ガールズちゃんねる

トイレトレーニングどうでしたか?

157コメント2019/05/04(土) 06:45

  • 1. 匿名 2019/04/30(火) 16:15:42 

    子供が2歳になりそろそろトイレトレーニングを始めようと思っています。
    みなさん子供が何歳の時に始めましたか?
    また成功談、失敗談など教えて下さい。

    +64

    -14

  • 2. 匿名 2019/04/30(火) 16:16:18 

    うまくいきました

    +6

    -20

  • 3. 匿名 2019/04/30(火) 16:16:29 

    何も履かせない外国式の奴やったらすぐオムツ取れたよ

    +24

    -24

  • 4. 匿名 2019/04/30(火) 16:16:37 

    あせらないあせらない

    +203

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/30(火) 16:17:30 

    パット見犬のトイレトレーニングだと思た。

    +6

    -14

  • 6. 匿名 2019/04/30(火) 16:18:30 

    トイレトレーニングどうでしたか?

    +16

    -4

  • 7. 匿名 2019/04/30(火) 16:18:32 

    幼稚園に2才前から入園させてたから幼稚園の先生が外してくれました!
    感謝しかないです。

    +24

    -50

  • 8. 匿名 2019/04/30(火) 16:18:51 

    漏らして当たり前!こぼしても大丈夫!と、寛大な気持ちで。できたら目一杯褒めちぎる。

    +202

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/30(火) 16:19:05 

    トイレトレーニングどうでしたか?

    +9

    -71

  • 10. 匿名 2019/04/30(火) 16:19:10 

    時間でトイレに促したりしまじろうやシール貼ったりおまる使ったりしたけど全然ダメだった。
    2歳10ヶ月の時にいきなりパンツにしました。
    それが一番効いて3日でオムツはずれた。

    +206

    -4

  • 11. 匿名 2019/04/30(火) 16:19:11 

    >>1
    パンツ履いてからオムツ履かせると濡れた感覚分かるし、親も片付けが楽だよ。

    +292

    -3

  • 12. 匿名 2019/04/30(火) 16:19:49 

    幼稚園で先生任せにしてた親って、その後小学校もずーっと無責任な子育てしてる

    +25

    -45

  • 13. 匿名 2019/04/30(火) 16:20:48 

    焦らずに本人に任せたよ
    周りがオムツ取れたって聞いてもマイペースで
    焦っても取れないし、年少入園児時に取れてなくても強制パンツ登園だったから、そこをメドに
    自然に任せたら入園前に取れたよ

    +81

    -4

  • 14. 匿名 2019/04/30(火) 16:20:51 

    親だけが焦ったら逆効果なんだなと実感しました。
    保育園に通ってたので、トイトレ自体は1歳から始めてもらえてました。
    ちょうど3歳になったタイミングで、子供が急にやる気になったらあっという間にオムツ卒業。
    子供のやる気が一番大事なのかも。

    +188

    -4

  • 15. 匿名 2019/04/30(火) 16:21:20 

    保育園での様子を見て、保育士さんからパンツにしてくださいと通達がありました。それが3歳8ヶ月。
    ある程度大きくなってからのトレーニングなので、ほとんど漏らすことなく終了。
    夜のオムツを外してからは、オネショもしません。

    +9

    -19

  • 16. 匿名 2019/04/30(火) 16:21:33 

    夏に下半身すっぽんぽんで過ごした。
    何回かびしゃーってなってけど、2、3日くらいで完了したよ!

    +80

    -4

  • 17. 匿名 2019/04/30(火) 16:22:43 

    来月3歳になるけど絶対トイレに入りたがらない。この夏に本気でやろうかと思ってるけど遅くないかな。。

    +196

    -4

  • 18. 匿名 2019/04/30(火) 16:23:08 

    この春年少になった男の子ですが、まだ外れません…言葉が遅いせいもあるのかなと思ってます。時間で連れて行けば出ます。ご褒美シール、思い切ってパンツで過ごすなどいろいろやってみましたが、どうしたらいいか行き詰まってます…

    +139

    -5

  • 19. 匿名 2019/04/30(火) 16:24:37 

    本人がおしっこ出そうな感じが分かるまでは難しいと聞いてたので3歳過ぎから始めました。
    子供2人、昼間は3回くらいしか失敗せずにオムツ卒業しました。
    でも上の子はうんちがトイレでなかなか出来ず、4歳半までうんちだけオムツにしてました。。
    かなり悩んで色々対策も試してみたけど、どれも失敗。
    ところが急にある日トイレで出来るようになりました。

    考えすぎずに子供のペースに合わせて頑張ってくださいね!

    +130

    -5

  • 20. 匿名 2019/04/30(火) 16:24:51 

    布のトレーニングパンツだと、お漏らししても全然気持ち悪くないみたいで本人はオムツ感覚だったから、普通のパンツにしたらすぐに卒業出来ました。うんちも出来るようにはなったけど、やっぱりまだストレスなのか便秘になっちゃってる所です(>_<)

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/30(火) 16:24:53 

    保育園で強制的にパンツになったら自宅でもそのままトイレを覚えたので親からトレーニングはしませんでした。

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2019/04/30(火) 16:25:25 

    秋生まれなのでもうすぐ2歳の夏にやりました。
    普通のパンツを履かせて、その上からオムツでした。おもらししたら本人は分かるけれど部屋は汚れず楽でした。
    それ以外は特に何もしなかったので1ヶ月くらいかかったけどいつの間にかトイトレ終了してました。

    +62

    -7

  • 23. 匿名 2019/04/30(火) 16:25:31 

    一生おむつはいてる大人は居ないんだからいつかは外れると思ってればいいよって保育園のベテラン先生に言われました。
    子ども達にはキャラもののパンツを買って「◯◯のパンツだからおトイレでしようね!」みたいに釣ってみました。
    トイレトレ用の分厚いパンツは結局横から漏れるしなかなか乾かないし使いづらくて普通のパンツを大量に用意しました。
    いつかは外れるから、気楽にね!

    +115

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/30(火) 16:25:38 

    うちは保育士さんが率先してトイレ連れてったりトイレ慣れさせてくれたから、家でもスムーズだったし、そんなにひどい失敗はなかったので本当に先生には感謝してる。
    外出先で車でお漏らししたことはあったけど笑
    慌ててパンツ買いに入った子供服屋さんで、察した店員さんが試着室使いますか?って気遣ってくれたのも有り難かったし良い思い出。

    +110

    -2

  • 25. 匿名 2019/04/30(火) 16:26:22 

    早生まれ
    先月3歳になった息子です。トイトレゆる〜くやってます。初めにトイレを教えてくれて??うまくいった?と思ったけど本人が楽だからかいつのまにかオムツはいてる。
    この歳になってゆるくでいいのかわからないけど夏までに外れればいいかなぐらいで焦らずゆっくりしてます。

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/30(火) 16:27:16 

    四月に3歳になりました。

    この夏に外れればいいかな〜と思ってます。

    世間的には遅い?

    +28

    -29

  • 27. 匿名 2019/04/30(火) 16:28:20 

    3才2ヶ月
    一度もトイレで成功したことない
    座りはするけど「しーしー」と言うだけでいっかいも出ない
    幼稚園ではパンツ生活なので漏らした下着を持ち帰ってくるよ

    発達障害と診断されたので排泄面ではまだまだ時間がかかりそう。園の先生にも発達のことは伝えてるので、失敗しても大丈夫だよーと言ってもらえてるようです💦

    +96

    -4

  • 28. 匿名 2019/04/30(火) 16:28:37 

    保育園に行くまでは中々上手くいきませんでしたが、保育園に通いはじめて3日でオムツが外れて、その後はトイレの失敗も数える程度です。
    夜はまだオムツですが保育園で先生も上手に声がけしてくれ、何より一緒にトイレに行ってくれる友達の存在は大きかったみたいです。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/30(火) 16:28:43 

    1歳児から保育園に通っている娘、保育園では座りますの報告を受けるも家では「嫌!」の一点張りだったのにいきなり「トイレ!」「おしっこするの!」と言い出してからほぼオムツ汚れなしです(現在2歳8ヶ月)シールやらアンパンマングッズ買い漁りましたが結局はその子のペースに合わせる方がいいと思います。ちなみに無理には座らせない、けど声掛けはする、出来たら褒める失敗しても責めないを心がけています。

    +9

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/30(火) 16:29:15 

    うちは遅めにスタートでした。
    幼稚園入園2週間前
    ・布パンツの上にオムツ
    ・2、3時間おきにトイレに連れて行って補助便座に座らせる
    ・トイレを怖がらないようにセリアで買ったキャラクターシールを貼って明るい雰囲気に

    一週間前
    ・布パンツオンリー
    ・数時間おきにトイレに連れて行って補助便座に座らせる

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2019/04/30(火) 16:29:20 

    女の子のトイレトレーニングはどうしてますか?

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/30(火) 16:29:30 

    2歳になってから補助便座買ったけど、嫌がって出来ないから3歳になる今年の夏に頑張る!

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/30(火) 16:29:33 

    「トイレ」が恥ずかしくて言えなかった娘。
    今度漏らしたら自分でお掃除するんだよって約束した直後に1回失敗。
    掃除が相当嫌だったのかそれ以降トイレでできるようになりました。
    ちょっとスパルタだけど、こんな家もあるよ。

    +66

    -6

  • 34. 匿名 2019/04/30(火) 16:30:07 

    >>3
    どのくらいで取れたか教えてください!
    やったけど部屋で垂れ流しの回数が多すぎて掃除が大変すぎて3日でやめてしまいました……
    2歳2ヶ月男の子

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/30(火) 16:30:37 

    >>11
    目から鱗!

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/30(火) 16:30:41 

    >>3
    純粋に疑問なんですが、床がおしっこまみれやウンチまみれになったりしませんか?

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/30(火) 16:31:15 

    おまるに座っている姿は今思えば本当にかわいかったなぁ
    子供にしてみるとここでしてと言われても何だかわからない、といった感じでした

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/30(火) 16:32:33 

    2人育てたけど、2人とも外れたの3歳半ば。
    外れたのは遅いのかも知れないけど、外れ方はスムーズだったよ。
    遅かれ早かれ外れるのだから、2歳という年齢にこだわらない方が気が楽。

    いきなりパンツ方式はおススメだけど、外出時は必ずオムツと着替えと雑巾持参。

    +85

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/30(火) 16:32:45 

    娘は1歳の時保育士さんに『膀胱がかたい(オシッコをためておける)からオムツ卒業は早いと思います』と言われ、案の定すんなりオムツ外れました。
    息子は逆で、4歳になった今もたまに漏らすし、しょっちゅうトイレに行って、毎回ちょびちょび出るタイプ。
    身体の機能もそれぞれなんだなぁと思いました。

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/30(火) 16:34:31 

    男の子→トイレトレボーイってのが便利だった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/30(火) 16:35:08 

    主さん、焦らずにね🎵
    娘が2才になるころから始めましたが初めは補助便座を嫌がり座ることもできませんでした。
    とりあえずオマルではするようになっていましたが、家のトイレを嫌がり全くトイトレが進まずでした。
    ある日おもちゃの人形に向かって「しっこはトイレでやってなぁ!」と言っていたので娘に「○○もトイレでする?」と誘ってみると案外すんなり受け入れて、そこから徐々にトイレでするようになりました。
    今は2才9ヶ月ですが、まだオムツとトイレ半々という感じで本人のペースに合わせるつもりです。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/30(火) 16:36:05 

    どうせ外れるしまだいっかーなんて思ってたら幼稚園入園ギリギリになってしまって結局入園2か月前にやっと取れました(^^;
    とりあえずうちの子はパンツにしても平気な子でパンツにするのは気持ち悪いから自分から言ってくるという感じでは無かったので、あまり良くないかもしれないけどパンツにしちゃうのは良くない事だよって教え込んでから進めていきました

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/30(火) 16:36:12 

    >>35
    頻繁に見てあげないとオムツかぶれになるから注意してね!

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/30(火) 16:37:16 

    主です
    こんな短時間でコメントたくさん頂けて嬉しいです
    ガル民ママたちありがとうございます

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/30(火) 16:37:18 

    わたしがめんどくさくてトイトレとかしてなかったんだけど、勝手にトイレでうんちするようになって
    おしっこもなんとなーくそのままおトイレでできるようになって、トレーニングは特にしなかった。
    でもオムツからパンツにしたのは幼稚園に入るタイミング。
    焦らない方がいいのかな~と思う。

    +10

    -11

  • 46. 匿名 2019/04/30(火) 16:37:46 

    >>34
    2歳3ヶ月の時
    大は1回で、小は2日で覚えました
    汚れるのが嫌だったみたい

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2019/04/30(火) 16:38:41 

    >>45
    出来るのにおむつって不経済だし
    ずぼらすぎて逆に感心する

    +5

    -15

  • 48. 匿名 2019/04/30(火) 16:39:08 

    便座に乗せるタイプのシートで持ち手付きとなしがありますがどちらがいいでしょうか?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/30(火) 16:39:54 

    自分が行きたい時に連れて行ってたよ。

    朝起きた瞬間!は、成功しやすいと思う。
    今も起きたらトイレにみんな行ってるもん。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/30(火) 16:41:52 

    周りや保育園の先生に逐一いわれ、神経質なりすぎてトイレトレーニング厳しくしすぎて、子供が目をパチパチ、チックみたいなものが出て激しく後悔した。それからは、なるようになるさーって感じで怒らず流れに任せてたらいつの間にか出来てました。

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/30(火) 16:43:51 

    家ではやる気を出してくれなかったのに、支援センターに行ったら同じ年のお友達が皆トイレにぞろぞろ行くのを見て、2歳ながらショックを受けてた。
    その支援センターでは出ても出なくてもトイレに座ったらシールを貰えるというシステム?があったので、羨ましかったみたいでやる気になってすぐにトイレに慣れてくれた。
    下の子は上の子の真似していつの間にか。元々トイレの間隔が長い子だったので二歳半で夜のおむつも取れてしまった。
    個人の膀胱の差、やる気のタイミングでそれぞれだから、焦らなくても大丈夫だと思う。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/30(火) 16:44:02 

    子供用便座とか踏み台とか色々買っても上手く行かずちょっと嫌になってたけど、ある日子供が友達の穿いてるパンツを凄く気に入り、自分もあんなパンツ欲しいって言うから、子供とパンツ買いに行って気に入ったのを数枚買ってあげたら次の日あっさり取れました。
    最初からパンツ選ばせとけば良かったって思った。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/30(火) 16:45:41 

    とりあえずパンパースのトイレトレーニング用オムツを買ってきた。

    連休明けから頑張るぞー

    パンツを自分で選ばせて買ったから、本人はやる気まんまん。

    どうなることやら。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/30(火) 16:46:13 

    2人とも言葉で意志疎通ができて、おしっこの感覚が空いてるかなと感じた2歳半からゆるゆると。
    特に上の子はトイレに入ることが怖いという所からスタートだったので、オムツとトイレを行ったり来たり…
    本人がトイレを嫌と言えばオムツにして、いつか取れればぐらいのスタンス。
    トイレを可愛くしたり、アンパンマンの喋る補助便座を使ったり、ご褒美シールなど色々やりました。
    下の子もゆるゆるだけど、トイレに抵抗はなかったので、上の子ほどあれこれ手をかけることなく終わりました。
    とりあえず、踏ん張れるよう踏み台は必要だと思います。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/30(火) 16:49:39 

    子ども2人とも2歳9ヶ月でいきなりパンツを履かせました。
    もちろん1日目は垂れ流し。
    でも叱らず「気持ち悪いね~次は出たくなったらトイレ行ってみようね」と言いながら掃除。
    上の子は2日で、下の子は3日で外れました。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/30(火) 16:49:54 

    1歳半〜2歳半 トイトレ全然うまくいかず本人もストレスだったみたいです。
    保育園の先生に相談したら
    「そのうちオムツとれるよー。本人がその気になるまで待ったら?」と言われました。
    3歳までオムツしてましたがある日突然自分からオムツをとりたいと言いだし、そのままその日に卒業しました。
    おねしょもまったくしませんでした。
    周りの子達がオムツ卒業してるのに気づいて恥ずかしかったのかな?と思います。


    +12

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/30(火) 16:51:25 

    トピ画
    ピコレット?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/30(火) 16:52:01 

    2日や3日でトイトレ完了された方は、その後お漏らしせず、トイレの度に本人から申告があるんですか?
    現在3歳2ヶ月で2歳からトイトレ始め、トイレに連れて行くとでますが、なかなか自分からトイレとは言いません。
    最近調子良かったのに、今日は久しぶりにお漏らし二連続、2回目はウンチまで( T_T)
    ダメだと分かりつつも怒ってしまいました。

    +39

    -3

  • 59. 匿名 2019/04/30(火) 16:53:04 

    娘は3歳前にオムツ卒業しました。
    息子は3歳になってもなかなかとれませんでした。ゆるくはトイトレしてましたが、オムツのまま四月から幼稚園に通いだしました。入園した途端にすぐとれました。先生の声かけが上手だし、周りの友達を見てやる気が出たみたいです。結局は本人の気持ちと体の発達次第ですね。息子は3歳なりたての頃はまだおしっこの間隔が短く今考えるとまだトレーニングははやかったのかなと思います。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2019/04/30(火) 16:54:06 

    踏み台、新聞紙とか新聞紙詰め牛乳パックとかで作ってもいいかも。
    向こう側向いて捕まるような形で座らせてもいいかも(ウオッシュレット大丈夫だったら)。

    トイレにカレンダー貼って、日付関係なくできたら貼ろう~!ウンチは2個ね1みたいな感じとか?
    とりあえずお母さんや男の子ならお父さんが行く時に一緒に行く、座ってみる所からとかがいいのかも。

    少し進んできたら、好きなキャラ(プリキュアとか)のパンツを一緒に買いに行って
    選ばせて、汚さないように間に合うようにトイレ行こうね!とか。

    あと、しまじろうとかのDVDとかは効果てきめんだと思います。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/30(火) 16:54:30 

    私も幼稚園で漏らしてたけど、今ちゃんとトイレ行けてるから大丈夫w

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2019/04/30(火) 16:54:50 

    これからの季節、トイレトレやり易いね。

    うちは2歳半で始めたけど結局、3歳の幼稚園入園時まだオムツ取れなかった。
    親は焦るし、どうしようかと思ってたけど先生やお友達がトイレ行くよーってなったら普通に自分からトイレ行くようになった。

    まだ時々失敗してパンツ着替えて帰って来ることあるけど親が焦ってたり失敗したときに怒っちゃったりしたら本当に逆効果なんだと改めてわかった。

    でも、わかってても焦ってたり怒っちゃう時あるんだよね…
    本当に日々反省する

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/30(火) 16:56:35 

    昼間は取れたとしても夜や外はどうですか?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/30(火) 16:57:10 

    マイナスかも知れませんが…私はオモチャで誘導しました😅
    娘がオシッコは1歳半ですっかりトイレで出来てたけど、ウンチだけは何故かトイレを嫌がりオムツ派でした。
    3歳になってもウンチだけはオムツでしてたので、私がしびれを切らして「トイレでウンチ出来たら好きなおもちゃ1個買ってあげる」と約束したらすんなり成功😳
    その後も、買ったおもちゃを使えるのはトイレでウンチ出来た時だけ、って決めたらやる気になったようで
    それからは一回もオムツでウンチしなくなりました。

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/30(火) 16:57:21 

    夜だけしばらくおむつ続行してたよ。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/30(火) 16:58:22 

    >>58
    うちは簡単に取れたタイプですが最初から事前申告タイプでした
    言われてからトイレ行くまでに間に合わないこともあったけど
    とくに何かしたわけじゃないからやっぱり子の性格とトイトレ開始のタイミングかなーと思います

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/30(火) 16:58:47 

    >>63
    それ私も気になってました!
    昼間はすっかりパンツだけど、就寝中だけは今も念のためオムツ履かせてます。
    もう二週間くらい、朝起きてもオムツ濡れてない日が続いてるから夜もパンツにして良いかな?!

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/30(火) 16:59:20 

    2歳前くらいかなぁ‥

    残念、薬局のおむつは売り切れた、これで最後、
    って言ったらおしっこもうんちもおまるでするようになった。
    おまる洗うの、2日で私が嫌になったんで
    夜の間におまるの受け皿を隠して、
    泥棒がきたっぽい、おまるの底ぬけた!
    残念、しかたないからトイレ使って
    って言ったらその日からトイレ使えた。

    最初は夜間だけ、夜用おむつしていたけれど、
    それも売り切れたって言ったら
    なんにも売ってないんだね薬局は、
    って文句言われたけれど一日だけおねしょして次の日からいけた

    2歳、3歳でも、話せばわかると思います

    +12

    -17

  • 69. 匿名 2019/04/30(火) 17:00:56 

    トイレにおもちゃや音がなる便座おくと、
    それに飽きるといかなくなると思います。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/30(火) 17:01:48 

    >>67
    膀胱の発達が関係してるから5日朝まで漏らさなかったら心配なしと言われました
    それ以降は夜の飲み物の飲み方とかが影響するから気をつけるよう指導されましたよ

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/30(火) 17:03:33 

    >>67

    外してあげたらいいと思います。
    でも、外すときは、
    今日からパンツですよ、って
    ちゃんと言ってあげたほうがいいと思います。
    パンツだからおしっこしちゃボトボトになるってわかってもらう必要があります。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/30(火) 17:04:44 

    3歳3ヶ月の子供なのですが、
    事前報告をしてくれないし、
    声をかけてトイレに座らせても
    してくれません。

    布のトレパンを履いていて
    事後報告はしてくれるのですが、
    完全に行き詰まっています。
    何か方法はありますか?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/30(火) 17:05:19 

    >>70
    >>67です。
    5日が目安なんですね!
    早速今夜から就寝中もパンツにしてみます。
    情報教えてくださって、ありがとうございます✨

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/30(火) 17:07:23 

    >>71
    >>67です。
    そうですね、きちんと子供に説明する事が大事ですよね。
    今夜から試してみます!
    ありがとうございます(^^)✨

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/30(火) 17:12:06 

    布団に防水の布団パット?みたいなのつけてたよ。
    したが畳だったから布団周りは一応防水にペットシーツも。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/30(火) 17:14:01 

    大好きなアンパンのトイレにしたら喜んで行くようになって結構順調に進んでいた、そろそろトレパンも始めようかと思ってアンパンマンだと喜んで履いてくれると思ってアンパンのトレパンにしたらトイレに行く時に脱ぎたく無くてトイレに座って「アンパンマン、バイキンマン」とギャン泣きされて失敗だった。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/30(火) 17:15:19 

    2月後半で3歳になり 4月から幼稚園入園だったので 3月1日からトイトレを始めました。

    どんなにオムツがパンパンでも うんちをしても気にしないうちの子には パンツの上にオムツ履かせるのは意味がなかった。
    普通のパンツに薄いズボンを履かせ おしっこが足に伝わる気持ち悪さを感じて トイレに行けるようになった。
    幼稚園説明会で男児は立ちションです と聞いていたので 最初から立ちションで 主人をお手本にして練習した。
    大きな失敗は2回で 3月4日には自分から ズボンがぬれちゃうよー とトイレで出来るようになった。

    とりあえずおしっこは入園間に合った。
    園でも1日パンツでも失敗はまだない。
    けど うんちはまだトイレで出来なくて 立って踏ん張ってる。
    足置きも置いてるんだけど 座って踏ん張るのが難しいみたい。
    オムツが袋半分なくて 買い足そうか辞めようか 悩み中。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/30(火) 17:16:44 

    2人とも春産まれなので、2歳ちょいで始めた
    ホットカーペットをしまう、薄着で洗濯が困らない時期と言う事で(冬はトイトレに向かないと思う)
    一ヶ月もかからなかったかな
    おむつのトレパンマン買っても漏れるから、パンツのトレパンにした
    3人目、そろそろ始めなくてはいけません…
    トレーニングし初めは洗濯拭き掃除本当大変だけど
    お互い頑張ろう!

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/30(火) 17:18:15 

    子供用のナプキンみたいなの、うちはだめだった。
    モゾモゾするって。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/30(火) 17:22:37 

    トイレトレーニング、うまくいかず嫌になってオムツでもまだいいやって思って保育園行くまでオムツでした。
    そしたら保育園の先生がタイミング見てトイレに連れて行ってくれたりして少しずつ覚えて3ヶ月ぐらいでオムツ取れました。

    2人とも保育園で外してもらいました。

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2019/04/30(火) 17:28:17 

    2歳3ヶ月開始で2週間しないうちに昼夜外れた。春になったからという理由だけで。
    お気に入りのパンツ10枚くらい買って、トイレトレすると決めたら家では絶対パンツ。30分おきくらいで声かけしてたかも 笑
    外食先ではオムツだけ、声かけ30分おきは絶対。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2019/04/30(火) 17:36:43 

    うちはおしっこ教えてくれるし、トイレでできるし、外出時も促してできる
    が、おねえさんパンツを履いてくれない
    アンパンマン、アナと雪の女王、ディズニーキャラクター、イチゴ、お花、ウサギ、ネコ…etc…本人が欲しがったおねえさんパンツ片っ端から購入し、私よりもパンツの枚数持っているが全く履きたがらない

    あと、ウンチ(特に食事中)は出そうと思ったときには出ているらしく、トイレトレ難しい…

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/30(火) 17:36:54 

    >>72 さん
    うちも3歳3ヶ月で全く同じ状態です。
    保育園のクラスの子はうちの子ともう一人以外みんな外れてるし、焦ります。
    1年前や半年前に保育園でチャレンジしても間隔がまだ短いからまだかなと先生に言われて伸ばし伸ばし。
    新年度落ち着いてから始めましょうと言われてる。
    家だけパンツにしても混乱するだろうから保育園でのトイトレスタートに合わせるつもりでトイレに座らせる以外今はなにもしてない。
    トイレに座らせてみるけどなにもでないし…。
    どうしたらいいのやら…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/30(火) 17:37:41 

    >>3です
    2人いて、2人とも2歳0ヶ月で取れました
    1日目おしっこちびったのを拭いてまわる。しちゃったよ〜と報告にくる
    2日目報告来る間に漏らすけど数回成功
    3日目報告して母を伴ってトイレ行くの半分、自分でトイレ行って母呼ぶの半分
    4日目〜ほぼ成功

    うんちは2人ともリビングに申し訳なさそうに落ちてたのが1回ずつで、後は報告がてら自分で行けてました
    いきなり始めるんじゃなくて、うんちの時間のパターンとかある程度観察していたので声かけもスムーズでした
    あとうちはおしっこが遠くてもとから回数も少なめでした
    おねしょも断乳後ほぼなかったので、夜のオムツの方が早く取れました

    どこにしっこされてもいいように、ラグとか片付けて床に何も置かないようにしました。ルンバのある生活のようでした笑

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/30(火) 17:40:22 

    膀胱の成長って個人差あるから子供のストレスにならないようによく見極めてね

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/30(火) 17:43:59 

    うん、焦らないのは大事。
    オムツが常識だったのに突然おまる出されても「?!」って感じだよね。
    親や上の子がトイレいくとき一緒に行ったりするのもいいかも。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/30(火) 17:45:31 

    無理に声掛しない、その子のペースに合わせるって難しい。
    うちのこ3歳になったばかり。
    朝起きて、トイレいくと聞いても「ただいまのときー」「ねんねのときー」って逃げられる。
    シールも普段遊びで使ってるから効果なし。
    無理やり連れて行くと逆効果だと思うし。
    どうすりゃいいの。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/30(火) 17:47:42 

    うんこは4才5才までできない子もいるよ。踏ん張るスタイル(座位か立位か)にも慣れないとだし、まずはおしっこできればいいよ。
    あと夜尿もホルモンの関係で小学生でもやってしまう子もいる。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/30(火) 17:52:09 

    >>87
    無理に連れて行かなくてもいいけど、声かけはダメもとで毎回してたよ。ある日「おしっこいくー?(どうせ行かんだろ)」ってきいたら突然行ってくれた!
    あとは健診のとき保健師さんとお約束したらおねえさんぱんつも履くようになった。家族意外の人に言われると意外と効くのかも。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/30(火) 17:55:53 

    幼稚園でも朝外行く前、戻ってお昼やおやつの前、食べ終わって遊ぶ前、とか
    タイミングごと声かけるから、タイミング制からでもいいかも。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/30(火) 17:59:16 

    4歳までに取れればいいやと思ってたので3歳半頃からトレーニングして4歳までに取れました。

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/30(火) 17:59:35 

    >>68
    かわいそうだけどちょっと面白い笑

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/30(火) 18:04:16 

    3歳一ヶ月でとれました!!姪っ子が二歳半で、同じ時期にトイトレして、娘にはいい刺激になったみたいで、年齢もあるだろうけどすんなりとれました★ただ便だけはおむつじゃないと嫌がるので今3歳三ヶ月だけど便を頑張ってます!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/30(火) 18:05:03 

    どこまで気ままでいいか悩むよね。
    まったく出来なくても幼稚園の最初が余計大変になって可哀そうかなとか。。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/30(火) 18:05:23 

    2歳8ヶ月。おしっこはほぼトイレで出来るようになったけど「うんちはオムツでしたい!」とトイレに行く事もしません。同じ様な子いませんか?

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/30(火) 18:08:30 

    2歳ちょっとで一週間くらいで取れた
    オムツしてると水遊び出来ないってのが一番の理由だと思う
    ガルちゃんって早くに母乳やめたりオムツ取れた人を叩くのなんでなんだ?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/30(火) 18:13:12 

    >>96
    マウント取られたと思うらしい
    個人差と言いながらも変だよねー
    でもまだこのトピックは平和

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/30(火) 18:17:48 

    小学生でオムツって聞いたことあるよ
    一生外れないわけじゃないって言っても小学生でオムツってどうなのよ

    +3

    -6

  • 99. 匿名 2019/04/30(火) 18:19:57 

     まあ、自分も中学生のころ生理で失敗して母に怒られたのが凄く嫌でプライド傷ついたので、シモ関係はあまりキツく言わないようにしてる。たまにイライラしちゃうけど、本人悪気ないしね。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/30(火) 18:23:14 

    3歳3ヶ月、年少でまだ外れてません。
    来月、尿検査があるので、どうしたらいいか悩んでます。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/30(火) 18:27:35 

    尿検査は、コットンみたいのおむつに仕込んでいて、それを搾って提出したよ💦

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/30(火) 18:31:36 

    みんな頑張ってますね!
    うちも最初は2歳3ヶ月で始めて、トイレ誘えば毎回おしっこ出るからすぐ取れるだろうと思ってたのに、中々排尿間隔が空かず、3歳直前でやっとお昼間外れました。
    それからもウンチはオムツに履き替える感じだったけど、この前胃腸炎で下痢になって大量に漏れたのがキッカケでトイレで出来るようになりました。

    トイトレやって思ったのは、時期がきたら外れるんだ!ってことでした。
    ちょこちょこ漏らす子だったら、まだ時期じゃないと思って、暫くオムツにした方がお互い気が楽かもですよ!

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/30(火) 18:32:54 

    もうすぐ2歳なので始めようと思うんですが、穴が怖いらしく、抱っこでトイレ連れてって、抱っこの添える手不要なくらいの力でコアラみたくしごみついてきて全然だめ!!

    同じような経験した方いませんか?

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/30(火) 18:33:49 

    3歳4ヶ月なのに未だにトイトレしてないお母さんどう思いますか?
    めんどくさいから外そうとしてないのと、トイトレしてもなかなか外れないのはちょっと違う気がするんだけど…。

    +4

    -14

  • 105. 匿名 2019/04/30(火) 18:35:42 

    うちも穴怖がったから、アンパンマンおまるから始めて、向こう向きに座ってたよ。

    3歳半に始めて、2か月位で完了したよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/30(火) 18:38:07 

    早く始めて1年とかかかるのと、遅めに始めて早く終わるのと、どっちが?ってなるよね💦
    年の近い従兄弟や上の子、祖父母とか行くきっかけになったり一緒に励ましてくれるものが
    ればいいけど、
    環境にもよると思う。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/30(火) 18:44:25 

    マイナスかな?うちは3歳半で取れました。
    4月から幼稚園に通って最初はまだまだおむつが外れなかったのですが、周りの子たちを見て学んだのか2週間くらいたった頃から自分から行くようになりました。
    今ではパンツで過ごしています。
    オムツが取れるなんて1ヶ月前には夢のような出来事だったのでびっくりです。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/30(火) 18:47:31 

    たまたまだと思うけど、おむつ替えてる時にノーパンで廊下に逃げてったからそのままトイレに誘導して座らせたらウンチ出た。
    子供用の便座用意してて良かった!○○くん上手~!と私が大喜びしてから自分で「ウーンする!」(うんちする!)とトイレに行くようになった。
    だからおまるは使わなかったなぁ。

    その後1ヶ月くらいは失敗もあって、保育園でも濡れたパンツのお持ち帰りが続いたこともあったけど、「ママもお洗濯頑張るから大丈夫!出ないでお腹痛くなるよりいい!」とムダに(?)テンション高めに接してた。
    子供も失敗しても、普通に自分でパンツ取り替えてた。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/30(火) 18:47:50 

    >>96
    早い子は早いのが当たり前で悩む期間ないからあまり書き込まれないよね。やっぱなかなか取れないママが悩んで不安になってコメントするからそっち派ばかり集まる。
    マイナス覚悟で書くけど、ずっとオムツの人はいない、いつかは取れるって呪文のように言われてるけど、正直3歳半〜4歳でオムツっていうのは膀胱の個人差のレベルではないと思うんだよね。親や周りのサポートがその子に合ってない、こじらせてしまったと思う。
    昔は性能のいい紙オムツではなく布が多かったから子供も濡れたのがわかるし、親も洗うのが大変って事で一歳でトイレ行ってたんだよね?そこまでのストイックさは違うかもしれないけど、あまりにものんびりなのは違うと思う。

    +1

    -14

  • 110. 匿名 2019/04/30(火) 19:03:40 

    >>7
    ここだとマイナスだけど、前に意識低い系育児みたいなトピでは
    オムツは保育園行けば取れるから任せるってコメントにめっちゃプラスついてた

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/30(火) 19:15:58 

    タイムリー!!!
    娘が24日に2歳になり、そろそろ始めないとなぁーなんて思ってました。皆さんの意見を参考にさせてください(´ー`)

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/30(火) 19:33:55 

    本人がやると言ってから始めると本当に早くに終わると聞いてウチもそうしました。
    3歳前後がスムーズです。
    うちは2歳9ヶ月で始めて一日で昼間は取れて、夜は1週間後に取れました。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/30(火) 19:53:12 

    早生まれ息子
    下の子の出産で実家に帰っていたし私自身は緊急帝王切開になり入院が長引き、
    トイレが出来ないし幼稚園入園を見送ろうか悩み、
    入園予定の先生に相談した。
    お母さん大変な時だし、トイレトレは園に任せてください!と言っていただき入園。
    なんと、周りをみて1日であっさり完了!
    先生には感謝してます。
    3歳1ヶ月でした

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/30(火) 19:54:55 

    3歳半。1週間前にはじめて、1週間で取れました。言葉が遅かったから遅めに始めたけど、一瞬で取れたから楽だった~

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/30(火) 19:57:53 

    正直あれこれ家で親が頑張る効果は半分くらいとかで、
    幼稚園とか周りの子とか、たまたまなんかきっかけあって、みたいな部分が大きいよね。
    入園して1か月以内にとれてれば最終いいのかなとか思う。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/30(火) 20:06:36 

    >>23
    一生おむつはいてる大人は居ない…で親が安心して6才までオムツの子いたよ
    大きい方はどうしてもオムツじゃないとできなくて完全に取れたのが3年生
    焦らなくても良いとは思うけど、やった方が良いと思う

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/30(火) 20:16:26 

    >>115
    半分じゃない

    幼稚園入ってオムツの子ってほとんどいないよ
    20人クラスで3人くらい
    だから担任がオムツ指導まで見る余裕があるんだよ
    オムツの子、虫歯が多い子は要チェック入ってて、親が家で世話をしていないか、発達が遅い子って、注意している
    問題起こす事多いから

    +4

    -17

  • 118. 匿名 2019/04/30(火) 20:27:33 

    >>83さん
    焦りますよね。
    幼稚園に通いだしたら周囲に影響されて
    出来るようになる子もいるみたいですが、
    逆に幼稚園だと漏らすのも嫌で
    我慢するのかおしっこをする回数が
    減ってしまいました。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/30(火) 20:58:28 

    今1歳半でトイレに付いてくるのが好きなので
    補助便座を買ってみたところ
    喜んで座るようになりました。

    余裕がある日だけ朝起きた時とお風呂前に
    座らせています。
    本当は毎日やった方がいいんだろうけど
    出かける予定があったりすると面倒で…
    私は急ぐつもりはなく3歳くらいでも
    いいと思っていたんですけど本人がやる気を
    出した時に始めた方がいいのかなーと思い
    ゆるくやってます。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/30(火) 21:11:27 

    トイレに誘導して

    できるの?!
    嘘でしょ?!
    すごすぎるー!!

    と盛大に盛り上げてその気にさせる。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/30(火) 21:17:59 

    >>117
    マイナスだけどうちのとこもコレだな〜
    半分なんてどこの幼稚園?

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2019/04/30(火) 21:25:52 

    子供関係の仕事してた人が子供産んで、
    今の子は本っ当オムツ取れるの遅いんだよ!怒
    だからうちはもうトイトレしてる!
    って生後半年くらいからおまる座らせたりしてて、周りはすごい〜えらい〜って褒めまくってた。
    でもその人の子、3歳になった今もオムツ。
    オムツ遅くてもいい派だし現代の子育て大変だよなーと思うから取れてない事には何も思わないけど、あんなに大声で最近の親は!ってディスるのはやめとけば良かったのに、と思った。

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/30(火) 21:38:27 

    上の子の時は、義母から「知り合いの子は、一歳半でオムツ取れた。いつまでもオムツさせてるのは、親の怠慢。」とか嫌みを言われ過ぎて焦って、ノイローゼみたいになってしまい、それが子供にも伝わるのか、なかなかオムツが取れなかった。

    実母はおおらかで、「そんな焦らなくても、大人になってもオムツしてる人いないんだからさ。ゆっくりやれば良いよ。」と言ってくれたので、冷静になれた。

    下の子の時は、焦るのはバカバカしいと開き直って、三才の夏まで放っておいた。
    トレーニング始めて、たった3日でオムツ卒業した。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/30(火) 21:53:31 

    >>116
    その子は、親の怠慢でそうなったんじゃなくて、何かしら子供側の事情があるんじゃない?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/30(火) 22:05:38 

    比べる系で視野の狭い義母はこういうときほんと厄介だよね。
    お節介通り越して責めるとかどうかしてる。うちも風邪ひいたら”ひかせちゃいかん”とか言うし
    何でも甥と比べたり。ウザ。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/30(火) 22:10:50 

    3歳になってから徐々に始めました。オシッコが出た後にトイレ行くの繰り返しで、休み休みトイトレしてました。
    幼稚園入園の一ヶ月前に洗い替えのパンツを大量に買ってきて、本格的に始めたら1週間くらいで出来るようになりました。
    夜用のオムツは1パック使い切って寝る時もパンツに。おねしょしたことはありません。
    ウンチもしばらくはパンツの中にしてましたけど、そのうちいつの間にかトイレで出来るようになりました。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2019/04/30(火) 22:22:51 

    3歳3ヶ月の息子がいます。
    2歳から保育園でトイレトレーニングが始まり、2歳4ヶ月で遅生まれの子たちとトレーニングパンツで練習。2歳8ヶ月でオムツとれました。
    今は「おしっこ出る〜」とトイレに行って、子供用の便座をセット→外して水を流すところまで1人でしてくるので本当に助かってる。
    性格的にとにかく負けず嫌いで、手を出すと「ママしないで!僕がやるの!」と怒り出すくらい自分で何でもやりたいタイプ。

    おまるとかより最初からトイレに直接セットできる子供用便座でさせた方が処理も楽だし、子供も早く覚えられるそうです。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/30(火) 22:30:51 

    幼稚園のプレに通っていたら少しずつ周りの子たちがトイレでするようになり、じゃぁ自分も、みたいな感じである日突然オムツ外れました。3歳ちょうどくらいでした。
    それまでトイトレを全くしていなかったので、ほんとあっという間でした。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/30(火) 22:49:13 

    外出先のトイレって乾燥機が突然うるさかったり、自動洗浄も音大きめだからいつの間にか
    トイレ=こわい!ってなってて余計に苦戦してる

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/30(火) 23:03:25 

    はーい!
    我が家の娘、最近オムツとれました!(昼のみ)
    最初の1回成功した時に褒めて褒めて褒めました!
    ご褒美にこのラムネをあげることを繰り返しました。
    トイレの見える場所に吊るしてます。不衛生ですが。。

    うんちの場合は気張ってる姿を見たら慌ててトイレに連れて行き座らせ感覚を覚えさせる(脱がしたらたまに半分出てますがスルーで)
    褒めて褒めて褒める!→ラムネをあげる

    だんだんラムネあげる回数を減らしていき今はラムネなしです。

    夜は寝ながらお茶を飲みたがる子で寝室にお茶常備、朝のオムツぼとぼとなくらいなのでまたまだ取れなさそうです。。。
    トイレトレーニングどうでしたか?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/30(火) 23:06:27 

    2歳10ヵ月。朝とお昼寝後は「おトイレいく」と言って行くとちゃんと出るけど、他のタイミングは事後報告。ここからどうやって進めたらいいのか分からない。。。
    「まだ2歳だからできないけど、3歳になったらおねえちゃんだからトイレでする」と毎日のように自分で言ってるから、3歳になったらやる気を出してくれる事に期待してる。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/30(火) 23:48:14 

    >>130
    お菓子で釣るのだけは虫歯も気になる

    +2

    -12

  • 133. 匿名 2019/04/30(火) 23:52:02 

    5月生まれです。
    2歳夏でトイレトレーニングするも、ことごとく失敗し中断。
    3歳になって布パンツでトイレトレーニングしました。(失敗したらパンツと床が濡れるの覚悟)
    おしっこはわりかし出来るようになったのですが、便秘症なため足が付かないトイレでウンチができなくて入園ギリギリの3歳10ヶ月でトイレトレーニング終えました。
    かなり焦っていたので入園前はご褒美シールでシールが貯まったら好きなおもちゃを買えるという、物で釣る作戦で何とか乗り越えました(笑)
    今思えば踏ん張る台みたいなのを買ってあげれば、もっとトイトレ上手くいったのにと思います。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/30(火) 23:52:18 

    オムツが外れたのは3歳半前

    紙おむつを買うのを忘れてて子に、紙おむつの予備がもうないこと、今履いているのを汚してしまったら普通のパンツしかないことを説明したら、そのときからトイレで成功するように。
    中々トイトレが進まず悩んでいたのは一体なんだったのか

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/01(水) 00:17:32 

    3歳1ヶ月で今年少です。
    3月生まれなので2歳になった春から始めて色々頑張ったけど入園に間に合わず。
    保育園で先生がリードしてくれてトイトレ中です。
    家ではなかなかトイレに行ってくれないけどお友だちが行くからわかってきた感じです。
    家でもこの流れを止めないようにぬいぐるみで誘って連れて行ったりしました。
    母がぬいぐるみになりきって「おしっこ行こう!」と誘うやつです!笑
    声かけのタイミングが難しかったのですが私が尿意を感じたとき声かけしてたらリズムが同じになってきてうまくいきました。笑
    ゴールデンウィークも頑張ろうと思ってたら娘から申告してくれるようになってトイトレ終わりそうです!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/01(水) 00:37:55 

    娘2歳8ヶ月。
    まだトイレでできたことがありません。
    よく喋る子なんですが、義母に「口が早い子は下(おむつ外れ)が遅い」と言われました。

    +1

    -7

  • 137. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:03 

    「◯歳だから」というのは大人の考えで、まずは本人の意思ややる気が無いとダメ。成功とか失敗とか無駄な事で子どもに負担がかかるだけになってしまいます。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/01(水) 01:34:05 

    >>50
    我が家の3歳息子も、トイトレや下の子出産、爪噛みへの注意が重なったせいか、目をパチパチさせるチックが出て、今、激しく後悔しています。

    1歳半でトイレに座っておしっこができ、間隔も1時間空いてきたので、スムーズに外れるかと思いきや全く進まず、むしろ言葉や自我が出てくるほどトイトレ拒否。

    布パンツにしたら数日で外れたとよく聞きますが、うちの子は全く効果なし。先日、保育園からは、一旦紙パンツに戻させてください、本人のやる気が出るのを待ちましょうと言われてしまい、いけないと思いつつ夫婦で落胆しています。息子より月齢の低い子は順調なのに、と比べてしまいます。

    先が見えなくて焦り、子供にも影響してしまっています。おおらかに、と思っても毎日気がつくと夫婦で必死に布パンツを履かせてトイレを促してしまい、我に返って子供に申し訳ない気持ちになります。息子も辛いと思いますが、自分も辛く、情けないです。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/01(水) 01:47:44 

    子供が好きなキャラクターのパンツを買ったよ
    大好きなキャラクターがおしっこで濡れちゃって大変〰️って感じで頑張ってくれました
    何度も漏らしたけどある日突然トイレって言ってくる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/01(水) 01:52:09 

    長男は1才4ヶ月からトイレに座ることを教えて
    1才のうちにおしっこうんちできるようにはなりましたが
    おしっこが出るのを教えられず
    結局オムツが取れたのは3才1ヶ月でした

    昔は2才くらいで取れてたっていうのが信じられなかったのですが
    長男のトイトレを見て育った次男は
    1才8ヶ月の今ジェスチャーでおしっこうんちが出ること教えてくれるようになりました
    2才になったらパンツにしてみようかな…

    おしっこうんちの失敗は怒らないように気をつけてます

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/01(水) 01:58:50 

    うちは3歳10カ月で入園にギリギリ間に合いました!
    しまじろうのトイトレグッズもあったし3歳の夏に外したかったけど本人が全くやる気なく、二人目産まれてこちらもあまり余裕なく、焦りもありましたがまぁいつか外れるかなぁ、、、と。
    でもやっぱり入園前に少しずつ焦り出してオムツがない!と嘘ついたり(オムツ買ってきて!と怒られたり)最終的にはめばえの付録で釣りました!笑
    ただ外れる時は1週間ぐらいで外れたからやっぱり本人のやる気が大事ですね!

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/01(水) 06:43:39 

    全然何もしなかった。
    保育園では一歳クラスの時から皆と一緒にトイレに連れて行ってくれていたが、息子は言葉の発達が遅く療育に通っていた子だったので3歳で言葉がわかるようになってからトイレ行く?と聞いてたら出来てた。
    焦る必要のない環境だったので子供のペースで良く、失敗したことも漏らしたこともない。
    いつか必ず出来ます。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2019/05/01(水) 07:52:40 

    空気椅子出来る。ダンベルも出来そう。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/01(水) 08:52:04 

    >>110
    2歳ぐらいの時点で入園してる子は、実際問題、トイレトレは保育園の先生と協力してやることになるだろうね。生活時間の大半は園で過ごすだろうし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/01(水) 10:30:09 

    いきなり布パンツがいいよ
    まず家というか床を片付ける
    ラグ類は全て撤去

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/01(水) 10:52:10 

    3歳になりたての息子…
    全然取れない。
    4歳になる娘は幼稚園行き始め1週間で
    とれたー…悩んで悩んで。って感じだったのに
    みんなとトイレ?行き始めてすんなり。。
    3歳の息子は
    トイレ!ちっこ!ってトイレ好きなのに
    おしっこ!って教えてくれた時には
    もうオムツにしちゃってる。。
    トイレに座らせても1回も出た事ない。
    むしろチンチンが小さいから
    噴水のように便器の外にでる。
    立ってやらせる方がいいんでしょうか?
    本当難しい。
    立ってしてくれないし
    どうすればいいんだろう…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/01(水) 12:59:08 

    3歳になってから3日で終わりました。
    親のストレスゼロでしたよー

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2019/05/01(水) 15:29:47 

    今昼間のオムツが取れそうな2歳6ヶ月です。
    ママ、ママ~とくっつき虫なので一緒にトイレまでついてきて「○○くんもおしっこする?」と聞いたりすると、いつもはやだ!と言っていましたが、しまじろうのサンプルDVDでトイレのコーナがあり、それに興味を持ち出してからトイレを少しずつするようになりました。
    何度か成功できるようになると、土日は思いきってパンツで過ごしお漏らしして気持ち悪さを分かってもらうようになると、徐々に教えてくれるようになりました。
    お昼寝はまだ念のためオムツをはかせていますが、徐々に外れるようになるといいなーという緩い考えです☺️
    親より子供がやる気になった時が一番効果的なんだなと思いました。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/01(水) 15:36:42 

    うちの3月生まれの娘は、入園1週間前にとれました。2歳の夏にチャレンジするも、トイレ拒否になり一旦中止。3月に入って再開したものの、親の焦りが伝わりなかなか進みませんでした。
    実家に帰ったときに試しにばあばがお風呂に誘導したところ、自分のタイミングでできました。娘の場合は補助便座に座ることへの拒否反応だったことがわかったので、安いオマルを購入。数日オマル→補助便座へステップアップしたところ、1週間で日中のオムツが外れました。
    今さらオマルか…と思いましたが、足がつくことでおしっこを出す&踏ん張るコツがわかったみたいです。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/01(水) 16:00:03 

    ウチは7カ月くらいからオマルに座らしていたら
    ウンチもオシッコも自然とするようになったよ。

    今の子はゆっくりなんだね!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/01(水) 18:33:06 

    >>66
    事前申告してくれるのありがたいですね!
    最近調子良かったし、声かけして「後で行く」と言われた後、ちゃんと事前申告してくれる事があったので油断してました。娘が汚れたパンツを洗面台で自分で洗ってて、怒ってしまった事に泣いてしまいました。その後の明朝まで布パンツお休みして、今日は時々声かけしてトイレでだせてます。
    めちゃ褒め作戦、一緒にトイレ行く作戦、シールやおやつ等いろいろ試したつもりですが、私が下手なんでしょう。完全に行き詰まっています、トイトレ始めた時期より今が辛いです。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2019/05/01(水) 21:37:07 

    >>117
    あなたのような母親がいるから生きにくいんだ。いつかはオムツとれるけど、遅い子もマイペースな子もいるから母親の育児の怠慢ではないよ。みんな一生懸命育児して悩んで頑張ってる!

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/02(木) 17:39:00 

    2歳4ヶ月ですが、まだトイトレしてません。
    言葉は電車!とかワンワン!とか少し喋るけど
    トイレに関してはおしっこ出たと教えてくれないので見送ってます。やはりペラペラ喋るようになって自己申告できるようにならないとトイトレスタートは難しいでしょうか??

    質問便乗してすみませんが
    おしえてください。宜しくお願いします。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/02(木) 17:45:49 

    補助便座おすすめありますか??
    うちも行き詰まってます!補助便座変えようかな。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:54 

    このトピみて今日布パンツにしてみてトイレ行く途中で出て変えたとたんに5分くらいで「チッチ出た」と漏らしたのが三回繰り返したからそのあとはオムツにもどした。
    母親の自分の焦りから頻尿になってしまったのかなと思って…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/03(金) 22:22:19 

    早生まれの幼稚園年少なので、GW中にどうにかおむつ無しに慣らしたいと思っていたのに、母親だけの空回りで終わりそうです…
    トイレは連れて行けば座れるようになったものの、普通のパンツは履くのを拒否します。
    うんちも事後報告だし、完全に行き詰まり。
    ここ読んで勉強して、焦らないようにしたいです。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/04(土) 06:45:41 

    うちも年少の早生まれです。
    年少になるとかなり焦りますよね。同じクラスの早生まれ子はパンツなのでつい比べてしまいます。
    遠足、運動会それまでにはパンツになってほしい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード