-
501. 匿名 2019/05/04(土) 22:11:58
日本は人口密度高い国だから少なくなった方がいいでしょ+15
-5
-
502. 匿名 2019/05/04(土) 22:12:29
周りは大体2〜3人子供いるけどね。保育園なくてみんな大変そうだけど、少子化は進んでるんだねー+18
-4
-
503. 匿名 2019/05/04(土) 22:12:32
>>490
それは女性だけの問題じゃないよ
日本には世界でも珍しい転勤というものがあるからね
知人でも一流企業の総合職だった女性が結婚で退職したよ
理由は夫の勤務地が遠方の為
日本で夫婦が勤務地が変わらず同じ所で働けるって一部の人だけじゃないの?
+65
-0
-
504. 匿名 2019/05/04(土) 22:13:23
少子化だから産め産め言うけど自分が子沢山の家に産まれるのが嫌だわ。
裕福で広いお家に2人兄弟と両親ぐらいの家庭がいい。
子沢山の家の子で幸せそうな子見たことないし。
あのお金にはまだ不自由してない大家族の石田さんちですら、子供達は嫌そうだったもんね。その証拠にあんなにいる子供達は誰1人としている子沢山じゃない。+63
-1
-
505. 匿名 2019/05/04(土) 22:14:23
先進国なら少子化でもやっていける
まずはみんなが最適な環境でデスクワークばかりしたがるのをやめない?
肉体労働する奴隷輸入みたいに外国人就労者に頼ろうとするの、やめない?
もともと日本は農業の国なんだから
今は昔みたいに農民が搾取される時代でもないんだし、自分で直でネット販売もできるよ+6
-2
-
506. 匿名 2019/05/04(土) 22:16:39
お金くれたら結婚とか子どももう1人って考える人も出てくるんじゃない?少子化危惧してる人は自分の金を若い世代にばら撒いてくれw
ガルちゃんで少子化心配してる既婚子持ちは富裕層でしょ
自分の生活苦しいのに日本を憂いてる馬鹿じゃないよね?それとも早くお前もこっち側に来いって手招きしてるの?w+5
-6
-
507. 匿名 2019/05/04(土) 22:18:42
農業そうだよね。
政治家が当選欲しさに、なんにも作らなければお金あげるよみたいなことしてて、本当に日本をダメにしてる!+11
-0
-
508. 匿名 2019/05/04(土) 22:19:40
昔は子沢山が普通だったし、それに比べたら減り続けるのは当たり前だと思う。少数精鋭は全く悪いことじゃないんだけどなぁ…+11
-3
-
509. 匿名 2019/05/04(土) 22:20:48
どこ行っても外国人と外国人の家族連れがいる。白人ではなくアジア系。日本語話さない人達。
日本人の怒りは爆発しないの?+56
-2
-
510. 匿名 2019/05/04(土) 22:20:50
氷河期の救済なしに、若い世代に手厚くするなんて悪いけど、絶対あり得ないから。
政治の構造的にもどこかの世代を切り捨ててなりたつものじゃないので。+6
-8
-
511. 匿名 2019/05/04(土) 22:25:04
産休育休を会社じゃなくて区役所で自分で手続きをしてもらえるようにしてほしい
うちの会社は前例がないからと産休育休もらえないんだよね
争うのもめんどくさくてずるずるお金の問題で産むか悩んでしまい30になってしまった+31
-3
-
512. 匿名 2019/05/04(土) 22:25:51
>>485
相続税も何でこんなに取るんだろうね+21
-1
-
513. 匿名 2019/05/04(土) 22:27:16
>>490
>>418と気が合いそう。+4
-3
-
514. 匿名 2019/05/04(土) 22:29:08
490だけど、出産経験の有無に関係なく
洞察力のある人間が少子化問題について議論すべきだと思う。
子育てしながら働くのは大変ていうけど
欧米ではそれが当然だからね?
日本もベビーシッターを使うとか、仕事を続ける方法はあるのに出産=退職って思考停止している。
二馬力で稼げば経済的な問題はクリアできる。
女性の意識改革も重要だよ。+3
-18
-
515. 匿名 2019/05/04(土) 22:30:03
>>513
同じやつが書いたんじゃない?笑+8
-0
-
516. 匿名 2019/05/04(土) 22:30:21
子供会が、田舎だから行事がめちゃくちゃ多い
全員加入している
子供1人につき1回役員
2人なら2回、3人なら3回
さらにもうプラス1回増やそうとする
1年間毎週役員で集まってた
スポーツ大会も勝ち上がり方式で3回もある
疲れた疲れた疲れた
+35
-1
-
517. 匿名 2019/05/04(土) 22:31:32
子供産んで育てることに何もメリット感じない。マイナスでしかない。だから絶対に産みません+15
-9
-
518. 匿名 2019/05/04(土) 22:33:11
欧米かぶれのクソ女が湧いてらっしゃる+23
-5
-
519. 匿名 2019/05/04(土) 22:33:28
役員が大変すぎて、
倒れて病気の引き金引いた人、
母子家庭で仕事をクビになった人、
父親が全てを投げ出して家庭崩壊離婚になった人
子供を不幸にしてるからな+25
-1
-
520. 匿名 2019/05/04(土) 22:33:29
ガルちゃんでは少子化を感じるけど
現実では子供ばかり見るし職場でも結婚して子供がいて当たり前な風潮なんだけど
今年29歳で結婚3年目なんだけど子作りすらしてないのに何故か不妊扱いされてる
地域とか職業によるのかな+24
-7
-
521. 匿名 2019/05/04(土) 22:33:39
>>514
日本はそもそも共働きの制度が整ってないんだよ
男性の転勤制度もそうだけど育休も時短も実質取れないでしょ
女性の意識ばかり問題にしてるけど同時に男性の働き方も変えないと無理だよ+72
-0
-
522. 匿名 2019/05/04(土) 22:34:06
産む→お金ない→女性も正社員で働かなきゃ→制度が整ってない&男と同じ責任や成果を求められる→独身女性や子供がいない女性から嫌み言われる→一人だけにしようor会社辞める→お金ない→子供産めない→少子化
これな+49
-4
-
523. 匿名 2019/05/04(土) 22:36:25
>>467
7割も結婚してるなら十分なのでは、、+14
-3
-
524. 匿名 2019/05/04(土) 22:36:59
>>521
この人に何言っても無駄だよ。欧米と日本の違いもわからずに女性の意識改革がーとか本気で言ってるし、自分には洞察力があると本気で思ってるようだから。+27
-0
-
525. 匿名 2019/05/04(土) 22:37:02
こんな時代にに産みたくないとかこんな時代に産まれてくる子可哀想とか書いてる人いるけど、実際に適齢期に結婚してる人で子供嫌いでもなく、経済的に厳しいからとかでもなく今の時代に産んでも可哀想だからと子供産むのやめる人いるのか?+46
-8
-
526. 匿名 2019/05/04(土) 22:40:04
>>522
やー、的確。まさに負のループ。妊娠すると基本職場に申し訳ないし、めっちゃ居づらいよね。関係ないけど、職場のさ、親切にしてくれた独身の先輩、私が結婚して不妊治療後にやっと妊娠した瞬間手のひら返して冷たくされて超びっくりしたわ。+57
-4
-
527. 匿名 2019/05/04(土) 22:40:36
甥姪いるけどめちゃくちゃ可愛い
子供欲しいと思う
会社の女性で甥姪可愛いと思わない
子供いらないって言う人いるけど、
そういう考え方もあるんだなって思う
まあ、姉妹で仲悪いから甥姪に興味無いんだなと思う+15
-5
-
528. 匿名 2019/05/04(土) 22:40:51
>>485
2人目はやめとこうと思う?+1
-5
-
529. 匿名 2019/05/04(土) 22:42:00
>>525
やー、池袋の事件見たときは考えたね。2人目迷ってたけど目が届かなくなって、老人カーにひかれたらってちょっと想像してゾッとしたよ。これから老人カーの割合増えるだろうし。あれこそ高齢化社会の成れの果てだと思う。+38
-2
-
530. 匿名 2019/05/04(土) 22:42:48
今更、少子化に歯止めをかけるのはちと厳しいけど、無理ではないよ。一つの家庭に3人は産まないと少子化は止められない!ちなみに、私の母親の祖母は母を含めて5人は産んだぞ!
親戚にも5、6人は子ども産んでる家庭いるし。
。+18
-3
-
531. 匿名 2019/05/04(土) 22:45:43
弟が40超えて全く結婚する気なし。18から一人暮らしで自分で何でも出来るし、フルマラソンが趣味で食べるものにもこだわりがあるから、今更他人と住めないって。国がどうとか言っても関係なさそう。退職したら犬飼いたい、犬は裏切らないからって。弟よ、何かあったのか?+13
-4
-
532. 匿名 2019/05/04(土) 22:46:09
>>526
あるあるある
私は最近結婚したけど、
結婚してから暫くあたり強い人とかいた
40で結婚して出産した人のこと、アラフォー独身社員は悪口言いまくりだったし
育休中の人に、使えないから帰ってこないで欲しいとか陰で言ったり…
こういう社会だから少子化になるんだよね
+53
-5
-
533. 匿名 2019/05/04(土) 22:48:12
先日、4人目を産んだ26歳です。子育ては心身共に疲れるのは当たり前です。完璧な母親なんていません。子育てはパパとママの協力、自分の親に頼りながら楽しく育児していくもの。「自分だけが頑張る育児」なんて、時代遅れ。周りに頼れないなら、最初から妊娠しないでほしい。
+9
-26
-
534. 匿名 2019/05/04(土) 22:50:18
40代二人子供成人してる。
仕事先の同年代の女性も彼氏はいるけど
結婚もしないし子供もいらないと言っていた
そういう人が多いのかな?と実感
確かにね 子供育てるの大変だもな…+29
-0
-
535. 匿名 2019/05/04(土) 22:50:22
将来、こどもまでがロボットになったら怖い。こどもはやっぱり、妊娠して産みたい。+10
-6
-
536. 匿名 2019/05/04(土) 22:51:44
>>531
退職後、犬が死ぬまで飼い主は死なないでくれよ。いまは退職するの結構年を取ってからだし、退職後に家族のプレゼントや自分で犬を飼い始めて、予想外に飼い主が早死にして犬が保健所へとかわいそうだから。トピ違い失礼したな。+11
-0
-
537. 匿名 2019/05/04(土) 22:53:26
>>525
かわいそうおばさんほんとうざいよね
聞きあきたわ。マウントとるかわいそうおばさんの方が人としてかわいそう+8
-5
-
538. 匿名 2019/05/04(土) 22:53:58
>>532
ほんと、女はどこでスイッチ入るかわからないからね。子持ちと子なしはただでさえ分かり合えないのに、仕事が絡むともう大変よ。いつまで仕事続けられるとかは運要素もあるわ。。+41
-0
-
539. 匿名 2019/05/04(土) 22:54:29
こんな世の中に子供を産み落としたくない。+17
-5
-
540. 匿名 2019/05/04(土) 22:55:28
>>49
凄いねこれ・・・
ほんと見事に日本だけ
つまり日本では男の給料を上げなければ
少子化は解決しないって事か+14
-2
-
541. 匿名 2019/05/04(土) 22:58:06
結局偉そうなやつらがブーメラン飛ばしててめえの体に勝手に刺さってるだけの会話が続くだけ+0
-0
-
542. 匿名 2019/05/04(土) 22:58:44
>>416
老人が車で人を殺したら捨てに行こう。それしかない。そしたら家族も免許返納を必死で説得するんじゃん?+8
-2
-
543. 匿名 2019/05/04(土) 22:58:52
子供産まないのは教育費が掛かるから。
小学、中学受験の塾代や私立の費用がネックなら、公立義務教育のクラスをしっかりレベル分けして、塾の特進クラス並のクラスを設ければ家庭のコストは抑えられる。+31
-0
-
544. 匿名 2019/05/04(土) 23:00:04
恋愛至上主義の弊害が現れてるだけだろね。
扶養どころか何の責任とらずに飯を奢る程度のカネでタダマンできる制度だからね。
利己主義者の独壇場になるのは分かってたこと。
未婚者がセックス経験なしはおかしいことではない。
マトモな高齢童貞もいる。+13
-4
-
545. 匿名 2019/05/04(土) 23:00:19
はいはいはいはい偉そうな癖に
お前らの蒔いた種に勝手にお前らキレてるだけじゃん
友達もいないクソボッチが偉そうにヘイト振り撒いてさ
そりゃ二次元好きな男増えるわな
+9
-4
-
546. 匿名 2019/05/04(土) 23:00:25
専業ママだったけど、一念発起して保育士免許を取りました。
(あまり知られてませんが保育士免許は独学で取れます)
思った点は
・保育士は保護者がいないところでは、本当に優しい先生がドクズかに二極化。
・パート職員でも工作や教材の下準備は家でやる。研修は時給がでないなど、とにかく隙あらばやりがい搾取してくる。
・保護者は保育士にかなり気を遣ってくれる(影で何言われてるかはわからん)
・多額の税金が投入されてるのに職員の給与は安いのが本当に不思議
・難しい子供とやりやすい子供で全然難易度が違う
・本当に人手不足なので保育士免許があれば即採用
・行事に気合いを入れる園が良いイメージあるが、実際には集団行動が苦手な子どもには負担になるし、職員も消耗する。
こんな感じです。
全体的に保育所に過剰に期待するのはよくないと思いました。+46
-0
-
547. 匿名 2019/05/04(土) 23:00:29
まあ今これですからね。自分の子が支える側に行くと思うとかわいそうすぎる。支えすぎて老人になる前に車にひかれたり過労死しちゃうんじゃ+52
-0
-
548. 匿名 2019/05/04(土) 23:01:41
>>545
おとこさんがきた、、???+5
-1
-
549. 匿名 2019/05/04(土) 23:04:28
嫌味言うのは子持ちもなんだよな
嫌になっちゃうよね
一番理解してくれるはずなのにさ+28
-0
-
550. 匿名 2019/05/04(土) 23:04:46
でも人口爆発で長屋のぎうぎう暮らしの江戸時代より、今の方が人口多いけど。
年寄りが長生きし過ぎ。+17
-0
-
551. 匿名 2019/05/04(土) 23:05:13
産むだけなら産めるけど育てるにはお金も労力もいるもん。なんでもお金。そして育てても階下や近所、電車の中、病院、スーパー子供の声がうるさいと言われ公園で遊ばせてたら野球やサッカー禁止、ボールは禁止、自転車禁止。本当に育てにくい世の中だよ。+75
-2
-
552. 匿名 2019/05/04(土) 23:07:12
>>528
485です。
二人います。可愛くて、もちろん後悔とかはないんですよ。ただ、この子が就職する、結婚考える年齢になった時、世の中がどうなっているのか不安がとても大きいです。
医療費、年金、介護保険、加えて所得税や住民税。給料から引かれ過ぎて、この先もっと負担額増えたら、就職しても子供達の生活がどうなっているのか、悶々と考えます。
心配しすぎですかね。とぴずれすみません。+22
-3
-
553. 匿名 2019/05/04(土) 23:07:49
本当に少子化???
友達はみんな産んでるし、中には3人、4人、子供いるよ?
少子化じゃなくて高齢者が異常に多過ぎるのでは?+49
-16
-
554. 匿名 2019/05/04(土) 23:08:19
>>550
もうほんと、医療現場で働いてるけど毎日湯水のように医療費が飛んでってるよ。これからご両親が介護を迎える方、お願いだから胃ろう造設はよく考えてね。あれは人間の尊厳を失って無駄に長寿になる仕組みだから。どんな形でも生きてて欲しいと思ったとしても、あんな生き方は悲しくなるよ。+62
-0
-
555. 匿名 2019/05/04(土) 23:08:47
だって国がこういうシステムにしたんじゃん。
年金ムダ使いしたり景気悪くしたり。国民は悪くない。
国家議員が全員子供10人くらい作って責任とれ!+59
-0
-
556. 匿名 2019/05/04(土) 23:08:49
一生懸命働いても暮らしは楽にならず
税金高いと、やっぱり結婚出産のハードルも高くなるし、老後も不安。何なんだろうね…+40
-0
-
557. 匿名 2019/05/04(土) 23:11:17
産んで終わりではなくて、ちゃんと不自由なく育ててあげなければならない。それが今の日本では出来るかどうかわからないし、未来が見えないから、どうしても踏みとどまってしまいます。産んでも、経済的理由で不自由させてしまったら避難されるし、産まなかったらそれはそれで避難されるし、どうしたらいいんでしょう。+55
-0
-
558. 匿名 2019/05/04(土) 23:11:24
>>549
妊娠出産の辛さ、その子の育てやすさ、千差万別だからね。楽してる方が苦労してる方に嫌味言ったり逆も然り。終わらない戦い+27
-0
-
559. 匿名 2019/05/04(土) 23:12:08
>>111
死なない人が増えたのよ
子どもは一定数保ってはいる
高齢化で老人が増えた分増加したように見えてるだけ
厚生労働省の統計調査ででてるよ
見てきた方がいい
その事でフレイル、サルコペニアの論文も出てる+17
-0
-
560. 匿名 2019/05/04(土) 23:13:39
ブス、コミュ力0友達0、メンタル弱い、運動音痴で趣味は昼寝とがるちゃんで
非正規で年収250万の30代前半の私でも
親になっていい→プラス
なっちゃダメ→マイナス
私は、マイナスです!+33
-14
-
561. 匿名 2019/05/04(土) 23:15:50
こんな時代に即位した新天皇皇后両陛下。+11
-1
-
562. 匿名 2019/05/04(土) 23:16:29
>>557
昔の人はそんなこと考えずに産んでそう+29
-0
-
563. 匿名 2019/05/04(土) 23:17:50
子育てしずらいし。
公園も声出しちゃ行けないとこあるし
保育園とかも近所から苦情
ジジババの政策ばかりで子育てについての政策なし。
保育士などの給料低い
こんなんじゃ子供育てられないよ…+53
-2
-
564. 匿名 2019/05/04(土) 23:17:52
とりあえず、上の世代を少し社会から追放しよう。
でも、地方を元気にしよう。+22
-5
-
565. 匿名 2019/05/04(土) 23:19:32
安倍ちゃんも子供いないし+29
-4
-
566. 匿名 2019/05/04(土) 23:20:02
それは子供を産みやすい環境じゃないからじゃないかな。
お金ないとか子供嫌いとか相手いないとか
私個人としては子供ほしいんですけど
夫がいなければ彼氏もいないので無理ですね
お金貯めてるんで、母子家庭でもいいんですけど
デブスには無理なんでしょうかね
+25
-2
-
567. 匿名 2019/05/04(土) 23:20:05
不妊治療してた身ですが、保険適用外の治療が多くまぁお金かかること!けど患者さんはかなり多くて、子供欲しい家庭は沢山あるのに、金銭面で諦めてる人もいるんだろうなと思う。
幼稚園無償化もありがたいけど、まず産みたい人を助けるというか、不妊治療の補助金とかもっと増やしてほしいな…+28
-9
-
568. 匿名 2019/05/04(土) 23:28:55
お見合い結婚を流行らせるべき+11
-2
-
569. 匿名 2019/05/04(土) 23:31:06
>>568
お見合いは紹介してくれる人がいてこそだからね
流行りとかの問題じゃないと思うよ
今時は親もツテがないのが現実でしょ+20
-0
-
570. 匿名 2019/05/04(土) 23:31:37
不妊治療もさ40歳から不妊治療始めますみたいな人に補助するのなんだかなーって思うわ+56
-2
-
571. 匿名 2019/05/04(土) 23:33:26
中国人「この島空いてる♩」
+26
-0
-
572. 匿名 2019/05/04(土) 23:34:13
出生率上昇に貢献したいとは思ってる
相手おらんけど+15
-2
-
573. 匿名 2019/05/04(土) 23:35:15
子供いないいない、出生率ガァとか言ってると思ったら待機児童急増のニュース流れたり訳がわからん。+32
-2
-
574. 匿名 2019/05/04(土) 23:36:00
適齢期だけど産まないよ。
自分の子ども時代が楽しくないというか良くなかったし、自分の生活がやっとだし、お金に余裕や自由がなくなるのも嫌。
働いて遊びに行ったり、好きにお金使える方が気楽だしね。
子どもに興味ないのに、つわりとかも恐怖でしかない。働いてる方がやりがいあっていいわ。
+39
-8
-
575. 匿名 2019/05/04(土) 23:36:59
別に人工減ってもAIとかいろいろ機械化していってるから不便ではない+10
-1
-
576. 匿名 2019/05/04(土) 23:37:56
高齢者にカネ使って子供にカネ使わなかった結果だよね
世界に類を見ない少子高齢化大国
当然の帰結なんだよ+65
-2
-
577. 匿名 2019/05/04(土) 23:38:32
別に子供がいればいいわけでもない、それぞれの人が一番幸せならそれでいいじゃん
それで子供が減ってもしかたない+42
-0
-
578. 匿名 2019/05/04(土) 23:40:10
昔は金が無くても子沢山だったって言っても
今とは教育に掛かるお金も、税金も、物価も生活水準も何もかも違うんだから比べようないわ
昔は中卒高卒でもいいところに就職できて、給料は右肩上がりだった
今は大卒じゃないといいところには入れない
冷蔵庫やテレビ洗濯機が三種の神器と憧れられてた時代と、それらが普通にある今の時代じゃ、世相が違いすぎる
スマホがあるから貧困じゃないと言うけど、
今は子供の学校の連絡網もlineが当たり前なんだから+41
-0
-
579. 匿名 2019/05/04(土) 23:42:28
20代の子から
「結婚に対して悪い情報ばかりで良い印象がないからあんまり結婚したいと思う人が同年代で少ない」と聞いたばかり。+42
-0
-
580. 匿名 2019/05/04(土) 23:42:47
産まない人は色々事情もあるだろうけど、死んだ後の火葬やら遺品処理やら、誰かがやらざる終えないんだから、早めに対処するか、死後処理のお金残して死んで欲しい。
葬式体験した人はよく分かると思うけど、人は一人で死ぬんだ!なんて言ったって、死んだあとの肉処理やら埋葬やら、ホント大変。
一人で部屋で死んだった、事故物件として迷惑かかるわけだし…。+13
-4
-
581. 匿名 2019/05/04(土) 23:44:22
子供を幸せにしてあげる根拠も自信もないから、非国民扱いされようと絶対に産まない。
+21
-1
-
582. 匿名 2019/05/04(土) 23:45:13
子どもが減って人口が少ない国になればいい論者いるけど
子どもが減るのももちろん問題だけど
それ以上に高齢者の割合が増えるのが問題なんだよ。
そこら中で言われてるでしょうが。
ここまで逼迫してるのに安楽死の議論すらされていないのがまた大問題。
安楽死が福祉の大原則に反してるのは分かるけど
福祉の理想像が現状と解離してることを
いい加減に認めてくれ。+24
-2
-
583. 匿名 2019/05/04(土) 23:46:10
>>130
経済が安定していて昭和時代みたいに
毎年給料が上がり続けるような時代なら産んだわ
要するに今更遅い+20
-2
-
584. 匿名 2019/05/04(土) 23:48:08
うちの家の前交通量が多いから、
親からは新婚当時「家の前で遊ばせられないね〜」
なんて言われたけど、今は家の前の道路で遊ばせるのは常識外れ。
幼児を一人で公園へ行かせる訳にもいかず、いつも付きっきり、これだけでも昔と今とじゃ大きく違う。+38
-2
-
585. 匿名 2019/05/04(土) 23:50:16
虐待や差別が当たり前で事件も多かった昔みたいな時代には生まれたくないよ+14
-0
-
586. 匿名 2019/05/04(土) 23:53:41
子供が死んでも仕方ない時代は数を産むしかなかった
子供死なせたら人でなしなら一人しか産みたくない+12
-0
-
587. 匿名 2019/05/04(土) 23:55:16
30代で産めるって情報やめた方が良い!
実際難なく産む人もいるけれど、結婚して不妊治療中で苦労しているカップルがどれだけ多いか、20代はあまり知らない。特に男性。
不妊に関してもっと政府は把握して、正しい情報を若い世代へ伝えないといけない!
+28
-0
-
588. 匿名 2019/05/04(土) 23:56:17
一夫多妻制にすれば?+2
-12
-
589. 匿名 2019/05/04(土) 23:57:06
37歳、就職氷河期世代。
私は医療職で仕事には困らなかったけど(但し薄給)
高校、大学の友達は正社員になるのが難しい、
また、正社員になれてもブラック企業が多かった時代。
そこから恋愛するのがハードル高く
さらに結婚となると難しい。
出産も、健康な子どもが産まれるかは100%運だし。
ここまで辿り着くだけでも大変なのに
2~3人産んで働いて納税しろってどんだけ要求してくるのか。
逆になんでこの状況で少子化が改善すると思うのかが謎。+41
-0
-
590. 匿名 2019/05/04(土) 23:57:19
私の住んでる地域は周りも含めてどこの小学校もひと学年4.5クラスあって兄弟3人4人当たり前。中学もひと学年6クラスとか7クラス。局地的なものなんだろうけど、まわりがこんなだと少子化を実感できない。+6
-2
-
591. 匿名 2019/05/04(土) 23:57:31
来年には女性半数が50歳突入だよ
結婚する人も少ない上に産める女性数も少ない
シニア日本
+43
-0
-
592. 匿名 2019/05/04(土) 23:57:57
子供、うちは三人いるのですが、生んでから、こりゃー子供生んで育てられる世の中じゃないわな、と思うことが多いですよ。
お金もかかるし、特に今はPTAの仕事が大変。
自分の仕事もあるのに。
子供減ってるのだから、PTAなんかどんどん簡略化してほしい。+55
-0
-
593. 匿名 2019/05/04(土) 23:58:07
>>565
子供いない上に子供がいる家庭のことを想像できないほどのあほが首相になると、子供がいる家庭には厳しい政策しか施行できないとうちの母が言ってた
+10
-9
-
594. 匿名 2019/05/04(土) 23:59:46
アメリカの命令かなんかで少子化政策進めたんじゃないの?だから計画通りでしょ+6
-2
-
595. 匿名 2019/05/04(土) 23:59:53
人手不足になるのは当たり前+11
-0
-
596. 匿名 2019/05/05(日) 00:00:04
>>592
PTAってもともと地方の名士の奥さんで地域との社交が仕事みたいになってる人のすることなんだよ
昔の田舎だと「いいうちの奥さんでもないのにPTAなんかできない」なんていうお母さん方がいた
だから有閑マダムしかできない仕事が多い
今の働くのが当たり前のお母さん方にやらせることじゃない+34
-0
-
597. 匿名 2019/05/05(日) 00:01:16
結婚しない若者をなんとかしないとね+2
-7
-
598. 匿名 2019/05/05(日) 00:01:24
>>592
PTAは義務化じゃないのに、
強制的な感じで加入させられる。
ホント改善すれば良いのに。+35
-0
-
599. 匿名 2019/05/05(日) 00:01:39
妊娠出産のために仕事に穴開けたくないもん。
私が外で稼いでくるから、男が代わりに妊娠出産ついでに育児までしてくれるなら考えてもいいよ。+13
-3
-
600. 匿名 2019/05/05(日) 00:04:24
インターネットやスマホなどの通信料をもっと安くしてほしい!!!
昔はこんなのなかった。
通信料だけでも家計を圧迫してる。+17
-0
-
601. 匿名 2019/05/05(日) 00:04:32
少子化になったのは欧米の日本に合わないとこだけを持ってきてしまったからだと思うな
年功序列から実力主義に代わっていって能力のない人はずっと給料が上がらなくなった。
でもずっと一つの会社で定年まで勤め上げるってのも凄い事だと思うんだよね
今の子は嫌になったらすぐ辞めちゃうし、それはどうせ給料が上がらないから嫌な奴と働きたくないってのもあると思うし。
それでいて欧州の福祉の面(学費、子育て給付金、医療費無料など)は持ってこないっていうね
まさに悪いとことりだけしてしまった。+40
-3
-
602. 匿名 2019/05/05(日) 00:04:49
>>584
あーそういえば確かに。
昭和生まれの私は小学生のとき習い事、一人で自転車でいってたわ。
今時代が変わって、車で子供送り迎えしてるわ。
昭和って子どもの事故、事件多いんだよね
+51
-1
-
603. 匿名 2019/05/05(日) 00:07:11
>>602
昔と違って今は危険というけれど、
昔の方が誘拐とか多かった。
みんなの意識が変わっただけなんだよね。
+26
-0
-
604. 匿名 2019/05/05(日) 00:07:32
子供を作っても保険とかのお金のほとんどはクソみたいな高齢者に
ぜーんぶもっていかれるじゃん
子供を作るなんて負債を抱えるようなもの+35
-0
-
605. 匿名 2019/05/05(日) 00:07:52
PTA強制でやってたけど
格差がひどくてねえ。
専業で張り切ってわざと沢山の仕事を増やすお母さん、アラサー
旦那さんがたくさん稼いでるんだろうな。
氷河期のババアの私んとこは給料も低くて
共働きじゃないといけないから、PTA引き延ばされてしんどかったな。
まあたまたまで、次の年からはすっごい簡素化されてた。
仕事してるお母さんが仕切らないととんでもないことになる>PTA+37
-0
-
606. 匿名 2019/05/05(日) 00:08:37
>>593
治療してたし好きで子供いない訳じゃない。
あなたのお母さんは母親のくせに子供できない夫婦の治療の壮絶さも想像できない頭の弱い人なんですね。
想像力が乏しいなら黙っとけって言っておいてください。+14
-1
-
607. 匿名 2019/05/05(日) 00:09:20
>>577
問題はその子供達がどうなるかなんだよね+8
-0
-
608. 匿名 2019/05/05(日) 00:09:34
>>603
そう、今は全国ニュースになるから多く感じるけど
昭和のほうが断然放置の事件事故多かったんだよね
3-6歳の子らが外で子どもだけで遊ぶの普通だったみたいね+38
-0
-
609. 匿名 2019/05/05(日) 00:10:54
>>593
安倍夫妻は不妊で凄い苦労してるんだけどね・・・+13
-2
-
610. 匿名 2019/05/05(日) 00:12:46
少子化防止したとこで独身の負担が増えるだけ
他人の子供のために働くとかバカらしい+12
-7
-
611. 匿名 2019/05/05(日) 00:13:54
女性の社会進出が
出生率を下げていると思うな。
共働きの人なら
夫が自分の分まで稼げるなら
専業する(パートくらい)イコール子育ての時間あり。
働け、産め、育てろ、貧乏なら産むな、は
酷じゃない???
私は30歳だけど
働かない(パートくらいは気分で)、実家近く(子育て頼れる)、贅沢は出来ないけど金あり(小さな幸せは買える)、
で子供持つ気持ちになったし。
でも、幼稚園とか一人っ子の方が少ないよ~。+34
-2
-
612. 匿名 2019/05/05(日) 00:15:27
地方の同級生はちょうど妊娠出産ラッシュだけど、東京に出てきてる同級生はみんなキャリア積んで仕事と自分の時間を楽しんでる。
結婚してても、子供は作らないと婚前に約束してる家庭もある。
子供作るメリットって何?
保育園探し、お受験、習い事、ママ友、PTA、ストレス多すぎない?デメリットのイメージしかないわ。
想像しただけで吐き気がする…。
(ピル飲んでるから妊娠はありえないけど)万が一子供が出来たとしても私は堕ろすと思う。+17
-14
-
613. 匿名 2019/05/05(日) 00:22:13
まだまだ男たちが「家事は手伝う」レベルの認識だもんね
フルの共働きは女だけがしんどいって+54
-2
-
614. 匿名 2019/05/05(日) 00:22:31
そりゃ少子化の原因が女性の社会進出ってのはみんなわかってるよ
女性の社会進出をすぐ辞めるのが最も確実な少子化対策です
ただそんな事をしたら欧米から総スカンを受けます
女性の社会進出前提での少子化対策だから難しいんですよね
+41
-7
-
615. 匿名 2019/05/05(日) 00:23:48
>>613
女も「家計は助ける」レベルの認識だからどっちもどっちかと
フルの共働きなんて全体の2割しかいないよ+24
-0
-
616. 匿名 2019/05/05(日) 00:28:33
沖縄だけ出生率上がってるっていうけど、子どもの同級生に6人兄弟の子もいるし、平均2〜3名が多い。一人っ子は1クラスに2人いるかな?くらい。
一番全国でも世帯年収少ないはずなのに。+10
-0
-
617. 匿名 2019/05/05(日) 00:29:29
>>612
自分の母親に聞いてみなよ+2
-1
-
618. 匿名 2019/05/05(日) 00:30:18
子供は「量より質」だと言う人も多いけど、実際のところ世の中「質より量」だと感じることが多いよね。
子供が多ければ多いほど服も食品も売れて経済が回るわけだし。介護とか運送みたいに人手が必要な仕事も多いしね。+27
-2
-
619. 匿名 2019/05/05(日) 00:33:21
>>618
給料少なかったら意味なくない?
服とか+6
-0
-
620. 匿名 2019/05/05(日) 00:38:36
女性の社会進出って言っても今の女子が覚悟して定年まで最後まで働く気持ちってあるのかなぁ
もしそうじゃなかったらその分を男子に譲ってあげた方がいい気がする
最も最近の男子も覚悟はなさそうだけど・・・
+41
-3
-
621. 匿名 2019/05/05(日) 00:40:56
常駐のエンジニアやってるけど、エンジニア10人ちょいいるけど、既婚者は2人いて、子持ちは1人のみ。
社内SEが多い現場だと結婚して子供いる人多かった。環境次第で本当に全然違っているよ。
もし少子化が本当に起きてなかったら、廃校や統合してない。年金受給額も問題にならない。
子供がいる場合は、複数人いることが多いし、子持ち同士のネットワークが中心になるから少子化に思えないのかも。
中小企業で働いてると、給与面で社内結婚しにくかったりすることも多々あるよ。男性でも300万円台とかザラにあり得る…+24
-0
-
622. 匿名 2019/05/05(日) 00:41:19
女性みんなが本当は子供を産みたいけど産めない!
みたいな風潮はうんざり。
私は28のとき結婚して、稼ぐ力もあるし不妊でもなんでもないけど
幼児に興味がないしキャリアアップと海外旅行が生き甲斐なので子を持たない選択をしてます。
仕事ができる女子に多いタイプかな。
子供三人連れたヤンママを見てると
子供がいる=女性のステータスではないってよく分かるしね。+23
-35
-
623. 匿名 2019/05/05(日) 00:42:11
>>553
子どもが周囲にわんさかいるって言う人の状況を説明するには、コミケのオタク理論を転用するのが分かりやすい。コアなオタクは少数派であるが、あの会場に集約すれば大勢いるように感じられるってこと。+27
-0
-
624. 匿名 2019/05/05(日) 00:45:18
>>622
もちろんみんながみんなじゃないけど
やはり女性に生まれた以上産みたい人は多いから
そういう風潮になっちゃうんだよね+8
-4
-
625. 匿名 2019/05/05(日) 00:48:40
人間は少ない方がいい
+6
-7
-
626. 匿名 2019/05/05(日) 00:50:57
量たくさん産んでるやつってほとんど貧困層じゃね
+11
-5
-
627. 匿名 2019/05/05(日) 00:53:17
放課後デイサービス(障害児福祉)の職員やってます。
正社員は年収250~400万くらいなんだけど
大概、
正社員女性➡️大半が既婚者。子供なし妻または、一人っ子ママ
正社員男性➡️9割独身
パート女性➡️子供1~3人の主婦
パート男性➡️いない
実に分かりやすいです。
女性は薄給ですが、子ども好きなイメージと、ワークライフバランスの取りやすさからか、既婚率高い。
9割の独身男性の中には本当に優しくて子ども好きな人もいるので、稼げる女子の方、いかがですか?と思っている。+20
-1
-
628. 匿名 2019/05/05(日) 00:57:29
稼げる女子は自分は努力して稼げるようになったから
低年収の人とは結婚したくないでしょうね+33
-3
-
629. 匿名 2019/05/05(日) 00:59:58
>>627
特に男性に言える事なんだけど職種によって既婚率の差が如実に表れるよね
一生懸命働いてるんだったらちゃんと家庭を持てるぐらいの給料を与えて欲しい+32
-0
-
630. 匿名 2019/05/05(日) 01:02:43
道路なんて増やしてる場合じゃないと思うよ。+15
-0
-
631. 匿名 2019/05/05(日) 01:07:16
>>614
今社会進出やめたら人手不足と収入源で少子化加速しない?+12
-2
-
632. 匿名 2019/05/05(日) 01:10:58
小学生の時に授業で少子高齢化について学んであれから20年ほど経ちました。その間日本政府は何か対策してきたのかな?歯止めが効かないね。+38
-0
-
633. 匿名 2019/05/05(日) 01:11:39
実は私はそのうち子供が増えると思ってる。
+2
-9
-
634. 匿名 2019/05/05(日) 01:12:58
今の日本の社会システムは無理ゲーすぎるんだよ
若ければ若いほど損するんだよ+31
-1
-
635. 匿名 2019/05/05(日) 01:13:29
今の時代子供にめちゃお金かかるでしょ。
戦後は中卒で金の卵で出稼ぎや職人になる道があったけど 今では高校卒業したあと専門学校や大学に行かせたりと何か大きいお金が 子供産んだ分だけかかるし、親の介護もあるからね。子供が増えないなら 元気な年寄りに活躍して働いてもらうしかないね。若者に負担かけるのは忍びない。+32
-0
-
636. 匿名 2019/05/05(日) 01:16:31
>>629
本当にそうですね。
私は前の職場は総合病院でしたが、男性は既婚者が多かったです。
放デイの男性職員は薄給&非モテで色々こじらせてる人もいますが
本当に人柄がよく子どものために頑張っていて、いいお父さんになりそうな人もいますので、そういう男性には報われて欲しいのですが。+8
-0
-
637. 匿名 2019/05/05(日) 01:21:01
もっと給料が上がれば最低四人は欲しいよ。
でも、今の給料で四人産めば全ての子供を高校や大学に行かし、衣食住困らさせずに育てられないから1人で精一杯。+8
-0
-
638. 匿名 2019/05/05(日) 01:21:09
>>614
欧米に媚びへつらってばかりだから
こんなことになってる
欧米の目なんか気にしない日本で
あってほしい
少なくとも今の自民党政権じゃムリ
+14
-2
-
639. 匿名 2019/05/05(日) 01:21:14
さっさと年金制度止めてください。
制度が始まる当初から財源がなかったと祖父母・父から伺っております。+6
-6
-
640. 匿名 2019/05/05(日) 01:22:57
>>622
キャリア無くても海外旅行は子どもいても出来るし、趣味やお稽古を楽しむママだっていますよ。+20
-1
-
641. 匿名 2019/05/05(日) 01:23:10
もう少し若者の所得や支援を増やさない限り出生率上げるのは無理だと思う。
マイホーム買って今妊娠5ヶ月だけど余裕無いからギリギリまで働かざる終えないし育休明けたら働かなきゃだし2人目なんて考えられない。
気持ちの余裕や体力、経済的にもね。+20
-1
-
642. 匿名 2019/05/05(日) 01:27:41
ベーシックインカムが実現したら子供くらい考えてもいいよ
どうせ無理なんだろーけど
1人の人生とことん楽しみまーす+6
-3
-
643. 匿名 2019/05/05(日) 01:28:47
>>621
女性エンジニアは既婚者多い印象。私300万後半の若手底辺エンジニアだから結婚とか子育てとか無理。体力もちませんわ。最近彼氏とも別れたけどやっぱりお金が理由だったな。+9
-0
-
644. 匿名 2019/05/05(日) 01:29:48
>>23
男は年齢と経済力と容姿。女は容姿と年齢
だと思う。女はオッサンは選ばないし、年取ったオッサンは子供が高校生ぐらいで定年退職するから経済的にも不利。
勘違いしたオッサンの余り方えぐいよ(笑)+23
-2
-
645. 匿名 2019/05/05(日) 01:29:57
みんな老後の心配してる。
とにかく将来に対して、
昭和の高度成長期のような明るい未来を描けないから、子どもを産む選択肢も狭まる。
良い国と思えてこそ、子どもを産んで育てようかなという意識が芽生える。+21
-0
-
646. 匿名 2019/05/05(日) 01:30:27
>>640
横ですが
それは限られた綺麗どころくらいでは?+4
-3
-
647. 匿名 2019/05/05(日) 01:34:16
>>614
ほんとにそう思うなら社会進出せずに専業主婦になったらいいと思う。それができるなら。
日本、イタリア、韓国など女性の経済状態がよくない保守的な国ほど安心して子供が生めないから少子高齢化になってるけどね+10
-1
-
648. 匿名 2019/05/05(日) 01:35:50
貢献できてなくて悔しい!!
相手さえいれば、子どもが欲しい!!
私に関しては社会や政府のせいじゃなく、自分のせいです!!
令和で絶対いいご縁に恵まれるよう、婚活頑張ります!!+22
-2
-
649. 匿名 2019/05/05(日) 01:37:22
政治家が爺さんばっかりな時点で少子高齢化になるのはわかりきってる。女性の意見は誰が反映するの?
女は我慢しろって無視してきたからだと思うわ。
だから北欧では女性議員の数半分にしたってコラムに書いてた
+26
-0
-
650. 匿名 2019/05/05(日) 01:39:15
>>648 いい人見つかると良いね!!
頑張って‼︎+15
-1
-
651. 匿名 2019/05/05(日) 01:39:16
>>646
グアムとか安くで行けるよね?
雑誌とかで子連れ海外旅行の定番。+5
-1
-
652. 匿名 2019/05/05(日) 01:39:50
>>509
日本人の怒りは永遠に爆発しないと思います。
むしろいかに在日外国人のこと配慮して、彼らに日本語教育を会社として提供し、サポートしていくがが前からでてきているトレンドです。
+10
-6
-
653. 匿名 2019/05/05(日) 01:40:04
>>647
経済状態がよくなくても社会進出はしてるからね
社会進出を完全に止めるのとは意味が全然違ってくるよ+9
-0
-
654. 匿名 2019/05/05(日) 01:40:28
勘違いした高望み爺が多すぎるんでしょ
男は何歳になってもとか勘違いして高望みしてるオッサン多いよ。
女はオッサンは選ばないから結局売れ残る。
男の価値は若さと経済力だって教えてあげた方がいい+33
-9
-
655. 匿名 2019/05/05(日) 01:41:07
>>649
北欧も少子高齢化で苦しんでるみたいだけどね
フィンランドの出生率は日本以下だよ+18
-1
-
656. 匿名 2019/05/05(日) 01:42:26
>>655
フィンランドって日本より社会保障充実してるよね+16
-0
-
657. 匿名 2019/05/05(日) 01:42:42
>>563
ニート状態で生活できるだけのお金を支給したらいいと思うけどね。
働くなって言うけど生活どうするの?
男性税もうけて、税金で女性の生活支えて女性達が働かなくていいようにするしかない+4
-2
-
658. 匿名 2019/05/05(日) 01:44:28
日本はオワコン
親や国を選べない子供にとっては軽い虐待レベル+6
-9
-
659. 匿名 2019/05/05(日) 01:44:48
>>657
イギリスは子供を産みまくればまさにその状態になれるみたい
公営団地で子供はDQNだらけらしいけど・・・・
+5
-0
-
660. 匿名 2019/05/05(日) 01:46:51
>>655
検索かけたらフィンランドは2を少し割るぐらいで日本よりはるかによかったけど。
少子高齢化最悪なのは日本とか韓国とかイタリアとか保守的と言われる国ばかりで
子供生んだら男性に生活を支えてもらわないといけないから、子供生めないんだろうなと+6
-3
-
661. 匿名 2019/05/05(日) 01:47:01
こんな世の中にとか言って日本人が子供を持つのを否定的な空気を蔓延させるのは、日本を乗っ取ろうとするいつもの在日工作員だな。+12
-7
-
662. 匿名 2019/05/05(日) 01:47:14
まあ、昔は子供産まないと居場所が無くなっちゃうからみんな子供産んでたんでしょ?
今は結婚しなくても、女一人でも真っ当な仕事でやっていけるぐらいの仕事があるからね。+48
-1
-
663. 匿名 2019/05/05(日) 01:49:27
>>656
かなりしてるね。18までは生活全般なものがほとんど無料なんじゃないかな
北欧諸国は大体そうだね。
だけどそこまでの福祉がありながら出生率は思いのほか高くない
塾なんてのもないのにね
だから福祉を充実させたからといって少子化が改善されるとは限らないのかも
日本には効きそうな気はするけど
+12
-1
-
664. 匿名 2019/05/05(日) 01:49:52
アラサー女だけどさ、
未婚でも子育てできる環境なら子供生むんだよね
欧米人だと未婚で出産する人たくさんいるよね
がるちゃん見てたらお金あるけど結婚相手が見つからないから子供生めない女性たくさんいて、精子もらって子供生めばいいのにって思ったよ+13
-6
-
665. 匿名 2019/05/05(日) 01:50:51
>>647
保育園に勤めてますが、子どもが2~3人いる世帯は母親が看護師や薬剤師、幼稚園教諭、介護士など再就職が容易でパート勤務も可能な国家資格職、
または公務員や自営業手伝いなど確実に育休復帰ができる職場が多いです。
一般企業勤務のキャリアウーマンタイプ(特に実家が遠方の場合)は一人っ子が多いです。
私は産後1年経ったら復帰しろと女性をかりたてるより、子育て後の再就職支援や、パートタイム雇用の拡大、ベビーシッターの利用補助をした方が少子化改善になると思います。
+29
-0
-
666. 匿名 2019/05/05(日) 01:54:27
>>660
ttps://ecodb.net/country/FI/fertility.html
2を少し割るってのは完全に間違えてる
2016年で1.65
それでどうやら去年の最新の統計ではなんと1.41まで下がってる
これはtwitter情報だけどニュースも貼ってあるので多分本当
+5
-1
-
667. 匿名 2019/05/05(日) 01:54:42
子ども産んだらベーシックインカム支給でいいんじゃないの。
一人あたり月12万くらいで。産んだ人のみ。
+24
-5
-
668. 匿名 2019/05/05(日) 01:55:32
>>665
>子育て後の再就職支援や、パートタイム雇用の拡大
低賃金だと意味ないけどね。パートは女の仕事だから低賃金でいいってやってきたジジイ達の責任だと思うわ+12
-2
-
669. 匿名 2019/05/05(日) 01:56:34
>>666
数年前まではフィンランド1,8あたりだったよ+2
-0
-
670. 匿名 2019/05/05(日) 01:58:27
1人目産んだら2人目催促。2人とも同性だったらもう1人(異性)産んでね。
子どもにはお金がかかる。保育園は入れない。専業なら働け。兼業なら小さいうちから保育園入れて可哀想。消費税あがる。
子どもが熱出して早退したら文句言われる。マタハラ。年々増える保育士不足。
そりゃあ少子化も進むわ。+41
-0
-
671. 匿名 2019/05/05(日) 02:01:03
>>666
まぁ出生率ランキングみたら先進国で底辺さ迷ってるのはほぼ
低福祉国、女性を低賃金でこきつかう国、男尊女卑的な国、結婚=出産で未婚では子育てできない国
だから傾向はあるよね
普通に考えて女性が経済的に不安定なのに子供産もうなんて無理じゃん
生めば生むほど高リスク
ベーシックインカムを女性に支給するなりしていかないと+15
-3
-
672. 匿名 2019/05/05(日) 02:02:27
平成生まれだけど、私が子供時は近所に子供がいっぱいいて、子供会も賑やかだった。
今では子供1人しかいないから、子供会もなくなったよ。
そんなど田舎でもないのに、全然若い人近所にいない…。+27
-0
-
673. 匿名 2019/05/05(日) 02:03:35
>>671
男尊女卑的な国の方が出生率遙かに高いけどね+11
-1
-
674. 匿名 2019/05/05(日) 02:04:47
女に働けって言っても日本は長時間労働だからたいへん。朦朧ジジイに日本の舵取り任せてしまったからだよ。
短時間でもそれなりに給料もらえて、必要な人は職場復帰できるようにして、転勤も無くしてとか働く環境改善しないと。
家事育児は専業主婦に全て押し付ける前提の労働環境じゃん+22
-1
-
675. 匿名 2019/05/05(日) 02:06:10
>>673
発展途上国の話じゃん。
でも貧しいよね。アフリカ、イスラムなんて貧しい発展途上国から抜け出せる気配も無し+4
-4
-
676. 匿名 2019/05/05(日) 02:07:15
国民全体の生活水準が下がってきたら、少子化であっても経済面の帳尻はそのうち合うよ。
人口が多かった時代と同じ水準を維持しようとするから、無理がいってるだけで。
格差がもっとひどくなって、仕事に関する以外の通信費や子どもの習い事、大学進学など止めざるを得なくなる家庭が増えて、全体的に生活水準が落ちた状況に日本社会が慣れてしまえば問題はなくなる。
今はその過渡期なだけ。
+4
-0
-
677. 匿名 2019/05/05(日) 02:08:42
>>671
多分福祉の優れた国でも出生率はどんどん下がってくるよ
欧州のそういうところは軒並みその傾向になってる
現にフィンランドは日本以下になったしね
+9
-0
-
678. 匿名 2019/05/05(日) 02:10:45
苗字も女は働け、苗字もかえろ。正月は義理の親を優勢しろとかやってるからダメなんだよ。
女性の負担重すぎ。無駄に女性の負担増やす意味ある?ただの馬鹿じゃん。
新しく二人で苗字つくれるなり、苗字も2つ使えるようにしたらいい。
結婚子育てが時代にあってなくて、イビツだから少子高齢化になるんじゃん+12
-7
-
679. 匿名 2019/05/05(日) 02:12:01
>>677
世界一の少子高齢化大国化日本に言われたくないと思うけど
+4
-3
-
680. 匿名 2019/05/05(日) 02:12:53
数ある問題の根っ子は雇用格差だよ
ここが変わらない限りいくら手当て支給したってなーんも変わらん
もう手遅れだけどね+9
-0
-
681. 匿名 2019/05/05(日) 02:14:27
>>679
事実として見てる訳だから日本が少子化だからとか別に関係ないでしょ+5
-0
-
682. 匿名 2019/05/05(日) 02:16:14
パートも女の仕事だから低賃金。フルで働いてもまともに生活できない水準。
経済力が必要になっても復帰できないから専業主婦で困ってる人も多いし
イビツだなぁと思う
子供なんて生めないよ+25
-0
-
683. 匿名 2019/05/05(日) 02:16:35
>>106
プラス長生きへの備えも必要となりると無理+0
-0
-
684. 匿名 2019/05/05(日) 02:18:55
調べたらフィンランドの出生率は2018年で1.4らしい
ttps://yle.fi/uutiset/osasto/news/decline_in_finlands_birth_rate_continues/10618835
ここまでの福祉大国でなぜこんなに下がったんだろう
+11
-0
-
685. 匿名 2019/05/05(日) 02:20:33
>>681
最近のフィンランド一つあげてもね。全体の傾向としてみた方がいいよ
女性が進学就職すらほとんどできない国は全てド貧困国
保守的で女性を低賃金でこきつかうような国。結婚=出産の国は
軒並み少子高齢化、経済停滞
労働環境なり、社会保障なり充実させて、子供生んだ女性が困窮してない国はそれなりに成長してる+6
-4
-
686. 匿名 2019/05/05(日) 02:22:39
氷河期からリーマンショック世代が結婚できてない、産めてないんだから、減るに決まってる
でも景気が上向いて産休育休が機能し始めてからの今時の若い世代は産みたい人はさっさと結婚してサクサク産んでるよ
その世代自体の人口が氷河期と違って多くはないからばーんと増えはしないだろうけどさ+27
-0
-
687. 匿名 2019/05/05(日) 02:22:46
専業なり共働きなり苗字なり、個人の自由に任せたらいいじゃん
国民を奴隷みたいにコントロールしようとするからみんな結婚、出産に悪いイメージ持つようになるんだよ+8
-2
-
688. 匿名 2019/05/05(日) 02:23:27
いま19ですが、これからもっと社会が悪くなる一方でいままでのツケを払わされるっていうのに、自分の子どもにそんなツラい思いさせたくないから生まない
世の中に希望があれば別だけど+14
-3
-
689. 匿名 2019/05/05(日) 02:25:15
>>685
例えば成功してるのはどこの国?+7
-0
-
690. 匿名 2019/05/05(日) 02:25:38
経済状況悪い。
その中でも産み育てて…
年金ぬくぬく老害運転でひき殺される
どうにかしろよ!+18
-0
-
691. 匿名 2019/05/05(日) 02:26:58
本年言うとさ
私ネトウヨと言われる人達の女叩きみて結婚願望急降下したわ
性犯罪取り締まるな。苗字かえたくない女は日本から出てけ。専業主婦は寄生虫。恩名は歳をとったら商品価値が大暴落
あいつら女のこと人間性だと思ってない
+18
-4
-
692. 匿名 2019/05/05(日) 02:31:26
せめて夫婦の世帯年収で700万は賃金くれ
内部留保と上だけで贅沢してんじゃないっての+17
-0
-
693. 匿名 2019/05/05(日) 02:33:15
専業主婦が少子化の原因だよ。
子育てと家事は外注または適当、出産後半年したらバリバリ稼ぐ、みんながそういったライフスタイルにならないと。
未だに子どもが小さいうちは母親が~みたいな価値観の人間が多すぎる。
保育士やシッター、家政婦はプロだからね。
素人の母親よりハイレベルな子育てや家事ができるんだよ。
欧米では当たり前の考え方だよ。+3
-25
-
694. 匿名 2019/05/05(日) 02:34:14
35歳です。少子化なんて小学校の時に社会で習ったけど、何も対策をしなかった政府が悪いとしか思えません。私が社会人になった時も寿退社が当たり前でした。大手は早々と取り入れていたんだろうけど、産休を取れるようになったのもこの5〜7年位でしょうか。プラスガルちゃんで知ったけど就職氷河期へ手を差し伸べなかったのも未婚率upの要因ですよね。更に40代以上のヒッキーが60万人もいるとかでもう日本は終わりとしか思えません。+44
-0
-
695. 匿名 2019/05/05(日) 02:36:46
>>693
その欧米が少子化だけど+5
-2
-
696. 匿名 2019/05/05(日) 02:38:27
>>689
よく言われるスウェーデンは社会主義的国家の面もあって稼ぎの多い人も一般の人の3倍までしか取っちゃいけないんだとか
つまりZOZO前澤も有吉も中居も中小企業の役員も同じ金額ということだね
これが上手く社会保障にも回されているんだけど言い方を変えれば累進課税がドギツイという事でもあるね
+15
-0
-
697. 匿名 2019/05/05(日) 02:38:43
>>659
イギリスは税金が高い分保障が手厚いですからね。産むのはタダだし、無痛だってタダ。体外受精も40までなら2回まで無料だったかな。いやでも税金も物価もめちゃくちゃ高いけどね。+7
-3
-
698. 匿名 2019/05/05(日) 02:41:57
>>696
1%の人間が富を独占してると言うから再分配は必要だと思うわ。子供生むのは99%の庶民なんだし+10
-1
-
699. 匿名 2019/05/05(日) 02:44:54
>>693
専業主婦はダメっていうのも極端だと思う
女性だって向き不向きあるわけだし。
その辺は緩く共存した方がいい。
女性は家に入れって強要してきた日本はバカだけど、専業主婦はダメっていうのも極端だよ
+26
-2
-
700. 匿名 2019/05/05(日) 02:48:05
アホでも大学いかせないとまともなとこに就職できる確率下がるから大学も月額一万くらいで行けるような社会にしてもらいたい
+7
-6
-
701. 匿名 2019/05/05(日) 02:50:45
そもそも論を言うと結婚のハードルが高いですよね。バブルを引きずってるのか、婚約指輪は給料の3倍の物をとか、結婚式に400万とか。そんなお金、今の20代にあると思いますか?+55
-4
-
702. 匿名 2019/05/05(日) 02:53:40
金持ちだけどブスで結婚できなかったおばさんとかさ、未婚で子供生めばいいのにって思う
結婚にこだわる意味って…+2
-8
-
703. 匿名 2019/05/05(日) 03:09:08
とにかく賃金を上げてよ!そうすれば子供がいる家庭は勿論、いない家庭や独身者からも不満は上がらないよ。
海外よりも労働時間長くて給料少ないって異常だよ。役立たずな経団連潰れろ。+53
-0
-
704. 匿名 2019/05/05(日) 03:11:31
年収によって
子供産んだら100万プレゼント
塾も国が行きたい子には無料で
なんて事があれば二人目つくる!+10
-11
-
705. 匿名 2019/05/05(日) 03:12:45
ガルだと年収〇〇万はないとーって感じだけど私の周りだと平均年収で2人くらいいる家普通にいる…
都心じゃないからかな+26
-1
-
706. 匿名 2019/05/05(日) 03:17:01
育休をとりやくすして
育休手当てをもっと充実させてほしい
そしたらもう少し気持ちが楽かも+9
-5
-
707. 匿名 2019/05/05(日) 03:23:30
子供欲しいけど自分の幼少期の家庭環境が劣悪だったから結婚にネガティブな印象しか持てなくてあと一歩踏み出せない。
社会もこんなだし幸せにしてあげられるか不安で仕方ない。
結婚の話出たら逃げてしまうのを2回繰り返して30まであと数年の今も独身。
同級生、後輩、年下のいとこも結婚してるし皆幸せそうだけど私はこの不安を拭いきれない。
下手に願望だけあるもんだから余計辛いです…。
子供欲しいけだ結婚にとてつもない恐怖がある人って他にも居るんでしょうか?+9
-2
-
708. 匿名 2019/05/05(日) 03:24:53
少子化だけならばなんとかなりそうだけど、超高齢化社会と抱き合わせなのが問題だと感じてます。
私は子供が成人したんだけれど、子供に絶対、孫の顔を見せてねとは言わないつもりです。
この時代に子供を育てるのは大変。子供の意思に任せます。いつも友人が孫早く、孫産んでと言ってるのは、彼女のエゴだなあって感じてます。+44
-0
-
709. 匿名 2019/05/05(日) 03:26:47
今はたくさん外国人がきてくれてるから、多少は出生率に貢献してくれてる。+10
-3
-
710. 匿名 2019/05/05(日) 03:27:32
子育て世代には、収入によって
住宅ローンも割り引などあったらいいな+16
-2
-
711. 匿名 2019/05/05(日) 03:29:41
まずは老害が子供を殺さない事+20
-2
-
712. 匿名 2019/05/05(日) 03:32:19
女性の社会進出が良くないって言ってる人は離婚リスクについてはどう考えてるの?
夫婦として終わってる親に育てられる子供の気持ちも考えてよ
それに経済面で男性に依存するから女が子育てしろ家事やれってなるんでしょ+24
-3
-
713. 匿名 2019/05/05(日) 03:37:27
>>700
逆だよ。高卒でも就職に困らない教育・風潮にして欲しい。どう一万で行けるようにするの?+30
-2
-
714. 匿名 2019/05/05(日) 03:38:01
少子化も育休も基本対策してないし
うった対策はことごとくハズレ
それもホモソ親父が
女に政治はまかせられないと政治にいつまでもしゃしゃりでて
女の候補者は嫌がらせや不正してまで落としててめえらでパワーを占有するからこうなる
ざまあ+17
-3
-
715. 匿名 2019/05/05(日) 03:39:16
>>701
だからスマ婚が流行ってる。しかも給料の三倍の指輪とか求めませんよ。+18
-0
-
716. 匿名 2019/05/05(日) 03:42:48
そもそも娯楽が多すぎだし、それを我慢もできないし、しようとも思ってないんじゃなかな?贅沢になりすぎたんだよ。子供は時間もお金も食うもので辛抱と忍耐のいるもの。
生活の格差はしょうがないよ。稼ぐ能力のある人がお金持ちじゃない方が異常でしょ。お金ないのは能力不足。
貧乏人まで調子に乗って金持ちのマネするから大した頭でもないのに進学費用をかりてまで大学やら専門学校行って益々貧困ループに陥っていく。
日本はどんどん貧乏になっていくよ。
+28
-1
-
717. 匿名 2019/05/05(日) 03:51:16
>>703
しかもその上税金あげるとかね…。
アホかと。
まず物価に賃金が追い付いてない今の状況を何とかするべきだよ。
税金だけ欧州や北欧の真似して給料は低いままとか馬鹿じゃないのと思う。+22
-0
-
718. 匿名 2019/05/05(日) 03:51:19
正直子供負担
生むのも酷いし
育てるの長いし+28
-1
-
719. 匿名 2019/05/05(日) 03:52:02
最近結婚してもすぐに子供産まない夫婦が多くて、夫婦二人で旅行行ったり趣味したり楽しくやってる
わたしも多分そうなる+35
-2
-
720. 匿名 2019/05/05(日) 03:54:54
自分のやりたいこと抑えてまで人一人育てる気力がない
今や「子育てイコール苦行」が刷り込まれすぎてると思う
まぁ良いこともあるんだろうけど、、子育てに対するイメージがマイナスすぎる+38
-0
-
721. 匿名 2019/05/05(日) 03:57:15
>>701
うちの弟夫婦は450万の結婚式やって両家の親に全額出してもらってたわ
正直アホかと+19
-0
-
722. 匿名 2019/05/05(日) 04:29:33
そりゃそーだよ
働けど働けど搾取ばっかりで生活が豊かにならんのに子供なんか産めるかっつの+20
-2
-
723. 匿名 2019/05/05(日) 04:35:05
大学とか考えたら1.2人が限界。
老後の資金も貯めないといけないし、逆にお金ないのにポンポン産むのは虐待と一緒だと思ってる。+18
-1
-
724. 匿名 2019/05/05(日) 04:56:02
毒親育ちだから何があっても子供は欲しくない。
特に母親が大嫌いであいつの遺伝子残したくない。あの女が孫抱けないで寂しい思いしてるの、ざまみろって思う+19
-0
-
725. 匿名 2019/05/05(日) 05:03:36
たまにツイッターで見かける子供嫌い過激派みたいな人が怖い
マナーない子連れが嫌いっていうのはわかるけど子供嫌いは異常じゃない!!的なアンチ活動ってやってて楽しいのかな…
なんかすごく負の念を感じる
+9
-5
-
726. 匿名 2019/05/05(日) 05:12:13
県庁所在地の中核都市だけど、子供いる家庭は一人っ子より3人以上兄弟姉妹の方が多い
でも子供のいない夫婦も結構いる
二極化なのかなーと思っていた
+26
-2
-
727. 匿名 2019/05/05(日) 05:26:53
ハーフ増えすぎ
純日本人が増えないと意味がない+17
-7
-
728. 匿名 2019/05/05(日) 05:27:38
可処分所得を増やす政策しろよ
今の労働環境で結婚できるか?子供作れるか?+7
-0
-
729. 匿名 2019/05/05(日) 05:29:54
高税金高福祉はヨーロッパが失敗してるやん
金持ちはタックスヘイブンや海外に逃げて、中間層が苦しむだけ
移民を入れなくても終わってたよ+16
-0
-
730. 匿名 2019/05/05(日) 05:48:02
産休育休は無償でいいよ 子ども手当もいらない
それより税金下げて労働環境改善しろ
根本を見直さないと意味がない+24
-1
-
731. 匿名 2019/05/05(日) 05:49:27
>>730
保育園の無償化も意味不明
逆に子育て世代に負担かかる 税金下げろ
結局経営者が税金ビジネスでウハウハするだけ+28
-0
-
732. 匿名 2019/05/05(日) 05:51:41
>>729
重税のイギリス、キャメロン首相がタックスヘイブンしてたよね笑+8
-0
-
733. 匿名 2019/05/05(日) 05:54:11
就職氷河期世代を放置 → 非正規社員の増加 → 年収低下 → 未婚率上昇 → 少子高齢化 → 日本衰退+17
-0
-
734. 匿名 2019/05/05(日) 05:57:35
国民皆保険のある国は、医療費抑制するために私立は全額自己負担やまず指定のかかりつけ医に行くとかしてる。日本みたいに好き勝手いけるのはおかしい
開業医と製薬会社特に外資はいい加減にしろや
テメェらのために税金使うな
不妊治療助成金も意味不明+9
-0
-
735. 匿名 2019/05/05(日) 06:01:17
>>730
育休延長より、復帰しやすい職場作りが大切じゃんね。女が働きにくい職場は当然男も辛い
あと都会の通勤事情で子連れ出勤なんて出来るわけない 車社会のアメリカじゃねーんだぞ+19
-1
-
736. 匿名 2019/05/05(日) 06:07:55
ゆとりだなんだとまるで失敗作のように叩くだけでなんの対策もなく次は子供産めなんて都合良すぎ+29
-0
-
737. 匿名 2019/05/05(日) 06:13:55
昔はそこまで裕福じゃなくても平均的な家庭なら5〜8人とか産んでたけど、
今はお金あったとしても2、3人しか基本産まないよね。その分旅行いったり贅沢する。
+11
-0
-
738. 匿名 2019/05/05(日) 06:26:43
どう考えても出生率の低下より長生きする人が増えたことの方が問題。
痴呆症でトイレ排泄もできないのに生きてる意味ってあるの?私ならそんな状態なら死にたいわ。+29
-1
-
739. 匿名 2019/05/05(日) 06:26:52
少子化はもう歯止めがきかない。
待っているのはよぼよぼの日本社会。
長崎の対馬なんかは韓国資本などの土地取得が進んで韓国抜きに成り立たなくなってきているし、そのうち日本人が少数派になる市町村も誕生するんじゃない。
少子化で自衛官や警察官、海上保安官、消防士なども減るから、もし東日本大震災クラスの災害があっても今みたいなスピードで復旧は出来なくなるだろうし。
少子高齢化や人口減少で安全、安心の担い手不足。
もうどうしようもないよね、国会議員なんて自分達の事しか考えてないんだろうし。+23
-0
-
740. 匿名 2019/05/05(日) 06:38:40
子供の有無は幸福度に関係ないっていう調査もあるし無理して産まなくてもいいと思う+18
-3
-
741. 匿名 2019/05/05(日) 06:39:19
まーた、いつもの流れでしょ。「外国人と高齢者叩き」
「老人がいつまでも生きてるからいけない」とか「外国人への生活保護やめろ」が入りまくり、そこにプラスがたくさんつくという...飽きずにやるねー。+2
-6
-
742. 匿名 2019/05/05(日) 06:43:45 ID:1lmgZdfNSc
結婚5年目に間もなく突入します。
子供は産みません。
持ち家なし唯一の夫婦の財産だった車1台も維持管理費が高くて売りに出しました。
社会保障は崩壊する予想だし増税ばっかり進んでるのに手取りの給料は少しずつ下がってる。
夫婦二人で暮らすので精一杯です。
あれも・これも(ママ友付き合い、PTA、)は無理。
皆やってるから(子供を塾に通わせて当たり前、子供にiPhone与えて当たり前、子供を大学まで行かせて当たり前)に私は耐えられるメンタルも器用さもありません。
子供を産める人は産めばいいし産まない人は産まなくていいと思います。+40
-4
-
743. 匿名 2019/05/05(日) 06:46:25
こうした誘導に騙されないでください。そもそも、少子化はなるべくしてなった結果です。
ベビーブームが続いた1973年辺りから、人口増えすぎが逆に問題になって、政府が、人口抑制を勧告したんです。翌年くらいから、ずっと出生率は、徐々に下がってます。
今の子どもの親よりも、上の年代から、少子化は始まってました。その子どももまた、減っていくのは当然のなり行きです。
人口は、増加期と減少期を一定のサイクルで、繰り返すそうです。今は、減少期にあるというだけの話です。+16
-3
-
744. 匿名 2019/05/05(日) 06:48:14
>>741
実際そうだよね?これ以上老人と外国人が増えてメリットってあるの?+11
-2
-
745. 匿名 2019/05/05(日) 06:48:55
>>553
少子化だよ
出生率が2を下回ってる以上、日本人は減り続ける+7
-1
-
746. 匿名 2019/05/05(日) 06:49:29
少子化がダメなの?少子高齢化社会がヤバいってこと?
いつも分からないからググるんだけど理解できないまま気付いたら他のこと検索してたりする
+1
-8
-
747. 匿名 2019/05/05(日) 06:53:58
産んだとしても、急に子供が熱を出して休むときは必ず妻側が会社に連絡することの当たり前さ。そしてその言いにくさったらもう表現出来ないくらいのストレス。しかも、子供たちの役員やらの縛りがきつい。父兄LINEとか時代かも知れないけどブラックだわ。今の共働きの暮らしを根本的に考えてくれないと少子化はお金を配るだけでは脱却出来ないかもね。ひとりっ子ならそうゆうのも一回で済むし、マイホーム建てて育てるのも資金的に楽。+11
-1
-
748. 匿名 2019/05/05(日) 06:55:27
>>571
このままだと中国日本省になるよね
危機感もたないと+8
-1
-
749. 匿名 2019/05/05(日) 06:58:29
こうした「人口減少論」って、人口減少の危機ばかりを言うけど、逆に人口過剰による弊害もあります。
そりゃそうでしょ。キャパシティー適正人数を超え、重量オーバーな状態なのだから。
人口が増えすぎたら、限られた土地や資源の取り合いとなり、最悪、内線勃発も有り得ますね。
金の力で、不動産を買い上げ、地上げされた、元住民たちは立ち退きを強要される。
日本にホームレスが増えるかもね。
人口が増えたら当然、森林を伐採して、開発する。
森林破壊が進めば、生態系が狂ったりしますね。
+1
-6
-
750. 匿名 2019/05/05(日) 07:00:16
離婚率も高くて結婚でさえ難しい時代に出産なんてハードル高すぎ+8
-1
-
751. 匿名 2019/05/05(日) 07:00:18
個人の目線からみれば、子供を作ることは経済的には大きなデメリットでしかない。
しかし、子供を作らなければ社会にとって大きなデメリット。
じゃあ社会や国の事を考えて、私たちは子供を産むべきなのかといったら違う。利己主義でいいのよ。 全体を考え、国を導き子供を産みたいと思わせる環境作りの仕事は政治家にある。 それをサボってきて、というより育児環境や雇用環境わぶっ壊し続け、目先の利益を得てんだからダメだわな。+37
-4
-
752. 匿名 2019/05/05(日) 07:02:22
地域格差がかなりあるんだよね、きっと。
うちは首都圏住みだけど、通ってる保育園は2〜3人兄弟だらけだし、小学校も教室が足りなくてパンクしそうなところが多い。
要するに地方は全然子どもがいないことが容易に想像できる。
都市部はほっといてもファミリー世帯は増えてくから、地方でどうやって若い世帯を増やすか本当に考えた方が良い=それなりに稼げる仕事を増やさないとね…+31
-3
-
753. 匿名 2019/05/05(日) 07:03:01
>>744
それって、65歳の生産年齢過ぎて引退したら、お国のために死ねとでも言うの?
日本に外国人が来てほしくないと言うのなら、他の国も同じこと思ってるかもよ。あなたは、絶対に海外に移住はしないのですね?+3
-8
-
754. 匿名 2019/05/05(日) 07:04:27
もう3年前位から政府は介護事業者の海外進出を後押ししてるよ。
今はまだ苦戦しているみたいだけど。
日本の介護業界で働いている中国人は本国では人気があって高級で引き抜かれてしまう。
最近は日本の介護施設や介護事業者を買収しようとする中国企業も増えているらしいからどうなることやら。+4
-0
-
755. 匿名 2019/05/05(日) 07:14:35
>>622
私はあなたより3人の子を産んだヤンママの方が好きだし応援する
いつまでも自分さえ良ければって人は幼稚だなと思う+42
-11
-
756. 匿名 2019/05/05(日) 07:19:15
>>601
それでいて欧州の福祉の面(学費、子育て給付金、医療費無料など)は持ってこないっていうね
まさに悪いとことりだけしてしまった。
って、いつの話してるの? 今日本に全てあるじゃん。「ない」って、どういうことよ?+5
-1
-
757. 匿名 2019/05/05(日) 07:19:20
>>658
お前みたいなのがいるからオワコン化するんだよ+4
-4
-
758. 匿名 2019/05/05(日) 07:23:19
少子化が問題というより少子化になっていくスピードが問題なのかなあ。
なんだかんだでも超氷河期の時に何かしら手はうっておくべきだったとは思う。+26
-1
-
759. 匿名 2019/05/05(日) 07:23:56
23区東部住み。
幼稚園費は月4万弱。
ママ友はみんな一人っ子にする人が多いけど、クラスの中でみると兄弟がいる人が大半。
その上、習い事させて、持ち家に車の維持費
ゲスいけど、どんだけ金持ってんだよって思ってしまう。
うちはそのどれも厳しい状況だから格差を感じる。+28
-1
-
760. 匿名 2019/05/05(日) 07:28:00
氷河期世代を見捨てたせいだね。どうにも取り返せないでしょ。+35
-1
-
761. 匿名 2019/05/05(日) 07:32:23
>>755
まあそうだよね。
働き手が少なくなるんだから今までと同じサービスが受けれる訳ではなくなる。+12
-0
-
762. 匿名 2019/05/05(日) 07:35:35
>>725
女性を解放()したいんでしょ
左翼のフェミが自己紹介してると思えばいい+8
-3
-
763. 匿名 2019/05/05(日) 07:37:57
子どもの未来が無い国だからとか言ってる人、こんなに国際化が進む社会で、移動はどんどん簡単になるし、通信技術も進化するし、日本という単位で考えるのはむしろ可能性を狭めてないかな?安心して産めないと時代や社会のせいにする割に、投票率は低い。
どうみても教育の失敗ですわ。単に生きぬく力が無い。+19
-2
-
764. 匿名 2019/05/05(日) 07:42:32
外人とか入れろって言うけどさ中枢が外人になったら日本人終わりだよ。
外人が日本人みたいに文化など保つ訳でもないしモラルも無いし
地方は南米みたいに荒れた感じか中国の日本省みたいか
いい所は金持ち白人のリゾート地化しそう。
日本人は絶滅危惧種なのに奴隷。+31
-3
-
765. 匿名 2019/05/05(日) 07:50:37
危機感を促すだけなら意味はないと思う
外人入れようが入れまいが
結局対案があるかどうか+5
-1
-
766. 匿名 2019/05/05(日) 07:53:47
物価や税金がどんどん上がるから少子化はますます進むんじゃないの?
こういうのは一度勢いがついたら政策で止めるのは難しいぐらいのレベルになるらしいね+8
-0
-
767. 匿名 2019/05/05(日) 07:54:33
>>73
流石にこの発言はただの嫉妬でつまらない人間
プラス押している人かわいそう+0
-1
-
768. 匿名 2019/05/05(日) 07:58:37
今 出産して入院してるけど、7人目の出産だったって人がいる。
助産師さんが子供4人くらいなら、普通にいるよって話してて、本当に少子化かよ!って思ったばかりだけど、これでも減ってるんだね。+17
-1
-
769. 匿名 2019/05/05(日) 07:58:49
>>746
本質的な問題は少子化だと思うよ
国家を保つのに必要な出生率は2.07だと言われている。この水準に戻れば問題なく日本は安定する
しかしこの数字を下回ってる限り日本の人口は減り続ける。
たまに無知な人が「日本の人口は5000万人くらいでいい」みたいなこと言うけど仮に5000万人になっても出生率が2.07を越えないと5000万を維持できない。4000万→3000万と減ってくだけ
いずれにせよどこかのタイミングで2.07に戻す必要があるということ+17
-0
-
770. 匿名 2019/05/05(日) 07:59:19
少子化も問題だけど、昔の人もアホみたいに沢山産みすぎ
後先考えずに増やしすぎて今、少子高齢化、社会保障費圧迫という形で現役世代がしりぬぐいをさせられている。当時の産めよ増やせよを推奨した政府は無能集団+16
-1
-
771. 匿名 2019/05/05(日) 08:13:12
なぜそうなったのか考えるべきでしょ+3
-0
-
772. 匿名 2019/05/05(日) 08:17:45
高卒があり得なくなったからでは?
だから子供=贅沢品になった
現場をする高卒が少なくなってこの先ピンチだと思う+37
-1
-
773. 匿名 2019/05/05(日) 08:23:47
今時大学行かせてあげられないとか可哀そうだもんね
本人が行きたくないならそれでもいいけど、大学くらい出てないと就ける職種がかなり限られる
昔みたいに高卒で銀行員や大手百貨店とか絶対無理だからね+28
-1
-
774. 匿名 2019/05/05(日) 08:28:12
>>768
比較的田舎に住んでると少子化の実感わかないね
子供2~3人は当たり前、土日のスーパーや飲食店は家族連ればかりでごった返してい
割と名古屋が違いからたまに行くと、別世界に感じる
田舎と違って完全な個人主義+7
-2
-
775. 匿名 2019/05/05(日) 08:31:34
今の政治家じゃこの難局を解決する方法なんて思いつかないだろうね+11
-0
-
776. 匿名 2019/05/05(日) 08:35:14
>>756
そのレベルが圧倒的に違う
北欧は生まれてから成人までほとんどの子育て費用が無料。+10
-2
-
777. 匿名 2019/05/05(日) 08:36:05
あまり少子化を感じないな。
30年前とか保育園入れないとかあった?
今は少子化なのになんで保育園入れないの?
都内だけ?+2
-3
-
778. 匿名 2019/05/05(日) 08:37:38
>>751
そう思う
まず今やならければならないのは結婚しないと損をするシステム作りだと思う
かといって安易に独身税なんかやっても婚姻率は増えない(しかも猛反発必至)
現状のままでは独身のままでもいいやーって考えの人は減らない(特に男)+10
-3
-
779. 匿名 2019/05/05(日) 08:38:19
岩手の田舎ですが、旦那の同学年は500人くらいいたけど、今6歳の息子は200人ほど
半分以上減ってる
+14
-0
-
780. 匿名 2019/05/05(日) 08:39:33
>>777
給料安くて保育士不足、退職者が多い、要は割に合わない
保育士一人あたりの受け持つ児童の数が多い
が原因だと思う+11
-0
-
781. 匿名 2019/05/05(日) 08:41:52
>>751
社会の事考えて結婚出産してる人なんて全体の1割もいないだろうからねえ
利己主義が結果的に社会に貢献しているだけ
生き物の本質は利己主義だ+8
-0
-
782. 匿名 2019/05/05(日) 08:50:03
なぜ貧しい方に限って不妊症とは無縁なのでしょうか…違ってたらごめんなさい。そういうイメージなもんで。+24
-1
-
783. 匿名 2019/05/05(日) 08:50:54
ネットで子沢山叩いたり、貧乏人は子供産むな、かわいそうと言いまくり、それを間に受けた人が産み控えた結果。+10
-2
-
784. 匿名 2019/05/05(日) 08:51:39
1人っ子
もっと欲しかったけど
物価は上がるし給料上がらないしムリだった+13
-0
-
785. 匿名 2019/05/05(日) 08:52:42
量より質って言うけど、科学技術力は3位から8位くらいに落ちてるらしいね。イタリア当たりと同じらしい。
少ない子供に教育費投資して、結果、質も下がったみたいだね。+17
-0
-
786. 匿名 2019/05/05(日) 08:54:13
東大のレベルも下がったね。+12
-0
-
787. 匿名 2019/05/05(日) 08:57:46
ホント今の公立の小中学校バカ?
くだらない行事をうるさい保護者の言われるがまま増やして、授業日数減らして
小学校では先生が丸つけも追いつかない状態
中学校では1学年の範囲を後期期末テストまでに終わらせることができず、テストが終わってから滑り込みで終わらせる
だから学校でやりきれなかった白紙のプリントを学年が上がるときに大量に持ち帰る
中学校で行われる全国学力テストも、テストの直前まで範囲の授業をやってる
くだらない行事のために、熱中症で小学生が亡くなった事件もあったけど、あんな灼熱高温の中、低学年をジリジリ暑い公園に無理して連れて行く暇があったら、授業してよ+20
-0
-
788. 匿名 2019/05/05(日) 08:58:11
正直、子供居てもメリットってあまりなくない?
大金はたいて時間と労力使っても、普通に自立さえ出来ない子もいる。
今の世の中、ホワイト企業や資格職から漏れた子は
一生大変な生活を送る事になる。
それでも幸せと子供自信が思えるかはその子の資質による。
不器用な子は本当に大変だと思うよ。
親も教育費にお金がかかるから老後はスッカラカン。
老後って結局はお金が1番頼りになるし。
子供無しや一人っ子でキチンと貯めてる仲の良い夫婦の方が良く見えるよ。+39
-3
-
789. 匿名 2019/05/05(日) 09:00:17
>>785
量が減ると質も減るのが当たり前だと思う。
国際レベルの子は地頭が良いので、教育費がどうのこうのじゃないもん。
量が少ないと地頭が良い子も減るから。+7
-1
-
790. 匿名 2019/05/05(日) 09:00:38
女が男
叩いた結果だ。政府じゃなくて女が変われや。女全員死ね+4
-8
-
791. 匿名 2019/05/05(日) 09:01:27
子供が納税した金額を、親の年金に上乗せするべきだと思うんだよね。
そうしたら優秀な子供が多ければ多いほど、親の老後が安泰になる。
今みたいに子供がいてもなんのメリットもないんじゃ最低限の数しか生まないよ。
+11
-3
-
792. 匿名 2019/05/05(日) 09:03:41
日本人が優秀で勤勉なんて過去の話。+14
-0
-
793. 匿名 2019/05/05(日) 09:06:07
貧乏から這い上がった優秀な人って、歴史的にたくさんいて、そういう人間こそ、本当に偉大なのに、日本は「貧乏人は子供産むな」だもんね。+17
-1
-
794. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:57
よく女子供に罪はないって言うけど
生んだのは女だから罪がある
女の都合で死刑になるのに本質がわかってない+0
-9
-
795. 匿名 2019/05/05(日) 09:13:54
結婚相手は年収で決め、子供の数もお金で決め、多額の教育費を投資し、お金お金お金お金お金で、結果、貧乏国になっていく。+14
-0
-
796. 匿名 2019/05/05(日) 09:18:32
仕事して家事してPTAして…何人も産めるわけない。兼業が増えた今、昔の慣習引きずりっぱなしなの変えない限り無理がある。昔は専業主婦でしょ、そりゃ産めるよね。今は仕事復帰するからやっぱり何人も産めない。保育園も入れないのにさ。納得の結果だよね。+24
-0
-
797. 匿名 2019/05/05(日) 09:24:05
38年前からこの国危機感無さすぎでしょ。
衰退すべくして衰退してる国。
+12
-0
-
798. 匿名 2019/05/05(日) 09:25:25
ここ見てると、少子化の原因として、分かり安く簡単に解決できる問題があるから、意外と少子化改善楽かもね。
ネット投票とかが一般かして、年寄世代以外も選挙に行くようになれば解決するかもね。
+1
-5
-
799. 匿名 2019/05/05(日) 09:26:34
「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
ってニュースみたけど、そんなんなら娘たちにも
「結婚、出産」って勧められないかも。
義理の親の介護なども絡むと可哀想だし。
もう孫いなくていいや。+27
-2
-
800. 匿名 2019/05/05(日) 09:26:59
1500万人って多いじゃん。オーストラリアとかカナダとか人口2000万人とかでしょ。
今のところ問題ない。+0
-6
-
801. 匿名 2019/05/05(日) 09:27:54
氷河期だけど生まれてなんか
きたくなかったと思う時あるわ。
いつも狭き門狙って比較や競争。
これまで日本を動かしきたやつら
を●したいほどハラワタ煮えくり
かえってるよ。+36
-0
-
802. 匿名 2019/05/05(日) 09:27:58
>>799
政府「じゃあ外国人入れまーすw」+12
-1
-
803. 匿名 2019/05/05(日) 09:28:31
よくこういうトピで「貧乏人ほどたくさん子供の産むよね、DQN(笑)」とかってコメントでてくるけど、そんなこと言ってるから、少子化どんどん進むんだよ。
DQNだと思われたくないから子供は1人にしたって人いると思うよ。+34
-10
-
804. 匿名 2019/05/05(日) 09:30:39
>>59
単に躾ができてないからでしょ
他人の母親なんて、そうじゃなきゃどうでも良い存在じゃん+7
-5
-
805. 匿名 2019/05/05(日) 09:30:52
>>799
そんな馬鹿な事考えてると、若さ失って独身で追い詰められた娘に責められるよ。
+9
-2
-
806. 匿名 2019/05/05(日) 09:34:02
少子高齢化、マスゴミが煽りすぎ。ただ単に昔に戻っただけだよ。日本のマイナス要素だけ煽る反日マスゴミに騙さらたらだめだよ。+11
-5
-
807. 匿名 2019/05/05(日) 09:34:23
もう遅いよ。この国はどんどん子供が減り年寄りが増える。年寄りの国になる。
そのつもりで生きていこう。+5
-3
-
808. 匿名 2019/05/05(日) 09:35:46
>>807
おそらく後10年以内に、安楽死的な法案が通ると思われる。+22
-1
-
809. 匿名 2019/05/05(日) 09:35:49
保育園が建つのは反対
外国人の研修施設が建つのは反対
老人介護施設は大歓迎
今の日本ってこうだもんなぁ…+21
-1
-
810. 匿名 2019/05/05(日) 09:38:39
このままじゃあと100年後と言わず
もっと早くにこの国は成り立たなく
なって消滅すると思う
海外に完全脱出して永住権とか取れたら
上手くいったほうの人生じゃないかと+14
-1
-
811. 匿名 2019/05/05(日) 09:38:59
日本の人口ピラミッド見る度に絶望的な気持になる。
若い人の将来的な負担が尋常じゃない。+25
-1
-
812. 匿名 2019/05/05(日) 09:41:39
>>777
都内とか首都圏は若者が移住してくるから子供の数も多い場所は多いだろうしそれほど実感はないと思うよ
切実な問題になってるのは田舎の方
冗談抜きでジジババしかいない
若い人は都会へ行ってしまうから子供が生まれるはずもないし小学校は30年前の半分以下の人数しかいないから運動クラブも次々と消えていってるのが現状+31
-0
-
813. 匿名 2019/05/05(日) 09:42:46
>>811
いざとなれば年金制度廃止、生活保護廃止、安楽死のコンボでどうとでもなる。
+11
-0
-
814. 匿名 2019/05/05(日) 09:43:20
今の時代で結婚できた人も、
孫が見れるかどうかは半々ぐらいの確率なんじゃないの??
子供が結婚したり子供を作る可能性はだんだん低くなってるらしいからね。+36
-0
-
815. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:06
>>800
バカなのかな?+2
-0
-
816. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:09
まずは消費税廃止して、国民に対する
減税と大企業に対する増税、そして
氷河期に対する一時的ではなく継続的な
支援、脱アメリカ、国家議員の削減、
最低限この辺りは必要+13
-0
-
817. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:44
今年31歳ですが将来が不安過ぎて産めない。
夫婦二人ならなんとか食べて行けるだろうけど子供産んでもし何かあったら、と考えるとなかなか。
全く知らないおばさんに動物病院で子供産みなさいって言われた。犬は子供とは違うのよと。
ジムで知らないおじさんにこんなとこ来てないで子供産みやと言われた。悲しかったです。+41
-2
-
818. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:54
海外の歴史の教科書に載ると思う
急激に人口が増えてその後急激に人口が減っていった
最悪のモデルケースとなるでしょう+16
-0
-
819. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:59
ホント、ヤバイよね。
何も生み出さない年寄りにばっかりお金をかけてないで、子供を生みやすくて、育てやすい国にしないと、本当にヤバイ思う。
ジジババをデイサービスとかに行かせて、無駄に元気にさせて何になるの?って思う。+39
-0
-
820. 匿名 2019/05/05(日) 09:45:23
>>812
田舎は潰れてた方が良いんだよ。
数人の年寄の為に、水道設備を5000万かけて修繕するとかやってるんだよ?
もう年寄を移動させた方が早いし手軽。
+27
-1
-
821. 匿名 2019/05/05(日) 09:46:18
でも寿命が85歳とかまで伸びてるんだから働くのは75歳ぐらいまででちょうどいいのかもしれない
な〜んて思ってるのが国会を仕切ってるんだろうなぁ+12
-0
-
822. 匿名 2019/05/05(日) 09:46:42
祖母の介護で病んでた父と母を見てるので、無駄に長生きな高齢者が増えるのはあまり良くないと思ってしまう…。+32
-0
-
823. 匿名 2019/05/05(日) 09:46:43
>>804
子育てしてない女がそれを言っても負け惜しみでしょ
ニートが最近のサラリーマンは仕事ができないと愚痴ってるようなもの+25
-4
-
824. 匿名 2019/05/05(日) 09:47:31
その田舎の空いた土地に外国人が次々と襲い押し寄せてきて
ブラック集落を作ってるのが問題になってるんですが
今後日本人だけは 都会に全員集める方針で間違ってないの😅+10
-0
-
825. 匿名 2019/05/05(日) 09:47:56
>>806
こんな少子高齢化は初だよ。
人数ではなくそれぞれの世代のパーセンテージが問題なのよ。子供の人数は昔と同じだとしても、高齢者の人数が桁違い。+18
-0
-
826. 匿名 2019/05/05(日) 09:48:45
オリンピック統括してる森が81歳らしい。そんなジジイに国の一大イベントを任せている時点で日本オワコンとしかいいようがない。+55
-0
-
827. 匿名 2019/05/05(日) 09:49:17
>>806
ただ単に昔に戻るんじゃないってw
昔はこどもが多く年寄りが少ない
今はこどもが少なく年寄りが多い
少しは学べ+13
-0
-
828. 匿名 2019/05/05(日) 09:50:00
>>825
人口で税収が決まるなら、中国最強なわけじゃん。実際は、欧米が最強じゃんね。
そう考えれば、若い人の数が少ないなら少ないで、少数精鋭でいけばいい。
+0
-5
-
829. 匿名 2019/05/05(日) 09:51:08
>>824
馬鹿なの? 水道設備がない土地にどうやって住むの?+2
-6
-
830. 匿名 2019/05/05(日) 09:52:33
>>824
田舎の空いた土地に移民が住んでる
ってかなり問題だと思うわ
農業とかをそいつらがやるようになって
しまったらどうなるのかと
日本国内の食糧ですら、侵略される
ことになるんじゃないか+15
-0
-
831. 匿名 2019/05/05(日) 09:53:09
>>819
子育てと違って介護は終わりが見えない。痴呆症始まったけど体は元気な老人とか、老人ホームでスタッフに平気で手を出すし身内も放置で全然見舞いに来ない。
まさに老害。これからこんなのが大量になると思うと絶望しかない。+26
-0
-
832. 匿名 2019/05/05(日) 09:53:50
大卒、女性の社会進出が当たり前になり、結婚する年齢が上がった。
その上、氷河期世代の救済を怠ったから、本当なら子育て真っ最中であろう氷河期世代は非正規が多く子供どころか結婚もできず、自分のことで精一杯。
さらに団塊の世代が高齢者になり、税金や保険料上げられて手取りは待てど暮らせど増えなくて、物価はどんどん上がり、子供を産み育てたいと思える世の中ではなくなった。
出産すれば多くの女性は仕事を失う。
仕事は継続できてもキャリアは途絶えて産後にリスタート。
共働きでも女性の負担は大きいし、職場では肩身の狭い思いをする。
ずっと前からこうなるなんて目に見えてたよ。
子供が欲しくても子供が苦労するの目に見えてるから産まないって人も多いと思う。
環境整ってないのに女性の社会進出とかおかしいでしょ。
税金より手取り増やして、働きたい女性は働いて、家庭に入りたい女性は家庭に入れるくらいの余裕がなければ今後も増えないよ。+24
-0
-
833. 匿名 2019/05/05(日) 09:53:56
超氷河期時代に就職できなかった人間をなんの救済措置もなくほったらかしにしたからでしょ?引きこもりや非正規雇用ばかりになってしまい、低賃金で結婚できない男女が増えても「個人の努力の問題」で片付けてなんの政策もとらなかった国の責任。もうどうしようもないよ。国滅びて死ね。+26
-3
-
834. 匿名 2019/05/05(日) 09:54:32
計画通り順調な推移+3
-5
-
835. 匿名 2019/05/05(日) 09:54:34
>>826
結局、自民党じゃダメなんだって。少子化対策できんもんね。
野党もダメだし、新しい政党がでてきて改革してくれないとどーもなんない。+10
-0
-
836. 匿名 2019/05/05(日) 09:56:08
>>819
年寄りに対して手厚く保障しないと、確実に選挙に投票しに行く年寄りの票が得られないかもしれないからかな?って思う。
+3
-0
-
837. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:37
子供を大学まで行かせるお金がない!
自分のことで精一杯!
親の介護もあるし
貧しい生活を子供にはさせたくない+10
-1
-
838. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:49
あと大企業の内部留保を強制的に
社員に還元させる法律や、パナマ
って脱税してる企業から巨額の罰金
を取って二度と不正な課税逃れが
できないようにすることもしなければ+13
-0
-
839. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:56
安楽死制度はなかなか難しいでしょう。
年齢制限をいくつにするかとか難しいし。
後期高齢者の延命治療を自己負担にすれば良いんだと思う。意識の無いような人を何十年と生かし、多大な医療費とその間の年金を払い続ける意味が分からない。3割も負担して無いでしょう。これを健康保険外にしてほしい。高齢者人口と医療費が減るのでは。+9
-1
-
840. 匿名 2019/05/05(日) 10:03:40
「高齢者には申し訳ないけど、これからの日本のために、あなたたちの子供や孫の世代のために、これからは今までの高齢者に対する福祉の予算を、若者に充てることにします。」って言う政治家は現れないのかなーって思う。
+23
-2
-
841. 匿名 2019/05/05(日) 10:04:14
>>839
安楽死ができないのに延命が自己負担って、それやったら普通に超高額の保険に入るようになるだけだよ。+6
-1
-
842. 匿名 2019/05/05(日) 10:04:54
安楽死は年寄の8割以上が望んでる事だから、通るよ。
+16
-1
-
843. 匿名 2019/05/05(日) 10:05:03
日本で産んで育てたくない
育てられるような環境じゃない+10
-0
-
844. 匿名 2019/05/05(日) 10:05:44
>>843
人攫いが出ないだけでどれだけ恵まれてるか分かってないね+4
-2
-
845. 匿名 2019/05/05(日) 10:06:27
>>817
じじばばには、きっとすでに孫がいるのよ。その可愛い孫の為に、後の世の中を支えて欲しいから、他人にもうめ!うめ!言うんじゃない。
私個人的には、アラサー子無し夫婦で血統書付き犬飼ってる人が一番嫌いだけどねw+0
-12
-
846. 匿名 2019/05/05(日) 10:07:13
>>841
民間の保険なら自由に使ってくれても国民の負担にはならないから良いんじゃない?+6
-2
-
847. 匿名 2019/05/05(日) 10:07:34
今の政治を動かしてる諸悪の根源は
財界だろうから、ここに圧力をかける
ことができる政治家じゃないとダメだ
ケケ中みたいな連中と一緒になって
搾取してる自公政権なぞお呼びでない+0
-1
-
848. 匿名 2019/05/05(日) 10:08:20
>>842
実際に法案が通っても、その8割がやるとは思えないけど。病気で苦しい、痛みが耐えられないとかでない。+7
-0
-
849. 匿名 2019/05/05(日) 10:08:28
>>846
お金が無くなって子供がさらに産めなくなる。
+7
-0
-
850. 匿名 2019/05/05(日) 10:09:14
>>848
それでいいんだよ。
医療費の8割は、死ぬ前の病気で使われているんだから。
+8
-0
-
851. 匿名 2019/05/05(日) 10:11:28
>>849
なら入らなければ良いじゃない。
最初の読んだ?後期高齢者の延命治療は自費って言ったんだよ。75歳以上の話だよ。それを民間保険で賄うために高額な保険なんかに入るか?相当お金持ちじゃない限り入らないでしょう。+3
-3
-
852. 匿名 2019/05/05(日) 10:14:48
60歳から年金を出す代わりに、老人位は、そのお金の対価として強制労働させればいい。
1日8時間、保育士のこどもを見る仕事とか、小学校の部活をみるとか。身体的な負担が少ない仕事。
仕事内容は各各の適正。病気で動けない人は免除。+4
-9
-
853. 匿名 2019/05/05(日) 10:15:45
>>851
あなた頭悪いね。
保険は、年齢が高くなるほど高くなるので、若いうちからはいるもの。
後期高齢者になって入るなんて事は無い。
もっとずっと前に入る、今は子供ですら入ってる時代。
あと、医者は、患者がいたら治療しなければならない。
こちらの意思は関係無い。
つまり、後期高齢者になって自費になったら、突然死でもなければ、保険にはいらなければ医療破産するって事だよ。
+6
-1
-
854. 匿名 2019/05/05(日) 10:16:21
時代の差もあるけど、根本的には私達女性の価値観がかわってしまった事だよね。
働きたい!キャリアを積みたい!
余裕のある子育てしたい!
自分もいつまでも、キラキラしてたい!
30年前の女性はこう言う事考える人少数派だったんだよ。+38
-3
-
855. 匿名 2019/05/05(日) 10:16:50
>>852
そんな面倒なことするぐらいなら、75歳まで年金出さないで、老人に働かせたらいいじゃん。+2
-1
-
856. 匿名 2019/05/05(日) 10:18:45
>>852
アラ還に、子供を預けたりなんかしたくないわ。
スーパーのカード回収とか、リサイクル回収程度ならいいけど。+10
-5
-
857. 匿名 2019/05/05(日) 10:20:18
>>852
子供の面倒なんか物凄い負担だよ
今は教師でも保護者の対応でストレスの多い仕事だし
年寄に務まるとは思えない+24
-3
-
858. 匿名 2019/05/05(日) 10:21:02
私の周りは産めるこは複数人むか、選択子なしのどちらかだなぁ〜
うちは欲しかったけどなかなかできず、私は2人での生活が楽しくなってきたとこ。+18
-0
-
859. 匿名 2019/05/05(日) 10:21:16
外人に払ってる生活保護や奨学金など全部止めて、在日企業も追い出し、その強大な資金を日本人の未婚や子供手当てに使えばいいじゃん。簡単なことでしょ。
なぜできない?ここは日本人の国ですよ。外人が文句言っても関係ないんですよ。
+37
-0
-
860. 匿名 2019/05/05(日) 10:22:16
>>822
医療の進歩も考えものだよね。
自分で飲み食い出来なくなったら、それは寿命だ!と思うのに胃ろうとかさ。+19
-0
-
861. 匿名 2019/05/05(日) 10:23:08
本当の貧乏人は未婚です
収入多い世帯が複数産んでるよ+22
-1
-
862. 匿名 2019/05/05(日) 10:24:00
>>852
老人に子供の世話とか絶対無理!
保育ママだって定年60歳だよ。動きも鈍くなる頭も働かなる老人に子供託したら事故が起きる予感しかしない。+13
-4
-
863. 匿名 2019/05/05(日) 10:25:24
>>859
日本を支配してるのは明治政府以降
半島ルーツのエセ日本人だからかと
その時から既に日本人のための政治
なんか無かったと思う
ゴキブリ以下のエセ日本人議員やら
エセ日本人だらけの経団連やらを
日本から追放処分にしないと
+26
-1
-
864. 匿名 2019/05/05(日) 10:25:33
>>852
子供が言う事聞かないと平気で殴りそうだから嫌だ。+8
-2
-
865. 匿名 2019/05/05(日) 10:26:28
こういったニュース見るたびにごめんなさい…と思う独身閉経間近の自分。+9
-2
-
866. 匿名 2019/05/05(日) 10:27:23
いやいやまじめに少子化対策しようよ
抜本的にやらないと増えないって何十年前からいわれてんのよ+27
-1
-
867. 匿名 2019/05/05(日) 10:29:33
ほとんどの仕事は大卒資格なんていらないよ
断言する+24
-2
-
868. 匿名 2019/05/05(日) 10:29:54
自分の小学校も通ってる子減ってる。
私が入る前は3クラスあったみたい。在学中は60人超の2クラス。今は50人弱の2クラスだとか。
運動会も赤、青、黄組が、途中から赤と青だけになったよ。
+12
-0
-
869. 匿名 2019/05/05(日) 10:30:41
昔の人は7.8人産んでたけど今はどう考えても無理だし、どうしようもない。そんなに大学行かせてあげられない。金銭的に子供は1人、頑張って2人。もう1人ほしいけど金銭的な問題で数年後までに給料が上がらなければ一人っ子って決めてる+24
-1
-
870. 匿名 2019/05/05(日) 10:31:15
今の20代は賢いぞー
婚活苦戦して結婚できない上の世代を見てるから、30になるまで遊びたいとか無く結婚してゆくよ。
たられば娘リターンズのまみちゃんがまさにあんな感じ。後輩の女の子、まみちゃんみたいな子ばっか。
なのに、わたしの世代やひとつ上の世代は、倫子やカオリや、不倫してた子みたいな子ばかり...+39
-1
-
871. 匿名 2019/05/05(日) 10:31:15
氷河期20年以上放置してたからね。なぜ30歳前までに対策してくれなかったのか。
新卒は若いんだからやり直し聞くけど、30過ぎたら採用渋る企業が多数。
そうしたら人口が増えてたよ。
外人はいらないよ。日本語が未熟、仕事がいい加減、文化や考え方が違う。
これで企業で雇ってもデメリットしかない。+29
-1
-
872. 匿名 2019/05/05(日) 10:32:08
難しいよ。
産む人は産む。産まない人は産まないもん。
私の周りで一人っ子は少数派。結婚して、子供を持とう!って人は複数人育ててる。
だけど、そもそも結婚しない人。が増えてるんだから、少子化は止まらない。
子育て世代にばらまくより、婚活市場にばらまく方がいいのかも?
+21
-1
-
873. 匿名 2019/05/05(日) 10:34:18
氷河期相手にばら撒きとかやっても
全く意味がない
継続的な支援じゃないと
バカな半島自民議員はばら撒きやって
おけばとか考えてるんだろうけどさ+8
-2
-
874. 匿名 2019/05/05(日) 10:34:39
国もガル民も同じだよ
手遅れになってから慌てだす+14
-0
-
875. 匿名 2019/05/05(日) 10:36:12
>>870
今の20代で急に既婚率が上がるとは考えにくいよ
数人早婚がいてもそれはどの世代でも一定数いる人達
それだけ見て若い人が自ら学んでると考えるのは早急
結果は数年しないと出ないのだから+40
-0
-
876. 匿名 2019/05/05(日) 10:36:14
ぎゃぎゃーいって結婚できてないのは30代以上+4
-6
-
877. 匿名 2019/05/05(日) 10:37:41
>>874
いや、国はたぶんこうなるの
わかっててわざと放置してきのさ
人口減らしたい欧米支配層の犬が
ずっと長い間政治やってきてんだから
議員もニセ日本人多数だから、日本
なんてどうなったっていいんだ!
とか言っちゃう議員も出てくるほどじゃん+19
-0
-
878. 匿名 2019/05/05(日) 10:38:10
>>867
たしかに。企業が大卒ばっか取りすぎ。
高卒までを義務教育にして、企業は、従業員の70%を高卒とするように決めればいいと思う。
大卒いっぱい取ったら、増税。
大学はそもそも研究機関なんだから、本当に学びたい人のみ行けばいい。若いうちから働き、結婚し、子供を産み育てる方が健全。+26
-4
-
879. 匿名 2019/05/05(日) 10:40:24
今は価値観が多様化してるせいもある。
自分の欲望や希望ばかりを相手に言って相手と歩調を合わせようとしない人が多い。
そりゃ結婚するのも難しくなるよ。
+17
-1
-
880. 匿名 2019/05/05(日) 10:40:50
>>875
私、アラフォーで高1の娘持ちだけど、娘には口を酸っぱくして、早く結婚する事と、安定した職を手に入れることを言ってる。
ロスジェネ世代ママは、自分のような苦労させたくないからね。
だから、今の10代が20代になる頃は、結構早く結婚する子増えるかもよ。+13
-3
-
881. 匿名 2019/05/05(日) 10:43:48
>>878
大学行っても企業が大学名で足切りするからね。日本の8割くらいの大学は
企業にとってどうでもいいと思ってるんだよ。
それなのに大卒が条件とか言ってくる。バカの極み。
+25
-0
-
882. 匿名 2019/05/05(日) 10:45:03
こんな国になってしまったら若者がお金を使わなくなってしまっても仕方ないと思う
将来の年金なんてないし消費税はどんどん上がるし自分の給料少しでも貯金しないと自分の身が危ない国になってしまったからね
若者の何々離れとか言ってるけどそれって全部 政治がおかしかったせいだと思う+30
-1
-
883. 匿名 2019/05/05(日) 10:45:45
>>880
親が言い聞かせれば結婚が早まるわけじゃないよ
自分のような苦労というけど結婚が幸せとも言いきれない
国民の意識だけで早婚が増えたり少子化が解消した例なんかないから
政府が何らかの対策しないと解決する問題ではない
仮に今の10代が20代の頃氷河期みたいな時代で就職率が低迷したら一瞬でアウトだよ+16
-2
-
884. 匿名 2019/05/05(日) 10:47:09
+16
-0
-
885. 匿名 2019/05/05(日) 10:48:06
アラサーだけど、順調に結婚して子供を産む人が多い
それも二人ぐらい
二人産んだだけじゃ少子化は解消されないんだろうけど
氷河期世代が何もせず年だけとるのを見てきた世代でもあるからかな
早く産んだ方が楽というイメージ+14
-5
-
886. 匿名 2019/05/05(日) 10:49:31
氷河期世代って数年前まで若者面してなかった?
20代の私とは価値観が違うのに、氷河期世代の人たちの価値観が「若者の感覚」とされてきた
あの人たちって無気力で他人のせいにしてウジウジ時間経過させてるイメージ+5
-11
-
887. 匿名 2019/05/05(日) 10:50:49
病院の待合室で知らないオジさんが親戚が対馬 に居るんだけどさ・・って世間話をしました。
朝鮮人が沢山住みだしてて学校のPTAの保護者も朝鮮人が居てワケわからん事ばかり抜かすから対立して大変だと言ってたよ親戚が・・どげんなっとるとかなって。少子化とはあまり関係ないかもしれないけど、いらんもんが増え続けてるのも問題にしてほしいです+20
-0
-
888. 匿名 2019/05/05(日) 10:50:50
>>702
華原朋美のトピみた?
だらしないとか言われてるよ。ブスじゃないけど。+5
-1
-
889. 匿名 2019/05/05(日) 10:51:57
昔が多過ぎたというのもある。国の教育水準が高くなると、子供の数は少なくなっていくという研究結果があります。+7
-0
-
890. 匿名 2019/05/05(日) 10:52:06
中国やアフリカ、インドみたいな極端な人口増加もダメだけど、人口が減るってことはそれだけ
国防が弱くなるんですよ。
ある程度の人間がいないと他国に侵略されてしまいます。政府はそこ考えてないんだろうか。+10
-1
-
891. 匿名 2019/05/05(日) 10:52:21
>>885
それはあなたの周りの人の事でしょ
人って似たもの同士が同じ生活圏内に集まるから
同じような結果に行きつくだけだよ
逆に違う所には周りは独身ばかりという人達もいるわけだし+5
-3
-
892. 匿名 2019/05/05(日) 10:52:31
お金が無いとか、子育てにお金かかるとかだけの問題じゃないもん、子供作らないのってさ。
そもそも、昔は未婚者には人権なんてなかったけど、今は人権が認められつつあるから、結婚が半強制とか脅しみたいなもんに押されてする時代では無くなってるもの。
選択の、自由を与えれば、そうなるのは当たり前だよね。+16
-0
-
893. 匿名 2019/05/05(日) 10:52:38
>>885
何もせずって、、
そういう言い方やめてくれないか
何もせずというより、何もしようが
なかったんだって
自分なりに動いたって報われない
ことが多かったわけだし
+3
-3
-
894. 匿名 2019/05/05(日) 10:52:42
いまは孫を抱かせてちょうだいなんて安易に言えない時代
私の子育てしていた頃と全く違う+21
-0
-
895. 匿名 2019/05/05(日) 10:54:28
核家族が増えたから色んな負担も増えたのでは?
2世帯3世帯同居をすれば居住費の負担も少なく済むし子育ても家族全員で負担できるから働きやすくなる。年寄りも無駄に病院に行かせず家で看取るようにすれば無駄な程の長生きも減るのではなかろうか?
あと田舎から都会に出てき過ぎだから。
農家に補助を出すのでなく増えた休耕地を利用し大規模農園にし売り方自由の地方公務員農家とかサラリーマン農家を増やしていくとかして田舎に雇用を増やす努力しなきゃ。
+9
-1
-
896. 匿名 2019/05/05(日) 10:55:42
>>886
なんとも言えない野蛮さを感じるわ君に+0
-5
-
897. 匿名 2019/05/05(日) 11:00:08
>>895
義両親と同居とか時代的に不可能でしょ。+8
-0
-
898. 匿名 2019/05/05(日) 11:02:29
>>886
全員をひとくくりにする頭の悪さが
滲み出てる
若いからって調子に乗って偉そうな
こと言わないほうがいい
あなただっていつ人生足元すくわれるか
わからないぞ+4
-4
-
899. 匿名 2019/05/05(日) 11:02:36
>>895
核家族になったから家族間のトラブルも減ったんだよ
簡単に育児の協力というけど姑の育児に嫁が納得してないケースもあるし
家で見るから無駄に病院行かないって家で見る人に負担は無いとでも思ってる?
昔の二世代・三世代同居に色々トラブルがあったから核家族が増えただけで
昔が良かったらそれはなくなったりしないよ+20
-1
-
900. 匿名 2019/05/05(日) 11:03:15
PTAを縮小して、子供会を廃止するって、今すぐできることなのに何故やらない?
PTAや子供会関連の予算を大幅に減らして、浮いた分を減税してよ
+22
-0
-
901. 匿名 2019/05/05(日) 11:05:04
>>304
戦後で日本を立て直すために沢山子供を作らなきゃいけなかったんだよ。
ポンポンとかそういうのじゃないよ。+25
-2
-
902. 匿名 2019/05/05(日) 11:05:45
こんな希望が持てない世の中に命を授けたくない。
日本の子供たちの将来を思うと悲観してしまう。
+40
-4
-
903. 匿名 2019/05/05(日) 11:07:40
どの政策も年寄りばかり優遇してるからよ
医療費だって年寄りは1割負担
そりゃどこも悪くないのにお喋りのために病院行くわな
で、薬も大量にもらって喋って他の人は待ち時間
子ども生む20~40代の女性と妻子を養う20~50代の男性を優遇しないと、これからもっともっと減っていくよ+55
-1
-
904. 匿名 2019/05/05(日) 11:08:22
>>901
なわけねーじゃん。+4
-6
-
905. 匿名 2019/05/05(日) 11:08:22
高齢者がたくさん居すぎなんだよ。
生存していてメリットあるかな?
なので私は働きが鈍くなったらこの世を去りたい。
あとの若い人々のためにも。+37
-7
-
906. 匿名 2019/05/05(日) 11:08:59
>>905
80歳で強制安楽死でいいよね。+30
-11
-
907. 匿名 2019/05/05(日) 11:11:56
そもそも少子化対策と男女平等政策が相反するものだからなあ・・。
だっていくら男女平等にしたところで、子供は女性にしか産めないから完全な平等にはならないし。
その分男性中心の労働環境を作ろうとするとそれはそれで男女平等の精神に反するし。
多分少子化対策としては男性は全員正社員で働けて、女性は非正規社員でもOK、結婚してからはパートか専業主婦でやっていけるようにするのが一番なんだろうけど、現実問題無理だよね。
それをやるには今の日本はあまりにも複雑になりすぎてる。
+24
-1
-
908. 匿名 2019/05/05(日) 11:12:07
そもそも少子化対策する気ないんだから当たり前だね。日本人増やそうとしたら子ども1人にかなり税金かかる。
それよりも東南アジアや中国から犯罪者予備軍の外人連れてきたほうが安上がりだし、治安が悪くなろうが上級国民様には関係ねぇってことでしょう。+23
-1
-
909. 匿名 2019/05/05(日) 11:12:16
中央銀行潰して国が紙幣をすれば万事解決+5
-4
-
910. 匿名 2019/05/05(日) 11:14:43
>>908
外国人増えても。犯罪が増えて、生活保護が増えて、マイナス。
官僚と自民党の頭の悪さは、すごいね。3秒先の未来しか見てない。+26
-1
-
911. 匿名 2019/05/05(日) 11:17:08
子供手当が一人月10万あって、シンママとかだけが優遇されなかったりすればもっと産む。+22
-2
-
912. 匿名 2019/05/05(日) 11:18:44
>>875
同意。今の20代は恋人がいない人かなり多いというデータがあるからね。+20
-1
-
913. 匿名 2019/05/05(日) 11:19:11
>>905 池袋の引殺しジジィなんてあの歳になってもぅ先もないのに逮捕歴とかつけないように必死だしね。老害の方が生きる事に必死。
死んだらどんな感情になるのかな。(死んだあとに感情なんてないけど)+49
-4
-
914. 匿名 2019/05/05(日) 11:19:30
日本もアメリカ支配とグローバル企業からの支配を脱して
アイスランド見習ったほうがいいかと思う中央銀行支配からの脱却(1)〜銀行を潰して復活したアイスランド - 金貸しは、国家を相手に金を貸すwww.kanekashi.com中央銀行支配からの脱却(1)〜銀行を潰して復活したアイスランド - Just another WordPress site
+8
-0
-
915. 匿名 2019/05/05(日) 11:20:26
>>907
パートが専業主婦が一番ではないんだよ
それは夫婦仲が良くて健康な場合のみ有効
夫が亡くなったりDVや浮気で離婚した場合は即貧困のシンママになる
もしくは夫の顔色伺って耐えるしかない人生とか
一番いいのは女性の働き方に男性が合わせる事
日本は無駄な事が多すぎるよ
定時で帰る事を悪としたり全国転勤とかそれほんとに必要かな?
労働時間短くしても同じ利益を出せれば残業代なくしても基本給自体上がられるはずでしょ+23
-3
-
916. 匿名 2019/05/05(日) 11:22:11
だって男女平等だし働くも、産休育休取りづらいから働き続けて、男性の給料だって年々下がるから子育てなんて入りづらいまま働き続け+15
-1
-
917. 匿名 2019/05/05(日) 11:24:35
核家族になって家族のトラブルは減ったけど社会全体から見て不都合が増えてない?人間関係の軋轢なんてあって当たり前なんだよ。それを世代間で解決する努力もこれからは必要なのでは?同居は義両親ではなく自分の両親とだっていいのだからさ。
そもそも今って子育て補助多すぎ。しかも年収で区切って。
子供手当や高校無償とか、ほとんど縁がなかったから言わせてもらうけど稼ぐ能力もないのに贅沢いうなって話。
+11
-2
-
918. 匿名 2019/05/05(日) 11:26:50
>>26
産んでも仕事に支障あったり、愚痴ってると避難されるよー!!+7
-1
-
919. 匿名 2019/05/05(日) 11:28:38
結婚は国民の三大義務のうちに入らないからね
ここは日本ですから
個人個人が自由に生き方を選択することのできる権利を持ってる国なの+17
-1
-
920. 匿名 2019/05/05(日) 11:28:59
>>819
目が離せないお年寄りだとデイサービスに預かってもらわないと家族が休めないんだよ…
認知症じゃなくても社会と関わり持たせないと認知症になりやすくなったり、経度だと進んだりするの+9
-1
-
921. 匿名 2019/05/05(日) 11:29:19
>>917
高校無償は所得制限付きだから本当の意味での無償じゃないよ+12
-1
-
922. 匿名 2019/05/05(日) 11:30:02
高いお金払えなくなったからiPhoneを手放そうかな…+11
-0
-
923. 匿名 2019/05/05(日) 11:30:22
私の周り普通に2、3人産んでるし
3人は欲しい!って人多いから少子化感じない
産む年頃の人が減ってるから全体の赤ちゃんが減るのは仕方ないよね+18
-5
-
924. 匿名 2019/05/05(日) 11:30:55
日本企業が本当にゴミすぎる。
女性の社会進出も安くこき使える女の労働力が欲しいってだけじゃん。+27
-0
-
925. 匿名 2019/05/05(日) 11:31:17
少子化対策って結局何をやったの?
本気で対策した結果がこれって逆に考えてすごい+14
-1
-
926. 匿名 2019/05/05(日) 11:31:24
あと7年で日本人は抹殺される+10
-3
-
927. 匿名 2019/05/05(日) 11:31:32
>>913
まだ逮捕逮捕って言ってる人いるんだね
逃走の心配がないから在宅起訴になるだけなんだけど
逮捕は処罰ではないからね+6
-1
-
928. 匿名 2019/05/05(日) 11:32:29
みんな生きるので精一杯なんだよ
社会のためとか国に貢献しましょうって時代でもないし+17
-0
-
929. 匿名 2019/05/05(日) 11:32:40
>>48
ちょー待って!!
それだと全員が全員結婚しないとね!!+9
-0
-
930. 匿名 2019/05/05(日) 11:34:14
毎年100万人ずつ日本人が減っていく。
そんな時代が近づいてきてるね。+24
-0
-
931. 匿名 2019/05/05(日) 11:34:56
>>56
そして準日本人は、希少な人種になるのだが、
日本人でもドキュは産みまくってるから、
まともな日本人は更に少なくなる。+16
-0
-
932. 匿名 2019/05/05(日) 11:35:25
辛いめにあってきた人は生もうとは思わないよね
子供には不幸になってほしくないから+20
-1
-
933. 匿名 2019/05/05(日) 11:35:38
>>923
出産する年齢の女性が少ないのもあるんだけど、結婚しなくて生涯産まない女性が増えているんではなかった?
日本は結婚して出産という流れが好まれるから、結婚してもらわないと出産も増えない。だから女性の問題に捉えられがちだけと男女の問題。一人っ子も増えているけれど、産む人は2人や3人産んでいる人も多い。+13
-0
-
934. 匿名 2019/05/05(日) 11:36:42
>>58
それをサルの家族と言う。+6
-0
-
935. 匿名 2019/05/05(日) 11:37:00
そもそも日本の夫婦は平均2人産んでる。
これは昔からほとんど変わってない。
なのに少子化が進んでるのは結婚しない人が増えてるから。でも結婚願望がある人は多い。
未婚層は既婚層よりも男女共に収入が低い。
結局は金。非正規増やし続けてきた結果がこれ。+39
-1
-
936. 匿名 2019/05/05(日) 11:37:15
>>925
本当だよね。専門家などの有識者と、時間とお金を費やして取り組んでいたのに結果が伴わなかった。根本的な見直しが必要よね。+8
-0
-
937. 匿名 2019/05/05(日) 11:39:54
日本を乗っ取られるのは嫌だけど、自然沙汰と思えば仕方ないのかもとも思える
弱い動物は消えていく+16
-1
-
938. 匿名 2019/05/05(日) 11:40:25
>>49
男女で年収格差があるからね。
女には働かせたくない、収入を多く渡したくない、能力を認めたくない、子供は沢山産め!
んで夫に収入をあてにすると財布がわりにしようとしている!ATMだ!
八方塞がり+20
-3
-
939. 匿名 2019/05/05(日) 11:41:14
>>64
強いと言うか何も知らないだけ。
ネットすら無かったし。+9
-2
-
940. 匿名 2019/05/05(日) 11:43:00
>>71
もう時既にお寿司。+5
-1
-
941. 匿名 2019/05/05(日) 11:43:05
>>923
>>産む年頃の人が減ってるから全体の赤ちゃんが減るのは仕方ないよね
年代別女性の人口
45歳~49歳 485.3万
40歳~44歳 430.1万
35歳~39歳 372.3万
30歳~34歳 330.0万
25歳~30歳 299.8万
若い世代事態が激減してるから 政策が事実上の移民の方にいってるんだよね+15
-1
-
942. 匿名 2019/05/05(日) 11:43:16
>>939
基本は本能で生きてるもんね
今の時代ならDQNが本能で生きてるからポンポン産んでる+6
-6
-
943. 匿名 2019/05/05(日) 11:45:22
>>915
ごめん、「女性の働き方」って何?抽象的過ぎて分からない。
+3
-0
-
944. 匿名 2019/05/05(日) 11:45:24
子供は贅沢品だよ。
貧しい思いさせてまで産みたいと思わないし。+14
-3
-
945. 匿名 2019/05/05(日) 11:46:52
批判あるかもしれないけど、海外みたいに出生前検査を無料で定例検査にして妊婦の不安を取り除いてあげる。
核家族が多い中でママ達の負担をへらす為、液体ミルクやオムツ補助、シッターさん無料手配等で産後うつ発症減を目指す。
保育園から義務教育とし、全ての人が平等に入ることができ、給食費無料。保護者会、PTA、地域組合なし。地域の元気な高齢者達に順番に見守りなどをお願いする。
などなど、そこまで手厚くしても子供の数は増えないだろうなぁ〜⁇+18
-3
-
946. 匿名 2019/05/05(日) 11:48:51
>>901
そう言う背景まで考えて発言する賢い人は少ないのかも+9
-0
-
947. 匿名 2019/05/05(日) 11:52:15
>>928
その通りだけど、知るべきは知って
協力すべきはしないといけないかと
この国を仕切ってるやつらの本当の
狙いは国民を分断して統治することだから+1
-3
-
948. 匿名 2019/05/05(日) 11:52:19
今の日本。
産みたいと思えるような世の中か?
気軽に産めるような世の中か?+22
-0
-
949. 匿名 2019/05/05(日) 11:53:51
みんなが生きてて楽しい国じゃないと、なかなか子供増えないよ。
パワハラとか、なんか息苦しい。+19
-0
-
950. 匿名 2019/05/05(日) 11:54:57
>>943
最低限の事書くとしたら長時間労働や全国転勤はしないって事かな
子供のいる女性社員でこれらが無理なく出来てる人ってかなり少ないでしょ
でも男性がしていれば合わせてるかもしくは退職するしかない
だから女性に合わせて男性が辞める事
そもそも長時間労働って本当に必要でやってるのかね
無駄な業務が多かったり定時で帰る事が悪とされたりする風習もあるんじゃない?+14
-0
-
951. 匿名 2019/05/05(日) 11:55:46
>>942
昔を馬鹿にしすぎじゃない?
女が個々に何か考えていたとして、それを実現するのが許された時代だと、本当に思う?
こんな世の中子供が可哀想…と思う人がいても、家族に近所に国にプレッシャーかけられて産まない選択なんか無かったでしょう。考える前に「産めよ増やせよ」と洗脳されてた時代に考える事すらなかった人もいただろうし。
何にも考えず本能でたくさん産んでた時代だなんて…自分の祖先馬鹿にしすぎでしょ+28
-1
-
952. 匿名 2019/05/05(日) 12:03:34
子供産んでほしいなら増税しないで
あと、シンガポールみたいに、優秀な層を優遇した方がいい+32
-0
-
953. 匿名 2019/05/05(日) 12:03:35
>>87
ガイジン増やすのは仕方無いは思わない!!+12
-0
-
954. 匿名 2019/05/05(日) 12:05:44
世界的に人口増えてるのが不思議
+5
-2
-
955. 匿名 2019/05/05(日) 12:07:47
>>954
後進国でかなり増えてきている+12
-0
-
956. 匿名 2019/05/05(日) 12:07:54
専業主婦になりたい人が7、8割
共働きで稼ぐ社会スタイルが日本に合ってないんだよね
昔みたいに片方の稼ぎだけでも食っていけるようにしないと日本人は増えないよ
分かっているのか政治家ども+56
-2
-
957. 匿名 2019/05/05(日) 12:11:06
金がないなら子供産むなといわんばかりの世の中
ガルちゃんだってそうじゃん
世帯年収500万子供3人とかだとメッタメタに叩かれるよね
何故そんなに子供を作った?大学は?貯金額は?持ち家なのか?とかね
余計なお世話だよ。確かにお金かかるけど20代夫婦、妻パートとかだと田舎じゃ普通だよ+32
-5
-
958. 匿名 2019/05/05(日) 12:12:16
見通しの立たない日本経済、そりゃぁ産みたくても自分達の老後を考えたら安易に産めないよ+10
-0
-
959. 匿名 2019/05/05(日) 12:12:44
>>956
全体のパイが伸びない以上 男性の給料減らすと 女性の給料 激減だけどいいの?
内需増やすか 外需で勝つしかパイは伸びないが
内需は少子化で死んで、外需は中韓や新興国の台頭で厳しい+6
-0
-
960. 匿名 2019/05/05(日) 12:13:11
子供会って本当に必要ある?
役員になったら仕事休まなきゃいけないし
子供会を廃止にしたら?
そしたら運営費と補助金が浮くよ
増税するなら、子供会っていう一番の無駄を省けよ
最低限、やれ+20
-0
-
961. 匿名 2019/05/05(日) 12:13:39
言っとくけど、非正規増やしたり法人税下げたり児童福祉に回すべき税金をバンバンアメリカ様の飛行機何百機と買ったりしてるのはおたくらが大好きなオカルト日本会議従属の安倍政権だよ。
ガル民は目を覚ますべき。+11
-2
-
962. 匿名 2019/05/05(日) 12:14:21
今が普通でしょ。
産め増やせって6人兄弟が当たり前の世代を支えるほど産むってかなり数必要だし今の時代6人も産んで育てられるわけがないだろ。政治家さん達は何人子ども儲けてんだって話。ちょっとは現実路線で考えてくれ。こう言っちゃ批判する人が多そうだが外国人の移住者を受け入れるしかないと思う。ただ、途上国の適当な人じゃなく、エリートで民度の高いのばっかり集めてくれ+32
-2
-
963. 匿名 2019/05/05(日) 12:16:09
少子化って言ってるけど、そもそもベビーブームからずっと何十年と人口が増えるほうが怖いんだけど。
この小さな日本に人口が増え続けて二億人三億人となったら中国みたいに一人っ子政策しなきゃいけなくなるよ。+22
-0
-
964. 匿名 2019/05/05(日) 12:17:45
>>956
>>959
誤字失礼、全体のパイが伸びない以上 男性の給料増やすと 女性の給料 激減だけどいいの?
内需増やすか 外需で勝つしかパイは伸びないが
内需は少子化で死んで、外需は中韓や新興国の台頭で厳しい+3
-1
-
965. 匿名 2019/05/05(日) 12:19:28
>>867
資格はいらない仕事がほとんどなのは同意だけど、雇う側が選り好みして大卒しか採用しないのよね…。+19
-0
-
966. 匿名 2019/05/05(日) 12:19:31
モンスターペアレントや過労労働、給料低いしで貴重な保育士がどんどん辞める
働き手がいなくて預ける保育園とか無くなって待機児童も沢山いるなか次から次へと子供産めるかよ
なんで後先ない高齢者ばかりで次世代の子供の将来や少子化のことは考えないのかな+23
-0
-
967. 匿名 2019/05/05(日) 12:20:43
政策やお金の問題じゃなくて、自分の遺伝子が大嫌いだから子供は絶対に産みたくない
こういう人もいること、政府はわかって欲しい+9
-0
-
968. 匿名 2019/05/05(日) 12:20:49
まずなあ、ベビーブームって何だったんだよ
ふざけんじゃねぇよ。
何がブームだよ好き勝手ボコボコ産みやがってよお
程々ってもん知らねえのかよ。
赤ん坊は物じゃねえぞ+39
-0
-
969. 匿名 2019/05/05(日) 12:21:25
モンペよりもボケ老人の方がヤバい。
モンペはさすがに保育士を殴るとこはしないけどボケ老人は気に入らないと殴ってくるよ。+32
-0
-
970. 匿名 2019/05/05(日) 12:22:49
>>906
いや70~75でいいよ。
どうせ死んだら貰えないんだし年金制度も廃止で。
+9
-1
-
971. 匿名 2019/05/05(日) 12:28:38
>>950
ああそういうこと。女性ではなくて既婚女性のことね。分かりました。
定時上がりは悪いことじゃないんじゃない?
今そうやって働いている既婚女性も多いと思うけど。
ただ、あなたの理想を実現するためにはもっと優秀な人を増やさないとね。
大抵の人は基本給を上げれるほど結果を出せていないから、残業して生活給を稼いでいるわけだし。
+1
-2
-
972. 匿名 2019/05/05(日) 12:29:48
どーでもいー!+6
-4
-
973. 匿名 2019/05/05(日) 12:32:58
昔も今も出産なんて男女ともに人生の一大事だよ。人が増えたら良いことも悪いことも一緒に増えるよ。
環境に文句言うばっかりじゃなくて、未来に希望を持てるように頑張ろうよ…+10
-1
-
974. 匿名 2019/05/05(日) 12:34:34
自分の今後すら心配なのに子供産めないわ
まず彼氏いないけどww+15
-1
-
975. 匿名 2019/05/05(日) 12:34:35
少子化問題って手のひら返しだよね。昔のドラマや映画に妊娠→中絶の流れはたくさんあった。産まない選択肢の物語も山ほどあった。明るい家族計画みたいな言葉だって出産抑止力のある言葉だし、10代の結婚や妊娠に対して若すぎるとか社会なめてるみたいな文化があったくせに。今度は高齢出産は悪。もっと産めよとか、無茶苦茶すぎ
+27
-1
-
976. 匿名 2019/05/05(日) 12:36:41
DQNだらけになったら解決するかもね+6
-2
-
977. 匿名 2019/05/05(日) 12:38:18
>>975
高齢出産を悪としかたかって10代の妊娠を勧めているわけでは無いよ
同じくらい避けるべきでしょ+9
-0
-
978. 匿名 2019/05/05(日) 12:41:23
>>555
その国会議員を選んだのは国民だし
自分たちは悪く無いって誰かのせいにするだけなら、国が良くなるはずもないな+8
-0
-
979. 匿名 2019/05/05(日) 12:41:25
国は調査するだけで対策しないもん。政治家の頭は飾りだもん+9
-1
-
980. 匿名 2019/05/05(日) 12:43:07
田舎の60代の親世代で既に2人兄弟なんだけどね
祖父母は10人兄弟とかだけどさ
何らかのパラダイムシフトがあったんだろうね+8
-2
-
981. 匿名 2019/05/05(日) 12:52:39
若い政治家が出てくればいいのに。
+6
-0
-
982. 匿名 2019/05/05(日) 12:54:09
>>965
つまり人は足りてるんだよね。選り好みできるんだし。+9
-2
-
983. 匿名 2019/05/05(日) 12:55:45
>>978
選んだようにさせられてるってのもある可能性大
ムサシっていう選挙機器会社の機会が選挙の時に
使われてて、マスコミはアリバイを作り立てて
不正をやっているという話もある1/4 不正選挙とは、総務省の上部組織によるデータ改ざんである。私の不正選挙追求 2013~14 - YouTubewww.youtube.comHP&ブログ(毎日更新) http://sayuflatmound.com Twitter https://twitter.com/sayuflatmound facebook https://www.facebook.com/sayuflatmound1
+3
-0
-
984. 匿名 2019/05/05(日) 12:57:26
子供会やらPTAやらめんどくさいシステム廃止してくれて、税金も下げてくれて学費も下げてくれるなら2、3人産む人も増えるかもね。
年金制度も不安しかないし老後のこと考えたら無計画に子供なんて増やせない。+9
-0
-
985. 匿名 2019/05/05(日) 12:59:14
国のやってることを安易に正しいと思わず
国民が政府を監視するという姿勢が大切だと思う+9
-0
-
986. 匿名 2019/05/05(日) 12:59:51
>>982
人気のある職種はね。
介護士や保育士やサービス業は全然足りてないよね。+15
-0
-
987. 匿名 2019/05/05(日) 13:02:08
実は今の爺さん婆さんから下は全世代例外なく少子化してるんだけど、石油沸いたわけでもないのに大きくない雇用のパイを男女で熾烈に取り合いはじめた後にバブルはじけたのが運の尽き。団塊ジュニアが再生産できなかったのと氷河期以降の不景気続きで完全にトドメさされたよね。
ちなみによく言われてるM字カーブはじめとした女性の働きやすさ是正は少子化改善とまったくリンクしてないってすでに結論でてるから。1カップルあたりにもうかる子供の数は変化がなく、未婚率の上昇=少子化とはっきりデータがでてる。+9
-0
-
988. 匿名 2019/05/05(日) 13:02:35
仕方ないことだよね+19
-0
-
989. 匿名 2019/05/05(日) 13:04:12
諦めの境地
日本国民そんな雰囲気が漂っております+8
-1
-
990. 匿名 2019/05/05(日) 13:05:51
>>863
そうやって妄想でなんでも朝鮮のせいにするのやめなよ
なんでも安倍のせいにするあまり安倍最強伝説にしてしまうアベノセイダーズみたいじゃん
+7
-0
-
991. 匿名 2019/05/05(日) 13:06:16
専業主婦がいいってのは
くだらないガキが多いと同じだよね
無責任に丸投げ
後は男が何とかしてって
その駄目な親から生まれてるのにありもしない責任論が日本で人気
+5
-9
-
992. 匿名 2019/05/05(日) 13:07:49
子供を日本で育てたくない+8
-1
-
993. 匿名 2019/05/05(日) 13:08:53
少子化少子化言うけど、子供が少ないわけじゃなくて高齢者が多過ぎるだけ。
人口グラフが正常に戻れば人口的には適正。
もう、高齢者向けの政策やめて現役世代にお金回さなきゃ高齢化で国が潰れるよ。
人間いつか死ぬのだから、寿命だって諦めて無理に税金で生かすのをやめなきゃ。
+14
-0
-
994. 匿名 2019/05/05(日) 13:09:37
まあ大学まで行って奨学金までして凄い額の借金まで背負って四年間遊んだり飲み会ばっかりしてる大学生は日本の象徴みたいなもんだから
こんな国がおかしくなってしまうのもある意味仕方ないのかなーと思ってる+9
-0
-
995. 匿名 2019/05/05(日) 13:09:44
子供産む人は2人、3人と産んでて一人っ子はまだ、少数。そう思うと、独身と既婚の子供いないって人が増えてるんだろうなって思う。幼稚園なんて、出産ブームだし、小学でも、どこが少子化なんだ?って思う。産む人は産むんだよね。+16
-0
-
996. 匿名 2019/05/05(日) 13:10:14
昔の日本人はよく暴動起こしてくれたけど最近の日本人は大人しくて国に何も言えない腑抜け+8
-0
-
997. 匿名 2019/05/05(日) 13:11:31
私の周りは一人っ子なら、女の一人っ子が多いよ。女の子ができたら、もう無理して産まなくていいわってなるんだろうね。+10
-3
-
998. 匿名 2019/05/05(日) 13:11:42
>>985ただ見てるだけで何ができる+2
-1
-
999. 匿名 2019/05/05(日) 13:12:02
>>996
日本人は礼儀が正しくて大人しくて
物を言わないのが美徳みたいに褒め称えているテレビ番組なんて
洗脳してるようなものだからやばいと思う+10
-0
-
1000. 匿名 2019/05/05(日) 13:13:40
ここ見てたら選択子供なしの意見がすごく多いみたいに思ってしまうけど実際には少数で、どうしても子供できなかったってことや、高齢で仕方なく一人っ子って場合が多い。+9
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する