-
1. 匿名 2019/05/02(木) 12:11:46
気を付けたいですね…
女性が1人でいるか確認するため、男は「お買い物行く際もお一人で行かれたりするんでしょうか」などと聞き出し、女性も「おかげさまで」と笑いながら返す。終盤には、県の統計調査で老後を見越した預貯金が平均で600万円だったとし、「個人的な数字を聞くわけにはいきませんので上か下という形でお願いします」と質問。わずか1分30秒のうちに、女性の資産状況を聞き出した。
+47
-0
-
2. 匿名 2019/05/02(木) 12:12:44
こんな風に話せるなら普通の会社でちゃんと営業すればいいのに…+380
-1
-
3. 匿名 2019/05/02(木) 12:12:48
詐欺師死刑+105
-1
-
4. 匿名 2019/05/02(木) 12:13:28
知らない番号は無視+167
-1
-
5. 匿名 2019/05/02(木) 12:13:46
怖。+25
-1
-
6. 匿名 2019/05/02(木) 12:14:11
こわー+16
-0
-
7. 匿名 2019/05/02(木) 12:15:43
犬HKなんて聞いた瞬間にガシャ!
じゃないの?+87
-0
-
8. 匿名 2019/05/02(木) 12:16:07
ナンバーディスプレイにして
知らない電話には出ないようにして!+112
-0
-
9. 匿名 2019/05/02(木) 12:16:36
普通知らない人に自分の資産が600万以上あるかないかなんて話さないよね。見栄はりだと主張したくなるのかな。+102
-0
-
10. 匿名 2019/05/02(木) 12:17:14
知らない電話番号は出ないって決めた+56
-0
-
11. 匿名 2019/05/02(木) 12:17:20
あいつらホントに巧妙だよ。親戚のじいちゃんも引っかかりそうになった。騙されるように見えない人なのに。+62
-0
-
12. 匿名 2019/05/02(木) 12:17:52
特殊詐欺の被害者の7割以上は女性らしいです
狙われるので気を付けましょう+62
-0
-
13. 匿名 2019/05/02(木) 12:17:56
こういうニューストピは良いと思う
くっっだんない整形とかブストピやめてほしい+61
-0
-
14. 匿名 2019/05/02(木) 12:18:09
相手に考えるスキを与えないように矢継ぎ早に質問してるね。本当に怖いわ。+14
-0
-
15. 匿名 2019/05/02(木) 12:20:01
タッキーアンドウ翼を思い出したよ。+40
-0
-
16. 匿名 2019/05/02(木) 12:21:49
NHKに好意的な視聴者を騙すのね。
その対象者はほとんどが高齢者、卑怯だわ!
+25
-0
-
17. 匿名 2019/05/02(木) 12:21:56
自分は騙されません!と思ってる人ほど過信するから危険+24
-0
-
18. 匿名 2019/05/02(木) 12:22:55
>>7
80代女性じゃむしろNHKって名乗られたら信頼しちゃうよ…+55
-1
-
19. 匿名 2019/05/02(木) 12:25:11
NHKはテロップ流して騙されないように呼びかけて!
高い受信料とっているんだから、それくらいはやってよね+72
-0
-
20. 匿名 2019/05/02(木) 12:27:22
アンドゥ リドゥって、ソフトウェア操作の話じゃなかったんだ。+2
-0
-
21. 匿名 2019/05/02(木) 12:33:25
>>2
ほんとに。
この能力を是非プラスな道で活かせよって感じ。+23
-0
-
22. 匿名 2019/05/02(木) 12:35:36
知らない番号は、調べてからかけ直すと決めている+12
-0
-
23. 匿名 2019/05/02(木) 12:36:15
暇で気のいいお年寄りだと、アンケートくらいならと気軽に答えそうだから怖い。
高齢の親によく言っとかないと、いま何が犯罪に繋がるのかわからないよ。+23
-0
-
24. 匿名 2019/05/02(木) 12:37:52
NHKは本物もニセ者も、ろくなことしないな+30
-0
-
25. 匿名 2019/05/02(木) 12:39:02
本当に怖いわ…
実際電話調査?みたいなのもしてるらしいから
変な信憑性もあって答えちゃう人もいるんだろうね
+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/02(木) 12:44:03
自分は大丈夫だと思ってる人ほどひっかかるからなあ+7
-0
-
27. 匿名 2019/05/02(木) 12:48:00
自分で稼いでない人ほど、お金に対するガードが緩くてだまされやすいらしい。+9
-0
-
28. 匿名 2019/05/02(木) 12:48:12
私、人がいいからつい答えてしまう気がする。
うまくペースに乗せられて・・・
とにかく、知らない人には警戒しないとダメだね。+6
-3
-
29. 匿名 2019/05/02(木) 12:49:00
気をつけるために知らない番号を無視してたら、予約してたレストランからとか旅行会社から〜とかあるから困る。いちいち着信した番号調べてかけ直すのも面倒だわ。みなさんどうしてる?+17
-0
-
30. 匿名 2019/05/02(木) 12:56:35
下ですといえばガチャ切りされるのかな。+6
-2
-
31. 匿名 2019/05/02(木) 13:03:28
選挙の時の出口調査や、人口統計のなんたら調査も突然掛かって来る。まぎらわしいからやめれば良いのに。
留守番電話にしてるけど家電に掛かって来るのはどうでもいい内容ばかり。通販会社からの購買催促、金融や保険会社のお勧め商品とか。そういうものは自ら調べてこちらから検討するものだけど、高齢者や単身者は、ついつい話に乗ってしまうのもわからなくもない。+6
-0
-
32. 匿名 2019/05/02(木) 13:08:12
>>22
掛け直すのもやめた方が良いよ。用があればメッセージを残すはず。
知らない電話に反応しなくて良い。むしろ手当たり次第掛けていた場合、電話番号をあえて教えてしまうことになる。 私は番号検索する。大方詐欺。+28
-0
-
33. 匿名 2019/05/02(木) 13:08:58
タレントのアンドゥかと思った+2
-0
-
34. 匿名 2019/05/02(木) 13:09:20
うちの実家では、この手の注意喚起のテレビを見てると「万が一引っかかっても、そもそも払うお金がないからうちは大丈夫だね!」という安心だけど寂しい会話をいつもしてる+8
-0
-
35. 匿名 2019/05/02(木) 13:35:01
お年寄り向けに詐欺電話に気を付けてほしいような
小さいポスターを(A4サイズ)家の電話機の前に貼ってもらい詐欺電話きても、目の前に貼ってるポスターみて冷静さを取り戻せないかな?+10
-0
-
36. 匿名 2019/05/02(木) 14:37:38
ナンバーディスプレイにして家にいても留守電しときゃ、こういうトラブルだいぶ減ると思うけど。
+1
-0
-
37. 匿名 2019/05/02(木) 15:30:38
家電に掛かってくる080や050で始まる番号は大体が悪徳
実家の家電は長いこと使っている番号だからセールスや悪徳業者ガンガン掛かってくる
知らない番号は出ない事を徹底した上で、あとから調べると大抵の番号は口コミがヒットするので速攻で着信拒否にしてるよ
実家に寄った時の大切な仕事の1つ+4
-0
-
38. 匿名 2019/05/02(木) 16:16:53
結構自然に聞き出してて怖いね
でも、よろしかったでしょうか?って言葉遣い気になるわ
よろしいですか、でいいじゃん+2
-0
-
39. 匿名 2019/05/02(木) 17:09:23
これ実際家までこられたわ。
おかんが長々とお話をしている間にいろいろ個人情報をポロリしちゃってねえ。
ちょうどタイミングよく自分が帰ってきたからいいものの、誰もいなかったらどうなっていたのやら。+1
-0
-
40. 匿名 2019/05/02(木) 19:51:02
高齢になると判断力が衰えまくるし
その世代だと国営やら国民なんちゃらの権威に弱い
ところで、実家は俺俺詐欺グループの名簿に載ってると
警察から電話がかかってきたよ
その電話も本物かどうか疑って
こちらから警察に電話して確かめたら本物だった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
静岡県内で今年に入ってから、特殊詐欺の前兆とみられる不審電話が急増している。警察官や金融機関をかたる従来の手口に加え、「令和」への改元を利用したものや、高齢者の資産状況などを事前に聞く「アポ電」から実際に被害につながったケースもある。被害を防ぐため、県警は4月から実際にかかってきた電話の録音データ公開に踏み切った。