-
1. 匿名 2019/05/03(金) 23:31:57
店長目指してる者です…
何か起こったときの対応力や、常連さんとの会話力がなくて、自分は店長はできないんじゃないかと思いはじめています。
経験を積めば、と言われますが、副店長をやってもう四年になってしまいます。
入社半年で店長になって立派に務めてる方もいらっしゃるので、これはもう向き不向きなのでは?と思いはじめました。
責任者に向いてる人と向いてない人の違いってなんでしょうか?
+68
-2
-
2. 匿名 2019/05/03(金) 23:32:54
向いてない+26
-18
-
3. 匿名 2019/05/03(金) 23:33:10
責任感
統率力
信頼+153
-0
-
4. 匿名 2019/05/03(金) 23:33:12
がる民は感情的であほだから向いてない+38
-9
-
5. 匿名 2019/05/03(金) 23:33:59
部下に好かれたくて良い顔ばかりしてる上司や責任者は嫌われたり影でバカにされてますね。+202
-1
-
6. 匿名 2019/05/03(金) 23:34:11
自分で全部やりたがる人って向いてない
周りを信頼してお任せできるのって簡単そうだけど器がないとできない
全部自分が知っときたい、全部自分で指示出さないと気が済まない人は、周りも育たない+305
-1
-
7. 匿名 2019/05/03(金) 23:35:02
頑固でストイックでありながら横暴な人
優しさだけじゃ回せない+6
-13
-
8. 匿名 2019/05/03(金) 23:35:08
図太くて、人に任せることができる人が向いてると思う
他人に任せるなんて、図太くないとできない
自分の失敗じゃないのに謝るなんて無理+205
-4
-
9. 匿名 2019/05/03(金) 23:35:50
常に冷静沈着、感情をあまり出さないこと。
基本的なことですが、これ大失敗して退職に追い込まれました。だいじ。+111
-0
-
10. 匿名 2019/05/03(金) 23:35:54
なんとなく坊主でダンディな+5
-10
-
11. 匿名 2019/05/03(金) 23:35:57
過去に出会ったマネジメント上手い人はみんな相手の話をちゃんと聞く人だった+134
-2
-
12. 匿名 2019/05/03(金) 23:36:29
入社半年で店長の方がなんか不安+127
-3
-
13. 匿名 2019/05/03(金) 23:36:41
残業が当たり前な人は責任者にならないで欲しい+97
-1
-
14. 匿名 2019/05/03(金) 23:36:58
部下を信頼する人
プレイングマネージャーが増えてるけど、向いてる人はやっぱりマネジメントに専念してる+96
-0
-
15. 匿名 2019/05/03(金) 23:37:13
家に持ち帰って仕事してるオレかっこいいみたいな人は責任者に向いてない+112
-1
-
16. 匿名 2019/05/03(金) 23:38:34
常連さんと会話できないくらいで店長になるのを諦めるなんて、もったいない。
お客さんとは、適当にニコニコして話しを聞いてあげてればいいと思います。+44
-4
-
17. 匿名 2019/05/03(金) 23:39:02
責任感強すぎるタイプは逆にむいてない
ある程度流せるくらいじゃないと秒で病む
+171
-0
-
18. 匿名 2019/05/03(金) 23:39:03
臨機応変+24
-0
-
19. 匿名 2019/05/03(金) 23:39:12
中立の立場が取れない人+61
-1
-
20. 匿名 2019/05/03(金) 23:40:02
向いてないのに無理してなっても、上手く行かなくなって辞める羽目になったり、辛くなったりして良くないかもね・・
ステップアップすればいいというものでもないかと
+8
-1
-
21. 匿名 2019/05/03(金) 23:40:06
>>6
まさに!この事!
って人が主任です。
面倒くさい人で仕事しにくい。
+17
-2
-
22. 匿名 2019/05/03(金) 23:40:21
人の話をちゃんと聞いて
向き合える人。
うちの上司は無理だった、
何かあると逃げる逃げる。
他所から異動してきた奴を
上司にしようとするからね、郵便局では。
しかも不祥事を起こした奴で
罪の追及を逃す為に来させたから
(自殺を間接的にさせてたとか)+50
-1
-
23. 匿名 2019/05/03(金) 23:41:22
向いてるかどうかより、主が腰据えてないのが自分にも周りにわかるだけじゃない?
他人の店で働いてる感覚でいるでしょ。
自分の店だと思って切り替えたら?全く見える世界違うから。
だって他人の店じゃん。って思う人は向いてない。+52
-0
-
24. 匿名 2019/05/03(金) 23:41:36
調べても分からないことがあって質問した時に
『分からない』で済ますリーダーがいる
全部分かっててとは言わない
分からないなら『調べてみるね』という前向きな回答をして欲しい+65
-1
-
25. 匿名 2019/05/03(金) 23:41:43
>>5
これは本当にそうだよね。
うちの旦那は店長じゃなくて、料理長のほうなんだけど、結構言うから嫌われてるかは知らないけど、怖がられてるみたい。
店長が休みの時とかにトラブルがあったら代わりに対応してるし、責任者って大変だよなぁって思う。+12
-3
-
26. 匿名 2019/05/03(金) 23:41:57
自分なんていなくても大丈夫
って堂々と言える体制を作れる人。謙虚な人。
(任せる、信頼する、でもいざという時は全力で部下を守る)+63
-2
-
27. 匿名 2019/05/03(金) 23:43:44
そこそこ、ほどほどの責任感
けっこうな社畜体質
人の話はとりあえずちゃんと聞く
↑解決するかしないかは別としてワンクッションとして受け止めておいてあげる人+26
-0
-
28. 匿名 2019/05/03(金) 23:44:34
部下を守れる人
会ったことはないけど+23
-3
-
29. 匿名 2019/05/03(金) 23:44:40
厳しくするときは厳しく。誉めるときは誉める。
特定の人にしか言えないひとは失格!
+66
-0
-
30. 匿名 2019/05/03(金) 23:44:45
>>5
上の人間の文句を言う割に、
その人に会ったら話を合わせてニコニコヘコヘコしてる上司が居る。
本当にみっともないと思う。+23
-0
-
31. 匿名 2019/05/03(金) 23:46:36
上司なんだけど、とにかくあちこちで、人のあら探し、批判悪口が凄い。しかも全方位に。
よって人間関係ぐちゃぐちゃ。
しかし自分のせいだと思ってない。
自分が言わず悪口周りに振り撒いて、「皆言ってる」と周りを堅め 弾いていく。
自分よりできる奴は徹底的に排除する。
そうならないで。+37
-0
-
32. 匿名 2019/05/03(金) 23:51:34
>>22 私も、逃げない人!と書きに来た。ホントにね、責任とは逃げないこと、これに尽きる。何もかもっていうんじゃなくてどうでもいいことは受け流して、ここぞという時には始末をつけてくれる人。
うちの上司はホント駄目。普段すっごいエラソーなくせに、すぐに逃げる!絶対逃げる!よくあんなんで恥ずかしげもなく生きてるよなと思う。
ただの愚痴になってしまいました、ごめんなさい。+15
-0
-
33. 匿名 2019/05/03(金) 23:56:46
うちの旦那も店長やってるけど、超鈍感でおっちょこちょいで無口だけど言うことは言ってるから、もしかしたら嫌われてるかもしれんけど上手くやってる。鈍感ってところがある意味いいのかも。私だったら責任感と下からどう見られてるかで病む+9
-2
-
34. 匿名 2019/05/03(金) 23:57:58
プライドが高い。
社交的。
几帳面。
+1
-1
-
35. 匿名 2019/05/04(土) 00:01:16
情緒が安定しててリーダーシップが取れる人
本当にリーダーシップが取れる人って限られてる+35
-2
-
36. 匿名 2019/05/04(土) 00:05:25
決断力がない
感情的にならない
仕事抱え込みすぎてキャパオーバーになってピリピリする
まさにこれがうちの責任者です。
もう毎日キャパオーバーでバタバタ、イライラしてこっちが疲れます。
+18
-1
-
37. 匿名 2019/05/04(土) 00:07:18
嫌われる
事が出来る人+38
-0
-
38. 匿名 2019/05/04(土) 00:09:12
あまり深く考え過ぎない。今日のことは今日のこととして切り替えが上手+25
-0
-
39. 匿名 2019/05/04(土) 00:09:51
店長ってめざしてなれるものなの?+5
-3
-
40. 匿名 2019/05/04(土) 00:14:01
人に仕事を振れる人!
自分で全部抱え込むタイプは向かない+39
-0
-
41. 匿名 2019/05/04(土) 00:19:41
>>33
>>27だけどそう!鈍感も書くの忘れてた!
言い方悪いけど木偶の坊みたいな人が多い
女性店長はよくわかんないや
男性店長しか見たことないから
なんていうかひとり脳筋っていうか、アウトドア大好きみたいな+1
-2
-
42. 匿名 2019/05/04(土) 00:21:08
決断力があって、その決断が的確な人。
部下のした仕事を時々でも褒めて認めてやれる人。+9
-0
-
43. 匿名 2019/05/04(土) 00:23:42
部下を育てる気持ち、見守る姿勢が大事かな+13
-1
-
44. 匿名 2019/05/04(土) 00:25:11
決断力がある
仕事を周りに分担できる
観察力がある
責任者として実力あるなと思った人の共通点です。
細部ばかりにこだわるよりも、店全体という視点で考えて、素早い決断でスタッフに指示出せる人の下は働きやすかったし利益出てた。+13
-0
-
45. 匿名 2019/05/04(土) 00:51:39
店長になって周りの扱いが変わるとそれなりになっていくもんですよ。向き不向きはあまり関係ない。+1
-5
-
46. 匿名 2019/05/04(土) 00:52:06
派遣だろうと社員と同じ扱いで
教育してくれる。
派遣の人は
今の会社を仮にやめても、
他でも通用するように。自分の力で
食っていけるように。
1人の人間として成長することを
考えてくれている。
+4
-3
-
47. 匿名 2019/05/04(土) 00:54:43
夫が転勤族だからいろんなとこパートした経験あり。
慕われる店長
・まず、店長自身が仕事ができる、分かっている
・その上でちゃんとメンバーに仕事を振り分ける。もちろんそれぞれに苦手なこともあるけどそれを踏まえてその人それぞれのペースで必ずさせる
・何気ない会話でコミュニケーションを取ろうとする
・ダメな時は必ず注意する。注意しっぱなしではなく、その人の得意分野は褒めてた
・遅刻などのマナー違反レベルのことをした人には、他の人ではなく必ず店長が注意する。割ときつめに注意していた。
・月一回、面談をしていた
↑ここのバイトやパート、社員さんはみんな勤続年数長かったよ
逆に舐められる店長
・年齢による、あからさまな差別をする(女性ばかりの職場でみんな新人スタッフなのに、あなたは年上でお姉さんだからやって当然、逆に若い18.19歳の子はまぁ若いから...とか言ってびっくりするようなことしても放置)
・コミュニケーションを取らない。
・お気に入りだけディズニーランドなどに連れて行く→後日他のメンバーにバレる
・遅刻魔がいても注意しない、ほかのバイトに代わりに注意させる
・そもそも仕事できない
・そのくせ、頼って欲しいのか言葉だけは信用して、とか頼ってね、とかいう。実際相談されるとめんどそうにする。
↑ここはバイトが自分含めて半年持たず、入れ替わり激しかったぽい。
しかもお店、10ヶ月くらいでなくなった。
個人的に思うのは、嫌われたくない、面倒だから。という理由で注意しなきゃいけない時にできない、ていうのはかなり良くないんだなって思ったよ。まじめにやってた人たちもやらなくなるから、あっという間に職場崩壊する。
...とまぁ、ただのパート主婦からみた意見です。
+37
-0
-
48. 匿名 2019/05/04(土) 00:57:59
今まで働いてきた仲で今でもいい店長だったなって思う人は、機嫌にムラがなく誰よりも仕事真面目な人だった。部下はそういうところちゃんと見てる。あとは他のスタッフのグチを言うのは絶対NG。+22
-0
-
49. 匿名 2019/05/04(土) 01:04:42
双極性障害らしくて、大量に薬飲んでるからいつもハイテンション。過激な発言、爆弾発言もしょっちゅう。メンヘラなトップの下で働いてた時はなにかと大変でした。
+2
-0
-
50. 匿名 2019/05/04(土) 01:04:55
スタッフの差別は仕方ないとして、それがあからさまに出てる人はダメだね
あと、お気に入りや自分に都合のいい人には注意しない人。
嫌われる勇気も大事。+9
-0
-
51. 匿名 2019/05/04(土) 01:07:27
注意できない
感情的になる
お店の利益より個人の利益しか見えない(例えば自分と相性が悪いからって仕事はまじめにやってる馬鹿を追いやったりね、逆に仕事しないけど調子のいい人をそのままにしてたり。←これ、意外と多い)は向いてない。
店長はお店を守る人だから。個人経営ならどうぞお好きにって感じだけど。+19
-1
-
52. 匿名 2019/05/04(土) 01:08:23
>>51
馬鹿→部下
の間違い。すまん+5
-1
-
53. 匿名 2019/05/04(土) 01:21:52
既出だけど、統率力と責任感がない人は向いてない
腹黒くて贔屓の部下は許すけど、同じことを他がしたらダメって言うあからさまな依怙贔屓をするうちの上司みたいな人も駄目
そんなだから人が続かないんですよって忠告したら、そうでしょうねって平然と返してきたよ+16
-0
-
54. 匿名 2019/05/04(土) 01:30:02
片手間でめんどくさそうにやってる。意外とスタッフって見てるよ+6
-0
-
55. 匿名 2019/05/04(土) 01:35:32
仕事の意味での責任者って、最終的に責任取らないといけないから、
・目的をしっかり意識している。(何のための仕事か など)
・目的の為の行動が取れる。
・問題になりそうな事を事前に把握して潰せる。
・問題が起きた場合に、うまく火消しが出来る。
とか、こういう事だよね。
自分の周りだと、
入社当初から社長になるつもりで仕事してた人は、それが出来て、今社長で黒字経営。
肩書きだけが欲しいタイプの人は、社内評価悪くて独立して社長になったけど数年経たずに詰んでたよ。+7
-1
-
56. 匿名 2019/05/04(土) 04:31:27
>>37
私嫌われ者だから〜と自分から言ってる人は向かないどころか、仕事しに会社に来ていない。
というか、仕事を理解していないバカ。
嫌われても何とも思わない〜と言ってる24歳。
大丈夫、嫌われてるから。
若いのにスピーカーで他人のことを下げながら自分を上げたがる。+11
-1
-
57. 匿名 2019/05/04(土) 04:42:36
責任者なんだから責任取って当たり前じゃん。
倒れようがお客様側には関係ないこと。
お客様側目線で見て、尚且つ会社意向を実践すること。
基本だけど。
周りのスタッフは年齢バラバラなら、各自言いたい放題になる場合もある。
それぞれ聞いてあげたら良いよ。
面白いのが、文句を言ってる人からお客様は買わない。
人の重視する視点って、人それぞれだから文句言われてもお客様の為になると思うことなら放っておいて見てたら良い。
それは重要じゃない、お客様第一にして!と思うような接客をしてるような人がいたとしても、あー自分とは価値観違うんだな〜そういう所を重要視するお客様もいるだろうなーと認める。
お客様も人それぞれだけど、スタッフも人それぞれ。
と、いうことは店長やら主任やら色んな人がいて当たり前なんだから貴女らしく頑張れ。
+2
-1
-
58. 匿名 2019/05/04(土) 07:37:04
無責任で能天気な人が責任者に向いてるよ。
私は責任感強すぎて、ダメな人に怒ってしまうから。
+4
-2
-
59. 匿名 2019/05/04(土) 07:54:41
長女にやってもらえばいいんだよ+0
-5
-
60. 匿名 2019/05/04(土) 08:17:45
がるちゃん民は絶対向いてない。
何かちょっとした事でいちいちギャーギャーギャーギャー感情的になってるやつに
管理はおろか責任を持つなんて事もできるワケがない。+1
-3
-
61. 匿名 2019/05/04(土) 08:41:27
わかります。
私も見た目で責任感強そうに見られて店長や重役を任せられる事が多いけど、まとめる能力も無く甘やかすからまとまらないし、クレーマー対応も苦手。
プレゼンするのもあがり症だからグダグダ。
今は子育てで休職中だけどPTAを任されそうで憂鬱。+2
-0
-
62. 匿名 2019/05/04(土) 09:06:51
現実は、腹黒くて責任逃れして目上のご機嫌取りする人間が出世するよねw
何が問題があると部下のせいにして、自分は本当に大変💦って言いふらす人w+6
-0
-
63. 匿名 2019/05/04(土) 09:07:53
集団ストーカーしてるの
ラーメン松壱家
ウルトラフーズ
ゴル麺
の女性
男性もいるみたいだけど…?
退職した女性の中にも+0
-1
-
64. 匿名 2019/05/04(土) 09:14:42
統計的に覚悟無い女に任せても辛くなったら妊娠結婚に逃げて終わり+0
-2
-
65. 匿名 2019/05/04(土) 09:28:36
嫌われる覚悟+3
-0
-
66. 匿名 2019/05/04(土) 10:01:34
散々書いてあるけど注意できない人はまず向いてない。絶対自分が嫌な役になる場面が起こるから。そこなぁなぁにしてると舐められると思う。
そしてそれで舐められるのに、そこだけ切り取って感情的に相手にキレたりしたらもう最悪+3
-0
-
67. 匿名 2019/05/04(土) 10:16:29
嫌われるぐらいの図太さがあればできると思います。+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/04(土) 10:44:47
現実は見て見ぬふりや責任転嫁や反面教師が得意な人が多いようです。
毎日上役公認で個人情報漏えい中。生来一生早番男たち(配達員除く)内容は犯罪者そのもの。協力する自称若手吹聴オバサンまでいる。不審下見徘徊。武蔵浦和の大きな郵便内。+0
-0
-
69. 匿名 2019/05/04(土) 11:17:54
客観的に見て
すごい仕事ができる人!って一番上より二番手の方が合ってる人が多いよ+4
-0
-
70. 匿名 2019/05/04(土) 11:32:24
>>39
飲食店は〇ヵ月で店長→SVになるって目標立てさせるところもある+0
-0
-
71. 匿名 2019/05/04(土) 11:41:24
>>47
すごくよくわかります。
うちの店長がまさしく後者の方。
若いから~、年だから~って、出来ない人を庇う。
で、出来る人にしわ寄せが行って皆疲弊しているのに気付いてない。
自分が仕事をわかっていないから、とんちんかんな指示出し。
面談まではしないけど、パートのリーダーさんが前者よりでみんなはその人の方を信頼してる。
リーダーさんは大変みたいで気の毒だけど、その人がいるから仕事を続けてるって人も多い。
相談事や困っていることも、上手く解決してくれるんだよね。
店長より出しゃばることもないけど色んなことをよく知っているので、店長もそのリーダーさんを頼ってる。
+4
-0
-
72. 匿名 2019/05/04(土) 12:52:55
みなさんが書いてることほんと納得だし
理想の上司って感じだけど。。
現実は、会社から見て扱いやすい人だったり、
会社から信頼されている人(現場での評価関係なく)が上にあがれてる気がする。
今までの職場でも、
ヒステリー起こしたり、仕事サボったり
お気に入りとつるんで自ら派閥作るような人が責任者やってて、
現場からの報告が入ってるのにも関わらず、
辞めさせられたり降格することなくて、
合わない部下が異動させられるパターンばかり。
残念だけど現実は
会社に対して見せる、報告するのが上手い人がやってるとしか思えない。+7
-0
-
73. 匿名 2019/05/04(土) 13:05:43
一昨年の事
GWって忙しいの分かってるのに
人数調整間違えたシフト作りやがって全体成績悪かったのを
仕事レベルが低いメンバーだったとかアホな事を言う現場責任者がいた
だから今年GWには休みに出勤するのやめた
1番今まででみた中でクズで人のせいにして八つ当たり得意
こんな人にはならないでね〜+1
-0
-
74. 匿名 2019/05/04(土) 13:31:45
あまり語らなくても相手の状況、心情を汲み取れる人
+1
-0
-
75. 匿名 2019/05/04(土) 20:26:32
私責任者向いてないんですよって自分から言う人がいた。一緒に仕事してて残念ながらその通りとしか思えない自分がいたのでそんな事ないですよとはお世辞でも言えなかった。正直ものすごく仕事やりずらかった。
+1
-0
-
76. 匿名 2019/05/04(土) 22:29:51
全体を見渡せる人
空気が読める人
責任をとれる人+1
-0
-
77. 匿名 2019/05/04(土) 23:01:15
周りのメンバーの事を考えもせずに、努力もしないで上に媚びる奴。
だれが、お前について行くか!
仕切っているんじゃねぇよ!+1
-0
-
78. 匿名 2019/05/04(土) 23:35:43
自分から「責任者になりたい」とか上にアピールする人て何?そう言う人に限って、責任者になると職場環境をボロボロにしてくれるよね。責任者になれたのに満足したのか、偉そうにするくせに周りのメンバーのフォローが不十分だったりする。それか、悪影響を及ぼす張本人だったりさぁ。上へのフォローだけはしっかりしているんですよ。
社員で上からの辞令で責任者になるなら仕方ないと思うけど、周りの推薦でもなく自身から出てくる人が本当に不思議で仕方ない。+1
-0
-
79. 匿名 2019/05/04(土) 23:49:59
>>78
うちの職場の人は、勝手に責任者気取りで仕切ってるよ。
もちろん上司から言われたこともなく、上司がいない時を狙って好き勝手にやるからどんどん雰囲気が悪くなってる。
何度も怒られているのに、口出しするのをやめられないみたい。
もう病気だよ。+5
-0
-
80. 匿名 2019/05/05(日) 00:08:01
>>79
うちにもいますけど、そう言う人は仕事が出来ないから誰も付いていきません。何を言っていても無視です。+1
-0
-
81. 匿名 2019/05/07(火) 21:27:30
販売職店長ニ年目です。
まず誰よりも動く
個々のスタッフとコミュニケーションをとる
一日一褒め
スタッフがミスをした時には、しっかり話をして、改善策を一緒に考える
まだ模索中ですが、以上が大事なことだと思っています。
主さん、店長目指してるなんて凄いです!
私もサブを4年務めて、店長になりました。
振り返ると、サブの時期が長かったから、今店長やれてるなぁと思いますよ!
主さんを見ててくれる人、絶対いると思うのでくじけずに頑張ってほしいです!!+1
-0
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 19:52:42
上司、非正規や自分より下には絶対挨拶しないし
自分の事で精一杯。何でこんな人が管理職なんだろう。タイピングもすごい煩いし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する