- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/05/02(木) 05:55:02
たかみな?+2
-0
-
502. 匿名 2019/05/02(木) 05:55:23
>>499
たかみな結婚するってよ+3
-0
-
503. 匿名 2019/05/02(木) 05:55:36
スレチかもしれないけど、シュシュの話してもいいですか?+10
-1
-
504. 匿名 2019/05/02(木) 05:56:22
運動会でも、守ってるかの話じゃない?笑+0
-2
-
505. 匿名 2019/05/02(木) 05:56:26
>>503
スレチやめてください!!+1
-3
-
506. 匿名 2019/05/02(木) 05:56:28
山口さんのことを誤魔化そうとしてる秋元康の子分たちの話じゃない?+2
-1
-
507. 匿名 2019/05/02(木) 05:56:33
>>503
仕方ないな~+4
-1
-
508. 匿名 2019/05/02(木) 05:57:08
たかみなの話はもう少ししたらトピ立つだろうから我慢するか
雑談トピにいきなされ。+4
-1
-
509. 匿名 2019/05/02(木) 05:59:05
このくらいアレンジのなかに組み込んでたらアリかも~
「とりあえずまとめただけ感」はダメだと思う+23
-4
-
510. 匿名 2019/05/02(木) 06:00:33
>>509
シュシュない方が素敵かな~+8
-9
-
511. 匿名 2019/05/02(木) 06:01:19
ふざけてごめんなさい。+22
-2
-
512. 匿名 2019/05/02(木) 06:01:26
>>510
そだね。+1
-6
-
513. 匿名 2019/05/02(木) 06:01:53
>>511
www
やだかわいいw+10
-2
-
514. 匿名 2019/05/02(木) 06:02:55
もーぶっちゃけるとめんどくさいだよ
わざわざ美容院行くのも式に行くのも
シュシュでいいじゃん、めんどくさい
男に産まれたかったー+10
-5
-
515. 匿名 2019/05/02(木) 06:03:50
>>513
イメチェンですヽ(´ー`)ノ+1
-4
-
516. 匿名 2019/05/02(木) 06:04:23
『シュシュ、結婚式』で出てきたのだけど、これならいいと思うけどなぁ
勿論髪型はもっと華やかのにして。+10
-7
-
517. 匿名 2019/05/02(木) 06:04:51
>>514
金かけてわざわざ出向いてあげて
御祝儀まであげて
祝ってあげるんだから
シュシュくらいでガタガタ言うなっつーの+22
-4
-
518. 匿名 2019/05/02(木) 06:06:08
>>517
それでもダメなら不参加にします。+3
-2
-
519. 匿名 2019/05/02(木) 06:06:18
めんどくさいって思うなら行かなくていいんだよ。
ちゃんとお祝いとお詫びを添えて欠席のお返事すれば。
挙げる側だってそんな気持ちで来てほしくないだろうし。
本当に大切な友達ならめんどくさいなんて思わないから。
+11
-9
-
520. 匿名 2019/05/02(木) 06:08:16
今は飾りつけずにまとめるのが流行りじゃないの?
私は編み込んだりアレンジするの苦手だから大人しく美容室に行っちゃう+10
-1
-
521. 匿名 2019/05/02(木) 06:08:30
>>519
断るだけでも
お祝いを添えてお詫びとか
不幸の手紙すぎる+7
-4
-
522. 匿名 2019/05/02(木) 06:08:51
>>519
誰も来なくなるよ+7
-3
-
523. 匿名 2019/05/02(木) 06:09:04
>>516
あーこれならいいかも!
けどこれシュシュの部分が隠れるからOKな気がする
これをもって「結婚式でシュシュはあり!」とは言えないような+6
-2
-
524. 匿名 2019/05/02(木) 06:09:50
>>522
あなたはそうかもね。
人望無さそうだし。+1
-8
-
525. 匿名 2019/05/02(木) 06:10:11
>>516
シュシュとは+6
-1
-
526. 匿名 2019/05/02(木) 06:10:58
>>523
なにそれ めんどくさっ+0
-0
-
527. 匿名 2019/05/02(木) 06:11:35
結婚式面倒くさがっているひとは
自分は結婚式してないのかな
それかこれからもしないつもりの人か+4
-9
-
528. 匿名 2019/05/02(木) 06:11:57
>>518
ガタガタ言わずに不参加にしなよ。
向こうもそんな人に来て欲しくないと思うよ。+1
-6
-
529. 匿名 2019/05/02(木) 06:12:33
>>527
一生できない人じゃない?
+4
-8
-
530. 匿名 2019/05/02(木) 06:12:38
お祝いしたい気持ちと
面倒くさい気持ちは別なんだよな~。
年に1回ぐらいしか結婚式の招待がないならいいけど、
多いと月に2~3回とかあるから。+12
-3
-
531. 匿名 2019/05/02(木) 06:12:42
人前でキスなんて無理無理!+5
-1
-
532. 匿名 2019/05/02(木) 06:13:12
>>526
だってどうせ見えなくなるなら普通のヘアゴムと一緒じゃない?
見えないところなら元から何使ってもいいじゃん+4
-1
-
533. 匿名 2019/05/02(木) 06:14:16
>>531
キスは必須じゃないよ+3
-5
-
534. 匿名 2019/05/02(木) 06:14:49
>>530
たまにだといいんだけど月に何回もあると大変だよね
1日潰れるし+7
-0
-
535. 匿名 2019/05/02(木) 06:15:11
まぁ最近結婚式は身内だけでやる人増えたからね。+10
-0
-
536. 匿名 2019/05/02(木) 06:15:51
シュシュくらいで常識とかダメだとか女々しい+5
-2
-
537. 匿名 2019/05/02(木) 06:16:30
普通に準備考えると面倒くさいなって思うよ
+6
-0
-
538. 匿名 2019/05/02(木) 06:16:52
ちなみに水商売の人が御用達の美容院は
ヘアメ安くて早くて上手な所が多いよ。
基準として カラーが安いところとか聞いてみると良い。+4
-3
-
539. 匿名 2019/05/02(木) 06:21:49
どーでもいいんだけど
田舎って結婚式長いよね。
疲れる。
+5
-0
-
540. 匿名 2019/05/02(木) 06:22:10
小さい赤ちゃんがいるから
美容院行くだけで大変
シュシュでまとめる髪がダメなら不参加にするわ
ただでさえ朝早くから電車と新幹線で行かないとだし
シュシュダメなんて知らなかった
不参加にしよ+7
-2
-
541. 匿名 2019/05/02(木) 06:27:05
>>540
そうだねー無理しない方がいいよ!
美容院も行けないくらい大変なんだから欠席した方がいい!+11
-0
-
542. 匿名 2019/05/02(木) 06:29:44
花の形のヘアアクセはNGだよね。
頭に花つけていいのは花嫁だけ+2
-10
-
543. 匿名 2019/05/02(木) 06:33:34
新着で一番新しいトピなのにコメント500超えとか凄いね+0
-1
-
544. 匿名 2019/05/02(木) 06:36:40
>>527
呼ばれないし行った事ない人かもね。
+0
-8
-
545. 匿名 2019/05/02(木) 06:37:29
シュシュを使ったギブソンタックとかならありかなぁと思う。
シュシュで1つしばり。とかはダメだと思う。+17
-3
-
546. 匿名 2019/05/02(木) 06:39:11
>>542
そんなの聞いたことない。
主役張りに大きいのは変だけど、控え目だったらいちいちデザインなんてチェックしてないし。+5
-0
-
547. 匿名 2019/05/02(木) 06:41:11
>>546
地域的なしきたりとかじゃない?知らんけど+2
-0
-
548. 匿名 2019/05/02(木) 06:44:12
いかにも美容室でセットしましたってアレンジが好きじゃないので自分でやります。
行った式見るとキレイなストレートでパンツスーツのお姉さんがいたり、ダウンスタイルの巻髪にコサージュつけたシンプルな人がいて素敵だったので。
自分がやるとしたら髪巻いて、くるりんぱつくってハーフアップかなぁ…+1
-1
-
549. 匿名 2019/05/02(木) 06:47:14
生花はNGみたいのが湾曲して
花モチーフNGみたくなってるんじゃない?
+8
-0
-
550. 匿名 2019/05/02(木) 06:49:04
式場勤務
シュシュを使ってる人はほぼ見たことないですね
ダウンスタイルは野暮ったく見えます
やっぱりスッキリとまとまってるほうが素敵です
最近はクルリンパが主流です
不器用なら美容室行くのがオススメですが、毛先ちょっと巻いてハーフアップにバレッタとかでも十分だと思います+11
-3
-
551. 匿名 2019/05/02(木) 06:53:45
ハーフアップもフォーマルではマナー違反とか言い出す人いるしね。
まとめられない長さの人はハーフアップにする人が多いのに。+20
-3
-
552. 匿名 2019/05/02(木) 06:56:07
そもそもマナーも何も日本の結婚式は和洋折衷じゃん
どこのマナーなの?+34
-2
-
553. 匿名 2019/05/02(木) 06:57:37
>>9
これくらいの気持ちでいたい+8
-1
-
554. 匿名 2019/05/02(木) 06:59:15
基本的には、花嫁がメインなのでそれよりも地味に、がマナーだから
その範囲内なら何でも問題はないでしょ
フォーマル云々はそもそも花嫁のドレスがフォーマルなのかどうかって話になる
袖がないのは大してフォーマルじゃないんだしさ+7
-3
-
555. 匿名 2019/05/02(木) 07:02:16
最近はあんまりマナーとか調べない人増えてるから結構ゆるくなってきてるよね
そもそもマナーって誰が決めたのって感じだしカチューシャも華やかなものなら全然問題ないと思う
+27
-2
-
556. 匿名 2019/05/02(木) 07:07:56
>>81
私あなたの親世代だけど、そんな話聞いた事無いよ。
花嫁より背が高くならないようにって、背の低い花嫁は披露宴できなくなるわw
結婚式は新郎新婦の上司や親戚など目上の人も来るんだから、立場的に良い物を身につけてる人が居てもおかしくないよね?
カジュアル過ぎる時計がダメならわからないでもないけど、男性の時計のマナーそのものを聞いた事無いよ。+23
-3
-
557. 匿名 2019/05/02(木) 07:12:42
たかみな結婚だってね(笑)+4
-1
-
558. 匿名 2019/05/02(木) 07:15:40
ネットの嘘マナーや伝え聞きの勘違いで、
おかしなマナーが生み出されてる気がするw
なんかそういうのあったよね。+29
-1
-
559. 匿名 2019/05/02(木) 07:22:01
美容院でセットした人はやっぱりキレイ。
自分でセットした人とは全然違うよ。
写真、ビデオで残るし私は美容院に行く。+12
-6
-
560. 匿名 2019/05/02(木) 07:25:52
>>558
いや、テレビだと思う。
常識クイズみたいな番組多すぎる。マナー講師なんて人が出てるし胡散臭い。+4
-0
-
561. 匿名 2019/05/02(木) 07:29:01
なんでお前ごときの結婚式の為に美容院でセットしなきゃいけないんだよ。金もったいないわ+10
-4
-
562. 匿名 2019/05/02(木) 07:32:19
>>561
わかる!わかるわー。
+4
-5
-
563. 匿名 2019/05/02(木) 07:32:44
音読すると国語力が上がるよ
+2
-4
-
564. 匿名 2019/05/02(木) 07:33:13
不器用なので美容院行ってる!
高い!+3
-0
-
565. 匿名 2019/05/02(木) 07:33:29
>>293
葬儀だけ言えば ほんとに簡素化略式だよね。
直葬や一日葬めっちゃ増えてる。
お通夜お葬式で親戚やら集まって飲み食いなんて 面倒意外の何者でもないわ。
結婚式もごく親しい友達か親兄弟だけってのが多いよ。
レストラン借りての 小さいパーティーも増えた、
その方が気楽でいい。+11
-0
-
566. 匿名 2019/05/02(木) 07:34:02
正直、お呼ばれした結婚式で他人がシュシュをつけていようが、わぁ~あのひとシュシュをつけてるよ~なんてならないわ。+32
-3
-
567. 匿名 2019/05/02(木) 07:35:27
結婚式あまり行ったことないけどカジュアルなのが多かったからそこまでキッチリしてる人いないよ+4
-0
-
568. 匿名 2019/05/02(木) 07:37:11
サテンやレースのシュシュって丸まったショーツみたいに見える+8
-7
-
569. 匿名 2019/05/02(木) 07:37:20
うわー伸びてるw
個人的にはドレスコードで夜会巻き+でっかいコサージュ(出来れば貸与してくれ)的なもので覆うみたいな簡単なものに指定してほしいわ
これならギリ不器用でも形になるし、コサージュで華やか感も出せる
ドレスだ靴だアクセサリーだ、その上ヘアセットとかやってられないもん+3
-1
-
570. 匿名 2019/05/02(木) 07:37:22
>>566
うん。ならない。
人それぞれいろんな髪型でいいよ
あーだこーだとやかく言われる筋合いはない
言う権利もない+7
-2
-
571. 匿名 2019/05/02(木) 07:38:37
>>330
これお葬式はアウト。
結婚式はミニサイズならいいんじゃない?だけど持ってる人見たことないわ 笑。
お葬式は革製品は本当は駄目です。
殺生につながるから。
だから布製のバッグがフォーマル売り場にあるんです。
本来は靴も布製がベスト、まあ靴は難しいけど探すとありますよ。+10
-2
-
572. 匿名 2019/05/02(木) 07:39:16
服から髪の毛まで頑張ったらご祝儀ふくめて10万近くかかるよね+24
-1
-
573. 匿名 2019/05/02(木) 07:43:50
>>82
こういうこと言う人に限ってまた流行りだしたら
「今時シュシュ使ってない人は時代遅れ!」って騒ぎそうw
+8
-0
-
574. 匿名 2019/05/02(木) 07:46:16
最近は気に入らないことは何でもパワハラ扱いすれば拒否してもいいって風潮があるから、それに乗っかって廃止させたいね(笑)
上司との大事な飲みが拒否出来るなら、ヘアセットくらい拒否したって許されるよね?w
この悪習こそ断固拒否したいわーw+4
-2
-
575. 匿名 2019/05/02(木) 07:48:37
>>6
他人の結婚式にいちいちそんなお金かけられないわ
1回や2回じゃないんだから+7
-2
-
576. 匿名 2019/05/02(木) 07:54:00
シュシュはべつにいいと思うけどなあ
サテン地にパールちょっとついたのとか可愛いと思うけど
この前は友人に誕生日プレゼントでもらった簪をさしたよ
パールのついたやつ。カールした髪をゆるくアップして自分でできたわ+13
-0
-
577. 匿名 2019/05/02(木) 07:54:14
結婚式の時くらい
美容室に行ってもいいと思うけど‥
特に和装なんて髪が変だと拍子抜けだし+10
-5
-
578. 匿名 2019/05/02(木) 07:56:16
>>577
和服着たい人は着ればいいし
髪も美容院でやりたい人はやればいいけど
やらない人を非常識とかいうのは違うよねー+10
-4
-
579. 匿名 2019/05/02(木) 07:57:25
美容院セットだけでも六千円とられるよね+8
-0
-
580. 匿名 2019/05/02(木) 08:02:07
>>579
6000円あったら
もっと別のことにつかいたい+9
-2
-
581. 匿名 2019/05/02(木) 08:04:47
>>550
シュシュはダメならバレッタならいいんだ。
そっか、バレッタいいね!+1
-0
-
582. 匿名 2019/05/02(木) 08:06:21
不景気だな+9
-0
-
583. 匿名 2019/05/02(木) 08:08:19
自分のならまだしも、他人の結婚式に6000円とか嫌だわ
ドレスや靴は使い回せるけど、ヘアセットなんか数時間で洗い流すもんだし
しかも結婚式のたびに何度も何度も……
レストランだってそんな金額滅多に掛けられないのに、お腹に残りもしないヘアセットなんか本当に無駄でしかない
下手すれば普段の美容院代より高いって人もいるのでは?
写真に残る?そんなのそれなりに形になってりゃいい+22
-3
-
584. 匿名 2019/05/02(木) 08:24:57
シュシュ、私の少ない髪の毛ではすぐに落ちてくるけど、かわいいしボリューミーに見えるからずっとしてた。最近は子供の相手がし辛いから普通のゴムになったけど、そうか。廃れていたのか。知らなかった。+3
-0
-
585. 匿名 2019/05/02(木) 08:26:47
美容院に行くけど結婚披露宴が続いた時には美容院に行くのもお金かかるしショートカットにしたくなったな+1
-0
-
586. 匿名 2019/05/02(木) 08:31:46
結婚式の参列はほぼ着物だったので、髪型は全部サロンでしてもらってた……けど……
高いんだよぉおおぉ~着付け込みで10000円飛ぶよね……
だけど、おめでたい席だし友人(特にご親族)には喜んでもらえるから、惜しまず行きました。
月に二回あるときは、お祝いもあるしほんとどうしようかと思ったわ😭+5
-2
-
587. 匿名 2019/05/02(木) 08:36:51
シュシュって流行り過ぎて誰でも持ってるので
特別感出すの難しいですね+4
-9
-
588. 匿名 2019/05/02(木) 08:38:25
お金が無くてもドレスアップを楽しめる人ならいいけど
楽しめないのになけなしのお金をはたくなら
綺麗にブローしてお高めのヘアアクセサリーつけてれば誰も何も言わない
主賓でなければ無理にアップでなくてもいい
+5
-1
-
589. 匿名 2019/05/02(木) 08:39:40
披露宴は大体その会場でしてもらう。ヘアセット代は新婦が心遣いで出してくれることもあるから。
二次会だけなら自分でやるよ。
サイド編み込みハーフアップみたいた簡単なやつ。+0
-4
-
590. 匿名 2019/05/02(木) 08:40:09
>>116
わかるよ!しめ縄みたいになるんだよね( ´Д`)+4
-0
-
591. 匿名 2019/05/02(木) 08:43:15
YouTube見て予め何回も練習して自分でやった。
そうしたら新婦友人席は私みたいに自分でやって来た人が多かった。一人だけ美容室でやってた。
私たちも花嫁も41才。41才になると美容室で盛ったやつの方が少数派になってた。花嫁の会社同僚(後輩)さんはよく見てない。受付の子はショートだった。他の子は美容室だったのかも。+3
-1
-
592. 匿名 2019/05/02(木) 08:53:01
>>587
うわださい…
これならしない方がまし+13
-4
-
593. 匿名 2019/05/02(木) 08:54:44
遠方の結婚式とかだと出勤より早く起きて美容院いってセットしなきゃいけなかったりするから大変!
そもそも参列者の髪型なんてボサボサじゃなければよくない?+6
-1
-
594. 匿名 2019/05/02(木) 09:04:11
うるせーな。マナー講師。
それを鵜呑みにして「マナー違反!」とかドヤってる人もバカみたい。+8
-2
-
595. 匿名 2019/05/02(木) 09:27:53
逆に主役じゃないから頭にキラキラしたものはNGだと思ってた
+5
-0
-
596. 匿名 2019/05/02(木) 09:30:08
正直誰がどんな髪型していたのかなんていちいち覚えてない。まぁただただ後ろに結んできてた人は覚えてる、けど他人だから気にしないかなぁ
けど、自分はセットしておきたい無難派なので…今度出席の式も早起きして早朝料金払ってセットしにいきます(涙)+7
-1
-
597. 匿名 2019/05/02(木) 09:32:05
美容院行けばいい!
ってコメントしてる人いるけど、 >>1 に朝早いからとかは行く事も不可能って書いてあるよね?
ちゃんと読んでからコメントしなよ+7
-3
-
598. 匿名 2019/05/02(木) 09:33:29
先月結婚式いったけど10時半までの集合だったから、自分でやるしかなかったよーーー
まぁ私はショートなので、前髪まとめただけで終わらせられたから良いけど^_^+2
-0
-
599. 匿名 2019/05/02(木) 09:38:42
>>549
こうやってどんどん変なマナーが出来上がって行くのか…+4
-0
-
600. 匿名 2019/05/02(木) 09:40:22
>>27
自分の髪の毛を巻き付けるのも、一昔前に流行ったけど、今もやってる人って少なくない?
+1
-2
-
601. 匿名 2019/05/02(木) 09:43:23
>>592
クルリンパで結んだのもダサさを増してるね
もうちょっとアレンジした方が良い+18
-1
-
602. 匿名 2019/05/02(木) 09:43:44
マイナスだろうけど、20代の頃から結婚式はアイロンでストレートにしてラインストーンのカチューシャにしてる
ほとんど知らない人のアウェーな結婚式が多いし、誰も私の髪型など覚えてない
月末に夕方の結婚式行くけど、ストレートにしてカチューシャにする
家で旦那に5ヶ月の子供見ててもらわなきゃだから美容室行ってらんない+7
-24
-
603. 匿名 2019/05/02(木) 09:44:07
>>555
ご祝儀も含めてマナーが異常に厳しくなってたのは
ここ20年くらいだと思う
また緩くなってきてるのなら良いことだね+9
-1
-
604. 匿名 2019/05/02(木) 09:45:07
お昼と夜とでもドレスコード違うし。
最近はマナーマナー言うわりにおかしなことを押し付けてる場合が多いよね。+9
-1
-
605. 匿名 2019/05/02(木) 09:46:37
いい意味でも悪い意味でも花嫁より目立たなきゃなんでも大丈夫!!+16
-4
-
606. 匿名 2019/05/02(木) 09:49:35
>>571
本来は靴も布製がベストって、いまだにそんなこと信じてる人いるの?
なんちゃってマナー講師のせいかな😅+12
-4
-
607. 匿名 2019/05/02(木) 09:56:17
シュシュ使うにしても、場にあうもの選ぶと思う
そもそも主役が自分じゃない限りぐちゃぐちゃ言われることはないと思うんだけど+5
-0
-
608. 匿名 2019/05/02(木) 10:04:41
誰も他のゲストの髪型なんて見てないって意見もあるけど、私は結構見る。
あの人のへアセット素敵だな~とか。
自分でへアセットした人はどうしてもわかっちゃうよね。
正直、ちゃんと美容室でへアセットしてくる人からすれば手抜き感は否めない。
とは言いながら、日本の結婚式ってゲストとして参加するのもほんとお金かかるよね。
1日拘束されるのも疲れるし。
はぁ…+12
-15
-
609. 匿名 2019/05/02(木) 10:07:46
>>605
主役は花嫁なんだからね。+3
-2
-
610. 匿名 2019/05/02(木) 10:08:29
シュシュはたしかにカジュアルだね。
でもカチューシャはものによってはNGじゃないと思う。
それにヘッドドレスみたいなのがあるんだし。+3
-3
-
611. 匿名 2019/05/02(木) 10:12:19
完璧にして気合い入れてきました!!!ってバレバレなのも笑っちゃうけどね。
+6
-12
-
612. 匿名 2019/05/02(木) 10:12:45
親友の結婚式に気張って美容室に行ったら1人だけ盛り盛りのキャバ嬢みたいになってしまった
くるりんぱなんてダチョウ倶楽部の上島さんの一発芸にしか思えない私は自分でヘアアレンジなどできないし、お呼ばれすると気が重い
逆毛とか巻くとか、一本縛りなのにフンワリとかどうなってるの!?+4
-2
-
613. 匿名 2019/05/02(木) 10:14:36
宮中晩餐会でもあるまいし庶民の結婚式なのにマナーマナーうるさいよね。見てる人は見てるかもしれないけどそれが何?と思うよ。別にその人に何かしてもらうわけでもないし+15
-6
-
614. 匿名 2019/05/02(木) 10:15:29
友達がお金かかるからってフアァッシュボーン?自分でやってたのには羨ましすぎた!めちゃくちゃ上手で憧れる。+7
-2
-
615. 匿名 2019/05/02(木) 10:16:33
すごく器用か、洗練されたセンスの持ち主じゃないと自分でヘアアレンジしている人はみずぼらしく感じる。美容院代節約したんだなぁーって。単体だと可愛くてもプロがやった人達に囲まれるとやっぱり違うよね。日常で他人の髪型や服装は関心ないけど、華やかな場所ではヘアアレンジとかドレスとかみるよ。この人はお金がないのかこの式にそこまでお金をかけたくないって思ったのかどっちかなのかなぁって思う。+17
-9
-
616. 匿名 2019/05/02(木) 10:17:46
シュシュがダサイなんて初めて知ったわ
普通に使ってた…
そんなにダサイの?
みんなは完璧でダサイとこひとつもないってこと?+11
-17
-
617. 匿名 2019/05/02(木) 10:17:56
>>14
見てもないし覚えてないから正直ボッサボサとかじゃない限りどうでもいいよねww+11
-2
-
618. 匿名 2019/05/02(木) 10:18:55
不器用な人のシュシュだからフォーマルの場では目立つんじゃないかな。
美容院も探せば安いところあるだろうし大人しくプロに任せた方がいいと思う。+14
-3
-
619. 匿名 2019/05/02(木) 10:20:49
>>618
べつにいいよ。
精一杯でいいじゃん+10
-1
-
620. 匿名 2019/05/02(木) 10:26:57
>>611
手抜きしたみすぼらしい人より全然いいじゃん
少なくとも結婚式に対する気合いと誠意は感じるw
+9
-10
-
621. 匿名 2019/05/02(木) 10:31:42
今シンプルなの増えてるから新婦さんですらあまり飾ってなかったりするよね
最近も行ったけど盛り盛りの人なんかいなかったしみんな同じような感じだったよ+11
-0
-
622. 匿名 2019/05/02(木) 10:31:59
正直、その結婚式の格だと思う。すごく良い家の式に呼ばれて自分で行くと決めたなら多少の出費は覚悟だな。出席者も裕福な方が多いだろうし。それ以外ならそれなりにかな+23
-1
-
623. 匿名 2019/05/02(木) 10:33:23
まとめなくても下ろしておけば?
+6
-6
-
624. 匿名 2019/05/02(木) 10:34:35
私は結構人の髪型見てる。
セルフアレンジは気にならないけど、ロングヘアをそのまま下ろしてるのにはちょっとビックリ。
+14
-6
-
625. 匿名 2019/05/02(木) 10:40:04
髪少ない細すぎてくるりんぱすらできないわ
+5
-0
-
626. 匿名 2019/05/02(木) 10:41:58
>>623
ロングの人はダウンスタイルは避けた方が良いよ
フォーマル感ないし
まぁ行く式にもよるけど+18
-2
-
627. 匿名 2019/05/02(木) 10:49:08
式によるけど、一般的な披露宴だったらシュシュはダサいというよりだらしない感じがするかも。
まぁ着けてる人がいてもふーんって感じだけど、自分は着けていこうとは思わない。+15
-2
-
628. 匿名 2019/05/02(木) 10:58:50
シュシュはちょっとだらしなくない?
行く場所によるかもしれないけど、みたことない。+14
-3
-
629. 匿名 2019/05/02(木) 11:00:04
安いカジュアルなシュシュならそりゃなしでしょう
それはシュシュだから、じゃなくてカジュアルだから
なのでシュシュでもキラキラしたパールとかついたおっきい高いやつ売ってるから、それならいいと思う+12
-1
-
630. 匿名 2019/05/02(木) 11:01:32
>>616
ダサいところもあるから、あえて昔の流行りを身につけることはしないってこと
さらにダサくなっちゃうからね+5
-2
-
631. 匿名 2019/05/02(木) 11:01:52
くるりんぱはしっかり巻かないと左右に割れてしまうから難しい
メイクも下手だから(結局平日と変わらない感じになる)ヘアメイクやってくれるサロンに行ってしまう+4
-0
-
632. 匿名 2019/05/02(木) 11:05:05
>>614
フィッシュボーン?
見るからに難しいよね、あれ
見えないところとかあるはずなのに、手探りで編むのかな……+8
-0
-
633. 匿名 2019/05/02(木) 11:08:22
せっかく結婚式に参加してくれたのに、ちょっとした身なりぐらいにネチネチネチネチ言う方がおかしい
失礼な事言ったり見下す事言ったりするとかならガンガン文句言っていいけど+11
-2
-
634. 匿名 2019/05/02(木) 11:19:33
>>9
サエコが雑誌編集部関係者の結婚式に白いミニドレスで出席してたの思い出した。
なんで持ち上げられてるのか謎だわ…+3
-0
-
635. 匿名 2019/05/02(木) 11:22:17
>>586
どうしようかと思うくらいなら
パーティードレスでいけばいいのに。+5
-0
-
636. 匿名 2019/05/02(木) 11:23:05
バブルの時なんてダウンスタイルで参列してたのにね、いつからこんなマナーが出来たんだろう。+20
-0
-
637. 匿名 2019/05/02(木) 11:27:47
アラサーです。
シュシュは流行りうんぬんよりパーティードレスに合わないからしないなー。シュシュをドレスに合わせるアレンジとか相当難しいと思うし。
それならまだダウンスタイルで毛先巻いてワンポイントでヘアアクセつけた方がいいと思う。+6
-1
-
638. 匿名 2019/05/02(木) 11:31:50
つい最近親戚の結婚式に行った
前回の親戚の結婚式には自分でアレンジして行ったら、
伯母さんに自分でやったの?とバレバレだったから
今回はキッチリプロにやってもらった!
やはりプロは違う、すぐ分かる
たまにしかこんな日ないから、綺麗になろう+9
-5
-
639. 匿名 2019/05/02(木) 11:34:23
>>535
それ思う。
守銭奴みたいなカップルは、安くあげてお祝儀取り上げるスタイルのなんとか婚をやるけどね。
会社の40代の人が言ってたけど、お互い参列しあっても、街で偶然会って声かけてもかけられてもしばらくお互いわからないこともあるし、そのぐらい疎遠になってしまうから、親族だけというのは賢いと言ってた。+6
-0
-
640. 匿名 2019/05/02(木) 11:35:31
>>638
チェックおばさんキツイね。
いつも人のパールに目をひからせてる真珠奉行とかいるしね。
親族なんて一番どうでもいいよ。+18
-1
-
641. 匿名 2019/05/02(木) 11:45:30
トピ画みたいな髪の毛を練習してやった。そしてバックカチューシャ?して誤魔化した。ギャルの店で2500円ぐらいした(--;)まあまた使うかも‥で買ったが‥
ヘアアレンジ上手な子もバックカチューシャしてて可愛いね~って言ったらネックレスにピンつけて一時的にバックカチューシャにしてた(*_*)
なるほど‥なるほど‥買わなくても良かったのか!!と思った。 ネックレスには見えなかったが外したらネックレスだった。+7
-6
-
642. 匿名 2019/05/02(木) 11:46:32
ギブソンタックはだめ?簡単だけどなー。+2
-0
-
643. 匿名 2019/05/02(木) 11:52:34
>>6美容院行って失敗された苦い思い出あり。+7
-0
-
644. 匿名 2019/05/02(木) 12:08:57
>>614
フアァッシュでふいたw+8
-2
-
645. 匿名 2019/05/02(木) 12:16:32
ストレートのダウンスタイルって病んでダメなの?+2
-0
-
646. 匿名 2019/05/02(木) 12:19:58
>>645
厳密にダメって訳じゃないけどロングのダウンは清潔感とかフォーマル感とかって話
就活する時まとめるようなもん+6
-0
-
647. 匿名 2019/05/02(木) 12:23:34
流行を発信してる
媒体に踊らされてる人達
カッコイイよ!
自分にとってシュシュは流行り物じゃなく
実用品だから好みのデザインがあれば
これからも買うわ
+3
-0
-
648. 匿名 2019/05/02(木) 12:24:49
>>638
普通に自分でやったの?(凄いね)の意味じゃなくて?
私の親族だとすごーいどうやるの、若い子すごって謎のテンションになるw+8
-0
-
649. 匿名 2019/05/02(木) 12:47:17
こんな感じならシュシュでも可愛いかも?って思う。
ただシュシュで結ぶだけだと生活感出るから、不器用でも毛先を巻くのと頭頂部のほぐし方だけでも練習したら結婚式でもありかもしれない。+16
-10
-
650. 匿名 2019/05/02(木) 12:47:20
くるりんぱ留めた瞬間外れてギュルリンバサッと元に戻る剛毛どうにかして
美容室ヘアアップもヘアピン弾き飛ばしまくって美容師を半泣きにさせてしまったことがある+4
-0
-
651. 匿名 2019/05/02(木) 13:09:55
>>602
長い髪の毛を結い上げないとは……
さすがにそれはないな
まだ結婚式に参列したことがない高校生以下の物知らずな10代じゃあるまいし+13
-9
-
652. 匿名 2019/05/02(木) 13:11:10
シュシュは、結婚式でつけるようなものじゃなきよね
さすがにくだけすぎ
+13
-7
-
653. 匿名 2019/05/02(木) 13:15:43
最近結婚式帰りの子達をよく見るけど、自分でやったんだろうなって子は、やっぱりわかるね
みすぼらしいの。凄い丸わかり
あとは、髪の毛が乱れてきて、ほつれて、ああ、自分でやって安上がりにしたかったんだろうけど、首から下をフォーマルにしてるから、よりみっともないな、と可哀想だけどそう感じてみてる。
3000円くらいで髪の毛のセットをやってくれるアトリエなんたらみたいなところもあるし、行ったらいいのにと思ってた+22
-27
-
654. 匿名 2019/05/02(木) 13:19:14
いくらなんでも、シュシュはねーだろ
髪の毛を結わないで下ろしてるのは論外
以上+23
-11
-
655. 匿名 2019/05/02(木) 13:21:13
>>654です。補則
長い髪の毛を結わないのは論外+10
-3
-
656. 匿名 2019/05/02(木) 13:29:05
シュシュは結婚式にはカジュアル過ぎ
なし+9
-4
-
657. 匿名 2019/05/02(木) 13:31:11
ショートボブだとどんなアレンジやヘアアクセがいいですか?
近々結婚式に出る予定あるけどわからない。+2
-1
-
658. 匿名 2019/05/02(木) 13:31:54
>>649
結婚式に出る髪型じゃないわ
これはないわー……(呆れ)
せいぜいいいレストランどまりじゃん、こんな髪型+20
-14
-
659. 匿名 2019/05/02(木) 13:32:23
ほんと、結婚式ってご祝儀以外にかかるお金バカにならないよね〜
若い子たちがなんとかヘアセットを節約したい気持ちわかるよ
お祝いする気持ちが1番なのに、出費が多いと準備段階で心が疲れてしまうのあると思う
海外みたいにある程度自由だと気軽に参加できるのにと思うけど、カジュアルを上手に日本人が着こなすのは逆に難しいか…+22
-1
-
660. 匿名 2019/05/02(木) 13:34:07
自力でやったらしい子って、わかるもんね
仕上がりが素人の頑張りでみすぼらしい
+7
-16
-
661. 匿名 2019/05/02(木) 13:36:47
ポニーテールもどきで参列したいと思ってるつわ者もいるのかw
カジュアル過ぎだろ。シュシュのカジュアルさと大差ないわ。結婚式に駄目だろ
そんなこともわからないとは、ありえなくて流石に画面前で笑った(笑)+6
-14
-
662. 匿名 2019/05/02(木) 13:41:30
こないだ甥の結婚式出たんだけど、普段結べないくらいのボブなのに、わざわざ髪を伸ばしてまとめて行ったのに、肝心の姉がふつーにボサッとした髪で上の姉にあんたその髪でいいの?って突っ込まれてたわ。
あんまり気にしなくていいと思うよ。+16
-2
-
663. 匿名 2019/05/02(木) 13:41:31
昨日、結婚式に出席しました。
自分でヘアアレンジしようと思ってネット検索。
すると、出てくるのは揃いも揃ってほぼ同じような髪型。
ふわ、くしゅ、ルーズに、ツヤよりも毛束を活かしたまとめ髪。
それもそれで、どうなの?
かわいいけどさ、あと10年経ったら、
だらしない髪型って思われるようになるかも。
マナーなんてそんなもん。
+7
-12
-
664. 匿名 2019/05/02(木) 13:43:22
シュシュってなんかダサいというかフォーマルな場には合わない気がする
シュシュするならバレッタとかした方がいいと思う+12
-5
-
665. 匿名 2019/05/02(木) 13:43:40
自分でやるのみすぼらしいって人多いけど、美容師がやるよりもおしゃれでこなれた感じにできる人知ってるからな。
美容師がやると本人に似合ってなかったりキチキチにやりすぎてたりするのが多い。+13
-8
-
666. 匿名 2019/05/02(木) 13:47:06
まあ結婚式ならいいでしょ
お葬式で派手な色のシュシュ付けてたらドン引きだけど+7
-3
-
667. 匿名 2019/05/02(木) 13:54:12
結婚式帰りの髪がほつれてる子見て
みすぼらしいって言葉が出てくるのすごい性格の悪さ
そういう人って式に招待されてもあら探しすごそう
セルフでやって髪がほつれてる子より
あら探しする人の方が式には呼びたくないと思う
大抵の人は+44
-10
-
668. 匿名 2019/05/02(木) 14:05:51
>>144
私も同意見ですねー
大事な友達の式なら、ささいな事でもマナー違反して友達に恥をかかせたく無いから、ちゃんとマナーを調べて、お金かかろうが美容院でセットしましたよー。+16
-8
-
669. 匿名 2019/05/02(木) 14:06:14
若いと、今時のユルフワなまとめ髪が良いんだろうね。流行りがあるから。
オバガルになって40過ぎて子持ちになったので、親類側で出るから清潔感重視のキチンとしたまとめ髪がむしろ良い年齢になりました。
呼ばれる側、若いうちは悩むよね。歳をとり求められるのがベーシックで目立たない立ち位置になり髪型も悩まなくなりました。+15
-1
-
670. 匿名 2019/05/02(木) 14:09:30
まあみすぼらしいことは、みすぼらしいわな
首から下がジャージならまだほつれてたりして見苦しくても服に溶け込むだろうけどね
フォーマル服をきているから、自力セットで下手な子はわかりやすいし、ほつれてたりするのが見ててあからさまならね
お金かけて髪の毛をセットする金をけちりたい自力の髪の毛セットを擁護したい人達がなんかさっきから怒ってるみたいだけど
事実なんだから思われても仕方ない+12
-7
-
671. 匿名 2019/05/02(木) 14:10:21
自分でやれるならそれでおけ+10
-3
-
672. 匿名 2019/05/02(木) 14:11:35
両サイドに三つ編みしてきた人いるよ。後ろで束ねてリボン付けてた。+0
-2
-
673. 匿名 2019/05/02(木) 14:12:38
三つ編みで後ろを束ねて……しょぼい(笑)+8
-6
-
674. 匿名 2019/05/02(木) 14:18:18
トピズレになってしまうけど
以前、友達の結婚式に行った時、私は遠かったので前日から行って美容院に行きセットしてもらいました。
友達の一人は当日来て、式場で着替えるみたいな感じでしたが、何故か私にヘアセットしてくれといきなり言われました…!!
美容師でも何でも無いし、コテもスプレーもなく前髪を変な編み込みで来たので直しようもない。
ヘアアクセもバナナクリップだけ。意味分からない。
ウエルカムドリンクも飲めず、久しぶりに会う友達ともゆっくり話出来ず、本当ムカついた。
+31
-1
-
675. 匿名 2019/05/02(木) 14:20:45
上手い人は自分でやっていいと思うけど、一度友達がすごいぐちゃぐちゃで参列してて、正直驚いた。
自分ではうまくできてると思ってるみたいだったけど…隠さなきゃいけないゴム丸見え、ピンも飛び出しまくり、もうどれがあえて出してる毛で、どれがまとめ切れず出てしまった毛かもわからなかった。
あれだったらもう普通のポニーテールとか、まとめず下ろした方がマシだな…+23
-1
-
676. 匿名 2019/05/02(木) 14:21:06
>>670
批判をしている人たちが金をけちりたいから批判してるって考えが、うわあ+7
-1
-
677. 匿名 2019/05/02(木) 14:23:10
子持ちで親族だからキッチリ目で出てます
後れ毛出したり毛先を遊ばせたりは若いゲストの子がやると可愛いでしょうね
服は、拾い画なので違います髪型はこんな感じです+22
-2
-
678. 匿名 2019/05/02(木) 14:23:11
>>649
やめてよ。これ、私が二日酔いで会社に行くときの髪型。+9
-4
-
679. 匿名 2019/05/02(木) 14:25:36
>>653
わざわざ結婚式帰りの人をそんな意地悪な目で批評してる、あなたは心がみすぼらしいね
みっともない+10
-5
-
680. 匿名 2019/05/02(木) 14:25:57
トピタイを見て、シュシュに笑った。
シュシュw+2
-3
-
681. 匿名 2019/05/02(木) 14:28:25
若い子がキッチリし過ぎてるとおかしいし、中年が最新の流行りに走りすぎてるのも恥ずかしい。
新婦より目立たないように、失礼ないように、年齢に合った格好なら大丈夫だよ。
よほど格式高い式なら別だけど。+12
-2
-
682. 匿名 2019/05/02(木) 14:31:02
もう家族以外で周りに独身がいないから結婚式に出る事もないな。
シュシュでもきれいにまとめてあって服装と合ってたらいいと思う。ボサボサじゃなければみんな気にしないよ。
けどどう頑張っても合ってる服装は思い浮かばないんだよね..+10
-0
-
683. 匿名 2019/05/02(木) 14:32:17
>>679
批評というかあまりにも目に余るからでしょ+9
-3
-
684. 匿名 2019/05/02(木) 14:32:17
お祝いの場なんだし、招かれた側なんだからそれ相応の身なりで行く事がマナーだと思ってる。
服だけ華やかなワンピースにしても、髪の毛がいつものままだと浮くしね。
ボブくらいの長さなら毛先軽く巻くだけでも華やかになるけど、さすがにロングの人は美容院行ってちゃんとセットして貰った方がマナーだと思う。自分で上手に出来るのであればもちろんそれで良いけれど。
いかにも自分で髪の毛セットしました!って感じの人を見ると、ケチなのかな?とかお金にあまり余裕ないのかな?とか思ってしまうかも+9
-1
-
685. 匿名 2019/05/02(木) 14:33:26
>>668
これにマイナスつけてる人って、なんなんだろう?
結婚式はいつも自分でセットしてる人??+11
-3
-
686. 匿名 2019/05/02(木) 14:40:33
ハーフアップとかダウンヘアーはだらしなく見えるからアップにしてる
自分でできないから美容院に行ってやってもらうけど、1日持つから助かる
アラサーだからきちんとしてないと老け込む…+11
-2
-
687. 匿名 2019/05/02(木) 15:05:17
肩くらいの長さだけど、髪の毛をゴムでまとめて
わっかの付け毛をポンと付けておしまい+0
-3
-
688. 匿名 2019/05/02(木) 15:07:36
若い子ならシュシュでも、何でもかわいいからいいと思うな。お金もないだろうし。一生懸命着飾ってきてくれたら、ほほえましいよ。私は40過ぎのおばちゃんだから、和服、ヘアセット一択ですが。+8
-0
-
689. 匿名 2019/05/02(木) 15:09:11
編み込みしたら?+0
-0
-
690. 匿名 2019/05/02(木) 15:16:23
くるりんぱでゴム目立たないようにその部分ヘアアクセつけると簡単+2
-11
-
691. 匿名 2019/05/02(木) 15:25:41
>>657
ショートボブのまま知り合いのお店行ったら襟足3cmがフルアップのギリギリだからハーフアップにしようって言われた
編み込みハーフで行ったよ、ショートでも美容室行った方が小綺麗感は増す+8
-2
-
692. 匿名 2019/05/02(木) 15:39:07
>>26
看護師は布のシュシュつけるのは不潔なんじゃないですか。ナースキャップも廃止になったじゃないですか。+5
-2
-
693. 匿名 2019/05/02(木) 15:39:54
まとめておだんごにしてバレッタというか真珠(偽物)の奴をパチンとつける。
もしくは縛らなくていい髪型にしちゃう。
+5
-0
-
694. 匿名 2019/05/02(木) 15:41:58
みんな美容院行くんだ
私はずっと自分でやってます
何なら早め集合で友達のをやってあげたこともある。
友達は素敵なバレッタを買ったはいいが、すごい髪の毛が多い・太いで、美容院で「留まりません」と断られたらしく、二時間近くかけてアップにしました。本人持参のピンではぜんぜん足りず、私のアメピンとUピン1パック丸々足して、めちゃくちゃ大変だった…+5
-3
-
695. 匿名 2019/05/02(木) 15:46:07
おばさんが暴れてんな〜
+4
-2
-
696. 匿名 2019/05/02(木) 16:24:03
美人だと軽いアレンジでも美しい。
ブスだとしっかりやらないと貧乏感がアップする。
でも盛りすぎたブスほど痛々しいものはない…
世の中ほんと非情です。+10
-0
-
697. 匿名 2019/05/02(木) 16:38:56
自分はくるりんぱすら綺麗にできない不器用だから美容院でセットしてもらってる。
結婚式に出席した友達から結婚式の写真とかDVDで見返した時に美容室でセットしてきた人が多くてびっくりしたって言われたから以外と見られてるんだなぁって思った。+4
-0
-
698. 匿名 2019/05/02(木) 16:39:42
>>696
>>694だけど、盛るか盛らないかよりも、
下準備がきちんとできてるほうが大事。
毛流れをツヤツヤに整えた後で、カーラーで巻いて束感を作るとか、その前のブロッキングをきちんとするとか。
いかにも自分でやった感の人は、そこが雑でいきなり束にしたりまとめにかかってる(で、変にうねった毛流れをピンとスプレーで補正するから汚い)
素人でも丁寧にやれば綺麗に仕上げられるんだけの、プロは何といっても早いよね。場数を踏んでるぶん、手際も判断も早いなーと思う+8
-1
-
699. 匿名 2019/05/02(木) 16:54:33
>>230
クラブのママ感がすごいw
花嫁さえカジュアルな世代なのに
悪目立ちしない髪型とアクセが一番かと+2
-3
-
700. 匿名 2019/05/02(木) 16:56:22
華やかなシュシュで結婚式行ったけど、悪くなかったよ。
やってもらってイマイチな感じにされて以来、美容室に行きたくない。+4
-2
-
701. 匿名 2019/05/02(木) 17:00:07
花嫁の引き立て役に花を添えてればよろしい。+9
-1
-
702. 匿名 2019/05/02(木) 17:02:04
いつもベリーショートかショートだから、自分でしかした事ない。
ちょっとだけ美容院でしてみたいとおもうけど、アレンジする程の毛はないなー
主役じゃない人の頭なんて、よっぽど酷くなかったらすぐ忘れる。+12
-1
-
703. 匿名 2019/05/02(木) 17:15:33
くるりんぱなんてしようもんなら跳ね返してくる私の剛毛な髪+17
-1
-
704. 匿名 2019/05/02(木) 17:17:32
私顔はブスだけど頭の形はいいのでベリーショートとまではいかないけど短めのショートです。
なんとなくヘアワックスで毛先に動きを出して髪飾り付けておけばそれっぽくなるので楽チン。+0
-0
-
705. 匿名 2019/05/02(木) 17:17:47
>>6
元美容師だけど最近はインスタやYouTubeでも簡単に上手くできるヘアアレンジ動画もたくさんあるし、セットにわざわざ来られる方って凄く減ってるよ。
ネイル、ヘアアレンジはセルフが主流になってるからサロンの需要はかなり減ってるのが現実だしセルフでも本当にみんな上手だよ!
バレバレ…って人ももちろんいるだろうけど、あなたが気づいてないだけでセルフって人も多いと思うよ。+23
-3
-
706. 匿名 2019/05/02(木) 17:18:18
自分でしたらぐっちゃぐちゃだから失礼かと思って、朝5時出発だったから前日の夜8時に美容室行ってヘアセットして貰って、江戸時代みたいな枕で寝たわ…若い頃(^_^;)
+23
-0
-
707. 匿名 2019/05/02(木) 17:24:27
矯正をかけたようなサラサラヘアは、ショートとかショートボブなら、そのままでいいから羨ましい+4
-0
-
708. 匿名 2019/05/02(木) 17:28:28
ウィッグタイプのシュシュで誤魔化してるんだど、ダメだった?+14
-7
-
709. 匿名 2019/05/02(木) 17:29:17
今はアップでも下の方でまとめるのが多いよね?
地方から来た友達が、美容室でやったのに一昔前のキャバ嬢みたいな盛り盛りにされて落ち込んでた+12
-1
-
710. 匿名 2019/05/02(木) 17:32:51
とりあえず夜会巻き+3
-7
-
711. 匿名 2019/05/02(木) 17:40:26
結婚式にポニーテールで来てる子いたよー。もちろんシュシュなんて付けてないけど。すっごい美人でお洒落な子だったからこれもアリなのかって思ったけど、普通の子は無理だと思う。よっぽど容姿に自信がないと難易度高すぎる。+17
-2
-
712. 匿名 2019/05/02(木) 17:53:18
>>25
このコメントにプラスがついてる事にひく…+7
-6
-
713. 匿名 2019/05/02(木) 17:56:25
>>708
シュシュタイプウィッグがどうより、もし画像のなら20年前のヘアスタイルだなとは思った+13
-5
-
714. 匿名 2019/05/02(木) 17:58:28
なんでシュシュだめなんですか
オシャレなパーティー的なシュシュも色々ありますよ
一本結の何がダメなんですか
二十歳ですがダメの理由が全然わかりません、、+20
-0
-
715. 匿名 2019/05/02(木) 18:02:08
>>654
何歳の方ですか
なんでダメなんですか
周りの子達 フツーにシュシュ使いますけど。。+5
-4
-
716. 匿名 2019/05/02(木) 18:03:02
>>665
読んでて思ったけど、ここで「自前は見抜いてるわよ」って人の中にはキチキチペッタリが美容院でゆるふわほぐれは自前くらいの判定基準しかなさそうなのがいる
単にその審美眼が時代遅れなだけなんだけどな+19
-1
-
717. 匿名 2019/05/02(木) 18:06:31
シュシュはダメとか言ってるのって世代がなんか違う気がする。+9
-1
-
718. 匿名 2019/05/02(木) 18:09:52
清潔で小綺麗に見える格好ならなんでもいいよ。
こだわりたい人はこだわればいいし、
でも他人に強要しちゃいけないよ。+28
-1
-
719. 匿名 2019/05/02(木) 18:12:59
>>718
気持ちがスッキリしました( ・∀・)+7
-1
-
720. 匿名 2019/05/02(木) 18:15:18
葬式なら黒いシュシュでしゅ+5
-0
-
721. 匿名 2019/05/02(木) 18:15:53
>>710
えっ夜会巻きってだめなの?+6
-2
-
722. 匿名 2019/05/02(木) 18:18:12
毛が多いから凝った髪型はできない
シンプルなお団子くらいならさっとできるけどめっちゃ野暮ったくなる+0
-0
-
723. 匿名 2019/05/02(木) 18:18:47
>>721
おばんくさくない?+2
-4
-
724. 匿名 2019/05/02(木) 18:21:24
髪を下ろして出席したらマナー違反と言われた。襟足やデコルテが汚いから隠したかっただけなんだけど。でもメーガン妃の結婚式で下ろし髪の女性は沢山いたからもう気にしない+14
-0
-
725. 匿名 2019/05/02(木) 18:22:33
キラッキラなラインストーンのカチューシャって結婚式定番だと思ってた!+6
-2
-
726. 匿名 2019/05/02(木) 18:26:42
ダウンスタイルってそんなダメかな?+3
-1
-
727. 匿名 2019/05/02(木) 18:50:36
>>723
若い子には不評だったかー+0
-1
-
728. 匿名 2019/05/02(木) 18:56:24
年齢によると思う
とりあえず、トリートメントして艶のある髪にしておく
若い子は簡単アレンジでもかわいいと思う
歳いってからはパサついてるとみっともないし
清潔感の方が大事+3
-0
-
729. 匿名 2019/05/02(木) 18:57:45
>>721
たぶん前のほうでイブニングドレス用の髪型だとかコメントあったからかな?名前の通り夜用の髪型なのかもね+4
-2
-
730. 匿名 2019/05/02(木) 19:05:27
こういうグレーゾーンであーだこーだは言わなくていいと思う
でも以前参列した上司の結婚式で親族の若い男の子(たぶん10代後半から20代前半)がスニーカー履いていたのどうかと思った
そこは親含めて周りも悪いし、自分の結婚式で親族がそういうのしてたら恥ずかしい+9
-0
-
731. 匿名 2019/05/02(木) 19:26:39
>>4
まじ?
私してる…絶滅危惧種か+3
-0
-
732. 匿名 2019/05/02(木) 19:36:27
ダウンスタイルでラインストーンのカチューシャ私もよくやるよ+1
-0
-
733. 匿名 2019/05/02(木) 19:38:23
>>731
信じるか信じないかはあなた次第です笑
+0
-0
-
734. 匿名 2019/05/02(木) 19:38:49
私の周りでは、シュシュ率結構高いけどな~
工学部だから女子少ないけど…
実験の時とか、ただゴムで結ぶだけだとアレだから
シュシュで誤魔化す感じなんだろうけど
可愛いデザインだと華やかだからいいと思うよ
雑貨屋さんでもたくさん売ってるし+3
-1
-
735. 匿名 2019/05/02(木) 19:42:53
シュシュは切れ毛を防げるからいいんだよー、+5
-0
-
736. 匿名 2019/05/02(木) 19:45:41
アイロンでクルクルっと巻いて
前髪残して残りを大きなUピン一本で夜会巻き
ちょっとつまんでフワッとさせて
ラインストーンの飾りを付けてたら出来上がりです+3
-0
-
737. 匿名 2019/05/02(木) 19:48:58
手先が器用なタイプだから雑誌に載ってたヘアアレンジをさらにアレンジして行った
髪飾りは100均で買ってきたヘアアクセサリーを分解して新しいの作った+3
-0
-
738. 匿名 2019/05/02(木) 19:51:14
前に美容室でアレンジ頼んだらスプレーがかかるような位置に本真珠のネックレスを雑に置かれて汚されそうになった。
それ以来フォーマルな服装で美容室に行くのは怖くて自分でアレンジするようになった。+5
-0
-
739. 匿名 2019/05/02(木) 19:54:17
あれもだめ、これもだめって・・・マナー違反じゃなければ何でもよくない?+7
-0
-
740. 匿名 2019/05/02(木) 19:55:07
>>723
おばんって単語懐かしい
夜会巻きは平たい顔族には地味かもしれないけど
ハッキリとした顔立ちなら決まると思う
仕上がりのなりたい像がキラキラお姫様系なら
確かにばばくさい+2
-0
-
741. 匿名 2019/05/02(木) 20:05:25
別にいいじゃない、下品でなければ。
主役は花嫁さんですよ。
+5
-0
-
742. 匿名 2019/05/02(木) 20:15:09
ある程度長さがあるなら後ろで編み込みしてなんとなくほぐして結んだ毛先を丸めこんでヘアピンで留めるだけ。
編み込みの真ん中らへんでクリップの上品なヘアアクセつけたら完璧+4
-0
-
743. 匿名 2019/05/02(木) 20:16:18
肩につかないくらいの長さならダウンスタイルOK?+2
-0
-
744. 匿名 2019/05/02(木) 20:21:18
結婚式の時の友達の髪型とか記憶にないから、普通に整ってたら大丈夫じゃん。+2
-1
-
745. 匿名 2019/05/02(木) 20:21:50
>>698
美容師さんにヘアアレンジのこと沢山質問したことあるけど、ちゃんと巻いて束を作るとか手間は凄く大事だって言われたよ。
普段から慣れていればいいけど、いざ当日自分でやろうとすると焦るよね。
美容師さんにやってもらった方が安心感はあるなぁ。+7
-0
-
746. 匿名 2019/05/02(木) 20:25:40
>>705
会社でもお洒落なヘアスタイルしてる人増えたもんね。
動画見ても出来ない私はセルフで綺麗にまとめられるの羨ましいよ。+4
-0
-
747. 匿名 2019/05/02(木) 20:34:35
ただのポニーテールとかの人いるよ
流石に新郎親族の人が水玉柄ワンピースで来たときはびっくりした+3
-0
-
748. 匿名 2019/05/02(木) 20:37:10
夜会巻きに古くさいも新しいもある???+7
-1
-
749. 匿名 2019/05/02(木) 20:42:05
ヘアアレンジ、楽しいんだろうなぁ
天パの剛毛だから、ロングヘアのアレンジなんて夢のまた夢だよ…
縮毛強制して、ショートヘアにして清潔に見せることだけにひたすら気をつけるのみww(;ω;)+0
-0
-
750. 匿名 2019/05/02(木) 20:46:20
全然関係ないんだけど…
数年前の冬 友達の結婚式に行った時、パーティドレスの下にヒートテック着てきてる子がいた‼︎
確かにその日は寒かったけどさー(^^;;
ドレスの下からヒートテックが丸見えで変やったの覚えてる。
髪も結構なロングだったけど、セットはおろかアクセサリーの1つも付けてなくて流石にコレはヤバいやろ⁈って思った…笑+6
-1
-
751. 匿名 2019/05/02(木) 20:54:11
>>10
あれしか浮かばなかった、あの、キングオブコントの男女コンビの+0
-0
-
752. 匿名 2019/05/02(木) 20:55:09
コメント100位までしかまだ読んでないけど、シュシュの嫌われっぷりがすごくて悲しい。
レギンスだって復活したよ。また流行が巡ってくるかもよ。古いとかダサいとかあんまり言わないで…+16
-1
-
753. 匿名 2019/05/02(木) 20:56:05
シュシュって意外と高くない?
1200〜1500円くらいするよね?アクセショップとかの普通の+9
-0
-
754. 匿名 2019/05/02(木) 21:03:59
ナシ婚だけどお祝い貰ってない人の結婚式はマナー適当で行っちゃうかな
シュシュもバッグもピン札も何一つ気にしない
ホスト側のメンツなんざ知るかよ
こっちはラインスタンプで済まされたのに三万包んでやっただけ有難いと思え+8
-8
-
755. 匿名 2019/05/02(木) 21:17:54
なにこれめちゃくちゃどうでもいいことでコメント伸びてて笑うわ
行きたくもない式に行ってお金払ってるんだから好きにさせろ+18
-4
-
756. 匿名 2019/05/02(木) 21:21:58
>>754
式すればよかったのに+9
-1
-
757. 匿名 2019/05/02(木) 21:26:57
こういうのもダメなのかな?
カメラマンのスーツ着た女性はこれだった+11
-1
-
758. 匿名 2019/05/02(木) 21:32:19
次はウィッグを用意して自分でやるか美容院で全部セットしてもらおうかと思ってる。
フルウィッグならそのまま当日すっぽり被って行くだけなんで、めんどくさがり屋な自分にはぴったりだわ。+4
-2
-
759. 匿名 2019/05/02(木) 21:43:22
編み込みハーフアップとシニオンは1人で出来る
でも時間がかかるから県外の結婚式参列はホットペッパーで安い場所さがしてしてもらう+1
-0
-
760. 匿名 2019/05/02(木) 21:51:21
>>657
ついこないだ出た時、ショートボブの子が
片側の横から後ろ側へ斜めに編み込みしてて、
いいじゃんと思って見てた
反対側は軽く少し下ろしてた+5
-1
-
761. 匿名 2019/05/02(木) 21:52:49
>>54
誰かが言い出したんだろうね。そう考えると、ストール羽織るのもおかしい気がしてきた。+3
-0
-
762. 匿名 2019/05/02(木) 22:06:13
シュシュをつける髪型ってポニーテールとか一つまとめにするようなのしか思い浮かばないんだけど、そういうのが披露宴にふさわしいのかって言われたらちょっと違うような気もする。
披露宴にシュシュってどんな髪型にするつもりなんだろう+8
-1
-
763. 匿名 2019/05/02(木) 22:24:35
普通にパーティドレス来ていって、美容院やってもらった時何故か和装の時にするみたいな髪型にされて以来美容院トラウマ
緩めに編み込んでまとめる感じでしてくださいっていったのにきっちりとした三つ編みとシニョンで下側にまとめられて上は本当に和髪みたいにちょっと盛られて前髪はぴっちり流された
直してもらう時間もなかったのでそのまま行ったけど恥ずかしかった...
あんなに下手な美容師さんはじめて+14
-1
-
764. 匿名 2019/05/02(木) 22:38:47
そもそも「カチューシャはカジュアルでNG」って言い出したの誰?
黒いプラスチックのとかはそりゃ安っぽく見えるし普段使いだろうけどさ。パールやラインストーンが沢山付いた綺麗なのいろいろ売ってるけど、じゃあ逆にあれってどういう時につけてくの?普段あんなキラキラなの付けてたら逆に気合い入りすぎじゃない?
この手の話って、「で、出どころは誰?」って聞きたくなるものが結構ある。ダジャレみたいなこじつけとかもウンザリ。+21
-2
-
765. 匿名 2019/05/02(木) 22:50:42
若い子は昔シュシュ流行ってたって知ってるの?おばさん同士ダサって思いあってても別に...+1
-0
-
766. 匿名 2019/05/02(木) 23:03:28
またこれからシュシュ流行るらしいよ
オーガンジーとかのエレガント系
私はシュシュ好きなので嬉しいです+7
-0
-
767. 匿名 2019/05/02(木) 23:08:51
結婚式って髪はキレイにしていくのがマナーですよね?
友人の結婚式に美容院でセットして行ったら、
「私の結婚式にキメて来ないで。私の結婚式なのに私より目立たないで。」
と言われました。
私べつに可愛くないんです。そう言われてかなりショックでした。
それ以来髪型が気になって、セットするのが正解がわからなくなりました。+13
-0
-
768. 匿名 2019/05/02(木) 23:18:50
>>764
昼の結婚式って確か光り物のアクセサリーはダメなんだよね。パールとか光らないやつは大丈夫なんだけど。ヘアアクセも花嫁に遠慮して控えめにってのがデフォだと思ってたけど。
ラインストーンがついたやつはパーティ向けなんだと思うよ。+8
-1
-
769. 匿名 2019/05/02(木) 23:22:16
こういうシュシュなら普通にいいと思うけどなー。+19
-0
-
770. 匿名 2019/05/02(木) 23:32:23
>>768
結婚式や二次会以外にパーティが思いつかない庶民は買うべきアイテムではないのね…+4
-0
-
771. 匿名 2019/05/02(木) 23:38:58
結構みなさん自分でセットしているのね。凄いなあ。
私は不器用だから美容院でセット派。
+6
-0
-
772. 匿名 2019/05/02(木) 23:49:15
>>767
どんな髪型で行ったの?+0
-0
-
773. 匿名 2019/05/03(金) 00:11:05
散々悩むけど、いざ出席するとシンプルな髪型のひと多い。ハーフアップとか、ポニテの人もいる。
+5
-0
-
774. 匿名 2019/05/03(金) 00:12:39
>>9
同意です。
昔ながらの日本人らしさは消えつつあるのに、ミョーなマナーばかりをうるさく言う人が増えたなーと思う。+5
-0
-
775. 匿名 2019/05/03(金) 00:22:33
セルフでできるヘアアレンジの方法がたくさんあるかと思ったら
シュシュの是非だけで伸びてるトピだった。+2
-0
-
776. 匿名 2019/05/03(金) 00:25:46
シュシュでも全部パールみたいなやつとかあるよね。
ただの布みたいな安いデザインじゃなければ
別にいいのではないかなぁ。
ボサボサでただ結ぶだけじゃなく
ちゃんと巻いたりしてから結ぶとか…+6
-0
-
777. 匿名 2019/05/03(金) 00:33:55
>>767
その友人が変なだけ+6
-0
-
778. 匿名 2019/05/03(金) 00:59:03
えっ?って思ったのは、ただの一つ縛りの人かな。長さが短くて、なぜ縛ったんだろう?というぐらいだった。
おしゃれな感じには全く見えなかった
寝坊したのかな?+4
-0
-
779. 匿名 2019/05/03(金) 01:08:14
こういうマナー()っていつ誰が決めてるの?+3
-1
-
780. 匿名 2019/05/03(金) 01:43:51
>>729
な訳あるかいwwwww+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する