-
1. 匿名 2019/05/03(金) 17:14:10
家を購入しました。
外構は駐車場のみしか行っておらず、庭作りは自分たちでやろうと話し合いました。
今日、みかんの木と鉢植えの花をいくつか購入しました。
皆さんのお庭はどんな感じですか?+53
-2
-
2. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:15
+63
-1
-
3. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:29
+8
-0
-
4. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:44
ミントには気をつけなさい+137
-1
-
5. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:44
シンボルツリーを植えた+33
-2
-
6. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:54
おめでとうございます!これからが楽しみですね。+62
-0
-
7. 匿名 2019/05/03(金) 17:16:32
>>4
めちゃ上からwww+79
-9
-
8. 匿名 2019/05/03(金) 17:16:44
後でやろう、今度やろうと思って結局手付かず。雑草ボーボーです…+152
-0
-
9. 匿名 2019/05/03(金) 17:16:56
多肉かわいいですよ+23
-0
-
10. 匿名 2019/05/03(金) 17:17:03
手入れする時間があればいいけど、たいてい数年後は荒れてる。
+79
-3
-
11. 匿名 2019/05/03(金) 17:17:15
>>4
やばっ!+4
-5
-
12. 匿名 2019/05/03(金) 17:17:54
新築おめでとうございます
庭は、あとあと面倒のないようによく考えたほうがいいです
生活スタイルが変わって庭に時間がかけられなるかもしれないから
+144
-0
-
13. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:02
泥棒が来たら分かるように音のなる砂利を敷いてます。やはり和風です。+84
-2
-
14. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:13
イロハモミジ🍁植えたいな+17
-0
-
15. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:22
近所の水原さん家のを参考にした
目指したいお庭探してみたら?+2
-5
-
16. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:24
ミントはすごい繁殖力だから植えるなら根切りするか鉢がいいよ。+122
-0
-
17. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:45
>>6
主です。ありがとうございます(*ˊ ˋ*)
ミントは増えるからということですか?+83
-1
-
18. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:55
ハーブとかローズマリー植えたら、大して水あげてないのにグングン育ったよ。
花も意外と可愛いし、虫除けにもなるからおススメ。+102
-1
-
19. 匿名 2019/05/03(金) 17:19:43
オリーブとかおしゃれ!けど現実的にはどうか…?
やってる方いますか?+24
-1
-
20. 匿名 2019/05/03(金) 17:19:45
ちょっとしたミニ菜園もあれば今の時期プチトマト植えたりできるよね。+14
-0
-
21. 匿名 2019/05/03(金) 17:20:37
主の住んでる場所を大まかに教えてくれると
アドバイスしやすいかも
うちはローズマリーを庭に植えたいんだけど
寒すぎて越冬できない地域で残念です+13
-3
-
22. 匿名 2019/05/03(金) 17:20:49
うちは、もうすぐ芍薬が咲きます。そのあとは紫陽花。紫陽花は、挿し木でうまくいけば根つぎますよ。+50
-0
-
23. 匿名 2019/05/03(金) 17:21:34
うちの実家桜の木があるんだけど、小さい頃桜の木の下で遊んでたら毛虫が何匹も落ちてきてそこからトラウマ。見るには綺麗なんだけど近づくのが怖いです。
参考まで。+107
-0
-
24. 匿名 2019/05/03(金) 17:22:19
グラウンドカバーを生かして雑草取りの手間を最小限にしてます+39
-1
-
25. 匿名 2019/05/03(金) 17:23:20
+35
-0
-
26. 匿名 2019/05/03(金) 17:23:54
ミント並に繁殖力やばいけど大葉が庭に生えてると夏にとても助かります+95
-0
-
27. 匿名 2019/05/03(金) 17:24:01
季節ごとにしめるようにしてる。
4月水仙、スズラン、ジンチョウゲ、ハナミズキ
5月つるバラ、ビバーナム
6月アジサイ、ヤマボウシ
7、8月、9月グリーンカーテン、バンマツリ、
10月つるバラ、
11月もみじ、みかん
12月レモン
3月ハナ桃、クリスマスローズなどと一年草を組み合わせてる。
+50
-0
-
28. 匿名 2019/05/03(金) 17:25:26
>>23
桜は根が張るから家の基礎に入り込むから良くないって聞いたよ。+36
-2
-
29. 匿名 2019/05/03(金) 17:26:06
+64
-0
-
30. 匿名 2019/05/03(金) 17:26:44
薔薇にはまって一時期、薔薇だらけでした+49
-1
-
31. 匿名 2019/05/03(金) 17:27:00
>>24
うちも北側はクランドカバーにワイルドローズと竜のヒゲとギボウシ植えています。
勝手に増えてくれるし、雑草が生えないから助かってます。+29
-0
-
32. 匿名 2019/05/03(金) 17:27:41
雑草が生えてこないようにグランドカバーにクラピアを植えたけど、クラピアが広がるより雑草が生えるほうが早くて失敗しました。+26
-1
-
33. 匿名 2019/05/03(金) 17:28:49
主です。皆さんアドバイスありがとうございます!とても参考になります。
主は栃木に在住しています。+38
-1
-
34. 匿名 2019/05/03(金) 17:29:11
庭の向きにもよるよ。
日当たりが好きな植物と苦手な植物があるから。
+28
-1
-
35. 匿名 2019/05/03(金) 17:29:42
>>28
田舎なので無駄に敷地は広いんです(_ _).。o○
家と桜の間に畑もあり、離れて植わってあるのでそれはないかと思います。
+21
-0
-
36. 匿名 2019/05/03(金) 17:31:02
今の時期はラベンダーもきれいだよ。
小さな鉢でも地植えにしたら大きくなるよ。+60
-0
-
37. 匿名 2019/05/03(金) 17:32:09
芝とバラの庭にしてる+15
-1
-
38. 匿名 2019/05/03(金) 17:32:25
うちは無駄に広い庭をもてあましてる。
前の住民が立派な木がいくつも植えてあるんだけど、
剪定とか落ち葉の処理とか手間かかりすぎ。
一から自分で作れるならもっとシンプルな庭にするんだけどなぁ。
主さんがうらやましいです。+61
-0
-
39. 匿名 2019/05/03(金) 17:32:45
どんな庭にしたいかどこに何を植えるか図を書いてみたらいいよ。+9
-0
-
40. 匿名 2019/05/03(金) 17:33:38
>>5+0
-0
-
41. 匿名 2019/05/03(金) 17:34:07
おお、つい先日ウォーキングがてら住宅街を歩いたのよ
どの家もきれいにしてるエリアでついつい見学で回ってしまった
見た目にはすっと高さあるハナミズキ@ピンクが1本あるとあっさり華やかで良かった+32
-0
-
42. 匿名 2019/05/03(金) 17:34:25
+57
-7
-
43. 匿名 2019/05/03(金) 17:35:25
庭は手入れに時間がかかるよ。
草抜きはもちろんだけど。毎月何らかの剪定、追肥、誘引、植え替えなど必要だから植える前に手入れの知識をつけた方がいいよ。+57
-1
-
44. 匿名 2019/05/03(金) 17:37:23
実のなる木は楽しみがあるよ。+47
-1
-
45. 匿名 2019/05/03(金) 17:37:23
確かに
桜や紅葉は可愛いのですが、花びらや落ち葉の処理が大変だし、お隣さんに飛んで行くと面倒+34
-0
-
46. 匿名 2019/05/03(金) 17:37:55
家買って最初だけ庭いじってて、そのうち放置されてる感じの家が多いよね。
防草シートはザバーン(プランテックス)が最強。全く生えない。安いシート使ってる隣の家はもう雑草生えてる。砂利下。人工芝下に使用。
芝生は管理できないから人工芝にした。
植木は落葉樹だと落ち葉の掃除が大変。緑葉樹にした。
花は植えっぱなしでOKの多年草しか買ってない。
手入れが楽、スッキリ感、明るい感じ、虫が出ない庭を目指してる。
+103
-4
-
47. 匿名 2019/05/03(金) 17:38:52
桜はどんどん大きくなるし枝も広がるから庭向きじゃない気がします。
毛虫とか落葉も。+11
-1
-
48. 匿名 2019/05/03(金) 17:41:47
雑草が生え放題の庭と駐車場を業者使ってコンクリートと最低限の人工芝にした。
ローン組んだけどプレッシャーよりも無法地帯の庭と虫(主に蚊)と野良猫の糞と近所の目から解放されてほんとに快適!!
やりたいならゾーンを決めてそれ以外はメンテナンスフリーにした方が絶対いいよ。+69
-0
-
49. 匿名 2019/05/03(金) 17:42:09
広さによるけど、耕運機、刈払機、芝刈り機はケチらないで買った方が楽
人力は長続きしないと思う+14
-0
-
50. 匿名 2019/05/03(金) 17:44:51
人工芝は白血病や発がん性が疑われているから芝の上で遊んだりする場合は気をつけて。+33
-8
-
51. 匿名 2019/05/03(金) 17:44:52
ニラは毎年勝手にはえてきてうれしい。ミントやシソほど増殖しないし、水もほとんどいらないし隅っこにでもはやしとくといいですよ。+8
-3
-
52. 匿名 2019/05/03(金) 17:46:31
ニラは毒ありのスイセンと間違いやすいから近くには絶対に植えない方がいいよ。
+70
-0
-
53. 匿名 2019/05/03(金) 17:48:50
雑草を放っておいたら数日後には雑木になってる。
伐採するがまたそれを始末するのに数日かかる。
草が生えない土がオススメ。+24
-0
-
54. 匿名 2019/05/03(金) 17:49:10
家の雰囲気に合わせた庭がいいよ
可愛い家とかモダンな家があるから
+22
-0
-
55. 匿名 2019/05/03(金) 17:50:16
今日うちも土買って、花植えました
+14
-0
-
56. 匿名 2019/05/03(金) 17:53:50
みかんにはカメムシが…臭いよ。+9
-40
-
57. 匿名 2019/05/03(金) 17:58:22
ミントは他の植物を駆逐するから植えたらダメ。しかも一度植えると抜いても抜いても生えてくる繁殖力。
竹なんかもってのほか。コンクリート貫くほどに生命力たくましいから、床下からタケノコ生えてくるよ、マジで。+75
-0
-
58. 匿名 2019/05/03(金) 18:00:38
草むしりが面倒くさそうな所には砂利を敷いたほうが楽だよ。
踏むとジャリジャリ音がするので防犯にもなるし。
一袋10kgで500円ぐらい。+37
-4
-
59. 匿名 2019/05/03(金) 18:00:49
実のなる木は、毒性もつ虫が多いので、けっこう大変。+28
-0
-
60. 匿名 2019/05/03(金) 18:07:21
アメリカハナズオウシルバークラウド植えたよ!
白い葉っぱがユラユラ揺れてきれいな木です。
今は小さなピンクの花が咲き始めました。
+11
-0
-
61. 匿名 2019/05/03(金) 18:07:39
うちは家建てた時に業者さんに庭の外側だけ作ってもらって、別にお洒落でセンスが良い感じの造園業者さん見つけてきてロックガーデンにしてもらった。
専門の業者さんに頼むと本当綺麗で洒落た庭にしてくれる。木の水極めはもちろん、日の当たり方とか加味した上で植物を選んで植えてくれるし、気に入ってる。30万くらいだった+41
-0
-
62. 匿名 2019/05/03(金) 18:07:58
繁殖力の強いミントとクローバーには気をつけろや+29
-1
-
63. 匿名 2019/05/03(金) 18:11:13
雑草はこまめに抜いた方がいいよ。
私はこの時期は週1で平鍬の小さいので土を削ってる。
少ない労力ですむ。
+31
-0
-
64. 匿名 2019/05/03(金) 18:11:56
ドクダミ草にも気をつけろ+54
-2
-
65. 匿名 2019/05/03(金) 18:11:59
金木犀ってどうなんでしょうか?香りが好きなのでいつか植えたいと思ってましたが、手入れや虫などどんな感じでしょうか?+22
-0
-
66. 匿名 2019/05/03(金) 18:12:53
>>4
ナゼナゼ??
キニナル+0
-0
-
67. 匿名 2019/05/03(金) 18:14:17
>>65
植えてるけど背が高くなるからたまに剪定してます。
選定時期は花芽がつく前に。
葉が落ちないので目隠しゾーンなどにおすすめです。
ただ、香りは好き嫌いがあるので、うるさいご近所さんがいたらやめた方がいいかもね。+26
-0
-
68. 匿名 2019/05/03(金) 18:15:41
スミレも繁殖力強いのか年々増えてるよ
藤は毎年いい香りがするので個人的には好き
+18
-0
-
69. 匿名 2019/05/03(金) 18:15:43
サザンカはチャドク蛾が来るからやめたほうがいいよ。幼虫にあたったらすごい湿疹がでる。+48
-0
-
70. 匿名 2019/05/03(金) 18:17:08
ベコニアも半日陰なら増えるよ。+11
-0
-
71. 匿名 2019/05/03(金) 18:19:29
ミニトマトは簡単だから小さな畑があればおかずの足しにになる。
夏野菜のイメージだけど基本霜が降りるまで成る。+29
-0
-
72. 匿名 2019/05/03(金) 18:20:21
実家にサクランボがあるけど鳥と取り合い。+37
-0
-
73. 匿名 2019/05/03(金) 18:20:53
うちはオリーブ二本とトネリコをシンボルツリーで植えてます。
オリーブは病気知らずでどんどん大きくなって育てやすいよー!でも2年経ったけど実はまだできない。
あとは季節によって何個か寄せ植え作ってます。
これもなかなか楽しい(^^)
昔は植物なんて全く興味なかったのに、家建てた途端にガーデニングどハマりしちゃいました!+37
-0
-
74. 匿名 2019/05/03(金) 18:21:20
あじさいおすすめです。
雨のうっとおしい中鮮やかに咲いてくれるから気分が上がります。+47
-1
-
75. 匿名 2019/05/03(金) 18:22:46
+62
-1
-
76. 匿名 2019/05/03(金) 18:23:13
うちはハナミズキ植えています。
満開の頃は本当にきれいです。
しかし花びらが落ちるのと秋に落葉するので掃除が必要です。
紅葉も美しいですよ。+19
-1
-
77. 匿名 2019/05/03(金) 18:24:52
ユズはジャムにしてます。+12
-0
-
78. 匿名 2019/05/03(金) 18:29:39
>>7
横だけどミントは本当にバカに出来ないんだよ。他の植物を駆逐しながら繁殖とエゲツない。
プロなら上手く育てられるかもしれないけど素人が庭植えで扱わない方がいい。
>>4さんは上から威張ってよりガチ忠告なんじゃない?
絶対植えちゃダメって解説してるサイトも多いよ。危険すぎるミントの繁殖力と再生力!庭に地植えしてはいけない理由はコレ! | 暮らし~の[クラシーノ]kurashi-no.jpミントは幅広い用途で利用される植物です。しかし、猛烈な繁殖力をもつミントは庭に地植えすると圧倒的な速度で他の植物を…
+54
-1
-
79. 匿名 2019/05/03(金) 18:30:51
>>72
鳥も美味しいから食べたいんだろうね+11
-0
-
80. 匿名 2019/05/03(金) 18:33:07
ニラも増えるよ~💦+8
-0
-
81. 匿名 2019/05/03(金) 18:38:51
数年前から、勝手にどこからともなくやってくるオレンジの花と格闘してる。
ケシの仲間だっけ?すごい繁殖力だよね。+41
-0
-
82. 匿名 2019/05/03(金) 18:39:33
ソテツ植えると南国感+15
-0
-
83. 匿名 2019/05/03(金) 18:40:54
大きくなる木は少な目に(なんなら一本くらいに)した方が良い、と親世代の人たちから口酸っぱく言われた。昔は沢山植えるのが主流だったけど、年を取るとお手入れが本当に大変だって。だからうちも大きいシンボルツリーを一本だけ植えてあとは低木やお花にしてる。+29
-1
-
84. 匿名 2019/05/03(金) 18:41:28
>>66
ミントダメな理由を説明してくれてるユーザーの番号一覧
>>16
>>57
>>62
>>78
また、ミントは匂いも強い事や繁殖が凄いから隣家までいっちゃったりとかで近所トラブルになることもあるそうだよ。+39
-2
-
85. 匿名 2019/05/03(金) 18:42:22
皆さんも書いてるけど、繁殖力の強いハーブ系は鉢で育てるのが無難。うちも前にローズマリーを地植えしたらものすごい大きく育ってしまって大変だった。+36
-1
-
86. 匿名 2019/05/03(金) 18:43:30
>>75ミョウガってそんなに簡単に育つのですか??ミョウガ好きだから植えてみようかな+30
-0
-
87. 匿名 2019/05/03(金) 18:46:52
>>58
うちもお庭や家の廻りに全部砂利を引いてますが、仰る通り雑草は生えにくいし(生えてもするっと抜ける)、防犯にもなりますよね。おしゃれな人は、飛び石や枕木で表情つけたりして。+27
-0
-
88. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:15
ミントそんなに繁殖力強いの?チョコレートミントっていうの植えたけど枯れたよ。買ってきたばかりの植物用の土に植えたのに…。+25
-0
-
89. 匿名 2019/05/03(金) 19:07:44
繁殖力の強いミントなどは鉢植えにすればいいよね。室内やお庭に!虫除け効果のあるハーブ7選|CAMP HACK[キャンプハック]camphack.nap-camp.com室内やお庭に!虫除け効果のあるハーブ7選|CAMP HACK[キャンプハック] キャンプ場検索キャンプスタイル写真ホーム > 室内やお庭に!虫除け効果のあるハーブ7選室内やお庭に!虫除け効果のあるハーブ7選2017/10/30 更新虫除け効果のあるハーブをご紹介。初心者...
+21
-0
-
90. 匿名 2019/05/03(金) 19:10:21
クリスマスローズも増える。根の張りが強くてちょっとやそっとじゃ抜けない。地植えにして失敗した。+20
-0
-
91. 匿名 2019/05/03(金) 19:11:49
>>19
ものすごく早く成長します。
ぐんぐん伸びるし横にも幅広く大きくなるので、植えるのであればお隣さんに迷惑かけないように境界線ギリギリに植えるのはやめた方がいいと思います。
でも、おしゃれで素敵ですよね。+11
-0
-
92. 匿名 2019/05/03(金) 19:21:15
ローズマリーも剪定しないとはびこる。
コニファーやシマトネリコも小さいうちは可愛いけど、ぐんぐん伸びるから想定外の高さになることも。
芯を切ればいいんだろうけど。+19
-0
-
93. 匿名 2019/05/03(金) 19:26:52
シンボルツリーを何にしようか考えて早一年。
鬼門に南天、柊は聞くけども。+7
-0
-
94. 匿名 2019/05/03(金) 19:29:03
庭があると維持が大変。
土がある所には必ず雑草が生える。
対策をしっかりしないと草むしりに追われるよ。+12
-0
-
95. 匿名 2019/05/03(金) 19:30:48
ミントもそうだけど、ツルニチニチソウやワイヤープランツなど雑草並み、いやもはや雑草という繁殖力を持つ植物もあるから、地面に植える前によくよく調べたほうがいいかも+22
-0
-
96. 匿名 2019/05/03(金) 19:32:07
今の時期ツヅジモも綺麗だけど毛虫付きます。あと山茶花も毛虫つく。毛虫がつかない花が良いね。+8
-0
-
97. 匿名 2019/05/03(金) 19:42:07
虫が嫌いなので、虫が嫌がるハーブを植えています。挿し木で毎年増やして、雑草の生える面積を減らしています。
+11
-0
-
98. 匿名 2019/05/03(金) 19:44:02
防草シートを上手く使うといいよ。+23
-0
-
99. 匿名 2019/05/03(金) 19:44:19
>>33
私も主さんと同じ栃木です
庭は南と東はコンクリート、芝生、小さい畑
北と西は防犯砂利です
我が家はレモンの木を鉢植えで育てています
冬の寒さには耐えれないので11月〜3月は室内に入れています
夏野菜の苗をいろいろ植えました
ゴーヤカーテンで西日があたる窓を隠す予定です
+4
-0
-
100. 匿名 2019/05/03(金) 19:47:38
シンボルツリー🎄を一つ植えると庭がしまります
我が家はカツラの木を植えて、その周りにタイムが植えてあり、現在ピンクの花が満開です
ラベンダーなどのハーブもたくさん
でもミントはやっぱり植えてません
クリスマスローズも年々増えていくので冬から春にかけてゴージャスです
もうすぐ挿し木で増やしたアジサイが満開になります
家には実がなる果物は縁起がよくないものもあるので鉢植えが良いと思います
+5
-0
-
101. 匿名 2019/05/03(金) 19:50:06
ミントの繁殖力の凄さは確かにスゴイけどふた周り大きめの鉢に植えたらその鉢事地植えしたら問題ないよん+16
-1
-
102. 匿名 2019/05/03(金) 19:53:42
高くなる木は禁止されて出る
高齢になった時手入れが出来ない
高さにするなって
家にかかる樹木で、
手を焼いてる高齢者多いってさ
自分の背の高さまでになるようにしてる
+17
-0
-
103. 匿名 2019/05/03(金) 20:01:18
>>99
ゴーヤカーテンってあのゴーヤで出来るんですか?
ゴーヤって育てるの難しいですか?
ゴーヤ(食べるの)好きだから、家で出来たらパラダイスだわ+7
-0
-
104. 匿名 2019/05/03(金) 20:02:46
>>101
種が鉢の外にはじけたらそこから芽がでない?
芽がでたらすぐにとってしまえばいいのかな+6
-0
-
105. 匿名 2019/05/03(金) 20:04:17
マユミを庭木にしようかと考え中ですが、どうでしょうか?
病害虫・暑さ寒さに強くて、花・実がかわいい、紅葉がきれい。
落ち葉の掃除はしなくてはいけない。
ってかんじでいいのかな…?
植えてらっしゃる方みえますか?+5
-0
-
106. 匿名 2019/05/03(金) 20:04:55
>>74
祖母の鉢植えの紫陽花、地植えにしたらすごい勢いでモサモサモサっと大きくなった。
ただ咲き終わるとオフ中ずっと枯れ木みたいになるので、植える場所は考えた方がよかったかもと後悔。+18
-1
-
107. 匿名 2019/05/03(金) 20:14:49
>>103
あのゴーヤです
ゴーヤ好きならグリーンカーテンおすすめです
たくさん収穫できますよ
種から育てるよりも苗を買ってきたほうが簡単です
プランターでもちゃんと育ちます
ちなみに我が家は長めのプランターに緑と白の2種類を2つずつ植えてます
来年は今年育てた同じ土では育てることができないので(連作障害)気をつけてください
ゴーヤ 育て方 検索してみてください
+7
-0
-
108. 匿名 2019/05/03(金) 20:16:23
実家は灯籠おいたり、私の記念樹のマンサクや父の記念樹のさくらがあります
あとはチューリップとか、、チューリップ育てるの比較的楽らしいですよ🌷+3
-0
-
109. 匿名 2019/05/03(金) 20:18:22
>>86
隣の独身男性一人暮らしの庭にミョウガが毎年生えてる。手入れなんてしてない庭なんだけどね。
そしてうちの庭にもなぜか生えだしてありがたく収穫してます(笑)+49
-0
-
110. 匿名 2019/05/03(金) 20:23:59
>>105
このサイトによくお世話になってるんだけど、見る分には剪定必須と虫に気をつけておけば問題ないみたいマユミの育て方sodatekata.netマユミの育て方雌雄異株の落葉中低木。花も実も観賞価値があります。かわいいです。紅葉も綺麗です。盆栽にも利用されます。●暑さ・寒さに強く、日本中で栽培可能●半日陰でも育つが、基本は日当たり●肥料は控えめに●夏の水切れに注意
+3
-0
-
111. 匿名 2019/05/03(金) 20:24:03
>>102
隣の家に4メートルを越えてる木があって危ない。竹も夏になると道路を塞ぐように倒れてきて苦情もあるんだけど、住んでるのが92歳のおばあちゃん一人。子どもはいないらしい。+9
-0
-
112. 匿名 2019/05/03(金) 20:24:45
>>107さん
ありがとうございます!収穫も出来るんですね!
検索してやってみます♪
ありがとうございました☆+3
-0
-
113. 匿名 2019/05/03(金) 20:26:37
シンボルツリー、マルバノキにしておけばよかった…。アオダモ植えちゃったわ…+11
-0
-
114. 匿名 2019/05/03(金) 20:26:52
>>104
問題は根っこだから大丈夫だよ。鉢以外にも防草シートにくるんでもokよん
+1
-0
-
115. 匿名 2019/05/03(金) 20:29:03
植えて成功したのは四季咲木犀。
金木犀のような大木にならずにお手入れは楽々。でも、あの香りは楽しめます(*^^*)+9
-0
-
116. 匿名 2019/05/03(金) 20:29:19
植えてはいけない植物。参考になるよ〜植えてはいけない植物sodatekata.net植えてはいけない植物●トゲのあるものは注意。●ツバキ科の植物はチャドクガという厄介な毒虫を呼び寄せます。●花が咲くということはミツバチやアブが来る。●植物を食べる青虫がつくと、青虫を餌にするアシナガバチやスズメバチがやってきます。庭に巣を作るかもしれ...
+10
-0
-
117. 匿名 2019/05/03(金) 20:31:42
繁殖力が強い植物sodatekata.net繁殖力が強い植物あまりに繁殖力が強い植物を植えていると、他の植物を駆逐して隅に追いやり、消滅させてしまいます。一旦植えると駆除の難しいものもありますので、植える前にチェックしておきましょう。一番無難なのは鉢植え。鉢植えにしてしまえば、そこからやた...
+4
-0
-
118. 匿名 2019/05/03(金) 20:51:38
>>8
それうち
近所からたぶん厄介がられていると思う+6
-0
-
119. 匿名 2019/05/03(金) 20:51:45
>>110
ありがとうございます!!
このサイトわかりやすいですね。ブクマしました✨
剪定はけっこう好きなので、ガッツリやっちゃいます。笑
とても参考になりました😺+3
-0
-
120. 匿名 2019/05/03(金) 21:27:50
裏庭一面ヒメツルソバの花に覆われてるお宅があって
ピンク色に染まってとてもキレイ。
ウチも庭の一角に植えて見ようかなと思ってる。+9
-11
-
121. 匿名 2019/05/03(金) 22:11:17
+38
-0
-
122. 匿名 2019/05/03(金) 22:13:24
ヒメイワダレソウも半端ない繁殖力だけど踏み固めると綺麗なグランドカバーになるよ
でもほっとくと庭一面こいつに占領されます+12
-0
-
123. 匿名 2019/05/03(金) 22:35:51
>>78
横からだけど、>>7は>>4の言い方の話だと思うよ。そして別にバカにしてない。+4
-1
-
124. 匿名 2019/05/03(金) 22:40:20
>>106
紫陽花が枯れ木のようになるのは寒冷地でない限り冬だけだよ。
花が咲き終わったら、花と枝を切って剪定しておけば青々とした葉が秋まで楽しめるよ。+15
-0
-
125. 匿名 2019/05/03(金) 22:41:44
>>75
先々月くらいに植えたのがにょきにょき出てきてる。
地植えとプランターどちらも同じように成長してる。
半日陰に植えて本当に雨水のみでいけてる。+2
-2
-
126. 匿名 2019/05/03(金) 22:59:12
>>58
下手に撒くと砂利と砂利の間から生えてきて草抜き大変になるよ。草刈り機も使えなくなるし。+8
-0
-
127. 匿名 2019/05/03(金) 23:08:38
今の時期に夏野菜を少し植えておくと収穫まで楽しめますよ
病気に強い苗が沢山出回っていますので、気になるものを2、3種類植えておくと良いです
夏の花の管理は少し難しいので野菜にチャレンジしてみるのも良いですよ+8
-0
-
128. 匿名 2019/05/03(金) 23:20:43
紫陽花とても強いよ!
挿し木で、余裕です。
お花の終わった横っちょの茎でいけますので!
今年は植え替えした、白い紫陽花が咲きそうです。
種類は詳しくないけど、そのお家の方と仲良しだったので何本かいただいてやりました。
あと、葉っぱも落ちるしあまり良くないかもだけど…
うちの桃の木は、本当に可愛いお花を咲かせてくれるよ!
ピンクの鮮やかなこと。
桜は結構いろんなところで見られるけど桃の木はそこまで大きくならずに毎年春が来たよ〜ってアピールしてくれます。
春の花、梅雨の花、夏はいくらでも種蒔けば大きく咲かせてくれるし、冬はミニバラが良く咲いてくれました。
安い業務スーパーに売っていたものなのに、凄い元気です。
強いと言えば金魚草は凄いです。
ミントレベルかと思われ…+9
-0
-
129. 匿名 2019/05/03(金) 23:25:11
>>88
鉢で育ててたんじゃなく地植えですか?
地植えだとしたら、根付く前に枯れてラッキーだったと思ってていいかも。
土や環境の相性もあるから絶対とは断言はできないけど地植えで繁殖しちゃったら後々大変ですよ。
>>114、>>101さんのように対処してから植えるのはいいのですが
ただ単に普通に地面に直接植えただけで根付き繁殖すると後の祭りになったりする。
ミントは焦らなくても手に入り易いからガーデニング初心者の内は手をつけず慣れてきてから手を出した方が無難だと思う。
以前に住んでた家の近所の人が下調べしないガーデニング始めたばかりの時にミントに手を出してエライ事になってた。
そこは幸い早めに駆除して処理したから庭一面ミントにはならなかったけど…。+1
-0
-
130. 匿名 2019/05/03(金) 23:27:37
>>74
そうそう、雨ふっても喜んでるかな?とか思うと気分が違う!
紫陽花好きだなぁ+3
-0
-
131. 匿名 2019/05/03(金) 23:42:15
>>123
>>78です。
(>>129でも投稿させてもらいました)
書き方が悪かったようですね。すいませんね。
78での『ミントは本当にバカに出来ないんだよ。』
については誰か特定の人が馬鹿だとする意味で言ったのでなく
『ミントをナメたらアカンです。取り扱い注意植物です。』
って意味の注意喚起で書きました。
自分じゃないけど、近所の人と友達でミントに庭を侵食されかけた知り合いを見た事あるので。
その知り合い達は庭に詳しい知人がいたようで相談後に早急に駆除成功したから事無きを得たけど…ズボラな人だったら詰んだかも。ミントはハーブだけど竹みたいと思った。
あっという間にミント増殖した庭を1度でも見ちゃうと4さんのようにキツく注意したくなる気持ちに私は共感しちゃったので。+7
-1
-
132. 匿名 2019/05/03(金) 23:46:47
>>78
ミントの力で
他の雑草もなくなったりはしないですか?+3
-0
-
133. 匿名 2019/05/04(土) 00:07:51
田舎なので無駄に庭が広く
雑草との戦いです。
育ってほしい木は育たず
雑草ばかりが元気に繁殖していて‥
沖縄なのでもうすぐ梅雨入りするし
梅雨に入ると庭仕事もしづらくなるし
梅雨が開けると、それからまた一気に雑草が伸びる伸びる。
この負のループから抜け出したい‥+7
-2
-
134. 匿名 2019/05/04(土) 00:43:16
>>126
横からすみません
防草シートを敷いてその上に砂利を敷くといいですね+9
-1
-
135. 匿名 2019/05/04(土) 01:04:22
>>132
他の雑草は無くなるけど庭がミントの海みたいになるよ
地下茎が伸びまくるのでご近所さんの庭にまで迷惑をかけてしまうことになる
庭に植えられて世代を重ねたミントは防虫効果がなくなり害虫の餌になる
ミントを駆除したくても地下茎が5ミリでも残っていたら再生してしまう
ミントの種がたった1つ庭に落ちただけでも取り返しのつかない事態に発展するので気をつけて
ミントは地植えよりプランターで育てるのをおすすめします
+16
-1
-
136. 匿名 2019/05/04(土) 01:19:30
お気に入りのカフェにミモザがあります。素敵だなーと思うのですが、お手入れは大変なんでしょうかね。ずぼらでも大丈夫なんだろうか。+9
-0
-
137. 匿名 2019/05/04(土) 02:50:28
>>135
おそるべしミント+21
-0
-
138. 匿名 2019/05/04(土) 06:24:42
庭はシンプル、手入れ大変そうで木も鉢もなにもない。年に2回くらい草取りして、強力な除草剤まいてという家ですが、何気に勉強になりました。
ミントとか虫除けがてら楽でそろそろ手出そうかと思ってたけど、ここの忠告と庭画像検索してやめました!!
+14
-1
-
139. 匿名 2019/05/04(土) 07:13:52
父が植えたメタセコイアがデカすぎてクレーンを入れて伐採する羽目に…+7
-0
-
140. 匿名 2019/05/04(土) 08:34:20
>>135
朝から寒気して震えた…
乾燥してる地域が原産だなら、日本のような優しい土と気候だと育ち放題なんですかね。+0
-0
-
141. 匿名 2019/05/04(土) 08:45:59
私も庭不要という考えで砂利やコンクリートで埋めて、シンプルですっきりしてよかったと思っていたが、落ち込んでいるときに殺風景に見えてしまい多年草の鉢植えを置いた。
鉢植えなら撤退可能なので。
正直手間隙はかかるし、虫も飛んでくるが、だんだん可愛くなってくる。
あれもこれもプランターに植えたくなって、沼にはまるぞと自制している。+8
-0
-
142. 匿名 2019/05/04(土) 08:52:40
>>141
若いうちはいいんだよね。でも歳を取るとだんだん手入れが億劫になってくる。
私も鉢植えやプランターで楽しんでる。+9
-0
-
143. 匿名 2019/05/04(土) 11:39:30
お手入れ簡単な庭木のおススメありますか?できれば隣宅に落葉で迷惑かけないもので、虫があまり寄ってこない、丈夫なものがいいのですが…そんな都合のいい木ってあるのかな (^_^;)宮城住みです+9
-0
-
144. 匿名 2019/05/04(土) 14:14:40
>>4
こないだミントに占拠されて放置された花壇見た。
花壇まるまる野生化したミント。+4
-0
-
145. 匿名 2019/05/04(土) 14:28:49
>>144
ミントテロというらしい+5
-0
-
146. 匿名 2019/05/04(土) 14:53:45
雑草駆除に疲れて全面防草シートプラス砂利敷きにしました。
快適なんですが、さすがに殺風景すぎるのでどうにかしたいと思って早2年。
ウッドデッキやレンガ敷きにしている方はいますか?+5
-0
-
147. 匿名 2019/05/04(土) 17:02:15
庭に植えてはいけない植物で検索されたほうがいいです。
我が家はすでにドグダミと笹に占領されてます。
木はそれぞれ成長に差があって、成長の早い木は避けた方がいいかと。
はなみずきともくれんと椿と梅は切りました。旦那が興味がないので、体力的に無理になりました。
代わりに密柑の木にしました。実の楽しみもあり成長も緩やかで気に入ってます。
最初にそろえても、バランスよくいくわけではないのでゆっくり楽しみながら作って行くのがいいかなと思います。+4
-1
-
148. 匿名 2019/05/04(土) 19:38:39
主です。
皆さん色々アドバイスありがとうございます!
本日、みかんの木を植えました!
小さい畑を作ろうと考えてます!今から植えるには夏野菜ですよね??+5
-0
-
149. 匿名 2019/05/04(土) 21:30:20
>>143
宮城でも県北県南で気候が違うし日当たりもあるので一概にはいえないけど、マンションの植栽でよく見るのはオタフクナンテン。
生け垣向きの低木だけど手入れが楽そう。
+0
-0
-
150. 匿名 2019/05/04(土) 21:35:46
>>9
多肉植物は面白いですよね。
室内と思っていたら、外の方がよく育つと聞き、鉢植えにしようと思ってる。
+1
-1
-
151. 匿名 2019/05/20(月) 22:18:45
>>148
ベタにトマトとかナスとか、グリーンカーテンも期待するならキュウリとか…なんでも家族皆さんが好きなものを。
地域によりますが、関東以南なら今月中には苗を植え終えた方がよいかと。+0
-1
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 17:37:10
>>25 雑草、興味あります。面白そうな本のご紹介ありがとうございました
私も植物大好きなので、自宅の庭はたくさん木を植えました。アラカシ スダジイ もともとこの地域の樹種を、少しですが入れました。剪定でなんとかサイズ調整する予定です。ほかにもできるだけ多くの中木、低木を植えました。面白いことにこれだけ木を植えると、雑草は気になるほどは生えてきません。また、犬ホオズキは土を深く耕すらしいので抜かずにそのままにしています。
目標は、夏に帰宅して庭に入ったとき、あのヒンヤリした森林的涼しさを味わうことです!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する