-
1. 匿名 2019/05/03(金) 15:17:51
主は中学生の頃に赤毛のアンにはまり、アラサーとなった今、再度はまっています。
アンの前向きな考え方と、美しい自然風景の描写が大好きです。
このGW中にはじめてイチゴ水を作ってみました。
イチゴの風味がたっぷり溶け出していて、それはそれは美味でした。
みんなでまったりと、赤毛のアンの魅力を語りませんか?+338
-2
-
2. 匿名 2019/05/03(金) 15:19:08
+247
-2
-
3. 匿名 2019/05/03(金) 15:19:09
マシュウが理想の男性です。笑
+214
-0
-
4. 匿名 2019/05/03(金) 15:19:19
アンの性格に憧れたなぁ+148
-3
-
5. 匿名 2019/05/03(金) 15:19:49
プリンスエドワード島いきたい!+301
-0
-
6. 匿名 2019/05/03(金) 15:20:05
ジャムだったか蜂蜜だったか忘れたけど、瓶の中にねずみが入っちゃったシーンがいまだに忘れられない。+107
-0
-
7. 匿名 2019/05/03(金) 15:20:13
昔退屈だった本って今読むと良く感じたりするよね
昔は分からなかった魅力がよくわかるの
些細な描写に感動するんだよね
いちご水とかね+160
-2
-
8. 匿名 2019/05/03(金) 15:20:58
モデルになった人は赤毛じゃないらしい
お子さんお孫さんがカナダかどっかに今も住んでるんだっけかな?+45
-1
-
9. 匿名 2019/05/03(金) 15:21:05
なんて素敵なの、マシュウ!+146
-0
-
10. 匿名 2019/05/03(金) 15:21:27
「赤毛のアン」大好きでした
初めて読んだのは、小5かな?
その後、「アンの娘リラ」まで10冊くらいまで読みました
懐かしいです!+192
-0
-
11. 匿名 2019/05/03(金) 15:21:42
膨らんだ袖の茶色のドレス。
大きくなったら着るんだーと思ってたけど、現代日本では実現できませんね。。+215
-0
-
12. 匿名 2019/05/03(金) 15:22:36
アンの青春とかもアニメでやってほしかったな
こんにちはアンはいらなかった+88
-1
-
13. 匿名 2019/05/03(金) 15:22:46
続編が中学校の図書館にあった。
主人公はアンとギルバートの娘で、それもなかなか面白かった。+93
-0
-
14. 匿名 2019/05/03(金) 15:23:15
栗毛のジンって知ってますか?+7
-7
-
15. 匿名 2019/05/03(金) 15:23:29
通なところで、登場人物の中でダイアナが一番好きでした。
美人なルビーも好きだったなー。+130
-1
-
16. 匿名 2019/05/03(金) 15:23:43
赤毛のあんっ+2
-18
-
17. 匿名 2019/05/03(金) 15:24:07
自分の名前の由来が赤毛のアン
母が大ファン+89
-0
-
18. 匿名 2019/05/03(金) 15:24:25
鼻毛のアンとか
脇毛のアンとか
くだらないこと言ってたなー+7
-14
-
19. 匿名 2019/05/03(金) 15:24:33
ギルバートとの出会いは最悪でしたね(ギルがアンに向かって、「ニンジン!ニンジン!」と言った)
アンもノートの前身の板?でギルの頭叩いたり
このへん、少女マンガみたいでした+161
-0
-
20. 匿名 2019/05/03(金) 15:25:04
世界名作劇場のアニメより映画がオススメです。
小説が実写になり、ここまで完成度の高い作品は珍しいと思います。
+92
-13
-
21. 匿名 2019/05/03(金) 15:25:36
お節介だけど裏表がなくて歯に絹着せぬリンドのおばさんみたいな人が意外と世の中に必要なことを大人になって知った。
+201
-1
-
22. 匿名 2019/05/03(金) 15:26:07
あの世界観が素敵。
カナダ行ってみたいな〜+123
-0
-
23. 匿名 2019/05/03(金) 15:26:32
>>11
あんなのさらっとよその家の子どもの為に作っちゃうのスゲーって思った
しかもミシンがあんまり普及してなかった時代だし、服はその家の女たちが手作りする時代
昔の人の洋裁技術の高さって凄い+171
-0
-
24. 匿名 2019/05/03(金) 15:26:55
この前甥っ子が喉頭炎にかかったんだよね
心配だったけど「これが…喉頭炎!!ミニーメイ!!」って内心興奮した
現代医療はすごいね。すぐ治ったよ+173
-1
-
25. 匿名 2019/05/03(金) 15:27:08
主人公のアンはもちろんだけど、脇役も素晴らしい
リンドのおばさんなんか「あー、こんな感じの人いるいる!」って思う
世話好きでおせっかいで、地区の催しなんか率先してガンガン仕切る人w+109
-1
-
26. 匿名 2019/05/03(金) 15:27:39
癇癪持ちとはいえ結構エグいよね+168
-0
-
27. 匿名 2019/05/03(金) 15:28:12
クリスマスプレゼントにもらったチョコレートキャラメルをダイアナに分けようとすぐに出かけて行くシーンが大好き。
最近涙腺が弱くて思い出すだけで泣けてくるw+143
-1
-
28. 匿名 2019/05/03(金) 15:28:45
>>6
プディングのソースね
アンが布巾をかけるの忘れたの+88
-0
-
29. 匿名 2019/05/03(金) 15:30:03
ギルバートがアンに愛を告白するところが
どんな恋愛小説よりも自分的最高ラブシーン+173
-0
-
30. 匿名 2019/05/03(金) 15:30:31
>>26
この石板はどのくらいの固さなのかね?アン+50
-0
-
31. 匿名 2019/05/03(金) 15:30:34
そうさねぇ+150
-3
-
32. 匿名 2019/05/03(金) 15:31:13
実写映画はティッシュの箱抱えて、いやコストかかるから肩からタオル掛けたままで見ないと、ぐらい泣ける。
なんか自分の心の中の汚れとかが全部洗い流されるような清清しい映画。大好き!+94
-2
-
33. 匿名 2019/05/03(金) 15:31:48
何かを楽しみに待つということが、
そのうれしいことの半分にあたるのよ。
そのことはほんとうにならないかもしれないけれど、
でもそれを待つときの楽しさだけはまちがいなく自分のものですもの。
あたし、なんにも期待しないほうが、がっかりすることより、もっとつまらないと思うわ。+146
-0
-
34. 匿名 2019/05/03(金) 15:32:46
いつかプリンスエドワード島に行きたいなー+114
-0
-
35. 匿名 2019/05/03(金) 15:32:58
小説も読んでるけどやっぱり映画の方が覚えてるかも。
マシュウが亡くなるとでいつも泣く。
あとドレスを注文するマシュウの可愛いこと!
アンの青春かどれか忘れたけど、ラベンダーさんの話も素敵+155
-1
-
36. 匿名 2019/05/03(金) 15:33:20
いちご水
チョコレートキャラメル
赤いゼリーを挟んでふんわり膨らんだケーキ(ただし痛み止めの塗り薬入り)
真っ白に焼けたビスケット
焼いた鶏肉
美味しそう
+136
-0
-
37. 匿名 2019/05/03(金) 15:33:48
>>33
宝くじ買う度にその一文思い出す
汚れた大人になっちまった(笑)
また読み返そうかな+45
-0
-
38. 匿名 2019/05/03(金) 15:35:02
子どもの頃から大好きな本で、カナダの学校に行きたいと親に頼み込んで高校から留学。
でも東海岸は冬の寒さがマイナス30度越えの厳しさと知ってビビり、結局選んだのは西海岸の島、ビクトリア。ビクトリアも素晴らしい町だったけど、留学中に旅行でプリンスエドワード島に訪れたよ。ずっと行きたかったアンの舞台に感動した。+169
-0
-
39. 匿名 2019/05/03(金) 15:35:10
家に帰るって素敵なことね!+99
-0
-
40. 匿名 2019/05/03(金) 15:37:16
>>1
いちご水、綺麗な色で美味しそう!後ろに写ってるのはレヤーケーキですか?素敵なティータイムですね
お呼ばれしたい!!+109
-1
-
41. 匿名 2019/05/03(金) 15:37:31
うろ覚えなんだけど、学生の頃に初めてNHKで見た赤毛のアンの映画でマシュウが亡くなるシーンが家のドアのとこで新聞紙もって亡くなる映画だった気するの。
でも、大人になって映画見たらあの一番有名な映画で、マシュウは牛引っ張ってるときにアンに看取られて亡くなってた。
探しまくったけど結局わからなかったんよね。+24
-0
-
42. 匿名 2019/05/03(金) 15:37:54
eの付くアンならコーデリアと呼ばれなくても我慢します+132
-0
-
43. 匿名 2019/05/03(金) 15:38:47
現在ならダイアナのふくよかなスタイルよりアンの細身のスタイルの方が良いねw+59
-0
-
44. 匿名 2019/05/03(金) 15:40:01
>>41
原作は、新聞読んで銀行倒産の記事がショックで亡くなった。
+129
-0
-
45. 匿名 2019/05/03(金) 15:40:25
主さんすごく優雅にゴールデンウィークを過ごしてる、、
半日ベッドにいる私と大違いね+71
-0
-
46. 匿名 2019/05/03(金) 15:40:48
アンが新調の服を来てマシュウとマリラに暗唱を聞かせた時
聞きながらマリラが、赤毛で変なお古の服を着たアンが初めてグリーンゲイブルスにやって来た時のことを思い出して泣いてしまう場面が大好き。
何度読み返しても必ずあの場面で私も泣いてしまう。+160
-0
-
47. 匿名 2019/05/03(金) 15:41:00
コーデリア・モンモランシーとジェラルディン・セイモア+33
-0
-
48. 匿名 2019/05/03(金) 15:41:41
アンは煌びやかなダイヤモンドより紫水晶のほうが好きだったんだよね。
心が美しくない私はダイヤの方がいいです‥笑+78
-0
-
49. 匿名 2019/05/03(金) 15:42:04
ギルバート役の俳優さんも確か亡くなったよね…+37
-0
-
50. 匿名 2019/05/03(金) 15:45:26
マリラが食器を洗ったあと、必ずフキンを熱湯消毒するのが忘れられず、私も習慣づいてやっています。+79
-0
-
51. 匿名 2019/05/03(金) 15:45:42
私の親友が、赤毛のアンの大ファンで
学生の時に、プリンスエドワード島にひとり旅をして
卒業後は小学校の先生になったよ
+84
-0
-
52. 匿名 2019/05/03(金) 15:46:01
ライラックの花
ノバスコシアにあるアンの生家にも咲いていました+77
-0
-
53. 匿名 2019/05/03(金) 15:47:22
アン「やっぱり本当のバラはピンクね」+57
-0
-
54. 匿名 2019/05/03(金) 15:47:41
あなたの知らない『赤毛のアン』 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jpカナダと聞いて思い浮かぶことと言えば、たいていの人はカナディアンロッキーやナイアガラの滝、メープルシロップに赤毛のアン、ぐらいだろう。しかし、カナダには知られざる奥深い歴史や、国づくりに尽くした人々の営みがあった。世界中から愛される国、カナダの意...
+7
-0
-
55. 匿名 2019/05/03(金) 15:49:55
>>1
いちご水!
良い画像ですね(*^-^*)+35
-1
-
56. 匿名 2019/05/03(金) 15:50:18
赤毛のアン自転車が欲しかった。+7
-0
-
57. 匿名 2019/05/03(金) 15:50:21
アニメ版のワンシーン。アンが幼かった頃の服を手にしたマリラが
「アンが成長した事に、マリラは奇妙な失望をおぼえた。いつまでも幼いままでいてくれたらと」
という気持ちはとてもよく分かる。
+130
-0
-
58. 匿名 2019/05/03(金) 15:51:13
アンの娘のリラが青春期を迎える頃に大きな戦争が起こった
これが第一次世界対戦だと知って、アンの青春期は幸せだったのだな、と思った
「アンの娘リラ」は、「赤毛のアン」に次いで好きな本です
今でいう「スイーツ」だったリラの成長が素晴しい+52
-0
-
59. 匿名 2019/05/03(金) 15:52:55
アン「それにいいことダイアナ、フィリップス先生は私の名前にeを付けなかったわ!」+32
-0
-
60. 匿名 2019/05/03(金) 15:53:10
朝ドラ「花子とアン」の翻訳者のエピソードで
最初タイトルが赤毛のアンじゃなくて
窓辺の少女とか地味なタイトルを姪っ子の意見で「赤毛のアン」にした
というの知って、つくづくそれで良かったと思った+72
-0
-
61. 匿名 2019/05/03(金) 15:53:54
男の子を望んだ老兄妹のもとに、間違われて女の子がやって来る。
しかもその子は、とびきりおしゃべりで風変わりな女の子。
物語としては、この設定だけで成功してる気がする。+146
-0
-
62. 匿名 2019/05/03(金) 15:55:09
デイビーとドーラが一緒に住んでる時の話が好き
ミス・コーネリアが出てくる話も!+27
-1
-
63. 匿名 2019/05/03(金) 15:55:14
大人になってからの話は戦争が絡んで切ない。+37
-0
-
64. 匿名 2019/05/03(金) 15:55:31
アンは双子に縁があって、二卵性の双子を産むんだよね
で、アンとダイアナと名付ける+69
-1
-
65. 匿名 2019/05/03(金) 15:56:48
マシューとマリラが兄妹っていうのは何気に重要だと思う
子供のいない夫婦設定なら赤毛のアンの世界観は生まれなかった+138
-0
-
66. 匿名 2019/05/03(金) 15:58:14
私もアンみたいな子供だったから、小4で初めて読んだ時本の中に友達ができたみたいな感覚になって夢中で読み漁ったなあ。
その頃はアンが結婚して主婦になり、平凡な大人になってしまうのがなんか嫌だな…と思ってた。
でも今は私も想像の余地などない現実の世界を生きる普通の(たぶん昔の私はなりたくなかったであろう平凡な)大人になって、今だからこそ日常の中の幸せを大切にするアンらしい、素敵な生き方だなと理解できるようになった。
空想の世界から現実の世界に、少女から大人になるとはどういうことか。「ただ夢のあり方が変わったのよ。」というアンの言葉の深み。
大人になって再読すると、また新たな読み方ができてたくさんの人生のヒントをくれる大切な本です!
+75
-0
-
67. 匿名 2019/05/03(金) 16:00:17
ギルバートのプロポーズ、覚えてる
大病を克服したギル
プロポーズを受けて、婚約指輪にパールを選ぶ
「パールは涙の象徴と言うが」
「喜びの涙もあるのよ」+79
-1
-
68. 匿名 2019/05/03(金) 16:01:52
確かアンの学友の一人が日本人と結婚してたような気がする。作者は黒髪黒目が好きそうな描写がちょこちょこある。+40
-0
-
69. 匿名 2019/05/03(金) 16:02:53
ブローチをなくしたからピクニックに行っちゃダメって言われたとき、凄く辛かった…。
アイスクリームー!+82
-0
-
70. 匿名 2019/05/03(金) 16:03:14
未婚できょうだいで暮らして孤児を引き取るて
子供のときは変な暮らしと思ったけど
嫌な相手と結婚するよりはマシかもと思えるくらいには夢を失ってしまった+93
-0
-
71. 匿名 2019/05/03(金) 16:03:41
リンドのおばさんがマリラに
「アンはあんたに家事を仕込まれたんだから、間違いはありませんよ」
って言うシーン
何気にお互いの主婦としての力量を認め合ってることが分かる+130
-0
-
72. 匿名 2019/05/03(金) 16:03:43
ギルバートは医者になって、アンは医師妻になるのよね+65
-0
-
73. 匿名 2019/05/03(金) 16:03:54
アニメのOP、EDがめっちゃいいよね〜+72
-0
-
74. 匿名 2019/05/03(金) 16:04:48
>>50
食器洗いに熱湯を用いるのは、アヴォンリーでも言われていたのを思い出した
作者さんの時代がそうだったのかな
原作をほぼ一通り読んだのに、細かい部分を忘れている…+23
-1
-
75. 匿名 2019/05/03(金) 16:05:34
マシュウ…(;_;)+54
-0
-
76. 匿名 2019/05/03(金) 16:05:59
小説としては、圧倒的に「赤毛のアン」が完成度が高いし名作。
でもギルバートとの恋愛模様が好きなので、何度も読み返すのは「アンの青春」と「アンの愛情」。
最近の100分de名著を見て改めて、ギルバートは永遠の理想の男性だと再確認(笑)
アンとギルバートの関係性がとても好き。
+97
-0
-
77. 匿名 2019/05/03(金) 16:06:26
主です。
トピ立ては初めてですが、さっそく採用されていてビックリしました。
イチゴ水の後ろのケーキは、レイヤーケーキ風に仕立てたショートケーキです。
スポンジにはイチゴ水に使ったイチゴシロップを染み込ませてあります♪
どなたかも書かれていましたが、私もダイアナが好きです。アンも好きだけど…
いいコンビですよね(o^^o)+108
-1
-
78. 匿名 2019/05/03(金) 16:09:46
ダイアナってめちゃめちゃ良い子だよね!
アン、良い友達出来て良かったねぇ〜+89
-0
-
79. 匿名 2019/05/03(金) 16:12:44
アンが大学進学を諦めて
島に残る選択したことが前は理解できなかった、、何で夢を諦めるの?って
けどそれは夢のあり方が変わっただけで、夢破れたわけじゃないんだって今は府に落ちてる+63
-0
-
80. 匿名 2019/05/03(金) 16:12:50
ちょっとトピずれだけど世界ネコ歩きプリンスエドワード島編は本当に天国みたいなところだったよ。アンの見た風景そのままって感じ。+79
-1
-
81. 匿名 2019/05/03(金) 16:13:39
既製品に溢れた世の中だから、アンの時代のお菓子とか服とか手作りしてる様子にわくわくしたな。+67
-0
-
82. 匿名 2019/05/03(金) 16:14:10
私が好きなギルバートの求愛の言葉は『僕には夢がある。〜そしてそこに君がいる』です。
現代でもこんなことを言われたら感動してしまいます。〜の部分には理想の家の描写だったと思います。+96
-1
-
83. 匿名 2019/05/03(金) 16:14:49
ダイアナが、マリラが作ったいちご酒をいちご水と間違えて飲んでしまったのも少女マンガみたい
アンも飲めば違いはすぐにわかったけど、初めてお茶に親友(腹心の友)を呼べて、そんな余裕なかったのね+64
-0
-
84. 匿名 2019/05/03(金) 16:15:03
>>68
大学時代にアンが一目惚れしたロイも黒髪黒目だった気がする!
ちょっともったいなかったけど、ギルと仲直りできたシーンは最高に幸せだった
長い間すれ違いすぎてやきもきした+55
-0
-
85. 匿名 2019/05/03(金) 16:15:50
はい!!喜んで~~
周りにいないんですよ。語れる人。
アラフィフでごめんなさいね。
アンの青春いいですよね。
赤毛のアンだけで止まっている方は是非シリーズでどうぞ。
大人になって読みましたが本当に名作です。
10代で読破すればお勉強もすごく頑張ったかな??(笑)
今の夢はおんなの孫(いません)に読み聞かせたいです。
ウチは息子だけなので勧めていませんでした。
女、女子ならではの読み物かと思っています。
みっともない赤毛
そばかすだらけでやせっぽちのアン
あふれ出る想像力と前向きな気持ちで、勉強にいそしみ
恋を楽しみ(ちょっと意地張りか?)人生を謳歌するアン。
周りの登場人物も秀逸なんですよね。ダイアナだけでなく。
ラベンダーおばさん(うろ覚えごめんなさい)が好きです。
もちろんマリラとマシュウも。そうさなぁ~~。
今でも桜並木を通ると「夢の中で一日は終わる~~♪」って
アニメの主題歌を口ずさみアンになりますよ。
おばさんですけどね
また読みたくなりました!!+68
-5
-
86. 匿名 2019/05/03(金) 16:17:43
ベリーショートのアンも可愛かったよね!+44
-0
-
87. 匿名 2019/05/03(金) 16:18:32
原作では、グリーンゲイブルズのアン
緑の切り妻屋根のアン です
どんなの?と調べました+32
-1
-
88. 匿名 2019/05/03(金) 16:20:08
口下手なマシュウが、
「(農作業を手伝える)1ダースの男の子よりお前の方がいいよ。エイブリー奨学金を取ったのはお前じゃないか。わしの自慢の娘じゃないか」(うろ覚えですみません)
と最後の日にアンに伝えるシーン。
愛に溢れてて、いつか自分もこんなふうに愛情を伝えられる大人になりたいと心底思った。
と書きながら泣いている大人げない私、、、笑
+188
-0
-
89. 匿名 2019/05/03(金) 16:20:17
出てくる文章の一つ一つが美しいんだよね~
しかも、たまに声出して笑ってしまうとこもあるくらい面白い(笑)+53
-0
-
90. 匿名 2019/05/03(金) 16:24:47
アンが、変な物売りに 黒髪になる薬を買って試したら緑色の髪になってしまった…
コンプレックスがそんなにあったんだと思ってビックリした+77
-0
-
91. 匿名 2019/05/03(金) 16:25:41
>>88
そこは本当に良いシーンですよね!
マシュウのアンに対する愛が伝わって、私も思い出すだけで号泣してしまいます😭+110
-0
-
92. 匿名 2019/05/03(金) 16:25:59
皆さんと話せて非常に嬉しいんですが、、
職場のPCでしか投稿できず。スマホからは年単位のアク禁です(なぜ??)
帰ってからは皆様のお話を楽しませてもらいます。
私もプリンスエドワード島にいきたいです。
アンの部屋の窓辺に腰掛けて
ダイアナやギルバートに想いを馳せたいなぁ、、
51歳ですが乙女になれそう(笑)+65
-0
-
93. 匿名 2019/05/03(金) 16:28:20
マシュウが亡くなってしまったことにより次はマリラも・・・と悲しくなってアンの青春以降読めないです。
あと、蛇足ですが我が家は私も兄も独身で今後も結婚に縁が無さそうなのでリアルマシュウとリアルマリラになりそうです。赤い髪の空想好きでおしゃべりな女の子をひきとれればいいなあ+86
-2
-
94. 匿名 2019/05/03(金) 16:31:14
知性と品格を備えたアンが
さなぎから蝶になるように。。ものすごくモテモテになるのがワクワクでした。
男性ファン達がアンとお話したくて家に押しかけるんですよね~~
あ、若い頃のアンのお家・・・立派な犬の置物がありましたっけ?名前ありましたよね。
読み返さないと忘れてますね。素敵な名著、永遠ですね。
+40
-0
-
95. 匿名 2019/05/03(金) 16:31:16
アンが、婚約者との間で 笑いのツボが違う事に気付いていた
いつかギルバートと大笑いした話をしてみたら反応がなかったんだっけ
笑いのツボ・大切ね+83
-0
-
96. 匿名 2019/05/03(金) 16:33:00
>>28
映画でステイシー先生がプディングをギリギリ食べずに済んだシーンワロタ+3
-0
-
97. 匿名 2019/05/03(金) 16:33:20
>>24
イピカックを飲ませるんだよね。
クループにはイピカック!
+11
-1
-
98. 匿名 2019/05/03(金) 16:35:49
>>20
映画になった時は期待していなかったけど、観たら全てが自分の思い描いていた以上で感動してずーっと号泣しながら観た。
赤毛のアンを読んでない友達がドン引きしてた。+9
-0
-
99. 匿名 2019/05/03(金) 16:36:49
>>23
しかも「親戚にアンと似た背格好の女の子がいるから」って、何のためらいもなくマシュウから生地受け取って、アンの気に入るようにサイズも合わせて作るとかリンドさん神だよねw+95
-0
-
100. 匿名 2019/05/03(金) 16:36:53
北海道にカナディアンワールドって
あったんだけど、知ってる人いる?
グリーンゲイブルズ再現されてて大好きだったんだけど、潰れてしまった…+44
-1
-
101. 匿名 2019/05/03(金) 16:38:55
>>100
芦別ですよね。
行きました!
赤毛のアンさんがいましたよね。+15
-0
-
102. 匿名 2019/05/03(金) 16:39:00
アンはグリーンゲイブルズに来るまで悲惨な環境なのに夢のような青春を過ごせた
反対に娘は裕福で愛情いっぱいに育てられたのに戦争で生活が一変
出来れば夢物語で終わって欲しかった
+35
-0
-
103. 匿名 2019/05/03(金) 16:39:07
>>97
あれでアンにダイアナとの付き合いを許すダイアナのお母さんにすごい反感を持った記憶がある。
+12
-3
-
104. 匿名 2019/05/03(金) 16:41:20
アニメが大好きで、本は赤毛のアンしか読んでいないのですが、やはりシリーズ全部読んだ方がいいですか?+37
-1
-
105. 匿名 2019/05/03(金) 16:42:18
アンとギルバートは、勉強でライバルだったよね
いいライバルがいると成績もあがる
ほとんど話さなかったけど、お互いを意識していた+63
-0
-
106. 匿名 2019/05/03(金) 16:43:47
成績バツグンだったアンにも「幾何」という天敵がいて親近感が湧いた
私も数学苦手だったよ+49
-0
-
107. 匿名 2019/05/03(金) 16:46:00
パフスリーブ
なんて素敵な響き
小学生の時思いました+81
-0
-
108. 匿名 2019/05/03(金) 16:49:26
>>57
マリラは最初は「全く何て子だろう!」「あんたのお喋りときたら!」みたいな事ばっかり言ってたのにいつのまにか、
『あのこがいつかこの家を出ていったらどんな気分になるだろう』みたいにしんみりするよね。
それがまたいい+100
-0
-
109. 匿名 2019/05/03(金) 16:50:17
>>104
はい!!もっともっと好きになれます。
アンの世界にどっぷりはまって夢心地ですよ+24
-1
-
110. 匿名 2019/05/03(金) 16:50:41
『「赤毛のアン」ゆかりの地を巡る旅・その3』プリンスエドワード島(カナダ)の旅行記・ブログ by YUMIさん【フォートラベル】4travel.jp『「赤毛のアン」が大好きで、憧れのプリンスエドワード島へ、いつか行ってみたいと、ずっと夢見ていました。想像で付け足す余地のないくらい、素敵なところでした!人生初の...』プリンスエドワード島(カナダ)旅行についてYUMIさんの旅行記です。
+10
-0
-
111. 匿名 2019/05/03(金) 16:52:46
110です。
このトピをみていたら、急に検索したくなりました。
断捨離中なので、家がスッキリしたらお金を貯めて
夢をかなえるぞ!!
アンの世界に浸りたいです。
うまく貼れたかしら?+27
-0
-
112. 匿名 2019/05/03(金) 16:52:59
小説の中の洋服の描写がちょくちょく出て来て好きだった。
膨らんだ袖に憧れていたのにマリラが作ってくれたのがきちきちのさえない実質的な服だったのにがっかりしたり
白のモスリンとかマシューがアンに服をプレゼントしようと四苦八苦しているところとか・・
いろいろな服装のすらりとしたアンのスタイルが目に浮かんできます。+53
-0
-
113. 匿名 2019/05/03(金) 16:54:49
若草物語派と赤毛のアン派があるみたいで
どっちかが好きかわかれるの+14
-0
-
114. 匿名 2019/05/03(金) 16:56:46
ジョーシー・パイと言う定番の嫌味な女の子。
袖がふくらんでないアンの服をバカにする、赤毛をみっともないと笑う、あんたは捨て子だと詰る、無理矢理塀の上を歩かせるとかとんでもないのに、なぜかあまり非難されないのが余計にむかつく。+45
-1
-
115. 匿名 2019/05/03(金) 16:57:50
>>113
若草物語はジョーがローリーとくっつかない事が不満で。+45
-1
-
116. 匿名 2019/05/03(金) 16:58:06
私大草原の小さな家シリーズ派
10代が読むにはアンはなんというかいい子すぎた…今は読めるけど+13
-3
-
117. 匿名 2019/05/03(金) 16:58:33
当時の美的感覚が微妙に今と違う
痩せていると痩せっぽちでみっともないとか、ダイアナくらいふくよかだと美人とか
アンの娘のリラも、手脚が伸びる時期に 手脚ばかり伸びて 蜘蛛みたいで恥ずかしいとか+47
-0
-
118. 匿名 2019/05/03(金) 17:02:00
最初男の子が欲しい、って話だったのにアンが来て~みたいな感じで始まるよね。
希望と違うけど仕方ないから家まで連れてきた、みたいな所があんまり思い出せない。
+8
-0
-
119. 匿名 2019/05/03(金) 17:04:45
>>117
ダイアナって学校でもモテてるような描写あるよね。
アンが気に入ったのも最初はダイアナの容姿だった(黒髪に黒い目、血色の良い薔薇色の頬と唇)からアンがない物を持ってる、みたいな。
+43
-1
-
120. 匿名 2019/05/03(金) 17:05:21
>>113
両方好き
+12
-0
-
121. 匿名 2019/05/03(金) 17:08:44
>>118
マシュウがアンに何にも言えないまま、連れて帰ってきて、マリラが「男の子がほしいと頼んでいたはずなのに。これはどういう事なの?!」って言ったら衝撃でアンが号泣する所は今でもちょっと読みにくい。
+44
-1
-
122. 匿名 2019/05/03(金) 17:09:29
アニメを見た時、最初はおしゃべりでこまっしゃくれた感じのアンが嫌だったけど、どんどん面白い展開にひきこまれていった。
小学生だったけどマリラ、ダイアナたちと同じ目線にさせるモンゴメリってすごい。+21
-0
-
123. 匿名 2019/05/03(金) 17:10:21
世界名作劇場のアンは良かったよね
音楽も良質だしナレーションの声も渋くて好きだった!今の子にも観て欲しいな〜私自身、アニマックスの再放送で観た世代だけど当時放送してたアニメより世界名作劇場にハマってた+57
-0
-
124. 匿名 2019/05/03(金) 17:10:43
>>26
大人なら傷害罪W+6
-0
-
125. 匿名 2019/05/03(金) 17:13:21
>>114
しかもクィーン学園に進学する時
「あたしは単に学歴が欲しいから行くのよ。でもあんたは違うのよね、アン。あんたみたいな孤児は自分から人生をぐいぐい進んで行かなきゃねw」
みたいなことを言うんだよね
どれだけ意地が悪いんだと思った+61
-1
-
126. 匿名 2019/05/03(金) 17:13:55
>>114
ジョーシーってアニメだと太っちょで変な声だったよね、それが余計にイライラした笑 数少ない同級生だし近所付き合いも密だから嫌味な奴でも仲良してあげるしかなかったのかね?+17
-0
-
127. 匿名 2019/05/03(金) 17:15:06
今でも好きです赤毛のアン(1979) OP&ED [ステレオ] - YouTubewww.youtube.comOP:きこえるかしら 0:00 ED:さめない夢 1:24 (作詞:岸田衿子 / 作曲・編曲:三善晃 / 歌:大和田りつこ)
+31
-0
-
128. 匿名 2019/05/03(金) 17:16:55
お菓子を毎日のように作ってて凄いなと思った。アメリカの古い映画とかもお母さんはお菓子作りが得意みたいな描写が多いし、昔の主婦って凄いなとつくづく思う。娯楽が少ないのもあるだろうけどお茶の時間を楽しんでるよね。+79
-0
-
129. 匿名 2019/05/03(金) 17:18:42
>>94
そうほう、アンが絶世の美女じゃないのに内面からにじみ出る魅力ですごくモテるんだよね!
自己投影して、私もきっと大人になったら…!!って思ってた少女時代w
犬はゴグとマゴグだったと思って今調べたら
聖書からとった名前だったみたい+45
-0
-
130. 匿名 2019/05/03(金) 17:24:01
>>77
主さん、ステキなトピをありがとうございます!
このトピを見て、久々にシリーズ一気読みする気になりました。
頑張ります!笑+28
-0
-
131. 匿名 2019/05/03(金) 17:24:45
>>109
ありがとうございます!
これを機に、シリーズ全部読んでみようと思います!+15
-0
-
132. 匿名 2019/05/03(金) 17:25:43
マリラのプラムケーキ食べてみたい
詳しい描写が無いからどんな見かけなのかイマイチよく分からないけど
画像はイギリス風です+44
-0
-
133. 匿名 2019/05/03(金) 17:26:51
ジョシー・パイもそうだけと、パイ一族というのがいて、アンがギルと婚約中に学校の先生(しかもいきなり校長先生?)をした時に嫌がらせをしてきたね
アンは孤児院にいたけど、捨て子ではなく、両親が二人とも流行り病で亡くなってしまって、親戚もいなかったから
アンが捨て子だという噂話を広めるのよね+38
-0
-
134. 匿名 2019/05/03(金) 17:27:13
最近のテレビ全然面白くないから、こういうのをどんどん放送してほしい。
今の若い子にも観てほしいな〜。+60
-0
-
135. 匿名 2019/05/03(金) 17:28:53
妄想だけど、ジョシーがあれだけアンにあてこすりを言ったのは、もしかしたら彼女もギルバートが好きだったのかなと思った
ギルバートは物凄くモテるのよってダイアナも言ってたし+67
-0
-
136. 匿名 2019/05/03(金) 17:30:00
個人的には成長して花開いた完璧なアンより、見栄張って屋根から落ちたり、癇癪起こして石版でぶっ叩いたり、意地をはって杭にしがみつき続けたりする不器用なアンの頃が好きでした。
+60
-0
-
137. 匿名 2019/05/03(金) 17:32:33
最近、赤毛をストロベリーブロンドと呼んだりしますね
アナと雪の女王のアナも!
+22
-0
-
138. 匿名 2019/05/03(金) 17:34:12
アンとダイアナ
親友じゃなくて腹心の友っていうんだよね。+51
-0
-
139. 匿名 2019/05/03(金) 17:34:26
>>129
ありがとうございます!!
嬉しいです。
思い出しました~~!!
信望者がたくさんいる素敵なアン
コンプレックスがマックスだった子供の頃からでは、想像できないですよね。
常に前向きな輝く瞳に男性はハマったのでしょうね♪+8
-0
-
140. 匿名 2019/05/03(金) 17:35:51
あんまり、覚えてないけど、ダイアナの家とアンの家の間にある小川の橋でチョコレートを大事そうに分けてあげるシーン好きだった。
友達とティッシュにくるんだチョコレート訳あって真似して遊んだ+32
-0
-
141. 匿名 2019/05/03(金) 17:38:33
アンは、友達に、赤毛ではなく、赤褐色の髪と言わせていたよね
子供の頃、赤みが強くて 年をとると落ち着いてきたのかな+7
-0
-
142. 匿名 2019/05/03(金) 17:45:56
子供の時はあんまり好きじゃなかった
なぜか再放送を子供が録画してて
お留守番中のアンが行商人に騙されて
髪の毛を黒に染めたつもりが
ワカメみたいな緑のになった回が
何回観ても面白くて消せない。
泣きながら切ってもらうんだけど
ショートカットが似合ってて
めちゃ可愛いの。
チャーミングで頑張り屋さん
もう一度アニメを観たい。
子供も始めから観たいって言ってた
連休中みんなのおすすめの映画も
借りてこようかな〜。
+26
-0
-
143. 匿名 2019/05/03(金) 17:48:25
アンの夢の家のレスリーが好き。
美人で影がある感じ
+27
-0
-
144. 匿名 2019/05/03(金) 17:49:06
ミス ラベンダーのお家に遊びに行きたかった。
日本人と結婚した友人いましたよね。+22
-0
-
145. 匿名 2019/05/03(金) 17:49:17
>>133
パイ家の人間だからね。つきあいにくくて当然なんだよ。
ああいう人たちも社会でなにかの役にたっているんだろうけど、アザミと同じように、なんの役に立っているのか、わたしにゃわからないね。+38
-0
-
146. 匿名 2019/05/03(金) 17:50:03
このトピに触発されてケーキを焼いたわ
暇してたの、ありがとう
+34
-0
-
147. 匿名 2019/05/03(金) 17:52:33
母親が好きでプリンスエドワード島いったけど、のんびりしてていいとこでした+24
-0
-
148. 匿名 2019/05/03(金) 17:53:15
Netflixで「アンという名の少女」っていうタイトルでドラマがあるんだけど、とっても面白い。
シーズン2までだけど、3が楽しみ!+14
-0
-
149. 匿名 2019/05/03(金) 17:58:04
Netflixの《アンという名の少女》も結構良かったです。ドラマ賞受賞してましたよね。Moeの特集で世界名作アニメの裏側を沢山知って驚きました。ロケハンとか背景の絵師の方の腕前とか、壁紙やインテリアの絵図の苦労とか、放映時間のギリギリまでアニメが仕上がらず赤い線が動くのを見ながらアフレコ録音されたとか(^^)+13
-0
-
150. 匿名 2019/05/03(金) 17:58:36
マリラはどんな時でもアンの味方してたのが、今思い出すだけでも泣ける+43
-0
-
151. 匿名 2019/05/03(金) 18:18:50
>>112
最初の頃は実用性オンリーで
膨らんだ袖の部分だけでブラウス1枚分はあるとか
この型は最新流行ですとさえ言われればマシュウはホイホイ買ってしまうとかぶつくさ言ってたマリラが
後の方では夜会服にどうかと素敵な緑の布を買ってきたりするんだよね。
アンの瞳の色に合うだろうなと、読んでるこちらもウキウキした。
音楽会の時の白いスラッとしたドレス姿も素敵だろうなと目に浮かぶ。
本人はダイアナみたいなピンクが似合わないのを残念がってるのもまた気持ちがわかる感じ。
この本をこういうふうに楽しめるのはやっぱり女ならではかなあ。+67
-0
-
152. 匿名 2019/05/03(金) 18:20:05
アンが自分のことを「コーデリアと呼んで」というシーンは、シェイクスピアのリア王がネタで、あえて物静かで口数少ないコーデリア姫を引用して、おしゃべりなアンと対比させるユーモアがある。赤毛のアンは大人になって読むとまた違った楽しみ方がありますね。+44
-0
-
153. 匿名 2019/05/03(金) 18:28:21
友達が、赤毛のアンの映画を見て「私にとってのアンは、あの映画みたいなかわいい子じゃないの。もっとブスな子なの」と言っていた。アンは、ブスの希望だったのだろうか?+16
-0
-
154. 匿名 2019/05/03(金) 18:29:05
アンは自分が赤毛だから、ピンクの服を着られない(映えない?)と言っていて 後に双子の女の子を産むんだけど 二卵性で全く似ていなかった
黒髪の子にアンと名付け(ナンと呼んでいた)、逆に赤褐色の髪の子にダイアナと名付ける(ダイと呼んでいた)
ピンクを着せられる娘が出来たと喜んでいた
末っ子のリラは赤褐色の髪だった+30
-0
-
155. 匿名 2019/05/03(金) 18:31:45
コーデリアと呼んで下さらない?+29
-0
-
156. 匿名 2019/05/03(金) 18:31:52
そうさのぉ+29
-0
-
157. 匿名 2019/05/03(金) 18:32:01
>>5
プリンスエドワード島は、すごく素敵なところだけど、トイレットペーパーが便器に流せない。カナダ本土は流せるけど+27
-4
-
158. 匿名 2019/05/03(金) 18:33:15
ウェディングドレスを膨らんだ袖にしたら肩幅があるせいか北斗の拳っぽくなった+41
-0
-
159. 匿名 2019/05/03(金) 18:43:22
紫水晶のブローチ→マリラが外してちょっと置いていたらショールに引っ掛かってそのまま仕舞われた
いちご水→マリラがいちご水を置いてる場所を間違えてアンに伝えた為、そこにあったぶどう酒(本当は赤すぐりのワインらしい)をいちご水だと思った
レイヤーケーキ→マリラが歯の痛み止めの瓶を割って古いバニラエッセンスの瓶に入れた為、風邪を引いて鼻の利かないアンがバニラエッセンスと間違えた
アンもおっちょこちょいだけどマリラも歳のせいか結構うっかりさんだね+68
-0
-
160. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:28
石板を頭に間叩き付けられてからアンの事が気になり始めたなんてギルってもしかして…?+8
-0
-
161. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:12
>>125
おっと、読んでるとジョシー・パイがツンデレに思えて来た。
自分は箔を付けるためだけの学歴だけど不遇な幼少期を送ったあなたは社会に飛び出して活躍しなさいねっていう。+12
-0
-
162. 匿名 2019/05/03(金) 19:03:28
翻訳者の村岡花子さんのこの伝記読んで赤毛のアンのことがもっと好きになりました
+19
-0
-
163. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:51
>>157
流せるよ
+6
-0
-
164. 匿名 2019/05/03(金) 19:29:04
孤児を引き取ると決めた時
井戸に毒を入れられるかもとか、イギリスや合衆国出身の子じゃないから大丈夫とか
リンドおばさんとの会話が時代背景や地域感覚を思わせて面白かった。+27
-0
-
165. 匿名 2019/05/03(金) 19:34:28
>>164
現代でも複雑な育ち方をした子はいろいろ難しいからね・・・リンド夫人の心配もわかる+34
-1
-
166. 匿名 2019/05/03(金) 19:41:17
昔見たのが懐かしくて、最近レンタルして全話見ました!
子供の頃は、優しいマシューや可愛いダイアナが好きだったけど、大人になって観たら、アンに対するマリラの優しさに気付いた。
アンの世界観が好きだから、プリンスエドワード島に行ってみたい^ ^+36
-1
-
167. 匿名 2019/05/03(金) 19:45:28
ラスト、ギルバートはアボンリー小学校の教職をアンに譲ったんじゃなかったかな?うろ覚えだけど。どんな美辞麗句よりグッとくるなと思った。+63
-0
-
168. 匿名 2019/05/03(金) 19:48:58
究極のツンデレよねマリラ+20
-1
-
169. 匿名 2019/05/03(金) 19:55:47
>>100
子供の頃行きました!
アンの家の周りは赤いレンガを砕いて赤い道を再現していましたね
正直言って全体的に大味というか、あまりロマンチックじゃなかった記憶があります・・・
ずっとオリジナルソング?が流れていて遊園地っぽいというか
でも忘れられない思い出です
+8
-0
-
170. 匿名 2019/05/03(金) 20:10:52
あのチチアンの髪をした少女は誰ですか?+14
-0
-
171. 匿名 2019/05/03(金) 20:35:59
>>167
マリラが1人になっちゃって島を離れられないから。
そこでギルバートと仲直りするんですよね。
アンの青春は映画しか見てなくって小説は買ったまま
置きっぱなしになってるから読み始めようかな。
ギルバートの俳優さんがお亡くなりになっててびっくりしました。
+13
-0
-
172. 匿名 2019/05/03(金) 20:48:08
>>165
アンは髪の色を言われたら足を踏み鳴らして怒るかんしゃく持ちだったしw+9
-0
-
173. 匿名 2019/05/03(金) 20:50:01
>>171
アニメのアンがギルに譲ってくれた事のお礼を言うシーンが好き
青春って感じでこっちが照れる😳💦+28
-0
-
174. 匿名 2019/05/03(金) 20:57:21
GYAOで木曜日更新のドラマ、アボンリーへの道知ってますか?
映画にも出てきた、ステーシー先生やリンド夫人、マシューがドレス買いをしくじった店番のオリビアが登場します(^ ^)
デイビーとドーラをへティが預かったりしてワクワクしてます。+24
-0
-
175. 匿名 2019/05/03(金) 21:01:51
石版で頭を殴られたのに、ギルバートは「ニンジン」とからかったお詫びにピンクのハート型キャンディをアンにくれましたよね。
確か何か文字が書いてあったはずでしたか何だったか‥
もう告白じゃん!って照れた記憶。
(でもアンは机から落として踏んづけて粉々にしましたよね。ひどいw)
+51
-0
-
176. 匿名 2019/05/03(金) 21:02:47
>>172
長年許さない執念深さもある子供だったしねw+23
-0
-
177. 匿名 2019/05/03(金) 21:31:00
母親になってからのストーリーも好き。
ずっとシリーズで読んできたから、リラの話の中で起こるウォールターのことが起きたときも(ネタバレになるから細かく書かないよ)、主人公のリラよりアンの悲しみを感じながら読んでた。ジョイスと、ウォールターと、、ね。+20
-0
-
178. 匿名 2019/05/03(金) 21:33:33
作品の舞台となったカナダのプリンスエドワード島は、ひろびろとした草原が続くのどかなところ+3
-1
-
179. 匿名 2019/05/03(金) 21:38:39
子供のころから仲良しのルビー・ギリスが若くして亡くなってしまったのが悲しかったよ。美人さんだったんだよね。+44
-0
-
180. 匿名 2019/05/03(金) 21:50:55
映画の赤毛のアン好きだった
実写でガッカリしなかった珍しい作品
景色が本当に綺麗で配役もピッタリだった
何回見ても飽きないです
特にマシューがアンのドレス買うシーンがいいんだよなぁ+24
-1
-
181. 匿名 2019/05/03(金) 22:07:54
なんで赤毛って欧米であんな言われようなんだろね? 可愛いと思う+31
-0
-
182. 匿名 2019/05/03(金) 22:11:43
お終いにeの付くアンと付かないアンは何がどう違うの?+8
-0
-
183. 匿名 2019/05/03(金) 22:12:19
赤毛って栄養失調ぎみだとなるし、一目で裕福じゃないってわかるから嫌われるんじゃないかな+14
-0
-
184. 匿名 2019/05/03(金) 22:29:09
>>118
間違えてマイナスしました。プラスです。
アンとダイアナが、夜にお互いの部屋の窓からロウソクの灯りでやりとりするシーンがあったような?
あの頃珍しかったアイスクリームをピクニックで食べるのを楽しみにしていたアンが部屋に閉じ込められてたのは、マリラの紫水晶のブローチを取ってもいないのに取ったって言ったからでしたっけ?結局アイスクリームは食べられたんだっけ?+12
-0
-
185. 匿名 2019/05/03(金) 22:31:09
>>168
アンが踵を怪我したシーンで
「あたしが送り出した時、あんたは楽しいことがあると必ず何かやらかすんだって気付くべきだったんだよ!」
って叫んでたよね
アンの命に別状はないと分かって、思わず…ってことらしいけど+9
-0
-
186. 匿名 2019/05/03(金) 22:34:08
>>182
語尾が違って聞こえるらしい
ANNだとそのまま「アン」だけど、ANNEなら「アンヌ」になるみたい
日本語だとどちらも「アン」で表記されるから、少し分かりにくいよね+18
-0
-
187. 匿名 2019/05/03(金) 22:39:38
>>181
赤毛イコール魔女 っていう認識だったみたいだね
元は北欧神話の神が赤毛で、キリスト教はその神々を悪魔と決めつけたから
アンが育った頃はまだ信仰が生きていたから、悪魔を象徴する赤毛は嫌われたらしいよ+12
-0
-
188. 匿名 2019/05/03(金) 22:42:44
>>181
昔だと虚弱体質の人が多かったからじゃないかな
アンもやせっぽちで顔色は悪かったよね
子供の死亡率とか高い時代は健康である事が美のひとつだったのかも+22
-0
-
189. 匿名 2019/05/03(金) 22:44:37
>>175
私が読んだ本には「あなたは甘い」って書いてあった
英語だと「my sweetheart」になるのかな
原文知ってる方がいらしたら、是非教えていただきたい+8
-0
-
190. 匿名 2019/05/03(金) 22:48:31
>>187
プロテスタントだからその信仰はさすがに20世紀にはなくなってますよw
それとは別に赤毛=アイルランド=怒りっぽいというステレオタイプは今でも生きてます+8
-0
-
191. 匿名 2019/05/03(金) 22:58:16
アンの青春が好きです。小学校の先生になる。
ラベンダー夫人とのふれあいが良かったなぁ。+8
-0
-
192. 匿名 2019/05/03(金) 22:59:37
映画でマシュウの葬式の夜、泣いてるアンに寄り添って初めてマリラがいつも素直に出せないけどマシュウと同じくらいアンを大切に思ってるっていうシーンもぐっとくるよね。
ずっとマリラはあまり感情とか出さない感じだからこそあのセリフは思い出深い+36
-0
-
193. 匿名 2019/05/03(金) 23:18:53
>>189
英語だと「my sweet」だったみたいだよ
可愛いし素敵だよね!!
しかしそれを踵で踏み潰して粉砕するアンw
ギルバートがりんごを置いておいてくれたら床に叩き落してハンカチでごしごし手を拭くし
ロマンチックな詩の朗読発表の時に見つめられたらガン無視で1人だけ読書しだすし
アンの髪から滑り落ちたバラをギルバートが胸ポケットにしまったと聞けば「私の前で二度とあの男の名前を出さないで」とバッサリだし
ギルバートが花束を贈ってくれたら「え?誰からもらったかですって?・・・ごめん、決して口にしないと誓った名前なので言えない」とまで…w
これで結婚までこぎつけたギルバートは本当にすごすぎる+70
-0
-
194. 匿名 2019/05/03(金) 23:20:13
ラベンダーさんて名前も素敵だよね。
+5
-0
-
195. 匿名 2019/05/03(金) 23:20:38
>>192
あそこ村岡花子訳だと省略されてるんだよね
大好きなシーンなのにそこが残念+6
-0
-
196. 匿名 2019/05/03(金) 23:22:42
アンがギルと結婚して 何人か子供を産むけど、自分がお世話になった人の名前をミドルネームにしたりしているよね
アンは、本当に感謝の気持ちを常に胸に抱いて生きているんだな、と思った+10
-0
-
197. 匿名 2019/05/03(金) 23:31:38
小6のときに読んで以来、大好きで大好きで学生のときは 人生の本! とまで言ってた笑
最近読んでないけどまた最初から読み返そう!て思いました〜
アンのような女性になるのが夢だったな〜なりたいな〜〜+12
-0
-
198. 匿名 2019/05/03(金) 23:40:18
確か、モンゴメリはこの小説の事をすっかり忘れていて、屋根裏部屋で探しものをしている時に偶然見つけて、あまりの面白さに「これなら出版できると思った」という話を読んだ事があります
発見されて、本当に良かったですね😂
+27
-0
-
199. 匿名 2019/05/03(金) 23:42:09
>>101
そう、芦別です
本当に素敵だったのにな〜+8
-0
-
200. 匿名 2019/05/03(金) 23:42:50
村岡花子訳で全巻揃えているのですが、新しい翻訳版で皆さんのお勧めはどなたのですか?
よかったら教えてください。
+5
-1
-
201. 匿名 2019/05/03(金) 23:49:06
>>200
私は掛川恭子さんが一番好きだよ
現代っぽい訳で、本当にアンが自分の友達みたいに身近に感じられるし、内容もすっと入ってくる
でも初見じゃないなら松本侑子さんもいいかも
注釈とかが詳しくて引用の出典とかも載ってるし大人は楽しめると思う+16
-0
-
202. 匿名 2019/05/04(土) 00:06:34
>>186
横だけどそうだったんだ
てっきり発音は同じなのに、
好きな人には「eをつけて呼んでくれた💓」
嫌なことされたら「あの先生はeをつけなかった😡!!」って被害妄想で言ってるのかと思って面白く思ってた
アンごめん+6
-0
-
203. 匿名 2019/05/04(土) 00:20:57
映画版のアン役エラ・バレンタインさんと
右側は製作のケイト・マクドナルド・バトラーさん
何とモンゴメリの孫娘だそうです❗️
その他アン関係のいろいろな代表を務めているとの事で「赤毛のアン」は永遠ですね✨
+17
-0
-
204. 匿名 2019/05/04(土) 00:22:02
年齢を重ねて、イングルサイドのアンの時の、
夫婦関係に悩むアンに親しみを覚えるように。
ギルバートの身びいきを憂いて、色々と気にやむアン。
やっぱりギルバートに愛されてると再認識して、明るくなるアン。
かわいいです。
アンの持っているピンクのエナメルハートのペンダント、
どんなアクセサリーなんでしょうね。+17
-0
-
205. 匿名 2019/05/04(土) 00:28:01
>>184
以下ネタバレ(みんな知ってるだろうけど)
ちょっとうろ覚えな所もあるのでフォローお願いします
マリラがアンにブローチを触ったか聞いて「触ったわ」と答えたからマリラがアンがなくしたと思い込むがアンはすぐに戻したと言う
「認めて謝るまでは日曜学校のピクニックには行かせないよ」と言った為に、初めてのピクニックで初めてのアイスクリームが食べたかったアンは
「ブローチを手に取って外に出て見つめていたらドライアドの湖に落とした」と告白
勿論マリラは「ピクニックには行かせない、今日一日自分の部屋で反省なさい」と激怒と失望落胆
マリラが部屋に戻ってショールを繕おうとしたか何かで箪笥から取り出したら、ショールに引っ掛かっていたなくしたはずのブローチが煌めいた
マリラはアンにブローチが見つかったことと、何故嘘の告白をしたのかと尋ねると、アンはピクニックに行きたかったからよと答え
マリラは呆れながらも安堵して「あんたが許してくれるなら私も許すよ」と言って大急ぎで籠に料理やお菓子を詰め
ジェリー・ブートにアンを乗せた馬車を走らせた
アンは無事にピクニックに間に合い、ボートに乗ったり初めてのアイスクリームに舌鼓を打った+32
-0
-
206. 匿名 2019/05/04(土) 00:31:46 ID:Poc9k65b71
アンがグリーンゲーブルズを離れる時、マシューの『1ダースの男の子より一人のアンが良い』の台詞が好きです+45
-0
-
207. 匿名 2019/05/04(土) 00:34:34
>>205
告白する前に、マシュウがこっそり部屋に来て、失くしたことを謝った方がいいとアドバイスするんじゃなかったっけ?
それで、どうせ謝るならドラマティックな展開にしようと(笑)、目を輝かせながら滔々と嘘を語り(笑)、ますますマリラを怒らせた(笑)という展開だった気が、、、
+33
-0
-
208. 匿名 2019/05/04(土) 00:50:35
>>203
ネトフリのアン役の人もかわいらしかった!
すごく華奢で、いい意味で美人でもなく雰囲気は原作のアンに一番近い気が私はしましたよ。
でも不思議と最新の映画のアンも、ミーガンフォローズのアンも、アニメも、劇団四季も、みんなみんなアンなんですよね~🌹
※ネトフリのドラマはキャストも音楽やロケーションも作品としては素晴らしいですが、物語が結構改変してあるのでそこだけが残念+10
-0
-
209. 匿名 2019/05/04(土) 00:54:13
>>201
ありがとうございます!
アンが友達、、もいいけど出典が理解できるのも捨てがたい。笑
近々書店で確かめてきます。
+7
-0
-
210. 匿名 2019/05/04(土) 01:00:27
>>207
ドラマチックに謝ったといえば
リンドのおばさんへの謝罪も凄かったよね
あれを読んで以来、私も不本意ながら謝罪しなきゃいけない時はアンを見習って徹底的に謝り倒すようにしてるw+18
-0
-
211. 匿名 2019/05/04(土) 01:07:21
>>207です。
もしかしたら、マシュウがこっそり部屋を訪問するのはリンドおばさんの件だったかも、、、
混同してたらごめんなさい!
+15
-0
-
212. 匿名 2019/05/04(土) 01:16:56
>>208
ネトフリは観た事ないです
気になるので、確認してみます
詳しくコメントして下さって、ありがとうございます❗️+6
-0
-
213. 匿名 2019/05/04(土) 01:27:22
横ですが、最近「アボンリーへの道」というカナダドラマの存在に気づきDVD一気観中です。
映画「赤毛のアン」のキャストもいっぱい出演されていますし、プリンスエドワード島の世界が楽しめます。+23
-0
-
214. 匿名 2019/05/04(土) 01:28:45
少女の頃のアンより、結婚して子供を生み 子育てやギルの浮気?(実は違う)に悩むアンも親近感が湧いていいですよね
大学時代?の女友達と会うのに アンは焼きもちを焼くけど、実はギルは難しい症例の患者の事ばかり考えて、再会した女友達の話をほとんど聞いていなかったというオチ+17
-0
-
215. 匿名 2019/05/04(土) 02:54:25
子供の頃はアンにばかり気がいってたけど(主人公だし)、大人になるとマリラが一番好きになりました。アンのような高等教育はないけど充分に知的で愛情があって働き者。堅苦しい雰囲気がアンと暮らすようになってだんだん柔らかくなっていくところがいい。マリラみたいな人になりたいな、と思います。+33
-0
-
216. 匿名 2019/05/04(土) 03:56:29
ミュージカルも観に行ったよ✨+6
-0
-
217. 匿名 2019/05/04(土) 04:43:30
>>27
クリスマスプレゼントではありません(笑)+2
-0
-
218. 匿名 2019/05/04(土) 06:42:44
アン実写映画のミーガンフォローズ
オーディション当時で確か17歳とかで
「アンを演じるには齢をとりすぎてる、、」と思われたけど
あまりにアンのイメージにピッタリだから採用された
ギルバート役の俳優さんはついこの間亡くなりましたね、、+13
-0
-
219. 匿名 2019/05/04(土) 06:45:57
幼馴染の友達が結核で死んだり
自分の息子が戦場で戦死したり
人生の厳しさや儚さみたいなものも描かれていて
大河ドラマだよね+17
-0
-
220. 匿名 2019/05/04(土) 06:53:32
北海道芦別市のカナディアンワールドに
プリンスエドワード島のグリーンゲイブルス(アンの家)を
ぴったりそのまま完コピした建物があって
以前本物のグリーンゲイブルスが火事で全焼しちゃって
設計図も残ってない、、
それで困ったカナダ関係者が芦別市に来て
そのコピーしたグリーンゲイブルスを参考に再建しました+34
-0
-
221. 匿名 2019/05/04(土) 08:01:07
アニメも映画も良いのですが、市原悦子さんの朗読CDがとても素晴らしいです。(1人で全ての役を演じ分けている!)+7
-0
-
222. 名無しの権兵衛 2019/05/04(土) 08:14:57
いちご水についてですが、原文には「Raspberry Cordial」と書かれているそうです。
翻訳した当時は日本ではまだラズベリーが知られていなかったので、しかたなくイチゴと訳したらしいです。+14
-0
-
223. 匿名 2019/05/04(土) 08:32:12
>>193
ありがとう!
そうか「my sweet」かあ~可愛いね
でもこれって直球で「あなたが好き」って言ってるような気がするw
だけどアンはさも嫌そうに指先で摘まんで、ガッ!て踏みつけて潰すんだよねw
「アンは嫌う気持ちも強いが、そのぶん誰かを愛する気持ちも強い。ギルバートを嫌えば嫌うほど、ダイアナを激しく愛するようになった」
ってあったけど…
ダイアナもいろいろ苦労したろうなと思ってしまったw
+18
-1
-
224. 匿名 2019/05/04(土) 08:36:23
ミーガンフォローズの赤毛のアン、全作観たなぁ。でももうだいぶ昔だから記憶が薄れてきていて悲しい。
北の国からみたいに全シリーズ同じ方が演じていて、ギルバート(俳優さんが最近亡くなられたのをこのトピで初めて知りました…)のアンを見守るやさしさ、たまにするニヤニヤ〜っとした表情が大好きだった。
軍医として戦地へ赴いたギルバートをアンが追いかけていき、最後に再会できたシーンでは号泣しました。
もう一度観たいのだけど、最後のシリーズだけどこにも置いてないんだよな…(;_;)
+9
-0
-
225. 匿名 2019/05/04(土) 09:15:06
>>222
ラズベリーとイチゴじゃ、味が全然違うね~!
でもどちらも飲んでみたい😋
翻訳されたのがすごく昔だから(村岡さん)、花の種類(解釈?)とかも違うと聞いたことがあります。
実際の植物を調べたり育てたりするのも楽しいですよね🌼
ボニー=リンゴあおい=アップルゼラニウム=本当はペラルゴニウム+7
-0
-
226. 匿名 2019/05/04(土) 09:18:57
>>212
はまらないかもしれませんが、ぜひぜひ!
ほかの映画や舞台にくらべて演出がかなりダークなので好みは分かれると思われますが、音楽や衣装、ロケーションが素敵です。
ギルもイケメンですよ(笑)+11
-0
-
227. 匿名 2019/05/04(土) 11:33:04
1ダースの男の子より
アン1人居てくれれば
良い
+21
-0
-
228. 匿名 2019/05/04(土) 11:43:46
>>189
私の読んだ本(神山妙子訳)では「きみは可愛らしい」となってました。+3
-0
-
229. 匿名 2019/05/04(土) 12:45:27
>>192
アンが寄宿舎へ行く時
ダイアナは号泣してその後気晴らしに友達と遊びに行くんだけど
マリラは涙一つ見せずに別れた後は畑に直行してがむしゃらに耕すんだよね。
それでも下手すれば涙がこぼれそうになるっていう。
餡が何かに何かに集中してこっちに気がつかない時だけ優しい笑顔で見つめてるとか
普段冷静なのにアンが怪我した時は思わず転がるように駆けつけてるとか
人一倍愛してるのにほんとに自分の気持ちを出すのが下手なんだよね。+18
-2
-
230. 匿名 2019/05/04(土) 14:08:18
原作読んだあとアニメも観たんだけど、マシューの馬車に乗って初めて家に向かうアンの姿が何故か泣けた😢+9
-0
-
231. 匿名 2019/05/04(土) 14:15:31
>>135ですが補足
アンが独演会で詩の暗唱をした時、微笑みながら彼女を見守っているギルバートの横で勝ち誇った顔をしたジョシーがいたと書かれていた記憶がある
この辺りジョシーがギルバートを好きだったと考えると、アンに対していやがらせをした意味が繋がるなと思った次第
ちなみにギルバートは「単に頼まれたから乗せてきただけ」っぽかったです+5
-0
-
232. 匿名 2019/05/04(土) 14:16:37
>>213DVDはレンタルですか?!良かったら置いてる店を教えて下さい!!昔NHKで観てた大好きな作品なんですが、どこにもレンタル出てなくて…トピずれすみません💦
でもアンの世界観が好きな方なら、アボンリーへの道は絶対にオススメです。マリラにリンドさん、ギルバートの出演するエピソードもあります。+7
-0
-
233. 匿名 2019/05/04(土) 15:37:05
今になって多動のアンに辛抱強く向き合って愛情をかけて教育したマリラには尊敬しかない
マリラのお陰でアンは立派な女性になれたと思う+15
-0
-
234. 匿名 2019/05/04(土) 17:01:05
>>163
2015年の「カナダ世界一美しい島での留学生活」というブログで、プリンスエドワード島では、トイレットペーパーを便器に流せないってあったけど?+1
-0
-
235. 匿名 2019/05/04(土) 17:06:56
>>226
この子くらいでも向こうでは「赤毛」のくくりなんだろうか。
素敵なブルネット(金褐色)にしか見えないけどね。
そういえばアンに謝られて気を良くしたリンドおばさんが
成長したら綺麗なブルネットになったっていう赤毛の子の話をしてアンを喜ばせてたよね。+13
-0
-
236. 匿名 2019/05/04(土) 18:13:39
今44歳なんだけど、子供の時にアニメのアンが大好きで(今も好き)、グリーンゲイブルズっぽい家を建てたかったけど夫の趣味に合わず普通の家を建て、今小学生の娘がいるけど読書嫌いでアンに全く興味無し!
素晴らしい世界観で、服装やインテリア全て可愛いのになーと残念に思ってる。
今の子は赤毛のアンとか若草物語とか、興味持たないのかな?人生損してると思うんだが。
+21
-1
-
237. 匿名 2019/05/04(土) 18:32:18
>>236
うちの子は幸い本好きで、小学生の時にアンシリーズ読破しましたよ!
今はラノベばっかりですが(-。-;
+6
-0
-
238. 匿名 2019/05/04(土) 18:37:27
>>237
読書好きな娘さんいいなぁ。
自分が本が友達みたいな子だったので、読書好きな子が産まれるかと思ったけど全然違った(笑)
+9
-0
-
239. 匿名 2019/05/04(土) 20:49:48
>>238
うちなんて男の子ばっかりだよ
(しかも3人(-_-#))
一緒にケーキ焼いたり、刺繍したりしたかった~+5
-0
-
240. 匿名 2019/05/04(土) 21:18:29
うちの娘達も読書嫌いで、アンはアニメになってたから見たけど
続編を読む気はなし。でも内容は知りたがる。
しょうがないから私が「ストーリー・ガール(モンゴメリの別の作品の主人公)」になって
続編全部のあらすじを話してきかせた。
娘達はなぜかアンよりもダイアナよりもアンの娘達よりもチョイ役の「小さなエリザベス」と
ウォルターの彼女のユナを気に入って、雌の子犬を飼った時、迷わずその名をつけた。
「アンってつけないの?。」
とたずねたら
「犬があんなお喋りになったら迷惑でしかない。」
とシビアな答えが返ってきた・・・。
+6
-0
-
241. 名無しの権兵衛 2019/05/04(土) 22:00:17
>>225 最近の翻訳では「木苺水」などになっているようです。
日本でも希釈タイプのラズベリーコーディアルは売っていますが、他の果物やハーブが入っているので、アンたちが飲んだ味を知りたければ、手作りするか現地で買うのが一番かもしれません。
+8
-0
-
242. 匿名 2019/05/04(土) 22:34:42
>>232
213です。アマゾンプライムだと有料で一話ずつ観られますが、TSUTAYAは行ってないです、すみません。
私は作品を観る前からこれは!!絶対Dvd欲しいと思ったので、アマゾンで購入しています。
以前には随分高価であったものが、
最近になって比較的手に入れやすい(それでも迷ってしまう値段ですが…)バージョンが発売日されたみたいです。
ご指摘のエピソードわかりますわかります!!
別の役をされている方を「あ!知っている」と気づくのもこのドラマを観る楽しみの一つになっています。+4
-0
-
243. 匿名 2019/05/05(日) 00:45:26
>>234
一昨年プリンスエドワード島に行きましたが、
ホテルもB&Bもレストランも
トイレでは普通にペーパー流せましたよ。+6
-0
-
244. 匿名 2019/05/05(日) 03:43:04
アニメしか見た事無いけどみんなのコメント見て、小説も読みたくなりました!あと、プリンスエドワード島にも行きたくなりました^_^+3
-0
-
245. 匿名 2019/05/05(日) 13:04:57
<<205
教えていただきありがとうございます。アイスクリーム間に合ったんですよね!
今本棚から松本侑子訳を探し出してきました。読み返してみます。
40年以上前に読んだ本で、見ず知らずの方々と語り合えるって楽しいですね。SNSのおかげです。一方で今の子供たちは、選択肢がありずぎて、同世代で共有できるものってすくないかもしれませんね。それでもSNSがあるからそれぞれの仲間で楽しめるからよいのかな?
今ほど選択肢のなかった時代だけど、小さい頃にアンを読めてよかった。美しい自然の描写、丁寧な手仕事、慎ましく知恵のある生活、昭和のちょっと貧乏だった自分から見たら夢のような世界でした。+6
-0
-
246. 匿名 2019/05/05(日) 16:34:21
赤毛のアン、大好き過ぎてプリンスエドワード島にも行ったし、娘にもあんって名前つけましたー
アン好きな人がこんなにいっぱいいて嬉しいです!+2
-0
-
247. 匿名 2019/05/05(日) 17:10:08
アンをめぐる人々を高校の時に英語の授業で使って、アン熱が再燃!改めて読み直すと、描写の美しさに感動しました!
子供の頃は、えー大袈裟ーっめ引いていたけど、大人になると、アンの感性って素敵なんだなと思いました!また読みたくなったわ!トピで語ってくれてありがとう!+2
-0
-
248. 匿名 2019/05/05(日) 17:54:41
NHKの朝ドラで「なつぞら」してますが、広瀬すずちゃんのなつがアンで、草刈正雄さんのおじいさんがマシューに見えました。
もちろん、原作「赤毛のアン」のファンでもありますし、モンゴメリーの作品にはまりました。
プリンスエドワード島に行かれた方、サイクリングでまわることはできますか?
+3
-0
-
249. 匿名 2019/05/06(月) 13:07:02
私は村岡さん訳のほうが好きですごくアンの世界にハマった。
台詞の言い回しとか好き。
+2
-0
-
250. 匿名 2019/05/06(月) 13:31:42
ダイアナって懐が深いよね
アンがアボンリーに来たばかりの時は奇妙な子だと噂が立ちつつあったのに
ダイアナがアンを面白いと受け入れてくれたからすんなりクラスに溶け込めた
勿論アンが魅力的だったからでもあるけど+6
-0
-
251. 匿名 2019/05/08(水) 19:44:27
>>248
まだ見てるかな?
何度か行ったことあります。私は車でドライブました。景色が素晴らしいです。
暖かい時期なら、自転車でまわるのもすごく良さそうですね!治安も良いし。+4
-0
-
252. 匿名 2019/05/11(土) 14:45:04
100年も前に書かれたお話なのに、人間の悩みや避けて通れないことって変わらないですよね。
特に最後のほうは涙なしに読めない。
進路の決断、老いていく親と成長し自立していく子供、最愛の身内の死・・・大人になるほど心に沁みる物語だと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する