ガールズちゃんねる

高学歴の底辺 Part2

377コメント2019/05/14(火) 20:19

  • 1. 匿名 2019/05/01(水) 19:23:19 

    前回盛り上がったので立ててみました。

    「旧帝大、一工、早慶、国公立大医学科を卒業した非正規雇用」というのが一応の定義だったと思います。

    これまでの経歴や今後の人生設計など、楽しく語り合いましょう〜!

    +89

    -32

  • 2. 匿名 2019/05/01(水) 19:24:46 

    主は?

    +115

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/01(水) 19:24:50 

    東大卒なのに就職浪人。

    +383

    -1

  • 4. 匿名 2019/05/01(水) 19:25:28 

    両親かわいそすぎでしょw
    そんなのに育つとか

    +89

    -91

  • 5. 匿名 2019/05/01(水) 19:25:33 

    一度は就職した人はやはり大手企業とかですか?
    元が優秀ならいくらでも這い上がれそうですが…

    +233

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:03 

    人ごとではない
    高学歴の底辺 Part2

    +448

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:14 

    地元には帰れないです!

    +130

    -6

  • 8. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:49 

    偏差値50以上〜偏差値65未満の、GMARCH、関関同立、津田塾、日本女子、東京女子、日東駒専、成成明学、南山、西南学院、産近甲龍、芝浦工業、聖心女子大学、フェリス出身の中学歴ですが、フリーターです。
    高学歴の底辺を見て気分転換させてください。

    +32

    -75

  • 9. 匿名 2019/05/01(水) 19:26:55 

    金融はオワコン
    高学歴の底辺 Part2

    +276

    -6

  • 10. 匿名 2019/05/01(水) 19:27:04 


    だからどーしたって感じ

    +31

    -6

  • 11. 匿名 2019/05/01(水) 19:27:28 

    高橋まつりさんのような悲劇は二度と起こしてはいけない

    +477

    -9

  • 12. 匿名 2019/05/01(水) 19:27:31 

    京大卒ですがコミュ力ゼロでデぶすです。そして非正規

    +461

    -7

  • 13. 匿名 2019/05/01(水) 19:27:46 

    オックスフォード大学の発表
    高学歴の底辺 Part2

    +48

    -36

  • 14. 匿名 2019/05/01(水) 19:28:22 

    中卒のヤンキーの方がバカで悩まないから楽しい生活おくってるよね

    +560

    -27

  • 15. 匿名 2019/05/01(水) 19:28:28 

    マーチや駅弁の文系よりかはに日大理工のほうが就職強いよ。

    +261

    -19

  • 16. 匿名 2019/05/01(水) 19:28:35 

    ご近所や親戚の手前、実家に帰りづらい。

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/01(水) 19:29:06 

    高学歴の底辺 Part2

    +17

    -18

  • 18. 匿名 2019/05/01(水) 19:29:10 

    高学歴の底辺 Part2

    +9

    -245

  • 19. 匿名 2019/05/01(水) 19:29:25 

    地方旧帝大の文系なんてマーチと大差ない。
    公務員目指すにしてもね。

    +26

    -75

  • 20. 匿名 2019/05/01(水) 19:29:46 

    恥ずかしくて同窓会とか行けないよね

    +125

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:02 

    >>8
    私は偏差値35のFランク大学出身ですが、中堅企業で経理で働けてます。
    ありがとうございました。

    +271

    -16

  • 22. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:18 

    >>13
    でもこんなの、数年とか早い段階で入れ替わる訳では無いよ
    いまの人工知能なんてpepperくんに毛が生えた程度なのが現実だし
    暗算は得意でも対人間相手のイレギュラーな対応は人工知能にはまだまだ不可能

    +301

    -5

  • 23. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:25 

    周りはエリートばかりなのに辛いね

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:53 

    >>19
    …本気で言ってる?

    +59

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/01(水) 19:31:10 

    >>13
    高学歴の底辺 Part2

    +50

    -26

  • 26. 匿名 2019/05/01(水) 19:31:28 

    >>6
    ランクを落とさないからね
    シャープで過ごした社歴が他でも通用すると思ってる
    他の会社からしたらただの新入社員だよ

    +226

    -5

  • 27. 匿名 2019/05/01(水) 19:31:49 

    >>13
    毎回それらの画像貼ってない?
    もう要らないから

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/01(水) 19:31:52 

    結局は学歴よりも人間力が大事なんだよね

    +247

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/01(水) 19:32:01 


    低学歴の底辺よりはマシかと

    +271

    -27

  • 30. 匿名 2019/05/01(水) 19:32:37 

    学生時代の友人らとは一人も繋がっていないし、偶然でも会いたくない。みんな世界相手に仕事してる。

    +145

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/01(水) 19:32:49 

    >>19
    地元就職だと流石にパイプのある旧帝が強いよ。
    北大文系ですが、併願した同志社は落ちましたけどね笑

    +63

    -5

  • 32. 匿名 2019/05/01(水) 19:32:55 

    せっかく親が教育にお金かけてくれたのに

    +126

    -5

  • 33. 匿名 2019/05/01(水) 19:33:00 

    ネットではMARCHや関関同立はFランク大学、低学歴扱いされがちだが、MARCH関関同立の理系のほうが、国公立大学文系より就職いいよな。
    みんな国公立大学を凄い扱いしてるけどさ。

    +242

    -23

  • 34. 匿名 2019/05/01(水) 19:33:33 

    子育て負債

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/01(水) 19:34:11 

    ガルちゃんは低学歴底辺の集まりだけどね

    +14

    -14

  • 36. 匿名 2019/05/01(水) 19:34:26 

    >>29
    その歪んだ性格がダメなんだよ!
    中卒で家計を助けるために頑張って働いてる人もいるんだよ

    +243

    -12

  • 37. 匿名 2019/05/01(水) 19:34:48 

    >>33
    就職がいいのは学校挙げて力入れるからだよ。実績あげないと生徒が集まらないから。

    +33

    -6

  • 38. 匿名 2019/05/01(水) 19:34:55 

    >>8
    高卒ですが、正社員です。
    低学歴でも正社員になれるんだから、あなた方は安泰でしょう。

    +188

    -6

  • 39. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:02 

    あんな親になりたくないと思ってるから大卒でもダメなんじゃないの?

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:12 

    高学歴の底辺 Part2

    +30

    -10

  • 41. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:19 

    国公立や旧帝で一括りにするのは無理がある。
    東大と北大では天と地ほどの差がある。
    下位の県立や市立大なんてニッコマレベルだし。

    +18

    -23

  • 42. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:23 

    >>35
    高学歴の陰キャの方が多い

    +24

    -7

  • 43. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:28 

    高学歴の底辺って基本的に実家が裕福だからニートでも特にダメージないよ。少なくともうちはそう。

    +151

    -13

  • 44. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:42 

    学歴高くても良い仕事に就けるのって一部だと思ってる
    学歴だけじゃなくてコミュニケーションも必要なんだもん

    +196

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:50 

    >>33
    就職率なら高専は100%

    +118

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/01(水) 19:36:05 

    中央値
    高学歴の底辺 Part2

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/01(水) 19:36:12 

    女は顔とコミュ力が大事

    +142

    -6

  • 48. 匿名 2019/05/01(水) 19:36:57 

    高学歴の底辺 Part2

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/01(水) 19:36:58 

    親の体裁に背くのが目的だから

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/01(水) 19:37:09 

    個人的にはFランク大学出身正社員よりは、高学歴フリーターの方がましだと思うわ。

    +9

    -29

  • 51. 匿名 2019/05/01(水) 19:37:25 

    親の金やブランドをアテにしてる人間って友達どころか親しい人もいないよね
    職場にもいるけど自力で何にもしないんだもん

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/01(水) 19:37:44 

    >>19
    君は受験で苦労をしてないんだね
    旧帝大はmarchなんかと比べられないほど格上
    だって東京にある私立ってだけ

    +82

    -11

  • 53. 匿名 2019/05/01(水) 19:37:50 

    高学歴の底辺って低学歴の底辺より無能なんじゃないの?どこをどう転がったら高学歴の底辺になるのか、、、。

    +24

    -19

  • 54. 匿名 2019/05/01(水) 19:38:35 

    非正規でも何でも、必死に働いてる人たちを底辺って失礼では
    底辺つったら働けるのに働かない糞ナマポとかのイメージ

    +197

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/01(水) 19:38:45 

    旧帝大のブスよりかは、ニッコマレベル女子大の美人の方が就活も婚活も強いと思う。

    +117

    -5

  • 56. 匿名 2019/05/01(水) 19:38:46 

    >>33
    就職には有利だと思うよそりゃ
    でも国公立文系より学力が高いわけじゃないでしょ

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/01(水) 19:39:47 

    >下位の県立や市立大なんてニッコマレベルだし。

    大阪市立大がニッコマはないでしょ

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/01(水) 19:39:57 

    >>53
    うつ病とか誰にでも起こりうるよ。
    あなたは他人を見下して自尊心を保ちたいタイプの方?

    +101

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/01(水) 19:40:35 

    >>55
    そりゃ旧帝大卒ならニッコマと話合わないよ

    +9

    -6

  • 60. 匿名 2019/05/01(水) 19:40:38 

    早慶卒のニートなんかいっぱいいます
    または労働意欲が低い、人間的に欠陥があっても勉強はできるから民間は無理でも公務員試験は受かる
    公務員に無能が多いのはそういうこと

    +119

    -6

  • 61. 匿名 2019/05/01(水) 19:41:06 

    >>33
    最近の大学生世代は文系が復活し始めたらしいで…いいな

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/01(水) 19:41:13 

    >>24
    相手にしないほうが良いよ。事実というか信念(心のありかた)の問題だよ。
    宗教に近い。メザシの頭でも神と信じればその人には神様だから。
    ある予備校で「東大より早稲田が難しいと思っている」と生徒の前で公言していた。
    早稲田法の人ね。愛校心が裏目にでた可哀そうな人は一定数いるからね。

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/01(水) 19:41:24 

    関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)と産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)クラスに落ちて大工大に進学したが就職悪くないらしいよ。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/01(水) 19:42:08 

    性格が悪いんでしょ。性格がよけりゃ良い男と結婚できてるはず

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2019/05/01(水) 19:42:29 

    >>57
    下位と書いてあるでしょ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/01(水) 19:42:34 

    高卒ですが、MARCHや関関同立はFラン低学歴だと思ってます。

    +3

    -50

  • 67. 匿名 2019/05/01(水) 19:42:48 

    バブル弾けた後の国立女子は就職難だったんだよ…
    男は選ばなけりゃ就職出来たでしょ

    +65

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/01(水) 19:42:59 

    トピ主、高学歴じゃないでしょw

    高学歴なら自分の大学言ってみてw

    +11

    -7

  • 69. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:02 

    >>25
    私の代くらいまでなら何とかなるだろうけど、次世代の子供達はどういう職業に就くんだろうね
    きっと新たに必要な職業が生まれてくると思うけど、どんな仕事だろう??

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:26 

    勉強はやればやるほど結果が目に見えて上がるし
    その結果だけが評価の対象だけど会社員は違うからねえ
    営業なんて業務の大半が挫折の繰り返しだし

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:29 

    >>66
    努力してないくせに…と思われるのでご注意を

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/01(水) 19:43:45 

    >>52
    MARCHや関関同立はFランだからな。

    +1

    -24

  • 73. 匿名 2019/05/01(水) 19:44:05 

    4人世帯の所得平均:750万円

    300万円未満:5.3%

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/01(水) 19:44:07 

    MARCHや関関同立はDランクくらいじゃないかな。

    +2

    -15

  • 75. 匿名 2019/05/01(水) 19:44:23 

    辻ちゃんをバカにする高学歴の人が多いけど中学生の時点ですでに数千万円稼いでたからね。
    親にもお店を持たせてあげてるしスゴい立派だよ

    +206

    -4

  • 76. 匿名 2019/05/01(水) 19:44:47 

    >>66
    高専卒なら許すが
    じゃないだろうな

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/01(水) 19:45:22 

    >>60
    最近の公務員は面接重視になってるから勉強だけじゃなかなか合格出来ないよ
    少なくともこのトピのテーマである高学歴者なら、公務員試験の問題なんて大したことなく感じるだろうし、実際躓くとしたら面接の方

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/01(水) 19:45:42 

    >>66
    高卒なんてニッコマどころか国士舘にすら落ちるのが大半だよ。
    マーチでも同年代の上位10%。ニッコマで25%以内には入るから。
    というか。まともな高校なら高卒で就職する人なんてほとんどいない。

    +49

    -15

  • 79. 匿名 2019/05/01(水) 19:45:55 

    このご時世高卒とかいたの??レベルだけど

    +6

    -21

  • 80. 匿名 2019/05/01(水) 19:46:14 

    柄じゃないのに親に勉強させられて有名私大の付属校に入れられて見事底辺になりました

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/01(水) 19:46:16 

    >>66
    ネット見てる高卒はMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)や関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)を本気でFランク大学だと思ってる奴いっぱいいるんだろうな…

    +134

    -7

  • 82. 匿名 2019/05/01(水) 19:46:52 

    事実を伝えますね。
    一応 有名国立大卒ですが
    ブスは 就職に不利です。
    ブスな上に小太りだともう
    絶望的です。
    これから就活を始める方へお伝えしたいのは
    ブスでも美人風な佇まいをするって事。
    メイクや髪型 言動をスマートに美人風にする。
    あと 痩せる。 第一印象がスラッとしていたら
    好印象です。

    私は 本当に就活には 苦労したわ。

    +132

    -2

  • 83. 匿名 2019/05/01(水) 19:47:32 

    天皇陛下は学習院卒で、総理大臣は成蹊大学卒業ですが。

    +64

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/01(水) 19:47:47 

    学部卒で高学歴なら修士持ちや博士持ちはどうしたらいいんだ!
    超高学歴の底辺ってことになるね…

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/01(水) 19:48:19 

    >>83
    全部コネじゃん

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/01(水) 19:49:01 

    高学歴なのに稼げないとか親不孝ものだね

    +8

    -6

  • 87. 匿名 2019/05/01(水) 19:49:17 

    >>81
    本当にそれ言いたい
    東大~旧帝大の人が言うFランであって全員にとってのFランではない
    ましてやたいていの人にとってはAもしくはSランク

    +73

    -2

  • 88. 匿名 2019/05/01(水) 19:49:28 

    同世代ヒエラルキー
    早慶上智で上位5%
    MARCHで上位8%
    日東駒専成成明学で上位15%〜上位20%
    聖心獨協神奈川フェリス学習院女子で上位25%
    大東亜帝国で上位35%
    偏差値35のFランク大学でも上位55%

    これが現実。

    +54

    -5

  • 89. 匿名 2019/05/01(水) 19:49:36 

    私立の医大なんて裏口入学が横行してるからね

    +25

    -9

  • 90. 匿名 2019/05/01(水) 19:49:47 

    まず高学歴じゃないとES読んでくれさえしないところもあるくらいだし、低学歴よりは就活強いと自信を持とう。その強みを活かせるかどうかは自分次第だけど。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/01(水) 19:50:19 

    >>79
    地方では高卒の方が多いです。
    高学歴の底辺 Part2

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/01(水) 19:50:24 

    そもそも大学は就職するためじゃなくて学ぶ場だから、高学歴だからってそこから先は保証されてないんだよね。

    +74

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/01(水) 19:50:51 

    >>88
    そんな正論なマジレスはガルちゃんでは要らないよwww
    マーチをFランだと言うのがガルちゃんだからさwww

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/01(水) 19:51:04 

    MARCHや関関同立は高学歴。
    日東駒専はやや高学歴。
    大東亜帝国は準Fラン。

    それ未満は高卒の方がまし

    data:image/jpeg;base64,/9j/4AAQSkZJRgABAQAAAQABAAD/2wCEAAkGBxMSEBUSEhMQFhISFhUVEBUXGBcTFRAWFhcbGBYRFxUYHyggGBolGxUVIjEhJSkrLi4uFx81ODMtNygtLjcBCgoKDg0OGhAQGysfHSUrLS0tLi0tLS0tLS0vLS0rLSstLS0tLS0tLSstNS0tKy0tLS0rLS0tLSstLS0tLS0tLf/AABEIAKgBLAMBIgACEQEDEQH/xAAbAAACAgMBAAAAAAAAAAAAAAAABAMGAQUHAv/EADgQAAIBAgIIAwYFBAMBAAAAAAECAwARBBIFExQhMVFSkQYiQTJhYpKx0QcjcYGyJEJywRUzofD/xAAZAQEAAwEBAAAAAAAAAAAAAAAAAQMEBQL/xAAtEQEAAQMCBgADCQEAAAAAAAAAAQIDEQQSEyEiMTJxFCOhFTNBUVJhYoHwBf/aAAwDAQACEQMRAD8A7JRRRVKBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFBpPF3iSPAQaxlZ5GJWCIByZnAuUBVTl3Am5sN3Gq034pQh7GKYRiWzSGOfKmHEeYzkau+YN5ctvQnhvqy+J9GSzhBEuBYqWJ2lJJALi3kyMtjYkb/Sud+HNAT4rEYqWP8A4p1ikMAUx4jZ98S58kayC48zKc1zcHhXqMC1+JPxATCTGLVK4VIZM7TpBcTkhQFcXNspJ5CpNA+ONpxZw2phUqLuVxUUpHlLeVFF34WNuF6p3jKGBsdLtTMEQaPhMSFo4pWVyZX9liUjSRTa49rjwNH4a7OMZrmbJK5kCkTuzThC6qkkLJuGQKwOb+0cyKY5C1wfiEpZC+HKxO0qhxNHIw1QYkmJfMLhDx51YdA6bXFa7KrKIJdVcn27xpJmt6bpALe6uYyaOEs98IETb5pTDBqkX+nEDrtZYrmTPILXvwcbrmrn+G9suNsQQMXluOBKYeFWsfWzAj9qTAb8V+MocCWRwS4w8s69JMfsxMRvBYndu9DTuh/EmHxK/lSKziMSOu9cosL+ZgBxNqpnjrDwk41oZceuIlheOVEhaVJyIyEiDtG2Vd9rIQLsTxrZeG9JxxQuJZsdOBBdo5cPq1QIl3RSI1vfhYk8KYEGkvxLMAYy4NkyIGYPiIELElgFjFzrLhLi3EEbq3mF8XIcA+NlWOONL5cs0eIEhG4KrR7ixby5eN65FpeX+mnuqwtqUhWAO8K+UM7KiFHMpXWqhGZfMDY2tV80ZgzjNG6uIYaeRZT/ANszTLh21ZAkRhEtnGYG1t2Y76TA22B8eK2VJMHpBcRqllkiWHPkDEi4NxdcysAbelP+IPFKYYqgR2kJguDuAWaUR3v1Anh7qomj/Dc6aRMezYFpI8HAxvLNlP50o1t7XzkrvHDcKf8AHmFxQljxUiwLAr4BJcpeR2YTq7atQBYBt2+9xypiBaNFeNIMRNFEsWMRpxIYjJEY1bVW1m8n0uKslcx8Jlk0kJZosUuGl140UzRmy6+XWTa22+NjYZcwHl3ca6dUSCiiioBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUVrtN6W2ZYzqpZWlkEUaR5MxYqzX87KLWRvWktB+JjiXUDCYyJW1gEkgiyBozZlOSRiDcEDd6VI3gkB3Ai/wCor1VV0ZoyFtJyyxRIi4VdUWVcusmlAeQndvyrkF78XblVqI/agKK8w4dmF854kcB6Ej/Ve9jPWewr1tGKKzsZ6z2FGxnrPYU2DFFZ2M9Z7CjYz1nsKbBiis7Ges9hRsZ6z2FNgxQBWdjPWewo2M9Z7CmwYtRas7Ges9hRsZ6z2FNgxRWdjPWewo2M9Z7CmwFYrOxnrPYUbGes9hTYMWorOxnrPYUbGes9hTYMUVnYz1nsKNjPWewpsGKKzsZ6z2FGxnrPYU2DFFZ2M9Z7CjYz1nsKbBiis7Ges9hR

    +1

    -33

  • 95. 匿名 2019/05/01(水) 19:51:08 

    >>84
    それは自立してるって感じで別のベクトルじゃないんですか?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2019/05/01(水) 19:51:10 

    >>79
    あなたどんだけ狭い世界で生きてるの?

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/01(水) 19:52:08 

    >>94
    ミスった。失礼
    高学歴の底辺 Part2

    +8

    -7

  • 98. 匿名 2019/05/01(水) 19:52:43 

    >>88
    それ正解。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/01(水) 19:53:52 

    東大の教員にもさ、東大より簡単な大学出身の人ってそれなりにいるんだよね。つまり、

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/01(水) 19:53:54 

    学歴と仕事できるってのは関係ないからね

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/01(水) 19:54:10 

    >>94
    そんなマジレス要らないよ。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/01(水) 19:54:31 

    >>96
    高学歴と言われる人たちは中学~大学までそういう人たちと無縁なのかも

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/01(水) 19:55:22 

    パパ活で月200万稼いでる中卒もいるのに

    +8

    -15

  • 104. 匿名 2019/05/01(水) 19:55:39 

    >>77
    それが、公務員試験受ける人ってびっくりするほどコミュ障が多いから、普通にハキハキ挨拶できれば受かるんだよね。

    +43

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/01(水) 19:56:46 

    大事なのは主体性がある事

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/01(水) 19:57:24 

    一応国立大出身だけど、就職失敗、非正規でタラダラ遊び歩いてまともな職歴無し
    今専業主婦だけどうつ病持ち
    ちなみに援交と万引きもしてたから前歴もあるし実家とは絶縁状態
    旦那も薄給だから働きに行かなきゃならない
    ついでに言うと地黒で肥満てド近眼

    我ながらど底辺だわ

    +52

    -6

  • 107. 匿名 2019/05/01(水) 19:57:38 

    該当しない人のどうでもいい書き込み要らないって!
    by 旧帝卒フリーター

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/01(水) 19:57:53 

    >>83
    Fランじゃないか…

    +0

    -8

  • 109. 匿名 2019/05/01(水) 19:58:06 

    アメリカのアイビーリーグ卒なのに、ただの専業主婦。主婦の前は非正規。大学行った意味なかった…

    +68

    -4

  • 110. 匿名 2019/05/01(水) 19:58:17 

    地元国立大卒業して事務員をしている私よりも、Fラン薬学部を卒業した妹の方がはるかに収入良いです。
    というか頭も妹の方が良い。
    大学時代に勉強して、就職してからも研鑽している人と、大学受験がピークの私と比べるのは失礼

    +26

    -5

  • 111. 匿名 2019/05/01(水) 19:58:36 

    高学歴にこしたことはないかもしれないけど、だからといって仕事もできるわけじゃないもんね。

    勉強に向き不向きがあるのと同じで、仕事も向き不向きがある。

    学歴ばっか積んでもコミュニケーション能力ないと、良い職につけたとしても脱落していく。

    +63

    -2

  • 112. 匿名 2019/05/01(水) 19:58:40 

    >>103
    それで若いうちは稼げても年とったら・・・だから学歴関係なーいじゃ済まないんだな

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/01(水) 19:59:17 

    >>29
    どっちもどっちじゃない、社会から見たら。
    自分は学歴はあるけど、コミュ障、メンタル弱くて転職繰り返してる。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/01(水) 19:59:47 

    >>110
    医薬は扱いが別だからね

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/01(水) 19:59:54 

    上手くいく人は
    主体性がある人

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2019/05/01(水) 19:59:56 

    低学歴を安心させるトピ?

    あ、他の人が書いてたけど旧帝大とか
    データーなんて田舎の公立学校位しか崇めて
    ないよ。偏差値ちかいすぎだもん。
    東大、京大、大阪大学のまでが難関国立大
    の定義だったかな?
    1位から10位まで東京(筑駒)栄光、
    兵庫(灘、甲陽、六甲)
    の名門男子校がしめてましたが。

    +1

    -18

  • 117. 匿名 2019/05/01(水) 20:00:11 

    >>88
    だいたいこんなもんなんだろうな。
    大学進学率が55%くらいだからね。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/01(水) 20:00:38 

    ワセダですが、就職浪人してます。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/01(水) 20:00:50 

    大学院まで行ってニートしてる知り合いいるわ
    引きこもりとかじゃなくて遊びには出かけてる
    親に申し訳ないと思わないのかな

    +19

    -5

  • 120. 匿名 2019/05/01(水) 20:01:16 

    医学部は最悪バイトだけでも時給1万円とかだから底辺にはなり得ないと思うけどなー なるとしたら開業して失敗して借金まみれとか?

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/01(水) 20:01:27 

    旧帝国大学出身からしたら、早慶もカス扱いなのかね?

    +8

    -6

  • 122. 匿名 2019/05/01(水) 20:01:45 

    東大卒でいわゆる超大手企業つけたけどなじめずやめました

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:24 

    だから学歴なんて関係ないじゃん。

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:26 

    >>116
    こういう人ってアスペルガーとかかな。
    周りと上手くやっていけなそう。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:32 

    偏差値低い無名のFラン、専門卒でも、看護師、薬剤師などの手に職系は食いっぱぐれないよね

    +24

    -4

  • 126. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:38 

    >>48
    京大より同志社の方がいいってことになるの?

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:40 

    はい!私のことですね。
    国公立大学をでて国家公務員になりましたが数年で退職、その後バイト生活。大学入った時点ですでに燃え尽き症候群でしたがなんとか大学はがんばり、晴れて公務員になったもののリタイアしました。そして今はがる民で連休中もがるちゃんしてます。気楽ですが将来は正直、不安もあります。まぁなんとかなるかな!!!

    +57

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/01(水) 20:02:46 

    累進課税だから生活レベルはそう変わらないのが現実
    高学歴の底辺 Part2

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/01(水) 20:03:39 

    >>121
    な訳ないです

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/01(水) 20:04:19 

    >>121
    それは無い
    早慶上位学部は京大でも落ちる人がザラ

    +12

    -8

  • 131. 匿名 2019/05/01(水) 20:04:51 

    確かに旧帝大のイマイチよりかは、マーチレベル女子大の美人の方が就活も婚活も強いかも。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/01(水) 20:05:08 

    文系は東大以外ゴミだと思ってます。

    +0

    -12

  • 133. 匿名 2019/05/01(水) 20:05:43 

    マーチレベル女子大てどこ?
    津田塾?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/01(水) 20:06:08 

    >>126
    良くも悪くも「就職」の観点ではそうですね
    ただ京大まで行くと院への進学や起業も多い

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/01(水) 20:06:42 

    大阪市立大がマーチレベルはない?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/01(水) 20:06:54 

    >>132
    はいはい
    そんなことあるわけないですよー

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/01(水) 20:07:43 

    上には上がいるから自分は高学歴だとは思わないけど、MARCHのそこそこ高い学部卒で、働く気なくて就活もせずニートだったけど、コミュ力あって、恥ずかしくない学歴、中流家庭育ちで、ニートって言うより「家事手伝い」的な余裕こいてた。ニート中も海外旅行したり、ハッピーにやってたら今の旦那(年収3000万)と出会って、今は専業主婦。離婚したら職歴なくてヤバそうって叩かれそうだけど、それって自分が汗水流してる時に、他人がイージーモードで生きてるのを何が何でも認めたくなくて、底辺に落ちてほしいって願ってるんだろうなって感じ。
    大学のお金ださせて親が可哀想ってネットで見るけど、親的には大卒で幸せに生きてる娘がいるだけで喜んでるよ。激務で鬱になったり、結婚願望あるのに結婚できない不幸せな子供がいる親の方がよっぽど可哀想だよ。

    +24

    -15

  • 138. 匿名 2019/05/01(水) 20:07:48 

    >>135
    まだ大阪市立が上かな(主観)

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/01(水) 20:09:42 

    弟。
    有名な大学卒業後フリーター生活の後、自分探ししながら5年ニート。45歳にて手取り18万の仕事、独身

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2019/05/01(水) 20:09:49 

    どんな名門大卒だろうと、犯罪歴がある奴は最底辺。

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/01(水) 20:10:10 

    >>84
    女子は修士や博士持ちだと就職のハードルが高くなるよね
    文系はもちろんだけど理系もそう
    企業は男より高い賃金払いたくないから

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/01(水) 20:12:02 

    選ばなければ高学歴の人はどこでも良い就職先あると思う。能力がないんじゃなくて、職種に合ってないと判断されたから受からないだけで、きちんと自己分析してマッチするところ見つけたらすんなり受かる。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/01(水) 20:13:37 

    >>127
    すごいシンパシィを感じる、、

    彼氏おられますか?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/01(水) 20:14:51 

    旧帝大卒ならマーチと話合わないだろう。

    +11

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/01(水) 20:14:53 

    大阪市立大は上智レベル
    首都大がマーチレベル

    +2

    -10

  • 146. 匿名 2019/05/01(水) 20:15:54 

    阪大卒ですが、北大や東北大と同列に括られるのは心外です。

    +11

    -14

  • 147. 匿名 2019/05/01(水) 20:16:19 

    でもみんな、顔面偏差値は50ないよね?

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2019/05/01(水) 20:17:10 

    神戸大より下の旧帝が調子に乗るのはやめてほしい。

    +8

    -8

  • 149. 匿名 2019/05/01(水) 20:18:14 

    マーチや中堅国立卒から公務員になれるのは一握りなんだよね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2019/05/01(水) 20:18:46 

    >>99
    そりゃあ早稲田卒も京大卒もいるよ。
    でもさ、大学教員ってみんな院卒で、なおかつ院は学歴ロンダだらけだから、あんまりどこ卒って関係ない。
    むしろ誰門下なのか、そして本人はどれくらい研究できるのか、そして人柄はマトモかってことの方が重要な世界。

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2019/05/01(水) 20:21:00 

    >>150
    同志社卒もいるよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/01(水) 20:21:08 

    >>118

    ワセダって、早稲田スクールですか?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/01(水) 20:21:33 

    学部は日本女子大卒で東大教授もいたよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/01(水) 20:22:17 

    北里大卒業です。
    fラン扱いされて悲しい。
    そりゃ、難関大学ではないですが。

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/01(水) 20:23:40 

    >>139 有名な大学卒

    有名って言われてもね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/01(水) 20:24:10 

    GWにしょうもない話してるね。
    まだ、社会に出たことない子供なのかな?

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2019/05/01(水) 20:24:37 

    創価大卒の弁護士ですが?

    +0

    -8

  • 158. 匿名 2019/05/01(水) 20:25:12 

    >>148
    神戸は確かに最近人気だけど旧帝より上は???

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/01(水) 20:25:47 

    >>156
    ここにいるあなたもね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/01(水) 20:26:16 

    ニートどんだけいるんだよ笑

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/01(水) 20:26:34 

    >>14
    失業中に量子物理学でパラレルワールド等に関する本を読んでたら、中卒の人に「私は幸せで満足しているのでそういうのが好きなの理解出来ません!」と凄く上から言われた。
    ある意味羨ましい。

    +33

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/01(水) 20:26:49 

    >>110
    資格の取れる医療系学部は別枠かな。
    もっとランクが上の大学にに行く学力はあるけど、資格が取りたいがためにあえて近くのFランに行く人もいるから。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/01(水) 20:27:36 

    文系なら神戸は下位旧帝より上でしょ。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2019/05/01(水) 20:27:37 

    >>141
    二昔前のはなしじゃないの
    アラフォーだけど理系の院を出た友人たちは超一流企業に就職して勤め続けてるよ
    なお文系は…

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2019/05/01(水) 20:28:26 

    大卒でも、就職浪人すると契約社員とかになる。
    中途採用の場合は、経験者を雇うし。
    まず、新卒から雇うから。
    大手じゃなければ、いろいろあるだろうけど。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/01(水) 20:28:35 

    なんで旧帝大って言うの?
    国立大では駄目なの?

    高学歴じゃないのでわからない。

    +1

    -17

  • 167. 匿名 2019/05/01(水) 20:29:00 

    >>155
    日大なんかも有名ではあるよねw
    偏差値は低いけど

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2019/05/01(水) 20:29:47 

    ある程度有名な大学入っても、
    就活で心折れる人沢山いると思う
    異常だもん 怖すぎる
    私は心折れて就職できるブラック企業に勤め、
    また心折れて辞めてバイト生活です
    でもブラック企業よりは何とかましだし、
    就活がめんどいから…
    結局逃げてるだけなんですが

    +46

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/01(水) 20:30:41 

    >>28
    おっしゃる通り。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/01(水) 20:30:42 

    >>154
    千円札の肖像画になる北里柴三郎に縁のある大学ですよね。
    人文系の講義をしていましたが、マーチや駅弁文系に行く人よりかは、勤勉で志の高い学生が多い印象です。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/01(水) 20:31:19 

    >>147
    ないよ。
    デブスで暗いから、彼氏できたことない。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/01(水) 20:31:22 

    高学歴で底辺の人の中にだって本当は凄い人が
    沢山いるのだろうね
    本人の問題といわれるけれどこういう人達を
    扱えない日本が問題なのではないかな?
    柔軟性をもってほしいよ日本と企業も

    +40

    -2

  • 173. 匿名 2019/05/01(水) 20:31:52 

    日大理工は就職強い。
    建築士の合格率は高く、旅客機のパイロットも多く輩出してる。
    医学部や獣医学部もある。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/01(水) 20:32:39 

    >>156 GWにしょうもない話してるね。

    GWって、そんなに厳格なものなの?
    じゃーどんな話がふさわしいの?

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2019/05/01(水) 20:32:57 

    >>154
    北里大学は名門だよね。 

    +25

    -2

  • 176. 匿名 2019/05/01(水) 20:33:49 

    >>153
    日本女子大学の誇りだろう。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/01(水) 20:33:59 

    家族や恋人と有意義な時間を過ごすよね。
    GW関係なくしょうもない話しだけど。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/01(水) 20:34:43 

    女子アナも成城や成蹊、私立女子大卒多いよね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/01(水) 20:35:17 

    嫌なトピ
    鼻で笑いたいの?

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/01(水) 20:35:23 

    >>154
    北里はパパ活のひとみんで有名になりましたね

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2019/05/01(水) 20:35:54 

    >>14
    実際そうかもな。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/01(水) 20:35:57 

    高学歴底辺は低学歴底辺に比べて一発逆転出来る可能性があるからな…

    +7

    -4

  • 183. 匿名 2019/05/01(水) 20:38:07 

    >>33
    でも相対的に国公立大学出身の人は学力は高いよね。

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/01(水) 20:39:43 

    国公立でもピンキリよ。
    私立ほど優秀層とと底辺層の差は少ないけど。

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2019/05/01(水) 20:45:24 

    高学歴だったけど、精神やんで仕事やめてから底辺になった。でも、希望やプライドは持ってる。底辺でただ人に使われるだけにはなりたくない。

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2019/05/01(水) 20:45:51 

    >>19
    マーチはそんな優秀なんだね。

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2019/05/01(水) 20:46:30 

    豊田工業大学卒です。
    知名度低いですが。

    +6

    -4

  • 188. 匿名 2019/05/01(水) 20:47:18 

    知名度の低くとも、就職や教育に定評のある大学はありますよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/01(水) 20:49:00 

    親目線で言うと、親の問題も少しはあるかと思う。

    子供に勉強を教えるのがとても大切なのは確かだけど。
    勉強だけ、ではないということ。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/01(水) 20:51:53 

    最近の文系だと、
    東大京大=早慶看板学部(一般)>一工>旧帝大看板学部=その他早慶(一般)>>ブロック大=マーチ(一般)=マーチ(推薦)=その他国立上位=日東駒専看板学部(一般)>その他日東駒専(一般)=マーチ(推薦)=中堅国公立>下位公立=日東駒専(推薦)

    私立は推薦組と一般組ですごい差がある

    +3

    -13

  • 191. 匿名 2019/05/01(水) 20:56:49 

    >>182
    そう?低学歴なら仕事選ばないけど高学歴はプライドが残ってるから下手に仕事できなそう。いろんな仕事転々としてるうちに技術が身についたりいい職場に出会えることもあるのに、高学歴は最初からそれをしないイメージ

    +9

    -3

  • 192. 匿名 2019/05/01(水) 20:57:40 

    意外に沢山いると思う。特に就職氷河期に就職活動した人は(今の35歳~45歳?ぐらいは)かなりのハンデがあるのは確か。但し今、非正規雇用でも職務経歴つけていけば、どこかの正社員になれる可能性は高い。更に述べると中小企業ならどこかに確実に受かるでしょう。
    ただ、それで本当に定年まで勤めあげられるかという視点から見ると正直疑問はある。
    後、こういう話は専門職か、専門職以外か、によっても変わってくるから、一概に正規だから良い見たいな風潮は良くないよ。
    今、正規の人だって辞めたら待遇は下がる人、非正規になる人もいる訳だから。要するに、このトピは叩きトピで優越感に浸りたいだけのようにも思えるが。(そうでなかったらごめんなさいね?)

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/01(水) 21:00:24 

    学歴とキャラは反比例

    +0

    -5

  • 194. 匿名 2019/05/01(水) 21:00:36 

    偏差値底辺、学費トップクラスの医大生です。

    国公立医やトップ私立医とのパイプが太い市中病院では、底辺私立医の学生は肩身が狭いかつ色々厳しいらしいです。でも初期研修で付属の大学病院にはあまり行きたくありません。

    底辺なりに、地道なコネ作り・努力・気合い・勢い・根性・誠実さで頑張ります。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/01(水) 21:02:41 

    >>81>>94
    いわゆるFランク大学は、河合塾でボーダーフリーの偏差値35未満の大学だからね。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/01(水) 21:05:09 

    知り合いにいる。エリートまっしぐらで五か国語に堪能、東大卒。就活にことごとく失敗し中堅企業に入ったもののうまくいかず退職。
    今は塾の先生をしているけど今が一番生き生きしてるかも。

    +37

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/01(水) 21:05:55 

    >>194
    なにかおかしい

    貴方は底辺というより、親が金持ちの恵まれた人、じゃないの??

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/01(水) 21:12:29 

    でも皆さんは国公立大学は学力で上に行き、私立大学はブランド力で上に行くイメージない?

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/01(水) 21:14:00 

    >>166
    東大 京大 北大 金沢大 東北大 九州大 大阪大 でしたっけ?

    +0

    -13

  • 200. 匿名 2019/05/01(水) 21:19:38 

    就活失敗して非正規で働いてると、学歴コンプの正社員にネチネチ嫌味言われない?
    公務員試験受けたら?結婚でもしようと思ってるの?
    大卒なのにもったいない、いつまでいるの?
    そのくせ仕事頼んでくる。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/01(水) 21:24:03 

    その分野では国内トップと言われる国立大を出ましたが、正社員→契約社員→今は専業主婦です。税金で勉強させてもらったのにごめんなさい。

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2019/05/01(水) 21:26:13 

    大学院卒ではないけど、非正規雇用、就活苦戦の逃げ恥のみくりに共感していた。

    続編の漫画見た人いますか?共働き妊娠育休でステージが違いすぎて共感できなかった。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/01(水) 21:29:06 

    >>197
    うちは両親含め家系的にみんな公立校の教員ですし、私も小中高通じて徒歩圏内の地元の公立です。

    学費は卒後数年働いて返済不要になる奨学金で通っています。有難いことに成績優秀者の学費半額免除を連続でいただいているので、ローンにはまだ手を出していません。
    生活費のために、個人契約で時給4000円の家庭教師のバイトもしてます。

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2019/05/01(水) 21:29:30 

    >>142
    一流企業じゃなくても企業での面接の際、ブランクはネックだよ。
    即戦力になれる力がないと面接で落とされる。
    コミュニケーション能力はすごく問われる。
    有名私大卒で専業主婦8年して子供が小学生になったので正社員面接を受けたら
    人事から「学歴より職歴なんですよ…」「ブランクが結構ありますね…」と言われ撃沈。
    今はコールセンターで働いている。派遣で。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/01(水) 21:31:36 

    マーチや駅弁大学でFランとか笑ってるかた、赤本解いてみたら?

    あ、ガチのFランでも無理か 笑

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2019/05/01(水) 21:38:15 

    >>29 それは当たり前やん

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/01(水) 21:53:30 

    学歴の“が”が付くトピになると

    国公立と早慶上智がどーのこーの、マーチはどーだあーだ。旧帝はー。

    ここ数か月だと各卒業大学別平均年収まで。。。

    もー永遠のテーマだな。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/01(水) 21:56:30 

    Fランで底辺より学歴あるだけマシじゃん
    学力あるなら医療系の国家資格でも取りゃいいし他にも学力が活かせれる仕事あるでしょ
    母親の頭脳が子供に遺伝するって言うし結婚して子供産んだら勉強も教えられる
    馬鹿の底辺よりやり直せられる

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2019/05/01(水) 21:56:37 

    >>178
    一流大学だからね。

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2019/05/01(水) 21:57:36 

    職場が出身校の話が好きで、高学歴の人が多い。私は低学歴のなかでも最低ランクなんだけど、出身校聞かれたらなんて答えれば良いですか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/01(水) 21:58:27 

    学歴の“が”が付くトピになると

    四工大と早慶上智がどーのこーの、マーチ日東駒専はどーだあーだ。旧帝はー。 関関同立はー。産近甲龍はー。

    ここ数か月だと各卒業大学別平均年収まで。。。

    もー永遠のテーマだろう。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2019/05/01(水) 21:58:37 

    >>210
    立教大学、大阪大学、慶応大学、東大が多いです。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2019/05/01(水) 22:01:07 

    >>187
    知る人ぞ知る超一流大学だよね。

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2019/05/01(水) 22:06:27 

    法学部でしたが、法律の知識一個も残ってない
    正社員3年、派遣1年、契約社員5年
    まじ奨学金無駄だったー

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/01(水) 22:19:55 

    >>26
    ここに出ているシャープの社員にしても、介護離職した人にしても
    「社員は悪くありませんから!」と社長が泣いていた1997年の山一證券倒産にしても
    「一生懸命働いてきたのになんでこんな目に?」って感じじゃないかな
    従業員には落ち度はないからね
    ローンもある、家族も養っていかなければならないって時に
    いきなり収入の道が絶たれている人を
    非難することはできないと思うけど

    もし痴漢や薬物なんかで懲戒解雇されて再就職できない場合は間違いなく自業自得だわ

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/01(水) 22:21:11 

    みんなの学歴を教えてください。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/01(水) 22:22:32 

    >>26
    そんな厳しいこと言うなよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/01(水) 22:24:00 

    >>82
    もう随分前だけど 某有名書店が
    「ちび デブ ブスは駄目」ってのが選考基準にあったんだよね。

    今は無いって言われてるけど 実際はどこの企業も多かれ少なかれあると思う。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/01(水) 22:25:05 

    >>15
    日大卒だけど、理工は偏差値も就職もまあまあだよ。法政とか関学くらいだよ。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/01(水) 22:26:46 

    >>1
    一工とはなんですか?

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2019/05/01(水) 22:28:01 

    高学歴でも低学歴でも
    仕事で能力高くて出来る人で人間力も高い人なんて、一握りでしょ。
    大企業に居ても殆どが平社員なんだから。
    役職につける人数なんて限られてるでしょ。
    会社の一員として長く働くだけで良いと思う。
    それって物凄く大事なことよ。
    勉強が出来るのも大切だけど仕事って
    最終的に忍耐。

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2019/05/01(水) 22:28:45 

    高学歴で良かったことと言えば、高学歴の旦那と結婚して専業できてることくらい
    あとは子どもに勉強教えられることくらい
    大学費用出してくれた親には申し訳なく思ってる

    +31

    -2

  • 223. 匿名 2019/05/01(水) 22:29:01 

    >>204 
    ひどいよね。これじゃ子育てが悪いみたいじゃない
    「男女共同参画社会」とか「一億総活躍社会」とか
    政府は耳当たりの良いことばかり言っているけど
    子育て支援なんて企業は考えていないよね
    少子化も進むはずだわ
    男女問わず働きたいときに働けて
    安心して育児にも取り組めるような国家でないと
    ほんと先は暗いよ
    こんなのはもう平成で終わりにしてほしい


    +9

    -1

  • 224. 匿名 2019/05/01(水) 22:29:35 

    >>33
    MARCH卒ですがFランク大学ではありません。 

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2019/05/01(水) 22:29:54 

    >>91
    地方だけど 高卒普通にいるよ。なんなら中卒も少ないけどいる。

    地方である程度都市部なら 高校〜専門学校か大学って選択肢も見えるけれど
    田舎だと 高校から定員割れしてるから 勉強しなくても入れるー学業レベル下がるー地元で働くってのが多い。

    ある程度勉強出来る子とやる気のある子は小学校から 遠方の塾に通わせたり
    中学校から都市部に出たりする。学業レベルの差って めっちゃあるんだよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/01(水) 22:30:41 

    >>222
    それはあるかも。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/01(水) 22:30:55 

    >>220
    一橋大学、東京工業大学ではないかと

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/01(水) 22:31:30 

    >>225
    高卒は同世代の半分くらいいるからね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/01(水) 22:32:45 

    >>227
    ネームバリューはMARCHより高そう。

    +0

    -4

  • 230. 匿名 2019/05/01(水) 22:33:02 

    何でも出来る優秀な人って周りにそんなに
    居る?
    学校でも何もかも出来て揃ってる子なんて
    クラスで数人だったじゃない。
    何をそんなに皆求めてるんだろう。
    メンタル鍛えられてそれなりに仕事をこなしてたらそれで良いし。

    というか、大多数そうだと思うけど。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/01(水) 22:36:24 

    超有名大卒後に海外大学も卒業で、今底辺の製造やってます。だけど作ってるものは世界的に価値のある超高級品です。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/01(水) 22:37:14 

    >>11
    これは切に思う。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/01(水) 22:38:22 

    >>231
    人それぞれだよね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/01(水) 22:39:32 

    結婚して専業して子育てしてるのは、底辺ではないような?

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/01(水) 22:40:14 

    >>82
    理系なのですが、やっぱりブスだと不利でしょうか?
    私は自分の容姿に自信がないのとコミュ力がなく(雑談力)理系に進んだようなものなので不安です。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/01(水) 22:40:48 

    >>166
    国立大はみんな賢いって思ってるタイプ?
    ガルちゃん民でも高卒がそう信じてる人が多そう。

    ちなみに大学の分類は国公立っていう呼び方が定着してるけど、地方公立は就職も苦戦するよ。

    +7

    -4

  • 237. 匿名 2019/05/01(水) 22:41:03 

    >>205
    MARCHはなぜこんなに馬鹿にされる?

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/05/01(水) 22:42:14 

    >>204
    専業主婦は立派だよ。

    +7

    -3

  • 239. 匿名 2019/05/01(水) 22:42:32 

    京大在学中なんですけど向上心の欠片もなく就職できる気もしない
    周りが商社やら外資コンサル目指す人ばかりで私のようなやる気のない人間はいわゆる負け組ロードまっしぐらなんだろうな〜と今からどんよりした気持ちになってる

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/01(水) 22:43:11 

    >>9
    ぶっちゃけこれ本当なのかね?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/01(水) 22:44:18 

    京大出身な時点で超勝ち組だと思うわ。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/01(水) 22:45:25 

    >>82

    あとは話術じゃないですかね?
    柳原可奈子や渡辺直美、ハリセンボン春菜とか
    頭の回転よくて軽妙だと職種にもよるけど、強いと感じます。

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2019/05/01(水) 22:45:46 

    >>236
    国立大学出身は皆賢いだろ?

    +5

    -5

  • 244. 匿名 2019/05/01(水) 22:46:30 

    >>234
    底辺では全くない。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/01(水) 22:49:44 

    さすがに東京一工と早慶同列は無いわ。
    明らかに超えられない壁がある
    京大とかは入試が特殊だから京大一本で受験対策してると高めの滑り止めは引っかからなかったりするけど。

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2019/05/01(水) 22:54:30 

    東北地方の底辺国立だけど、賢い人なんて一握りだよ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/01(水) 22:54:47 

    早慶ですがバイトしかした事ないです

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2019/05/01(水) 22:59:58 

    わかる
    四畳半神話体系の主人公みたいなのけっこういる
    高学歴の底辺 Part2

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/01(水) 23:14:16 

    >>243
    琉球大も?山形大も?
    他の駅弁大学も、一部を除いて秀才が行くところではない。

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2019/05/01(水) 23:58:15 

    マーチ卒です。友人は皆俗に言う良い会社に行きました。ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/02(木) 00:42:10 

    >>43
    金銭的にダメージなくても、社会的には微妙じゃない?
    それなら高卒でも働いてる人の方が尊敬できるけどな…

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/02(木) 00:43:15 

    間違えなくこれ(大学の先輩です。あまりにもムカつくので写真で失礼しますね。)
    ただ同じ卒業生としてこいつを高学歴に入れるべきかは迷うが、大学自体の偏差値は早慶並なので、高学歴に入れるべきだと思います。
    高学歴の底辺 Part2

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/02(木) 00:44:47 

    早稲田卒(留年、氷河期)就活惨敗組。

    →教授の紹介で入った地方の中小ややブラック企業で2年働く(正社員。年収は額面320万円)。
    事務仕事のかたわら作業着を着て配電盤を組んだり配管を運んだりして痩せた。

    →鬱気味になり、都内の実家に戻る。

    →半年間ゴロゴロする。ブランク期間の言い訳にTOEIC920と簿記二級を取る。転職活動開始。

    →一部上場企業のカスタマーセンター(ややブラックな部署)に就職。
    (契約社員から正社員に。年収は額面380万円弱)
    気性の荒い港町の漁師みたいな女性だらけの職場で、業務連絡は怒鳴り声が普通。
    仕事の半分はクレーム処理でパワハラも満載だったがたくましくなり8年働く。
    ちなみに英語も簿記も使わない仕事だった。
    帰宅は毎日23時頃で、体力的に一番辛かった。

    →新卒で就職した会社の先輩と再会し交際、結婚。
    夫が本社に転勤になり退職。また地方へ転居。

    →就活。正社員か紹介予定派遣希望で転職支援会社に登録したが
    近所の会社(外資系の一部上場企業の工場)を紹介される。
    あまりに自宅から近いのと、英語が活かせる仕事ということで派遣だが働き始める。
    (初めてTOEICが役に立った)
    派遣社員から契約社員になり、年収は額面340万円。

    →3年後、本社の意向で日本撤退が決まり、工場閉鎖。正社員と一緒にリストラされる。

    →リストラついでに妊活。妊娠、出産。

    →専業主婦になる。乳児育児中。

    子供が3歳か6歳になったらまた働きたい(というか働かなければいけない)けど
    実家も義実家も遠方で預ける人もいないから
    パートの面接さえ受かるか分からない。

    兄弟は似たような学歴でも新卒から正社員で年収は600万円とか800万円とかで
    同級生は一流企業で総合職で働いてるか、一流企業勤務の旦那さんがいて専業主婦というパターンが多い。
    私みたいに低収入のスタッフ職を何回も転職してる人はいないからロールモデルがいない。
    (介護や飲食に行った人はいる)

    人生間違えた気もするけど、どの時点で間違ったのかはよくわからない。
    子供は可愛いけど、パート時給が780円の地域(働くお母さんは子供の世話をする同居のおばあちゃんがいるのが当たり前)で
    どんな仕事が見つかるか、経済的にやっていけるのか、不安だらけです。

    ただ、新卒で最初の会社に入らずに無職だったらニートになってたかもしれないし
    夫と結婚しないで二社目の仕事を続けてたら身体を壊してたかもしれないし
    過去を悔やんでも仕方ないとは思ってる。

    とにかく、健康第一で、仕事はやりがいではなく
    出稼ぎのつもりで働きながら老後まで頑張るしかないかな。

    大学なんか無駄だったという人もいるけど私はそうは思わない。
    今のような先行き不安な人生でも、喜びを与えてくれるのは
    大学時代にその片鱗に触れた学問と文化だから。

    幸い、図書館は一生タダだし、育児と将来のお金で悩んだ時に、
    大学時代に読んだ一遍の詩の美しさに救われたりする。
    文学や詩や、知的好奇心を満たす書物は、泥沼のような人生に安らぎを与えてくれる。




    +52

    -7

  • 254. 匿名 2019/05/02(木) 00:44:48 

    >>208
    そう思う。
    医師や看護師、薬剤師も社会人経験あったり一度ほかの学部経験してるって人も少なからずいるよ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/02(木) 00:52:38 

    >>28
    結局これだろうね。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:51 

    >>252
    もはや高学歴ではないような。

    +3

    -4

  • 257. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:54 

    >>82
    うん。少なくともプチ整形で二重にするくらいは
    投資だと思って迷いなく実行していい。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2019/05/02(木) 00:55:48 

    >>109
    知性は母親から遺伝するらしいから、子供の教育には生きるよ。
    継体天皇みたいなもの。

    +4

    -4

  • 259. 匿名 2019/05/02(木) 01:02:48 

    >>137
    高学歴の人の両親って、大学に行かせるのは「当たり前」だから
    「大学まで行かせたのに…」とは思わない人が多いよね。
    まさに、「子供が元気で幸せならそれでいい」という感覚。

    私も旧帝卒で今は専業主婦だけど、父には「大学に行って見聞を広めなさい」としか言われなかったよ。
    もちろん、企業人として成功をおさめていれば
    祝福してくれただろうけど。

    +28

    -1

  • 260. 匿名 2019/05/02(木) 02:10:08 

    >>259
    祖父母の時代から一族大卒の家系で大学以上は当たり前だという環境で育ったけど、親は「大学まで行かせたのに」って言うよ。
    それは大学を特別視してるわけではなく、小さな頃からここまで苦労して育て上げたのにって意味で。

    +4

    -4

  • 261. 匿名 2019/05/02(木) 03:07:21 

    ことし45才、団塊ジュニアピークの氷河期、上智卒ですが、非正規で消耗しつづけて離脱。主婦です。
    団塊ジュニアだと、そんな人、めっちゃ多い。
    しかも未婚、子ナシも多い。
    めちゃくちゃ不安な世代。

    +24

    -2

  • 262. 匿名 2019/05/02(木) 03:14:40 

    最近はあまりの少子化と人手不足で違うかもしれないけど、、、

    ついこないだまでは、日本では、女はほんとに要らないとされたし、出産したらやめるしかなかったし、ひどいもんだったよね。

    いい大学いってたって、Fラン卒の男のほうが、ずっと優遇されてましたよ。


    +18

    -1

  • 263. 匿名 2019/05/02(木) 04:23:08 

    >>180
    だれ?その人

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/02(木) 05:37:21 

    東大文系出て、ひっそり地元に戻ってるニートいる。

    親は官僚だったとか何とか言いながら誤魔化して、
    今は自衛官とか言ってるけど
    家から出てるのを殆ど見ない。

    月に一度程度夜中にコンビニ行く程度の目撃情報


    +1

    -3

  • 265. 匿名 2019/05/02(木) 05:40:57 

    march文系卒は本当に非正規が多いなと思う。

    +9

    -5

  • 266. 匿名 2019/05/02(木) 05:43:57 

    文系はバクチだと思う。

    名も知らないFラン大に行った友人は大手ゼネコン現場監督で
    年収1000万近く稼いでるのを見ると進路間違ったなと思う。

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2019/05/02(木) 05:47:29 

    >>22
    いやいや
    変わる時は早いよ。
    もう英語力も無駄だと言われてる位だから。
    特に文系のハンパなエリートは完全に職失うから怖い

    +5

    -5

  • 268. 匿名 2019/05/02(木) 07:44:52 

    やはり学歴は大事なのでしょうか?
    それとも関係なし?




    (1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科

    (2.日本国エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経

    (2.3)早稲田(政経以外)
    (2.7)大阪
    (3)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智

    (4)北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、明治、立教、中央、理科大、同志社

    (5)広島、横市、東京農工大、名古屋工業、青山学院、津田塾、関西学院、立命館

    (6)金沢、岡山、電気通信、法政、関西、学習院、芝浦工業

    (7)埼玉、静岡、新潟、滋賀、京都工芸繊維、名古屋市立、成城、成蹊




    ■(軍部学校+東京帝國大学)→(旧七帝大時代)→(東慶医時代(with京早))
    ・1858、慶應義塾誕生。
    ・1870年代、陸軍士官学校、海軍兵学校、のち陸海経理、海軍機関学校、陸海軍医校などエリート校(軍所属)が出来る。卒業生らは軍部・政治・医学・科学技術などを主導(大日本帝国)。
    ・1882、早稲田大学誕生。
    ・1880~1940年にかけ、七帝国大学が誕生(1877東大)。軍部以外の政府、民間、学術などのエリート学校誕生。
    ・1945、日本敗戦。軍学校は消滅するが、七帝大(いわゆる旧帝大)や一工神は残り、戦後日本を各界にてリード。特に東大は抜けた存在、京大は理系分野で主に抜けた存在となる。
    ・戦後日本にて帝大主義(東大中心主義)が続くも、中央法科(法曹界など)、早稲田(ジャーナリズム・政界など)などは旧帝大に負けじと存在感を放った。しかし、戦後日本は貧しく、国公立大学>私立大学の図式・人気は続いた。(早稲田・慶應・中央は都会学生の人気を集め始める)
    ・1979年、共通1次試験導入(後センター試験)、国公立志望者の第2志望は私立大学に。早稲田、慶應、中央などに以前にも増して優秀な学生が流れ始める。
    ・1990年代、*旧帝一工神卒*が多かった一流企業役員の座に早稲田慶應卒が多く出現、急増し始める(特に慶應)。この頃、中央大の人気は移転のためか人気が急落。医学部人気が上昇、偏差値に影響。受験王者といえば東大京大一橋東工大に国医・難私医、早慶は受験上も上昇を始める。
    【2000年代】
    ・上場企業社長数、慶應が東大を抜く。
    ・「早稲田より慶應」の図式が固まり、東大・医学部崩れ学生をほぼ慶應が集めることに成功。超進学校卒生徒の進路はほぼ東大、慶應、早稲田+医学部で大部分となり、それと同時に各界貢献(政界、官界、マスコミ、科学、医療、法曹、学者など)や社会上層というところでは東大・慶應(+早稲田、京大)によって大部分が占められるようになり始める。例えば法曹に至っては慶應は1960年代は合格者数は13位だったが、2000年以降はトップ争いに加わる。偏差値上、早慶理工が地方旧帝大工学部を完全に抜き去り、特に慶應理工はほぼ偏差トップ理工群に躍り出る。
    ・東大以外の旧帝大卒(や有力国立)の一流企業役員、一流企業就職のほか法曹、学者、官僚など早慶東大に比べ存在感がさらに小さくなる。
    ・IT社会になり、就職ターゲット大学が露呈。文系就職ではMARCH・KKDR>地方国立がはっきりする。理系私立の地位も上昇。
    【2010年代】
    ・医学部全体がさらに難関化、ブランド化。
    ・慶應は理系投資を強め(施設・提携など、薬・環・看)、先端大学化(医療・科学)。各界で抜きん出ていた東大がかつてより落ち着き、東証一部社長数で慶應が東大を抜くなどさらに慶應が台頭し始めたことで東大・慶應(+医学部)が最ブランド化する。(文系人数が多い早慶の世界ランクは特に変化なし)
    ・ほとんどの国公立は交付金削減などで研究関連など各投資が縮小方向へ、地方は特に苦しくなる。
    ・シャープ吸収、住友金属・住友軽金属吸収、三洋電機消滅、パナソニックのリストラなどで関西経済地盤沈下と関西有名大学卒業者(京阪神同など)の苦労、関西系大学の易化。
    ・東大生の官僚離れ→総合商社、外資コンサル、外資IT、起業なども。各界エリートは東大・慶應へ。京大文系は進路上、地方公務員最多になる(役所、教員)など脱エリート方向へ傾く。
    ・2010年代半ばから、JMARCH、早慶など首都圏私立がさらに難化へ(その分、関西を含めた地方学府が競争原理から易化へ)。2020年にセンター試験廃止で首都圏私立のいっそうの難化見込
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubeyoutu.be

    より詳しい説明を見たい人向け https://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201 はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています 一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。


    ユニナビにも九州大学は九

    +0

    -8

  • 269. 匿名 2019/05/02(木) 08:13:08 

    九州大学は九州で強いのみと。特に文系

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2019/05/02(木) 08:38:40 

    >>268
    がるちゃんに、ここまで根性入れてるから底辺になるんだよ。

    読む気もしない。

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2019/05/02(木) 08:43:37 

    >>261
    世代のせいじゃないよ。
    バブル世代だろうと何だろうと女性の文系で成功例はほんの僅かだから。
    女性が大卒の場合は医師や薬剤師等の資格職と理系、工学系とかね。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2019/05/02(木) 08:50:54 

    勉強が出来た

    それだけで尊敬する。
    その努力は誰にでも出来る事じゃない。

    基本的に学力を高く保てる人は、何やらせても一定レベルはすぐ超える。

    教養が高いと周りがよく見えて理解力もある。
    自分の周りも高学歴ばっかりだろうから、悩まなくてもいい事で悩みそうでそこは大変なのかなぁとも思う。

    同級生が海外で活躍してたりすると比べてしまいそう。

    努力が身を結ぶ経験をしてきた人は本当に立派。

    親の自慢だよ、絶対。自信持って下さい。

    あ、私は私立短大卒なので親の自慢にもなれませんでした。
    余計にあなた方が眩しい。

    もっと頑張れたら良かったなぁ…。

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2019/05/02(木) 08:51:14 

    逆に大学名言いづらい
    気にしすぎなんだろうけど

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/02(木) 09:08:10 

    33歳、慶應経済卒ですが、就活に失敗し、公務員になりました。
    年収500万ちょっと。
    大学の同期はもう1000万とか普通にいるのに。。

    情けないと思いますが、公務員の仕事すら全然できていない無能です。ついでにコミュ障のおブスです。
    来世は勉強できなくてもいいから、スクールカースト一軍的なキラキラ女子になりたい!!

    +12

    -9

  • 275. 匿名 2019/05/02(木) 09:14:51 

    大阪大卒。メガバンク就職して退職。
    友達や先輩と会社立ち上げ8年でクローズ。
    プータロ。
    貯金だけはできたけど、一生は無理。。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/02(木) 09:46:59 

    >>13
    内科医はいの一番に無くなる仕事じゃない?
    知識を使う弁護士と同じ系統。
    手先を使う外科医でさえ、ロボット手術やリモコン手術に取って代わられようとしている時代だよ?

    看護師は無くならないだろうね。

    小学校の先生は、AIが不気味の谷を越えない限りは取って代わられないだろうね。
    子供が泣き出しそう。

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2019/05/02(木) 09:52:43 

    低学歴底辺の私からみたら、皆さんキラキラしてます、努力して志望校に入れたなんて凄いです。
    底辺友達が言ってたんだけど、どんなに高学歴でも今一緒にパートしてる人みてたら自分と変わらんなーて、イヤイヤ全然違うわ!一緒にすな!と思った。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/02(木) 09:57:34 

    バスの中で草履をはいた汚いおじさんに会った。なんだか日雇いの仕事をしているらしい。しかし肉体労働ではなくパソコン使ったり事務とかっぽい。
    今日も他の人が一日かかる仕事一時間で終っちゃった。
    こんなに仕事できる人生まれて初めて会ったって言われた。とか
    あと有名な学者を知っている。ノーベル賞受賞者を普通だという。
    どうも東大卒の人らしい。たしかにどこか頭は良さそうな人だった。おそるべし。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2019/05/02(木) 10:12:30 

    新卒のときの仕事をやめたのでど底辺です。しかし文系高学歴ですが、教科書が分厚い時期に学校行ってたので、子供は理系学部ですが大学受験も大学のレポートも実はわたしがみています。すごく学費が浮きましたし浮いています。今のゆとり勉強とかちょろい。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/02(木) 10:18:13 

    高偏差値大学卒が皆優秀なのではありません。
    めっちゃ優秀な人が一定数いるので平均年収は押し上げられています。
    底辺っていうか普通の人もいるんです。

    …と言っておかないと誤解されそうなんだよね。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/02(木) 10:42:11 

    >>259
    そうだね。うちも親には、「教養が必要だ」って言われただけ。
    ネットでは大卒で就職に失敗した人に対して、「親は大学まで行かせたのにな」って言っている人が居るけど、それって高卒家庭の人の話なんだと思う。

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2019/05/02(木) 10:46:42 

    >>276
    内科医はねー。持病があって通院しなきゃいけないけど、聴診器当てて血圧測るだけで毎月1500円取られるよ。。
    3割負担だから、あれで5000円も儲けられるなら美味しいと思う。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2019/05/02(木) 10:47:54 

    早慶卒で無職です…すみません。
    発達の診断出て働くのが怖くなりました

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/02(木) 10:48:11 

    机で勉強する能力と、仕事を覚えたり臨機応変に対応する能力は別モノだと思う

    IQ検査すれば分かるしね
    言語性IQと動作性IQとか

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/02(木) 10:49:56 

    >>267
    AIとかで即時に翻訳できる世の中になるからね。
    英語力とかまさにAIに取って変わられそう。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2019/05/02(木) 10:56:45 

    >>283
    私も早慶卒で発達気味です。
    できる事とできない事、どちらに合わせて進路を選ぶかが重要だったな、と思います。
    大卒じゃなくて専門卒とか。
    でも昔の専門は勉強できないから行く人が多かったし、周りの人間の質は悪そうだし。。

    できる事に合わせて良い大学行っても、結局周りの人達と違うし。
    難しいですね。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/02(木) 11:16:19 

    MARCHやニッコマ馬鹿にしてるのってネットだけだよ
    リアルじゃDQNもすごいと言ってくれるよ

    +12

    -3

  • 288. 匿名 2019/05/02(木) 11:19:36 

    >>162
    医療系の学部は資格さえ取ってくれれば研究職じゃなければあまり学歴問われないしね

    薬学部とか学費が高い学部を特待生狙いで偏差値低い大学に入る人もいるしね

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/02(木) 11:24:05 

    >>287
    理系文系学部によって変わるけど、大学の偏差値って高校の偏差値の+10くらいだし日東駒専おろか大東亜帝国も世間全体で見れば上位半分に入るよね

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/02(木) 11:35:24 

    >>14若いうちだけ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/02(木) 11:36:29 

    >>21 あなたはコネがあるからでしょ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/02(木) 11:39:34 

    >>210ありのままで答えるしかないわ
    あなたの実力だもの

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/02(木) 11:44:59 

    >>272 あなた昭和生まれね?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/02(木) 12:44:48 

    早慶入ってんのに東京外大とか入れてないのおかしくない?笑
    ほんと実情分かってない人多いね

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2019/05/02(木) 12:48:21 

    どんな仕事でも続けて働いてる人は、みんなえらいと思う。底辺なんて失礼です。
    高学歴ニートが最悪。親が出した金はいい、親子だから。でも国からも多額の補助を出してもらって何も社会還元しない、本当ならもっと役に立ったかもしれない別の人を落として入ったのに、その学問を無駄にした。ろくに働かないまま専業主婦ずっとやってる人も、次いで悪い。

    +10

    -2

  • 296. 匿名 2019/05/02(木) 13:00:13 

    >>45
    高専は優秀らしいね。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2019/05/02(木) 13:07:41 

    >>287
    MARCH日東駒専どころか、大東亜帝国ですら高卒より圧倒的に格上だからね。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2019/05/02(木) 13:08:42 

    >>283
    早慶卒関係なくないか?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2019/05/02(木) 13:08:54 

    頑張って良い大学入っても大手に入社できるかは本人次第
    国立出ても、中小企業にしか採用されない人なんて山のようにいる

    だったら高卒でも大手に入った方がはるかに勝ち組

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2019/05/02(木) 13:10:12 

    >>287

    理系文系学部によって変わるけど、大学の偏差値って高校の偏差値の+10くらいだしMARCH日東駒専おろか大東亜帝国も世間全体で見れば上位半分に入るらしい。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2019/05/02(木) 13:14:02 

    >>81
    マーチの馬鹿にされっぷりはなんなのかね。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/02(木) 13:16:29 

    >>89
    横行なんてしてないだろ。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/02(木) 13:18:30 

    >>88
    こう見るとFランク大学でもエリートだなwwwwww

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2019/05/02(木) 13:23:37 

    >>91
    地方ではFランク大学出身でもエリートなのかね?

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2019/05/02(木) 13:25:25 

    >>100
    確かにそうだよね。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/02(木) 13:27:54 

    >>88
    これは、いつの世代のパーセンテージ?

    とにかく人口多かったいま45才前後の団塊ジュニア世代だと、四年制大学に進学ってだけで、世代の上位24%(女性だと17%)くらいしかいなかったよ。

    だから、もっとキビシいパーセンテージになるよね。

    ま、あの時代は、日大とか女子大でさえ偏差値60超えてたからな…。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/02(木) 13:28:28 

    >>33
    本当のFランク大学とは河合塾のボーダーフリーの大学だからね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/02(木) 13:29:38 

    >>88
    実際は大東亜帝国ですら選ばれしものなんだよね。

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2019/05/02(木) 13:30:47 

    なぜネットではマーチ関関同立は低学歴扱いされるの?

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/02(木) 13:32:41 

    >>253
    このスレにピタリな学歴エリートだな。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/02(木) 13:36:30 

    実際には旧帝国大学出身のニートとかはいなそうだけどさ。

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2019/05/02(木) 13:39:48 

    名古屋大→自動車大手→退職
    今となっては底辺

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/02(木) 13:41:42 

    >>88
    偏差値35の大学よりも下の現実は高卒は受け入れられないだろうなwwwwww

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/02(木) 13:43:32 

    名古屋出身の時点でスーパーエリート。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/02(木) 13:44:29 

    >>306
    おっしゃる通りかも。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/02(木) 13:45:28 

    >>313
    大卒と高卒では学歴的には全然違うからなwwwwww

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/02(木) 13:52:33 

    地方国立大学はその県ならトップだからね
    県のトップ高校の平均ライン
    というかその地方でそれなりに就職できる

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/02(木) 13:54:04 

    高卒って高校の時に何やってたの?
    スポーツ頑張ってる人は推薦で大学行けるよ
    お金なくても必死に頑張れば国立に学費免除で進学できる

    +6

    -3

  • 319. 匿名 2019/05/02(木) 13:55:18 

    東大出て某シンクタンク 激務でやめた

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/02(木) 14:37:22 

    考えすぎたのか立ち回りに失敗して一度底辺に落ちたけど、其の後這い上がってきたよ。まだ途中だけど。
    徹底的に自己分析して中長期投資した。一時は情けなくみすぼらしくて毎日泣いてたけど、あの時踏ん張って良かったと思う

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/02(木) 14:58:18 

    >>308
    でも大東亜に言ってる知り合いの授業のテキスト見たけど…脚色なしで本当に中学生レベルだったよ。申し訳ないけどびっくりして絶句した。これを大学の学費払って学ぶ意味…

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/02(木) 14:59:02 

    >>18
    出歯でハナモゲラで凄い形相ですな。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/02(木) 15:23:24 

    >>262
    わかるわーw
    わたしも40代半ばあたりの団塊jrだけど、新卒入社の同期の女子(早大卒・上智卒・立教卒)よりも、日大卒男子と法政卒の男子の方が、最初から幹部候補生で、給料のレベルも違った。

    まあ、あの頃はそういう時代で文句も言えなかったけど、いまもそうなの???

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/02(木) 15:30:09 

    文系がそんなに就職でコケにされるなら、海外みたいに、複数の学士号とれるようにしてほしい。
    正直、一定レベルの大学に受験合格するような人って、文系も理数系も勉強そこそこできたはず。
    とくに公立の高校出てる人は、5教科受験で難関校突破してるから。
    まじで、どちらも学士号とれるようにしてほしいわ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/02(木) 15:36:38 

    >>55
    >旧帝大卒の女性は、事務など単純労働には付きません。
    幹部候補生としてホワイト企業に入社か、士業に就きます。コミュ能力があれば年齢や美醜関わりなく活躍出来ます。そもそも最初から社会への入り口が違います。就職説明会も旧帝大用は本社の重役用の応接室、日東駒専は大勢入る会議室です。

    +3

    -5

  • 326. 匿名 2019/05/02(木) 15:43:42 

    >>308
    それはないw

    そこらへんのレベルになると、選ばれしものじゃなくて、単純に、その人のいる環境や経済状況や親の意向ってだけじゃない?

    偏差値40台って、ほとんど勉強をしてない人の偏差値だから。
    努力して頑張って頑張って偏差値40台、ってほとんどないとおもう。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2019/05/02(木) 16:04:53 

    大学ではお金の稼ぎ方や人生の生き抜き方を教えてくれない
    だから勉強出来ても底辺、ワープアが出来上がってしまう

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/02(木) 16:05:04 

    >>259
    まさにその通りだ
    親からは大学まで行かせたのになんて一度も言われたことない
    「大学まで行ったのにろくな仕事にもつけなくてごめん」と自分から親にいったら
    「大学って就職予備校じゃないでしょう?勉強をする所でしょう?」って言われた

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2019/05/02(木) 16:31:10 

    >>14
    隣の芝生は青いで
    多分自分らが考えている以上に劣等感・負い目・コンプレックスを
    抱えて生きていると思う
    都会のエリートは田舎のマイルドヤンキースタイルに憧れる的な間違いと一緒
    マイヤンなど親も貧乏・自分も貧乏の底辺が大半

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/02(木) 16:38:12 

    >>253
    脱落してもずっと努力しててえらいなーと思う。
    早慶あたりの受験に成功する人は真面目な努力家が多いね、やっぱり。
    東大京大東工大あたりは天才型もいるけど
    そういう人は早慶は滑り止め。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/02(木) 16:41:43 

    >>319

    女性は、自分の能力だけでなく体力も考慮して
    就職先を慎重に選んだ方が良いと思う。
    (男性もだけど)
    社会に出ると、体力の有無は本当に大きい。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/02(木) 16:51:05 

    このご時世で出身大学で格付?
    もはやそんな時代は終わってる。

    大学信仰のあるこだわったあたまのひとが会社上層部にいるうちはしょーがないが。

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2019/05/02(木) 16:53:30 

    >>33
    わたしの知り合い駅弁理系から某大手農機具メーカーでエンジニアしてるよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/02(木) 17:01:06 

    >>220
    一橋大学と日本工業大学

    +0

    -5

  • 335. 匿名 2019/05/02(木) 17:10:09 

    日東駒専で中堅どころの会社で総合職やってるけど、周りはMARCHや国立が当たり前、たまに早慶上智(氷河期世代)がいるからなんか麻痺してたけど、世間に占める日東駒専以上の割合ってそこまで高くないんだね。
    自分は売り手市場で潜り込めたからラッキーなんだな。でも、父親が勉強できる底辺層(高校は地元トップだけど大学就職で失敗してそこから転職を繰り返したタイプ)だからか、いつ何をきっかけに転落するか分からないから怖い。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2019/05/02(木) 17:39:21 

    でもメッチャ頭良いんでしょ?
    それだけで勉強嫌いで高卒後低賃金の仕事の末結婚→子育て一段階後ラーメン屋でパート勤務(今ここ)の私からしたら『勉強出来る』ってだけで凄い事だと思うわ。
    もし今調子が悪くても、やろうと思えばいくらでも這い上がれるし、選択肢も私みたいな馬鹿より沢山あるよね。

    +3

    -4

  • 337. 匿名 2019/05/02(木) 17:44:00 

    高学歴は自分が一番でチヤホヤされてきたから社会人になってから自分よりすごい人を目の当たりにして、病む人多い。結局社会で生き残れるのは人間関係上手くやっていける人のみ。

    +2

    -5

  • 338. 匿名 2019/05/02(木) 17:46:43 

    東大卒だけど、人間関係で鬱になって昨年退職のアラフィフ。
    人手不足と言っても会社は若い人材を求めてると思うし、治った後に就職できる気がしない💧

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/02(木) 17:47:20 

    >>309
    高卒や専門卒が想像で語るからだよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/02(木) 17:54:31 

    >>337競争、嫉妬、いじめ、セクハラ、パワハラなどいろいろある中で良好な人間関係を保つには、運もかなり関係してくると思う。私は運がなかったな。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/02(木) 18:02:06 

    >>40
    この中に載ってる大学だけど非正規で手取り14万。
    同じ職場に他にもそういう仲間がいる。やっぱり氷河期世代。
    なんかもう諦めすぎてるのか別に暗くもならない。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/02(木) 18:06:10 

    >>336
    若い間だけだね。
    氷河期の初期は新卒時の景気もダメでその後も10年は景気ダメで、若い時期まるごと景気上昇せず終了だから浮かぶ瀬がないまま。40過ぎたらもう取り返しがつかない。
    氷河期後期も、新卒時のブラック企業から再挑戦しようとした矢先にリーマンで潰されてるからけっこう厳しいけど、それでもまだ三十路なら厳しいけど可能性はあるにはある。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/02(木) 18:11:22 

    医学科卒ってことは医師でしょ?
    国試合格してればだけど。

    医師は非正規?だったとしても、バイトで当直を月に数回やるだけでも、いい稼ぎになるでしょ?都市部の病院だと安いかもしんないけと。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2019/05/02(木) 18:20:23 

    とりあえず、「プロ家庭教師」って感じで仕事したらよくない?
    1対1で子供相手ならおしゃべりできるならだけど。
    学歴で値段つり上がるし、女性先生希望のご家庭多いからニーズめっちゃありますよ。

    教え方というよりも、コーチとしてどんな問題をどのぐらいやったら次の単元に進むかというような教材のコーディネートをして、授業時間集中して問題に取り組んでもらえる雰囲気が作れればできるし。
    むしろ、コミュニケーション能力高い自信のある家庭教師って、自分ばっかりしゃべって、問題解かせる時間が短くて教育効果低めだったりするから、控えめな人ほど成績伸ばしたりするから、意外とむいているって人も多そう。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2019/05/02(木) 18:28:24 

    高校を進学校の底辺で入学して、
    遊ぶ時間もなく勉強して一般受験で大学に入るのと、
    中くらいの高校でいっぱい遊んで
    勉強も適当にやって、
    推薦で同じ大学に入学とか

    損した気分になる

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/02(木) 18:30:46 

    なかなかの大学を出たけど、それが金儲けにつながらなかった人のことでしょうか。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/02(木) 18:44:44 

    >>337
    早稲田くらいの高学歴は世間から見たら高学歴でも
    「自分たちは、東大京大その他の1、2段下」という意識があるから(卑屈ではなく自己認識として)
    自分たちはそんなにすごくないと思ってる人が多いよ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/02(木) 18:46:16 

    高学歴なのに…って馬鹿にされるけど
    Fランでも難関大学でも学費は大して変わらないんだから
    どうせなら自分が行ける中で一番レベルが高い大学に行ったって良いじゃないの。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/02(木) 18:59:00 

    一応高学歴だけど、
    母親37才父親42才の時の子供。くさった精子と卵でできあがりました。
    9歳も離れた兄。
    父親のルーツは祖母が佐渡島(離れ小島)と北海道余市(北海道の僻地)。
    母親のルーツ祖父は岐阜県の山奥と祖母は奈良県の山奥がルーツ。
    父親は祖父に虐待されて育ち、母親は義母に虐待され奴隷として7歳から育つ。
    ニート歴10年の兄をもち、母親もフリーター2年のあと結婚(面倒くさい・プライド高い理由)。
    母親は育児放棄が目的で自営手伝いをわざわざし、私は0才から保育所に入れられる。
    大阪鶴橋市場で自営手伝い。(在日ではない)
    高校時代から基地外親に一人暮らしをさせられ朝は電車でコンビニ飯、昼はぼっちめし。
    夜ごはんと休日のごはんは6畳の部屋の作業机で一人で買ってきた弁当を一人でつつく(高校時代から)
    なかまはずれ、いじめに気付きながら遊びたいという理由で母親から学校にうそをつかれ通わされる。
    41歳にして彼氏なし処女、父親から虐待・偏った溺愛をされ続けている。父親は外でもあばれ
    ホテルの支配人の胸ぐらをつかみ振り回すレベル。家では私のTシャツをつかみひきづり、
    土下座させるレベル(母親は義母に土下座させられて育った事の悪循環)。
    私は毎日ノーブラ・ババシャツ・ボロボロワンピにくるびしソックス。日焼け止めなしのすっぴん。

    それでも家族全員が、地方の有名私大卒なので、
    私も温厚なハイスぺイケメン狙ってます♪それ以外との結婚は考えてません♪

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2019/05/02(木) 19:04:38 

    女性なら、東京大学卒業して専業主婦って人もいる。女性なら、若ければ婚活する手もある。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/02(木) 19:06:00 

    早慶卒で就活ぜんぜん上手くいかなくて、ハロワで見つけたややブラックな零細に入った
    物珍しくて営業の話のネタにされてたみたいで取引先まで早慶卒だって知られてて、すごい恥ずかしかった
    なんでこの会社にいるの?って面と向かって言われたこともあるし
    ここしか入れなかっただけですけどって惨めだった
    どんどん卑屈になっていった
    なんとか打破したくて転職活動もしたけど、結局地元に戻って公務員になった
    周りも就活失敗して公務員って人多い
    真面目にやってるけど、前の方のコメントにあったように勉強しかできないから公務員っていうのはそのとおりで反論できない
    地元の国立を蹴って早慶に行ったけど地元にしとけば良かった
    東京の大学に行って良かったって思う日が来るのかな?わかんない

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/02(木) 19:11:40 

    従兄弟が国立大出てテレビ局の制作会社に入ったまでは良かったんだけど、最初の下働きの段階で「思ってた出世ラインではない」とか言って突然辞めた。その後フリーターで転々としてそこで出会った子とデキ婚してブラック企業で働いている。
    プライド高すぎて1つのところで辛抱出来ないんだろうね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/02(木) 19:12:33 

    >>342
    めっちゃ同意。

    わたしももうすぐ46の団塊ジュニアだけど、このあたりだと、卒業時に急激な氷河期、30代にリーマンショックやら、アラフォー近くで震災やらで、20代も30代もずーーーーっと不景気で、なんのサポートも得られなかったよね。

    やっと景気が上向きになってきたかな、と思ったら、若者チヤホヤで、45以降はリストラの嵐でしょw

    笑うしかないわw

    あんなに熾烈な受験戦争を、必死で勝ち抜いても、女は特に倦厭されて、いいことなんてなかったなー、マジでwww

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/05/02(木) 19:12:36 

    >>78
    ニッコマをFランって言ってた偏差値40代の高卒の子、受験したことないから分からないんだろうけど
    お前の偏差値じゃニッコマどころか大東亜でも普通に落ちるわと思った
    大学の偏差値が50ならそれは高校で偏差値60くらいの人達が合格出来るものだって本気で分かってない人多いよね
    無知って恥ずかしい

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/02(木) 19:20:08 

    >>235

    >>82です。

    私は文系でした。
    とにかく金融 証券 メーカー等 受けまくりました。インターン生にもなったし 良いところまで行きますが全てダメでした。コミュ力には自信あったけど ブスなので、自虐ネタ等で間をもたす感じ。
    先輩から散々 ビジュアルが大切ときいていましたが 特に努力しなかった事を本当に後悔しました。せめてダイエットしておけば良かったと。
    縁故入社する人も多くて…周りが 次々と 就活を終わらていて…コネなしの私は
    本当に焦りました。
    ふと気がつくと 残っている女子学生は やはり 冴えない人ばかり。かなり優秀だと思っていた友人も夏になっても まだ 残っている。街ですれ違う女子就活生も やはり冴えない人が多い気がしました。

    このままじゃヤバイと真剣に就活を研究しました。笑
    まず 自虐キャラをやめて。
    無理やり 綺麗め優等生明るいキャラを目指しました。モデルとして関根麻里さんを設定。笑
    なんか 関根麻里さんて 明るくて美人。ハキハキしていて 好感度抜群。(人事のオジサンが好きそうなイメージ)
    リクルーターの先輩にも 関根麻里さんのつもりで 受け答えしました。笑
    髪型メイクも研究。ダサいのは本当にNGでした。
    効果があったかどうかはわかりませんが その後 ちらほら内定を貰えるようななりました。

    今思うのは、ビジュアルが大切なのは女子学生だけじゃないという事。
    男子学生も同じだと思う。あと コミュ力。
    気の利いた事は 言わなくても 自己アピールや ネタの引き出しは 重要かな。

    高学歴の底辺ってトピだったね。
    トピずれごめんなさい。
    就活 無理せず頑張ってね!

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2019/05/02(木) 19:21:43 

    >>330
    そうかなー、最近の印象だと、東大に行くような子ほど、努力家というか、勉強習慣がみについている真面目な子が多い、という感じ。

    親からの教育や、学校も中高一貫校だったりして、勉強習慣が身に付いてるからこそ、東大に受かってるって感じだよ。

    それこそ、中高一貫校だと、6年かけて東大受験対策やるわけだからね。


    むしろ、公立とかから早慶レベルに行く子の方が、あんまり勉強してないとおもう。そのぶん、発想が自由だったり、好きなことばかりやってる感じ。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2019/05/02(木) 19:30:38 

    旧帝大とか国立医学部、早慶とかの難関大学受かる人本当に尊敬する。
    学生時代努力してきたことの証明書みたいなものだし、やっても出来ない人もいる中でちゃんと成し遂げた人達だから。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/02(木) 20:02:40 

    >>140
    でも経営者側からすると仕事のできる前歴前科者を選ぶね。
    職歴がない?このクソニートと言われたことがある。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/02(木) 20:26:51 

    >>357
    たいしたことでもないよ。

    そういういい大学にすんなり行ける人って、もちろん一部には生来の天才もいるかもしれないけど、たいていは、親も学歴あって、家に本がたくさんあって、勉強するのが当たり前、勉強は楽しいこと、という家庭環境なんですよ。

    うちは完全にそうでした。勉強が楽しいことと刷り込まれてるので、なんの疑問もなく小学生の頃から教科書も楽しく読んでた。

    でもそれは決して、頭が良かったわけじゃないとおもってます。単なる、環境、習慣、なんです。

    もしヤンキー一家に生まれてたら、勉強してたかどうか…疑問です。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/02(木) 22:17:56 

    >>360

    えっと…
    急に身長の話題になっちゃいましたね?
    💦💦

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/02(木) 22:24:16 

    >>360

    大丈夫☺気にしないで良いと
    思いますよ。
    男性の身長問題は あなたが思ってるほど
    大した問題ではありません。
    むしろ全く関係ないです。
    あなたはきっと素敵な男性なんでしょうね。
    理論的でわかりやすい文章ですしちょっと 小洒落た言い回しもありますしね。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/02(木) 22:36:53 

    >>360
    婚活女性に対しては「スペックの良いチビとハゲは掘出し物」と伝えてますよ。
    女性から敬遠された理由がそれだけなら、
    お買い得です。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/03(金) 01:41:00 

    >>356
    東大に行く人と早慶に行く人を全く違う人種として捉えてるようだけど、東大を受ける人は早慶も受けてるでしょ、普通。
    逆は必ずしもそうだとは言えないけど。

    そして、東大に受かるかどうかのボーダーラインが、人間のタイプの違いだとも思えない。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/03(金) 05:47:57 

    京早一工はまあまあです

    東大、慶應、医学部
    京早一工
    旧帝大
    同志社大将MARCHかん
    金岡千広
    国立
    私立

    国立を主張する人はほとんど根拠がありません。
    けっこうなんでも東大慶應や医学部にあとは京大もいいですが、早稲田もかなりですよ。

    これを言うと研究予算とか言い出す人もいますが、修士までには関係なく、財政は国私で異なります。
    過去の国立優勢がなんとなく感覚で残っているんでしょうが、文理ともに早慶東大制が強烈です。早稲田は確かに比率が怪しいですが、それでも東大慶應につぎます。

    慶應理工は東大や医学部の併願で、試験自体も京大にひけとらず、先端、提携などは慶應ですし、論文採択率は東大、慶應、京大

    感覚的な国立よし、は昔話です

    最近は慶応>>>京都大学です


    ■日本の大学ランキングには『国私制』と『階級制』が付き物。
    『国私制』とは、関東圏以外地域ではほとんどとなる家計非余裕世帯の国立第1志望(=学費苦慮・学力適正配分)とその隙間をジグザグに埋める併願私立大学の存在、の2要素から成ることである。例えば「東大を受けるらしい」、「阪大医に行くらしい」、という噂の抜群に優秀な彼は統計的には慶應大に行く可能性のほうが高いのである。受験トップ層を見ると、東大、医学部そして慶大第2志望組、慶大付属・推薦などが大ボリュームゾーンでほか京大や早大政経などにも少々。大学受験は『崩れ』が多い特徴がある。

    『階級制』とは、昨今21世紀では関東・関西エリート層を中心に附属校(内部進学)がメジャーとなり競争は熾烈な状況に(一般に大学競争よりも中高附属競争のほうが厳しい)なっていることや、上流階層などのことなどである。頂上階層のエリート受験社会を覗けば、優秀な政財界サラブレッドは一昔前であれば東大を志したものだが、現代では完全に『慶應主義』と化しており、それは政財のみならず法曹・医・科学技術などに波及する。かつての国立優勢時代とは打って変わり、国私それぞれ並列となってきていて、さらには「地方は国立、都会は私立」といった要素も強まっており、有名校に限ると、大企業(メーカー以外)や弁護士会計士学者などは私学の勢いが非常に増している現状がある。
    MARCHなどは大企業採用の常連校だが都市圏外・旧帝大以外の国立大はあまり見受けられない。学力の適正配分に大人しく従い、後に不公平感を爆発させる地方国立大出身者が多くいても不思議ではない。また、早慶と東大以外の有名国立の比較にも言え、東大、慶應に早稲田が社会上の輩出・各界貢献(いわゆる社会上層)が圧倒的である。


    工学系修士課程 河合塾 工学部の現状2007

    東北598名・・・トヨタ18、東芝17、富士通10、東北電力9、シャープ8、住金8、ソニー8

    京都466名・・・トヨタ21、パナ12、キャノン11、富士写11、シャープ11、関電8、三菱重8、住友化学8

    九州265名・・・三菱重21、トヨタ19、デンソー9、マツダ9、住金7、川崎重7、日立6、東芝6


    慶應600名・・・キャノン57、トヨタ36、ソニー30、日立13、東芝12、東電10、日産10、野村総研10、旭硝子9

    早稲田1324名・・・キャノン46、東芝21、トヨタ21、野村総研21、日立18、ソニー18、パナ16、NTTデータ16

    同志社230名・・・トヨタ10、デンソー8、織機8、NEC8,三菱電機8、キャノン7、東芝7、日立6、リコー5、ローム5




    ●2019年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
    知事(山梨、福井、島根)
    東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、ブリジストン、JFEHD、三菱重工業、三井E&SHD、三菱UFJFG(副)、日本総研、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)

    【慶應・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士メジャー】
    JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、ジクシス、昭和シェル石油、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、三菱UFJFG、MU投資顧問、日本マスタートラスト信託銀行、日興アセットマネジメント、千葉興銀、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券、明治安田生命(副)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、伊藤忠商事(副)、博報堂DYHD、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD

    【早稲田・自民党/司法/会計士メジャー】

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2019/05/03(金) 05:49:13 

    【早稲田・自民党/司法/会計士メジャー】
    サントリー食品I、味の素冷凍食品、日本治金工業、日本電子、三菱日立パワーシステムズ、IHI運搬機械、北都銀行、中国銀行、アクサ生命、損保JAM、住友商事(副)、三井ホーム、日経BP、中国新聞社、丸井
    【京大・国家キャリア事務/司法メジャー】
    福岡県知事、四国電力、大気社、日立金属、住友重機械、コマツ、みずほ総研、東海東京証券、JALUX、中部国際空港、MBSメディアHD


    (2013年)

    ・数千億もの特殊ペプチドの群を試験管の中に作り出す技術、その中から薬の候補になる物質を正確に抽出する技術を確立(進化分子工学の応用)、東大発ベンチャー、東証一部へ。

    ・慶大理工チームは有機超薄膜に金属ナノクラスターの電極を形成する技術を開発

    ・東大教授らはプラズマ処理をしたPC板を用いてプラヌラの着底実験によりクラゲの大量発生を抑制できることを発見した。

    ・慶應理工研究者らは星間分子雲中を通過する超新星衝撃波の速度計測に成功し、「速度超過違反」ガスも発見した。


    (2012)

    ・東大教授らは2次元空間に閉じ込めたヘリウム3の単原子層膜が、絶対零度まで10分の1度以下から千分の2度に至る超低温で、自然界で最も低密度の液体に自己凝縮することを発見した。

    ・日本は阪神淡路大震災、東北大震災を経験し、東大地震研究所がリーダーシップをとって研究を進めている。

    ・東大大学院と慶應理工の研究チームはⅠa型超新星爆発が起きた時には伴星がヘリウムの白色矮星に進化し暗くなっている場合が多いことを発見した。

    ・慶應理工チームは太陽系から約3万光年の天の川銀河に「ぶたのしっぽ分子雲」があることを発見

    ・東大・京大・慶大のチームはisotactic poly高分子について、その融けた状態に圧力を加えると、1ナノmの構造に劇的な変化が起こることを発見

    ・慶應生命・院生及びNASAは「メタゲノム解析 」を用いて温泉から27種の多様かつ新規性の高い微生物を発見。その中には生命誕生の謎を解く手掛かりとなるARMANも含まれ、米国科学誌に掲載。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2019/05/03(金) 05:53:18 

    国立大学は別によくないよ
    がるちゃんは女で金かけたくないてのがあるだけで、有名私立より確実にいいのは東大&医学部くらい。
    あと慶應なら最高峰の1つだし、そういう一族いっぱいいる。東大以外旧帝大で偉い人なんていないし、理系ですら最近は東大、慶應に京早。
    ここはガッコ関係は超昭和モード(笑)
    なんで?昭和なん?地方はボーナス削られるよ(笑)

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/03(金) 06:01:00 

    事実に沿った議論を
    昭和はやめようよ

    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubeyoutu.be

    より詳しい説明を見たい人向け https://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201 はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています 一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/05/03(金) 06:23:06 

    ①東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科
    ②京都、一橋、東京工業、早稲田政経
    ③早稲田(政経以外)
    ④大阪 
    ⑤東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智
    ⑥北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、明治、立教、中央、理科大、同志社

    ・センター試験有無の議論はあるが、2020年の廃止のうえ、難関私立合格者であればセンターハードルは容易に超えられることから高学力層においてはさほど懸念される事項ではない。
    ・大学進学の意義は圧倒的に「就職」であり、ほとんどの人が会社員・公務員となる。「経済界」指標が非常に重要。研究予算や設備に注目する人がいるが、ほとんどを占める修士課程までであれば触れることもなくあまり関係がなく、また国公立と私立では収入元や財政基準が異なる。
    ・世界ランキングは教授比率、教授人数、留学生比率などが重要であり、日本には適用できない部分が多い(偏差値→就職→昇格の指標とは全然異なったものになる)。

    ・【医学部】 医師となる可能性が絶対的に高く、安定性・職業威信・収入・独立性・尊敬・需要などが非常に高い水準にあり、人気が高く難関学部となっている。かつて私立医学部は「金銭入試」と揶揄されたが、現在は偏差値も高く、医師国家試験は高い能力を要する。

    ・【慶應義塾】は一時期から東大・医学部崩れの学生を集める入試形式をとった経緯があり、結果的な入学者学力が非常に高くなった。ブランドを築いた現在は第1志望者も狙う形式だ。
     就職・マネジメントに関して三菱・三井・芙蓉などで東大と肩を並べ、場合によっては東大卒より「最適」となるブランド企業すらある。20世紀は学歴威信としては現在よりも相当に弱かったが、21世紀以降は経済界はもちろん難関資格職、政界、医療、マスコミ、学会など各界で非常に際立つ。理系においても先端、提携、設備などがピカイチで併願私立ということで優秀な学生も拾える仕組となっている。ただし、文系人数が多く、全体で見た教授比率、教授獲得資金率、留学生比率などの「教育リソース」「国際性」は高いとは言えず、財政は企業や個人からの寄付や受験収入で賄っており、早稲田も同様である。
     また、政財界上流階層では東大より志向される傾向が強まっており、附属で青田買い、独自の小論文制度で表現・作文(社会人は表現、交渉、伝達が非常に重要)など、推薦で社会性も見るのか卒業後の活躍にも主眼を置いている。

    【早稲田】は人数の力もあり、各界輩出のトライアングル(東大・慶應・早稲田)の一角を担うに至る。ただし、人数が多いことで比率的な担保は他一流大学より薄く、スポーツや社会活動などの学力度外視の推薦入試も慶應以上に多く設けているため、インテリイメージを下げることにも繋がるが、慶應以上に「幅広い活躍」を目指す伝統であろう。
     理系ではかつて圧倒的な私立トップの座にあったが、21世紀以降は独自の財政力があり、医療・先端科学をリードした慶應理系とはかなりの差をつけられた。また、財閥系では他一流大学より伝統学府になかったため輩出が人数の割には少なかったが、近年は増加傾向にある。一流民間大手では早慶人気が非常に高くなっているが、国立難関に見られる重量入試は社会性の低い学生も集めてしまう側面もある。

    【京大】は近年は東大と難易度格差が非常に大きくなっており、優秀層が集結する東京圏からの受験が少なくなっている。関西系財閥「住友」などでは採用・マネジメントで強さを発揮しているが、東京を本拠地とする「政財界+マスコミ」では早慶東大のような強さはなく、住友も徐々に東京化している。関西の教員・役所就職なども目立ち始め、ローカル大学の様相が強まっている。外資金融・コンサル、総合商社、官庁などの超エリート社会ではかつての「東大京大」から「東大慶應」への変遷が多々見られるが、現在もなお有名一流大学として存在している。

    【一橋大学】は京大や東工大など同様で今も一流大学ではあるが、様々な指標が衰退状態にある。一橋学閥のような巨大企業マネジメントや日本銀行多数就職などが象徴的であったが、近年はそのどちらも慶應にとられた格好だ。自民党閣僚や大企業経営者などのVIPが多いわけではないが、一流企業に安定して就職しやすい学府である。

    【東工大】は早慶に偏差値上の並びを許すこととなったが、理系大学として学費優位性が非常に大きく、優秀な学生を集めている。理系マネジメントは早慶東大京大に、先端・提携は東大・慶應に大差をつけられるが一橋大学同様、一流企業に安定して就職しやすい学府である。

    【大阪大学(阪大)】は関西でのブランドや旧帝大(地方)頭領の印象はあるが、上記大学より偏差値が低く入りやすい。早慶威信が今よりも低かった

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2019/05/03(金) 06:24:17 

    【大阪大学(阪大)】は関西でのブランドや旧帝大(地方)頭領の印象はあるが、上記大学より偏差値が低く入りやすい。早慶威信が今よりも低かった20世紀は現在より優秀な人材を多く集めていたが、近年の外資コンサルや総合商社のフィルター(文理)などでは圏外となってしまう傾向にあり、関西ローカル色が強くなっている。また就職としては阪大を含めた地方旧帝大は全般的に文理格差が大きく、文系は地方公務員、中堅地方企業なども多く地方色が強いが、理系は早慶理科大の伸びにより椅子は少々狭まっるも、大手メーカーに安定的に就職している。理系マネジメントは早慶東大京大ほどの水準にない。

    『早慶・東大の蹴活(各年)』
    『「九大(地方旧帝)は九州周辺で就職に強いのみで首都圏ではMARCHより不利との声も多く、首都圏(一流企業帯)では地方国立とさして変わらない扱いを受ける(文系ユニナビ2019)』
    『「慶應大学に行けばよかった」と一橋大出身者が後悔する理由(LIMO2019)』
    『京大合格者が早慶に落ちまくっていた(河合塾Web2019)』
    『受験制度激変で早慶にはもう誰も入れない(FRIDAY2019)』
    『政府諮問会議に竹森慶大教授(慶卒)、柳川東大院教授(慶卒)、留任は日立会長(東卒)、サントリーHD社長(慶卒)、退任は伊藤東大教授(東卒)、高橋委員(一橋卒)2019』
    『阪大はなぜ二流大学なのか:①学歴フィルター外資・商社の東京一工早慶②GS・Mc・商事等の東大・慶應>京大・早大>一工上>阪大③一流企業はほとんどが東京、地方京大ですら不利でいわんや阪大(YouTube2018)』
    『早慶・東大の富裕層サイクル(なぜ日本だけが成長できないのか:モリタク2018)』
    『早慶・東・京→一流企業エリートが日本やばいという理由(2018)』
    『人気企業就職は圧倒的に早・慶が強く、東大は院・官・民に分散(プレジデント2018)』
    『東大vs慶應:偉い教授たちが罵り合いの大ゲンカ勃発(NEWSポスト2018)』
    『目指せ東慶立(立教大学長/週刊ダイヤモンド2018)』
    『外資蹴活どっとこむ:トップ6大学・早・慶・東・京・一・工(2018)』
    『東大卒・慶應卒は優遇される(某大企業退職者VORKERS2018)』
    『日本を動かす超エリート集団「東慶閥」、名門外資・上場社長・大手商社就職などで京大&早大を凌ぐ(NAVER2018)』

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/03(金) 06:24:33 

    『京大人気凋落中(2017プレジデント)』
    『メガバンクのキャリアは東大卒と慶應卒(銀行書籍2017)』
    『最強の学閥・慶應三田会(2017)』
    『東大、慶應だけじゃない三井・住友で勝てる大学(ダイヤモンド社2016)』
    『三菱は慶應がお好き?財閥首脳は東大、慶應(絶望的なMARCH)(ダイヤモンド社2016)』
    『早稲田・東大より慶應三田会?(プレジデント2016)』
    『科研費助成事業採択率は東大、京大、慶應。研究の質トップ3校(慶研2015)』
    『メガバンク蹴活、東大生・慶應生にとっては滑りどめ?(AERA2015)』
    『東大・慶應・早稲田限定スカウティング(2015)』
    『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法(YELLBOOKS-2015)』
    『東大・慶應に挑む京大・早稲田・一橋(AERA2013頃)』
    『東大 VS 慶應(毎日出版2013)』
    『東大・慶應・早稲田・一橋・東工・京大限定OBOG訪問会(2013)』
    『支店を衛星の如く回る地方旧帝・MARCH(銀行書籍・2013)』
    『一番能力低い京大(英語・社会性)、幹部輩出東大・慶應、ほか早一工(「採用基準」マッキンゼー元人事伊賀氏著2012)』、
    『学術研究懇談会RU11発足(早慶・旧七帝・東工・筑2010)』
    『今度生まれたら東大とか慶應とか入ってみたい(故・地井武男・ちい散歩2009)』
    『早慶東一(人事採用語録2008頃)』
    『東大卒や慶應卒に雇用保障はいらない(会社は頭から腐る2007・冨山和彦)』
    『政・財の慶應、官の東大(プレジデント2006)』
    『東大医学部と慶應医学部の確執(学閥支配の医学2002)』 

    『早稲田・慶應・東大OB/医師・歯科医限定(婚活法人S.A.)』
    『旧帝・早慶クラスと医師(婚活法人S.)』
    『東大・慶應・医学部!高学歴男子が女子に求める三ケ条(2017サイト)』
    『聖心女子大、合コン相手は東大・慶大・医学部に限定(週刊誌記事2010)』
    『ミス日本コンテスト2019受賞者・東大医2名と慶應法1名、2017年阪大生、2016年慶大生、2011年慶大生、2010年上智大生』
    『ビリギャル(慶應大学合格映画・書籍2015)』、『ドラゴン桜(東大漫画・ドラマ2003~)』 『東京大学物語・漫画1992~』

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/05/03(金) 11:12:05 

    >>253

    す、すごい、スペック高すぎ!
    それなのに、もったいなさすぎるよ。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2019/05/04(土) 14:28:34 

    日東駒専って世間的には高学歴?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/05(日) 07:56:44 

    >>373
    東京な普通
    地方なら高学歴
    ネットなら低学歴

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/05(日) 07:58:18 

    この人は慶應卒
    高学歴の底辺 Part2

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/12(日) 00:58:52 

    東大卒ですが文3にギリギリで入ったので、うつ病になった女です。鬱で全く勉強もできなくなり、社会に出ることもできず卒業後しばらく夜の仕事をしていました。そのあと資格の勉強をして就職。友人の紹介で出会った医師と結婚。専業主婦です。
    女はまだ結婚という逃げがあります。ただ稼ぐ力がないので子どもを産むのに踏み切れません…。やはり底辺からは抜け出せていない感じが否めないです。
    生きるためには学歴より職歴なので。
    その時勉強ができても今おかれている場で生きる能力があるか、ないかです。
    鬱になるほど勉強しなければいけないと思い込んでいた自分は蓋をあけてみればバカでした。
    健康が一番。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:34 

    慶應卒のフリーター、独身、鬱ありです。

    ここに来てる人たち、
    なんだかんだで公務員になったり、
    結婚してたりで、
    全然底辺じゃないじゃぁーーん!
    余裕で勝ち組じゃんって思いました。

    私こそ底辺。引きニートにならないようにするので精一杯。
    なんとか生きてる感じです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード