ガールズちゃんねる

子どもの人口1533万人、38年連続減=平成30年間で3分の2に

1375コメント2019/05/23(木) 23:27

  • 1001. 匿名 2019/05/05(日) 13:14:34 

    >>998
    少なくとも事実の拡散
    疑われることの拡散は大事
    知るのと知らないのとでは
    やがて大きな差が必ず出る

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2019/05/05(日) 13:15:39 

    >>16
    でも、近所の夫婦の全部に子供が居なかったら結局足りてないよね
    10組夫婦がいて、子供が合計20人いれば先細りはないけど、3人子供がいる家庭が5組あっても残りの5組が子供0だったら先細ってるからね

    +12

    -3

  • 1003. 匿名 2019/05/05(日) 13:16:32 

    保育無償化でなんで他所の子の保育料払わないといけないの?って言う人は年金を受け取らないでほしい

    +8

    -17

  • 1004. 匿名 2019/05/05(日) 13:16:58 

    子供産んだ人の独特な雰囲気苦手..地味だった人程、エラそーで勘違い

    +8

    -13

  • 1005. 匿名 2019/05/05(日) 13:17:25 

    >>982
    >>つまり人は足りてるんだよね。選り好みできるんだし。

    大学進学率が跳ね上がったから人気職種(ホワイトカラー)は足りてて 

    介護 保育、建設 農業 漁業 物流 飲食等の肉体労働は 全く足りてない

    他国は肉体労働を 外国人にさせてるが 日本はどうするのかって状況 

    +16

    -0

  • 1006. 匿名 2019/05/05(日) 13:18:07 

    もう改善の手はないと思うよぶっちゃけ。好きな人だけ産めば(or働けば)いいじゃんって社会はむしろ専業主婦とパートの混在、本当にごくごく少数の女性エリートくらいでバランスしてて、女も全員とにかく社会にでて男と同じだけ働けってほぼほぼ強制されちゃう社会じゃバランスしない。働きアリと女王アリじゃないんだから。

    +12

    -1

  • 1007. 匿名 2019/05/05(日) 13:18:54 

    どうでもいいじゃねーか。
    減ればいい。

    +10

    -3

  • 1008. 匿名 2019/05/05(日) 13:19:47 

    今年31歳、都内住み。勤続10年経ってもさほど収入変わらず、これからも賞与見込みなしです。社会保険料や税金引かれて毎月20万(夏冬季ボーナスなし)そこそこの中で普通に生活するだけでも精一杯です。休みの日出掛けたり、友達と遊びにいくのも贅沢出来なくて節約、貯金など常にお金の事を考える自分が嫌だなと思います。
    結婚願望はあるけれども、婚活等は全くしていなくて自分が経済力が無いのを理由に結婚を求めているようで気が引けてしまいます。この先出会いがあっても無くても将来の為に少しずつ貯金しつつ自分の身の丈に合った生活が出来ればいいなと思います。

    +23

    -1

  • 1009. 匿名 2019/05/05(日) 13:19:58 

    高齢者が世の中悪くしてるイメージが拭えない。
    選挙に行くのは年寄りばかりで政策も子供より高齢者、挙げ句の果てに車を暴走させて子供殺すんだから

    +32

    -1

  • 1010. 匿名 2019/05/05(日) 13:20:47 

    マウントやら叩きやらのレベルの低いことにうつつを
    抜かしてるようでは上級国民とやらの思うつぼだ
    庶民が叩きあって愚かなことばかりやってるの見てれば
    やつらは笑いが止まらないことだろう

    +16

    -1

  • 1011. 匿名 2019/05/05(日) 13:20:54 

    産めるもんなら産みたいよ!
    でも出来ないもんは仕方がないだろ。
    不妊治療に保険きくようにしてくれよ…。

    +11

    -6

  • 1012. 匿名 2019/05/05(日) 13:22:34 

    >>995
    家系の淘汰だね。
    早逝、非モテ、不妊、同性愛、個人主義 など
    絶えるべくして血筋が絶えていく。
    末代の本人は楽しく生きられるから本望だろう。

    +20

    -1

  • 1013. 匿名 2019/05/05(日) 13:22:46 

    分岐点の1985年

    ・1985年:派遣法成立、プラザ合意、女子差別撤廃条約、男女雇用機会均等法

    専業主婦になりたい女性は 1985年を親の仇のように思ってそう

    +7

    -2

  • 1014. 匿名 2019/05/05(日) 13:25:25 

    >>560
    基本、女子は家事育児しっかりする気なら問題ないんじゃない。
    生活守ったりは男さんがやる仕事なわけだし。

    +7

    -3

  • 1015. 匿名 2019/05/05(日) 13:27:31 

    >>1008
    昔は世間からみても公然と男の甲斐性をあてにするというか、ひどい言い方ならATM扱いしてよかったわけだが、少ないまでも女全員に一定のパイを分け与える公正さを求めた結果、そういった甘えは許されなくなったわけだ。
    そしてこれで割を食ったのは最低限のパイしか回ってこない女性たちだった。

    +7

    -3

  • 1016. 匿名 2019/05/05(日) 13:32:52 

    ぽこぽこ3人以上産んで老後まで過ごせたらいいけどさー絶対お金足りないじゃん
    働けなくなった時にお金足りないのは惨めだよ

    +28

    -0

  • 1017. 匿名 2019/05/05(日) 13:34:04 

    国会議員と国家公務員皇族旧華族で100万人もいればいいのよ
    あとAIがやるから

    +11

    -1

  • 1018. 匿名 2019/05/05(日) 13:35:12 

    典型的な若者いじめの国だよね
    なんで少子化になったか?
    よく考えれば分かりそうなもんだけど

    +22

    -1

  • 1019. 匿名 2019/05/05(日) 13:35:14 

    >>1003
    だったら他人に子育てのことで口をはさまれても文句言わないでね。
    子供が社会で育てるものなら周りは口を出す権利はあるでしょ?

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2019/05/05(日) 13:37:35 

    別に子供産まなくてもイイじゃんw
    産婦人科なんて全滅すればいいね

    +7

    -6

  • 1021. 匿名 2019/05/05(日) 13:40:09 

    子どもの人口1533万人、38年連続減=平成30年間で3分の2に

    +20

    -1

  • 1022. 匿名 2019/05/05(日) 13:40:25 

    >>1018
    ガルちゃんでいつまでも特定の芸能人に粘着してる人とか完全にいじめっ子メンタルだよね
    現実社会も出る杭は打たれるし村社会だしほんとクソ

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2019/05/05(日) 13:45:14 

    >>1011
    それは違う
    産めないのには体質的な理由がある
    不妊で授かった子供の方が障害のリスクが高いのはもう数字として出されてる
    産めない人は別のところで活躍すればいい
    その代わり産めるのに自由を謳歌する為に産まない人を少なくするべき

    +8

    -8

  • 1024. 匿名 2019/05/05(日) 13:45:31 

    高齢者が多すぎて選挙ために高齢者にむけた対策ばかり。選挙権は18歳〜78歳までとかにできないかしら?
    それか世代別格差がおきないように、投票用紙に色付けて20代30代は×3、40代50代は×2、それ以上はそのまま×1とか…

    +27

    -2

  • 1025. 匿名 2019/05/05(日) 13:46:54 

    年金システムって
    ネズミ講だから
    納める子が少ないと破綻するって
    老人たちは気づいてるでしょ

    +22

    -0

  • 1026. 匿名 2019/05/05(日) 13:49:07 

    うちの親も義父母も70代だけど我関せずって感じだよ。
    自分たちの世代が若い人達を圧迫してるとは微塵も思ってない。
    何も迷惑かけてないと思ってるしまだまだ現役だと思ってる。
    私たちよりずっと贅沢な生活しててモヤモヤする。

    +32

    -1

  • 1027. 匿名 2019/05/05(日) 13:49:14 

    低脳子沢山はやめてくれ
    変なのばっかり増えて困るわ

    +16

    -1

  • 1028. 匿名 2019/05/05(日) 13:49:40 

    >>1024
    世代間の1票の格差。あると思います。

    +21

    -0

  • 1029. 匿名 2019/05/05(日) 13:50:45 

    産めよ殖やせよを国策にした政治の失敗を国民に押し付けてるだけ💢

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2019/05/05(日) 13:52:20 

    そりゃ今の世の中、ある程度スペックの高い人間以外に価値は無いってなってるからね
    自信の無い人達は産まなくなるよ
    非正規の人とかイジメられるレベルのブスの人とか
    昔はそういう人たちも無理矢理結婚して子供産んでたけど、今はもう無理でしょ
    無理矢理つがいにしたとこでブスでしかも馬鹿な遺伝子を再生産してどうなる
    いらない人間が多すぎるんだよ、氷河期以上の世代は

    +27

    -2

  • 1031. 匿名 2019/05/05(日) 13:52:24 

    少なくとも好き勝手をやってきた団塊の世代と
    バブル世代の老後の面倒なんて見たくもない
    若者の重荷を軽くするためにもとっとと逝ってくれ

    +17

    -1

  • 1032. 匿名 2019/05/05(日) 13:53:39 

    今の日本で子供産むって、ウォーキングデッドの世界で子供産む並みにハード。老後資金用意しつつ一人大学に行かせるだけでも大変なのに。手塩にかけて育てた子がDQNや半グレの餌食になったり、高齢者に引き殺されるとかやめてほしいわ。安心して子供産める社会はよ。

    +27

    -1

  • 1033. 匿名 2019/05/05(日) 13:53:49 

    >>1003
    ご自分のお子さんが1000万円以上の収入がないと国にとってはマイナスになるのご存知?

    +16

    -0

  • 1034. 匿名 2019/05/05(日) 13:54:21 

    >>1024

    そんなことしても無駄だよ 今一番多いのって40代なわけじゃん
    で40代で未婚や小梨や老人(介護)側につくから

    18歳から39歳(投票率低い)vs40歳から90歳(投票率高い)じゃ勝負は見えてる

    実際ガルちゃんだって産むことを優遇した政策が出たら もう産めない世代が邪魔するしね

    +10

    -2

  • 1035. 匿名 2019/05/05(日) 13:55:06 

    >>1030
    氷河期だけどおまえみたいなのに
    いらないとか言われたくない
    こちらだって今の世の中に好きで
    生まれたわけじゃないし
    おまえみたいな無神経なこという
    やつこそ消えろよ

    +13

    -5

  • 1036. 匿名 2019/05/05(日) 13:55:23 

    今70歳くらいの人って元気だよね。金も持ってるけどいつまでも現役!って感じで我が強くて本当に扱いづらい。
    人の話全く聞かないし自己主張ばかり。
    若者が合わせてやってんのに傲慢

    +25

    -0

  • 1037. 匿名 2019/05/05(日) 13:56:13 

    >>1024
    せめてオンライン投票もアリにしてほしい。投票用紙に一人ずつパスワード与えてログイン、マイナンバー画像とか指紋認証で投票権ページへとかさ….もう可能だと思うんだけど

    +16

    -0

  • 1038. 匿名 2019/05/05(日) 13:56:56 

    昭和の方が子育てしやすかったって意見を見聞きするけど、たしかにそうだと思える部分はあるけど、今だって塾に行かなきゃいけないわけでなく、大学にも行かないといけないわけでない。運動会だって両親参加しないといけないわけでないし、お弁当も適当でいい。皆が周りの影響受けすぎてるんだよ。安全面は気をつけらに越したことはないけど、それ以外にも全体的に子供に過保護になりすぎてる。女性の社会進出もしたくなかったっていうけど、したい人もいるし昭和はパワハラセクハラ当たり前で、女性が仕事ができないから見合い結婚も多く、旦那の親戚付き合いもあるし、何より亭主関白だった。それが嫌で平等になってきてる。昭和の生き様を今のわがままな世代ができるとは到底思えない。

    +11

    -2

  • 1039. 匿名 2019/05/05(日) 13:57:30 

    日本は老人優遇しすぎてもう破滅の一歩手前まできてる。見渡す限りジジババばかり

    +20

    -0

  • 1040. 匿名 2019/05/05(日) 14:00:42 

    子供が1/3減ったということは
    税収も同じだけ減るって事じゃんやばいね

    +14

    -0

  • 1041. 匿名 2019/05/05(日) 14:01:45 

    でぇじょうぶだ増えすぎた年寄りが死んでいけばいずれ均衡が戻る

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2019/05/05(日) 14:02:46 

    お金もないのに産めません、格差社会

    +8

    -0

  • 1043. 匿名 2019/05/05(日) 14:04:21 

    >>1030
    そんだけ自分が優れた遺伝子を持ってるのなら
    ぜひここで顔を晒してほしいな

    +4

    -6

  • 1044. 匿名 2019/05/05(日) 14:05:39 

    高齢者はデリカシー無い人多いよね。現代なら絶対独身決定みたいなチビでブサイクの低収入の親戚の爺はお見合い結婚して子供だきたってだけでドヤ顔。
    若い子にまだ結婚しないのか、女は大学なんて行く必要無い、早く結婚して子供産め…言いまくってる。他の年金生活ブサイク婆や低スペ爺も「そうだそうだ」とゲラゲラ。
    みんな見合いや紹介。今なら全員独身だろが。

    +20

    -0

  • 1045. 匿名 2019/05/05(日) 14:06:18 

    >>1038
    確かに子供の教育には金かけないといけないというわけでは無いけど
    就職事情が今とはまるで違うよ
    今の若い人の親世代は高卒でもそこそこ大手企業に就職出来た
    例えばメガバンの一般職なんか高卒の大量採用だよ
    今は女子の一般職はマーチあたりがボリュームゾーンじゃない?
    同じ職で比べても要求される学歴が全然違うんだよ
    それに合わせて子供に教育受けさせざるを得ないんじゃないかな
    あなたの書いてる事実行したらネグレクトに近いよ

    +11

    -0

  • 1046. 匿名 2019/05/05(日) 14:08:21 

    少子化の問題は、根本は未婚化の問題。未婚化問題とした方がいい。

    +7

    -1

  • 1047. 匿名 2019/05/05(日) 14:08:30 

    高齢者はデリカシーなしのゴミが多いが、ここに来てる
    マウント絶対みたいなやつもデリカシー無いゴミ

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2019/05/05(日) 14:11:29 

    >>1045
    日本のいっときの高度成長期時代と比べても仕方ないよ。栄枯盛衰ってことで、世界でも稀に見る、日本の飛躍の時代。戦前までの日本は、ほとんどの人が貧乏でも子沢山だった。高度成長期の良い時代を経て、皆がいい暮らしが当たり前になって、妥協できなくなって、さらに過保護になってしまった。政策でどうこうできるものではないよね。価値観の変化だよ。

    +13

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/05(日) 14:11:42 

    昨日、ウォーキングしに運動公園に行ったら、ファミリーが多かったんだけど、日本人親子は子ども1~2人なのに対して、外国人親子は子ども4人とか沢山いた。こりゃ、日本は外国人に埋め尽くされる日は近いなと思った。

    +14

    -0

  • 1050. 匿名 2019/05/05(日) 14:12:00 

    その前に関東大震災が起きて人口減るよ

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2019/05/05(日) 14:14:27 

    お金がなかったら何も出来ない

    +11

    -0

  • 1052. 匿名 2019/05/05(日) 14:14:51 

    ネット上にいる愛国者がみんな出産子育てを人一倍してるはずなんたが
    富国強兵大事だというのにね

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2019/05/05(日) 14:16:42 

    >>61
    知ってた。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2019/05/05(日) 14:17:10 

    >>1048
    価値観かな
    昔は小学生の授業で英語なんか習わなかった
    それがこれからはどんどん必要になる
    これは政策だよね?
    こうなるとそれに合わせざるを得ない
    過保護とかじゃなく教育や就職のハードルが上がりすぎただけでしょ

    +13

    -0

  • 1055. 匿名 2019/05/05(日) 14:17:45 

    子供は高校から海外に行かせることにしていて、イギリスかスイスの全寮制学生にと考えています。
    夫も私も医師ですが、私の分の収入はほぼ子供のために消えます。それでも、将来日本以外にも選択肢を持って欲しいので。

    +19

    -4

  • 1056. 匿名 2019/05/05(日) 14:18:46 

    >>1054
    いわゆる先進国病ってやつやね

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2019/05/05(日) 14:18:50 

    >>1048
    それと、昭和の戦前は、地方で農家で作物作って地味に暮らす人が多かった。それでも、子沢山。
    今の人は地方で農家でなんて、重労働だし楽しみないし、やってられないって人が多いし、そんな暮らしを子供にさせたくないって人が増えて、皆が求めるレベルが上がったからね。また、地方で農家で地味でも暮らしていければいいって人が増えたら、子沢山になるけど、それは無理だろうなって思うと少子化は止まらない。

    +4

    -2

  • 1058. 匿名 2019/05/05(日) 14:20:32 

    量より質ってやつが進んだんじゃない?w

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2019/05/05(日) 14:21:20 

    結婚する前は専業主婦になりたがる女の子が多くて子供産んでからは働いて保育園に預けたがる人が多いイメージ

    +20

    -0

  • 1060. 匿名 2019/05/05(日) 14:21:39 

    >>1054
    それでも我が子には英語に遅れをとってほしくない、大学でてほしいって人が増えた価値観だよ。
    英語が国の政策は、算数や国語と同じく、誰でも平等に必要最低限のことは学ばせてあげたいってことからだよ。それ以上を求めるから塾に通わせたりするんだよ。これは価値観だよ。

    +3

    -2

  • 1061. 匿名 2019/05/05(日) 14:22:30 

    あーあ、あたしらが婆さんになっても働かざるを得ないってわけね

    +9

    -2

  • 1062. 匿名 2019/05/05(日) 14:23:09 

    国民が団結して出生率を少なくとも2以上に上げてかないと、遅かれ早かれ日本人の国家では無くなってしまう。
    でも皆薄々それでいいやって思ってるでしょ。
    日本は中国の一部になって、ヨーロッパはイスラム世界へと変わってく。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2019/05/05(日) 14:23:15 

    >>1056
    病なの?
    うちの近く事務パート募集してるけどそこすら応募条件大卒だって
    パート程度でって思うけど

    +14

    -1

  • 1064. 匿名 2019/05/05(日) 14:23:48 

    70年代までの人口抑制化政策が今になって功を奏したか

    +0

    -3

  • 1065. 匿名 2019/05/05(日) 14:24:02 

    産める年齢層の人も年々減っていくんだし仕方ないんじゃないかな
    昔は割引といえば18歳までだったけどいまじゃ25歳以下が多いしね
    グローバル化・AI化する前は、誰でもできる仕事にも一定の給与が支給されていたけど
    今や代わりの人材やツールがある仕事が多いから、代わりが効きづらい職業じゃないと給与面も期待できないのも時代の流れかなと思う
    私も今は正社員してるけど、いつAIや外国人労働者に席を奪われるか分からないしね

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2019/05/05(日) 14:24:07 

    男も産めるようにしてください

    +9

    -1

  • 1067. 匿名 2019/05/05(日) 14:24:08 

    すごいわここ
    平気で氷河期いらないとか
    口に出してるのを皆で肯定してるとかね
    皆でよってたかって叩かれた世代を
    さらに叩くとか気持ち悪い
    まさに背乗り半島系の極みのような
    気持ち悪さだわ
    そんなことしてるから腐った世の中に
    なるんだろうに

    +13

    -7

  • 1068. 匿名 2019/05/05(日) 14:25:53 

    >>1063
    30年40年前よりも大卒が増えたからじゃないの

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2019/05/05(日) 14:26:20 

    高3で受験生の娘連れてGWに旦那実家へ。夜、勉強するねという娘に「女が勉強してどうする、女が大学行く理由はなんだ、早く子供を産みなさい」と集まった親戚のクソ爺いども、ドヤ顔のDQN子沢山女達。
    女の子ひとりっ子の私への悪口と、雅子様の悪口を重ねて大騒ぎ。
    低スペの田舎の子沢山は大嫌いです。
    人口減少しすぎたど田舎は吸収合併どんどんしてけしちゃおうよ!

    +32

    -5

  • 1070. 匿名 2019/05/05(日) 14:28:17 

    >>1069
    地方は後進国だってわかんだね
    田舎もんって言ってやれ

    +7

    -3

  • 1071. 匿名 2019/05/05(日) 14:28:50 

    >>1031
    ほんとそれ。
    私なんて自分の親(60歳)ですら早く逝けって思ってるよ。
    まあ親が毒なせいもあるけど。

    +7

    -5

  • 1072. 匿名 2019/05/05(日) 14:30:54 

    >>1065
    AI化でむしろ誰もができる仕事が増えるっていう意見もあるけど
    今後は正社員が減っていくってのは誰もが言ってるね

    +9

    -1

  • 1073. 匿名 2019/05/05(日) 14:31:31 

    子供産むと、保活しなきゃならないし、保活しても落ちるし、落ちたらお金ないのに仕事やめなきゃならない。どう生きてくのか?
    仮に保育園入れたとしても時短や子どもの体調悪くて帰ると嫌な顔される。肩身がせまい。
    子供産むと踏んだり蹴ったり。
    こんな環境を改善しない限り増えないよ。

    +21

    -0

  • 1074. 匿名 2019/05/05(日) 14:34:49 

    小さい子供いると就活でもそれが理由で落ちることあるよね。

    +14

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/05(日) 14:35:01 

    >>1069
    酷いですね。
    なら、あんたら女医や女性看護師介護士薬剤師、女性が開発した物やサービスの世話にはなるなよと言いたい。
    お嬢さんが希望の大学に合格しますように!

    +19

    -3

  • 1076. 匿名 2019/05/05(日) 14:35:04 

    昔のように、米や野菜を自分達で作って自給自足の生活にしたらいい。そしたら、娯楽に使えるお金もなくなってきて、子供が多い方が楽しいとなって、子供が増える。時代に逆行したら少子化も解決する。

    +10

    -3

  • 1077. 匿名 2019/05/05(日) 14:36:30 

    政府の失政のおかげ
    ありがとう自民党、ありがとう日銀
    そのまま地獄に落ちろ

    +8

    -2

  • 1078. 匿名 2019/05/05(日) 14:36:30 

    毒親の介護が待ってると思うと死にたくなるけど、娘に負担が行くかもしれないこと考えたら死ねない。

    人間70歳で充分じゃない?後期高齢者の医療費も7割負担とかで病院に気軽に行かせないようにするべきだと思う。
    国の経済に余裕ができれば子供も増えてくると思う。

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2019/05/05(日) 14:37:20 

    >>1072
    プログラミングが子供の習い事のランキングに食い込むぐらいだしこれからはAIわ使う側になれないと厳しいね
    語学なんかは逆に翻訳システムが発展して重要じゃなくなると思う

    +14

    -0

  • 1080. 匿名 2019/05/05(日) 14:38:13 

    やってる事が頓珍漢。
    女性を働かせたら職場に迷惑かかるから子供の数は一人っ子が多くなる。
    人口が増えるどころか減るに決まってる。
    その上年金3号も廃止する検討。
    もう子供なんて作ってる暇ないんだよ。

    +25

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/05(日) 14:39:06 

    >>1055
    流石ですね
    金があるとかないとかに関わらず子供は海外へ送る方が正しいと思います

    +8

    -3

  • 1082. 匿名 2019/05/05(日) 14:40:40 

    >>1076
    でもそういう生活してる後進国みても羨ましいと思えないしな…

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2019/05/05(日) 14:40:50 

    旦那の収入よくて専業主婦でも、いまやいつ旦那がリストラされてもおかしくない時代だからね。安定した生活さえ危ぶまれる時代よ、ほんと。

    +11

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/05(日) 14:40:54 

    >>1069
    その親戚の血が流れてるんだねw

    +5

    -5

  • 1085. 匿名 2019/05/05(日) 14:41:15 

    >>1080
    迷惑言ってられないくらい人手不足なんだよなぁ

    +0

    -5

  • 1086. 匿名 2019/05/05(日) 14:42:59 

    今みたいな街コンが氷河期世代にあったら少しは違ったのかな?気軽に相手見つけるイベント無かったからね。


    +5

    -5

  • 1087. 匿名 2019/05/05(日) 14:43:07 

    小さい子供がいるのに母親が働かないと成り立たない国がおかしい。

    +19

    -0

  • 1088. 匿名 2019/05/05(日) 14:44:33 

    >>1086
    経済的余裕がなかったからどっちにしろ街コンに行けてなさそう

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2019/05/05(日) 14:44:35 

    >>1085
    人手不足なのはブラックな所だけだよ
    無駄な24時間営業とか止めてまず出来る事をすべき

    +12

    -1

  • 1090. 匿名 2019/05/05(日) 14:46:18 

    >>1085
    迷惑かけられないし、頼られてる自分も嬉しいから長時間や長期間子供は預けっぱなし。
    近くに実家や義実家があって自分の家庭を人に頼らない限り子供が2、3人いて上手くいってる家庭なんて無理。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2019/05/05(日) 14:47:38 

    若者の賃金はめちゃくちゃ低いのに
    仕事しない老人が年功序列とかいうわけのわからないシステムで給料はがっぽり持ってってるの
    どうにかしない限り
    この国は改善されることはないだろうね

    +17

    -2

  • 1092. 匿名 2019/05/05(日) 14:48:00 

    >>1089
    新卒採用で苦労して学生をかき集めている多くの企業の人事を見てたらそう思えないなぁ

    +5

    -5

  • 1093. 匿名 2019/05/05(日) 14:48:20 

    >>1085
    その「〜〜なんだよなぁ」って昔のねらーがよく使ってたねw
    お年寄りなのかな?w

    +6

    -2

  • 1094. 匿名 2019/05/05(日) 14:48:28 

    そもそも沢山お金がある人も2人以上産まないしお金があったら産むって感じでもないと思う、言い方悪く言うと面倒くさいんでしょ

    +7

    -1

  • 1095. 匿名 2019/05/05(日) 14:48:36 

    今、竹田がテレビで子供産んだら100万円って政策出したら増えたって言ってたけど、それに食いつくのって貧乏DQNだけだよね…

    +20

    -1

  • 1096. 匿名 2019/05/05(日) 14:49:08 

    >>1092
    氷河期と比べてるの?

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2019/05/05(日) 14:49:53 

    >>1093
    うるさいンゴ

    +1

    -4

  • 1098. 匿名 2019/05/05(日) 14:50:42 

    何かあると「じゃあ産むな」「何で産んだ」の大合唱だもんなあ。。
    働いててもいなくても母親ばっか非難されるし、自己責任論の強い日本じゃ少子化は必然かもね。

    +14

    -1

  • 1099. 匿名 2019/05/05(日) 14:51:59 

    >>1094
    不労所得でお金がある人ばかりじゃないからね。
    お金あるところの多くは共働きだったり旦那が超忙しくて子作りや子育てを余裕でできる状況じゃない。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2019/05/05(日) 14:52:37 

    >>1096
    どこも人手不足なのは
    失業率と時給の上昇、みてたらわかるじゃん?

    +3

    -4

  • 1101. 匿名 2019/05/05(日) 14:52:47 

    ビッグダディや美奈子を素晴らしいと思えない。子沢山素晴らしいって価値観ならあの二人の好感度すごくなるはずだよね。

    +21

    -0

  • 1102. 匿名 2019/05/05(日) 14:54:15 

    >>1101
    比べるのがそれなの?

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2019/05/05(日) 14:55:20 

    江戸時代後期で3000万人でしょ?ちょっと増えすぎちゃったよね

    +16

    -0

  • 1104. 匿名 2019/05/05(日) 14:55:55 

    バブル時代の母「結婚しろ」
    高度経済成長期の祖母「結婚しろ」

    🤔うーん

    +24

    -1

  • 1105. 匿名 2019/05/05(日) 14:55:56 

    >>1102
    今、子沢山の大多数があの層だからね

    +12

    -1

  • 1106. 匿名 2019/05/05(日) 14:57:00 

    国のトップが金持ち家系のジジイばかりじゃ子供増えるわけないよね

    +19

    -1

  • 1107. 匿名 2019/05/05(日) 14:57:30 

    私が自閉症なので子供に遺伝してほしくないから
    障害持ってる人は遺伝してほしくないから産まない人多くない?

    +16

    -0

  • 1108. 匿名 2019/05/05(日) 14:59:05 

    >>1092
    そこもブラックまでは言わないけど条件に問題アリなのは事実では
    逆に大手だと内定出るまでに面接3回とか普通だよ
    それ以上の所もあるし

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2019/05/05(日) 14:59:13 

    戸建ての持ち家があって預金が3千万以上あって年収1千万以上の
    家庭だったら子供3人の5人家族がいいなあ。

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2019/05/05(日) 14:59:17 

    増えすぎたんだから減らした方がいいんじゃない

    +15

    -0

  • 1111. 匿名 2019/05/05(日) 15:03:02 

    知り合いのとこのハイスペ夫婦は、中学とか高校の時点で普通の国内お受験ではなく海外留学が選択肢に入ってる。
    一部の子供達の中で流行ってて、突然「ここ入りたい!」って年間700~800万もする名門校出してくるんだって。恐ろしい。
    だけど、要するに子供から見ても、このまま日本に要るのは得策ではないって事だよね。

    こうやってハイスペ人材が欧米に流れるので、結果、日本はうちみたいな中流の普通家庭以下と、老人しか残らないんですよね…。

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2019/05/05(日) 15:05:27 

    たしかに増えすぎた感はあるよね
    アジアって世界的にみても人口多いから、他の地域の方々より人口現象に敏感なのかも

    +5

    -1

  • 1113. 匿名 2019/05/05(日) 15:05:42  ID:MhADdaa2bC 

    親の負担が大き過ぎ。
    地域によるだろうけどど田舎にある私の地元は小学校卒業まで近所の交差点で毎朝立しょう当番がある(←旗降りのこと)
    毎朝旗振って子ども達を道路横断させて当番簿に記入してから次の当番の人の家に旗を渡しに行ってから車で40分掛けて隣の市まで仕事に行く日々。子どもが多い人はこれが10年以上続く笑
    これ以外にも保育園の親子遠足、親子遊戯の練習会、保護者懇談として毎週夜のバレーボール。PTAのベルマーク集計に授業参観に個別面談に…。夫単身赴任で私も正社員で働いてたから本当に負担だった。二人目、三人目なんて全く考えられない。選択肢にすらない。

    +19

    -0

  • 1114. 匿名 2019/05/05(日) 15:06:47 

    >>38 通報した

    +0

    -3

  • 1115. 匿名 2019/05/05(日) 15:08:21 

    超高齢社会の何が問題なのか分かってない人いるね。
    ここのコメント読んでると思う。

    +4

    -2

  • 1116. 匿名 2019/05/05(日) 15:09:38 

    お金持っても自分の子供は作りたくない

    なぜって私がひどいブスで幼少期から心ない差別を受けてきたから
    申し訳ないけど、目に見えて不幸な人生を歩む子を、産んで支えていくリスクを背負い込めない

    子供を作って家族ワイワイしたい気持ちはある
    しかし私の場合、負の側面はあまりにも大きい

    まあ、そもそも私はお金もなければ、ドブスで結婚すらもできそうにないけどね

    +11

    -2

  • 1117. 匿名 2019/05/05(日) 15:11:25 

    >>143
    お前は人を批判出来るような人間なの?
    しょーもないのはお前だよ

    +4

    -2

  • 1118. 匿名 2019/05/05(日) 15:12:02 

    今の時期だからなのか、こういう類の話題、支離滅裂な雰囲気も多いなって思う

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2019/05/05(日) 15:13:13 

    そもそも給料から天引きされる額がデカ過ぎなんだよ
    月35万稼いでも手取りが27、28万になるなんて異常だわ

    そのくせ年金は崩壊しているし、税金は議員のポケットマネーだし、ほんと日本は終わってる

    +47

    -0

  • 1120. 匿名 2019/05/05(日) 15:13:55 

    最低限、親の負担(子供会やPTA廃止→どうしても必要な部分は外注)を減らし、質の高い教育と教養を安価で提供し(通塾不要、一定レベル以上の大学は授業料割引)、老後の心配がいらない仕組みを作れば(自分も子ども達も老親介護不要)少子化は解消されるのでは?

    +6

    -2

  • 1121. 匿名 2019/05/05(日) 15:15:36 

    >>1007

    年金を払ってくれる層が減るんだから、
    ご自分のもらう年金は70歳以降支給の上、金額が半分程度に減りますよ

    +6

    -2

  • 1122. 匿名 2019/05/05(日) 15:15:44 

    我々が払った年金は今の老人の為に使われ、我々が老人になったら1人の年金支払い者からしか貰えない時代だから。。。
    ねんきん定期便を毎年見てても、本当にこれだけもらえるの?って

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2019/05/05(日) 15:16:21 

    >>1119
    その税金で公共工事ができて社会福祉にも還元されて
    将来貴方が生活できる原資になるんですよ。
    もっと引かれてもいいくらいです。

    +1

    -8

  • 1124. 匿名 2019/05/05(日) 15:16:48 

    経済的に恵まれている人はどんどん子供を作ればいい、というより作ってほしい
    なんなら一夫多妻でもいい

    そして経済面その他の理由で子を持ちたくない人も、子を産まない自由をあげてほしい

    +21

    -1

  • 1125. 匿名 2019/05/05(日) 15:20:59 

    >>1121
    支給開始は75でいいんじゃないの

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2019/05/05(日) 15:22:10 

    もう母親になれる人口が減ってるんだから子供の減少は決定事項なんだよ。
    減るって前提で国家計画立てないと。限界集落までインフラ整備する予算は無いし、企業も店舗増やしても儲けるって発想はそろそろやめた方がいい。

    +17

    -0

  • 1127. 匿名 2019/05/05(日) 15:23:56 

    >>1069
    ごたくならべようが少子化解決するには女が子供を産むしかない
    そして女性が産みやすい環境とは結婚できることであり、未婚化が少子化の原因ともう原因がはっきりわかってる

    あれこれ言われて悔しかろうがなんだろうが、少子化を憂うなら若い男女に結婚しろと圧力かける以外に方法はない

    +4

    -6

  • 1128. 匿名 2019/05/05(日) 15:25:45 

    >>1091
    >>仕事しない老人が年功序列とかいうわけのわからないシステムで給料はがっぽり

    でも年功序列なくしたら アラフィフ(子供が高校や大学)で金かかるときに 給料が減ることになるけど

    最近45歳リストラ(東芝 シャープ 富士通 NEC 日立 )でやってたけど 
    家のローン残ってて 給料半分(中小再就職)してどう子供を大学まで行かせて 生きていくんだろう

    +12

    -0

  • 1129. 匿名 2019/05/05(日) 15:26:00 

    >>76
    いやいや、社会情勢も関係あるよ。
    バブル時が異様だったけどバブルはじけて日本の価値観や生活、収入、仕事ありとあらゆるものがガラッと変わった。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2019/05/05(日) 15:26:01 

    >>1127
    未婚出産推進

    +2

    -3

  • 1131. 匿名 2019/05/05(日) 15:27:15  ID:MhADdaa2bC 

    自分の子どもには良いものを持たせたいし、良い教育を受けさせたい。
    その為に必要な金額と親の収入とを照らし合わせて一人っ子になるのは当たり前では?
    もちろん全員とは言わないけれど私の周りの子沢山家庭に限って言えば、親が自分の身の丈や将来設計を考えていないように見えてしまう。。

    +15

    -0

  • 1132. 匿名 2019/05/05(日) 15:27:26 

    >>1129
    デフレだから所得増えなかった上に可処分所得が減る一方だったし
    そりゃそうなるわな

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2019/05/05(日) 15:27:40 

    未婚小梨ってコミュ障多そうだし、その遺伝子残さなかったら未來は明るそう

    +0

    -10

  • 1134. 匿名 2019/05/05(日) 15:28:08 

    正社員子供二人、今年から週3テレワークにしてもらったけど本当にありがたい・・・
    身支度と移動時間削れるのは大きい。仕事も部屋着でいいしね
    副業OKの会社なのでクラウドワーカーしてるけど、こちらも家でできる作業で月に五万円ぐらい稼げるので助かってる
    テレワークやクラウドワーカーがもっと浸透したら働くお母さんの負担はもう少し軽くなるかも

    +11

    -0

  • 1135. 匿名 2019/05/05(日) 15:28:31 

    >>1127
    少子化を憂うのはただ産まない事じゃなく産みたいと思わせる環境整備が出来てない事もあるよ
    ただ数字だけ見てとりあえず産めでは誰も賛同しないと思う

    +11

    -0

  • 1136. 匿名 2019/05/05(日) 15:28:56 

    >>1127
    多分言えば言うほど嫌悪感増して逆効果だと思うよー。あんな風になりたくねぇって思うもん

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2019/05/05(日) 15:29:02 

    >>1130
    女にメリット無し

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2019/05/05(日) 15:30:02 

    >>1137
    旦那、旦那家族の介護不要

    +7

    -2

  • 1139. 匿名 2019/05/05(日) 15:32:14 

    うちの親、団塊世代だけど給料が今と全然違う。
    給料から引かれるものも本当今って多いし手取り少ないよね。
    そりゃあ少子化になるの当たり前だよ。

    +20

    -0

  • 1140. 匿名 2019/05/05(日) 15:35:24 

    今どんどん社員数=企業力って考え方じゃ無くなって来てる。少数精鋭に切り替えてる企業の方が増えてるよ。どうシステム化するかとかAI導入するかとか。働き方改革で社員はリスクと捉える経営者も増えてる。すぐ訴訟だなんだだからね。
    これから低スペは生きづらくなるよ。子供に十分な教育をする覚悟が無いと産めないよ

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2019/05/05(日) 15:35:31 

    >>1138
    それ以前に1人で働いて1人で子育てだよね
    介護が無いだけではデメリットを解消できない

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2019/05/05(日) 15:35:40 

    10年近くも前の話だけど、税金運営の団体でパートをしていた。毎年交付される予算を減らされないように、年度末近くなると不要な書籍やPC等購入するのが当たり前だった。
    以来、公的機関の費用使途明細はあまり信用していない。公共工事など必要なものもあるのは理解してるけど、不要だけど次期予算取りのため仕方なくって箇所もあるのでは?と疑っています。

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2019/05/05(日) 15:38:01 

    >>992

    海外に行ったらいいんじゃないかな?
    今みんな大卒で当然英語も喋れるだろうから、優秀な人たちばかりだよね若い世代は特に。

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2019/05/05(日) 15:38:21 

    国って自分たちの政策の失敗?それかわざと何もしなかったのに国民が原因って思わせてるだけでしょ。
    少子化になるってもう何十年も前にわかっててたのに何か対策らしい対策ってあったっけ?
    バブルはじけて氷河期世代見捨ててこうなるってわかってたじゃん。

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2019/05/05(日) 15:39:39 

    >>1137テレワーク良いな。羨ましい。女性活躍をうたうのならもっと一般的になって欲しいよね。

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2019/05/05(日) 15:40:28 

    そのうち日本には仕事無くなって増えたDQNの子供達は海外に出稼ぎにってパターンになるかもね。そして今の日本みたいに、来るなとか出て行けとか言われたりして

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2019/05/05(日) 15:40:40 

    >>1141
    シングルマザーへの公的支援って結構充実してるんだよねぇ、しかも税制控除も受けられる
    国公立大学なら無料になるし

    価値観の変化で、旦那、旦那家族は煩わしくて要らんけど、子供だけならほしいという人も多くなってるのでは

    +9

    -2

  • 1148. 匿名 2019/05/05(日) 15:40:50 

    >>1130
    日本の非嫡出子の割合どんだけか知ってて言ってるのか?別に他の政策と並行して好きにしたらいいとは思うが、フランスの事実婚なんかの制度は社会変化の後追いだよ。援助交際やパパ活の類でシンママが大量に発生とかした後とかならわかるが、日本人はクッソ保守的だから0か1かどちらか社会の空気が決まってないとマジョリティはどのみち安心して産まないだろうな。いざ与えられた自由を持て余してるのが現状なんだし。

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2019/05/05(日) 15:41:01 

    もっと社会で子育てするようになればいいのに。
    体、心的に子供ができない理由の選択肢があっていいし、運良く子供が欲しくて授かったらたくさん産めばいいし。自分たちが元気な時はいいけど、実際に病気や老後になったら産む産まない関わらず、結局は経済的にも労働的にも頼るのは今の子供たち世代なってしまうことを考えればいいのになって思う。みんな今の自分の状況でしか見てないよね

    +1

    -4

  • 1150. 匿名 2019/05/05(日) 15:41:59 

    勉強してネット見て頭でっかちになってる連中はなんだかんだ理由付けて結局産まないんだから移民に頼るしかないのが先進国の答えでしょ。

    +6

    -2

  • 1151. 匿名 2019/05/05(日) 15:43:22 

    政府が女も働け、共働きしろ、ていう政策だから産みにくくなったんじゃん。

    +34

    -1

  • 1152. 匿名 2019/05/05(日) 15:44:08 

    >>1147
    貧困層は残念ながら子供の教育レベルが低いのが現実だよ
    実際国立大学に進学できるような学力は無いのが大半だと思う
    子供だけ欲しいと言っても実際育てるのが大変な事くらい普通はわかるから
    実行する人は少ないよ
    それに今の制度でも未婚の母は禁止ではない
    それを推進しても意味ないだろう

    +13

    -0

  • 1153. 匿名 2019/05/05(日) 15:44:17 

    人口ピラミッドの予想みてると
    もう家庭を持つことを考えてない人が多い世代のことも考えないと
    意見がまとまらないのかな
    少子化対策にもなってどの世代にもフォローができる方法ってベーシックインカムだと思う

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2019/05/05(日) 15:44:32 

    >>1148
    だから日本人は

    +1

    -2

  • 1155. 匿名 2019/05/05(日) 15:45:28 

    GWの中頃にテレビがどこもいきなりこんな長期休みは日本に必要ないのでは?みたいな特集やってて。
    長期休みだと病院が〜保育所が〜とかやってていつもやってる保育所がお休みだから遠くの預かってくれる所に来たお母さんにインタビューしてたんだけど。
    お休みだから保育所預けるのにいつもより割増で1万位とんじゃうんですってやってて稼ぎにいくのに保育所で稼ぎ分以上お金でてっちゃうの?なんだか色々と変なのって思ってみてた。

    +20

    -0

  • 1156. 匿名 2019/05/05(日) 15:46:06 

    >>1152
    まあ先のコメント通り、保守的だから非現実的と言われて却下か

    +2

    -1

  • 1157. 匿名 2019/05/05(日) 15:46:51 

    国民のための政治ができていない人達にとやかく言われる筋合いない。
    育てられる環境を整えられない(法律作りっぱなしで放置や差別的な)人たちがいる世の中で子供達を生きさせるのは酷。

    +10

    -0

  • 1158. 匿名 2019/05/05(日) 15:49:58 

    >>1150
    少子化、未婚化は先進国あるあるだから仕方ないね
    日本も例に漏れずだったなという感じ

    +12

    -0

  • 1159. 匿名 2019/05/05(日) 15:50:08 

    結婚なんてしなくてもいい
    どうせ離婚するんだから

    +10

    -3

  • 1160. 匿名 2019/05/05(日) 15:50:10 

    >>1116
    自分のことをドブスなんて言わないで。

    +9

    -1

  • 1161. 匿名 2019/05/05(日) 15:50:57 

    >>1135
    よくフェミニストなんかが口にしてきた仕事に復帰できるかどうかの指標なんかを改善したら出生率が増える、みたいな神話はもう完全に崩壊してて、最近のデータではっきりしてる。
    いわゆる働いてる女性が産みやすい環境とやらはごくごく一部のエリート女性くらいにしか需要がないのよ。普通に考えたらわかることだが。だってまず結婚できないんだもん。

    +8

    -3

  • 1162. 匿名 2019/05/05(日) 15:51:21 

    >>1149
    アメリカのドラマなんかだと未婚の10代が子どもを養子に出すのとか当たり前みたいに出てくるよね。出産前に養親候補と面接して決める、みたいな。
    日本だったらヤりまん尻軽とかって批判しまくり、叩かれまくりだろうけど、(あくまでもドラマだけど)アメリカでは経緯や年齢問わず妊婦の意見も尊重されて…社会的に成熟してるのもあるのかなって思う。

    +14

    -4

  • 1163. 匿名 2019/05/05(日) 15:52:49 

    >>1161
    そのデータを読ませて
    就業率と合計特殊出生率は正の相関性だと思ってたわ

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2019/05/05(日) 15:54:16 

    >>222
    IT軽んじるってわかるな。
    うちの会社、アラフォー事務員がITの女性達をなんで雑用やらないんだとか言ってるよ。
    中小だと男が僻むらしいね。

    +9

    -3

  • 1165. 匿名 2019/05/05(日) 15:55:36 

    >>819

    田舎から都会に出てきた現役世代が
    仕事を辞めて実家に帰りたくないから
    デイサービスとかヘルパーを使って親を世話させてるんだよね
    下手に同居したらそういうのが使えなくなるんだよ
    介護離職した時点で、自分らの人生も詰むからね

    +23

    -0

  • 1166. 匿名 2019/05/05(日) 15:55:51 

    子供は減ってるのに私立中学受験者は年々増えてるし、二極化が進んでるよね
    うちの子も去年中学受験だったけど、まぁお金かかるかかる汗
    私が正社員で働いてなかったら本人が望んでも受験させてあげれなかったと思う

    +15

    -0

  • 1167. 匿名 2019/05/05(日) 15:56:11 

    ネットであたまでっかちの人が子供産まないんじゃなくて実際に社会に出てる人の方が結婚や子供もつのためらう人多いと思うけど。
    給料から引かれる額多いししかも毎年引かれる額多くなってこんだけしか手取りもらえないの?って思ってたし本当に働くことに必死になって独身の頃は余裕なかった。
    なんだか自分の子供が同じような状況になってそれでも産まれてきて良かったって子供は思えるのかな?とか色々と考えてためらう気持ちになるよ。

    +21

    -1

  • 1168. 匿名 2019/05/05(日) 15:56:45 

    >>1161
    景気がいいときは確かに主婦層の女性も労働人口に加わる傾向にあるだけだからな
    そりゃ景気がよくて所得増えれば子供作ろうと思う人も増えるわな

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2019/05/05(日) 15:57:34 

    >>1162

    日本は血統主義(血は水よりも濃いを地でいってる)ので
    張本や白鵬が帰化しても日本人と認めない声が多い
    だから出す方も貰う方も養子は極少数だし

    仮に日本が 養子普通の国になったら それは価値観が変わってる=既に移民が大量に入っているだと思う

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2019/05/05(日) 15:57:54 

    みんながちょっとづつ足引っ張ってるからだと思う。

    子持ちはパン屋で子供が触ったら逃げるし、咳をしても押さえたりしない、よだれがついた手でスーパーの物を触りまくる。

    ブラック企業ではパワハラやセクハラする男

    満員電車での痴漢

    いじわるなお局

    PTAを簡素化しようとしても拒むママ達

    ちょっとずつみんなが直していけば住みやすい世の中になって子供も増えるかもね。

    +12

    -2

  • 1171. 匿名 2019/05/05(日) 15:58:16 

    >>1091
    年功序列無くしたら困るのは老人より初老や中年のおじさんおばさんたちでしょ。
    高校受験や大学受験、学費で1番お金かかる時期なんだから。
    体力や記憶力、判断力が落ちてきてるのに若者以上に給料貰ってるのに年功序列だから、勤続年数が長いからってだけで良い給料貰うのおかしいよね。

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2019/05/05(日) 15:58:21 

    >>1151
    女も働いた方が税金めちゃくちゃ入るもんね。まずは旦那の給料あげてくれや。狂ってるよ。

    +17

    -2

  • 1173. 匿名 2019/05/05(日) 15:59:34 

    2人子供欲しいけどなんとなく不安。1人で経済的に精一杯なんだけど、やんわり2人いた方がいいかな、でも不安だなっていうループにはまってる

    +10

    -2

  • 1174. 匿名 2019/05/05(日) 16:00:53 

    >>1172
    そもそもそれだと旦那の努力が必要だな

    +2

    -2

  • 1175. 匿名 2019/05/05(日) 16:01:06 

    学校に行かせないような人はだめだけど、普通に育って高卒で働いてるような人を底辺とかマイルドヤンキーとかバカにするのはどうかと思うよ。

    たくさん産んで、親も専業で高卒で就職させてる人だって立派だと思う。
    子供のだいたい23歳ぐらいで結婚して子供作るし。

    +13

    -7

  • 1176. 匿名 2019/05/05(日) 16:01:45 

    >>1151
    母親(女)も外で仕事を!って言う前にさ。
    その前に、父親(男)がやらずに済んでる、見て見ぬふりしている雑事がどれだけあるか、どれほど大変かを一回棚卸しすべきだったよね。
    何でもかんでも女に押し付けすぎだし、日本人の女性はまた真面目だから何でも一人で背負子んでしまう。

    +13

    -2

  • 1177. 匿名 2019/05/05(日) 16:01:58 

    >>1170
    馬鹿だから外国人(主に先進国)に馬鹿にされないと治らない。

    町内会のしょうもない決まりがあったんだけど日本人がいくら合理的でないと指摘しても馬鹿な年寄りとそれに媚びる馬鹿のおかげで変わらなかった。
    外国人が増えて白人さんが同じように合理的でないと指摘したらアッサリ変わった。
    そんなもんです。

    無駄なことをして自分たちは頑張ってる、仕事してると喜んでるだけ。

    +24

    -0

  • 1178. 匿名 2019/05/05(日) 16:03:37 

    >>1163
    M字カーブでぐぐればM字カーブ解消したけどほかに原因がある!とか後出しジャンケンしてる記事とか見つかると思うが。M字カーブ解消≠少子化対策っていう話なら宮崎哲也と赤川学とやらのラジオの話をひけらかしてる。

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2019/05/05(日) 16:03:55 

    中国も日本と同じで少子高齢化なんだよね。
    仕事で中国の人と接したことあるけど貧乏子沢山で富裕層は子供1人とかだけどきちんと教育、躾されてて子供のレベルにすごい差があったよ。
    量より質なんじゃないかなって思うけど国としたら量がとにかく欲しいのかな。

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2019/05/05(日) 16:04:09 

    やっぱり年収が高いと子供も生むよね
    渡辺篤史の建物探訪見てると、みんないい家に住んでるから、たいてい二人は子供が出てくる

    +15

    -0

  • 1181. 匿名 2019/05/05(日) 16:04:56 

    >>1005
    それでしょうがなく販売に行った人がいるんだけど、やっと事務になれたと言ってて、若い女の子達にチクチクしてる。
    販売の嫌な面を持ったまま来ちゃった。

    本当にいいことない。
    だったら高卒でずっと販売やりたい人を育てるほうが人に迷惑もかけなくていいと思う。

    +6

    -2

  • 1182. 匿名 2019/05/05(日) 16:05:44 

    >>222
    中国はどこの国よりも早くデザイナーベビー解禁になって、優秀な人材もどんどん産まれてくるだろうしね。

    +11

    -0

  • 1183. 匿名 2019/05/05(日) 16:07:18 

    日本は100年後どうなってるんでしょうか 、、
    外人が2割か3割いるんじゃないの?
    100年年金安心みたいなことを宣言してた人はいるけど外人がそれだけ増えてきても成り立つのかちゃんと検証して欲しい

    +10

    -0

  • 1184. 匿名 2019/05/05(日) 16:07:29 

    外国人の移民もなんだかんだ税金(年金含む)納めてるし観光でお金落としてくれるのは有難いんだけどね…生活保護だけは。これだけはせめて社会保険加入期間と納税額に比例させて欲しい(外国人に限り)
    浮いた分を少子化解消のための政策に充てて欲しいって思ってしまうよ。
    それか国別。ビザのように国によって支給額を分けて欲しい。

    +10

    -0

  • 1185. 匿名 2019/05/05(日) 16:08:25 

    >>1178
    つまりM字ハゲカーブを解消しても出生率は上がらないのか

    +5

    -1

  • 1186. 匿名 2019/05/05(日) 16:08:44 

    >>1166
    共働きが増えたから教育にまわすお金が増えた→塾や私学の人気が加熱って林先生が言ってた
    たしかに父親一人の稼ぎで私学通わせたり塾通わせたりできる層って限られてるし、そんなご家庭もっと早くお受験しちゃうだろうしね

    +11

    -0

  • 1187. 匿名 2019/05/05(日) 16:09:07 

    総理のとこも雅子様も

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:04 

    >>1172
    男の給料上げろおばさんはがるちゃんによくいるけど、会社もボランティアじゃないんで、優秀な女より無能な男の給料を上げることはできないんだよ。

    それを言うなら、3号を廃止して、その代わり子供の分だけ控除や税金から補填とかしたほうがいいと思う。
    つまり、子供が多いと今よりたくさん控除される計算ね。

    +9

    -4

  • 1189. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:21 

    日本の人口
    0~24歳 約2700万
    25~49歳 約4000万
    50~74歳 約4000万
    75~ 約1900万

    バランスがおかし過ぎ。
    日本本当終わってる。

    +9

    -0

  • 1190. 匿名 2019/05/05(日) 16:15:04 

    結婚したらわかるよ。
    男って本当に家事しない。
    旦那1人暮らししてたから大丈夫だと思ってたけど1人暮らしの時の家事の仕方聞いたら一週間分以上ためて洗濯とか掃除なんて1、2ヶ月へたしたら半年してからやってたって言っててさ。
    なのに家事はきちんとやってたって言ってたから結婚したらやってくれるもんかと思ったら全くやらないししょっちゅう掃除とかしすぎて細かいとか言われた。
    共働きの時に毎回喧嘩しまくってた。
    本当、学校の家庭科とかで男も家事をする教育取り入れて欲しい。

    +24

    -3

  • 1191. 匿名 2019/05/05(日) 16:20:14 

    未婚シングルで子供産んじゃってごめん

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2019/05/05(日) 16:20:24 

    日本ってどうして無痛分娩が普及しないんだろう?
    もっと普通に選択できるようになったら出生率上がると思うんだけど。

    お産が怖いって人、少なからずいると思う。

    +22

    -0

  • 1193. 匿名 2019/05/05(日) 16:21:20 

    >>1188
    仕事しないで給料すごいもらって威張ってるだけの男の上司多すぎ。
    そのくせ女は男より稼げないじゃんとか言いだして腹立つ。

    +17

    -1

  • 1194. 匿名 2019/05/05(日) 16:21:42 

    >>204
    大浴場入ろうとしたら、さきに出ようとしていた親子連れが1組だけいて、いざ入ろうと思ったらうんちが浴槽の中にドカンと落ちてたわぁ〜。
    うわっ!って言ったら、母親が、誰がしたんだろうねぇーわからないねーって言いながら出て行ったけど、いやいやあんたの子供だろ!って思ったなぁ笑
    ちゃんと旅館の人に報告してほしかったわぁ。
    私が呼びにいって、お湯ぬいて、掃除してもらったからねぇ。
    そういう事あったなぁと思い出したわぁ笑

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2019/05/05(日) 16:23:22 

    >>1185
    やらないよりやったほうがいいってくらい。わざわざ男と同じかそれ以上に教育投資された女が就職戦争で男を負かして得た椅子をしばらくしたらポイ。これじゃ二重にロスだからね。

    +1

    -4

  • 1196. 匿名 2019/05/05(日) 16:23:24 

    少子化解消の鍵を握るのは間違いなく母親になる女性。
    なのに日本の女性議員よ…
    まあ、単に女性ってだけで挙げ足とるマスコミや国民も悪いのだろうけれども。。
    高学歴や人格者じゃなくて良いので有効な政策を打ち出せる女性政治家が増えて欲しい。

    +8

    -0

  • 1197. 匿名 2019/05/05(日) 16:23:37 

    子どもいらない
    家事したくない
    共働きも嫌

    男性に結婚のメリットないね

    +2

    -7

  • 1198. 匿名 2019/05/05(日) 16:25:12 

    高卒でもいいじゃない、て意見あるけど、確かに高卒でもいいんだけど、しっかり給料が上がって福利厚生もちゃんとしてる会社に入ろうと思ったら、やっぱり大学は出てないと。
    若い時は気にならないけど、40・50になった時に年相応の給料を貰えていない事を情けなく思うよ。だから皆中年になってから、若い時に勉強しとけばよかった、て後悔するんだよ。
    中小企業と大企業の給料と福利厚生の差は本当にデカイよ。塾や大学でしっかり子供に教育という投資をしてやらないと。

    +11

    -4

  • 1199. 匿名 2019/05/05(日) 16:26:42 

    >>1197
    子供産みます・共働きします・家事もしますってどこまで女に要求するのよ

    +17

    -0

  • 1200. 匿名 2019/05/05(日) 16:27:02 

    >>1195
    ん?多少の出生率改善にはなるってこと?
    だったら神話でもなんでもないんか

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2019/05/05(日) 16:30:34 

    >>1190
    それはさすがに同棲前にしろ後にしろすり合わせが足りなさすぎるとしか。家の中の決まり事をどうするかなんて何かハウツー本一冊本買ってじっくり話し合いなよ。
    あとこの手の話でよくあるのは夫の家事がへたくそだったりやり方が不満で我慢できずに自分がやるって言いだすこと。
    ホワイトボードでも使って互いに妥協・譲歩して決めなさい。

    +3

    -2

  • 1202. 匿名 2019/05/05(日) 16:33:42 

    >>1199
    でもほとんどの正社員女性ってこれだよね
    うちは旦那と家事育児完全に分担してるから自分に余裕もあるけど
    同僚ママさんは旦那さんの家事育児協力は諦めてる人が多い
    ただ、そういう同僚を見てるから男性社員はこういう女性と結婚したがる(家事も育児もやってくれてフルタイム正社員)

    +18

    -0

  • 1203. 匿名 2019/05/05(日) 16:33:48 

    >>222
    ついでに言うと中国は近年マナー教育にも力を入れ出してる。
    人口が多いからマナー教育が全体に行き渡るのはしばらくかかると思うけど良くなるであろう事は確か。

    逆に日本は拝金主義に変わっていってる。
    金にならないことはやらない。権利権利。
    法律違反じゃなければ何やっても良い。
    気に入らないことは○○ハラ。

    +18

    -0

  • 1204. 匿名 2019/05/05(日) 16:34:46 

    爺さん婆さんの国になるんがそんなに嫌かね

    +3

    -3

  • 1205. 匿名 2019/05/05(日) 16:37:08 

    >>1202
    馬鹿な男ども

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2019/05/05(日) 16:38:16 

    >>1197
    男も女も子供以外はメリットない
    男は年収で値踏みされ、甲斐性だの家事子育て手伝えだの
    女は子供産んで子育てして介護しろ、働け言われて
    離婚のリスクもあるし、そりゃ一人の方が安全だし独身でいいやってなる

    +13

    -1

  • 1207. 匿名 2019/05/05(日) 16:38:17 

    一人っ子が増えてるからね

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2019/05/05(日) 16:38:47 

    >>1200
    バッリバリのエリート女性が仕事復帰しやすいからといってポンポン産むかというとそうではない。とはいえ、少子化とは別に復帰できないよりは復帰できたほうがええやんってレベルの話。
    youtubeに残ってたラジオきいてみたらM字カーブ少子化論は「冤罪」ってぶったぎられてたわ。最近では常識になってる女性のハイパガミー(上昇婚)なんかも指摘してるよ。
    【宮崎哲弥】ゲスト:赤川学 ザ・ボイス そこまで言うか! 2017年3月28日 - YouTube
    【宮崎哲弥】ゲスト:赤川学 ザ・ボイス そこまで言うか! 2017年3月28日 - YouTubewww.youtube.com

    AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/‎ ザボイスそこまで言うか! http://www.1242.com/program/voice/‎ 火曜日 コメンテーター 宮崎哲弥(評論家) (毎週月~木曜日 16時~17時30分放送) ゲスト:赤川学(社会学者) 「少子化を生むメカ...

    +2

    -2

  • 1209. 匿名 2019/05/05(日) 16:39:16 

    >>1204
    AIとか出てくるしジジババだけで、なんとかなると思う。

    軍隊もドローンに核搭載してパールハーバーに投下するとか、みたいな。
    リメンバーパールハーバー2.0とか。

    +1

    -4

  • 1210. 匿名 2019/05/05(日) 16:39:40 

    >>1203
    〉逆に日本は拝金主義に変わっていってる。
    〉金にならないことはやらない。権利権利。
    〉法律違反じゃなければ何やっても良い。

    これは戦後日本の伝統よ
    欧米から輸入してきた日本の「自由」「権利」認識をわがままそのもの
    これは70年前から変わってない

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2019/05/05(日) 16:40:54 

    >>1208
    ありがとう
    聴いてみるぜ

    +0

    -1

  • 1212. 匿名 2019/05/05(日) 16:41:02 

    >>1167
    私もこれがあるから子ども一人しか産むつもりない
    税金も年金も福祉も今より良くなることって絶対にないし自分達よりもむしろ子どもたちの将来のことを考えたらもっと子ども産む余裕なんて出てこない
    老後のための貯金、あと過保護かもしれないけど子どもがワーキングプアになったとしても住むところには困らないようにしてやりたい
    そこまでしないと安心して子どもを社会に送り出せない

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2019/05/05(日) 16:41:05 

    >>1030
    言葉は悪いけどこれが現実
    金持ちエリートさんが一夫多妻してくれれば解決

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2019/05/05(日) 16:41:15 

    >>1207
    既婚元帝の出生率は2以上
    つまり結婚してる世帯は二人以上産んでるのよ

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2019/05/05(日) 16:43:34 

    猫も杓子も大学行く必要あるのかね?
    私は親に全額学費出してもらってたから考えが甘いのかも知れないけどさ、
    高卒で正社員で働いてる人って立派だと思うんだよね。
    私がオベンキョーしてた時にその人達は社会人やってたんだから。

    高卒なんて採りません!高卒と大卒では生涯年収が1億も2億も違うんですよ!なんて言う大手なんて高卒と大して変わらないFランなんて採らないでしょ?
    採っても会社の末端だし、そうすると高卒もいるし生涯年収も1000万くらい変わるか変わらないかで奨学金考えたら数百万しか変わらない可能性だってある。
    大した就職もできず奨学金の返済で苦しんだり。

    もともとお金持ちで大学行く余裕があるとか、私は奨学金のお陰で東大や早稲田に行けたの、っていう本当に高学歴の人たちだけで良いと思うんだよね。

    でも高学歴の人の家庭って大体がお金持ち家庭だったりするし。
    学歴って何なんだろうね?

    +21

    -0

  • 1216. 匿名 2019/05/05(日) 16:44:31 

    >>1204
    絶対に嫌
    それなら煩い子供と障がい者だらけの国の方がいい

    +2

    -5

  • 1217. 匿名 2019/05/05(日) 16:45:47 

    既婚コナシですが、私もPTAと朝の旗振りが嫌だ。
    あと、自分がいじめられてきたから子供がいじめられたら困るし、赤ん坊の時は煩いし、大きくなれば金かかるし。
    いて何のメリットがあるの〜

    +14

    -1

  • 1218. 匿名 2019/05/05(日) 16:46:52 

    >>1215
    寿司職人なるのに大学必要ないもんね。寿司の専門学校いけばいいわけだし。猫も杓子も大学に行く必要ないのよ。

    東京すしアカデミー|寿司職人養成学校(新宿本校)
    東京すしアカデミー|寿司職人養成学校(新宿本校)www.sushiacademy.co.jp

    2002年開校の江戸前寿司に特化した寿司学校。開校16年、3,500名以上の卒業生が国内はもとより、海外50ヵ国以上で活躍中。圧巻の1,200時間以上の寿司職人養成コースから最短2ヵ月で江戸前寿司の基本を習得するコースまでニーズに応じた選べるコースあり。

    +6

    -1

  • 1219. 匿名 2019/05/05(日) 16:48:49 

    >>1215
    猫も嫡子もじゃないよ
    日本の大学進学率は50%
    先進国としては標準でしょ

    +5

    -5

  • 1220. 匿名 2019/05/05(日) 16:49:04 

    >>1210
    戦後(昭和)でも平成でも令和でも問題はそこじゃないんだ。
    ひと昔前にモラルが無いと馬鹿にしてた中国そのものになってきてるって言ってるの。

    ガルちゃんでもよくいるじゃん。
    なんかモラルの無いような話題(バカッターとか)に「どうせ在日でしょ?」「帰化した外国人でしょ?」みたいな人。
    どんだけ日本人のモラルが良いと思ってるの?みたいな。
    日本人の民度なんてそこらのアジア人と大して変わらなくなってきてるよ。

    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2019/05/05(日) 16:49:20 

    じじばば父親の介護でもう40だよ
    うんこまみれで他人と付き合うも心開くもムリだしたとえかわいい赤ん坊だろうがもう糞尿の世話したくない
    介護がなければまた別の人生があったかもしれないけど非正規だし無理かあ

    +12

    -0

  • 1222. 匿名 2019/05/05(日) 16:49:41 

    >>1198
    分かる。すごく同意。
    ただ全員が大学行くようになったらなったで当然その中で更に競争が生まれるわけで(東大かFランか)、結局ホワイト/ブルーカラーの構成自体は変わらないのかなとも思う。

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2019/05/05(日) 16:51:53 

    >>1219
    その50%の中にFランは何%あるの?
    偏差値50、60の大学なんて潰してよくない?
    要らないでしょ。

    +7

    -2

  • 1224. 匿名 2019/05/05(日) 16:51:55 

    >>1215
    大学に行ったからといっていいとこに就職できるとは限らないのは事実だけど
    広く万遍なく国民が大学教育を受けられることの尊さってあるし先進国だからこそできることだし素晴らしいことだと思いますよ

    +6

    -3

  • 1225. 匿名 2019/05/05(日) 16:53:01 

    バブルでも出生率は回復しなかったから金があっても意味ないよね
    かといって貧乏子沢山になるほど貧しくはならないだろうし
    先進国、島国のジレンマでずるずると…

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2019/05/05(日) 16:53:02 

    >>1198
    だからそこを直さなきゃ。
    勉強が好きで成績が良い子は大学行くのはいいけど、そうじゃない子、例えば偏差値45ぐらいの高校の子まで大学に行く必要はないと思う。

    その代わり、高卒で働いてもちゃんと暮らせるお給料を渡すべきだと思う。
    介護士とか保育士なんていい例だよね。

    +12

    -1

  • 1227. 匿名 2019/05/05(日) 16:53:26 

    共働き多くなったのに役員とかやる事たくさんありすぎだよね
    うちはついに自治会長が決まらなかった
    誰もやれるわけないし、ヒマなジジババがやればいいのに、若い人にやっほしいって手紙を配られたり
    コラー!!ってかんじ

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2019/05/05(日) 16:53:40 

    老害って言葉が嫌い。
    確かにそう呼びたくもなる人もいるのは事実だけど、現在の高齢者だって突然年寄りになった訳じゃなし、いつか自分も老いていくのに・・って思っちゃうんだよな~。

    +9

    -5

  • 1229. 匿名 2019/05/05(日) 16:53:46 

    >>1203
    人材として一人あたりの価値を上げようとしてるのか。国としてそういう方針決めてるところがすごいね。
    日本もさ、子供が少なくなっても量より質で優秀な人材に育てればいいのに、表面的な教育ばかりでイマイチだよね。。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2019/05/05(日) 16:54:08 

    >>1223
    今の大学半分潰してごく恵まれた上位層の人だけが進学すればいいの
    あなたの理想は昭和初期か発展途上国?
    一部の富裕層と大半の貧困層で成り立つ国作りか

    +7

    -3

  • 1231. 匿名 2019/05/05(日) 16:54:14 

    >>1220
    日本人って欧米人には腰引けてるのに、アジア人には傲慢だよねぇ

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2019/05/05(日) 16:54:58 

    >>1215
    高校も半分はフランスみたいに職業訓練みたいにして、すぐ就職できるようにしたほうがいいよね。

    +7

    -1

  • 1233. 匿名 2019/05/05(日) 16:55:22 

    介護はじめ肉体的労働は全てAIロボットが担う時代がいつか来るんだろうか。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2019/05/05(日) 16:56:21 

    お金ない
    自分が生きるのに精一杯

    +9

    -0

  • 1235. 匿名 2019/05/05(日) 16:56:24 

    >>1082
    一度贅沢や快適さを覚えると生活の質を下げるのは至難の技だもんね。
    その生活を維持するには、どうしたってお金が必要になる。生活の質と子供の数を天秤にかけると、子供を昔のようにたくさん産むことはできない。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2019/05/05(日) 16:56:55 

    >>1229
    現代日本の悪いところはそういう大胆な方針を決められないところだと思う
    だれも責任を持たないふわっとした方向性はあるけどね

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2019/05/05(日) 16:57:22 

    >>1204
    じじばばだらけの国は社会保障費が莫大にかかる国だよ。
    消費税あがりまくりだけど若者への還元は、なし。
    ぜんぶ介護費用に充てられる。
    しかも介護したからと言って、教育と違い、将来がない。

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2019/05/05(日) 16:58:27 

    保育士って高卒の人あんまりいなくない?短大卒が多いイメージ
    今時だと大卒の人もチラホラいるんでは
    介護士は高卒最後の砦という感じだけど

    +11

    -0

  • 1239. 匿名 2019/05/05(日) 16:58:33 

    増えすぎるよりはイイじゃん

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2019/05/05(日) 16:59:21 

    >>1228
    いつか自分も老いる。
    その通りだけど、寝たきりで介護されながら生きるなら安楽死を選びたい。老害になりたくない、こう考える若者も多い。

    +11

    -1

  • 1241. 匿名 2019/05/05(日) 16:59:36 

    >>1238
    保育士の資格は高校では取れないんじゃない?

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2019/05/05(日) 16:59:48 

    年金制度もなくなるってね

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2019/05/05(日) 17:00:00 

    >>1228
    自分の大切な人がある日突然老人に轢き殺されでも同じこと言えるの?

    +6

    -2

  • 1244. 匿名 2019/05/05(日) 17:01:19 

    >>1238
    保育士は未来を育ててるって、感じがするんだけど
    介護士は暗い…。

    +7

    -1

  • 1245. 匿名 2019/05/05(日) 17:01:26 

    >>1151
    政府のせいじゃないよ。国民、特に女性の意思だよ。女性が働く権利、自由に生きる権利、稼ぎがないために離婚できなかった社会からの自由を得る権利を求めたからだよ。女性が働かなくてもいい制度を作る政党が現れたとしても、時代を逆行するから結局は女性の不満が出るよ。

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2019/05/05(日) 17:02:04 

    希望がないから

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2019/05/05(日) 17:02:19 

    >>15貧乏でも沢山産んで働かせてたよね

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2019/05/05(日) 17:02:30 

    ライフプランとお金のシュミレーションしてみると、2人産むのが限度。
    3人産める年収ある人って、日本で少数だと思うよ。
    昔はこういうシュミレーションしないで皆産んでたと思うけど、今はこういうシュミレーション気軽にする機会あるから、結果見ると正直簡単に何人も産もうと思えないよ。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2019/05/05(日) 17:02:33 

    >>1215
    大学は自主性を育てるとか頭を使うトレーニングとしてはFランでも役に立つと思うよ。高校までは同じ制服・教科書丸暗記でとにかく個性を排除する軍隊みたいな学校がほとんどだし。
    大学に進学する目的が就職のための肩書きを得るためだとしたらFランは無駄かもね。

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2019/05/05(日) 17:03:12 

    >>1202 勤務先の50代パート女性に「洗濯と子供の送迎は夫の担当」って言ったら「旦那さんかわいそー」って言われたよ。同じ女ですらこれだもん。姑根性というか僻みも入ってるなって思った笑

    +14

    -0

  • 1251. 匿名 2019/05/05(日) 17:03:14 

    女が権利を持ちすぎると国は滅びるってどこの教訓だったか

    +8

    -11

  • 1252. 匿名 2019/05/05(日) 17:03:50 

    >>1240
    60までに死にたい
    昔からとにかく他人に依存したり、迷惑かけるのが無理な性格でなんでも相談せず一人で解決してきた
    ほんと、安楽死を法整備してくれないかな
    ましてや配偶者子供孫いないのに無駄に長生きするなんて人生消化試合の地獄でしかない

    +23

    -1

  • 1253. 匿名 2019/05/05(日) 17:03:56 

    逆に考えて、75歳以上になったら運転するのも禁止、働くのも禁止にした方がいいんじゃないの?
    超高齢者を社会に出て死ぬまで働かせようとすると周りの若い人が犠牲になる
    記憶力や思考力が衰えて協調性がないし、
    仕事を教えても1日経ったら忘れるなんてよくあるしうちの職場でも本当迷惑してる

    +19

    -0

  • 1254. 匿名 2019/05/05(日) 17:05:29 

    >>1217
    むしろ適齢期の既婚者の中では少数派だろうから聞かなかったことにして耳を傾けなくていい。どのみち強制して産ませることなんてできないから。上から産めと圧力かけられた時、産めるものなら産みたいわボケって嘆くような連中に何をしてやれるかっていうのがせいぜいの話。

    +4

    -1

  • 1255. 匿名 2019/05/05(日) 17:05:29 

    平均並みの収入があっても、
    子供が欲しい&老後は子供の世話にならないように貯蓄もしなきゃ
    と考えたら年収300万並みの生活に落とさないといけない。
    そこまでして子供が欲しいと思えない。
    結婚自体、家事ができない夫じゃお荷物でしかない。

    って訳で、小梨okで家事が自力で出来る男じゃないと結婚したくありません。
    もちろん私と同等の稼ぎがあることは最低限の条件で。
    って言う考えなので、20台半ばの結婚ラッシュですが、私は少子化対策には貢献できません。

    +15

    -1

  • 1256. 匿名 2019/05/05(日) 17:05:54 

    >>1229
    経済的な事を言うと中国はもう落ちていくばっかりだよ
    その証拠に最近日本に擦り寄ってきたし
    金持ちは中国から逃げ出している
    海外企業も工場作ってたけど撤退しはじめている

    +5

    -1

  • 1257. 匿名 2019/05/05(日) 17:06:56 

    >>1230
    何言ってるのか分からない。
    私的にはドイツのマイスター制度をもう少し緩くしたもので良いと思う。
    東大や高学歴目指すのは官僚を目指す人だけで良い。
    美容師は美容師の学校に行くし、看護師は看護学校。
    ある意味医学部は医者の専門学校、法学部は弁護士や検事の専門学校みたいなもんでしょ?

    明治大学卒業した事務員とか必要ある?
    資格持ってれば良くない?
    慶応卒の営業マンとか要らなくない?
    営業の時点で総合職、キャリアにはなれないんだから。

    +4

    -1

  • 1258. 匿名 2019/05/05(日) 17:07:34 

    >>1243 特定の誰か(例:若い人轢き殺した老人)に対してではなく高齢者を一概に老害認定する人に対して言っているのでは?
    逆にあなたは自分の両親が老害って呼ばれても平気なの?
    完全トピずれだからもう止めとくね。

    +3

    -3

  • 1259. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:30 

    >>1239
    子供はふえすぎるくらいでもいいんだよ。
    10年後、人口ボーナス期というものを生むから。
    長寿なのが問題なのだ。
    じじばばの割合が増えると人口ボーナスはなくなる。

    +4

    -4

  • 1260. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:44 

    偏差値50以下の大学を潰したら雇用が一気に減るからみんな困るだろうね・・・
    大学で働いてる事務員、講師、教授、食堂、売店、大学パンフレットなどを作っている会社、印刷業者、パソコンや備品を納品してた会社、お花などのメンテをしてくれてる人・・・
    まぁ日本は自己責任で片付ける風潮があるから、偏差値50以上の大学に勤められなかった自己責任なんだろうけど

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:23 

    皆がわがままになったからね。お金が何より必要にはなるよね。子供には人より秀でた仕事について欲しい。教育費には惜しみたくない。子供に不憫な思いさせたくない。身の回りは整えてあげたい。子供には将来面倒みてもらいたくない。老後はしっかりお金を貯めなきゃ。年金もあやしくなるのに、思想は立派な理想論。こんな時代に子供を増やせるわけないわね。

    +11

    -1

  • 1262. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:45 

    >>1226
    もちろんFランの大学なら行かなくていい。高卒でOK。高卒の仕事も世の中には必要だから。

    +7

    -2

  • 1263. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:11 

    (悲報)働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料

    +16

    -3

  • 1264. 匿名 2019/05/05(日) 17:14:30 

    令和30年後には子供の数は、今の半分以下になるんじゃないか。

    日本人絶滅も近いんじゃないか。

    +14

    -0

  • 1265. 匿名 2019/05/05(日) 17:16:49 

    >>1259
    中国は人口が多いからね。そのかわり、ピラミッドの頂点の人達も分母が多い分日本より多い。日本は中国に使われる日も来ると思えるくらいに、勝ち抜いた頂点の人達の勢いはすごい。日本の方が経済的には落ちてるよ。

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:01 

    >>1251
    ヒトラーの予測だよ
    今のところ当たってる
    イギリスの例とかドイツの例とか見てもね

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:53 

    >>1257
    派遣事務の40代女性がまさに明大卒。
    大学卒業後の職務経験はほぼ無かったけれど、他の即戦力になりそうな多数の応募者の中から彼女が採用された。
    やっぱり学歴社会ってそう簡単には変わらない。採用担当が50代後半とかだと特に大学ブランドへの執着がすごい。

    +10

    -2

  • 1268. 匿名 2019/05/05(日) 17:20:04 

    自分が老人になった頃には増税がすごいことになりそう

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2019/05/05(日) 17:20:25 

    ここの人たちは、人生を慎重に考えてる人たちが多い。実際、幼稚園や小学校のママ達はもっと単純に、子供にとって兄弟いた方がいいからとか、もっと欲しいからって将来はあまり気にせず産んでる。そういう人たちが、今の少子化を支えてる。

    +23

    -0

  • 1270. 匿名 2019/05/05(日) 17:21:00 

    >>1243
    強盗の無職の男見てこれだから男は…
    虐待してる母を見てこれだから女は…
    荒れてる高校見て最近の子供は…

    とかと同じじゃん
    糞も味噌も一緒にしちゃうの?

    +2

    -5

  • 1271. 匿名 2019/05/05(日) 17:21:54 

    そもそも、子供産んでその子がこの先、なんにもないとは言えないよね
    それこそ、ニートとか引きこもりとかリスクあるかもしれないのにさ
    そうなったら面倒みきれないった勝手すぎな親が多い

    +9

    -0

  • 1272. 匿名 2019/05/05(日) 17:22:32 

    政府のせいにしてる人がわりと多く感じるけど、そしたら、どういった政策をしたら少子化は解決できると思う?皆が納得する解決法があるなら国民がどんどん声をあげたっていいんだよ。資本主義社会なんだから。

    +11

    -0

  • 1273. 匿名 2019/05/05(日) 17:22:32 

    前はそんなことなかったのに子どもを産んだ友人が、
    お金持ちはいいな〜とかお金大事とか頻繁に言うようになった。
    やっぱり家庭を持つとそうなるんだね。

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2019/05/05(日) 17:25:15 

    >>1273
    それはいつの時代もどんな国もそうなんじゃ?
    守りたい人が増えるとお金が掛かるからね

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2019/05/05(日) 17:25:27 

    少子高齢化問題への考えって
    そっちへ予算配分をシフトしたら自分が損するか得するかをもとに
    理由を後付けして言い合ってる感じがする

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2019/05/05(日) 17:28:49 

    色々不安ばかりだから、ついそれらを解消するため安心を求めてしまうけど、絶対的な保証なんてどこにもないんだよね。
    教育に投資するのも子どもの将来安泰を願うからだけど、その子供が病んだら元も子もないしね。

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2019/05/05(日) 17:30:06 

    同じ貧乏でも昔の日本は活気があって頑張ればなんとかなる、報われるっていう雰囲気があった
    今はもう国自体が衰退していて生活が苦しくなる未来しか見えないから子供産む、増やすという空気にならない

    +15

    -1

  • 1278. 匿名 2019/05/05(日) 17:30:07 

    >>648
    素敵な出会いがありますように!

    +1

    -2

  • 1279. 匿名 2019/05/05(日) 17:30:50 

    やっぱりこの国は戦前からの財閥と皇族だけが良い思いする国だね
    溺れ死んだり焼け死んでいるのはいつも国民だけ

    +11

    -1

  • 1280. 匿名 2019/05/05(日) 17:31:23 

    少子高齢化少子高齢化って言う割に高齢者ばかり手厚くするんだもん。

    +18

    -0

  • 1281. 匿名 2019/05/05(日) 17:33:43 

    >>1263
    よくよく考えたら当たり前の話

    +1

    -2

  • 1282. 匿名 2019/05/05(日) 17:34:41 

    >>1221
    赤ちゃんのウンコなら全然平気だけど老人のは見るのも嫌。

    +4

    -2

  • 1283. 匿名 2019/05/05(日) 17:35:11 

    私はお金や家事育児の大変さよりも、時代が進んで選択肢が増えてるから少子化は仕方ないと思うなぁ
    ゼクシィが「結婚しなくても幸せになれるこの時代に~」的なことキャッチにするぐらいだし、あと30年したら30歳以上の未婚者は半数越えてたりしてね

    +13

    -0

  • 1284. 匿名 2019/05/05(日) 17:35:28 

    >>99
    三人目双子で四人になったよ ちなみにオール男子

    月二十万欲しいわ!

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2019/05/05(日) 17:37:45 

    自分の周りでの印象だけど、あまり将来を気にせず、親も学歴や職歴が大したこたない人達は子供2人以上さっさと産んでる。高学歴夫婦、特に女性の高学歴に限って一人っ子だったり子なしだったり未婚だったりする。そして、年収あるだけに不妊治療も補助もない。遺伝子や、子供の賢さを思うともったいなく、日本にとっては残念に思えてしまう。

    +11

    -0

  • 1286. 匿名 2019/05/05(日) 17:40:06 

    いろいろ対策遅すぎたのと
    不正受給放置管理しなさ過ぎたね

    もうグダグダ

    移民増やしても管理出来なくて
    少子化が問題というより

    日本人が衰退していくと思われる

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2019/05/05(日) 17:42:32 

    >>1277
    日本の歴史上、貧乏でも活気があったのって国民皆が貧乏を推奨してた戦前戦後の数年くらいじゃない?武家はともかく、それ以外の人達は身分制度が当たり前だった時代だから、貧しく苦しい生活を当たり前と思ってたし、受け入れてただけだと思うよ。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2019/05/05(日) 17:42:35 

    少子化といっても、どうしても子供が欲しい人は産むでしょ。
    私の周りは三人とかいるし。産む人は産むよ。産まない人はどんな世の中だろうが産まないよ。

    +8

    -1

  • 1289. 匿名 2019/05/05(日) 17:42:38 

    女を働かせる世の中になったら子供なんて産まなくなるよ。誰が育てるんだよ、アホか。

    +15

    -0

  • 1290. 匿名 2019/05/05(日) 17:44:14 

    今、大変とか問題とか言われてることって
    効率化できるのにそれを感情的理由でしてないって原因が根本にあることが多そう

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2019/05/05(日) 17:45:05 

    江戸末期の日本の人口は3500万人
     ↓
    1935年には6925万人
    戦前は、国の「産めよ増やせよ」政策で5~8人兄弟が当たり前。
     ↓
    終戦直後生まれの団塊の世代は、3~4人兄弟。
     ↓
    戦後の食糧難もあって、1948年頃から政府の政策は「出産抑制策」に転じ、「家族計画」を盛んに喧伝。
    (出産抑制策には、GHQが深く関与していた)
     ↓
    出生数が減少。1960年には2.0に
    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/6ページ) - 産経ニュース
    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(上)戦後ベビーブーム突如終焉(1/6ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    GHQ、禁断の「産児制限」人工光に照らされた棚に、青々と育ったレタスが所狭しと並ぶ。兵庫県養父市の旧南谷小学校の体育館。かつて子供たちの元気な声で満ちあふれてい…


    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(中) 政府主導で「産むな殖やすな」 料理・編み物とセットで「計画出産」講習(1/6ページ) - 産経ニュース
    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(中) 政府主導で「産むな殖やすな」 料理・編み物とセットで「計画出産」講習(1/6ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    占領期、連合国軍総司令部(GHQ)の仕掛けによる「人口戦」に敗れた日本に訪れたのは、人工妊娠中絶ブームだった。その勢いはすさまじく、出生数激減に反比例するように…


    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(下) 戦後70年、いまだGHQの呪縛 戦前は近隣諸国との出生率競争(1/4ページ) - 産経ニュース
    【人口戦】日本の少子化は「人災」だった(下) 戦後70年、いまだGHQの呪縛 戦前は近隣諸国との出生率競争(1/4ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚・晩婚化が大きな理由だ。国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は男性29・0%、女性は19・…


    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2019/05/05(日) 17:45:12 

    祖父母の世代(大正〜昭和1桁世代)は、8人兄弟とか珍しくなかった。親の世代(団塊の世代)になると3人兄弟が多いかな?ということは、少子化って戦後から始まってるよね。

    +4

    -2

  • 1293. 匿名 2019/05/05(日) 17:45:13 

    地方の人でも名前だけは知ってる有名大学や
    院卒の人ほど周りは結婚してないか、結婚してても子供作らずに夫婦二人でいる宣言してる。同級生が開業医で夫婦で歯医者さんやってるけど子供作らないと言ってる。私の周りは優れた遺伝子とお金がある人ほど作らない宣言してる。

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2019/05/05(日) 17:47:24 

    なんとかなる精神で産んでどうにもならなかったらそれこそ大変だわ。今の出産適齢期の大人は昔よりリスクが高いから躊躇するのは当たり前。

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2019/05/05(日) 17:50:11 

    人口が多かった氷河期世代が子供産まなかった時点でもう日本は詰みだよ

    +9

    -0

  • 1296. 匿名 2019/05/05(日) 17:50:54 

    >>1285
    高学歴は治療してあげたとこで1人で打ち止めだしコスパ悪い
    1人程度なら健康な有能が産むから間に合ってる
    何も考えず3人4人産む層が必要

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2019/05/05(日) 17:51:09 

    >>1291
    まあ当時の世界規模で人口増加が社会問題だったわけだし

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2019/05/05(日) 17:52:19 

    ついこないだ一人っ子政策やめた中国さんがなんだって?
    インドみたいに明らかに人が多いわけではなく、街はガラガラって聞くし。10億なんてとてもじゃないけどいないって。
    日本はそんな後進国と比べられるくらい落ちぶれたのは感じてる。助けてはいけないキチガイに手を差し伸べる日本人もキチガイでした。

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2019/05/05(日) 17:53:46 

    産んだ後が大事。
    みんなが立派でいい大人になるかと言われればそうでもない
    難しい問題だ
    これからもどんどん未婚、子供産まないは増えてくる

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2019/05/05(日) 17:54:02 

    今の日本には清貧という言葉はなくなった。皆が欲望を叶えたがる時代になった。少子化は、皆の価値観の変化。

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2019/05/05(日) 17:54:23 

    >>1298
    そうなの?
    むしろ人口統計より実際は多いという話はなんだったの

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2019/05/05(日) 17:56:17 

    後から来た白人に狩られた訳でもでもないのに自ら子供産まない選択して日本人が絶滅しそう
    さすが自殺大国

    +4

    -1

  • 1303. 匿名 2019/05/05(日) 17:56:45 

    未婚者の出産が他国より圧倒的に少ないらしい。
    日本の年間結婚率はOECD平均を上回っていて、結婚に関してはヨーロッパ人よりも日本人は、若くして結婚してる人が多いらしい。その結婚したカップルは、実際に子どもをたくさん授かってると。他のどんな豊かな国のカップルよりも。
    外国の方が日本の少子化について面白いスレッドを紹介してくれてた。ツイッターで。

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2019/05/05(日) 17:57:58 

    そもそも恋愛する人が少なくなってる

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2019/05/05(日) 17:58:26 

    >>1289
    単純にこれ。1日が24時間なのは昔と変わらないしね。いざ産んでも同じ女性である保育士を薄給で使いつぶして搾取してる構図だし。もうタコだかイカだかが自分の足食ってるような状態でどうしようもない。

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2019/05/05(日) 17:58:47 

    >>1296 何も考えずに産む層の子供達が将来優秀な人間に育つとは思えないけどね。税金払わないニートだったり最悪生活保護受給者になって日本の税金食いつぶされなきゃいいけど。

    +5

    -1

  • 1307. 匿名 2019/05/05(日) 17:59:25 

    これはあくまで身近な例だけど。

    うちの祖父は6人兄弟、旦那の祖父は8人兄弟らしい。
    両親・義両親は共に2人or3人兄弟。
    その子ども世代の私たち夫婦も同じ感じ。

    そういうのも関係してるような。
    フードコートとかスーパーでも2~3人子ども連れてる方良く見かけるけどな。

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2019/05/05(日) 17:59:43 

    子供は贅沢品

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2019/05/05(日) 18:01:55 

    明治、大正、昭和初期までは、義務教育は小学校まで。
    (義務教育6年~尋常小学校を卒業するまで~と規定されたのは明治40年)
    昭和15年における旧制中学校への進学率は約7%、高等女学校等を含めても約25%にすぎなかった。

    貧乏な家の子供は、義務教育を終えると働きに出たから、子どもを育てるのに大してお金が掛らなかったし、
    働く年齢になった子供は、家業の労働力として、外に働きに出れば家にお金をもたらす収入源として、
    家を豊かにする存在(子宝)だった。

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2019/05/05(日) 18:03:22 

    >>1308
    これね、最近よく聞くけど全く気にせず産んでる人達すごく多いよ。案外将来も何とかなってたり、その子供も低学歴の早婚で孫がいたりして何だかんだで何とかやってる。

    +5

    -1

  • 1311. 匿名 2019/05/05(日) 18:04:48 

    保育士は国家資格だよ。
    高卒で独自で取った人もいる?のかもしれないけど、実習とかいかないと勉強だけしてもとれるものじゃないし、本気でやるには実技も専門知識も必要だから、短大卒が多いと思うよ。
    最近は大卒もいるかな。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2019/05/05(日) 18:06:24 

    昔は見合いで好きでなくても結婚してたからね。女性の生きる術や世間体が今とは全く違うから。今は自由恋愛で、無理に結婚しなくても女性は生きていけるし、世間体も昔よりはるかに悪くなくなった。無理に結婚する必要ないから、気に入らないと結婚しない。男女ともに未婚が増える。少子化になる。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2019/05/05(日) 18:07:14 

    そんなに心配すること?
    そんなに少子化が不安なら人工中絶やめさせればいいだけじゃん(笑)
    馬鹿じゃないの

    +4

    -2

  • 1314. 匿名 2019/05/05(日) 18:07:57 

    案外ビッグダディって正しいのかもよ、戦前と戦後の家庭なんて育てられる保証も無いのに8人兄弟とかが当たり前だった。
    いざ子供たちが餓死しそうになったら国も見殺すわけにいかないし、世の中産んだ者勝ちだよね。

    +6

    -2

  • 1315. 匿名 2019/05/05(日) 18:09:29 

    少子化って騒いでる日本は、実は中絶大国でもあるんだよね
    出生児数が年間約100万人に対し、中絶件数は約20万人
    その数字には既婚の夫婦間にできた子が多数含まれる
    「二人でいいのに三人目ができちゃった」とか、「40過ぎて妊娠したけどもう体力がない」とか
    政府がこの層をフォローすることできたら…

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2019/05/05(日) 18:10:09 

    >>1198
    うん、だからその制度がおかしいって話をしてるのよ。

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2019/05/05(日) 18:10:09 

    >>1314
    ビッグダディを恥ずかしいという連中、自分だって立派にその恥ずかしい行為で生まれてきてんだよね。

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2019/05/05(日) 18:11:01 

    婚外子が多いと出生率も高くなるんだって
    だったら婚外子への偏見なくせばいいんでねえか
    不倫やらデキ婚大嫌いの大半のガルちゃん民からすると異端なんだろうけど

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2019/05/05(日) 18:12:18 

    >>1314
    団塊の子供らはわがままに育ったからまた違うのかもね

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2019/05/05(日) 18:15:28 

    本当、お金ある人は一夫多妻認めたらいいんじゃないかと思ってきた・・・皇族もさ。そしたら男もやる気出すんじゃない❓外国人に乗っ取られるならその方が全然いい。

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2019/05/05(日) 18:18:11 

    国の財政は置いておいて一家庭につき5人産むことを目標として、それで国の経済が破綻したらデフォルトすればいい
    老人の医療費で国がデフォルトするよりよっぽど健全

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2019/05/05(日) 18:23:12 

    女が沢山の時間働くようになれば、子どもは少なくなると思うよ。
    私の周りはそう。店長やら責任ある人は一人っ子。
    そもそもキャリア積んでたら結婚も遅いし。
    専業主婦が増えるほど子どもは産みやすいよ、間違いなく。
    旦那の給料が低いのが良くないよね。

    もちろんお金があっても妻がキャリア志向の人が増えると子どもは増えないよね。

    価値観が昔と大きく違うからね。
    子どもも昔はほぼ放置してて良かったけど、今は情報があるから一人で幼稚園行かせたり、しないよね、普通は。そうすると1人1人に目も手もかける必要があるから沢山は観きれない。

    大学の費用を生まれたか時から貯金してて一人で最低500万は貯めないと!奨学金なんて借金を背負わせても就職しても不景気で返せなくて、という問題も多いからね。

    とにかく、価値観が変わってるのに一人一人の給料が低いのが低くて契約社員も昔より圧倒的に増えてる。給料低くて結婚も出来ない人も沢山いる。

    今から五人とか産む人はそんなにいないよ。

    だから結婚したい人が出来るように、正社員を増やして契約社員は減らしていって、給料は最低20万からにしたら良いと思う。20万は法律で決めて欲しい。低い給料じゃ、恋愛も外食も出会いも何にもできないよ?


    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2019/05/05(日) 18:27:32 

    再雇用しまくって70過ぎの老人に仕事させるくらいなら、高卒を多く正社員で雇うようにした方がよくない?

    +10

    -0

  • 1324. 匿名 2019/05/05(日) 18:29:20 

    >>1288
    そんなことはないよ。
    生みたくなくても生まなくちゃいけなかったのが≪生めよ増やせよ≫の戦時中さ。

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2019/05/05(日) 18:29:57 

    >>1323
    会社「高卒は即戦力にはならねえけど、新卒と同額の給与で経験豊富な人材をこき使えるんだから再雇用はやめらんねえや」

    +5

    -1

  • 1326. 匿名 2019/05/05(日) 18:30:02 

    >>138
    今更、もう手遅れだよね。せめて30年くらい前から少子化政策をちゃんとしていれば、
    現状はまだマシだったかもね。

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2019/05/05(日) 18:31:44 

    政府が少子化対策に本腰を入れてないということは、つまり問題ないということかしら

    +2

    -1

  • 1328. 匿名 2019/05/05(日) 18:33:15 

    そもそも結婚年齢が高い。親世代までは20代前半には結婚してた。子供産みやすい年齢って絶対あるよ。私は28で結婚したけど、周りでは早かった。それでも共働きしてたし子供できにくくて、出産は遅くなってしまった。結果一人っ子。昔は28で結婚なんて、行き遅れもいいところだもんね。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2019/05/05(日) 18:43:37 

    共働き、一人の子育てで限界です。

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2019/05/05(日) 18:46:38 

    日々なんとか生きてる独身ですけど、私みたいな人間は結婚できず子孫も残さず淘汰されていくのかなと思った。私自身人生ハードモード(現在進行形)だったから子孫を残そうと思えないんだ。子供を同じ目に会わせたくない。日本で子供を産みたくない。それも人口減少に関係あるかな?
    生きていく上で経済力、精神力、容姿など備わってれば結婚できて考えも違っただろうけど。

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2019/05/05(日) 18:46:44 

    >>1059
    それは、現代における結婚の理想と現実なんじゃないかな。

    現代でも本当は、専業主婦になって家事や子育てに専念したいと
    思う女性はけっこう多い。
    でも実際は、結婚すると旦那の収入だけではやっていけない為、
    共働きせざるを得ない。そういうことだと思う。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2019/05/05(日) 18:47:18 

    産みたいけど産まないでいる人は、旦那の給料が少ないから。
    給料が上がれば産む人は確実にいる。
    お金の問題なんだよ少子化は。
    保育料無料より、中学から大学までの教育費で諦めてる。

    正社員の最低賃金を国が決めて欲しい。
    今のお偉方は分かってないでしょうね、庶民の暮らしを。
    給料が増えたら、結婚や出産の夢を見る人が増えるよ。

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2019/05/05(日) 18:53:46 

    また江戸時代馬鹿が来てるのか

    江戸時代の高齢化率は5% 社会保障無し 姥捨てアリ 

    これから日本が3000万になったときは 30% 社会保障アリ 姥捨て無し

    しかも当時は強制鎖国だったけど、これからは優秀な日本人が海外で 無能が日本に残っての3000万だよ

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2019/05/05(日) 18:57:36 

    >>1332
    お金の問題じゃないよ、少なくともうちは
    共働きだからとにかく時間がない
    それなのに政府はちゃんと栄養のある朝ごはん食べさせましょうとか毎晩子供に読み聞かせしましょうとか母親との絆の弁当手作りとか強制してくる
    そんなこと1人にしかしてやれない
    シンガポールみたいに子供が朝に屋台で朝ごはん食べて学校行ったり、家政婦を雇うことが普通になったらまた違うけど

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2019/05/05(日) 18:58:58 

    産みたい人が何故諦めてるのか?
    国でアンケート取ったらいいと思う。
    欲しくない人や産めない人は気持ちを変える必要はこの自由な時代に必要ないしね。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2019/05/05(日) 18:59:51 

    今はというか、今の若い人は給料安くてもいいんでしょ
    旦那が低くてもなんとかやっていける、そんなにお金使わないから今のままで充分幸せ
    と、言ってる人周りにいるよ

    +1

    -2

  • 1337. 匿名 2019/05/05(日) 19:01:27 

    団塊の世代って親もお金が無かったからとにかく生きる為に働いたんだよ。
    働いて税金も納め消費もしたんだよ。
    団塊世代が生まれた時の日本の年金制度は自分が積み立てた保険料を老後に受け取る積み立て方式だったんだよ。
    これなら将来少子化が進んでも年金財政がパンクする心配はなかった。

    ところが団塊世代が社会に出て働き保険料収入が積み上がると政治家達は票をもらうためにその金を高齢者対策などにバラ撒いた。
    労働人口が増えていく高度成長期は矛盾が表面化しなかったが、年金を受け取る高齢者が増えると年金財政が行き詰まってきた。

    現在の世代格差は政治家が年金失政。
    これからも世代間の損得の境界線は政治判断で変えられていく。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2019/05/05(日) 19:05:51 

    >>1304
    男の子はわりと、好きでもない女の子前にしてももじもじしてる子や顔真っ赤にしてる子が多いこと多いこと

    ひどい子は女の子と一緒にいるところ見られるのが恥ずかしいからあえて彼女作らない子もいる
    恋愛に興味ないのかな

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2019/05/05(日) 19:07:56 

    >1334
    確かに。日本の良き文化が出産のハードルを上げている人もいますね、きっと。
    とにかく考えが多様化してるからベビーシッターが沢山普及したり海外風に屋台での三食ご飯などあれば、キャリアウーマンも産みやすい人もいますよね。お弁当もパンとりんごだけとかで良しとするとかね。
    古き良き文化で子どもを育てたい人もいるので、そういう人はお金の問題で産めないと言っている人もいますし、、手をかけたい人もいますからね。
    色々な政策を同時にしてこそ、少子化が解消されますよね。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2019/05/05(日) 19:08:57 

    保育料無償化→保育料も払えない奴が産むな
    子供食堂→食べさせることすらできない奴が以下略

    だってこれだもん
    制度に批判するならまだしも産むなだし

    +5

    -1

  • 1341. 匿名 2019/05/05(日) 19:09:27 

    今の子はなんでも満たされてる
    パソコン、スマホなど
    簡単に検索すれば、すぐに情報出てくるし

    まず、恋愛に興味ない子多い

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2019/05/05(日) 19:10:03 

    >>1323
    それか、再雇用は最低賃金適用しないとかでいい。
    時給500円でこき使われればいい。
    その分新卒の年収アップに回してあげるべき。

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2019/05/05(日) 19:15:04 

    貯金しなくても、老後は住む場所もご飯も介護も用意されていて娯楽の費用だけ貯めておけば良いとなれば、税金で老後の基本的な衣食住は保証されていれば、消費に回す家庭も増えるかな?
    子供を産んで育てる人も増えるかな?

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2019/05/05(日) 19:15:20 

    フランスみたいに、未婚でも安心して子ども産めるようにしたらいいでしょうよ

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2019/05/05(日) 19:16:45 

    >>1240
    介護に疲れた今の60~70代くらいの人達も、子供や孫に迷惑かけずに死にたいって人多いよ。
    親にこう言われた時はなんて答えたらいいか分からなかった…。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2019/05/05(日) 19:18:24 

    虐待がこんなに多いのって、子どもきらいな人が多いんじゃないの?

    +2

    -2

  • 1347. 匿名 2019/05/05(日) 19:19:02 

    病気になると「何で病気になるんだ(怒)お前のせいで、余計な金がかかるだろう(激怒)」というような親元で育った。
    怒られるのが怖くて体調が悪くても、かなり悪化するまで我慢して、親にバレナイようにしていた。
    指を骨折した時は、どんなに頼んでも病院に行かせてくれず、学校の保健室に通って直した。

    こんな親元で育ったからか、子ども時代は
    「生まれてきてごめんなさい。親に迷惑かけてごめんなさい。早くいなくなくてごめんなさい。」といつも思っていた。
    子供時代の家族の実体験は、温かさや幸せからはすっごく遠かった。子ども時代は、悲しくて惨めだった。

    子どもの頃は、服や靴もロクに買って貰えず、みすぼらしい格好をしていた。
    親戚も周囲の大人も先生も、そんな格好をした子どもには冷たかった。その冷たさは、今も覚えている。
    「もうヤダ、この世から消えてしまおう」と本気で思ったのは小2の夏前。でも、上手く行かなかった。

    そんな経験をしているから、子どもが欲しいとは思わない。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2019/05/05(日) 19:20:43 

    子供欲しくない人の毒親不幸自慢もいい加減お腹いっぱい
    あーはいはいそーですかって感じ

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2019/05/05(日) 19:31:57 

    >>1348
    あなたみたいな精神的にタフな人間が子孫を繁栄させるのに向いてるよ
    頑張ってね

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2019/05/05(日) 19:37:52 

    戦前の「産めよ増やせよ」時代は、女性の結婚年齢が若かった。10代で結婚するのが普通。遅くても20歳まで。
    女学校に行っていた人でも、在学中に結婚が決まり中退がザラで、卒業する女性は「卒業面」と揶揄された時代だった。
    早く結婚すれば、それだけ沢山の子供を産みやすい。

    ・女性の高学歴化の流れを止める。(大学なんて以ての外)
    ・女性の結婚適齢期年齢を17~20歳と推奨&喧伝する。
    ・中卒、高卒男子の職場を増やす。
    とすれば、増えるんじゃない



    +3

    -3

  • 1351. 匿名 2019/05/05(日) 19:44:05 

    >>1335
    >>産みたい人が何故諦めてるのか?

    未婚→相手がいないのは政府ではどうしようもない
    晩婚→結婚が遅いのは政府ではどうしようもない
    人手不足→親と同居するかどうかは政府ではどうしようもない
    不妊→政府的には障害児が生まれたほうがマイナスなので補助金突っ込むほどではない(確率的にも割に合わない、費用対効果が悪い)


    一番大きい理由の雇用は 政府が 勝手に非正規から 正規に出来るわけもないしね

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2019/05/05(日) 19:44:44 

    自分の人生が大切なわけであり、70年先、80年先のニッポンがどうなろうと、はっきり言って知ったこっちゃない。もうこの世にいないだろうし。
    移民に乗っ取られたら、日本人が絶滅したら…
    それは今の政治家達のやり方が間違えていたことの顕著な現れだよ。

    +9

    -1

  • 1353. 匿名 2019/05/05(日) 19:46:52 

    >>1347
    基本、子どもは、自分のためだけに生きていていいし、親は子どものために自分を犠牲にするものなのよ。

    +5

    -2

  • 1354. 匿名 2019/05/05(日) 19:54:02 

    まー、仕事好きな女の人はいいけど子育ても介護もあるのに不景気で働かなきゃならない女の身にもなって欲しいよね。政府は働いた時にガッツリ持ってける税金がほしいんでしょ。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2019/05/05(日) 19:56:02 

    >>1307
    地方か都心かで変わってくるかなあ。

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2019/05/05(日) 19:56:31 

    老人が生きすぎてる

    +13

    -1

  • 1357. 匿名 2019/05/05(日) 19:59:03 

    >>1119
    本当に引かれる税金が大きい!年ごとに基本給5000円程上がるけど社会保険料も同様に上がるから結局プラスにならない!総支給額29万で社会保険料、住民税、退職掛け金引いて手取り20万程。都内勤め、30歳1人暮らしでも本当かつかつの暮らしだけど、私と同じような人いますか?
    これで日常食料品の値上げに加えて消費税10%になるから、まじめに副業で稼ぐ方法を考えた方がいいのかと思うよ。

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:27 

    >>1263
    専業主婦が叩かれてるけど、
    そもそも何も考えずに子供産んだ、
    なんとなく産んでみた、
    考えた結果産んだ、
    望まれたから産んだ、
    他にも色々あるだろうけど産むと決めて、産んだのは全部、自分達の責任。
    それで、家計が大変、働くのしんどい、専業主婦ずるいって言われてもなぁ。
    そうなる事が分かってるうえで産んだんでしょう、と思う。
    専業主婦でも、自分達で考えて産まないと決めた、
    産みたくても産まない、産めない、
    色々理由があって産んでないんだから、それについて家庭内で決めて納得して、上手く回ってるんだから、ぐちぐちわたし達は苦労してます、ずるい、とか外から言わないでほしい。
    それなら、保障を手厚くしてくださいって、違う所に訴えてくださいって思ってしまう。

    +4

    -4

  • 1359. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:20 

    クロワッサン症候群 - Wikipedia
    クロワッサン症候群 - Wikipediaja.wikipedia.org

    クロワッサン症候群 - Wikipediaクロワッサン症候群出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動クロワッサン症候群(クロワッサンしょうこうぐん)とは、人生の選択肢としての結婚を拒絶したが、結婚や出産適齢期を越えた年...



    女性社会進出への反動、それはもうすでに80年代で起こってた。それでも社会が変化しないからだとか子供を持たない幸せもあるとかごまかしてきたツケがついに顕在化したってところだろう。

    ハンドル握ってた男が女のわがままに耳をかたむけすぎた結果なんだろうな。アホだろうとバカだろうと1人1票持ってるしな。

    +2

    -2

  • 1360. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:53 

    >>1351
    雇用だけはアベノミクスみたいなマクロ経済を刺激する策でなんとかできたので90年代以降の自民党や日銀の政策失敗は間違いなくある

    ほかは国民の自由な選択の結果でありどうしようもない。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:26 

    政府と企業が拝金主義に走ったからだよ。
    日本の未来を考えて100年先の政治をしてこなかったから。

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2019/05/05(日) 21:47:00 

    私のまわり都内も郊外も年齢も関係なく、子ども3人当たり前で4人もちらほら。
    うちは2人だけどむしろ2人は少ないくらい。
    一人っ子は珍しいよ。
    どこが少子化なんだろうって思ってる。
    きっと経済的に恵まれて生める人はたくさん生んで、生めない人との差が激しいんだろうね。

    +0

    -7

  • 1363. 匿名 2019/05/05(日) 21:54:44 


    「令和」時代で日本は終わる。平成が放置した“少子高齢化”の時限爆弾を解除できるか?=鈴木傾城 | マネーボイス
    「令和」時代で日本は終わる。平成が放置した“少子高齢化”の時限爆弾を解除できるか?=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com

    「令和」の時代はどのような時代になるのか。率直に言うと、平成の30年に渡って放置され続けてきた「少子高齢化」の時限爆弾が次々と爆発する時代に入っていく。


    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:10 

    都市一極集中も良くないと思うな…
    今となってはどうにもならないけど
    もっと人が分散すれば保育園の騒音だって気にならないだろうし田舎は土地が安い
    でもこれから人がいなくなるから集まってた方がいいのかな

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:15 

    >>1362
    そんなごく一部の地域のデータだけを持ち出して日本全体を当てはめようとしても無理があるよ
    もっと均一的に見ていくなら結婚してない人や無職の人など全員を対象にしたアンケートを取らないとね

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2019/05/06(月) 09:29:19 

    未来の日本をお金をかけず、先見の明がない老人が老人のためにお金を使い私腹を肥やすためになるようになった結果。
    政治家みてみよ、老人ばっかり。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2019/05/06(月) 12:57:58 

    30代だけど、60代以上の世代は好きになれない。

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2019/05/06(月) 16:58:17 

    国がまともに政策打ち出せなかった、年金運用できなくて消えた、っていうのが本当の敵じゃないの?

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2019/05/06(月) 21:46:22 

    別トピ見て思ったけど、仕事が減って行くのに、仮に子供を一組の夫婦が何人も産んで、増やして良いのかと思った。

    +1

    -1

  • 1370. 匿名 2019/05/07(火) 06:28:36 

    専業主婦の年金半額になったらますます子供が減る

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2019/05/07(火) 06:38:17 

    若者が選挙に行かなくなると若者政策より年寄り政策になる

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2019/05/07(火) 13:14:13 

    当たり前じゃんね
    みんなどれだけ傷ついて生きてきたと思ってるのさ
    もう疲れた生きるの笑

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2019/05/07(火) 15:40:49 

    だって1人1人を大事にしてくれる社会じゃないもん

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2019/05/07(火) 17:37:02  ID:Ci6Z8xhnqQ 

    >>1371
    責任転嫁だね。若者が全員行っても意味ないよ。数が違うから

    無意味な事が分かるから更に行かなくなる。今の子は昔の算数すら出来ないバカとは違うから

    なんで算数も出来ない池沼が政治やってんだろね。人口逆ピラミッドにしたのもバカ世代だからね。小学生の算数で分かる事なのに。

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:37 

    >>63
    二人、三人すら多いよ今は
    一人で手一杯

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード