…農薬の匂いって+5
-0
-
339. 匿名 2019/05/05(日) 15:21:16
人生で一番美味しかったのは、マークス&スペンサーの牛乳。
フランスでも さんざん探したけどあれほどのは無かった。日本のジャージー牛乳が一番それに近かったかな?でもマークスの牛乳のよりやっぱり水っぽいけど
今のとこ人生で一番おいしい牛乳。
(北海道の人、ごめんね)
+5
-0
-
340. 匿名 2019/05/05(日) 15:24:13
数年前にイギリス行ったけどフィッシュアンドチップスでさえ不味かったよ。
衣がバリバリしてて煎餅みたいだった。
こっち出食べるよーなのとは違ったよ+2
-3
-
341. 匿名 2019/05/05(日) 15:37:43
ロンドン、美味しいよ。
お金あったらいくらでも美味しいもの食べられる。
あと、最初はんんっ?!って思ってもクセになるものも多いのよ。+5
-1
-
342. 匿名 2019/05/05(日) 15:38:56
>>339
あぁわかる。
ジャージー牛乳の風味が近い。+0
-0
-
343. 匿名 2019/05/05(日) 15:42:04
数年前まで住んでたけど確かにおいしかったよ!中華はおいしくないけど。たまに良いところもあるけど根本的に何かが違う。シェパーズパイ食べたいな〜。これ作るのめっちゃ手間だから無理!!+3
-2
-
344. 匿名 2019/05/05(日) 15:51:54
どなたかイギリス発祥のインドカレー、
チキン・ティカ・マサラ食べたことある方います?
トマト風味のチキンカレーらしいけど、インドカレーとはもうせ、イギリス発祥料理…
どんなもんなんだか気になりますーー!+5
-0
-
345. 匿名 2019/05/05(日) 15:54:57
>>342
ありがとう!何回か押したんだけどプラスつかないので、返信コメですみません+3
-0
-
346. 匿名 2019/05/05(日) 16:07:36
>>7
高いところ行ったからでは?+1
-0
-
347. 匿名 2019/05/05(日) 16:09:58
>>324
ヨーロッパ全体がそんな感じじゃない?+0
-0
-
348. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:42
お菓子とかは美味しいの?+1
-0
-
349. 匿名 2019/05/05(日) 16:15:33
>>211
なにこれ昔の2ちゃんのコピペ?
+4
-0
-
350. 匿名 2019/05/05(日) 16:17:53
>>293
>「各国料理か、または高級料理」
もともこもないwwww+2
-0
-
351. 匿名 2019/05/05(日) 16:23:48
>>319
だからビートルズってどこかもの悲しいとこもあるのかな、アメリカロックは「ベイビー!ベイビー、アイラブユー!イエェエーイ」だけど
ビートルズはヒイジュードとかメロウな曲があるよね+1
-1
-
352. 匿名 2019/05/05(日) 16:31:14
>>319
横だけど、
>興味の範囲が広い大卒や外国にルーツがあるインターナショナルな人に限られる。
っての、なんか分かります。
白人労働者階級の若者は「ニイハオ」って声かけてきたり、インド風?に手を合わせてニッコリしてくれたりするんだけどね、
黒人のスーパーの店員さんは
「こんにちワッ」って日本式のお辞儀で挨拶してくれた。
よく中国人とかと判別できたなーって思う。そして日本の挨拶を覚えてくれたのね。+15
-0
-
353. 匿名 2019/05/05(日) 16:44:00
びっくりしたのだけど>>269の「本格的ラーメンは市民権を得つつあるけど、それでも興味の範囲が広い大卒や外国にルーツがあるインターナショナルな人に限られる。」に
プラス押している人、ノリでつい押しちゃったの?+0
-5
-
354. 匿名 2019/05/05(日) 16:44:46
イギリスのお土産のお菓子がめちゃくちゃまずかったな。
しかも、お土産のコーヒーも激まずだった。+2
-2
-
355. 匿名 2019/05/05(日) 16:48:09
>>35
イギリスの食事が美味しかったら
大英帝国は世界の覇者になってなかったらしいよ
母国の飯がクッソまずだから
どんな辺鄙な国に行っても
美味い美味いと食事ができたらしい+13
-0
-
356. 匿名 2019/05/05(日) 16:50:58
北海道の修学旅行の前日、イギリス貴族の番組を見た。
ディナーのさいに自分の左手側だかどっち側の人から話しかけるとか、面白そうなのを映像つきで。中でもディナーのメニューのアスパラガスのバターがけが美味しそうで。
よっしゃ!と思って北海道の大きなアスパラガスを、修学旅行で買ってきた。真似してその通りに作った。ゆでてシンプルに溶けてるバターかけあえたもの。…………
すみません!アスパラガス農家の方!あんな立派なアスパラガスをあんな食べ方して!そして食べきらなかったそれは………馬鹿でした、私はイギリス貴族では全然ないのに。+4
-3
-
357. 匿名 2019/05/05(日) 17:02:37
>>351
ストーンズはベイビーベイビー、アイラブユーって言ってますけどね。+2
-0
-
358. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:42
>>352
興味の範囲が広い大卒や外国にルーツがあるインターナショナルな人に限られる。
っての、なんか分かります。
って、もうギャグでしかないでしょ。
ラーメン屋の話をしてるんだよ。あなた、何処に住んで、何の仕事しているの?
+0
-3
-
359. 匿名 2019/05/05(日) 17:16:37
たった10年20年でおいしくなる訳ない
ずっと奴隷に飯係を押し付けてきた結果がこれ
ヨークシャーテリアは別名、肉焼き犬
小さなかごにとじこめてねずみがこまを回転させるように
犬を働かせてた
糞みたいな、面倒臭がり民族
これじゃ日本みたいに料亭の味も
インスタントの味も開発できる訳ない
未来に何も望みのない奴隷が作った飯に
職人魂も創意工夫もあったもんじゃない
こんな国に生まれなくてよかったわ+2
-5
-
360. 匿名 2019/05/05(日) 17:19:41
食パンにつけるレモンカードはゲ●の味。なんともいえないすっぱさ。
注意)ハリポタの例のグミの話ではありません+2
-6
-
361. 匿名 2019/05/05(日) 17:36:11
>>356
バターの質が全然違うのよ
日本の一般的なバターは英仏辺りのバターを何週間も冷蔵庫にしまっておいた酸化した味がする
向こうのバターはミルキーで脂臭さが無いんだよね+7
-0
-
362. 匿名 2019/05/05(日) 17:38:38
>>344 日本のカレー専門店でよく見るやつかな。チキンティッカマサラ。美味しいよ~。+9
-1
-
363. 匿名 2019/05/05(日) 17:38:44
>>347
ドイツ人がソーセージばかり食べるって?
フィンランドのトナカイを飼う家族は毎日トナカイ食べてたよ。ずっと前に世界ウルルン滞在記で見た。
一見優雅そうに見えるヨーロッパも田舎が多くて、案外質素だよね。+3
-0
-
364. 匿名 2019/05/05(日) 17:40:02
大卒と労働者云々でいろいろ言われてるけど元の文章だと労働者はブルーカラーを指してるのじゃない?
やっぱりそういう人達は保守的だったけどな。+3
-0
-
365. 匿名 2019/05/05(日) 17:42:16
>>172
数ヶ国に何年か住んでたけど、チャイニーズが作るガチの中華料理は私は口に合わなかった。日本国内だと中国人が作っても日本人向けにしてあるから美味しいけど香草?薬味?が癖があって食べられない。チャイニーズグロッサリーストアも同じような独特な匂いで無理だった。
現地人には好きな人もたくさんいるけどね+9
-0
-
366. 匿名 2019/05/05(日) 17:43:43
>>250 オセロの「知っとこ!」だよね?
私も大好きな番組で欠かさず見てたけど、あれはむちゃくちゃフィクションと思いながら見てたよ。新婚さんが朝から数時間掛かるような煮込み料理とか出してきた時には家族と爆笑w
地域や民族的な料理には違いないだろうけど、朝からフルコースはないないw よく「もしもヨネスケみたいにあの番組がうちに取材以来にきたら何を出すか」で、よく夫と語り合ったものだわ。
結果、朝から手鞠寿司かちらし寿司のコース料理にするかすき焼きメインのコースという話になった。
+6
-1
-
367. 匿名 2019/05/05(日) 17:45:00
>>361
いやあれはたとえエシレで作っても微妙な感じがする。
テレビでは春の訪れを感じるだかで、喜ばしい料理としてたから
期待もめっちゃ高まったけど壮大にずっこけてしまいました。
そーだなー、もしかして万がいち、も一度作るとしたら、バターにさらに塩を入れて、胡椒をいれてみて何とかするかなー+1
-0
-
368. 匿名 2019/05/05(日) 17:46:32
>>351
初期のビートルズは
ラヴ ミー ドゥとかシー ラヴズ ユーとか
抱きしめたいとか、
ガンガン歌っていたし
+2
-0
-
369. 匿名 2019/05/05(日) 17:51:12
インド系の人がやってるカレーはだいたいどこの国で食べても安定の美味しさだよね
+6
-0
-
370. 匿名 2019/05/05(日) 17:55:46
>>362
なんと、日本で。
インド料理ではなく日本のカレー専門店なんですね
ありがとうございます、探してみます
+3
-0
-
371. 匿名 2019/05/05(日) 18:00:34
もしも日本人が食パンにぬる、レモンのものを作るとしたらハチミツ・レモンジャムとか作りそう。
レモンカード、なんでレモンと乳脂肪を合わせようと思ったんだろ
日本にスポンジやパンにはさむレモンクリームあるけどちょっと違うし。+2
-0
-
372. 匿名 2019/05/05(日) 18:05:49
>>73
フランスだけでなく、イタリアンもスペインもドイツだって、その辺の安い店でも十分おいしいのよ。
イギリスの舌がバカすぎなんだわ。
なのに、紅茶とスコーンだけはめちゃうま。
なんでさー?+1
-0
-
373. 匿名 2019/05/05(日) 18:10:47
いやいやいや
素材が変わったから美味しくなったとかの話じゃないわ
根本的に料理の仕方がちがうもん+4
-0
-
374. 匿名 2019/05/05(日) 18:13:23
食文化発展しなかったの?
食に関して向上心ないのかね?+5
-0
-
375. 匿名 2019/05/05(日) 18:19:11
紅茶とスコーンがあればなんとかなる+8
-0
-
376. 匿名 2019/05/05(日) 18:34:49
要するに自国イギリス古来の食が発達していないだけで、外から入ってきたものは充実してきたってことでしょ。+7
-0
-
377. 匿名 2019/05/05(日) 18:35:07
>>365
いわゆる中華料理と中国料理の違いだよね。
エビマヨや天津飯って大陸中国にないんだよ、美味しいのに。+7
-0
-
378. 匿名 2019/05/05(日) 18:37:18
レベル30 ★★★☆☆
モアナ
パワー 1,450 ブルー+0
-0
-
379. 匿名 2019/05/05(日) 18:44:27
>>377 焼き餃子も、中国全土でメジャーや料理ではないって聞いた。一般的には水餃子かメジャーなんだよね。+10
-0
-
380. 匿名 2019/05/05(日) 18:45:24
>>75
ピザとプレッツェルが最高だったけどな+1
-0
-
381. 匿名 2019/05/05(日) 18:46:10
ここ貼り付いてたら、カリッとした衣に少し生臭い?フィッシュフライが食べたくなってきたw
魚はタラとかかな?自分でも作れるかな。味付けはタルタル?+1
-0
-
382. 匿名 2019/05/05(日) 18:47:06
イギリス料理が美味しくなったのではなく他の国の料理屋が増えただけでは?+4
-2
-
383. 匿名 2019/05/05(日) 18:47:51
>>377
私は海老マヨよりはエビチリが好きだし、天津飯よりは芙蓉蟹とライスがいいから、焼き餃子さえあれば中国料理で大丈夫かも+3
-0
-
384. 匿名 2019/05/05(日) 18:52:12
>>359
なんでイギリスで数学や科学が発展したのかね?美しいお城がある理由は?+0
-0
-
385. 匿名 2019/05/05(日) 18:56:07
>>39
最高やろ!!
あまり見ない組み合わせやけども。+2
-0
-
386. 匿名 2019/05/05(日) 19:03:06
>>319
なんか労働者階級の7割にこだわるね。
>>269を書いた本人です。帰国子女でも赴任してるわけでもないけど、短期留学と出張でここ10年くらい散発的に渡英してるよ。
フラット、学生寮、田舎の一軒家、ホテルいろんなところに滞在し、それこそタイトル持ちの上流からカウンシルハウス住まいの下流まで交流してきた。
労働者階級が7割だということに異論はないです。むしろ8割かもしれない。
資本家と一握りの宗教家や家族や先生たち以外は労働者ってことでしょ。
ただ、労働者階級が多いからと言って日本の庶民とイコールで結べない国なんだよ。
明らかに日本の庶民の方が視野が広いよ。
だからイギリスは近代的な民主主義なのに階級社会と呼ばれている。
はっきり言って、あちらの無知な人はびっくりするほど無知だし、アズダやリドルで数十ペンスの瓶詰食品とか買って食べる人もいるんだよ。缶詰パスタも。
労働者階級御用達のアズダやリドルの日本食コーナーは存在しないかしていても怪しげなものが置かれていて、逆にM&Sやウェイトローズには本物のキッコーマンや海苔が置かれているっていうのも、視野の広さや食文化を含めた異文化理解の違いを表していると思わない?
他の人も書いていたけど、知らない子供にニーハオって言われることは別に特別なことではないよ。
イギリスでの日本人のプレゼンスは完全に中国系の陰に隠れているから。
私は面倒だから「はいはい、ニーハオニーハオ」って言ってその後無視するタイプ。+10
-1
-
387. 匿名 2019/05/05(日) 19:06:40
>>379
そうそう、一度に大量に餃子を作るから、古くなった餃子なんかを焼くみたい。
しかも皮が分厚いから、水餃子で黒酢かけてツルツル食べる方が向いてるよね。
どちらかというと麺類、特にラビオリのイメージなのかもしれない。
だから中国人留学生が餃子定食の組み合わせをおかしいと言うんだと思う。+0
-0
-
388. 匿名 2019/05/05(日) 19:18:39
イギリス発祥ではないですが、ナンドスが至る所にあって、ペリペリチキンが美味しかったです。日本にも進出して欲しい!+3
-0
-
389. 匿名 2019/05/05(日) 19:24:44
パリでフラッと入ったパン屋さんのパンはめっちゃ美味しかったけどなぁ。
+3
-1
-
390. 匿名 2019/05/05(日) 19:31:41
イギリスの代表的な料理がイメージできない。
フィッシュオン&チップス?アフタヌーンティー?
ディナーでは何があるんだろ?+3
-0
-
391. 匿名 2019/05/05(日) 19:38:30
チップアンドチップスがヒタヒタの油に浸かってた。なんでそんなことしちゃったの💦
全体的に大味、味付け薄めな感じ。
サンドウィッチとかスコーンおいしかったけど。+0
-0
-
392. 匿名 2019/05/05(日) 19:39:25
ニュージーランドに留学してた時ホストマザーが
ロンドンから移民してきたおばあちゃんだったけど
凄い料理上手だったよ+3
-0
-
393. 匿名 2019/05/05(日) 19:40:40
>>390
ローストビーフが伝統的な英国料理+6
-0
-
394. 匿名 2019/05/05(日) 19:40:50
>>391
打ち間違えました。フィッシュアンドチップスです。+0
-0
-
395. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:25
まずかったよー!
昨日帰ってきた。
超有名なロンドンにあるスペイン料理の店もパエリアはただの塩あじだし、肉の煮込みも塩味だった。
塩胡椒好きすぎだろ
夕飯なバーのソーセージとほうれん草のスープも塩味、グレイビーソースは逆に薄味
ミートパイは塩味…
ブラウンズホテルのアフタヌーンティーだけは美味かったよ+2
-4
-
396. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:23
>>395
パブのモツ煮込みも見た目コッテリなのに薄味で、塩胡椒で味付けるんだよと教えられた+0
-0
-
397. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:45
>>395
えー!
有名なお店に行ったのに不味いなんて可哀想だね。高いだろうし。+1
-0
-
398. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:42
イギリスにいって安く美味しく食べたいなら、
アラブ系、トルコ系狙えば昔からずーっと安価で美味しいよ。
ああでも甘味だけはヤバイ。バクラヴァとかシロップたっぷり系が好きならいいけど。+3
-0
-
399. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:49
もう20年くらい前だけど、イギリスにホームステイしたことある。
ロンドンのホテルで出た食事は不味かったけど
お家のご飯はとても美味しかった!!
たまたまホストファザーが病院?のコックさんだったから、当たりだったかも。
他にもパブやパスタ屋とか行ったけど、普通に美味しかったけどなぁ。+4
-0
-
400. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:10
>>301
さすが英語が記号言語と言われるだけあるわ+0
-0
-
401. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:35
フランス、オランダ、スペイン、イタリアに刺激受けるの遅すぎません?+8
-0
-
402. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:05
イギリスの飯マズは有名なのに、アメリカに次ぐ肥満国家という統計なのは何でだろうね。
女性も男性も、丸々太った人の割合が高いけど、何を食べたらそうなるんだか。
(同じく飯マズのドイツも、特に女性を中心に肥満率高いんだけど、これはビールでカロリーオーバーで太ってるのと、太った女性が美しいという美意識のせい)
逆に、美食の国のフランスやイタリアは、ファッション大国でも有るせいか、体型維持できてる人がかなり多いんだよね。
一方、激安の美食の国、日本は、女性は終戦当時レベルの痩せが進む一方で、男性は戦後どんどん肥満率急上昇という、独自の路線を走ってる。+14
-0
-
403. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:41
>>23
ちょwwwこのおねいちゃん大丈夫だったのかな
身内じゃないけど哀れになってくる
食べ物が合わないのは辛いね+11
-1
-
404. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:17
>>60
>>67
ジェイミーオリヴァーは給食改善の活動もしたみたいだね
子供や職員の理解が得られるまで苦労したらしい+5
-0
-
405. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:26
有名なジョークで「イギリスは豊かな国なのにイギリス料理を食べている」と言われてた位だが、
少しはましになったの?+4
-0
-
406. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:20
食事に関心を持つのは、はしたない。
って言う心理が働いている部分もあるらしい。+3
-0
-
407. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:43
去年行った時、ソーセージ食べたのですが、ナイフで切ったら中がバシャバシャだった。
日本のソーセージは切ると肉汁がすこーし出るぐらいですが、イギリスのは水でした。
腸の中にすこーし肉、みたいな…
ソーセージとは言えないシロモノだった覚えがあります。スクランブルエッグはパサパサ味なしでしたが、テーブルにある塩かけたらまあまあ食べれました。
ソーセージはたまたまだったのかな…+4
-0
-
408. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:10
ロンドンでおいしいもの食べれるけど大体ほかの国の料理なんだよ
+7
-0
-
409. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:04
>>50
サンドイッチって、どこをどうすれば不味くなるの+5
-0
-
410. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:57
>>37
欧"米"のフランス??+3
-0
-
411. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:51
>>409
サンドイッチのパンに味が無い。+2
-0
-
412. 匿名 2019/05/05(日) 21:16:55
>>390
ビーフ…シチュー…
てか、森総理が同じこと言ってたような。イギリス大使の前で。
森氏「いつもは魚食べてるんだよねー、イギリス料理って何かありましたっけ」
側近「ビーフシチューとかご存じないですか 」森氏「あっそれなら知ってる」(無邪気)+2
-0
-
413. 匿名 2019/05/05(日) 21:21:05
イギリスは10年前に初めて留学に行って、食事合わないかとビクビクしてたけど案外いけた。パブ飯サイコーでした。あとはインド料理とケバブも美味しくて私は太りましたわw
その後毎年イギリス行ってますが、外食はまだまだコスパは悪いですが、各国の料理ふえましたね。なんちゃって日本料理もまだありますがやはりちゃんと日本人がやってる店は潰れませんね。
クリームティーが大好きで太りますw
+9
-0
-
414. 匿名 2019/05/05(日) 21:21:39
3年前くらいに旅行で行った時、何食べてもクソまずかった。
パスタは味しなくて、なぜか塩を一緒に渡される。
でも味しないだけならまだマシ!
ホテル内のレストランなら大丈夫だろうと入ったけど、
ここで食べたリゾットが笑っちゃうくらいまずかった。
なのに店員に笑顔で、美味しい?と聞かれ、友達と苦笑い。。
スーパーで買ったポテトチップが一番美味しくて大量買いしたけど、
帰国して改めて食べるとごく普通のポテチでした。笑
+4
-3
-
415. 匿名 2019/05/05(日) 21:39:46
イタリアンとか他の国の料理は美味しい
イギリス料理は正直に言って未だに不味い+2
-1
-
416. 匿名 2019/05/05(日) 21:42:31
去年、息子の誕生日のお祝いにリッツカールトン・ロンドンに行ったけど雰囲気は最高だったけど味はイマイチ
日本のリッツカールトンの方が絶対に美味しいと思う
ポテチすら不味い!
どうしてあんな味付けになるのか不思議?
不味くはないが美味しくもないのに高いお金払うのはもったいないから結局はマックに駆け込んだ・・・(泣)+5
-2
-
417. 匿名 2019/05/05(日) 21:43:30
>>401
15年以上前からずっとそんなこといってる、他国に影響を受けて~とか。
けど根本は変わらないと思う。チップスとビーフorチキン?の世界。+2
-0
-
418. 匿名 2019/05/05(日) 21:46:33
リッツカールトン
値段の割には・・・。+5
-1
-
419. 匿名 2019/05/05(日) 21:47:13
ロンドンのマックでおいちゃんがナイフとフォークでバーガーを食べてる
でもまったく不自然ではない。それがふしぎ
夕方、同じくティールームでおいちゃんがデッカイ焼きケーキをナイフとフォークで食べてる
まったく不自然ではない。不自然な国だ…+5
-2
-
420. 匿名 2019/05/05(日) 21:53:49
この間のアナザースカイで横山由依がロンドンに行ってて、料理を絶賛してた
イギリス料理だったかは定かじゃないけど、高そうなレストランのコース料理だったし、数日旅行するならまだしも、暮らすのは今もきつそう+3
-0
-
421. 匿名 2019/05/05(日) 22:07:46
イギリスはこうでなきゃ!+4
-5
-
422. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:12
>>421それもう既に>>97で出ているから。+3
-2
-
423. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:15
数年前に行ったけど可もなく不可もなくでした
ウィンナーが甘くて不味かった記憶だけ残ってます
パン屋は美味しかったです+1
-0
-
424. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:38
イギリス土産の生姜チョコまずかったなぁ。+1
-0
-
425. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:05
イギリスの外食が美味しくなったのって、ジェイミーオリバーのおかげだと思ってる。+5
-0
-
426. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:19
>>402 「焼く」という感覚が、油を浸したフライパンで軽く「(日本で言う)揚げる」なんだと聞いたことがある。だから目玉焼きもガリガリになる。+0
-0
-
427. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:05
イギリス料理 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgイギリス料理 - ローストビーフとヨークシャー・プディング - 典型的なサンデーロースト (イギリスの伝統的な日曜日の午餐)イギリス料理(イギリスりょうり、英:British ...
+2
-0
-
428. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:20
揚げ物プラス茹でたもの、のイメージが強いけれど、ビタミン類はどこで摂るのだろう。
サラダ?フルーツ?+0
-0
-
429. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:46
ホームステイでイギリスのご飯
食べたけど、ひき肉パイが1切れに
味のないマッシュポテト..あと、
ポークビーンズみたいな、、。
美味しかったのは
ミートスパゲティとか
朝のシリアルくらいだったな、、+1
-1
-
430. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:19
失礼w+0
-0
-
431. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:33
中華だと、らうめんがすきです+0
-0
-
432. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:39
リンボウ先生のイギリスはおいしい
おいしいレシピを教えて貰ったりとか、読んでて面白かった。
イギリスでも、食にこだわってる家はおいしいみたい。+2
-0
-
433. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:59
カップラーメンすらまずくてびっくりした+5
-1
-
434. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:35
美味しい店は増えてるんだと思うけど、調べずにふわっと入る店はまずい。駅のカフェとか。まぁ5年も前だけど…。+2
-0
-
435. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:38
>>63
投稿できる時と
できないときがあるよ+0
-1
-
436. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:04
イギリスの友だちが
電子レンジは電磁波が気になるから持ってない人多いって言ってた。
だからといって面倒だから、鍋で温めるわけでもなく、、
不味くてさらに冷めたものを
みんな食べてるらしい。+3
-0
-
437. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:14
8日間イギリスにいて
昨日帰国したけど
特にまずいものは無かったかな。
強いて言えばTescoってスーパーで
夫が夜食にカップ麺買ってた一口もらったけど
不味すぎて笑いました
味が薄くてなんか味付け忘れてる?と思って
パウダー別じゃないのかと探したけど
そうでもなかったです。
話は別だけどパラセタモールっていう
鎮痛剤が16錠で50円っていう
意味のわからない安さで、どこにでもある
スーパーで買えるのはいいなとおもいます+7
-0
-
438. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:33
>>432
リンボウ先生が交流ある方は、もともとお家がスゴい人達じゃないですか?
庶民とは違うと思うの
+0
-0
-
439. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:06
美味しいお店もあるけど1人200ポンドとかする
元々物価が高いのもあるけど安くて美味しい店がかなり少ない。+0
-0
-
440. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:40
>>428
リンゴ、とか?かじる用のが売ってるよね
ステーキハウスにはサラダ(ドレッシング無し。持ってきてもらいました)ついてきたけど、普通のお宅だとサラダ作るかなぁ
やっぱりリンゴ?+0
-0
-
441. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:50
イギリスで安くて美味しいのは中華とカレー+3
-0
-
442. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:52
フライドポテトを
野菜だと思ってるもんね
ジェニミーのイタリアンの店は
いたるところにありますよ
イギリスのコストコの
フードコートに先週いったけど
30人ぐらい並んでて笑
断念しました。
一昨日帰国しました+3
-0
-
443. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:38
シンガポールの伝統料理もクソマズだった…
とりあえず、塩入れとけば良いだろって感じだし、
日本人には塩分取りすぎて早死しそうなくらいしょっぱかった
海水くらいの塩分濃度でびっくりした
高かったのに…
あと、大人気店の高級蟹料理店もクソマズでイラついた
ひと皿、1万円近くはするのに、蟹の身が全然入ってなくて、ソースばかり食べた記憶しかない
なんであんな店がシンガポール大人気店なのか謎……
日本人が店出したら爆発的に人気でそうな勢いだったわ+0
-2
-
444. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:28
ロンドンに留学してた時、ホームステイ先のご飯は毎回味のない茹でた野菜とパスタだったけど我慢して食べてたから本当に痩せた。美味しかったのはイタリアンと中華。
日本食(特にお寿司)なんて最悪で、リーズナブルなところはだいたい韓国人経営。それを美味しいって言って食べてる現地の友達が不憫でならなかったよ…みんな日本食大好きだから余計…
でも去年旅行で行った時は基本美味しかった!
マーケットで食べるご飯は美味しいと思う!+1
-0
-
445. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:19
その辺のイタリアンも、チェーンのサンドイッチも割と美味しかった!
アメリカよりも美味しくなっているかもしれない。+0
-0
-
446. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:45
なんじゃそれ、イヤイヤ今もメシマズだから。おいしいのはカレーと中華ぐらいしかないから。
+1
-1
-
447. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:42
食に重きを置いてなかったんだよね。
これから変わることを願います+0
-2
-
448. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:14
フィッシュアンドチップスは本当においしいよ!
美味しくするのにラードで揚げているから体重も漏れなくボリューミーになる
話が反れちゃうけどイギリスにミントソースってある? 主にラム肉にかけるんだけども
ビネガソースもミントソースも日本じゃ売っていない。
何故かベジマイトみたいなクソ不味いのは売っているのに。+3
-0
-
449. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:21
>>443
シンガポールは中華が美味しい+3
-0
-
450. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:54
10数年前イギリスに住んでたけど…フツウにまずかったよ(・_・;
でもなんだろう、なんかイギリスには料理まずいままでいて欲しい(笑)美味しくなってしまったらイギリス感が薄れてしまうような気がする。+1
-1
-
451. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:20
そうか、イギリス人もやっとやる気になったか
めでたいのぉ+3
-0
-
452. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:23
EU離脱を考え直そうって気運、いいと思うよ+3
-0
-
453. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:19
年末にロンドン行ったけどまずかった~。イタリア人のピザ屋さんは美味しかったけどるるぶにのってるエッグベネディクトのお店に行ったらもう卵の味が不味くて不味くて。
日本に帰ってきたら1パック98円の卵でもうますぎて食べすぎたよ+1
-4
-
454. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:00
別に、イギリスの家庭のご飯良いじゃん。
いつもガルで、「毎日作るの大変‼欧米みたいな簡単なのが良いんだ」って言ってんじゃん。
ガル民は、簡単なご飯んが良いんでしょう。+6
-0
-
455. 匿名 2019/05/06(月) 00:17:35
気候も余り良くないから新鮮な野菜を食べることが出来ないんだよね!だから家庭料理は冷凍の野菜に頼るばかり日本は気候に恵まれてるから美味しい野菜いっぱい食べれて幸せじゃ。+6
-0
-
456. 匿名 2019/05/06(月) 00:18:04
そっか、
みんな不味いと思ったんだ。
私仕事関係で何度かロンドン。
ホテルの朝食だけは結構美味しいと。
伝統的なイギリスの
カリカリベーコン
スクランブルエッグ
ポークビーンズ
ソーセージ
ベイクドトマト
薄切りのトーストに
美味しいバターと
苦みの利いたマーマレード。
朝ごはんだけで許せちゃうけど。
後は中華かイタリアンでオッケーだった。+11
-0
-
457. 匿名 2019/05/06(月) 00:22:42
高いお金払えば美味しい店もあるのは当たり前と言ってる人たちと、普通のお店でも美味しいと書いている人たちで認識に差があるみたい。
私がよく使うのは一般的なチェーンのパブや、チェーンのレストラン、個人のダイニングカフェみたいなところで、それでも普通に美味しくてフレッシュ食材を使ってるよ。
ただ日本みたいなお得なランチディールがないことが残念。
日本のランチセットは素晴らしいコスパ。
でも例えば晩御飯でスターターなし、メインとサイド、アルコールのドリンク1杯を合わせて20ポンド(3000円くらい)くらいのイギリスのお店だけど、美味しいよ。
気張ってオシャレして食べに行く感じではなく、友達と平日に仕事帰りに落ち合って食べるような使い方のお店で、日本で言えばルミネやアトレや駅ビルのレストランフロアにありそうなお店のレベル。
晩御飯とビールかワイン1杯で2000円くらいの日本の駅ビルのお店と同じくらいの美味しさだよ。量が多いから満足度はイギリスの方がもう少し高いかも。
物価の差があるだけで、別に高いお店じゃなくてもイギリスのお店は「普通レベルで」美味しい。
200ポンドくらい出せば、感動的な料理に出会えるかもしれないけど、それは日本も同じでは?+8
-0
-
458. 匿名 2019/05/06(月) 00:30:12
ロンドンに留学してた10年前だけど、クッソまずかった。
正確に言うと、イギリス料理が不味くて他の料理は美味しかった。
インド人がやってるカレー屋、韓国人の韓国料理屋、フランスからユーロスターで毎日届けるラデュレのマカロンやケーキ。
ホテルのブレックファーストが最悪。
不味いパンに不味いウインナーに卵。
スーパーのパンとかも不味くて、美味しいのはちょっと高めのフランスのやつ。
テイクアウトの寿司屋に行ったら経営がイギリス人のとこで、あれは寿司に謝ってほしいくらいの緑の塊みたいなのが出てきた。
紅茶だけは美味しい。+4
-5
-
459. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:12
安くて美味しいって言うけどさ、日本の物価が安過ぎるんだよ。その分給料も低いんだけど(単なる事務員でもイギリスやその他物価が高い国は日本以上の給料貰ってる)。
ただ、質とサービスに対して値段・価格が安過ぎると思う(=働く側が損してる)。+9
-0
-
460. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:56
>>344
食べたことあります!
チキンがゴロゴロ入っていておいしいです。お店によりますが、春巻きの皮のようなものを揚げたのが付け合わせてついてきます。カレーをつけてたべるものです。
ちなみに、フィッシュアンドチップスはカレーソースで食べるとビネガーやソルトで食べるのとまた違った美味しさでオススメです。
フィッシュアンドチップスにかけるビネガーはミツカンが製造しています(笑)
キャップが濃い赤色です。
+5
-0
-
461. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:37
>>437
イギリスは成分その物だけで販売されているので、薬が激安です。
(添加物に厳しい国故)+7
-0
-
462. 匿名 2019/05/06(月) 02:01:58
>>401
オランダは無い。
英国よりもおいしくない率高いよ。
良いのはインドネシア料理とパンケーキとハーリングくらい。+6
-0
-
463. 匿名 2019/05/06(月) 02:09:44
>>462
でも、オランダ人は健康だよねぇ。+3
-1
-
464. 匿名 2019/05/06(月) 03:14:55
>>459に完全同意するわ。
ここ20年で、日本の給与と物価はヨーロッパに完全に追い越された。
昔はお得に感じてたヨーロッパも、今は日本よりこれだけ高いっていちいち考えてしまう…+7
-0
-
465. 匿名 2019/05/06(月) 07:39:39
>>402
バター使うからじゃない?
塩分控えてもバター塗って塩分取ってたりしそう。日本人はバターを控えめにするか使用しないから美味しく感じないんだと思う。+2
-1
-
466. 匿名 2019/05/06(月) 08:45:33
水ですらあんなにまずい。
ビッテルだっけ?そこらじゅうに売ってたけど、まずかったよ。それをグビグビ飲んでるんだもん、イギリス人。
紅茶は美味しいんだよね、イギリスの石灰の水に合うっていう話聞いたよ
フランスには美味しいヴォルビックあったし、スーパーには味つきのヴォルビックもたくさん。エビアンもまあ飲めたけどさ。
+1
-2
-
467. 匿名 2019/05/06(月) 08:54:39
>>460
おお!実際に食べた方が………。教えてくださってありがとうございます
ブリジットジョーンズの日記の、原作の方に出てきたようなの覚えてて、
どんなもんだろうーって気になってました。春巻きの皮を挙げたようなのは、イギリス人が発案したのでしょうかね。
フィッシュ&チップスにつけるやつって、
なんか茶色の瓶で赤いキャップが多い感じがしますよね。ミツカンはイギリスの雰囲気を大事にしたのでしょうね+4
-0
-
468. 匿名 2019/05/06(月) 09:02:23
>>454
旅行や留学と、家庭で好きなように用意をする日々の食事は違う。
日本からイギリス行って、毎日毎日毎日毎日、
食パンにチップスをはさんだものしかホームステイ先で出してもらえなかったら、発狂すると思う、日本人の学生さん。+3
-0
-
469. 匿名 2019/05/06(月) 09:16:02
>>395
ブラウンズのアフタヌーンティーがおいしかったっていう時点であなたの味覚がおかしい気が…。あんなん普通過ぎ。+2
-0
-
470. 匿名 2019/05/06(月) 09:19:06
ここ見てたらスコーンが食べたくなって焼いたわ+7
-0
-
471. 匿名 2019/05/06(月) 13:53:26
>>233
意味わかんない。ここに出てきた料理で一番美味しそうなのに+4
-0
-
472. 匿名 2019/05/06(月) 14:02:05
>>242
美味しいものを食べるために生きてないんだ…+1
-0
-
473. 匿名 2019/05/06(月) 14:56:59
+1
-0
-
474. 匿名 2019/05/06(月) 14:58:03
>>262
戦時中の都会はサツマイモでしょう?田舎は江戸時代からの質素な食生活を戦後もしばらくは引きずってたよ。
テレビの普及や旅先の料理を参考にするようになって食生活は改善されたみたいだけど、うちの実家は祖母が贅沢は敵!をずっと地で続けていたし、地方の兼業農家で共働きだから、母は忙しい忙しいで、ほんと食に関心がなくて、毎日毎日、漬物と干鱈と味噌汁と白米のワンパターン。でも漬物と干鱈のクオリティや白米の炊き方や味噌にはすごくこだわってた。当時私は漬物も干鱈も白米も嫌いだったから、ベイクドポテト中心のイギリスの食生活がむしろ羨ましいくらいw+3
-0
-
475. 匿名 2019/05/06(月) 15:43:40
ひらめいた、さつま芋のジャケットポテトもうまそうな気がする………
バターのせて………+5
-0
-
476. 匿名 2019/05/06(月) 17:21:21
作ったわよ
私、イギリスは平気だと思う
英語は話せないけど+6
-0
-
477. 匿名 2019/05/07(火) 06:05:23
>>279
ずんだ的な豆ソースかも+1
-0
-
478. 匿名 2019/05/07(火) 14:41:36
>>406 そんな面倒くさい価値観…て思ったけど、イギリスでなくともそういう価値観の人は存在するのを思い出した。
以前読んでた人気ブログの「7人家族の真ん中で」っていうのに出てくる、認知症入り始めてるのにおっかないくらいきちんとしてるおばあちゃんがそういう人だったなぁ。
マナーは守り、身なりはきちんと、体裁や他人への(上からでも)気遣いは大事。食事なんて二の次。こちとら職業婦人よ。気品が何より。
美味しい食事がどうたらなんて騒いでる浅ましいげせんのものと一緒にしないでちょうだい、ってかんじ。だいぶズレたけど。+4
-0
-
479. 匿名 2019/05/07(火) 14:44:00
>>476
美味しそう。
トマトを焼くと、さらに近いかも。
おねいちゃんにも食べさせてあげたいね(笑)+3
-0
-
480. 匿名 2019/05/07(火) 14:46:00
>>470
美味しそう。
好きなタイプのスコーンだわー。+3
-0
-
481. 匿名 2019/05/07(火) 15:08:43
>>458
緑の………かたまり???
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在のロンドンは、今やパリよりも注目の美食都市として地位を確立しているのだという。「イギリス飯はマズい」というのは“定説”だが、実際のところはどうなっているのか? 現地からリポートする。