-
1. 匿名 2019/05/01(水) 11:08:51
父が定年退職して年金暮らしです。無趣味で遊びに出かけることもなく、毎日テレビ見てご飯食べて寝るだけの生活でちょっと心配です。私と二人暮らしでお互い無口なので家でも話すことはなく、父が誰かと会話をするとしたら病院に行った時くらいだと思います。
皆さんのところはどうですか?+380
-3
-
2. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:02
>>1
認知症になりそうで心配ですね+517
-2
-
3. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:14
母親がスマホ依存…やばい+238
-10
-
4. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:39
それが お父さんの趣味でしょ
寝る 飯食う テレビ見る+404
-23
-
5. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:44
仕事一筋でやってきた人は
退職してから無趣味でボーッとしちゃうんだよね
女の人より
男の人が多そう+423
-4
-
6. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:56
私に、子ども出来たら私がそういう親になるだろうね。子どもに依存して子離れ出来ないレベルじゃなきゃいいと思う+255
-4
-
7. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:59
>>1
ボケ早まるよ
何か趣味を見つけてもらうとかしないと+76
-19
-
8. 匿名 2019/05/01(水) 11:11:57
片親で友達0親戚付き合い0の母親。私が実家出たら一人ぼっちになってしまうから心配+319
-3
-
9. 匿名 2019/05/01(水) 11:12:44
父が友達いる感じはしない。
家庭菜園はずっとしてるけど、、外に出てるだけいいのかな。+273
-1
-
10. 匿名 2019/05/01(水) 11:14:11
+0
-71
-
11. 匿名 2019/05/01(水) 11:14:43
両親共にそう
生きてて全然楽しそうじゃない
楽しむ気も本人たちにない+326
-5
-
12. 匿名 2019/05/01(水) 11:14:44
主がもっと喋ってあげなよ
些細なことでいいんだよ
お昼ご飯何食べたの?とか今日何してたの?とか+231
-28
-
13. 匿名 2019/05/01(水) 11:15:18
僕は26歳無職無趣味友達0です+13
-50
-
14. 匿名 2019/05/01(水) 11:15:20
お父さんにとってはその方が気が楽とか快適ということもありうるからなぁ。ずっと仕事一筋だったなら本人が満足するまでぼーっとして、し飽きたらようやく自ら動き出すものだよ。他動的に何か見つけてあげなきゃ的なのは逆に大きなお世話かもしれない。+304
-5
-
15. 匿名 2019/05/01(水) 11:15:44
>>5
でも母親の場合娘に依存しそう+121
-5
-
16. 匿名 2019/05/01(水) 11:15:50
+57
-4
-
17. 匿名 2019/05/01(水) 11:16:01
うちも母と二人暮しで、母も1日テレビを見てる年金暮らし。
外と繋がりがないから、ヒルナンデスとかドラマの話とか、スーパーで何がいくらだったとかばっかりで、話すのも嫌。+206
-102
-
18. 匿名 2019/05/01(水) 11:16:04
案の定子供依存激しくて過干渉だったから実家から逃げた
他によりどころないからそうなる
可哀想だけど自分の人生のが大事だったので。+236
-8
-
19. 匿名 2019/05/01(水) 11:16:48
>>1
人付き合いが苦手なんですかね。
写真とか水彩画とか勧めてみたらどうですか?+21
-3
-
20. 匿名 2019/05/01(水) 11:16:56
うちもだよ。
人付き合いがあまり得意でなく、結婚したら妻(夫)と子育てと田舎の密な親戚付き合いとで精一杯だったそうで、
私ら子供が育ってでてったら何もすることがないと毎日ぼやいてるって。
飽きっぽいし面倒くさがりだし、どうせ今更始めても…と新しい趣味を探すのも消極的。
でもこのままじゃそのうち生きてく気力も無くしそうで。
今はまだ夫婦揃ってるからいいけど、どちらかがいなくなったら、日常の話し相手すら無くしそうで認知症になりそう。引きこもりになると思う。+74
-1
-
21. 匿名 2019/05/01(水) 11:17:04
定年して4年の義父は、友達1人も居なくてお酒も飲まない飽きっぽくて趣味も特にないらしいですが今は、家の壁が張り替えたり塀塗ったり庭の金魚を育てたりしているみたいです。後は義兄の子供を可愛がってるぐらいかな
+120
-4
-
22. 匿名 2019/05/01(水) 11:17:19
リタイア後は家庭菜園をしてる。野菜を作って出来がいいとお裾分けでもらうよ。月イチでリタイアしたお友だち同士で集まり遊びに行ってる。母は料理教室に通ったり、まだパートに行ってるので二人とも自由気まま。何もせず老いていくよりはいいと思ってる。+75
-7
-
23. 匿名 2019/05/01(水) 11:17:57
定年後の年代の人が今、バイト等で色んな職場に出てくる様になったけど、凄く頑固で融通が利かなくて混乱招いてたりする
しかも同年代のパートのオバハンと対立的になったらりして厄介なんだよ
+132
-6
-
24. 匿名 2019/05/01(水) 11:18:22
うちも無職無趣味友達いない感じする。
無趣味だからお昼食べたら毎日パチンコ行ってる
本人に趣味がないと俺みたいにパチンコへ行く人生になるから夢中になれる趣味みつけろよと言われた。
若い頃は釣り、ゴルフと活動的だったはずだけどある時を境にテレビ+パチンコ+酒の人生になってる。
+107
-2
-
25. 匿名 2019/05/01(水) 11:18:44
+34
-1
-
26. 匿名 2019/05/01(水) 11:18:57
友達沢山いて毎日楽しく過ごしていたけど、引っ越しにより友達とサヨナラしたよ。
引っ越し先では友達作る気ないってさ。
やっぱり人柄が良い人ばかりじゃないし、根掘り葉掘りして自分の都合の良いようにネタにする人間がいるからって言ってた。
でも毎日幸せだと言ってる。
楽しみは何処でも見つけれるってさ。
私の方が楽しみが無く辛い。+188
-2
-
27. 匿名 2019/05/01(水) 11:19:54
私の父は歩いたり走ったりが趣味。
だからかなぁ、80近いけど元気よ。+76
-0
-
28. 匿名 2019/05/01(水) 11:19:58
うちの親もそれに近い
しかも卑屈で私には「ずっと家にいていいんだよ」って私を結婚も一人暮らしもさせたくない感じ。+126
-4
-
29. 匿名 2019/05/01(水) 11:20:08
さみしいだろうとは思うけど考え方も狭まってるし話題もいつもおなじことでずっと一緒に居ると気が滅入る
親が親で自立して生活楽しんでるのって子供にとって一番の教育になるとおもう
親見てて年取ることに絶望しかないし反面教師にしかならない+139
-4
-
30. 匿名 2019/05/01(水) 11:21:34
庭があるなら家庭菜園オススメです
趣味や耕す畑があるのは老後にはありがたいことです+50
-1
-
31. 匿名 2019/05/01(水) 11:21:35
>>1
うちかと思った。
私の父はさらに父の弟がひきこもりです。
父はいつもこんなクズ弟にスカイプしてる。
私は子供の頃からこの叔父はなんのために生きてるんだろうと思ったよ。+63
-6
-
32. 匿名 2019/05/01(水) 11:21:55
一人でできるパズルでも買ってあげたら?
楽しいし、ハマるよ
頭の体操にもなるし+46
-0
-
33. 匿名 2019/05/01(水) 11:22:53
生涯学習センターとか行けばいいのに友達とかの対等な立場だと自分の言いたいことをはっきり言えないからか、スーパーの店員さんや銀行のロビースタッフさんのような自分がお客様になれる場所で自分の言いたいことばかり話してるみたい。+113
-3
-
34. 匿名 2019/05/01(水) 11:23:04
やらなきゃいけないことがあるって自分を律することができるよね
芸人のバービーが父親にボロい家買ってそれを綺麗にするようにさせてたけど、すごいいいと思った。ごめん、説明下手で意味分からんと思うけど+166
-1
-
35. 匿名 2019/05/01(水) 11:23:32
心配だよね
外で若い愛人でも作ってくれればいいのにと思う+5
-30
-
36. 匿名 2019/05/01(水) 11:24:31
働くのが一番!
私の母は78歳だけど現役でバリバリ働いてます
外に出ると仕事仲間と話すし
働いてるという意識も向上するし
良いと思います!+142
-10
-
37. 匿名 2019/05/01(水) 11:25:16
>>33
すごい
そこまで客観的に親を観察できるなら少しでも改善できる方向に持って行ってあげたら
いいのに+26
-0
-
38. 匿名 2019/05/01(水) 11:25:22
私の父もそんな感じでした。
とりあえず何かさせたいと思い、私自身も経験のない囲碁や将棋や海釣りに誘ってみました。
今は家では将棋、たまに釣りに出かけるようになり友達も出来たようです。
私も季節に一度は一緒に釣りに出かけますが上手くなっちゃって得意気でかわいいもんです。
+117
-1
-
39. 匿名 2019/05/01(水) 11:26:37
>>35
色ボケはそれはそれできもい
何でいちいち性的要素絡ませるの+54
-2
-
40. 匿名 2019/05/01(水) 11:26:44
私の父親も主さんと同じ感じです。
今は一応仕事してるけど、休みの日はずーーーーーーっと同じ場所に座ってタブレットかスマホでネットサーフィンするか昼寝。仕事も来年には退職だからその後が今から何だか心配です。
逆に母親は習い事やらで休みの日は色々出かけてて30代の私よりリア充…笑+93
-1
-
41. 匿名 2019/05/01(水) 11:27:27
>>2
家の父がなりました。
「人と話す」ってホント大事。
という自分も日頃大して誰ともしゃべってない(笑)+74
-3
-
42. 匿名 2019/05/01(水) 11:28:29
私の父と反対だ、食事とかゴルフ、毎日遊びに行って、数年で少ない貯金がなくなってしまいました。
計画性0で困っています、主さんのお父様とたして2で割ったくらいがいいですよね。+106
-2
-
43. 匿名 2019/05/01(水) 11:29:01
>>28
それって卑怯なの?
いい親じゃない。私なんか18才で仕事自力で見つけろって無理やり追い出されたよ。
甘えじゃない。+8
-18
-
44. 匿名 2019/05/01(水) 11:29:43
>>39
性的ではなく、外に出る気持ちが出るといいよね。+16
-1
-
45. 匿名 2019/05/01(水) 11:30:57
お父さんはどう思ってるのかな?
人付き合いが苦手な人なら無理に友達も欲しくないだろうし、今までずっと働いてきてもう家でゴロンとしてたいと思ってるのなら…まあ。+73
-1
-
46. 匿名 2019/05/01(水) 11:31:24
>>34
わかるから大丈夫だよ~。+21
-0
-
47. 匿名 2019/05/01(水) 11:32:01
うちの父もそう。
畳に寝転がってずーーーっとテレビ見てるよ。GWはずっとそうしてそう。GW4日目、半分畳と同化してきてるわ。
ただ、自営業なので10連休明けると仕事するので、特に文句は言わないけどさ。70歳近いし健康面が心配だわ。ウォーキングでも出掛ければいいのに。+68
-0
-
48. 匿名 2019/05/01(水) 11:32:36
働くことだけに生きてきたお父さんもだけど、
うちの母は今まで 子供だけ子育てだけって言ってて、子供巣立って無趣味友達無の状態
子離れめっちゃ遅くて社会人になっても過干渉だった
価値観が狭く凝り固まってるのか、干渉する割に何話してても否定してくるし
こりゃ私も相手したくないとおもって逃げたよ
こうなる前に子供の手がある程度離れたら何かしら楽しみ見つけておくべき
性格良いお母さんなら娘にも見捨てられずに済んだのに
+96
-3
-
49. 匿名 2019/05/01(水) 11:33:26
親よりも自分の未来を考えなよ。
1人暮らしでも認知症にならない老人だっているんだからね。
全員がソレになる訳ねーだろ。+14
-13
-
50. 匿名 2019/05/01(水) 11:33:56
ほっといたれよ+25
-7
-
51. 匿名 2019/05/01(水) 11:34:14
主さんがお休みの時、近くを外食に連れてってあげたらどうかしら。
お父様、初めは無言でも絶対嬉しいと思うよ。+8
-3
-
52. 匿名 2019/05/01(水) 11:34:36
>>43
横だけど あなたの境遇だけが辛いわけじゃないよ
他の境遇でもそれはそれで別のしんどさがあるのをもっと理解しようとしたほうがいい 今からでも+8
-0
-
53. 匿名 2019/05/01(水) 11:35:18
親の事もそうだけど自分も仕事リタイアしたら無職無趣味友達0だわ
そういう人多いんじゃないかな
旅行だ趣味だって言う人はある程度お金もなきゃだし
多分私もすぐボケる+89
-0
-
54. 匿名 2019/05/01(水) 11:35:29
うちの両親はリタイア後、とある歌手の追っかけを始めました。
妹もジャニオタだしみんな楽しそう。私が一番無趣味かも。+19
-1
-
55. 匿名 2019/05/01(水) 11:35:58
私がそうだわ。
子供が巣立ったらぼけるのかな?
+13
-0
-
56. 匿名 2019/05/01(水) 11:36:00
父と私の2人暮らしで親は退職し家に居ます。
うちの場合は、猫飼っているのでご飯あげたりトイレ掃除は親にやってもらってます(^-^)
家事も親にやってもらってるし、私の仕事の送り迎えもやってもらってます(笑)
やる事ないとボケてしまうと思うので…+34
-0
-
57. 匿名 2019/05/01(水) 11:36:27
>>35
言いたいことわかるよ~。
家にばかりいて病気にでもなられても…ねぇ…。
だったら…ってハナシでしょ?+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/01(水) 11:37:58
うちの父はもともと多趣味
サーフィンに行ったり、ジム、海外旅行、登山やランニングしたり、図書館行ったり、太極拳や尺八、コーヒーの淹れ方を習ったりしてるようです。
地域での教室はすごく安いので良いかもしれません!あと消防団にも入っています。これは収入ありです。+27
-0
-
59. 匿名 2019/05/01(水) 11:40:57
>>1
無口なだけマシだよ
うちはブツブツ独り言だの生活音だの存在がうるさい+37
-0
-
60. 匿名 2019/05/01(水) 11:44:32
私の父もそうだった!
定年退職して夫婦でゆっくり…って時に母が病気になって他界して、趣味も近所付き合いもないから心配してました。
その後、たまに地域の広報誌みて歴史講座を受けたり、初心者の絵画教室ウクレレ教室に参加したり少しずつ外との関わりを持てるようになりましたよ。
+34
-0
-
61. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:13
人生の楽園って番組に出てる夫婦って老後を謳歌してるよね。やりたいこと見つけてるのと、やっぱりお金の余裕もあるのかな。+59
-0
-
62. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:39
無趣味友達いないひとの話なのに
ただ独りの人の話と混合してる人がちらほら+10
-0
-
63. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:41
>>28
娘を介護要員老後の愚痴吐き要員のサンドバッグにしたいだけだよ
自分の都合だけで子供の人生を考えてない
娘の幸せを願ってるなら親が死ぬ前に一人暮らしや結婚をしていつ親が死んでも困らないように居場所を作ることを願ってくれるはずだから
だから>>18の人みたいに家出て自分の人生を生きた方がいいと思う
本来は親が子供の巣立ちをサポートしないといけないのに子供の足を引っ張り親の老後の相手をさせて自立できないって異常なことだから
子供には自分の人生があるのであって子供は老後を共に過ごすパートナーではないからね
+51
-0
-
64. 匿名 2019/05/01(水) 11:46:53
専業主婦で友達は0で趣味がない人って、子離れ出来ない人いるから気をつけたほうがいいね。+49
-4
-
65. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:27
私は趣味は1人でするようなものばかりだから人とコミュニケーションとるのすすめられたら正直だるいなあと思う
料理やガーデニングや外に出ないで家で1人で出来そうなのすすめる
+28
-0
-
66. 匿名 2019/05/01(水) 11:47:50
>>1
無職は無職でも定年まで頑張ってきた人なら
ただの怠け者のニートの無職とかと一緒にしちゃだめでしょう。
今まで一生懸命頑張ってきたから定年退職してゆっくり暮らす権利がある。
とりあえず自分の心配だよ。
+24
-4
-
67. 匿名 2019/05/01(水) 11:49:49
親って大変
小さいときは病気や勉強のこと、友達付き合いとか色々気を配ってあげて
大きくなってきたら学費や生活費のために自分を犠牲にして育てて
大きくなったら無趣味だの、ごろごろしてるだの依存してるだのうざがられ
本当に親になるって大変なんだよ+141
-7
-
68. 匿名 2019/05/01(水) 11:51:05
>>61
あれ、ビミョーに視聴率よくていつもビックリ!!+4
-0
-
69. 匿名 2019/05/01(水) 11:53:25
実家は都会で両親バリバリ働いていたけど今は年金生活で家でゴロゴロ。
私は旦那の転勤で田舎に嫁いだんだけど
ここはみんなはバリバリ畑してて
観光地だから閉鎖された感じもなくみんな優しい
だから両親ここに呼びたい、って思う
でも車ないと生活出来ない+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/01(水) 11:53:44
>>53
私もそうだよ。友人が0ではないけど、一年に一度ぐらいしか会わないし。
趣味は買い物とライブだけど、定年退職したあと趣味を満喫するお金の余裕がないと思う。
でも、私らの世代はネットがあるから、ネットを通じて新しい情報も入ってくるし、ネットで自分の気持ちを話したりするし、完全な孤独にはならないと思う。+52
-0
-
71. 匿名 2019/05/01(水) 11:53:46
>>66
別に主さん、親御さんのこと怠け者だとか書いてなくない?
ニュアンス読み違えてる気が。
+8
-1
-
72. 匿名 2019/05/01(水) 11:54:25
>>9
太陽あびて、外気にあたり、土を触るのは、すごく心身に良いらしいですよ!
^_^農家や畑をする人って元気な人多いですよね、家庭菜園もすごく良いらしいです
年齢関係なく良いらしいですよ〜+20
-0
-
73. 匿名 2019/05/01(水) 11:55:06
うちもそうです。だからたまにご飯作りに行ったりどこか2人で出かけたりしています。すごく喜びます。
また、
昔はきれい好きだったのに、物を溜め込む癖があり、それもあって掃除にもいってます。
ただ、風呂に入らなくなってしまって、4日間とか入らないので、とても臭いのが悩み。
入るように諭しても、臭いからと諭してもだめ。
私しか言えないことよ、周りは言えないのよと伝えてもだめ。
煙草もやめない。
だから最近は帰るのが苦痛なこともある。
外とあまり関わらないから、風呂にも入らなくていいやってかんがえなんだろうね。
趣味みつけてほしいです。+40
-0
-
74. 匿名 2019/05/01(水) 11:55:06
>>66
言ってることわかるけど、家の父がそれで認知症になっちゃったから バービーとまではムリだけど、何か「使命」みたいなのを見つけてあげたら方がいいのでは…?+3
-0
-
75. 匿名 2019/05/01(水) 11:56:14
>>17家もそうだったから気持ちはわかるけどなるべく話し相手になってあげたほうが良いよ。そうじゃないと認知症になってしまうから。気付いた時は手遅れで今大変な事になってるから。+9
-1
-
76. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:06
>>37さん
父親にはよく生涯学習センターを勧めてるけど聞き流される感じです。
唯一の救いは定年後に近所でパートしてるからずっと家にいる訳ではないことです。+11
-0
-
77. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:33
テレビやネットがあれば頭は使うだろうけど、体の衰えが結局は心身に良くないらしいから、運動はした方がいいでしょうね。
適度な筋力をつけておかないと、歩けなくなったり、声が出なくなったり、飲み込みづらくなったりするそうです。ノドも、首の体操などしないと、しゃべらないと、弱るそうです。+12
-0
-
78. 匿名 2019/05/01(水) 11:57:48
公民館や自治会の講座を調べて行くとかは?
お父さんと同世代がいるよ
男の料理教室とかもあるし、料金も安い+18
-0
-
79. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:12
ジムに入会させるとか
市が運営してるところだと安かったりするよ+12
-0
-
80. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:21
うちは両親とも定年退職後パートに出てるよ
もうゆっくりしたらいいのにと言ったんだけどボケ防止と人と触れ合いたいって理由で
母親は特にパート先の若い子達とおしゃべりできて楽しいわと毎日生き生きしてるよ
あと兄に子供が生まれたんだけど色々買ってあげたいからと、孫を生きがいにしてるよ
+30
-3
-
81. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:29
>>14
そうなんだよ ほんとそう
本人はそれで満足してる場合が多い。
今更友達とどうこうって年でもないだろうし、誰かと関わりたいならとっくに自分から行動してるよね。+9
-0
-
82. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:46
出かけるのがストレスの人もいるからほっときなよ。+29
-3
-
83. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:57
>>63さん
>>28ですが、現在結婚相談所に入って婚活中です。
今33歳ですが、35歳までに第一子出産したいです。+4
-0
-
84. 匿名 2019/05/01(水) 11:59:59
母がそうです。同世代の友達もいなく自分の兄弟とも親子関係も上手くいってなくで、なにか愚痴があるとTPO関係なくラインしてきたりベタベタしてきて本当に鬱陶しいです。
母を観てたら何人も友達いなくても良いけど同世代の親友が数人は必要ですね。趣味も長く続けることも必要ですね。子供にベタベタしてきても時代も違うから価値観も合わないしお互いストレスがかかるので、価値観も同じ環境に近い同世代の友達は必要だと思う。
+39
-0
-
85. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:13
>>1
主さんの父親のようなタイプの人は多いみたいだよ
定年退職後の人生は阿修羅の毎日とか深刻な問題だね
+7
-0
-
86. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:32
>>77
たまの外出で転んで骨折したり、若くても嚥下障害が出て物が飲み込みづらくなったりしますよね。
ラジオ体操をやるだけでも健康維持になるはず。
+6
-0
-
87. 匿名 2019/05/01(水) 12:00:51
もう人に紛れて戦ってきたんだからボンヤリさせてあげてもよいんでは?+24
-1
-
88. 匿名 2019/05/01(水) 12:02:07
孫が来たらすごく楽しそう。休み休みだけどww遊んでる。+2
-0
-
89. 匿名 2019/05/01(水) 12:02:49
どこかに出掛けるのも趣味にもお金はかかる。
高齢者だからといって誰もが高い年金をもらっている訳ではなく、うちの親は少ない年金だからお金を使わないように暮らしでいたよ。どうしても行動は限られてくる。+51
-0
-
90. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:05
気難しくて傲慢なおじいちゃん、おばあちゃんになる前に
ある程度気さくであることって大事だなとここ読んで思った
老後楽しめる人とそうじゃない人の違いっておおらかであることかな
うちの親は何に対しても否定的だし、私が何意見しても「親に向かってる偉そうに」だもん+31
-0
-
91. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:35
体が元気で脳に異常が出たら、とたんにフラフラ勝手に外出し出して、ケガや事故になるので気をつけた方がいいですよ。会話は大事だと思います。+11
-0
-
92. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:48
一緒に家庭菜園しない?って誘ってみてはどうでしょう?キッカケを与えてあげると、後はハマれば自分一人で工夫したりと楽しんでくれそうじゃない?+6
-0
-
93. 匿名 2019/05/01(水) 12:03:55
無趣味友達0見合い婚はボケるし子供に依存するよ
うちの母親もそうだけど中身が何もない人ってずっと悪口言ってるだけだし子供にも嫌がらせしかしない
今に始まったことじゃなくて昔からボケたみたいな性格だし旦那や子供の悪口ばかり言ってたから
案の定そのまま嫌な老人になったって感じ
老後同世代の友人と習い事行ったり出かけたりして楽しそうにしてるおばちゃんとか理想だと思う
子供が巣立ったり旦那死んでも友人や趣味仲間とか楽しみ見つけれる人は子供にも依存しない
若い時からこの親嫌だなと思ってる人は老後その何倍も性格悪くなるし何倍も話が通じなくなると思った方がいい
人間年取るとよくなることはまずなくて何に関しても悪くなる一方だから
+48
-0
-
94. 匿名 2019/05/01(水) 12:04:21
>>89
散歩するだけでも違ってくるよ。家にいるより会話は増える。+13
-0
-
95. 匿名 2019/05/01(水) 12:04:22
介護職で如何にも分かったような人って、とにかく外に出させようとするし友達を作らせようとする。
友達なんて作るもんじゃない、出来るもんだよ。
年老いたら、友達を作らない選択だって本人がすること。
本人の意思を無視してやらせようてするのは、今問題視されてる自立支援機関の考え方。
特に、介護をやって分かってるような勘違いした人には要注意!
+8
-12
-
96. 匿名 2019/05/01(水) 12:04:51
>>80
いい話✨+3
-0
-
97. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:04
本当に一人が嫌ならノンビリに飽きたら出かけるんじゃないかな。+4
-1
-
98. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:22
義父がそれです。
1人暮らしで、パチンコには行ってたけど。
そこでは、友だちができたりしてしゃべったりしてたみたい。
最近は、お金が無いということで、行ってなかったようだし。
1日に1回は、高齢者向けのお弁当の配達員さんとお話するくらいだった
ようで。+13
-0
-
99. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:23
>>94
その会話が嫌な人だっている。
会話したくないって人だっている。
どうして他人を認めないかねぇ。
+13
-3
-
100. 匿名 2019/05/01(水) 12:05:55
キッカケないとボーっとし出したら悪循環にハマりがち。+3
-0
-
101. 匿名 2019/05/01(水) 12:06:43
毎日外食や毎月旅行行きまくりもお金大丈夫?って心配なるけどね+37
-0
-
102. 匿名 2019/05/01(水) 12:06:48
心配してコメしてるのに自責の念からか反発する人もいるから、不要な手出し口出しは禁物って感じ。+11
-2
-
103. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:33
私の母もそうだったので、比較的飼育しやすい金魚を飼って一緒にお世話してました。
そしたら母の方が熱心になってお世話してます。
成長も見守れるしそこまで神経質になる生き物ではない(一泊二日の旅行へなら行ける)のでちょうど良いみたい。
+23
-0
-
104. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:35
父親が無趣味友達いないのつまらない人間。さっさと死ねばいいのに+3
-16
-
105. 匿名 2019/05/01(水) 12:07:38
自分のとこは大丈夫に違いない、って思いたいならこのトピ見なきゃいい。+9
-0
-
106. 匿名 2019/05/01(水) 12:08:09
ネットできない世代の老人は何もすることないからウォーキング・デッドばりにウロウロ外に出てるよね
そしてコンビニやファストフードやファミレスの常連になって忙しいアルバイトを捕まえては会話に付き合わす
1人でも迷惑かけないで趣味を楽しむ老人になりたい+43
-0
-
107. 匿名 2019/05/01(水) 12:08:28
>>104
自分は趣味あるの?友達いる?大丈夫?+8
-2
-
108. 匿名 2019/05/01(水) 12:09:46
うちの親もそうなんだけど、それプラス隣近所をじーっと眺めたり車の有無とか見て「今日は出かけた」「連日車がないけどどこ行った」とかわざわざ言っててほんっと止めて欲しい…
あんたらに関係ないんだから黙っておけ!って思う+61
-0
-
109. 匿名 2019/05/01(水) 12:10:52
父は朝から体操して毎日ボランティアして同窓会行って旅行して息つく暇なしで、ある日出先の旅館で脳梗塞で倒れて大変だった。
退院して後遺症あってもいつの間にか出かけてしまい帰ってこなかったりまた倒れたり、、
良し悪しですね。+9
-1
-
110. 匿名 2019/05/01(水) 12:11:22
うちの義理父もそうです
ずっと座椅子に座ってテレビ見てます
食事洗濯掃除は義母がかいがいしくやっているので、まさに椅子と同化してます
たまに会うと、お前達の時代はこんなに年金もらえないからな〜なんて言って殴りたくなる
夫が一人っ子なので義父の方が義母より長生きしたらと恐怖+28
-0
-
111. 匿名 2019/05/01(水) 12:12:33
>>96
そんなことは無いよ。
老人70歳以上の人が働いて普通に出来ると思う?????
周りが滅茶苦茶迷惑してる。
本人は周りの個人情報をペラペラ話して、自分は何でも分かっていると思ってる。
似たような職場の人と数人で旅行行ったりしながら楽しいみたいね。
バツ2で子供3人捨てたお婆ちゃん。
楽しい毎日みたいだけど、周りはウンザリしてる。
子供3人より自分を着飾ることが好きで、毎日洋服や宝石買ってる。
年寄りが働いてボケ防止なんて、親戚とか身内の会社しか無理よ。+18
-4
-
112. 匿名 2019/05/01(水) 12:13:39
毎日出かけるってきつくない?
洗濯したり料理したり庭掃除するだけでも頭使うから、少しづつ家事やってもらうとか+31
-0
-
113. 匿名 2019/05/01(水) 12:16:23
>>87
一人でほのぼのして暮らしてる人はそれでいいんだよ
子供に猛攻撃して子供の人生に悪影響しか与えてない親もいるから
そういう人は趣味や友人見つけて子供に依存しないことが大事
とにかく子供がそれぞれ巣立って老後一人でのんびり暮らしてますって人は別にそのままでいいわけで
+35
-0
-
114. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:22
>>111
子供3人捨てれる神経が分からない。
捨てられて施設育ちの3人兄妹の人も、やっぱりモラルがなく頭おかしかった。
捨てる側も捨てられた人も、人としての最低限の思い遣りや優しさが無い。+7
-0
-
115. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:27
>>3
お母さんがる民なの?+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/01(水) 12:17:43
うちもそう。お金ないから菜園とめだか飼育。お金ある人なら、おひとりさま向けの旅行ツアー行ってると思う。イオン、図書館、植物園、ゲーセンなんかも多い。+8
-0
-
117. 匿名 2019/05/01(水) 12:18:35
親どころか旦那がそんなタイプで、この連休息が詰まる。私がお友達と出かけたら、しつこく電話がかかって来る。趣味くらい見つけて欲しい。+21
-0
-
118. 匿名 2019/05/01(水) 12:20:54
ほっといたれとか、休ませてあげなよとか言う人は
他に楽しみがない故に子供に依存、干渉する親の存在考えてなさそうで羨ましい
このトピうちの毒親しか彷彿とさせなかったしこんな自分やだ+23
-0
-
119. 匿名 2019/05/01(水) 12:21:26
>>116
出かけるだけよくない?+7
-0
-
120. 匿名 2019/05/01(水) 12:22:52
>>36
78で何の仕事してるの?
年金出ないから70過ぎても働かなきゃいけないみたいだけど、求人見ると清掃とかでも60や65までって多い+7
-0
-
121. 匿名 2019/05/01(水) 12:22:59
これから暑くなったら熱中症怖いから家で一人でいさせるのは心配だね
一人だったらもったいないとかでクーラーつけない人も多いし
今から体力作りさせた方がいいかも!+8
-0
-
122. 匿名 2019/05/01(水) 12:23:06
>>90
そうそう 気さくで大らかって大事だよね。自分も年とってからそうなれるよう
今からそうでありたい。
あとは愛嬌 可愛げ 小綺麗さみたいなもの。+21
-0
-
123. 匿名 2019/05/01(水) 12:24:37
近所の人は家にいても暇だからかよくウォーキングしてるよ
犬飼ってあげるとかは?+13
-1
-
124. 匿名 2019/05/01(水) 12:24:52
歳とると、人付き合いが面倒な人も多いよね。うちの母親がそう、一人で家でテレビ見てるのが好きみたい+28
-0
-
125. 匿名 2019/05/01(水) 12:25:01
両親70近いけど働いてるよ
好きで働いてるんじゃなくて、貯金もほとんどなく国民年金しかない貧乏だから仕方なく働いてる+8
-0
-
126. 匿名 2019/05/01(水) 12:28:02
>>111
ある意味、子供に迷惑かけて無いねwwwww
他人のことなんか微塵も思ってない人って、年老いても働いてるしね。
車の運転だってしてる!
他人に迷惑かけるくらいなら、自分は子供だし親の面倒くらい見るよ。
病院なんて、患者に対して早く○ねばと言ってるしね。
腹立つ毒親だけど、親には変わりないし仕方ない。
誰もが親に迷惑かけてきてる。
魔の2歳児から悪魔の3歳児に厨二病…大事な親には幸せでいて欲しいもんじゃない?+1
-5
-
127. 匿名 2019/05/01(水) 12:29:31
喫茶店やイオンや公園いってもお年より沢山いるよね。
耳ダンボにして聞いてたら、えーいいなあ行きたぁーい私も~、一緒に行ってくれるなら旅費は僕払うし写真教えるよ~、ほんとぉ?とか
泊まりに来てよーいいよーほんと?とかなかなか生々しい会話しててこれが親なら嫌だと思った。
出かけて仲間いてもそれはそれで心配。+12
-1
-
128. 匿名 2019/05/01(水) 12:30:28
>>126
あなたの親毒親じゃないと思う
+2
-0
-
129. 匿名 2019/05/01(水) 12:31:41
>>122
大らかじゃないから他人を否定して愛嬌がどうの可愛げがどうの言いだすんだよ。
色んな人がいて当然。
枠にはめて安心したい気持ちは、子供からしても親からしてもあるのだろうけどね。+7
-2
-
130. 匿名 2019/05/01(水) 12:32:40
>>111
わかる
本人や身内はいつまでも元気に働いて金稼いで良い気分だけど、高齢なのに職場に居座れる人って図々しいおしゃべり噂好きババアだよね+19
-0
-
131. 匿名 2019/05/01(水) 12:33:59
父はまだ働いてるけど、ソフトボールの審判、弟とバイクのツーリング、友達と飲み会、母と旅行と忙しい
趣味、友達って大事だよね~+9
-1
-
132. 匿名 2019/05/01(水) 12:34:09
まだ子育て世代だけど、
頑張って生きてきて家に毎日いるよとか
ひとりでぼけるわとか
どうせエアコンいれないし
なんて言われたら悲しい。+19
-0
-
133. 匿名 2019/05/01(水) 12:37:05
>>128
そんなこと無いさあ〜アー
有り得ない話も沢山あるけど、もう過去は変えられないからね。
でも…思い出すと駄目www
周りの親が羨ましかった。
まあでも、うちの両親は血の繋がらない赤の他人を思い遣ることが出来る人達だと思う。
それでも、やっぱり周りの親が羨ましいw
良い子がいたのよ、これが。
まあ仕方ない。+3
-0
-
134. 匿名 2019/05/01(水) 12:38:15
>>119
そうなんだけど…毒親、老害だから周りに迷惑が。+2
-1
-
135. 匿名 2019/05/01(水) 12:41:22
老後にお金がないとやっぱりしんどいよね+22
-0
-
136. 匿名 2019/05/01(水) 12:42:13
>>130
うん。
普通の感覚なら車の免許だって返納する。
勿論働きたいけど、記憶力も低下しているから周りに迷惑かけるし会社にも迷惑かけたくないって年老いた方が言っていたよ。
噂話も、自分は如何にも良い人・健全な人・お金持ってるを前提として話してる。
噂話してる時点で下劣な人なのに。+4
-1
-
137. 匿名 2019/05/01(水) 12:44:25
>>133
あなたの文章読んでれば毒親じゃないことがわかる
もう自称毒親育ちはやめてね+4
-1
-
138. 匿名 2019/05/01(水) 12:46:05
>>127
病院でもあるよ。
老いた男女が電話交換していた。
病院に連れて行ってあげると爺いが言ってたが、お婆ちゃんの身内はそれで良いの?って思う。
身内のいないお婆ちゃんなんだろうか?
それにしては、警戒心が無さ過ぎて心配。+8
-0
-
139. 匿名 2019/05/01(水) 12:46:22
>>1
息が詰まりそう
+1
-0
-
140. 匿名 2019/05/01(水) 12:47:11
親より自分の老後が心配+13
-0
-
141. 匿名 2019/05/01(水) 12:47:12
お金がないと豊かな老後は成り立たない、家でテレビ見る位しか楽しみないよね、自分もそうなるのかな😓+20
-0
-
142. 匿名 2019/05/01(水) 12:47:21
>>137
ありがとう。
優しい良い両親よ。
幸せ❤️+1
-1
-
143. 匿名 2019/05/01(水) 12:49:43
>>141
いやいやいや、メッチャ幸せじゃん!
テレビの電気代高いのよ!!!
子供の為にテレビ付けるけど、テレビなんてなくていいのよ。
何にも考えずテレビを見るなんて娯楽だなー
私は絶対に嫌だわ。+3
-0
-
144. 匿名 2019/05/01(水) 12:49:52
あれ?自分の未来の事言われているみたい+13
-0
-
145. 匿名 2019/05/01(水) 12:53:52
>>120
78歳なら親戚の家の委託じゃない?
税金対策くらい。
+0
-0
-
146. 匿名 2019/05/01(水) 12:56:37
フルタイム、シングルで子供育ててきた私も、退職したら満足するまで食っちゃ寝して、ゴロゴロしたい。多分飽きたら、自分でもまずいなーって思って動き出すんじゃないかな。
本人がそうしたいのであれば、少しそのままにきておいて。+20
-0
-
147. 匿名 2019/05/01(水) 12:57:03
>>111
毎日洋服や宝石が買える幸せと、毎日子供達の笑顔を見れる幸せなら簡単に手に入る宝石がキラキラして見えたのかねぇ。
子供捨てるような人間には年金の支給は廃止にしよう。
+7
-0
-
148. 匿名 2019/05/01(水) 12:58:05
>>145
やっぱりコネがないと働けないよね
コネや手に職がなければ将来働きたくても働ける場所無さそう…+8
-0
-
149. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:02
他人にとやかく言う権利は無い。
介護職の人ってなまじっか頭悪いから…+2
-4
-
150. 匿名 2019/05/01(水) 13:00:13
>>111
嫉妬っぽい
子どもからすると自分に依存されるよりは、好き勝手に働いて楽しんでくれてた方がありがたい+3
-2
-
151. 匿名 2019/05/01(水) 13:00:15
父が定年後ずっとそういう生活だけど専業主婦だった母が認知症になったよ。
父親は家で買い物の計算とか頭を使うことをしてたから大丈夫みたい。
今は母の介護してる+12
-0
-
152. 匿名 2019/05/01(水) 13:05:34
年取っても友達作ったり趣味作ったり
それがなかったらボケる心配したり。
つくづく長生きしたくない+14
-1
-
153. 匿名 2019/05/01(水) 13:08:45
>>111
ボケ防止に働いてる老人は方はいいかもしれないけどいっしょに働いてる方は大変だよ
覚えられないしお年寄りだからもちろん動けないし。
生活かかってるわけではないから真剣味はないしおしゃべりばかり
コミュニティセンターでもあればいいのに
仕事をコミュニティセンターがわりにされるのは迷惑+41
-0
-
154. 匿名 2019/05/01(水) 13:09:06
子供がそこそこ大きくなってきたから、このトピ見て
子供に迷惑かけないように年取っていきたいわと思ってる
自分で産んで育ててみれば、少しは親世代の気持ちは理解できると思うよ。。+19
-0
-
155. 匿名 2019/05/01(水) 13:09:08
うちの母は、社交的なのを自慢してるけど、
いいように利用されたり、金がらみで人に援助したり・・・
無駄金を使ってる。
昔から注意してもダメ。
借金や保証人だけは絶対しないでね!って、私はいつも言ってる。
この先、もし認知症になったら不安は増すよ。
あまり孤立してるのも心配かもしれないけど。+38
-0
-
156. 匿名 2019/05/01(水) 13:17:27
お金無くたって人と話すことくらいは出来ると思うし、それぞれの自治体で色んな高齢者のイベントやってるよね
ただそういうのって男性はなかなか来ないんだって
男性特有のプライドがそうさせるのか…+7
-0
-
157. 匿名 2019/05/01(水) 13:20:06
お父さん幸せだね
きっとお父さんは娘は自分に感心ないと思ってるんじゃないかな?
話し掛けるのが照れ臭かったら、オススメの小説あげるとか父の日にプレゼントとかしてあげたらどうかな?+16
-0
-
158. 匿名 2019/05/01(水) 13:24:26
家にずっといるなら料理とかさせてみたら、どうかな?+7
-0
-
159. 匿名 2019/05/01(水) 13:29:32
親より自分の方がヤバイと思う
親は夫婦揃ってるし二人で出かけたら町内会のイベントとかに参加したり兄弟で会ったりしてる
私は独身一人っ子
無趣味コミュ障
親の世代って結構コミュニティあるんだよ
独身の私達世代の方が仕事リタイアしたらコミュニティ無いと思う+25
-0
-
160. 匿名 2019/05/01(水) 13:37:00
>>23
中には良い人もいるだろうけど、うちのとこの70代ババアはひどすぎる!
早く辞めて欲しい!!+10
-0
-
161. 匿名 2019/05/01(水) 13:45:32
親がぼんやり生きていると心配になって「アレしたら、これしてみたら」と言っても
本人にやる気が全くないから言うだけムダと悟りました。
年齢に関わらず、本人の気持ち次第です。
人生相談と同じ、「こうすれば?ああすれば?」とアドバイスしても
本人が変わる気がなければアドバイスしてもダメ。他人にはどうすることもできない。
+21
-0
-
162. 匿名 2019/05/01(水) 13:48:11
私の父は特定疾患になってしまい、現在生活保護で暮らしています
家から出ることも無く、連絡を取るのも私ぐらい
趣味もなく毎日テレビを観るのみ
ほとんど誰とも会わないのですごく不安です(母とは離婚しています)
なるべく週1は電話するようにしていますが、それでも私が連絡していない時に何かあったらどうしようと不安になります
まだ年齢が若いのでそこまで認知症の心配はしていませんが、後々なってしまうのではとも思っています+11
-0
-
163. 匿名 2019/05/01(水) 13:53:52
>>9
家庭菜園が趣味だなんて素敵じゃないですか!+18
-0
-
164. 匿名 2019/05/01(水) 13:54:08
実家の散歩コースにあるベンチには爺さん達が集まっておしゃべりしている。
うちの父も楽しみに行ってる。
そこでいろいろご近所情報をいろいろ仕入れてくる。
一人情報通がいるから、その人から聞いたことを家に帰ってきて
あれこれ母に話すのも楽しみみたい。
どこの娘さんは離婚したとか、まだあそこの子は結婚してないとか
話の内容はオバちゃんみたいなのが笑える。
+16
-2
-
165. 匿名 2019/05/01(水) 14:03:57
母がそうです
父と不仲なので娘の私に依存しやたら一緒に住みたいと言ってました
すごく悪舌なので一緒にいるとすごく疲れるしストレスで
宗教狂いの毒親でもあったので私が精神やられてしまった
周囲からのすすめもあり疎遠にしました+25
-0
-
166. 匿名 2019/05/01(水) 14:05:29
母は長年専業主婦で友達無し。社会経験ゼロ
近所にコミュニティセンターがあるので同世代の各種カルチャーサークル募集が各種あるので定期的に勧めて
ますが、嫌の一点張り。
頼むから、趣味なり友達作ってほしいのに。
祖母は死ぬまで娘である母に小遣い渡してたので、金は誰かがくれるもの、感覚が抜けない。
生活のために働く私をみっともないだのディスる暇あったら、趣味みつけいてほしい。
どこ行くあてないのにブランドバッグ定期的に買ったり、犬買ってとねだられても私は貧乏なので無理。
+25
-0
-
167. 匿名 2019/05/01(水) 14:13:26
>>123
なんかサラリと提案してるけど
うちの親は60越えて最後のわんこが亡くなった時に
「次に飼う生き物は自分たちの方が先に亡くなってしまうかもしれないから」と
犬猫のような長生きするものは止めました
同様の理由で保健所に行く犬猫も多いらしい
自分の寂しさを埋めるために利用しないで+29
-0
-
168. 匿名 2019/05/01(水) 14:15:19
単純にそんなにお金ないんじゃないかな
お金無いと引きこもりになるよ
友人とつきあうのも金かかるし
普段そう言ってるがるちゃん民多いのに
自分の親にはリア充でいて欲しいとか勝手だよ+14
-1
-
169. 匿名 2019/05/01(水) 14:18:05
みんなが言うように人付き合いが嫌いな人もいるから、人付き合いを強制させるのはよくないし、無理に人付き合いをするつもりもない。
でも、友人がいないからって、子供や配偶者に依存したり迷惑かけないようにしよう。+28
-0
-
170. 匿名 2019/05/01(水) 14:23:55
>>67
うーん、でも別に誰かに強制されて親になったわけじゃないよね。ましてそれを子供に向けた所で、押し付けがましくて鬱陶しい親にしかならない+6
-2
-
171. 匿名 2019/05/01(水) 14:25:30
子供ひとり育てるのに2千万~3千万
幼少から好きな習い事させて塾に大金落とし送迎をし
浪人しようが留年しようが受け入れて数百万の大学に通わせ
海外留学でも止めようものなら毒親認定
マイホームも老後のため(子供に迷惑かけないため)に用意し
若い頃はただひたすらローンで働いていたんだから
定年後ぐらい好きな事やらせてあげなよ・・・+35
-0
-
172. 匿名 2019/05/01(水) 14:28:17
老人のサークルとか結構我の強いオババの集まりばっかりだし
いい歳して旅行してるオババなんか旅先で騒音みたいに騒いでるよ
老後外で楽しんでるのは学生時代にカースト上位にいたようなやつ
がるちゃん民は老後みんな家で大人しくしてるはず+33
-2
-
173. 匿名 2019/05/01(水) 14:29:36
好きな事やってればボケないよ
女性は人と話すのがいいみたいだけど
男性は違うらしい
家でゴロゴロしてTV観るのが好きなんじゃない?+6
-0
-
174. 匿名 2019/05/01(水) 14:30:48
>>2
関係ないよ、出歩くの大好き、仕事大好き、習い事、友達たくさんでも認知症になったもん、義母+21
-0
-
175. 匿名 2019/05/01(水) 14:49:20
>>1
うちの母20年以上前からこんな感じだ。しかも社会と関わり無さすぎて社会的な手続き等も知らないし、自分可哀想なのよって同情引くタイプだから自分から何もせず誰かに何かしてもらう事を常に求めてるわ…+19
-0
-
176. 匿名 2019/05/01(水) 15:08:05
うちの父も主さんのお父さんと同じだよ。
定年退職後のアルバイト雇用契約でまだ一応働いてるけどあと2年くらいしたらそれも終わる。
今も週休3日で休みの日はずっとコタツに寝転んで延々テレビ見てるから完全に退職したらずーっとそれが続くんだろうな。
蕎麦打ちかパン作りでも習って作ってくれたらいいのに、人見知りで友達付き合いなしの上に趣味もない。
本でも読んでくれればまだいいのに。
母は病みそうだと言っている。+8
-1
-
177. 匿名 2019/05/01(水) 15:11:59
主の親はまだいいじゃん
年金暮らしなんだから。
うちの所は無年金者の無職、無趣味、友達皆無。+15
-0
-
178. 匿名 2019/05/01(水) 15:18:47
>>172
わかる 活発な老人グループって本当に迷惑だし近寄りたくない
この間MUJIカフェで老害がグループでキーキーキャーキャー大騒ぎで
悪気ないふりして順番抜かそうとするし、レジの人困らせるような要求してるし
大体決まって「わからないからー」っていうセリフ
だったら駅ビルに来るなって思う+40
-0
-
179. 匿名 2019/05/01(水) 15:22:49
>>170
子供一人でも産んで育ててみてから同じことを言ってほしい
多分言えないから
てか、内面が幼稚すぎて母親になんてあなたはなれないよ
他人の心情を慮ることの出来ない人間が何を言っているんだって+8
-8
-
180. 匿名 2019/05/01(水) 15:29:38
義実家がそう。夫婦揃ってるからまだマシだけど友達と旅行とか飲みに行ったりとかの外に出る楽しみがない。趣味もないし旅行に行きたいとかの発想もないし芸術や食事にも興味なし。よく言うと慎ましやかに生活してるけど、毎日同じ時間に起きて同じ時間に家で同じようなご飯食べてちょっと散歩して寝るだけみたい。片方いなくなったらどうするんだろね。+10
-1
-
181. 匿名 2019/05/01(水) 15:29:39
テレビ見て文句ばっかり言ってます。この前久しぶりに実家に行ったら。
軽く言うのではなく、唾飛ばしながら怒鳴り散らすから一緒に居て不快。
政治家がアホだとか何とか、とにかく文句しか言わない。周りを不愉快にさせてるって気づかないのかな?母がかわいそう。+29
-0
-
182. 匿名 2019/05/01(水) 15:38:41
父72歳母79歳
2人とも仲が悪く口をきかないので、同じ家に居ても会話ゼロ、父は電車通勤で仕事へ行っていたので近所に知り合いもゼロ、お互い実家も遠く親戚もゼロ、母も耳が遠くなり近所付き合いも無くなってきた。
頑固で今更生活を変えることなど出来ない二人にはなす術なし。+20
-0
-
183. 匿名 2019/05/01(水) 15:42:32
テレビに出てくる観光してる年寄りとか、銀座に令和のお菓子買いに来た
とか同じ年寄りか?と思う。うちの親は毎日決まった時間に起きて決まった事して寝る。出掛けようと誘ってもヤダ。贅沢するなが口癖。なにするのもめんどくさい。だからダメ+20
-0
-
184. 匿名 2019/05/01(水) 15:44:56
明日は我が身?と思えるものがチラホラ。
今は一応働いているけど正社員経験無し、コミュ障、これといった趣味なし。
気をつけているけど空気読めない発言や行動をやらかして、人と距離置かれる。
自分は身内にも他人にも迷惑な存在。+19
-1
-
185. 匿名 2019/05/01(水) 15:51:09
うちの母親は正社員で退職
社交的で友人とよく呑みにいってたけど
最近は何をしても面倒くさいって断ってる
家でうさぎとまったりして家庭菜園してる方がずっと楽しいってさ
私はまだ40代だけど、若い時みたいにあれしたいこれしたいって物欲もかなり減ったし
若い子の感覚であれしろこれしろっていうのは押し付けじゃないかな+25
-0
-
186. 匿名 2019/05/01(水) 15:54:54
ショッピングセンターで、特に買い物するわけでもないのにたむろしている高齢の方連中がいます。実害が無いから出入り禁止にはできないけど、言っては悪いがなんか邪魔な感じ。
趣味なし友だちがいない同士が行くところがなくて…みたいな感じする。店でたむろして仲良くなった同士、お互いの家に遊びに行けばいいのに。
+7
-5
-
187. 匿名 2019/05/01(水) 15:56:41
>>48
うちの母親みたいな人がいてびっくり! 笑
干渉する割にこちらが何を言っても否定、ってほんとびっくりする。
今じゃ私にとどまらず私の息子達(孫)にまで同じことしてるから、嫌われるのも時間の問題。
私の子育ても否定したくて仕方ないらしく、息子達にお母さん(私)は間違ってる、だめな人だと吹き込んでるから、末期だと思う…
+9
-0
-
188. 匿名 2019/05/01(水) 16:02:44
うちの父も友達いなくて(本人がそう言ってた)、
母が出かけると嫌そうにしたり無言で拗ねる
だから母はエレクトーン教室に行きたかったり趣味とか始めたいけど父が機嫌悪くなるから行けないってボヤいてる。
父は一度機嫌が悪くなるとのちのち蒸し返し続けるかなりめんどくさい性質。
そのくせ自分は無趣味で、趣味とか今からなんてめんどくさい、啓発センター?あれは年寄りが行くものだ、俺を年寄り扱いするな、絶対行かん!って。
ひたすらめんどくさい。
家だと寝てるかテレビ見てるだけ。
母も諦めてて父が死ぬまで趣味も始められないないぽい。+17
-0
-
189. 匿名 2019/05/01(水) 16:06:22
老人同士だから穏やかにやってるなんて大間違いよ、
たがが外れたのか欲望や悪口渦巻く世界で力ある年寄りは威張り散らしてるから。
ソースは家の祖父母らの付き合い見てきたから+28
-0
-
190. 匿名 2019/05/01(水) 16:06:57
>>181
私の父もテレビに向かって本気で切れてる。
テレビと会話してるし。
あからさまなヤラセを真に受けてて、あれは本物の馬鹿女だとか異様なハイテンションでバカにするか切れるかどちらか。
だから母も私も会話したくない。
なので父がますますテレビ相手に会話するという…
せめて趣味を作ればいいのに、頭使うのも体使うのもめんどくさいらしい。
ネットとかやってないんだけど偏見とかひねくれ度合いが2ちゃんの男みたいになってる。
やっぱコミュニケーション取らなくて燻ってこじらせまくるとこうなるんだろうなと思う+22
-0
-
191. 匿名 2019/05/01(水) 16:08:19
>>189
老人ホーム内でも年寄りどうしで衝突とかよくあるよって介護士の友人からよく聞くわ+25
-0
-
192. 匿名 2019/05/01(水) 16:16:53
母は幼なじみ、高校・大学の仲良しグループと連絡取ってるけど、父がそんなことしてるの見たことないな...+8
-0
-
193. 匿名 2019/05/01(水) 16:21:14
皆さんおいくつですか?+5
-1
-
194. 匿名 2019/05/01(水) 16:28:47
地域のお年寄りどうしのコミュニケーションイベントとか教室も、
女性のお年寄りは沢山来るけど男性はそれに比べたらかなり少ないんだってね。
男性はプライドが邪魔するのか、コミュニケーションを望まないのか分からないけど。+9
-0
-
195. 匿名 2019/05/01(水) 16:34:01
>>194
上手くやっているおじさんもいる。でも講師に突っかかっていく迷惑な男もいる。+14
-0
-
196. 匿名 2019/05/01(水) 17:01:21
>>194
社交的なおじいちゃんは女性が多い場でもすんなり混ざってるよね
ああいう人って接客業とか営業職とかやってたのかな?+6
-2
-
197. 匿名 2019/05/01(水) 17:16:54
>>1
バリバリ働いてる頃はテレビをのんびり観られなくて、今はテレビ観ることが趣味になってるとか?
行ける範囲に映画館あればそういうのもいいかも。でもお年寄りが出歩くのに批判的な世の中だから難しいのかな+9
-0
-
198. 匿名 2019/05/01(水) 17:22:18
>>195
姑が手作業で色々作ったりする講座にいくけど同じように知識がある男性でも、知識があるからこそ助けてくれて面倒見がいいお爺さんもいれば知識があるからこそ口出しや邪魔ばかりして威張り散らす爺もいると。あと知識がない爺さんでもプライド高い人だと来なくなったりするんだってさ
まぁ男女というより性格だよね結局+20
-0
-
199. 匿名 2019/05/01(水) 17:24:06
父親は仕事人間だから友達とどっか遊びに行くって事はなかったけどどうにか趣味を見つける事が出来るのかもしれない。
けど、母親は動くのも嫌いだし何かを続けることも出来ないし
友達欲しいとは言いながらも不満があると悪口を物凄く言う人だから
心配。それに凄く寂しがり屋。
本当は一緒にいてあげたいけどやっぱり人の悪口は聞いてられないし
私も何かあると悪口言われるから嫌だな。+8
-0
-
200. 匿名 2019/05/01(水) 17:26:43
>>67
学費や生活費のために犠牲に?
犠牲になるって考えなら子供は産まないことだね+10
-2
-
201. 匿名 2019/05/01(水) 17:34:42
>>172
友だちいないし根暗だし仕事もノロい自分からしてみれば、その太々しいうるさいオババも羨ましい気がする。
未来は汚部屋でジメジメ暮らすおばあさんになってしまいそう。+5
-1
-
202. 匿名 2019/05/01(水) 17:39:31
>>193
40代半ばです。+3
-0
-
203. 匿名 2019/05/01(水) 17:42:21
ウチの母は今年70歳でフルタイムで働いている。
会社の定年が今年だけど、会社から働けるウチは時短パートでも良いから働いて欲しいと言われているんだって。
こんな歳になっても必要としてくれてるなんて本当凄いなぁ~って思う。
反対に義母は早くに結婚しほとんど社会経験も無かったけど、大姑の介護から逃げたくておばさんになってから仕事始めて、大姑が死んだら足が痛いからとかでとっとと辞めて私に将来介護をお願いしようとすり寄ってきた人。
本当ふざけてる。
なので私はとっととパート探して働き始めました。
私も仕事を理由に断るし、依存体質だから必要以上に関わりたくない。+14
-0
-
204. 匿名 2019/05/01(水) 18:12:55
>>200
良くも悪くも自分を犠牲にしなきゃ子供なんて育てられませんよ
綺麗事じゃなくて本当に+14
-0
-
205. 匿名 2019/05/01(水) 18:32:50
旦那マウンティングならぬ
親マウンティング始まる予感w
うちの親は友人が多くて歳をとっても働いててぇー
いろんな生き方があってもいいのにね、老後くらい+15
-1
-
206. 匿名 2019/05/01(水) 18:33:49
なんだか哀しいね。
親の批判してる人達は親から愛されたとか大切に思われたとかの経験がないのかな。
年寄りの批判してる人達、自分は老いないと断言出来るのかな。
私も中高生位の頃はおばさん達の図々しさに嫌悪感を持ったものだけど
半世紀生きて色んな経験をした結果、個人の差はあるものの
多くの人は老いて能力が落ちて頑固になりわがままになり厚顔無恥になるってわかったわ。
当然、私もなってるわ。
+13
-4
-
207. 匿名 2019/05/01(水) 18:40:45
老人の集まる場所で働いてるけど
外で友人と楽しくやってるおばあちゃんて
会話の内容のほとんどが、嫁か娘か旦那か友人の悪口だよ?
憎まれっ子世にはばかるって本当なんだってくらい
活き活きしてキラキラしながら猛毒吐いてるw
嫁がいらねぇ土産は受け取らない生意気!とか
娘がいい歳して独身で本当に気が利かない!とか
愚痴と文句言いながらギャハハハ笑ってる
聞いてるこっちも耳がいたいくらいだよ+32
-0
-
208. 匿名 2019/05/01(水) 19:30:47
兄弟とかいないの?
親戚のおじさんおばさんたちに来てもらったりたまに会いに行くのは+1
-2
-
209. 匿名 2019/05/01(水) 20:04:14
>>172
以前公園でゲートボールをプレーしてるお年寄りの集団に遭遇したんだけど、1人のじいさんが他のじいさんに大声でダメ出ししてるのを見た。
側から見てるだけで気分悪くなる位。
ただの暇つぶしなのに嫌な思いしたくないよ。
あんな扱い受けるなら、引きこもってテレビ見てる方が良いよ。+21
-0
-
210. 匿名 2019/05/01(水) 20:21:23
>>209
ゲートボールのダメ出しするおじさん、そのうち友だちなくしそう。
少しずつゲートボール仲間がやめていって解散になりそう。+20
-0
-
211. 匿名 2019/05/01(水) 20:21:46
夫婦で暮らしています
子供が巣立ってからは二人でキャンプに行っています
キャンプを始めた理由は子供の為もあるのですが主人に友達もいなく、趣味も無いので老後を考えると二人で家に居るのが恐ろしいからです
今は年に7回は行っています
キャンプもなかなかお金がかかるので
このまま軽登山にシフトしようと私はおもっているのですが
なかなかそれはうまく行きません
迷惑かけない楽しい老後にしたいなー
+8
-0
-
213. 匿名 2019/05/01(水) 20:55:19
そもそも友だちいない自分には、コミュニティセンターに行ってもカルチャーサークルでも結局ぼっちになりそう。
天気の話、よく頑張ってもみているドラマ位しか話題がないから話相手も「ふ~ん」しか返すことないわけで。
子供いるけど娘はいないから、良い縁があったとしても息子のお嫁さんと上手くやれる自信ない。
+16
-0
-
214. 匿名 2019/05/01(水) 20:56:29
>>211
キャンプ、素敵ですね。+3
-1
-
215. 匿名 2019/05/01(水) 21:33:50
>>214
ありがとうございます😊+3
-0
-
216. 匿名 2019/05/01(水) 21:58:45
もうすぐこうなりそうで怖い。定年退職だし、趣味は無いらしい。友達らしい友達は一人いるけど、いつ何が起きて一人ぼっちになるかわからない。
気をまぎらわせてあげられる孫を私は作ってあげられないかもしれない体質らしいから、たまにドライブに連れていくしかできない。+4
-1
-
217. 匿名 2019/05/01(水) 22:13:18
>>1
うちの父がそのタイプで、外に出ないとやっぱり足腰弱るの早くて、67歳で他界しました。
今時の60台とは思えないほど外にも出ず、歩く体力もどんどん無くなってたけど、こればっかりは周りが言っても本人にやる気がないなら難しいよね。
人と関われる趣味を見つけられると良いですね。+6
-0
-
218. 匿名 2019/05/01(水) 22:29:21
おばあちゃんの元気な団体はあまりいいイメージがない
近所にシルバーで卓球とバレーのチームあるけど
プライド高く仕切り屋で陰険な人が必ずいて
(まぁ簡単に言うと老害)
若い子の体力についていけないのに別メニューを許さず
ゆっくりやって自分らに合わせろ!!とキレてきた
呆れた若い子がどんどん辞めちゃってる状況
あんなんで長生きされても迷惑+13
-0
-
219. 匿名 2019/05/01(水) 22:33:19
>>26
そういうポジティブな親御さんはいいですね。
実母もそんなタイプで、友達と出かけたりするのも好きだったけど、一人でも本読んだり映画見たり好きだったパッチワークに没頭したり、、寂しいとかつまらないとか言う事なかったな、、。子供に依存する事もなかったし。
そんな母を見ていたせいか、義母のポンコツっぷりが本当にウザい。
一人で楽しみを見つけられない人で、何もする事がないと寂しくなって知人友人に電話をかけまくる。
電話してない時は一日中テレビをボーッと見て寝てる。
一緒に出かけても些細な事で文句ばかり言うから少しも楽しめないし、このゴールデンウィークも色々予定入れて義母抜きで出かけてたら不機嫌になって来た。
お金も十分過ぎるほど持ってるし体も元気なんだから一人でも買い物行ったり食べたい物作って食べたらいいのに何もしない。
同居して孫に囲まれてるのにマイナス思考だからちっとも幸せそうじゃない。
+3
-0
-
220. 匿名 2019/05/01(水) 22:36:50
本人が満足して楽しんでるなら「テレビが趣味」でもいいと思う。私の父がそうだったけど、時代劇、野球、相撲が好きでマイペースで独居してたよ。私達がたまに帰省すると旦那とそういう話したりね。
非常時以外、私や弟に「退屈だから何とかしろ」とか連絡してくることも皆無。
困ったのは姑で、とにかく人に構いたい、構ってもらいたいタイプで暇つぶしすら自力でできない。「退屈なのが嫌だけど自分で何してよいか判らない」と言い、私が提案した高齢者向けの手軽な趣味に片っ端からダメ出し。私を自分専属のコンシェルジュにしようとしてた。口癖は「嫁が構ってくれないので毎日つまらない」ですからね…。
+9
-0
-
221. 匿名 2019/05/01(水) 22:55:33
うちの父は仕事人間でモーレツ社員やってた。退職後どうなるか?ボケるんじゃないか?と思ったら仕事を勝手に見つけてきた。65→67まで働いた。不動産関係で。今はNPOでボランティアしてる。成人後見人制度の手続きしてあげてるだって。色々、前職で資格持ってるからそれ関係で出来るのかも。よく解らん。
ついでに小学校の見守り隊とナントカ会にはいってナントカ先生してるらしい。電話かかってくるし忙しそう。
今じゃ母と「回遊魚なんだろうか‥じっとしてると死ぬのかな‥」と言ってる。とにかくボケそうにはない。私より忙しそう。
今も昔も趣味はない。あえて言えばゴルフ?でも最近してないからゴルフも接待で必要で仕事だったのかも。+2
-1
-
222. 匿名 2019/05/01(水) 22:55:44
家でゴロゴロしてても元気なんでしょ?
本当に好きな事やってるんだよ
うちの父が以前、重い病で入院していた時
院内では趣味の遊びができず
普段TVも見ず本も読まない人だったので
たった一週間程で目つきが朦朧としてボーっとし始めて危険だった
あれ以上いたら絶対ボケてたはず
今は家でゴロゴロして本当に楽しそうです+2
-1
-
223. 匿名 2019/05/01(水) 23:01:20
私がそう。
一見友達はいるんだよね。飲みに行ったりおしゃべりする間柄の人は。
でも、自分からは誘わない 誘えない。
ほぼ聞き役。悩みなんて本心は絶対言わない言えない。
趣味も料理とか裁縫とか自宅でこもる系だし、没頭するほど好きじゃない。好きな事ってなんだろう?
ほんと、毎日仕事して最低限家事して子育てして。何が楽しくて生きてるんだろって思われてるんだろうな。
娘が お母さんみたいにはなりたくないから結婚しない と言ったことがあって。娘的には 自分のような手のかかる子がいたら大変だから自分はお母さんという立場にはなりたくない、嫌だと言いたかったみたいだけど、十分私の心はえぐられた。
娘が独立したら邪魔にならないように早く消えたい。+3
-0
-
224. 匿名 2019/05/01(水) 23:11:58
>>220
そうそう!
>>219ですが、提案したり誘ったりしても後でつまらなかったとか、大した事なかったとか言ってくるんですよね〜。
結局嫁に勧められたものはダメ出しせずにいられないくせに構って構って大切にして〜っ!って依存してくる。
何をしてもらっても満足しない、隣の芝生が青く見えて妬んでばかりいる。
生きててつまらないだろうなと見てて思う。
+1
-0
-
225. 匿名 2019/05/02(木) 00:05:36
>>33
それでも他人とコミュニケーション取ろうとする気持ちがあるからいいと思う
気が若いんじゃないかなー+0
-0
-
226. 匿名 2019/05/02(木) 00:10:27
父も母も友達ゼロです
私もほとんどいない
妹もゼロです
内向的家族です
しかも妹は障害者+4
-0
-
227. 匿名 2019/05/02(木) 00:19:52
うちの父が友達いない。基本的に家で本を読んでいる。
祖父母が残した土地で母と叔父叔母の4人でお米や野菜を作ったりしているからまだいいのかなぁ。+5
-0
-
228. 匿名 2019/05/02(木) 00:43:10
でも社交的で多趣味な人でも認知症になる人いるし、引きこもり気味でも大して病気もせず地味に長生きするパターンもあるよね。
本人がストレスなく生活できているならいいんじゃないの。 ネガティブな愚痴とかは撒き散らさないでほしいけどねw+5
-0
-
229. 匿名 2019/05/02(木) 00:43:20
>>49
同意+0
-0
-
230. 匿名 2019/05/02(木) 00:45:18
>>226
こちらも一緒です。やっぱり家族の性格は似るのかしらね?+1
-0
-
231. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:52
>>184
自分で自覚しているからまだましだと思いますよ。+2
-0
-
232. 匿名 2019/05/02(木) 01:06:51
>>95
この意見にマイナス多く付いているけど私は同意見です。もって生まれた性格は変わらないから他人に迷惑かけなかったら老後は穏やかにのんびり過ごせばいいんじゃない。+2
-0
-
233. 匿名 2019/05/02(木) 01:41:51
ペット飼うのが一番いい+0
-3
-
234. 匿名 2019/05/02(木) 02:07:43
>>207
たぶん似たような仕事してた。悪口ではなく悲劇のヒロインバージョンもあるよ
自分の嫁時代の苦労話を長々としては「自分は姑に苦労したからお嫁さんには優しくしてあげるの」で締めくくるお婆さんいたんだけど、お嫁さんきてからというもの今はずーっと嫁に苦労させられてる話を長々してるよ笑
美化した話ですら「ん?」とひっかかる時あるし、恐らく悪いのは相手ばかりではないぞと思って聞いてる+7
-0
-
235. 匿名 2019/05/02(木) 06:49:45
うちの母親はボランティア活動、父親はゴルフ三昧、絵手紙教室に通いだして、引退前より忙しいくらい😂もう少しは孫を見てもらいたいと少し思う苦笑+0
-0
-
236. 匿名 2019/05/02(木) 07:20:05
本人の望んだ結果なんだと思う。
家族として優しく接するだけでいいのでは?+1
-0
-
237. 匿名 2019/05/02(木) 07:26:12
老後にペットを飼うなら寿命が短いのをね。
現代の犬猫は20年生きるし、犬猫の介護も出てくるよ。+3
-0
-
238. 匿名 2019/05/02(木) 08:46:21
>>124
私も既にそんな感じ+1
-0
-
239. 匿名 2019/05/02(木) 08:48:07
外に出るのも趣味を見つけるのもエネルギーいるんだよね
私も人付き合い苦手だから老後は子供に迷惑掛けず働いたり、読書したりしたい。+2
-0
-
240. 匿名 2019/05/02(木) 09:47:50
私自身が将来こうなりそう。
結婚してからずっと専業主婦。
友達なし。
普段は家事の合間にずっとテレビ見てる。
趣味がテレビだから。
小学生と高校生の子供がいるので小さい頃は公園とか行ってたけど、最近は週に一度夫とスーパーに行くだけ。
週のほとんどが「家族以外誰とも話してない」ってなる。
+7
-0
-
241. 匿名 2019/05/02(木) 10:48:44
父は、パソコンや園芸が趣味で出歩かないし
友達付き合いがほとんどない人だった。
若い頃から人付き合いしない人だった。
たまに誘われても断って・・・
性分だから仕方ないと思うよ。
+0
-0
-
242. 匿名 2019/05/02(木) 11:43:51
>>108
そうそれ!それ!それそれそれ!!!
うちの場合は貧乏で僻み根性でやってる。
田舎だからこそマジでやめてほしい。
+0
-0
-
243. 匿名 2019/05/02(木) 14:24:29
>>231
>>184です。ありがとうございます。
空気読めない発言や行動、打ち解けたと思って調子のったり、おだてられて安請け合いして迷惑かけたり等です。自覚があるというより、周りの反応や態度でやっとわかる感じだから困っています。
年をとって判断力が落ちたらもっとひどくなるのじゃないかと不安に思います。+1
-0
-
244. 匿名 2019/05/02(木) 14:34:30
>>239
読書、いいですね。
図書館、一人で出かけてもおかしくないし、誰かに遭遇してもほどよく距離はとれそうだし。+2
-0
-
245. 匿名 2019/05/02(木) 14:45:42
母が限りなくそんな感じ。友達はいるけど皆遠方に住んでるから気軽には会いに行けないみたいだし。元々、外に積極的に出かけるタイプじゃないし面倒くさがりで家事もしないから私がやってるし(^_^;)用事がない限りリビングの椅子に座りっぱなしでずっとテレビ見て1日終わるって感じ。認知症が心配です(^_^;)+1
-0
-
246. 匿名 2019/05/04(土) 08:59:25
今は、のんびりさせてあげて。
いろいろ話しかけてあげて。
そのうち、なにか始めるでしょう。
+0
-0
-
247. 匿名 2019/05/04(土) 18:19:17
きちんとお仕事頑張って年金と貯金があるならよくない?うちの父親ほんとクズだよ。私が幼稚園の時から無職、癲癇持ちで年金もないんだから。毎日どこかで飲んでるみたいだけど、どこにそんなお金があるのか謎。こんなのが父親で自分もその血が入ってるなんて反吐が出る。金持ちでなくていいから普通のお父さんが欲しかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する