ガールズちゃんねる

いつかは欲しい「憧れの製品」はなぜ消えたのか 「物では見栄や虚栄を満たせなくなった」

187コメント2019/05/04(土) 21:08

  • 1. 匿名 2019/05/03(金) 09:55:34 


    お金を貯めてあれを買いたい!って思い、ありますか?
    いつかは欲しい「憧れの製品」はなぜ消えたのか 「物では見栄や虚栄を満たせなくなった」「所詮ただの工業製品と思うと幻滅」 | キャリコネニュース
    いつかは欲しい「憧れの製品」はなぜ消えたのか 「物では見栄や虚栄を満たせなくなった」「所詮ただの工業製品と思うと幻滅」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    先日、はてな匿名ダイアリーに「憧れの製品は今あるのか」というエントリを発見した。この日記を書いた人物は、このところ「いつか手に入れたい」と思える製品がなくなったと書き込んでいる。 投稿者曰く、その原因は雑誌の衰退ではないかという。確かに、かつて紙媒体が今よりもう少しだけ賑わっていた頃は、雑誌がカタログの役目を担っていた。彼はおそらく、その時代のことをおぼえているのだろう。


    また、SNSで有名人の生活を垣間見ることが出来るようになり、「有名人も一般人も同様の土台に立っている」と知ったことも、憧れの品がなくなった原因だと分析している。どんなに魅力的な製品があろうと、それを買う人物に昔ほどのステータスの差を感じない、ということだろう。

    +128

    -7

  • 2. 匿名 2019/05/03(金) 09:56:46 

    SNSで一般人がもてはやされるようになったからね

    +172

    -4

  • 3. 匿名 2019/05/03(金) 09:57:13 

    お金で国家資格を手に入れた。
    大学院に行かないと受験資格もらえないとか1千万円余計にかかったよ。
    努力も死ぬほどしたけど。

    +21

    -58

  • 4. 匿名 2019/05/03(金) 09:57:45 

    似合う人間が持つべき。
    似合わない人多すぎ。

    +191

    -11

  • 5. 匿名 2019/05/03(金) 09:57:57 

    全然あるよ
    ただ諦めちゃってるだけ

    +224

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/03(金) 09:58:23 

    私がお金を貯めたところで買えないし

    +74

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/03(金) 09:58:25 

    スマホあれば楽しめるっていう若者が多いからね。
    お金貯めて車買うとかないのよね。今の子。

    +334

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/03(金) 09:58:47 

    貯金してる人多いんだと思う

    +156

    -7

  • 9. 匿名 2019/05/03(金) 09:58:54 

    憧れの腕時計があってがんばってお金貯めて買ったけど、
    言われてみれば最初にそれを見たのは雑誌の広告だった
    商品だけの画像だったけどとてもきれいで、いいなー、欲しいなーって思った

    +87

    -4

  • 10. 匿名 2019/05/03(金) 09:59:08 

    無いなぁ
    自分の手の届く範囲のものを買って満足してる

    +186

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/03(金) 09:59:52 

    似合うような年収と見た目になったから買ったよ。
    値踏みされるし。

    +51

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/03(金) 09:59:53 

    ブランド品とかはあまり興味ないな。高級ブランド品が似合うような格好してないし。

    +228

    -2

  • 13. 匿名 2019/05/03(金) 10:00:03 

    元々ない。
    1回会っただけでブランド物をプレゼントしてくる男が多い。
    だからブランド物に興味ない。

    +3

    -32

  • 14. 匿名 2019/05/03(金) 10:01:18 

    18歳でプラダ、クロエ、グッチのバッグ持ってるけど妬まれるのが怖いから大学には持ってけない
    普段はケイト・スペード使ってるw

    +15

    -62

  • 15. 匿名 2019/05/03(金) 10:01:22 

    精神的な話か。
    物の話かとおもったw

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/03(金) 10:02:34 

    そーなの?iMac欲しいけど

    +12

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/03(金) 10:02:42 

    以前はあったよ。
    子供の頃赤のホーローポットに憧れて
    一人暮らししたら絶対買うって思ってた。
    でも今は似たものがニトリでも売ってるし、どこでも似た物売ってるからね。

    +154

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/03(金) 10:02:52 

    家なら欲しいけど、地震災害あったらいくら保険掛けていてもパーだしね。
    地震は必ず来るし。

    1番欲しいのは、家族の健康と笑顔と寿命と運とタイミングかな。

    +264

    -19

  • 19. 匿名 2019/05/03(金) 10:03:17 

    安いもので満足出来るから次の給料入ったら買おうってレベル。貯金はしてるけど欲しいものより老後の為・・・

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/03(金) 10:04:21 

    金額によっては、欲しいと言う気持ちよりも諦めの気持ちが優先されるようになった。
    虚しいけどね。

    +111

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/03(金) 10:04:50 

    憧れの品..例えばどんな物だろう?

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/03(金) 10:05:42 

    年々
    お金では買えないものが欲しくなってる

    +164

    -3

  • 23. 匿名 2019/05/03(金) 10:06:11 

    キムタクがすっごい安っぽくなった。

    浜崎あゆみは、元々あんまり…

    芸能人の安売りにより、大したことないと分かるようになる。

    でも、やっぱり高級ブランドはラインや質や手触り全て違うから安物買いの銭失いよりは長い目で見たら断然良いよ!!!

    +39

    -12

  • 24. 匿名 2019/05/03(金) 10:08:05 

    >>18
    >1番欲しいのは、家族の健康と笑顔と寿命と運とタイミングかな。

    なんだかんだでコレだと思う。お金で買えないだけに。

    +259

    -7

  • 25. 匿名 2019/05/03(金) 10:08:32 

    >>14
    昔、ブランドものたくさん持ってて、ブランドものの話しかしない先輩がいた。
    でも、私、ブランド品に全く興味なくて、当然1つも持ってなかった。
    その先輩の話、楽しく聞いてた。自分の知らないこと、たくさん教えてくれる先輩って感じでむしろ好きだった。
    でも他の子が、あの先輩嫌みで大っ嫌いって言ってて、理由聞いたら、ブランド品の自慢ばっかりしてくるってwww
    世間てそんなもののようですね。


    +154

    -3

  • 26. 匿名 2019/05/03(金) 10:08:57 

    最初からあきらめている人が多いだけじゃない?
    んでなぜか高級ブランドを叩く
    酸っぱい葡萄だよ

    +78

    -4

  • 27. 匿名 2019/05/03(金) 10:09:17 

    貧乏性だから、高い服やバッグを買ったとしてももったいなくて使わないと思うw

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/03(金) 10:09:29 

    いいなぁって思うバッグも下品そうな人が持ってるの見るといらなくなる

    +35

    -8

  • 29. 匿名 2019/05/03(金) 10:09:40 

    服飾関係は憧れのものを買っても手持ちのアイテムではうまく使えなくて他のアイテムも相応のものを揃えたくなる
    お金がかかるから面倒になって諦める

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/03(金) 10:09:57 

    シミの出来ないカバー力ある塗ったら化粧しているかのような美容にも良い1,000円くらいの日焼け止めが欲しい。
    憧れるけど、大概3,780円は最低するんだよね。

    +5

    -9

  • 31. 匿名 2019/05/03(金) 10:10:02 

    一番の理由
    給料が安い!

    +157

    -4

  • 32. 匿名 2019/05/03(金) 10:10:23 

    買えない時ほど欲しかった
    いつでも買えるようになると欲しく無くなった

    +137

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/03(金) 10:10:36 

    お金があるなら家が欲しい
    注文住宅のマイホーム

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/03(金) 10:10:39 

    上から下までいかにも高級ブランドでございます!って感じの服装がダサい流れになったからかも
    今はみんな服なんかネットで買っちゃうし

    +125

    -6

  • 35. 匿名 2019/05/03(金) 10:13:06 

    >>23
    塩顔俳優が流行ってから安っぽい俳優ばかりが乱立してる
    すぐに海外進出できる時代

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2019/05/03(金) 10:13:16 

    服は流行りがあるから若い人は安く済ませるでしょ。
    頑張っても趣味にお金掛けた方がいい。
    財布やバックは服より長持ちするから良い物の方がお得。
    憧れる物って何だろう…

    ゾゾと付き合ってみたら色々憧れてしまって大変そう。

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/03(金) 10:14:00 

    >>14
    近所に有名私大あるけど生徒さん達がブランド普通に持ってて凄いんだけど、駅で外国人観光客があの子達は売春婦?なのかな?ってヒソヒソやってたのが衝撃だったな…。

    昔は、特に田舎だと女子高生が制服でブランド持ってて援助交際やってます!みたいな象徴だった時期もあるよね。キティちゃんサンダルで何故かヴィトンとか持ってる謎のDQNもけっこう見た。ブランド使いこなすのって難しいんだね。

    +35

    -17

  • 38. 匿名 2019/05/03(金) 10:15:03 

    今まで車に興味なかったけど欲しい車できたから貯金中
    来年には新車に乗っている予定で夜間バイトまで始めた

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/03(金) 10:15:17 

    >>35
    塩って、いい塩梅だから美味しくなる。
    多過ぎだから毒になった。
    一般市民が芸能人ぶってSNSを使う時代だから、一般市民の中ではイケメンに見える塩顔が人気になる。

    +26

    -4

  • 40. 匿名 2019/05/03(金) 10:15:57 

    近所の利用者様の40代後半の独身息子さんがベンツとかアウディとか乗ってるけど‥

    助手席に彼女とかイイ女乗せるでもなく
    いつも母ちゃんを乗せて買い物に行ってる。

    +129

    -6

  • 41. 匿名 2019/05/03(金) 10:16:15 

    欲しいと思うものがプチプライス

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/03(金) 10:16:17 

    高くて買えないだけで、
    憧れの欲しいものはたくさんあるよ。

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/03(金) 10:16:54 

    いつかは欲しい「憧れの製品」はなぜ消えたのか 「物では見栄や虚栄を満たせなくなった」

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/03(金) 10:17:08 

    ネットが一般化して、実際物がなくても、ある程度の情報は手に入れられるからじゃない?
    未知の領域が格段に減った。

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/03(金) 10:17:11 

    今、冷蔵庫(大きくて買い置きできて、新鮮が長持ちなやつ)が欲しいよ。
    20万。
    私の月給より高いや。憧れだわ。

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/03(金) 10:17:53 

    健康な体が欲しいよ・・・。

    +80

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/03(金) 10:18:22 

    買えるものならマンション買いたいわ

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/03(金) 10:18:59 

    >>37
    援助交際なんかしていたのは貴方の奥さんだけでしょ。
    援助交際なんかしなくても、ブランド物を持つ人が多かった時代。
    女子高生なんか似合うわけないのにね。
    女子大生なら普通じゃない?
    自分のお金で買うわけじゃなく、彼氏や親から貰うしね。
    だから、わざわざ憧れはしない。

    +11

    -16

  • 49. 匿名 2019/05/03(金) 10:19:26 

    フィリピンの若い子がヴィトンとか持ってて
    仏人とかからみたらあんな感じなんだなって思った

    +93

    -4

  • 50. 匿名 2019/05/03(金) 10:20:09 

    今欲望をそそるのはオタク系のコレクション物だよ。2,5次元、アイドル、宝塚、とか、好きな人はあれもこれも欲しい!限定物持ってる人いいなあ!ってなるじゃん。
    ごく一部の人の話だろと思ってたけど、たぶん私が思ってるより好きな人多いに違いない。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/03(金) 10:20:47 

    >>37
    じゃあ「あの子は売春婦なのかな?」って英語で言ってみて
    多分、脳内での出来事だから言えないと思うけど

    +15

    -16

  • 52. 匿名 2019/05/03(金) 10:21:14 

    高級時計とかブランド品とかは興味ないが
    美術品の分野で手に入れたくても無理なものは、色々ある。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/03(金) 10:21:38 

    若者は物よりインスタ映え
    どこで何をしたかが重要

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/03(金) 10:22:44 

    >>47
    マンションこそ劣化する分、何にも残らないよ。
    せめて駅から少し遠くても戸建てが良いよ。
    駅近ですぐに貸し出したりするならマンションが良いけど、ある程度住んだ分譲は残りまくってる。
    しかも汚いから入る人を探すのが大変。
    入っても劣化からすぐ出て行く。
    そして、評判も分譲ならではで隣人から噂が流れて入る人が居なくなる。
    その為、激安物件となる。

    +3

    -16

  • 55. 匿名 2019/05/03(金) 10:23:21 

    >>1
    ファッション、グルメなどの贅沢系はもう要らない
    ゆったりした時間的精神的余裕が、毎日の暮らしの中に普通にあってほしい

    競い合ったり嫉妬し合ったり憎み合ったりは、うんざり

    +75

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/03(金) 10:23:22 

    SNSのせいで上には上がいるのがわかったから
    ファーストクラスの上にはプライベートジェット
    そのプライベートジェットもピンキリ

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/03(金) 10:23:44 

    インスタでしょぼい見栄の張り合いするのが精一杯なんでしょーよ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/03(金) 10:23:47 

    年取ると物欲無くなるから。
    若い=本物のガールズなら、まだまだ物欲旺盛。
    ガルちゃんには元ガールズしかいないからなー。枯れてるわー。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2019/05/03(金) 10:23:51 

    >>39

    芸能人が一般人ぶってSNSやり始めたから一般人の中にいたらちょいイケメン寄りだったから目立っただけだけだろ
    塩顔はっきり言ってカッコよくはない

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/03(金) 10:24:45 

    >>37
    外国人がどこの国の人かはわからないけど、
    お金持ちのセレブはティーンでもブランドバッグ持ってるよ。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/03(金) 10:26:03 

    >>54
    うるさいよ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/03(金) 10:27:34 

    なんか買えない人が、欲しい人に文句言ったり、
    持ってる人を悪く言うのは違う気がする。

    +51

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/03(金) 10:28:51 

    私もニッチな趣味探してる
    紅茶好きだけど、ああそれ知ってるみたいな輩くるし見せられない

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/03(金) 10:28:55 

    >>37
    ブランド物=援助交際っていう思考がオッさんそのもの。
    よっぽどモテないんだろうな。

    しかも、彼女も出来たこと無いからブランド物さえ送る甲斐性も無いオッさん。

    +49

    -3

  • 65. 匿名 2019/05/03(金) 10:30:08 

    さすがにガルでも>>37 みたいな釣りが通用しなくなったというか
    支援部隊でてこない方の単釣りか(笑)

    憧れの製品てのがメディアの嘘押しってのもバレバレになったしね
    まあ何より単に気力もお金も薄い時代だわね

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/03(金) 10:31:22 

    今のリビングの43型TVが壊れたら
    60型以上の大型TVを購入したいと思ってるけど‥

    庶民でも買える範囲内だと思うし。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/03(金) 10:31:31 

    普通にあるよ~
    Max Maraのコートとか、加賀友禅の着物とか、ロエベのバッグとか。
    普段着はユニクロだけど…

    +45

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/03(金) 10:31:48 

    >>40
    ベンツにアウディなら、まだ格好がつく。
    激安にして貰い200万の普通車を親に買って貰って、車検などの費用も全て78歳の両親に負担して貰ってる40代の爺さん。
    勿論、助手席は母ちゃんのみ。

    +5

    -7

  • 69. 匿名 2019/05/03(金) 10:33:16 

    ファッションチェック数十億円の叶姉妹は見ていて面白いけど
    自分がああなりたいとは全く思わないんだよなあ
    あれが幸せなのかもわからない

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/03(金) 10:35:13 

    物じゃなくてお金が欲しい。
    お金は自由を意味する。買う自由、買わない自由。する自由、しない自由。
    自由って字がゲシュタルト崩壊してきた。

    +68

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/03(金) 10:35:24 

    >>60
    セレブじゃない安っぽい服着た一般人の子供が
    頑張ってバッグだけ異常に高いの持つから
    外国人には奇異にうつるんだよ

    +13

    -7

  • 72. 匿名 2019/05/03(金) 10:35:46 

    今お金かけたいのはライブや旅行かな

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/03(金) 10:35:50 

    単純にお金ないな
    憧れより不安が大きい

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/03(金) 10:36:46 

    昔と違って、若い頃からみんな贅沢してるからね
    どこに行っても、それなりに便利でおしゃれ
    わざわざ努力しなくても、昔の人が憧れたような生活が出来るから

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/03(金) 10:36:53 

    アラフォーになって、身の回りの小物とか、服装とか、ある程度値段するもの身につけないとって意識、やっと持ち始めた。化粧品とかもね。
    プチプラは、土台がよくないときつい。プチプラでOKて人は、相当元が美しいと思う。肌質とか。
    服も、若い頃は何着てもかわいいでおさまったけど、この年では無理。不憫に見えるだけ苦笑

    +41

    -5

  • 76. 匿名 2019/05/03(金) 10:37:09 

    >>71
    作り話乙

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2019/05/03(金) 10:39:25 

    高級バッグやブランド時計を欲しい時期はあったし、実際何個か持ってるけど、買ってもそのレベルを維持できる生活じゃないし、その一点以外は安物とかフツーの服だと、逆に格好悪いことに気付いて、興味無くなった

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/03(金) 10:39:31 

    すごくあったけどどんなに働いてもお金がない。
    なら欲をなくすしかないじゃない。
    手に届くものを良いって思い込むしかないじゃない。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/03(金) 10:40:45 

    ブランドものは売っても高いから
    半値は返ってくると思って買える

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/03(金) 10:41:27 

    医者の夫と結婚しただけでほんとにみんな勝手にいろいろ想像してくれるから
    むしろブランドなんて興味なくなったわ(笑)

    +9

    -6

  • 81. 匿名 2019/05/03(金) 10:41:47 

    ブランド物を見栄と考える人が増えたのかな?
    思春期にデパートの時計売り場で10ポイントダイヤのロレックス見て
    いいなーと憧れて、25歳でようやく買いました。
    ネットで見せられる虚栄の対象は増えても
    実物を目にしてほしいと思う機会は減ってるかもね。

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2019/05/03(金) 10:43:30 

    バイオ株が上がったらロエベのハンモック買おうと思ってたよ
    今年買えました

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/03(金) 10:43:44 

    >>57
    いるよね〜
    試着室で写真だけ撮って帰る女とかねw

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/03(金) 10:47:42 

    もともと物欲ない方で、ミニマリストを目指したわけではないのに、部屋はミニマリスト並。

    食事には気を使ってる。後ネットだけ出来れば満足。

    物よりも教養や素養を高めることの方が大事だと年を重ねるごとに痛感してる。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/03(金) 10:48:06 

    >>60
    でもあなたセレブじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/03(金) 10:48:45 

    >>37
    若い子がブランドバッグ持ってるのが悔しい
    おばさんかおじさんの妄想創作話って感じ。

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2019/05/03(金) 10:51:50 

    まあ大学生くらいならブランドバッグ持ってたかな
    高校生はただの売春婦にしか見えないが

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2019/05/03(金) 10:52:08 

    ブランド品がステータスって概念すら持ち合わせない自分が、どれだけ幸せなのか思い知らされてる。
    その意識にとらわれてる人は、大変そう。
    無理すれば生活破綻しそうだし。
    強がってるわけじゃなく、本当に、そこに転がってても拾わない(転売目的で拾うはありw)くらい興味ないから。。
    自分のファッションに入れる余地がない。

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/03(金) 10:53:35 

    >>85
    外国だって若い子でも裕福でブランドバッグ持ってる層がいるのに、
    なぜ外国人観光客が日本だと若い子がブランドバッグ持ってる=売春婦
    という発想になるの?という疑問だよ。

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2019/05/03(金) 10:54:02 

    >>87
    昔の高校生より今の高校生の方がバイトしてる子多いと思う。
    欲しけりゃブランドバックも買えるよ。
    親がちょうどバブル世代だから子供がブランド買っても抵抗ない。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/03(金) 10:58:41 

    >>90
    今の高校生の親、バブル世代じゃないと思う

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/03(金) 11:01:48 

    価値観変わってブランド物に興味なくなるのはわかるけど、
    だからって持ってる人をバカにするのは惨めな行為というか…。

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/03(金) 11:05:48 

    欲しいものは沢山あるけど、実用的なものばかりだな〜。そう考えると見栄を張ってまで欲しいものはないかも。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/03(金) 11:05:58 

    将来を心配しないで済むだけの資産が欲しい。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/03(金) 11:07:33 

    いわゆる高価な良い物って使い勝手が悪いケースが多いから欲しくなくなった

    時計やアクセサリーやバッグ➡︎重い
    輸入系車や住宅➡︎メンテ大変

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/03(金) 11:09:12 

    >>3
    死ぬほど努力したのにお金で手に入れたみたいな言い方はしない方がいいんじゃない?
    まるでズルしたみたいな印象になっちゃうよ。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/03(金) 11:09:55 

    トピに沿って。
    お金貯めてほしいもの。
    未婚女です。
    夫。
    家(終の住処)。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/03(金) 11:11:01 

    >>91
    出産が遅めだったり末っ子だったりすると、親がバブル世代の可能性はまだあるよ。
    私は色々あってバブルの恩恵受けてないけど最後の世代で末っ子が高校生。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/03(金) 11:20:41 

    ガチで一番強いのは家柄

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/03(金) 11:21:23 

    >>64
    おじさんではなくて外国人観光客の意見じゃない?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/03(金) 11:22:32 

    >>98
    計算違ってた。失礼しました。
    30代後半で産んだお子さんが今高校の場合は、親バブル世代ですね。
    自分の親がバブル世代で、自分アラフォーなもので。思い込みがありました。
    すみません。

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2019/05/03(金) 11:24:07 

    子供できたらどうでも良くなったわ
    20代の頃買ったカルティエやエルメスも全然使ってない

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/03(金) 11:25:00 

    憧れの品を持ってる人がほとんど中身がない変な人ばかり
    客観的に言って着こなしている人がほとんどいないから冷めてしまった

    雑誌のモデルさんを見て目の保養してればそれでいいかな~と

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2019/05/03(金) 11:27:25 

    30代後半以降で産んだ子ね。
    ネット、上げ足とられて怖いから一応。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/03(金) 11:39:11 

    >>40
    離婚して賠償金で外車かったおっさんなら聞いたことある。人生の伴侶は人間より車のほうがいいらしい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/03(金) 11:42:24 

    ブランド物持ってる代表だったみたいな神田うのや梅宮アンナや平子理沙がお笑い芸人みたいな扱いになってるからなぁ。

    今の20代前半のモデルさんでブランドたくさん持ってまーす!アピールする子っていないよね。実際は持ってるんだろうけど。

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/03(金) 11:43:06 

    ネットが普及して、実は借金まみれでしたみたいな人もたくさんいるってわかっちゃったからなのかな。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/03(金) 11:48:26 

    >>18
    令和の目標にする!
    頑張って出来るだけご飯手作りして家族の健康管理する、ありがとう😊

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/03(金) 11:49:14 

    この間、会議室でブランド時計の忘れ物があって、部長が若い男性達に「お前たちのじゃないのか?」と聞いたら、みんな小ばかにしたように「俺ブランド物持ってないんで」「俺も」と言ってたのが印象的だった。

    確かに若い男性でブランド物たくさん持ってるのは、チャーララパリピみたいな茶髪の男が多数って感じだもんね。

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/03(金) 11:51:11 

    >>90
    バブル世代(現在50代)でも、若い頃にブランドバッグ買って派手にしてたのって
    都心部のごく一握りだけで、
    あとは男女とも、今で言う陰キャラでオタクみたいなのばかりだったよ。

    むしろ、90年代00年代に若者だった世代(35~49歳)の方が
    全体的にファッション消費をしていた。


    いつかは欲しい「憧れの製品」はなぜ消えたのか 「物では見栄や虚栄を満たせなくなった」

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/03(金) 11:51:33 

    高い物に見合った価値を感じない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/03(金) 11:51:42 

    欲しい欲しい必ず手にいれる!みたいな憧れは今もわりと跋扈してると思うけどな。
    白物家電や車やブランド品みたいな単品アイテムから、ライフスタイルそのものに対象が変わっただけで。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/03(金) 11:54:00 

    >>89
    アメリカだとセレブ学生は車移動がデフォかもしれんね。それならブランドバッグ持って歩いてる学生見ないから、向こうの庶民から見たら若いのに…って発想になるかもね。きっちりメイクしてるのも向こうから見たらそういう仕事?って頭よぎるのかも。観光客なら日本の大学の偏差値とか金持ち度とか知らないしわざわざ調べないよ。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/03(金) 11:56:07 

    >>113
    ならねーよ!

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2019/05/03(金) 12:11:40 

    車に興味ないし(そもそも免許すらない)
    ブランド品もコスメは好きだけどカバンとかは汚しそうで怖いから安物でいいや〜って感じ

    貯金が好きだから、貯金を減らしてまで買いたいか?って考えて買わない事が多い

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/03(金) 12:11:45 

    海外の売春婦なんてジャンキーのホームレスのイメージしかないわ
    ブランドバッグとは程遠い
    エスコートガールのこと言ってるのかもしれないけど、日本の女子大生みたいな幼稚な見た目とは程遠いセクシーなファッションだよね
    どっちにしろ女子大生が売春婦に見える国ってどこの外国人?

    +12

    -4

  • 117. 匿名 2019/05/03(金) 12:13:37 

    >>75
    年を取ればとるほどに、貧乏に耐えられなくなるって言うからね…
    資産家が羨ましいわ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/03(金) 12:16:14 

    >>107
    飲み屋の裏側と同じで、舞台裏は見せちゃダメなんだよ
    SNSだと見えちゃうからね色々と
    ネットが普及するまでは上手に隠せてたんだろうけどね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/03(金) 12:25:08 

    >>89
    外国人からすると、パーティーとかでもないのに着飾ってるのは売春婦に見えるというのが普通だから、そこに文句を言っても仕方ないと思う。
    有名ブランドは特にそういう見方をされやすい。
    文化が違うとしかいえない。

    北米やイギリスは少なくともTシャツ・ジーンズ・パーカーが制服かってくらいお洒落と縁遠い。
    ハイスクールとかの頃の方が無駄におしゃれしてる子が多いくらいだよ。

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2019/05/03(金) 12:29:31 

    >>119
    いま大学生ってみんなゆるっとした
    ダボっとしたナチュラル系のファッションじゃん

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/03(金) 12:33:52 

    全然つじつまがあってない

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/03(金) 12:35:02 

    >>120
    メリケンの女子大生なんてお肉がゆるっとしてるし、お腹がダボっとしてるから。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/03(金) 12:36:07 

    >>119
    海外のほうが案外保守的だよね。
    今の子供っぽい格好に割としっかりメイクってロリコンの売春婦にみえたのかもしれないよね、日本だし…

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/03(金) 12:38:13 

    >>123
    それって外国人というより
    単にあなたの発想なのではw

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/03(金) 12:53:56 

    だからなんなんだろう
    ブランドバッグ持つ女子大生とか
    昔から普通にいるし

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/03(金) 12:58:50 

    インスタ見てると世界中の桁違いの大金持ちの人たちがたくさんいるものね。自分が一つブランド物持ったところで、それに何の価値があるんだと無駄に思えて欲も無くなる。買ってもすぐ流行遅れになるし。無難なその辺のもので十分満足。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/03(金) 13:06:31 

    価値観が変わった?
    アラフィフだと事務派遣でもロレックス持ってる人いるし、20代後半正社員でもブランドに興味ない人もいる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/03(金) 13:08:28 

    若い子はコスメに移行した感じもする。
    昔はバックはブランドでも、化粧品はせいぜいディオールやYSLの何番の口紅やアイシャドウ、ランコムのファンデーションとかで、基礎は資生堂やカネボウが多かった。

    今はいろんなデパコスが出てて人気だったよね。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/03(金) 13:09:14 

    >>126
    ブランド好きでいっぱい持ってたけど、そういう風に人と比べたり見栄で持ったことはないわ。
    欲しいから買ってたの。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/03(金) 13:10:15 

    20年以上前はブランドバックが一番デザインもよかったというのがあったのかもしれない。
    今は安いお店でもかわいいバックいっぱいあるし、キャンバス地のエコバックで歩いてもよい時代になった。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/03(金) 13:11:34 

    >>123
    横だけど、言えば言うほどボロが出るからもう引いた方がいいです

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/03(金) 13:12:54 

    >>86
    わかる。それこそブランド物全盛時代に欲しくても変えなかった50代ぐらいの人達が若くてブランドバック持ってる子を僻んであれこれ言ってる気がする。

    持ってた人は子供産んだらもういいやって感じ~、それより塾のお金が~、みたいな人ばかり。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2019/05/03(金) 13:13:46 

    コーチやたまにヴィトンぐらいだったら、幼稚園や小学生のママにけっこういるよ。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/03(金) 13:15:37 

    >>128
    デパコスも、今ってシャネルとかディオールみたいなブランドばかりじゃなくてローラメルシエとかナーズとか化粧品専門メーカー系も人気あるよね。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/03(金) 13:19:39 

    ハイブランドとまではいかないけど、やっぱりきちんとした会社でずっと正社員やっているような人は20代でもちゃんとしたものを持っているよ。

    化粧直しのコスメはアルビオンや資生堂だし、ポーチもアニエスとか、バックはロンシャンやコーチ。

    でも派遣だと40代50代でコスメはプチプラで、靴はスニーカーもどきでバックもリュックだったりする。もちろんたまにバブル世代の人ですっごいお金持ちは混じってるけど。

    +4

    -8

  • 136. 匿名 2019/05/03(金) 13:21:17 

    高校生の娘にブランドバッグ買ってあげる親がいても、40の男が高級車の助手席に母親のせてあげてても別に気にならないけどな

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/03(金) 13:23:20 

    >>75
    そうそう、洋服は質はともかくデザインがもう50近くになると合わないよね。
    そんなに高くはなくても、GUやアースからプラステぐらいじゃないとだめになる。

    コスメもBBクリームとデパコスファンでの違いがわかる世代になっちゃった。
    若い時はどっち塗っても同じだったのに。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/03(金) 13:24:50 

    ハイブランドより、ニューバランスの子供靴とか、コロンビア?とか、ちょっと頑張れば手に入るのが人気だよね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/03(金) 13:26:21 

    ヴィトンなんかも値段上がったよね!
    昔は10万しないで買えたバックもいっぱいあったけど、今ないでしょ?
    海外だったらもっと安く買えた。プラダも7万ぐらいでハワイで買えた。

    だからみんな持ってたんじゃない?

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/03(金) 13:27:49 

    今流行りがカジュアルだしね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/03(金) 13:28:42 

    20代の頃はヴィトン大好き、ヴィトンじゃなきゃ!だったけど34歳の今は軽めのバッグだけ残して売っちゃった
    ポーター、ラシット(モノグラム感薄いタイプ)最高!になった

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/03(金) 13:42:42 

    >>102
    と言うよりは、流行遅れで使えないよね。
    自分もそうだけど。
    ブランドも流行り廃りあるし

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2019/05/03(金) 13:44:40 

    若い人は知らないかもしれないかもしれないけど
    日本人がフランスでブランド買い漁る姿が
    普通に現地人に馬鹿にされてた時代があったのよ

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/03(金) 13:45:47 

    >>142
    カルティエの時計やエルメスにはあんまり流行りとか無いと思うよ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/03(金) 13:54:26 

    >>143
    そうそう。
    中国人の爆買い見ると、こんな感じで受け止められてたのかな~と思う。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/03(金) 13:56:00 

    百貨店も今好調なのはコスメフロアだけらしいね。
    シャネルのバッグは高くて買えなくても、化粧品なら5千円から買えるもんね。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/03(金) 13:56:18 

    >>139
    だってケイトスペードやフルラやコーチを
    持っている人、学生からそれなりの年齢まで
    多いものね。
    それがあと数万足せばプラダやヴィトンを
    買えるならそっちを買う人が多いと思う。
    要は値段だよね。

    収入は上がらないのに物価や税金は上がる、
    年金は減る、スマホ代もかかるし、
    結婚したら子供には小さな頃から色々
    習い事をさせて大学に行かせたいし、
    もしかしたら留学も・・・。
    家は郊外より便利な所が良い。

    憧れなくなったんじゃなくて、
    値上がりしたハイブランドのバッグや
    アクセサリーにお金をまわす余地が
    ある人が減ったんだと思う。


    +21

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/03(金) 13:59:54 

    おハマみたいにブランドごてごての姿晒してるのなんかは逆にみっともないと思う

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2019/05/03(金) 14:02:11 

    >>144
    流行りはないけど、流行りの服には合わないんだよね。
    若い時に買ったのまだ使ってんだな〜、ちょっとその服には気合入りすぎだけど他に持ってないんだろうな〜感でちゃうから使いにくいんだよね。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2019/05/03(金) 14:03:35 

    最近はブランド側もカジュアル路線だよね
    あまり憧れない
    いつかは欲しい「憧れの製品」はなぜ消えたのか 「物では見栄や虚栄を満たせなくなった」

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/03(金) 14:12:00 

    ヴィトンとか中高生でも持ってるし、プレゼントか親のお下がりかもしれないけどハイブランドってイメージ薄い。エルメスとかキャバ嬢のイメージ。

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2019/05/03(金) 14:13:36 

    >>40
    いろいろ思うところはあるだろうけど、母ちゃんも喜ぶし、もしかしたら本人もママ大好きで、独身でも親の介護も自分でやるだろうし、その車買えるぐらいなら収入もあるから税金もたくさん払ってるだろうし、社会貢献しまくっていると思う。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/03(金) 14:14:03 

    >>40
    いいヤツじゃないか!

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/03(金) 14:14:42 

    >>149
    確かに子供産んじゃうとママファッションにはちょっと…って思うよね。
    私も授業参観と会社の時にしかつけてない。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/03(金) 15:02:05 

    買えないから要らないと言う事にしてるだけだよ。

    今の若い子実は凄ーくムッツリだよね、ムッツリ僻みが多いの。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2019/05/03(金) 15:20:08 

    昔はあったよ。頑張って働いてブランドバッグやいい服や外車買ってって。でも平成の相次ぐ災害で、身1つで逃げるしかない現実を見て欲がなくなった。今持ってるのは災害で避難中でも持参出来るヴァンクリーフのペンダントとHERMESの腕時計。後は置いて逃げても惜しくない服、靴、バッグ。

    +20

    -2

  • 157. 匿名 2019/05/03(金) 16:00:28 

    >>37

    私は武●●杉の某店でリアル女子大生2人がその手の話をしていたのを聞きたくないが 隣席なのでまる聞こえだったけど…
    買○とか援○って本当なんだな〜と知った

    確かに 凄い高級バックにワンピース姿だった
    でも話の内容が酷すぎてメシ食えなくなり
    半分も減らないとこで退店したよ
    何か吐き気を催した…

    去り際 下品だけど顔二度見したわ…
    でも 悪びれ感とか全く無くて怖かった
    二、三日 話思い出して 気持ち悪かったよー

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2019/05/03(金) 16:54:46 

    >>157
    お嬢様イメージのある私立大学の出身ですが、物欲全開ブランド大好き層は健在ですよ。

    パパ活とか平気でする子もいるし。
    見かけは乃木坂系のファッション。
    強欲で既婚者との交際やお水まがい、二股三股、浮気、整形、性病、堕胎なんでもアリだけど、直感としてはこの手の腹黒い層がハイスペをかっさらう要領の良さも持っている。

    真面目で誠実で質素な地味目のオールドミスの先輩を見ると、男って見る目がない、とやりきれなくなる。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/03(金) 17:02:16 

    >>14
    それ親のお金だよね
    自分のお金で憧れの物の話だよ
    トピズレだよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/03(金) 17:19:33 

    >>89
    アメリカ(カルフォルニア)に住んでたけど
    10代でハイブランド持ってるって殆どいない
    ハイブランドは30代以上かな
    そりゃ裕福層の子供は持ってるかもしれないけど
    普段使いしないとおもう
    大人でも日本みたいにハイブランド持ってる人少ないよ、coachは人気あるけど
    日本はどう見ても一般人の若い子が普通に持ってるからびっくりするんじゃないかな
    私の友達の外国人もびっくりしてたよ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/03(金) 18:04:30 

    >>160
    私もアメリカだとカジュアルな感じでバックパックでラップトップと馬鹿でかい教科書のイメージ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/03(金) 18:33:23 

    みんな、「レア」が欲しいんだよ
    ブランドが流行った時は、周りの人よりも早く新作ブランドを買う。誰も持ってなくて自分が持ってるのが、レアでいいの。みんなが持ってるの最後の方に買うのはダサいか弱い
    今のレアな品はスマホゲームのガチャで出る5つ星のレアキャラになっちゃった
    ブランドは正規の値段で売ってるけど、ガチャキャラは売ってない。
    さらにさらに希少になるから、みんな夢中だよ
    ブランド買わないでガチャ回してるんだよね

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:05 

    衣服も宝石もモデルがカッコいいんであって、自分が身に着けても何にもならないんですもん
    多くを望めない人生だからこそ、時間的な余裕と心の静穏を求めて生きるよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/03(金) 20:45:45 

    ガールズちゃんねるがあれば生きて行ける

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/03(金) 21:19:36 

    私も老後の貯蓄優先で、40代だけど、ブランドのバッグも持ってないし、欲しいとも思わない。
    私の願いは、親の介護をしない事と、子供に自分の介護をさせない事。
    衣服もしまむら、化粧品は無印。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/03(金) 22:43:38 

    物はないけど豪華客船に乗ってみたい。世界一周とか贅沢は言わない。3日間とか。調べたら早割で一人7万。小学生は大人一人につき一人無料。
    子どもが小学生のうちに家族で乗ってみたい。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/03(金) 23:01:09 

    >>7
    無料ゲームで暇つぶしばかりで、経験や消費を楽しまないよね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/03(金) 23:08:20 

    憧れの物より毎日使うもの(普段使い)をグレードアップした方が良いと気づいた。何せよく使うから。
    ハイブランドのバッグよりイルビゾンテぐらいの近所にもちょっとしたお出掛けにも使えるカジュアルバッグ。旅行先で軽くて折り畳めるロンシャンのナイロンバッグ。

    憧れの~高価な出番の少ないものよりも手頃で使いやすいものを揃えた方が良いとやっと学習した。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/03(金) 23:16:58 

    >>168
    私はどちらも必要。
    ハイブランドを通勤に使ってる。
    休日のカジュアルのためにイルビゾンテも持ってる。
    ロンシャンのプリアージュも持ってるよ。
    使い分けに必要だから。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/03(金) 23:29:39 

    身に付けるような物は特で欲しいものは特にないけど、家をお洒落にリフォームしたいから頑張って働いてる。
    でも老後の負担も強いから、お金が貯まってから考える。今の状態でも問題なく住めるから。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/03(金) 23:30:49 

    たいした金持ちでもないけど、ほしいもの無さすぎてバーキン買おうかと思ってる
    お金持ちの人はほしいもの無さすぎて会員権や骨董品買うんだなってほんのちょっとだけわかった
    消費活動しないとストレス溜まるけど、まじでほしいもの無い

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2019/05/03(金) 23:32:36 

    子供を産んだら自分の物とかどうでもよくなった。子供の物ばかり買ってる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/03(金) 23:36:56 

    >>169
    そういうのが理想だけど‥使い分けするほどの資金はない(((^_^;)

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/04(土) 01:15:52 

    中国人がフランスのヴィトンに行列を作って爆買したりフェラーリ乗ってるの見ても少しもかっこよくない。逆にカッコ悪い。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/04(土) 01:35:13 

    >>54
    いつの時代の話よ
    今はコンパクトシティの時代なのよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/04(土) 03:16:14 

    負け惜しみだと思うよ。
    もう諦めちゃってる人が負け惜しみで言ってるって事は多いよ。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2019/05/04(土) 04:03:53 

    物欲は消えてないと思うけど
    ただ、それがあからさまな
    前世代が欲しがったブランド物ではないというだけで

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/05/04(土) 04:17:22 

    金さえあればブランド物も高い服もブランドジュエリーも
    そりゃ欲しいけど
    先立つものも無ければ老後の金も心配で使えない。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/04(土) 06:30:37 

    ブランドバッグや時計位なら、貯金おろせば買える人は大勢居るだろうけど、庶民は中々それを身に付けて出掛ける先がないっていうね

    SNSではオシャレな人でもアイドルやゲームのオタクでも、常に新しいブランドや推しグッズに身を包み高級リゾートやアフタヌーンティーや海外やコンサートにずーっと行き続けられる本当の金持ちの人こそが注目される訳で

    そこまでは出来ないと思ったら、見栄の為に無駄に金使うのは馬鹿らしいと目を覚ましてきた人も多いんじゃないかね
    それでも好きなら細々とでも楽しみはするけど、SNS抜きにしたら付録トピにおける祭みたいな盛り上がりには欠けるから、衝動的な高額の浪費はやっぱり減ると思うわ

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/04(土) 07:02:26 

    ほどほどの値段の物でも、かわいいモノ沢山あるし。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/04(土) 07:48:51 

    一番欲しいのは一人の時間よ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/04(土) 08:01:05 

    死んだら全部ゴミだから集めてもしょうがない

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/04(土) 08:32:05 

    前は憧れの物が沢山あったけど、周囲で若くして亡くなる人が続いて、健康が何よりも変えがたいものだと思うようになった
    そしたら、あれもこれも欲しいと物に執着するのが馬鹿らしくなってしまった

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/04(土) 08:37:00 

    ブランド物を所持しているだけで、批判したり、文句を言うひとは増えた気がする。そもそももうブランドの価値より見た目や使いやすさが重視されているきがする

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/04(土) 09:47:37 

    似合いもしない高級品じゃなくて、手の届く範囲でいいものを少しだけ欲しいという気持ちはあるよ。
    バッグなら長持ちして本革で日本製でアフターサービスもしっかりしてるところ。
    アラフォーだからそれなりにきちんと見えるものを持ちたいし。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/04(土) 10:29:51 

    >>174
    それは中国人だからカッコ悪いんだよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/04(土) 21:08:48 

    いつか買いたいのはマンション、今住んでる所は築年数古いし狭いから不便

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード