ガールズちゃんねる

6年連続引き上げ有力 19年度公務員給与勧告

410コメント2019/05/02(木) 16:43

  • 1. 匿名 2019/04/29(月) 17:47:37 

    6年連続引き上げ有力 19年度公務員給与勧告 | 共同通信
    6年連続引き上げ有力 19年度公務員給与勧告 | 共同通信this.kiji.is

    人事院は、8月上旬ごろに行う国家公務員の2019年度給与改定勧告に向け、基礎資料となる民間給与の実態調査を始めた。今春闘も大手企業を中心に賃上げは続いており、月給は6年連続のプラス勧告が有力だ。ただ景気減速への懸念から民間の勢いは鈍っており、引き上げ幅が焦点となる。


    +40

    -225

  • 2. 匿名 2019/04/29(月) 17:48:17 

    あっそ

    +133

    -10

  • 3. 匿名 2019/04/29(月) 17:48:47 

    中小企業もたのみますわ

    +452

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:13 

    嬉しいです
    ありがとうございます

    +58

    -122

  • 5. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:14 

    だが増税

    +372

    -5

  • 6. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:17 

    公務員の私と旦那勝ち組www

    +24

    -202

  • 7. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:28 

    増税すると公務員の給料が上がる…

    +767

    -16

  • 8. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:45 

    民間にも回してくださいね

    +446

    -13

  • 9. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:48 

    マジで?

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2019/04/29(月) 17:49:49 


    資本主義つまんなすぎる


    +226

    -9

  • 11. 匿名 2019/04/29(月) 17:50:14 

    いいなぁ

    +75

    -4

  • 12. 匿名 2019/04/29(月) 17:50:26 

    >>7

    なんとも
    他人事のたくさんの人らはどうすれば

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/29(月) 17:50:27 

    日本もフランスみたいになりそう。
    あそこがデモだらけなのは
    公務員(人口比で日本の2.5倍いる。)と大企業優遇が原因だから

    +341

    -6

  • 14. 匿名 2019/04/29(月) 17:50:43 

    その為の増税だったのか

    +388

    -8

  • 15. 匿名 2019/04/29(月) 17:50:59 

    >>3

    世の中全体的に
    頼みますわ


    +128

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:23 

    うむ、正直に羨ましい‼️

    +21

    -20

  • 17. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:37 

    日本は一度つぶれた方がいい

    +337

    -26

  • 18. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:37 

    公務員の年金メチャクチャ多い。
    身内が400万以上もらってる。

    +355

    -52

  • 19. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:46 

    わ〜い。
    難関くぐり抜けて国家公務員の給料が安かったら優秀な人は公務員ならなくなるからね。
    ちなみに旦那はアラフォー国家公務員で年収1000万超えた〜!


    +28

    -98

  • 20. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:49 

    役所の職員だけ給料減らして欲しい。
    アレ遊んでるよ。

    +449

    -88

  • 21. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:53 

    >>14
    さーいてーい

    +40

    -4

  • 22. 匿名 2019/04/29(月) 17:52:11 

    資本主義」
    生産手段を資本家や企業者の階級が所有し、自分たちの利益追求のために労働者を働かせ、生産を行う経済体制

    「社会主義」
    生産物・富を民主的に分配するために、生産手段を社会の共有とする制度、またそういった制度の実現を目的とする社会思想・社会運動

    「共産主義」
    現代では主としてマルクス・エンゲルスにより確立されたマルクス主義思想のことを指し、生産手段の社会的共有により、階級や搾取のない万人の平等を目指す科学的な社会主義

    +22

    -5

  • 23. 匿名 2019/04/29(月) 17:52:47 

    給与が上がるって事はその責任も上がるって事ですけどね。
    今の給与以上に頑張ってる人が上がるのは大賛成ですが
    >>6みたいなそんな頭もないアホの為に税金が使われると思うとウンザリ。

    +298

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/29(月) 17:53:37 

    >>20
    同意見です。

    +72

    -6

  • 25. 匿名 2019/04/29(月) 17:53:41 

    ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン。

    役人は安定してるんだから、そのぶん安くて良い筈。

    +244

    -68

  • 26. 匿名 2019/04/29(月) 17:53:52 

    減らされてたからね。
    復興のために。

    +30

    -44

  • 27. 匿名 2019/04/29(月) 17:54:16 

    税金はとりっぱぐれがないから昇給しまくり賞与出しまくりだよね。

    +225

    -12

  • 28. 匿名 2019/04/29(月) 17:54:48 

    >>18
    年金??
    年金って掛け金に見合った額になるはずですよね。
    それなりの仕事をしてたからではなくて?

    +77

    -15

  • 29. 匿名 2019/04/29(月) 17:55:00 

    >>19

    別にいいんじゃない?

    優秀な人は
    下衆い損得勘定なく優秀だから。


    +21

    -7

  • 30. 匿名 2019/04/29(月) 17:55:48 

    羨ましいなー
    安定だなー

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/29(月) 17:55:49 

    >>19

    優秀なら
    もっとお金に見合った
    素晴らしい世の中にしてください

    ぜひぜひ



    +205

    -7

  • 32. 匿名 2019/04/29(月) 17:55:52 

    >>28
    公務員は厚生年金じゃないよ。

    +30

    -27

  • 33. 匿名 2019/04/29(月) 17:56:15 

    他国でも国の財政がやばくなる原因は公務員だよね
    ギリシャだっけ?イタリアだっけ?
    国民の8割が公務員の国は

    +204

    -14

  • 34. 匿名 2019/04/29(月) 17:56:29 

    税金減らしてくださいよ

    +104

    -2

  • 35. 匿名 2019/04/29(月) 17:56:39 

    >>31

    こんな格差や
    一部のみに有利な世の中なども
    改善されてくだされ



    +63

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/29(月) 17:57:11 

    クソがっ!!!

    +81

    -16

  • 37. 匿名 2019/04/29(月) 17:57:26 

    ただ、ただ、能力もないのに、試験受かったから公務員やってるやつ多過ぎて。現場から見ると。

    でね、何が問題って・・・

    そういう公務員
    自分の周りで、大きな問題抱えたくないの。同じ給料なら、平穏に定年まで過ごして、退職金もらって辞めたいの。

    だから、明らかな虐待
    明らかな職務怠慢
    が周りで起ころうとも、見て見ぬフリ
    だって、問題発掘しちゃったら、仕事が増える、残業増える、責任増える。
    給料は、仕事してても、してなくても同じだからね。

    だから、このシステムじゃダメ!!!!

    やらない奴は首切ってやる気のある人雇い入れて欲しい。ただ、そうすると、アメリカみたいに、金曜会社行ったら、来週からクビだよって事も起こりうるのかな。そうならないように、中間くらいのシステム作らないのかな。頼むよ、誰か。

    +278

    -26

  • 38. 匿名 2019/04/29(月) 17:57:28 

    >>32
    あれ?数年前に統一されたんじゃなかったっけ?

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/29(月) 17:57:56 

    公務員のために税金上げるようなものさ
    公務員以外は奴隷にすぎない

    +195

    -24

  • 40. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:14 

    大手企業の社員達だからこそ会社も無視はできないし
    春闘要求も全てではないけれど会社側も応じる。

    これが中小企業なら会社側も無視するか、無理の一点張りで
    まさに文句があるのなら嫌なら辞めてもらってかまわないだよね。

    +72

    -3

  • 41. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:19 

    今の40後半から50代は大量採用世代だけど
    30代は倍率も高く優秀な人が比較的多く採用されてる
    周りから見れば公務員なんてもっと減らせと思われてると思うけど
    職員数も減らしてる中でこれで本当に給料も減らしたら
    日本本当にヤバいことになると思う
    もっと給料は増やしてもよいと思う

    まぁでも
    一方で成績の悪い人もいるし
    そういう人へのボーナスの減額とか減俸とかもっと厳しくしてもよいとも思う
    クビにすることも簡単にできたらよいのにね

    +202

    -21

  • 42. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:27 

    >>37
    >>6のようなですね?喜んでる所みてるとイラっとします。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:27 

    >>31

    それは違うよ。
    優秀な国家公務員でも何も変えられない。
    変えられるのは国会議員だけ。
    だから選挙に行かないといけない。
    国家公務員は決められた事をするしかない。

    +175

    -6

  • 44. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:47 

    なめんな

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:52 

    そりゃー大した仕事してない公務員おっさんおばさんもしがみつくよなぁ…。

    +130

    -4

  • 46. 匿名 2019/04/29(月) 17:58:57 



    難関試験が
    世の中の日本の社会の
    全てではないのに
    それしか優遇されないってヘンだ



    +10

    -13

  • 47. 匿名 2019/04/29(月) 17:59:21 

    私は公務員になりたいけど、あかんかった、。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/29(月) 18:00:06 

    この意味がわかるか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/29(月) 18:00:15 

    地方の役所もコネがないと中々難しい

    +19

    -25

  • 50. 匿名 2019/04/29(月) 18:00:34 

    >>19

    なーんも他人には関係がないのに
    こんな人達のために

    税金ガッポリとられる庶民は
    どうすれば

    +18

    -7

  • 51. 匿名 2019/04/29(月) 18:01:04 

    マイナスすごっ

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2019/04/29(月) 18:01:04 

    私の住んでるところの市役所の職員は、煙草ばっかり吸いに行って、コーヒー飲んで、最後はガム噛みながら仕事してた。そんな奴も給料上がるかと思うとムカつく!

    +83

    -11

  • 53. 匿名 2019/04/29(月) 18:01:10 

    >>41

    詳しくは45歳以上の高卒採用ね。
    45歳の大卒は超氷河期で歴代1番倍率高かった。
    それ以降は本当に少ない。
    昔は卒業して4年しか受験資格なかったのに今は40歳まで採用する役所もある。
    民間経験者とかね。


    +30

    -2

  • 54. 匿名 2019/04/29(月) 18:01:14 

    >>50

    あーやだやだ
    ほーんとへんな仕組みだよ笑


    一回つぶれりゃいいとしか思えないよ。

    +20

    -4

  • 55. 匿名 2019/04/29(月) 18:01:17 

    ここでは叩かれてるけど、毎日深夜1時まで仕事してGWもサビ残してる公務員からすれば嬉しい以外の感情がない

    +58

    -21

  • 56. 匿名 2019/04/29(月) 18:02:42 

    いやなら辞めろ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/29(月) 18:03:15 

    地方公務員は上がらないんじゃないかな?
    市役所は地方公務員だよ〜。


    +48

    -7

  • 58. 匿名 2019/04/29(月) 18:05:52 

    >>55
    別にあなたは叩かれてないでしょう。
    あなたのような人の為にあがるって書き込みも上の方にあるし。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2019/04/29(月) 18:07:31 

    学校の先生はいいけど役所、お前はダメだ。

    +29

    -18

  • 60. 匿名 2019/04/29(月) 18:09:08 

    >>19
    優秀な人が公務員だったら今の日本はこんな状態になってなかったと思うが

    +64

    -12

  • 61. 匿名 2019/04/29(月) 18:11:15 

    >>19
    は公務員アンチでしょ

    +9

    -8

  • 62. 匿名 2019/04/29(月) 18:13:09 

    来年から、独身税とも言える増税が待ってますよ!民間はキツイです。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/29(月) 18:15:33 

    うちなんて給料減るのに増税…もう生きていけない

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/29(月) 18:15:34 

    数字は信用できない。ごまかしているか、中小企業や零細企業をいれてないでしょ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/29(月) 18:20:57 

    経営者って特に公務員が嫌いとは聞く。補助金をもらっているところは別だけど。全ては一時凌ぎに過ぎないし、日本もオリンピック、増税後はどうしようもないくらい破綻するから、下の公務員は一斉に切られると思っている。その時、さんざん馬鹿にしていた経営者が雇ってくれるかどうか。

    +9

    -6

  • 66. 匿名 2019/04/29(月) 18:27:37 

    公務員って必要だけど、無駄も物凄く多い。
    公務員の仕事を増やすためにしている部署もたくさんあるし、何より非効率。いまだに市役所に行かないと手続きできない。効率化、削減してほしいけど公務員が自分たちの首を絞めることはできない。だから、一度は日本は潰れたほうがいいと言われているらしい。多分、そのうち潰れると思うけど。

    +39

    -10

  • 67. 匿名 2019/04/29(月) 18:28:46 

    むしろ天下り廃止してがっつりあげるべき
    あと帰化人は登用するなよ

    今はブラック環境すぎて、東大生が外資に流れてる

    +75

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/29(月) 18:29:58 

    増税で公務員の給与は上がるって国民は納得しないよね
    納得しなくても勝手に決められるからどうしようもないんだけど

    無駄な議員数減らせ!

    +38

    -2

  • 69. 匿名 2019/04/29(月) 18:31:02 

    >>67
    シンガポールは官僚の独立性保つために給料高いんだよね

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2019/04/29(月) 18:31:16 

    それより介護職の人のお給料をもっと上げて下さい。

    +45

    -4

  • 71. 匿名 2019/04/29(月) 18:32:04 

    いいから消費税減税しろよ

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/29(月) 18:34:43 

    公務員の給料が上がれば
    地方公務員も上がるよ。
    ウチの近所の市役所の職員
    臨時職員が多いだろうけど、
    まあまあ、暇にしている。
    住民票などを出すのを仕事にしているなんて、
    なんて楽な仕事内容なんだろう。
    汗水流して立ち仕事しているのが
    バカくさくなる。

    +40

    -16

  • 73. 匿名 2019/04/29(月) 18:34:45 

    毎年の恒例行事だね。公務員給与の勧告の報道がある → トピがたつ → >>6>>19のような分かりやすい煽りレスが書き込まれる → 煽りレスに過剰反応するレスが湧く…

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2019/04/29(月) 18:37:25 

    地方公務員の旦那の給料
    低すぎてヤバイよ
    30代で共働きじゃないとキツイ
    もっとあげてほしいとマイナス覚悟で書きます

    +74

    -34

  • 75. 匿名 2019/04/29(月) 18:39:42 

    アップするだけ見合った仕事してるなら相当だと思う

    でも、実際は相当に該当してる人は少ないと思う

    +16

    -5

  • 76. 匿名 2019/04/29(月) 18:43:27 

    大手企業に合わせるなよ。

    +17

    -7

  • 77. 匿名 2019/04/29(月) 18:47:18 

    財政も厳しい、負債も沢山あるから増税するはずが、公務員給与上げるためだったのねー。

    +19

    -4

  • 78. 匿名 2019/04/29(月) 18:49:19 

    公務員頑張ってるんだから給料上げるべき

    +28

    -26

  • 79. 匿名 2019/04/29(月) 18:49:21 

    自衛官はあげてもいいと思う。
    身内に自衛官いるけど、あれだけ震災等で活躍してるのに給料安すぎてかわいそうになる
    特別国家公務員だけど関係あるのかな?

    +58

    -12

  • 80. 匿名 2019/04/29(月) 18:49:24 

    コネさえあれば公務員になれるの?

    +12

    -22

  • 81. 匿名 2019/04/29(月) 18:51:03 

    これ国家公務員の話でしょ?
    役所の職員とか地方公務員出してるやつはバカなの?

    +32

    -8

  • 82. 匿名 2019/04/29(月) 18:55:14 

    義母の代わりに役所の手続きに行った時は1時間ウロウロさせられたわ。
    窓口の若い男が大柄で最終的に切れてしまった。
    後ろでおっさんがずっと新聞読んでて、こっちが切れたら新聞畳んで黙って座ってたわ。
    あの2人いらんと思う。
    学歴とかコネじゃなくて普通にちゃんと仕事する人入れて。
    あと窓口はできたら女性にしてくれ。
    そしてその男らの給料削ってならしたらどうか。
    貰いすぎのおっちゃんの給料減らして中で自分らの給料をやり繰りしてほしい。

    +15

    -7

  • 83. 匿名 2019/04/29(月) 18:55:57 

    国家公務員の給料あげないと、なり手がいなくなりますよ。
    有能な人材に国家公務員になってもらうべく、給料上げるのは必然的かと思います。

    +87

    -17

  • 84. 匿名 2019/04/29(月) 19:01:08 

    うーん、別にいいんだけどさ
    それに見合った仕事してくれよとは思う
    教師とかは逆に給料上げるんじゃなくて据え置きで人数補充するとかさ
    なにも変えずに、はいお金ってのは違うよ

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/29(月) 19:08:30 

    公務員ははやくaiロボットにしてほしい
    不正もしないだろうし文句も言わないし

    +34

    -8

  • 86. 匿名 2019/04/29(月) 19:11:02 

    私、中小企業だけど年齢上がったから一万円増えたよ。去年より。


    でも、業績悪化と取引先(大企業)からの値下げ要求で給料が6%カットになって去年より8000円下がったよ(笑)
    プラス増税で貧困だよ。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2019/04/29(月) 19:12:30 

    消費税上げたらみんなで不買して経済滅茶苦茶にしてやれ

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2019/04/29(月) 19:14:02 

    国家公務員の給料は民間の給料を参考にして官民に格差がでないようにって基準で支給されるんだけど、その参考にする民間企業ってのは大企業を指してるんだよね。日本の企業の9割以上は中小零細なのに。国の財源足りなくて税金上げるってんなら、せめて公務員の給料も中小並みに見直すべきだよ。政治家や公務員は特別なのは何故?何故そんなに優遇されてるの?

    +22

    -16

  • 89. 匿名 2019/04/29(月) 19:15:41 

    子育て支援してる部署とか激務の部署だけでいいのに
    大した何もしてない部署の人まで上げなくても

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2019/04/29(月) 19:16:13 

    公務員って世間の給料反映されてるんじゃないの?
    実質賃金がものすごい勢いで下がりまくってるのに6年連続上がるとか意味わからない

    +45

    -5

  • 91. 匿名 2019/04/29(月) 19:16:26 

    >>80

    あのね、公務員でコネでなれるなら

    環境局(ゴミ回収、清掃)
    労務職
    人口30万人以下のど田舎の町役場

    これくらいよw

    国家公務員、地方公務員(30万人以上いるような市)でも事務、専門職はコネはないよ



    +45

    -16

  • 92. 匿名 2019/04/29(月) 19:17:54 

    >>83
    それいっつも言いますけど世界一の高い給料貰ってるくせにアメリカじゃ終身刑並みの不正やらかしまくってるじゃん
    給料の高さ関係あります?

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2019/04/29(月) 19:18:19 

    >>88

    あのね、大企業に入れるレベルの高学歴が国家公務員になってるだよ
    大企業の平均にしないと馬鹿しかならなくなるよ
    それでも人気昔よりないのに

    +56

    -10

  • 94. 匿名 2019/04/29(月) 19:18:58 

    悔しかったら自分がなれば??w


    +17

    -15

  • 95. 匿名 2019/04/29(月) 19:19:37 

    前の増税の際も真っ先に公務員と議員の給料上がりましたね
    安倍さん減らす減らす言ったくせにさらっと議員の数すら増えましたね
    最近の見たらわかりますけど、公務員増えまくってよ
    公務員議員のための日本です

    +30

    -6

  • 96. 匿名 2019/04/29(月) 19:20:39 

    >>93
    今でも馬鹿しかいないじゃん
    不正逃れしか考えてない

    +9

    -7

  • 97. 匿名 2019/04/29(月) 19:22:26 

    公務員っていいよね、失敗してもなーんの責任もとらず大企業の平均だーって給料あがりまくって
    経産相、分かってんの?
    あんたらのせいで日立が3000億円の損失被って東芝と同じく死にかけよ?
    日本の大企業ボロボロにして、何のうのうとしてんだか

    +35

    -24

  • 98. 匿名 2019/04/29(月) 19:24:56 

    >>94
    それ好きだよね
    そうやって殿様待遇にあぐらかいて不正ばかり、周りの一般人は見下しているから本当に優秀な人たちは国外に出て行ってるんだよ?
    東大生の今のステータスは文1からの国家公務員ではなく文2からの外資系企業です
    それが日本の現実

    +5

    -5

  • 99. 匿名 2019/04/29(月) 19:25:26 

    俺、地方公務員だけど、30過ぎて手取り30万とかだぜ?
    ちなみに残業してこれな
    いくらなんでも大企業と比較して低すぎんだろ
    同期で金融とか行った奴はもっと貰ってるし

    +21

    -27

  • 100. 匿名 2019/04/29(月) 19:32:42 

    地方公務員は?!
    4年目なのに給料16万でつらい。

    +34

    -5

  • 101. 匿名 2019/04/29(月) 19:36:54 

    >>93
    あなた本気で言ってる?高卒の公務員なんて沢山いるよ?それに国家総合職試験とかなら難しいけど、それ以外はレベルもたいしたことないじゃん。国家試験で公務員試験より難しい試験なんて沢山あるよ。

    +9

    -21

  • 102. 匿名 2019/04/29(月) 19:37:04 

    高い給料じゃないとなり手がいないって…「日本のために」って働いてくれる日本人はもういないってことね
    海外は給料安くてもそう言う指名で働いてくれるのにね

    +10

    -16

  • 103. 匿名 2019/04/29(月) 19:37:45 

    公務員の給与が多くなければ
    優秀な人が公務員にならなくなる。
    それこそ国民の損失

    +58

    -12

  • 104. 匿名 2019/04/29(月) 19:39:06 

    公務員も仕事できない奴はどんどんクビにできるようにすればいいのに。

    +51

    -3

  • 105. 匿名 2019/04/29(月) 19:39:20 

    >>102
    安くてもやってくれるのは実家が有福な名士だからだよ
    だから金持ちによる金持ちの為の行政運営

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/29(月) 19:40:04 

    >>19
    貴方の旦那さん、貴方と別れて浮気相手との再婚考えてるらしいよw

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2019/04/29(月) 19:41:52 

    公務員って特に仲間同士で庇い合うから、数字も不正するし、絶対に責任をとらないから信用はできない。
    優秀な人は公務員の体制に嫌気がさして辞めた人も聞いたことある。能力主義じゃないから、優秀な人にとったらきついらしい。
    民間以上に能力主義にしたらいいのに。

    +38

    -9

  • 108. 匿名 2019/04/29(月) 19:48:33 

    こういうニュース出るたびにうちは当てはまらないと思う。民間じゃありえない待遇の悪さの職種なので。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/29(月) 19:49:08 

    公務員と関わる仕事しているけど、とにかく仕事が遅い。
    普通なら、1週間で終わるのに、2ヶ月はかかる。
    給料が税金だから焦りはないんだろうね。民間でそれほど期間かけられたら最悪、資金繰りが大変だったり無駄な作業のせいで売上が落ちることもあるけど、全くこちらの都合はおかまいなし。
    優秀な公務員って出会ったことない。給料アップ反対。

    +39

    -26

  • 110. 匿名 2019/04/29(月) 19:59:16 

    公務員と同じ職場で働いてるけど一般企業にいたら即クビになりそうな使えない奴がいてマジで腹立つ!
    税金泥棒めが!

    +32

    -13

  • 111. 匿名 2019/04/29(月) 20:02:28 

    私も公務員と同じ職場で仕事してるんだけど、産休育休を上手い事使ってほとんど働いてないのに席だけは残してるからがっぽり給料もらってるクソを何人か知ってる

    +45

    -8

  • 112. 匿名 2019/04/29(月) 20:05:00 

    公務員のミッションは公務員が存続し続けること
    なぜなら公務員が存続できない = 国の死だから。
    公務員は当たり前のように結婚し、車を家を買い、子供を大学に行かせ、老後も不安なく過ごせるようでなくてはならない
    時には高級レストランへ、時にはコンサートへ、時には旅行へ、当たり前のようにいけるくらいの余裕がなくてはならない
    国の核であり、国民の見本であることを義務付けられた公務員は絶対に貧しくなってはいけない仕組みがつくられている
    公務員は日本最大の組織でトヨタなんて目じゃない、最重要の組織。

    その公務員の生活水準を維持するには何より税金だ。
    公務員が豊かになるにはたくさんの税金が必要だ
    教師は競争力をもつ子供をつくりあげることで将来の税金を確保するのがミッション
    警察は治安維持という名の収益改善がミッション(不良を廃す)
    医療は健康維持促進という名の品質管理がミッション(税金の継続性確保)
    社会保障費も同様
    すべては公務員の生活水準維持のために存在する

    内需の減少、他国との競争の敗退(中国に土地も工場も会社も買われている)からわかるように100%衰退していく日本ではより 公務員>>>民間 という図式が強くなっていくでしょう

    働かなくてもいい資産家以外の民間、持っていない人間はみな公務員の家畜なんだよ

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2019/04/29(月) 20:17:45 

    >>101
    横から失礼。
    大卒程度の一般職試験はマーチクラス、高卒程度の一般職試験に受かるのは各県の上位の進学校クラスじゃないと受からないよ。
    ちなみに公務員試験は国家試験じゃないです。

    +46

    -2

  • 114. 匿名 2019/04/29(月) 20:24:15 

    いいなぁ
    ほかのとこも給料上げてよ~

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2019/04/29(月) 20:36:02 

    福岡県の小さい市役所にいる保護課の若い男性職員
    保護受けてる方に対して腕組んでダルそうにしてていつも偉そう
    事情があって保護の方にも明らかに相手を見下す態度
    あんな奴が税金で生活してるとか腹立つわ

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2019/04/29(月) 20:36:44 

    役所の人間って勉強だけ出来て仕事出来ない人間多いよね。
    国家公務員と地方公務員でも消防士は給与あげても良いと思う。

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2019/04/29(月) 20:40:50 

    >>85

    文句言わないって…公務員を召使かなんかと勘違いしてない?

    +36

    -3

  • 118. 匿名 2019/04/29(月) 20:46:37 

    正規公務員は給料が上がっても非正規の公務員は給料が上がらないのは本当にひどいと思う…
    窓口対応してくれるのはほとんど非正規の人で言葉遣いも丁寧で説明もわかりやすくて助かってる
    でも求人見たら月の給料が14万円くらいらしい…ひどいよ

    +10

    -6

  • 119. 匿名 2019/04/29(月) 20:48:26 

    >>116
    知り合いが公務員だけどちょっと残業が続いただけで「うちの職場もブラックでさ〜笑」と言うから本当のブラック企業にぶち込んでやりたい

    +23

    -12

  • 120. 匿名 2019/04/29(月) 20:58:29 

    マジか。やったー。
    もっと上げてー。

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2019/04/29(月) 20:59:09 

    そもそも公務員にボーナスがあるってのが理解できない

    +17

    -22

  • 122. 匿名 2019/04/29(月) 21:01:45 

    >>116
    自衛隊は?警察は?海保は?刑務官は?児童相談所の職員は?…?昼夜問わず働いている専門職が半分くらいいると思うけど、消防士だけなの?

    +24

    -4

  • 123. 匿名 2019/04/29(月) 21:06:15 

    公務員、もう辞めちゃったから言うけど、変な人(上司も住民も)の相手ばかりしなければならないやりがいもないつまらない仕事なのに、なんでみんな辞めないで我慢できるんだろ?給料だって安いよ。

    +41

    -2

  • 124. 匿名 2019/04/29(月) 21:11:44 

    公務員の給料にあれこれいっても自分の給料が上がるわけじゃないからなー

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/29(月) 21:20:53 

    本当に賢い人は海外に流れてますよ。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2019/04/29(月) 21:21:38 

    >>113
    101です。公務員試験が国家試験でないことは百も承知です。公務員関連のトピで毎回のように、努力したから公務員になってんです。あなた努力してないでしょう?とか悔しかったらあなたも公務員になったら?とかの民間を下に見るような発言がでてくるから、公務員ってそんなに偉いの?公務員になるのそんなに難しいの?って言ってるだけです。3年、4年、5年・・・かけてもなかなか合格できない難しい試験なんてザラにあるよって。

    +13

    -14

  • 127. 匿名 2019/04/29(月) 21:21:47 

    公務員ってだけでこんな言われよう、モヤモヤする。
    うちの父も友達も公務員だけど一生懸命仕事してる、残業だって。お金だってあるわけじゃない。窓口に来たよくわからないクレーマーの相手もしてボロボロな時もある。態度の悪い人もいるかもだけどそれはどこの職場でもある話なのでは。

    +68

    -17

  • 128. 匿名 2019/04/29(月) 21:41:01 

    公務員も出来高制にしてください

    +23

    -5

  • 129. 匿名 2019/04/29(月) 21:41:26 

    単純に、民間だと実質賃金減ってる上にボーナスの額も減ってきてる会社が多いのに、なんで公務員は常に右肩上がりなの?って思う。ボーナスでるだけまだましみたいな話もよく聞くよ。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/29(月) 21:45:04 

    基本給半分にしてあとは歩合制にしろ

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2019/04/29(月) 21:47:47 

    税金はなんとしても払わせるから取りっぱぐれなくていいわよねー
    福祉に回すって言ったのに結局昇給に回すのかよ。
    8%に上げた時と同じじゃんか!

    +12

    -3

  • 132. 匿名 2019/04/29(月) 21:51:00 

    >>7
    増税しても上がりませんよ!!
    憶測で言われて腹が立つわ

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/29(月) 21:51:45 

    人員削減してるんだから人件費は全体的に見れば減ってないか?

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2019/04/29(月) 21:52:10 

    税金だからもっとシビアでいいと思う。
    一部の公務員は除くけど、能力主義で給料決めてほしい。優秀な人にはそれ相応の。あと労働基準法で守らる必要ないと思う。できない人は解雇で。日本の根幹を握っているからこれぐらい厳しくしてほしい。

    +7

    -6

  • 135. 匿名 2019/04/29(月) 21:53:10 

    短絡的な民衆を公務員叩きに誘導して国民を分断する存在がいるんですよ

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2019/04/29(月) 21:54:08 

    公務員叩きになると集団ヒステリーで歯止めが効かない

    +26

    -6

  • 137. 匿名 2019/04/29(月) 21:54:33 

    >>109
    わかる。
    公務員と仕事すると民間とは感覚が違いすぎて唖然とすること多々。
    仕事ができる人もいるのかもしれないし、国家公務員はまた違うだろうが地方の公務員のほとんどは「民間では通用しない人」だろうなということが多い。クレーマーみたいなの多いし。

    +17

    -5

  • 138. 匿名 2019/04/29(月) 21:55:16 

    公務員になってみてくださいよ
    民間から転職してきてシマッタ!前の方が良かったのに!てなってる人も多いから

    +24

    -9

  • 139. 匿名 2019/04/29(月) 21:55:18 

    増税の行き先が公務員のお給料になるのか…

    +8

    -5

  • 140. 匿名 2019/04/29(月) 21:55:41 

    すぐ騙される

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/29(月) 21:56:16 

    消えた年金とかちゃんと問題を解決してほしい。
    消えたままにせず、ボーナスカットして補充しろよとは思う。不正しても同じように給料出て、ボーナス出てって異常だと思う。特権階級も見直す必要ある。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/29(月) 21:56:20 

    公務員を悪役にしておけば何かと都合いいもんね

    +18

    -8

  • 143. 匿名 2019/04/29(月) 21:57:07 

    >>122そんなムキにならんでも汗
    ちなみに自衛官と海保は国家公務員

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2019/04/29(月) 21:58:06 

    これは必要な事だね
    正直言って民間みたいなレベルの低い仕事はしないから毎年上がっても文句を言われる筋合いはないよ

    +8

    -10

  • 145. 匿名 2019/04/29(月) 21:58:47 

    警察官と消防士と自衛官と救急隊員は正義のヒーローだけどお役人は悪代官と相場が決まっておる

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/29(月) 21:58:47 

    >>111
    公務員でも産休育児の制度は民間と変わらないよ?
    給料出るのは1年だけ、あとの2年は無給だから3年育児の人とか私は見たことない。

    +24

    -8

  • 147. 匿名 2019/04/29(月) 21:59:30 

    集団ヒステリーじゃん

    +19

    -2

  • 148. 匿名 2019/04/29(月) 21:59:44 

    事実を言われてるだけなのにそれと向き合いもせず被害者振り始めるのはやめなよ
    そうやって被害者ぶることができるのも強い立場であるからなんだろうけど

    +3

    -7

  • 149. 匿名 2019/04/29(月) 22:00:08 

    民間だってピンキリ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/29(月) 22:00:45 

    刑務官も国家公務員。
    たしかに警察と児童相談所は大変だとは思うけど給与上げると言われたら…まだまだかなと。

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2019/04/29(月) 22:00:52 

    偽善者

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2019/04/29(月) 22:01:01 

    給料が高すぎる、楽な仕事してる、仕事遅い、無能ばかり…

    なら公務員なれば良かったのに。批判する人って、公務員になれるような人じゃない。、

    +45

    -15

  • 153. 匿名 2019/04/29(月) 22:01:45 

    >>143

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/29(月) 22:03:12 

    >>103
    有能ならこんな安月給でやってられるかって転職してくと思う
    だから転職出来ないような人が役所に残る悪循環
    どんな職業もやり甲斐と精神論だけではやっていけないと思う

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/29(月) 22:03:25 

    今まで公務員の不正も全て政治家のせいになって公務員も責任はあやふやになってきていたから、公務員に矛先を向けるのはいいことだと思う。
    そもそも、民間より公務員が生活が豊かになるのは問題があるって皆、気づいたほうがいい。
    本当に奴隷になっているよ。

    +15

    -8

  • 156. 匿名 2019/04/29(月) 22:03:27 

    >>143
    刑務官も国家公務員ですよ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/29(月) 22:04:36 

    >>152
    みんな公務員になったら日本は終わりです。
    公務員はお金を産み出さないよ。

    +18

    -3

  • 158. 匿名 2019/04/29(月) 22:05:24 

    >>103
    優秀な人はもう日本逃げ出しまくりだよ?
    上が腐ってるから、給料と安定目当てなだけの人しかいないから30年間成長なしなんだよ?

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2019/04/29(月) 22:05:26 

    >>155
    まあ本丸が見えないから下っ端に矛先を向けるわけね
    八つ当たり要員として

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2019/04/29(月) 22:06:36 

    >>157
    福祉やライフラインに関わる仕事でどうやって利益を出すのか教えてよ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/29(月) 22:06:38 

    >>152
    なれるけど外資系で働いてますよ
    安定と天下り目当ての人しか公務員になっていない
    日本をどうこうする気もない
    そういう人たちは優秀な人なんでしょうかねー

    +10

    -6

  • 162. 匿名 2019/04/29(月) 22:08:05 

    何でも不自由なく安くあるいは無料で享受されるのが当たり前だ思って文句人が多過ぎる
    無料クレクレ多過ぎ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2019/04/29(月) 22:08:43 

    公務員にもある程度の給料必要なのはわかるよ?
    でもさ、「お金ないお金ない」言ってる国の公務員が毎年給料上がり続けるのはおかしくない?
    悔しかったら公務員になってみろって、そういう人たちがあの関東軍や現代の飯塚を生み出したのね

    +17

    -9

  • 164. 匿名 2019/04/29(月) 22:09:19 

    公務員の給料あげれる=それだけ財源あるってことでしょ?
    何故増税が必要なの?

    +19

    -3

  • 165. 匿名 2019/04/29(月) 22:09:52 

    いらない部署が多いのは確か。
    中小企業の指導とか、経営したことない公務員から指導される必要あるのだろうか。民間に関与しすぎではある。最小限にして人件費カットして、税金減らしてほしい。

    +16

    -3

  • 166. 匿名 2019/04/29(月) 22:10:52 

    公務員を矢面に立たせてるけど増加の一途の福祉や医療費や生保の金のが恐ろしいんだけど

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/29(月) 22:11:11 

    公務員になりたくて批判しているわけじゃない。
    色々とおかしいことが多いんだよ。

    +16

    -6

  • 168. 匿名 2019/04/29(月) 22:11:39 

    公務員がそんなに優秀なら税金使って天下りやらなくても65歳以上余裕で転職先見つかるのでは?
    そんなに優秀な人たちの集まりなら不正の責任はきっちり取るべきでは?

    +12

    -4

  • 169. 匿名 2019/04/29(月) 22:12:17 

    公務員とか廃止にして社会主義や共産主義にすれば?
    税金は出来るだけ払いたくないくせにサービスはより多く欲しいなんて虫が良すぎ

    +9

    -9

  • 170. 匿名 2019/04/29(月) 22:12:28 

    羨ましくて、嫉妬して批判しているのではない
    明らかにおかしいのとも批判してはいけないなんて、さすが上級国民様のための日本ですね

    +14

    -8

  • 171. 匿名 2019/04/29(月) 22:13:07 

    >>155
    いやだから、民間も春闘でベアしてるから公務員も同率にあげますよって記事なんだけどね。

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2019/04/29(月) 22:13:43 

    隣の芝生は青く立派に見えるんですよ
    フェイクの人工芝なのにね

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/04/29(月) 22:14:28 

    >>165
    そんなの焼け石に水

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/29(月) 22:15:04 

    給料上がらないと優秀な人集まってこないって笑
    大学入る前から官僚になりたいって言ってた東大の友人は今「この国の中心部に失望した」って海外行っちゃったよ
    給料6年連続上がってるのにね、何でだろうね

    +11

    -5

  • 175. 匿名 2019/04/29(月) 22:15:10 

    >>160
    福祉やライフラインを守るのも税金でしょ?利益を出そうとしているの?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/29(月) 22:15:57 

    >>160
    水道料金値上げ
    保育園値上げ
    医療費の無料化停止
    でいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2019/04/29(月) 22:17:30 

    >>175
    利益を出すべき仕事だと思うわけ?

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/29(月) 22:18:31 

    >>176
    これでまた文句出るけどね
    公務員叩きがヒートアップ

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2019/04/29(月) 22:18:32 

    >>171
    実質賃金は下がりまくりですけどね
    大企業の日立さんは国の無茶な原発事業の失敗で3000億円の損失被って東芝と同じく身売りしそうですけどね
    それでも何の責任もとらないなんて凄いね

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2019/04/29(月) 22:20:37 

    介護経営者は福祉でぼろ儲けしてるよ、老人ホームにいろんな付加価値つけて金持ってる老人からしっかり貰ってさ
    そういうの国がやれば経営者だけ儲けて介護士さんは安月給みたいな酷い構造なくなるのに

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2019/04/29(月) 22:21:15 

    >>174
    あー
    官僚の世界はまた違うからね
    下っ端のお役人と違う
    官僚は選民意識が激しい

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2019/04/29(月) 22:21:53 

    >>143
    >>150
    >>156

    >>122の無知さが浮き彫りすぎて笑った

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2019/04/29(月) 22:22:31 

    何年か前、東海地方のある県の消防署の署員たちが勤務中にお金をかけて卓球してたのがバレてたよ。それも毎日毎日、数時間、お金をかけて卓球して遊ぶのが常態化してた。もちろん卓球台ももちろん備品として税金で購入されたものだった。署ぐるみで隠蔽しようとしてたっけ。私はそのニュースを見て、こんな奴らの給料やボーナスを賄うために税金払ってんじゃないって憤ったの覚えてる。民間で会社ぐるみで遊んでて給料やボーナス貰えるとこなんてないよ!

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2019/04/29(月) 22:22:50 

    何でも嫉妬扱いにしてぬくぬくやってる、そんな他人を見下してる人たちはそりゃ庶民と中小切り捨てて大企業と自分らにだけ恩恵くれるアベノミクス大好きで批判する人は非国民扱いが楽しいでしょうね

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2019/04/29(月) 22:24:40 

    >>177
    利益を上げたいなら仕組みを考えたらいい。福祉なんてこれからは儲かる仕事にもなる。ライフラインは何のこと指しているか分からないけど。そもそも福祉もライフラインも全ては税金。民間が稼いで産み出しているもの。公務員が税金払っていても、循環されているだけだからなんとも言えない。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/04/29(月) 22:30:24 

    よく仕事が暇なトピでネットサーフィンや昼寝してるガル民がいるけど、あれみんな公務員?
    民間では考えられないよね?

    +7

    -7

  • 187. 匿名 2019/04/29(月) 22:33:13 

    役所に前に臨時で働いてたけど、高級取りなのによくここまで働かないな!?仕事できないな!と驚くような職員だらけだったよ
    それでいて役所の仕事大変だからスーパーやコンビニで楽したいな〜とか言い出す。
    いや、その働きぶりじゃ仕事覚えられないしすぐクビだから。

    +17

    -9

  • 188. 匿名 2019/04/29(月) 22:38:29 

    終身雇用制はなくなるし、税金は上がるし、会社はほとんどがブラックの低賃金だからみんなギスギスしてるよね。余裕がなくなっているんだと思う。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/29(月) 22:43:23 

    自分たちの給料あげるために数字をごまかしてない?
    大企業でも給料上がっているの?東芝とか日立とかその他も日本の大企業さえも儲かっているのとか聞いたことない。
    日本って起業は減って倒産が増えているのに、給料上げている場合じゃないをじゃないかな?

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/29(月) 22:47:17 

    もう公務員を一律に叩くのはやめてほしい。
    ちょっとの期間役所にいた人ほど、少ない職場しか知らないのに知ったかぶりする。
    公務員ですが、40代で月収30万ほどです。なんらかの業務が日々あり、まとまった休みなどとれません。身体を酷使する業務で、昼休みも忙殺され、食事は10分ほどでとります。パソコンの見すぎで視力も落ち、キーの打ち過ぎで腱鞘炎にもなりました。それでも税金をいただいている仕事ですから、文句なんて言えません。
    暇してる人なんて、ほんの一部だと思います。

    +26

    -21

  • 191. 匿名 2019/04/29(月) 22:48:58 

    批判は多いけどやっぱり我が子には公務員になってほしい

    +7

    -9

  • 192. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:32 

    地方民だけど、地元の自治体管轄のアリーナの職員、よく暇そうにアリーナの周りをブラブラ歩いてるよ。そして顔見知りの人に会うと立ち話が常。見かけるたびに仕事しろよって思う。なんであんなのに高額なボーナスとか支給されるのか不思議。シルバー人材の人たちでも十分なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/29(月) 22:55:23 

    公務員ですが、、、

    数年前に比べ職員が減っていて激務になってます。
    給料あげたりしなくていいから、とりあえずその分職員数増やして欲しい、、、

    +16

    -8

  • 194. 匿名 2019/04/29(月) 23:01:34 

    選挙するたびに思うけど、投票所の人が多すぎない?
    あんなにいるんだろうか?
    人数の分配がおかしいと思う。

    +9

    -3

  • 195. 匿名 2019/04/29(月) 23:03:41 

    >>190
    パソコンの見過ぎで視力が~、パソコンの打ち過ぎで腱鞘炎~・・・激務なんです・・・。なんか笑っちゃった。ぬるぬるのぬるま湯にどっぷり浸かってるとそんなんで激務になっちゃうんだね。

    +27

    -11

  • 196. 匿名 2019/04/29(月) 23:08:27 

    >>190
    給料高いですね。もっと高くなるのか‥。
    これは税金が追い付かない。

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2019/04/29(月) 23:10:41 

    >>195
    うーん…結局やったことのない人にはわからないんでしょうね。何時間連続の作業とか書きませんでしたけど、そこは汲み取ってもらえると思いましたが誤算でしたね。
    何を言っても叩きたいだけの人っていますからね。

    +16

    -10

  • 198. 匿名 2019/04/29(月) 23:11:47 

    >>196
    これで給料高いってアホかと。

    +10

    -5

  • 199. 匿名 2019/04/29(月) 23:12:35 

    地方公務員なんてもうAIでいい
    自衛隊も歩合制
    近くの自衛隊なんてクソ暇そうだよ

    +9

    -7

  • 200. 匿名 2019/04/29(月) 23:14:43 

    >>198
    公務員のなかでは低いの?ちょっとびっくり。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/04/29(月) 23:23:38 

    >>197
    あなたは人に対して自分の仕事の大変さを理解してもらおうとする前に、自分がいかに恵まれた環境にいるかを自覚されるのが先決かと。労働面にしろ待遇面にしろ・・・。仕事に疲れて毎日クタクタボロボロになって部屋へ帰ってる人なんて民間のほうが圧倒的に多いと思いますよ。しかも待遇面では公務員のあなたよりずっと下なのに。

    +14

    -14

  • 202. 匿名 2019/04/29(月) 23:24:28 

    公務員がそんなに楽だと思うなら公務員になってみてほしい。楽してるの臨時のニセ公務員だけだよ?

    +22

    -11

  • 203. 匿名 2019/04/29(月) 23:26:17 

    >>201
    だったら公務員になれば良かったのに、なぜならなかったんですか?

    +16

    -11

  • 204. 匿名 2019/04/29(月) 23:30:10 

    >>146
    ちょいと復活してまたすぐに次を作るよ

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2019/04/29(月) 23:38:50 

    >>99
    頑張って出世したらマシになるんじゃないでしょうか?嫌なら民間に転職すればいいと思います。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/04/29(月) 23:40:43 

    >>203
    いろんな仕事が絡みあって世の中循環してるのに、みんながみんな公務員になっちゃったらどうするの?それに私、自分の仕事に不満ももってないから。

    +10

    -12

  • 207. 匿名 2019/04/29(月) 23:42:35 

    この前ハロワに行ったら、国家公務員の相談員が7人位いたけど、求職で相談してる人は一人だけ。残りの相談員は暇らしく、ただただぼーーっとしていた。そりゃ忙しい日もあるだろうけど…その日はぼーーっとするだけ。それだけで金が貰えるっていいよね。

    +12

    -6

  • 208. 匿名 2019/04/30(火) 00:04:06 

    >>20
    わたしも役所の職員ですが、勤務時間内に遊ぶ余裕なんて少しもありません。
    サービス残業、休日返上もたくさんしてきました…。
    でもきっと、世の中の公務員のイメージは楽して給料もらってる…なんでしょうね。
    そうではない人が大半であることを知って欲しいです。

    +41

    -5

  • 209. 匿名 2019/04/30(火) 00:17:27 

    公務員って一部は除くけど、給料は貰いすぎだと思う。人件費を少しカットして税金を減らしてくれたら、また税収が上がると思うけど、それが出来ない。
    消費税が上がったら日本は経済破綻するのは確実だと思うけど(もうしているけど)下の方の公務員は民間より悲惨なことになりそう。公務員に安易になるより、民間で自分の価値を高めたほうがまだ生きていけると思う。

    +8

    -12

  • 210. 匿名 2019/04/30(火) 00:17:57 

    >>146
    産休と育休を繰り返して6年くらい休んでる公立高校教師がいるわ…

    +5

    -4

  • 211. 匿名 2019/04/30(火) 00:24:40 

    公務員って一応は国と国民のために働く建前があるけど、ある教師は国家を歌わなかったり、児童相談所が機能してなかったり、天下りしたり、数字の不正したりやりたい放題している気がする。真面目に働いてくれている人にはそれ相応の給料あげてほしいけど、問題だらけだから一度見直してほしい。

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/30(火) 00:26:57 

    >>208
    福祉課とか一部は物凄く忙しいみたいですよね。
    でも、見る限り暇そうにしているところもある。
    人数の適切な分配ってできないのかなと疑問に思います。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/30(火) 00:32:57 

    >>150
    何様…?

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2019/04/30(火) 00:34:26 

    >>211
    民間企業ではそういった構造問題は無いのですか?どうやってそれを解決しましたか?できれば教えてください。

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2019/04/30(火) 00:39:51 

    >>191
    あなた正直だね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/30(火) 00:40:46 

    >>214
    解雇か左遷ですね。それかリストラ。自主退職に追い込む。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/30(火) 00:43:26 

    税金でメシ食ってるとか言われるけど公務員だって税金払ってるよ。文句言われる筋合い無いわ

    +14

    -9

  • 218. 匿名 2019/04/30(火) 00:43:38 

    まあ公務員の待遇を民間の最低賃金レベルに堕とさないと国民は気が済まないよね
    そのくせサービスだけはもっともっとと要求する権利意識の強い虫のいい国民ばかり増えてたら国は崩壊するね

    +27

    -3

  • 219. 匿名 2019/04/30(火) 00:45:15 

    公務員を廃止して全て民営化にしても国は成り立たないと思うけど、公務員無くした方がいいと思う?

    +10

    -7

  • 220. 匿名 2019/04/30(火) 00:46:09 

    公務員の待遇も価格破壊か〜

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/30(火) 00:47:10 

    四月から働き方改革の本格化で残業時間や有休取得日数が法律で決められたけど、官僚の友人に聞いたら俺らは適用外では?って言ってた。国会の時は連日泊まってるしね、無理ですよね。。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/30(火) 00:47:34 

    公務員の給料上がるなら、税金あげる必要あるの?

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2019/04/30(火) 00:48:18 

    >>207
    あーハロワに転職したい!

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2019/04/30(火) 00:49:26 

    >>103
    然も公務員は給料上げて当たり前って唱える奴続いてるけど、公務員様ですか?
    アホみたいに簡単な仕事の人も多いじゃないの。

    +9

    -9

  • 225. 匿名 2019/04/30(火) 00:55:55 

    サービス恩恵以上に税金が高すぎる気がする。年金もほとんどないし。高い税金払っているのにどうなっているの?

    +7

    -3

  • 226. 匿名 2019/04/30(火) 00:56:41 

    >>217
    税金を支払うのは同じでも、民間のお給料は税金からじゃないから。

    +7

    -6

  • 227. 匿名 2019/04/30(火) 01:00:10 

    特別扱い辞めてくれよ。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2019/04/30(火) 01:04:30 

    >>206
    じゃあなぜこのトピでカキコ

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2019/04/30(火) 01:23:44 

    年収900万未満で公務員の給料叩いてる人は自分が税金以上の公共サービスを貪ってることを知らんのやろな
    あと公務員の給与上げないと良い人材が入ってこなくなるから上げなきゃいけないんやで
    実際民間外資系に流れまくってるからな

    +23

    -4

  • 230. 匿名 2019/04/30(火) 01:33:08 

    >>223
    ほら
    やっぱり公務員になりたいんじゃんw

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2019/04/30(火) 01:35:44 

    >>186
    フッ
    嘘くさ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/04/30(火) 01:52:06 

    >>229
    いっさいお金を稼いでない公務員の立場はどうなるの?その理論でいくと。

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2019/04/30(火) 01:53:57 

    なんでこんなに公務員て叩かれるの?
    なにを知っててそんなに叩けるの?

    国家公務員でも総合職はそれなりにお給料貰ってるかもしれないけど、一般職、専門職はそんなに貰ってないですよ。

    そして、安定してる職に就くことの何がそんなにいけないのでしょうか。

    勉強して努力して安定を手に入れて、どうして叩かれないといけないのですか?

    +31

    -4

  • 234. 匿名 2019/04/30(火) 01:59:50 

    >>194
    選挙立会人は法律で人数決まってんの。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/30(火) 02:03:29 

    役所で働いてるけど、クレームつけてくる住民は必ず「税金はらってる~」って言う。

    みんな払ってますよ義務ですし、脱税は犯罪ですから。

    +27

    -3

  • 236. 匿名 2019/04/30(火) 02:07:08 

    地方公務員も含まれていますか?

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2019/04/30(火) 02:10:36 

    公務員です。正直体がボロボロです。民間もしんどいだろうけど、公務員もしんどいよ。。お給料少ないぐらいだよ。。でも努力して、公務員になれたから、頑張ります。。批判しないで。

    +19

    -10

  • 238. 匿名 2019/04/30(火) 02:18:58 

    土日祝、市役所開いていてほしい
    市民に対してのサービス業のはずなのに
    暦通り休まれては困る

    +10

    -11

  • 239. 匿名 2019/04/30(火) 02:21:30 

    >>235
    税金で食ってるくせに!と文句付ける人って、まるで自分が公務員の給料を全額出してるような言い方するよね。

    +12

    -4

  • 240. 匿名 2019/04/30(火) 02:24:03 

    >>229
    高い給料で優秀な人が沢山いるはずなのに、日本は破滅に向かっている気がする。どうなっているんだ?

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/30(火) 02:32:03 

    え?
    なんで公務員の給与をあげるの??
    そんな約束してないよ!!!

    ふざけんな!
    安倍!
    自民党!!

    +8

    -17

  • 242. 匿名 2019/04/30(火) 02:32:31 

    国が赤字なのに、昇給・賞与が毎年欠かさずあるのが理解出来ない。企業だったら赤字だしてたらそんなのないよ?なんで?国民から借金してんのにさぁ。

    +9

    -7

  • 243. 匿名 2019/04/30(火) 02:34:07 

    >>207民間で働いたことの無い人に相談なんてしないよねwその相談員が民間出身ならまだしも。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2019/04/30(火) 03:00:51 

    仕事がキツイとか給料安くて生活大変とかほざいてる公務員さんは、とっとと公務員やめて民間で働けばいいよ。実際に民間で働いみれば、どれだけ公務員時代の自分が恵まれた労働環境、福利厚生、収入面(ボーナスも含め)で働いていたのかが身に染みてわかると思う。まあ公務員辞めて再就職のためにハローワーク求人をいろいろ検索してる時点でもう辞めたことを後悔してるだろうけどね。公務員並みの厚待遇の条件の求人なんてないから。

    +9

    -15

  • 245. 匿名 2019/04/30(火) 03:34:53 

    いまの公務員もたいへんだよね。
    内情きいてると、お人好しでいると潰れる。

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2019/04/30(火) 04:03:15 

    いつも不思議なんだけど、公務員の給料引き上げトピでは公務員は薄給ブラックだから大変ってコメントがつくんだけど、
    地方トピでは地方で生きていける給料の仕事は公務員か病院関係くらいってコメントに大量プラスついてるよね。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/30(火) 04:27:01 

    たしかに福利厚生や手当はいいかもしれない。だけど残業代出ないしサービス残業しまくりだよ・・・

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2019/04/30(火) 04:36:01 

    うちの近所に、公務員でも
    かなりハイクラスの人達が住んでる一角がある。

    我が家も家族が公務員だった時代があるから、
    官舎とかみたことあるけど、全然違うよ。
    置いてある車は、高そうな外◯ばっかり。
    こんな世界もあるんだと驚いたもの。

    公務員も、いろんな職場があるから、
    こういうニュースの時は一括りにしないで
    違った名称にしてほしいなー

    +3

    -3

  • 249. 匿名 2019/04/30(火) 04:36:29 

    >>91千葉県の中核市でコネで市役所入った人いるよ。最近の話。親と一緒に議員にあいさつ行ったらしい。世間はきれいごとばかりじゃない。上級国民はいるんだよ。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2019/04/30(火) 04:37:55 

    引き上げ可能な余力ある財政なら
    生活難な人が増えてる中でわざわざ増税しなくていいと思うんですが…

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/30(火) 05:11:39 

    >>249
    挨拶に行ったのは事実だろうけど、試験の結果には影響してないよ。
    今時、職員採用なんかで議員が危ない橋渡らないよ。結果の点数、希望すれば回答用紙まで公開されるんだよ。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2019/04/30(火) 05:34:17 

    皆お金に余裕がなくなっていって殺伐としてる。
    絶対政治失敗してますよ‼政治家は国民に公務員叩きさせれば自分等が安泰とでも思ってるのかな?
    一旦政治家そう入れ替えして
    純日本人だけで

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2019/04/30(火) 05:41:42 

    またかよ。もう引き上げはいいんじゃね。

    +3

    -5

  • 254. 匿名 2019/04/30(火) 05:59:18 

    文句言ってばかりの方はなぜ公務員にならなかったのですか?

    遊んでる楽してる?
    え?毎月80時間もサービス残業してます。
    次々に周りは精神やられて休職に追い込まれてます。
    ぜひ現場に出てから文句を言ってほしい。

    +33

    -9

  • 255. 匿名 2019/04/30(火) 06:51:54 

    小学校の教員だけど、公務員の給与が上がるとか、ボーナスアップとか、度々ニュースになるけど、全く自分の給与を見ても感じません。むしろ下がってると思う。時給計算したら最低賃金上回ります。

    給食指導あるから昼休憩なし、放課後は定時まで会議、定時過ぎてから自分の授業の準備。音楽とか専科の授業がある日は何とかやってるけど、それ以外の日は夜遅くまで残ってます。4月から仕事して、一度もコーヒーも飲めぬままG.Wに突入し、G.Wに仕事に来てやっとコーヒー飲めました。

    こんな環境で更に公務員叩きされると心病みます。

    +18

    -4

  • 256. 匿名 2019/04/30(火) 07:15:46 

    公務員の仕事は早めにAI化してほしい。
    半分くらいの人、仕事なくなるだろうね。

    +10

    -6

  • 257. 匿名 2019/04/30(火) 07:25:01 

    県職員10年目の今年32歳ですが手取り20万円ありません。
    給与上がっても若手はこんなもんです。

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2019/04/30(火) 07:26:38 

    やった!!!
    普段安い給料で頑張っているので素直に嬉しいです。
    ここで文句言う人は頑張って勉強して公務員になれば良かったのにって思う。
    今の職業や現状は誰かに強制された訳では無く自分で選択してきた事でしょうが。文句言う相手違うよ。

    +17

    -9

  • 259. 匿名 2019/04/30(火) 07:30:05 

    彼氏が地方公務員だけど、色々引かれて毎月の手取り安いよ?それが家賃補助、交通費込みって聞いてびっくりした。家賃補助って聞こえはいいけど総額20万行かないよ?国立大出ててもコレ?っていう。

    残業も多いし災害があれば深夜でも呼び出しあるし、平日プラス土日出勤することもあるし、毎日真面目に頑張って仕事してるのに、悪く言われると本当心外。

    景気悪いからって公務員に八つ当たりするの間違ってる





    +32

    -8

  • 260. 匿名 2019/04/30(火) 07:34:28 

    >>84
    教師の場合据え置きでは人数来ないでしょ
    保育士も然り
    教師や保育士をアップして事務は下げたらいいよ

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/30(火) 07:35:24 

    >>257
    手取りだからね。。

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2019/04/30(火) 07:45:58 

    公務員の給料上げるだけの余裕が日本にはあるのに税金上げたらますます民間が冷え込むよ。
    その前に日本の財政は大丈夫なの?物凄くごまかしてギリギリの状態でしているのに、公務員の給料上がるのは公務員が肯定的ってヤバいと思う。

    +5

    -12

  • 263. 匿名 2019/04/30(火) 07:52:03 

    市役所勤務、26歳、総支給20万いかないですよ。
    息子の保育料は最高額取られます。

    仕事もチームでやるというよりは、個人個人で担当の仕事があるので、イメージ通り簡単に休んだりはできません。

    +11

    -6

  • 264. 匿名 2019/04/30(火) 07:57:32 

    公務員になればよかったって言うのはすごく見下した発言。そういう発言をする人が大多数いれば、公務員以外の待遇に目を向けるわけはない。それが社会の仕組みを作っているんだから。自分たちの待遇面を確保した先が財政悪化、経済破綻。さらに足りないから搾り取ろうとするけど、これ以上は、無理だと思う。
    日本人が大人しいから、公務員を非難する人はいなかったけど、いい傾向だと思う。政治家や官僚の責任は本当に重いよ。しかも、今の日本だと回復不可能だし。

    +7

    -9

  • 265. 匿名 2019/04/30(火) 08:49:55 

    下の立場の公務員にはなりたくないなー。上の公務員が平気で天下りとかする人種だから、自分たちの利益しか考えてないよ。いずれはどこから切り捨てられるか、切り詰められそうだからある意味同情はする。

    +4

    -8

  • 266. 匿名 2019/04/30(火) 09:44:25 

    民間で働いてる人たちがもっと稼げばいい話。
    給料低いなら会社に文句言えばいい。

    +8

    -6

  • 267. 匿名 2019/04/30(火) 09:57:11 

    医療従事者の地方公務員ですが全く給料安いですよ。死ぬほど働いて人の生き死にの為に頑張ってコレ。
    国家公務員だと良いのか?地方公務員は違うのかな。

    +4

    -6

  • 268. 匿名 2019/04/30(火) 10:07:03 

    民間企業ではコネ採用一切無いんですか?

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2019/04/30(火) 10:10:31 

    民間企業から公務員試験受けて転職しました。

    今まで1人でやってたような業務を3〜5人でやってる。
    納期って概念がなく、仕事はゆっくり。

    給料は民間の時より下がりましたが、この業務内容なら妥当だと思ってます。
    この内容でお金貰えるんだ、って本気で思う。

    能力も落ちていってるだろうし、もう民間には戻れないと思う…

    +9

    -7

  • 270. 匿名 2019/04/30(火) 10:16:57 

    >>269
    政令指定都市とかですか?

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2019/04/30(火) 10:20:24 

    >>269
    私も民間から公務員に転職したけど役所なら自治体の規模や場所や部署によってかなり違うんじゃないかな
    今時1人でできる仕事を3〜5人でやるとは…

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2019/04/30(火) 10:22:18 

    あ〜もう
    こういう記事は国民の目くらまし
    国と地方と国民の分断工作だよ
    民営化拡大で外資や外国人を流入させるんだよ

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2019/04/30(火) 10:26:30 

    公務員が上の立場なんて当たり前でしょ。民間以上に厳しい仕事しているんだから。稼ぎが悪いのは、民間のせい。文句あるならもう少し稼いでよ。税金も対して払ってないくせに偉そうに。もっと税金納めてほしいわ。

    +11

    -5

  • 274. 匿名 2019/04/30(火) 10:29:59 

    別に転職先を会社じゃなくて役所にすればいいだけの話じゃない

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2019/04/30(火) 10:31:36 

    >>273
    給料も上がらないし、民間の業績が悪いことを公務員のせいにされてもとは思う。
    自分たちの給料が上がるように民間も頑張ったらいいのに。待遇が悪いのを公務員のせいにしないでよー。
    税金が高いなら、払えるように能力を高めたらいいんじゃないかな。

    +14

    -4

  • 276. 匿名 2019/04/30(火) 10:32:09 

    >>269
    公務員試験を受けた動機が知りたいです

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2019/04/30(火) 10:39:10 

    公務員は今以上に給料上げてもいいと思う。
    叩かれているけど、仕事内容は民間と比べ物にならない。みんな精一杯頑張っている。それに公務員の待遇が良くならないと民間の待遇なんて良くならないよ。
    公務員の待遇を民間も基準にしているらしいし。
    育休も産休も堂々ととるべきだよ。すます少子化が進むし、権利なんだから。

    +13

    -6

  • 278. 匿名 2019/04/30(火) 10:41:06 

    >>277
    間違えた。ますますです。

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2019/04/30(火) 10:52:30 

    >>269
    民間と違って間違えたら命とりなんだから人数多くてもいいと思う。こう言ったら税金がーって言われるけど、そういうところに税金はいくらでも使わないと。
    そもそも仕事に速さって必要あるのかな。丁寧に仕事しているなら問題ないと思う。民間と誤差があるってよく言われるけど、民間が公務員の速さに基準に変えたほうがいいよ。ノルマばっかりで大変そうだし。
    私も民間と仕事するとき、民間からいつも期間を決められるけど、何様なのかと思ってしまう。

    +7

    -5

  • 280. 匿名 2019/04/30(火) 11:10:13 

    お役所も国家議員ともお仕事しますが、役所の人間はホント危機感ないから仕事しない、ていたらくです
    もちろん国の為ろ頑張っている人もいますが最後は長いものには巻かれろ状態

    もう日本に希望はないです

    +4

    -3

  • 281. 匿名 2019/04/30(火) 11:10:15 

    やることやれば何があっても金もらえるなんていいご身分ですね
    頑張ってるんだから当然でしょとかいってるのみると本当に性根腐ってるんだなと思う

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2019/04/30(火) 11:13:22 

    >>279
    分かる。税金の使い方を素人に指摘されても笑
    間違えて数字を修正したらすごく怒るくせにね。統計のデータを誤魔化して修正したのも物凄く叩かれたし。
    結局は、修正するのに倍に税金かかったのに。笑える。
    あれも怒っていた人って低所得者の民間だけだよ。

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2019/04/30(火) 11:18:48 

    公務員は民間を責めてないよ。頑張ってほしい。
    結局は、民間が頑張ってくれないと公務員も給料上がらないし、低所得者や生活保護が増えたら私達の仕事も増えるし。お互いが叩きあってないでお互いで尊重したい。だから、公務員をこれ以上は叩かないでほしい。

    +7

    -6

  • 284. 匿名 2019/04/30(火) 11:23:38 

    >>281
    民間以上にシビアな世界ですよ。当然というか、給料に関しては一般人に口を出してほしくない。

    +3

    -6

  • 285. 匿名 2019/04/30(火) 11:27:57 

    給料より退職金と年金もらいすぎだと思う。
    前に公務員同士の話が聞こえてしまったのですが、3月だったのでどうやって予算使い切る?って会話で、文具を無駄にいっぱい買ったと言ってました。
    2人ともいい人で仕事も頑張ってるように見えたママさんだったので、がっかりしました。
    あと、昔の同級生が親が国家公務員で筆記試験には受かったけど、採用数が減って二次のコネの争いが激化して1年就職浪人したって話を聞いたことあるので、コネの人が多いのかな?

    +7

    -3

  • 286. 匿名 2019/04/30(火) 11:32:39 

    >>281
    民間の仕事は代わりがきくけど、公務員の仕事は代わりがきかないからね。
    本当は全ての公務員の待遇を含めて色々と充実させてほしいけど、難しいんだろうな。
    公務員の待遇が良くなるなら税金を上げてもいいよ。
    厳しい仕事が多いから、せめて待遇が良くならないと人がいなくなる。

    +1

    -6

  • 287. 匿名 2019/04/30(火) 11:43:37 

    >>279
    その基準に合わせたら倒産するよ。

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2019/04/30(火) 11:46:52 

    >>287
    その程度で倒産するならその程度の会社だよ。
    倒産する会社や赤字の会社はどんどん潰していったほうがいい。税金も支払うのが伸ばし伸ばしになるから付き合うほうも大変。負の遺産でしかない。

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2019/04/30(火) 11:55:16 

    上がってるとこうやってニュースになるけど、平成14年あたりから第二次安倍内閣になるまでの10年以上は引き下げor据え置きしかなかったんだよ。引き上げ勧告はアベノミクスが始まってからだってことまで分かってるのかな。

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2019/04/30(火) 11:59:54 

    >>288
    日本って赤字じゃない会社こそ少ないのでは。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2019/04/30(火) 12:02:54 

    >>290
    それこそ民間の努力不足だよ。赤字になる前にそれぞれの会社で対策したらよかったのに。
    公務員はちゃんと仕事しているんだから、それ相応の給料もらっても文句言わないでほしい。

    +4

    -6

  • 292. 匿名 2019/04/30(火) 12:23:29 

    >>279
    あなたみたいなお花畑脳な人が多いから公務員は~って叩かれるんだよ。丁寧に仕事してるから期限とか気にせず仕事していいだって?民間で取引先との契約期限を守れなかったら信用失って次なんてないよ。それどころか契約違反で損害賠償の可能性だってあるんだから。休日返上しようが残業して日付が変わろうが死物狂いで品質や期限を守るために必死に働いて信用を得て次の仕事につなげてるんだよ。民間をなんだと思ってるの?公務員ってそもそも常に民間に仕事を発注する側、上の立場だからそんなぬるい考えでやってられるんだよ。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/30(火) 12:35:22 

    >>292
    どっちにしろ民間が自分たちで首を絞めていっているだけで、公務員は悪くないよ。
    その責任を押し付けないで。

    +7

    -6

  • 294. 匿名 2019/04/30(火) 12:42:20 

    >>293
    結局そんな言葉しかでてこないんですね。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/30(火) 12:49:01 

    さっきから公務員は上の立場とか、民間よりシビアな仕事とか、民間がすごく見下されていてびっくりしている。

    +6

    -3

  • 296. 匿名 2019/04/30(火) 13:00:42 

    >>295
    学生の質をみればわかるよ。
    やっぱり大卒で公務員になるには、国立マーチレベルの学力は必要なわけで。
    民間なんて一部の大企業に除けば簡単に受かるしね。

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2019/04/30(火) 13:03:29 

    公務員と一緒に仕事してると頭おかしい奴ばかりでストレス溜まるわ。

    +4

    -6

  • 298. 匿名 2019/04/30(火) 13:08:17 

    公務員の仕事が遅いって言ってる人いるけど、民間と比較しちゃだめ!
    国家権力が伴うがゆえに何度もの決裁をうけなきゃならないんだから。
    文書の発送でさえ、誤発送したら大問題になるから、トリプルチェックも当たり前だし。

    でも、こうなったのも国民のせいなんだよね、誤りが許されない公務員叩きによってどんどん規制が厳しくなってさ。
    例えば、住民から公務員ごとき騒ぐなーと言われて、飲み会自粛で、公務員マネーで潤っていた地元の周りの飲食店が潰れたり、公務員ごとき福利厚生許せんとかいう理由で手当がどんどん縮小される状況でマイホーム購入や教育費が手控えられ、不動産業界等に波及していくことで民間全体が悪化していったりね。

    公務員叩き=自分の首を絞めるって構図にそろそろ気づいて欲しい。

    最近の水道事業民営化の水道料が4、5倍に上がるってニュースその典型例だよね?


    +10

    -4

  • 299. 匿名 2019/04/30(火) 13:11:50 

    民間と比較すること自体間違いなんだよ。嫌なら公務員になればいい。

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2019/04/30(火) 13:12:33 

    公務員の給与を上げるのはいいけど、使えない人はリストラ

    不要な施設は売却
    官舎は廃止
    色々、理由つけて手当出すのも廃止

    今、家族手当とか民間ないよ。
    区内の町つくりセンターとか来客数も少なく職員さん話ししてテレビ観ている
    こういう場所不要
    住民票とかもコンビニで取れるし機械化進めて今の半分はリストラして欲しい。
    事務職員は派遣とパートでいいよ、誰でもできる仕事内容。

    都心の官舎は売却すべき。
    地方公務員は無駄が多い。
    従姉妹が公務員だけどコピー用紙や筆記用具の無駄使い、上着やトレーナーも経費ありえない
    教員も都内の倍率知っていますか?
    Fランの大学出身の先生多くて、我が家は幼稚園から私学。

    やる事やって増税すべき。

    +3

    -6

  • 301. 匿名 2019/04/30(火) 13:13:48 

    都バスの運転手さんも民間委託でいいよ。
    たまに乗ると運転が荒く不親切な対応。
    聞いているこっちが不愉快

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2019/04/30(火) 13:14:52 

    >>298
    この文章を見ただけで、公務員しか潤ってないのが分かるけど、それって異常だよね。
    民間は奴隷らしいです。

    +7

    -6

  • 303. 匿名 2019/04/30(火) 13:19:04 

    ぶっちゃけ公務員になったこと後悔してる
    横浜国立大卒です 30歳で500万円 
    仮に大手の企業に勤務してたら、700万円くらいはもらえたでしょう。
    ちなみに公務員で700万円は40歳くらいならないと貰えない金額。

    もっと、給料上げてもらえないと、優秀な人は確かに集まらなくなりそうですね。
    優秀じゃない私でさえ、転職しようと思ってるのですからW

    +10

    -6

  • 304. 匿名 2019/04/30(火) 13:19:08 

    >>300
    だから、公務員をなんでも規制するのはやめてよ。
    学力だって民間より上の人が集まらないと日本は終わるよ。優秀な人に公務員になってほしいなら、それ相応の待遇と給料が必要だよ。

    +9

    -5

  • 305. 匿名 2019/04/30(火) 13:38:45 

    >>303
    逆にいえば40代になれば年収700万位になるってことだよね。今、民間の平均年収400万円そこそこだよ。これって高給な大企業も含めての平均だから実際は400万円以下の会社も沢山あるってことだよ。ボーナスが寸志のみ、あるいはボーナスなしって会社も増えてきてる。公務員の連中が給料低いだなんてよく言うよ。どんだけぬるま湯の中で生きてんだよ。

    +9

    -14

  • 306. 匿名 2019/04/30(火) 13:54:15 

    >>305
    民間の平均年収400万円そこそこってのはパートやアルバイトも含めての年収だよ?
    そもそも平均年収400万円以下の会社とか下の下レベルの会社と比べても困るわね。
    公務員はそれなりの難関試験があって、難関レベルの大卒が集まってくる組織なのだから。


    いずれにせよ、あなたみたいな馬鹿な人間じゃ話にならないわね。
    きちんと情報を読み取る能力を身につけることがあなたには必要だと思うわ。
    学力がないからいつまで経っても低年収なのでは?

    +8

    -4

  • 307. 匿名 2019/04/30(火) 13:57:17 

    >>104
    全くですね。メガバンクもAI、ロボアドバイザー等の機械化を進めて人員整理や支店統廃合をしてるのに公務員には適用されないとか時代錯誤にも程がある。
    国会議員と公務員の行き過ぎた高給を維持するために庶民は我慢して下さいとか狂ってる。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2019/04/30(火) 14:04:05 

    企業の従業員の平均年収を調べるのにアルバイトやパートさんたちの賃金なんて加味するわけないでしょう?その企業の正規雇用社員を調査対象にしてるにきまってんじゃん。あなたこそ、やたら上からだけどそんなこともわからないなんて常識欠けてんじゃない?

    +5

    -5

  • 309. 匿名 2019/04/30(火) 14:04:59 

    中の人ですが、この引き上げに関わってる人はいずれも喜んでない
    特に各部局の給与担当は、仕事量が倍になるから絶望してる

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2019/04/30(火) 14:13:59 

    >>308
    民間の平均年収400万円そこそこっていうデータはどこから持ってきたのか、ソースを示してみなさいよ。それに加えて、アルバイトやパートさんたちの賃金なんて加味してないっていう根拠もね。
    どうぜ、できないでしょう?だって、あなた馬鹿なんだから。

    +7

    -3

  • 311. 匿名 2019/04/30(火) 14:14:55 

    夫、公務員だけどボーナスの手取り毎年何万か減ってるんだけど…
    月々も変わらないし、こういうニュース出されると叩かれるだけで、何もいいことない。

    +9

    -5

  • 312. 匿名 2019/04/30(火) 14:18:34 

    公務員をまず減らせ
    減らしてから引き上げするなら文句はないけど
    窓口にあんなに人手は必要ないでしょ
    AIにどんどん切り替えていってください。

    +7

    -3

  • 313. 匿名 2019/04/30(火) 14:21:12 

    >>303
    ガル民の皆様、公務員で40代でも700万も貰っていません!!
    公務員でも内容で全然違いますから。

    +2

    -6

  • 314. 匿名 2019/04/30(火) 14:25:04 

    今までも充分にいい待遇なのに、果たして優秀な人材は集まったんだろうか?日本経済破綻してますけど、公務員の優秀な人材集めって失敗じゃない?
    優秀な人なら民間にいってお金を稼いでもらったほうがいい気がする。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2019/04/30(火) 14:25:50 

    59歳公務員で年収900万円もらっている者です。
    あと1年で定年なので、どんどん公務員人件費削ってしまってokです。
    公務員の待遇は恵まれすぎていました。特に今の若手の公務員はゆとり世代でやる気がない職員が多いのも事実です。

    削った公務員人件費の余剰は年金や医療などに回して欲しいですね。

    +4

    -13

  • 316. 匿名 2019/04/30(火) 14:27:10 

    自分で「平均年収」でググるなりして調べてみたら?

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/04/30(火) 14:27:35 

    >>314
    日本が経済破綻ってバカじゃん。こんなレベルだからばかにされるんだよ。公務員を見下さないでほしい。

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2019/04/30(火) 14:31:19 

    >>310
    おっ、プライド高くて傲慢な公務員様の本性がでてきましたね!

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2019/04/30(火) 14:32:35 

    >>314
    民間は信用できない。
    スルガ銀行、日産、大塚家具

    公務員様が関与してれば、こんなことにはならなかった。

    +6

    -4

  • 320. 匿名 2019/04/30(火) 14:33:11 

    >>318
    早く根拠示してみなさいよ。どうせできないのでしょうがね笑

    +0

    -5

  • 321. 匿名 2019/04/30(火) 14:39:40 

    市役所勤務 40代 昇給額は200円でした。
    叩かれ損です。

    +2

    -6

  • 322. 匿名 2019/04/30(火) 14:41:10 

    子供の職業に就かせたい職業ナンバー1
    親が結婚相手として望ましいと考える男性の職業ナンバー1
    結婚したい職業ナンバー1
    ローン審査通過率ナンバー1

    私は公務員になってよかったと思ってる。
    みんな批判してるけど、羨ましいだけだと思ってるので。

    現に公務員批判していた私の父親は私が公務員になった途端
    「誇りの娘だ」と手のひら返し。
    私の旦那も「●●(私)が公務員でよかったよ、経済的にすごく助かる」といって絶賛。
    親族も私が公務員といだけで、信用してくれるし、マイホームのローンも簡単に通る。

    ここで批判してる人も上記と同じ。すっぱいぶどう状態だと思ってる。

    ちなみに、今回の給与引き上げ勧告はあくまで民間の実態に合わせただけだから、
    仕方ないことだよ。公務員給与は民間と連動してるんだから。
    公務員の給与下げたきゃ、民間の給与を下げるしかないよ。


    +9

    -5

  • 323. 匿名 2019/04/30(火) 14:52:05 

    >>320
    私はただ自分の思いをコメしただけ。そのコメに疑問点があるなら、私に根拠を提示しろなんて指図しないで自分で調べなよ。あなた自身が疑問に思うことなのに人に指図なんかしないでよね。ちょとあなた常識ないよ。ちなみにこの平均年収はサラリーマンの平均年収だから。通常、アルバイトやパートさんたちをサラリーマンっていわないよね。とにかく上から目線でごたく並べてないでおかしいと思うなら自分で調べなよ。人に指図なんかしないでよね。

    +1

    -4

  • 324. 匿名 2019/04/30(火) 15:05:16 

    >>323
    >今、民間の平均年収400万円そこそこだよ。

    これのどこが自分の思いなの?明らかに嘘の情報を事実として誤認させるような書き方じゃん。
    自分で調べろとかそういう問題じゃないの。あなたが民間の平均年収400万円ちょっとていう断定的な書き込みをしたから、それが本当なのか、本当だとしたらどこからその情報を引用してきたのかを知りたいだけなの。なぜなら、自分で色々調べてみたけど、公的な情報としてなかったものだから。だから、どこの公的情報を元にしたのか教えてもらいたいだけ。

    なんかさー、頭悪すぎない?ネットの情報鵜呑みにして自分で考える習慣つけないとマジで底辺なままだよ?日本財政の心配するより、自分の将来を案じなよ。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2019/04/30(火) 15:06:49 

    >>323
    サラリーマンの平均年収400万円なんてことはないやろ。
    嘘付くなや!

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2019/04/30(火) 15:13:43 

    人柄重視といいながら、最初に学力試験で足切りする公務員。
    本当に素晴らしい人ももちろんいるけど、面接で猫かぶれる頭が良いだけの変人も実際多い。
    私の方がずっといい仕事してると思うわ。
    以上、試験に受からなかった人間の僻みです。

    +4

    -5

  • 327. 匿名 2019/04/30(火) 15:19:22 

    >>326
    ただの筆記試験にも受からないような人間がいい仕事できてるとは思わないです。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2019/04/30(火) 15:24:15 

    横だけど国税庁公表のサラリーマンの平成28年度の民間平均は432万円だって。ググればすぐでてくるよ。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2019/04/30(火) 15:28:07 

    給与引き上げになってもその分所得税が増えるから手取りはたいして増えない

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2019/04/30(火) 15:28:39 

    >>328
    ほんとだ!国税庁って公な機関だから一応信頼できる統計だよね。

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2019/04/30(火) 15:31:19 

    >>312
    減らしてるよ。
    少しは調べたら?

    +0

    -4

  • 332. 匿名 2019/04/30(火) 15:31:43 

    >>328
    それ正規非正規関係ないから、パートやアルバイトも含めた平均年収・・・

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2019/04/30(火) 15:36:24 

    国税庁公表の民間給与実態調査における正社員の平均年収は約500万円だよ。
    男性のみだと550万円。
    公務員くらいの大御所帯の組織なら、平均700万円位もらってるところが適正。

    決して、公務員が高級とりとは思わないなぁ

    +6

    -3

  • 334. 匿名 2019/04/30(火) 15:41:19 

    >>332
    その根拠は?普通サラリーマンの平均ってときにパートさんとかは入んないんじゃ?ましてやアルバイトもってwww

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/30(火) 15:44:19 

    >>334
    この調査は、平成29年12月31日現在の源泉徴収義務者(民間の事業所に限る。)に勤務している給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている

    こう書いてあるんだけど。よく読みなよ。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2019/04/30(火) 15:52:00 

    >>315
    若い世代の公務員からすると、上の人たち、大して使えないのに辞められないから居座ってる人多すぎです。無駄なことしすぎだし、効率悪すぎだし、一部しか優秀な人はいません。
    昔は競争率めちゃくちゃ低くて昔は公務員は負け組って言われてた理由がわかります。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/30(火) 15:55:17 

    >>>333
    仮に民間の平均が500万円として公務員の平均が700万円。公務員の皆様、今のご自分の年収が200万円下がったときの生活を想像してみてください。毎月のお給料が今より16、7万円減ったときのご自分の生活がどんなかを。お願いですから恵まれた公務員の立場にいながらお給料安くて生活大変なんて言わないでください。民間なんて業績次第で当たり前にボーナス下がったり、寸志になったり、またいつリストラに合うかわからない厳しい中で必死に働いてますから。

    +3

    -6

  • 338. 匿名 2019/04/30(火) 15:55:30 

    >>336
    だまらんしゃい!今の若者は権利だけを主張している!
    どんどん削りましょう。公務員人件費を!
    余ったお金で私たちの年金を上げてください。

    +0

    -7

  • 339. 匿名 2019/04/30(火) 16:04:15 

    >>322
    羨ましい?

    競争社会の中、利益をあげて生活をしていくためにあの手この手を絞り出している
    民間に対して、その結果を絞り上げている税金から自動的に金が振り込まれる
    公務員様らしい発言だね

    国民の権利として批判をしているのにそれを感情論にすりかえるのはやめなさい

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2019/04/30(火) 16:14:23 

    予算あるなら幼稚園教諭と保育士を公務員にすればいいのに

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/30(火) 16:19:02 

    ふざけんな糞公務員!!
    みんな近所の公務員一家に嫌がらせしまくろうね
    子供でも容赦しない

    +1

    -13

  • 342. 匿名 2019/04/30(火) 16:19:52 

    >>341
    あー、この発言はやっちまったね。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2019/04/30(火) 16:22:13 

    今からあの頃に戻れるのなら、勉強頑張って公務員なりたいわ! 楽にお金稼げるなんて最高じゃん!! 叩かれようが関係ないよね(;´Д`)なったもん勝ちだねー!

    +4

    -4

  • 344. 匿名 2019/04/30(火) 16:22:37 

    公務員最強
    景気が悪い時は。
    景気良い時は誰も公務員になんかならないらしいね。。

    てか、この国の貧しくなった最大の理由である少子化をどうにかしてくれ!
    まじでやる気あんのか

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2019/04/30(火) 16:22:38 

    常に上下してて、下がる時はスルーなのに。退職金が下がってることもスルーだし。
    マスコミがさぁ叩いていいですよwって言ってるみたい
    だから人気無くなってるんだよ
    人手不足になって責められ過重労働とか
    優秀な人達が公務員にだけはなりたくないっていうのも当たり前
    今まで公務員になってたレベルの人達がもっと普通の暮らし出来て給与の良いとこに行くだけ
    どんどん民営化されて、民間委託されて、ってなっていく
    民間委託して問題になったことも多いのに
    民間がそれだけ良くなってるってことを絶対に認めたくない人達のサンドバッグに
    水道事業も民営化されたら怖い

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/30(火) 16:24:24 

    >>343
    楽なのは一部では
    そんなとこ知らないけど

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2019/04/30(火) 16:24:56 

    みんな、そもそもがおかしくねえか

    少子化で国の競争力なくなって、暮らしていけなくなるから国が大企業に働きかけて給料あがってんのね?
    それで公務員も給料あがった

    根本として、国の競争力なくなった理由が少子化なんだから、少子化どうにかする議論を一番しないとダメよ。
    くだらん話ばかり時間の無駄。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2019/04/30(火) 16:25:11 

    >>341
    バカは通報のみ

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2019/04/30(火) 16:29:06 

    >>348
    公務員一家の方ですか?
    大した事じゃありませんよ?
    ただ公務員の家庭の人を仲間はずれにしたり無視したりする程度ですから(^^)

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2019/04/30(火) 16:29:17 

    >>336
    今も競争率低いよ
    田舎は知らないけど
    教員だったり、自衛官だったり、倍率低くて甘くなってるとこもあるよ

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2019/04/30(火) 16:30:24 

    教員の中の真面目で出来る人はGW休みなんてほぼない

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2019/04/30(火) 16:31:29 

    >>349
    民間企業の金持ちで楽な仕事あるの知ってる?

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2019/04/30(火) 16:33:37 

    民間の給与はパート、アルバイト含めて平均出して…低いかの様に
    今儲かってるのに

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2019/04/30(火) 16:37:08 

    >>315
    定年伸びてるのにあと1年だからとか言って公務員に成りすますの辞めたら?w

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2019/04/30(火) 16:38:40 

    民間ってレベルが低すぎてびっくり。
    日本が経済破綻しているってバカなこと吠えるし。

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2019/04/30(火) 16:39:07 

    公務員の現実=労働基準法で守られてない=働かせ放題=残業代全部出ない

    戦後最低に人気が落ち込み、早期退職者も出る様になったり
    バブル期以降なり手が最低に落ち込んだり
    倍率が2倍切ったり

    後でツケがまわって来るのは自分たちなのに
    自分で自分のくびをしめるのはもう時代遅れだよ

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2019/04/30(火) 16:39:26 

    警察、消防、自衛隊は給料上げてもいいと思う。
    役所は仕事が遅すぎてイラついた。
    婚姻届提出だけなのに、受理されるまで30分ぐらい待たされた!
    なんであんなにのんびりしてるのか。
    民間出身者がテコ入れしに行くべき。

    +5

    -5

  • 358. 匿名 2019/04/30(火) 16:39:45 

    >>354
    まだだよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/30(火) 16:41:24 

    >>357
    非正規の人が窓口にいるんだよ
    公務員叩きに味をしめた人達のせいでこれからどんどんサービス悪くなるかもね

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2019/04/30(火) 16:42:46 

    未だにまだ古〜い公務員叩きしてる人達がいるのが低俗ネット

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2019/04/30(火) 16:43:46 

    >>357
    窓口は基本非正規だからね
    あんたみたいな人が公務員叩いたからこうなったんだよ?

    +10

    -3

  • 362. 匿名 2019/04/30(火) 16:46:23 

    就職氷河期みたいな感覚でデタラメばっかり言ってると行政サービスどんどん悪くなって、
    困るのは低所得者、弱者だよ
    日本がどれだけ低所得者に優しいか…

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2019/04/30(火) 16:46:41 

    霞ヶ関で働いてるノンキャリだけど、別に民間からの出向組や転職組が特別能力高いなんて思ったことないけどなぁ。

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2019/04/30(火) 16:47:56 

    記事読んでないけどマスゴミもいい加減にしろよ

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2019/04/30(火) 16:53:19 

    人事院は、8月上旬ごろに行う国家公務員の2019年度給与改定勧告に向け、基礎資料となる民間給与の実態調査を始めた。今春闘も大手企業を中心に賃上げは続いており、月給は6年連続のプラス勧告が有力だ。ただ景気減速への懸念から民間の勢いは鈍っており、引き上げ幅が焦点となる。

     経団連が23日発表した今春闘の第1回集計では、大手の月給の賃上げ率は平均2.46%と6年連続で2%を超えた。中小企業も含めた人事院の調査で傾向が変わらなければ、国家公務員も増額となる公算が大きい。

    記事、これだけ…
    まぁ全体的に大手企業の給与はずっと上がってるし中小企業も含めて上がってるってことだよね

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2019/04/30(火) 16:58:56 

    公務員てまじでいーよ
    田舎の40代女高卒でも年収600万
    男並みに稼ぐ
    公務員夫婦なんて勝ちでしかない

    高校出たばかりの時は公務員なんてガリ勉ばかりと一切魅力感じなかったけど、この歳になると賢い選択だよなーとしみじみ思う。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/30(火) 17:02:52 

    学校の先生の給料上げてあげなよ

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2019/04/30(火) 17:03:22 

    災害時は公務員の給与しばらく下がったけど、被災者の人達のことを考えたら当たり前と思ったけど、
    下げたのを戻した時、マスゴミが公務員給与上がるみたいな見出しつけてネット民が狂気の様に叩いてるの見て、よくやってられるな、偉いなと思った。
    私達一般人が何もしてなかったり忘れたりする中、誰にも知られず被災地の為に必死に働いて、忙しい合間を縫ってボランティアに行ってる人達もいると聞いてたから。
    私なら若いうちに転職すると思う。
    そもそも、もっと給与良いとこに就職できるんだからこんな職業選ばない。
    マスゴミは権力の監視という大義名分を用いて利益関係もなく抗議も来ないからって
    好き放題書いて、鬼畜だと思う。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2019/04/30(火) 17:06:56 

    >>367
    学校の先生は同じ人にばっかり仕事が、負担がいってるんだよ。
    学校によって違うかもしれないけど。
    真面目で優秀な先生ほど負担がすごい。
    一方で働く気がないサボってる奴がマジでいる。
    給与はみんな一緒。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/30(火) 17:08:07 

    保育現場で若い公務員たちに仕事を
    カバーしながら教えて育てるのは
    ベテランの臨時職員。
    なぜ、手取り12万程で担任もち
    会議にも研修にもでれず雑用し
    正職と同じ技術を求められるのか。

    将来の保障もなく、35歳以上は
    公務員になる資格さえない
    現場にいない事務室の人間が一番
    給料貰えてるので、将来が不安で
    日常満足してない人が子供と関わってる
    悪循環。
    保育料無料なんて余計予算なくなる
    雨雪の日も手洗いでマット洗うのよ
    子供にメガネこわされたり、シールや
    教材も給食費も自腹
    国家資格のメリットある?はぁ
    トピズレすみません。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/30(火) 17:12:09 

    >>14
    こういう根も葉もないことよく言えるよね
    プラス大量について
    これぞガルちゃん、ネット

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2019/04/30(火) 17:14:41 

    生活苦しいって言うのも民間の低所得者だけで、全体的に給料も上がっているから公務員の給料もアップしているよね。公務員の給料を引き上げて何が悪いか分からないわ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/30(火) 17:18:18 

    官邸主導で首相がトップダウンで実行できるのが強み
    権力が集まってるから批判も多いんだろうけど、
    失敗したら責任取らず人のせいにするからかな?
    保育料無料なんて選挙の人気取りだよね

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/30(火) 17:19:55 

    公務員と結婚したい人 ➕
    公務員と結婚したくない人➖

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2019/04/30(火) 17:23:02 

    公務員の待遇が良くならないと民間の待遇もよくならないんだし、公務員の給与上がったら自動的に民間も給与アップするんじゃないかな。
    公務員叩いて自分たちの首を絞めたらいけないよ。

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2019/04/30(火) 17:24:21 

    民間が給与下がったら公務員も給与下がる
    大災害があれば公務員の給与下げる
    公務員の給与下げると人気が出て、選挙に勝つ→行政めちゃくちゃ(大阪)

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/30(火) 17:27:28 

    公務員の給与叩きたいなら、同じくらい稼いだらいい。公務員は給料分はしっかり働いている。努力が足りないんだと思うよ。

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2019/04/30(火) 17:29:30 

    >>369
    よくぞ言ってくれた

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2019/04/30(火) 17:29:57 

    >>368
    本当にもう少し感謝してほしい。
    民間以上に仕事しているのに。なんならもっと給料あげてくれ。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2019/04/30(火) 17:32:47 

    結局、休みにしろ賃金にしろ公務員様々な社会。
    バカみたい。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2019/04/30(火) 17:32:49 

    >>357
    大阪で外資系出身の民間校長が給料低すぎ、って辞めたのは象徴的だった
    頑張れば、結果出せば、キャリア積めば、役職つけば、給料がどんどん上がるのが民間
    日当200円で管理職もどきさせられるのが公務員

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2019/04/30(火) 17:33:34 

    >>66
    地方公務員と仕事するけど目的があって事業するんじゃなくて事業をすること自体が目的になってるからね
    要は業績のために事業してるだけで課題の原因や問題点を解決するための計画的改善案なんて立てる能力ないよ

    国家公務員はここでは混同されてるけどキャリアとノンキャリアでは昇進速度と能力が全然違う
    でも地方にしろ国家にしろキャリア、ノンキャリ関わらず、上に言われたら黒でも白と従える思考停止力は必須

    だからこれだけ社会問題がある中でこうやって自分たちの給料だけ上げるのも全然平気

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2019/04/30(火) 17:41:14 

    >>377
    私は公務員は働き過ぎだと思う。
    民間だったら労働基準局に駈け込めば労働基準法違反で罰せられる様なところがたくさんある。
    Twitterでも過重労働取り締まってるところが一番ブラックとか言われてたけど。
    私は民間企業の人と公務員と二回結婚してるけど、公務員の方が遥かにブラックだよ。
    叩かれるのは理不尽。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2019/04/30(火) 17:42:11 

    >>382
    民間も給与上がっているから公務員の給与を上げているでしょ?
    だったら何の問題もない。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/30(火) 17:42:15 

    弟国家公務員だけど、基本給17万。
    残業は80時間までしか出ない。
    それを超えると残業代つかないらしい。
    休日もサービス残業。

    弟の部署だけが人足りないのか、なんなのか分からないけどめちゃくちゃ忙しくて鬱になる人も多いみたい。

    待遇なんて全然よくないよね。

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2019/04/30(火) 17:43:55 

    >>382
    自分たちの給料だけ上げてる訳じゃないのでは

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2019/04/30(火) 17:45:51 

    やたら公務員を目の敵にしてる人って何なんだろう?
    実際の事件で逮捕されてる人は無職とか生活保護の人が多いけど

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2019/04/30(火) 17:47:08 

    前の方で公務員が退職金400万も貰ってるとか書いてる人いたけど、そんな低いわけないでしょw
    田舎の地方公務員だって2千万以上は余裕で貰ってるわ。ソースはうちの両親。
    むしろ20年前は4千万は貰ってたわ。
    そんな人見て育ったから、私も公務員になり公務員と結婚した。
    確かに30代で手取り30万ちょいしかもらえないけど、定時で帰れたら悪くない。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2019/04/30(火) 17:48:16 

    大企業や民間優良会社、絶対的な資格免許を持った富裕層は叩かれもせず真の勝ち組

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/30(火) 17:49:02 

    >>385
    待遇が本当に悪いよね。少子高齢化で財源がないのは仕方ないけど、本当に早めに対策してくれないとほとんどの公務員が潰れる。
    これを言ったら叩かれてるけど、公務員以外の税金を上げて公務員にまわしてほしい。公務員が潰れたら日本は終わるよ。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2019/04/30(火) 17:54:05 

    なんか民間って格差すごいのに、下の方の人は上を見ないで、自分の基準が全てって感じで
    違うところ叩くよね。
    自分が待遇悪いだけなのに、うちらはみんな…とか
    視野が狭い

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2019/04/30(火) 17:59:59 

    日本は公務員少ないし少数精鋭で世界でも優秀なのに。
    ますます減らそうかとかありえないし、ブラックで人気もない。
    刑務所とかも半分民間になってきてる感じ?
    だから脱獄とかおこるの?
    とか思ってしまう。違うかな。

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2019/04/30(火) 18:02:57 

    消費税が増税して仮に公務員の給与が引き上げになっても許してほしい。誰かが消費を促さないといけないんだから。公務員の給与上がったら公務員がお金を使うから結果的に日本にお金が回るんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2019/04/30(火) 18:08:52 

    >>53
    正確には大卒で一番就職氷河期厳しかったのは、42、3才だったと思う。
    まぁその前後は似たり寄ったり大変だったと思うけど。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/30(火) 18:09:49 

    >>393
    増税と公務員の給与は何の関係もないですよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/30(火) 18:22:06 

    生活に余裕ないなら公務員になればよかったのに。
    確かに生活水準はずっと変わらない。民間の低所得者がどんな生活をしているか分からないけど、努力していない結果でもあるよね。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2019/04/30(火) 18:27:23 

    >>376
    大阪って物凄く良くなってきているよ。
    つまり、公務員は今まで何してたんだって問題だよね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/30(火) 18:32:03 

    >>397
    給与低いから優秀な公務員がほとんどいないって聞いたよ。よくなっているように見えるだけじゃない?
    維新の政策に振り回されて人件費削減されたから大変らしい。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2019/04/30(火) 18:38:05 

    あぁ〜腹立つ〜妬ましい!
    社会的弱者の家庭にも優しくしてー!
    なまぽよん〜

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2019/04/30(火) 19:30:10 

    今は知らないけどかなり昔に見た公務員の記事で、大阪のバスの運転手や給食のおばさんが年収1千万超えるって記事を見たことある。
    それを削減してるならやって当たり前かと。
    奈良の清掃局とかどうにかできないんだろうか。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2019/04/30(火) 20:11:55 

    公務員様怒りのマイナス連打
    お疲れ様です

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2019/04/30(火) 20:25:24 

    民間にしろ公務員にしろ日本全体だと全然賃金上がってないんだよなあ…

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/30(火) 20:41:17 

    公務員の仕事はいかに安定的な税収入を増やすか
    税収入が増えれば増えるほど給料があがるから
    民間を煽てて税収を増やすのは大事な仕事だよ?
    公務員の立場から民間を批判するなんて駄目
    税金をたくさん納めてくれるんだったら表彰してあげてるんだから
    イチローみたいにね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2019/04/30(火) 21:00:36 

    家畜に餌を与えないとおいしいお肉は食べられない

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/30(火) 21:40:33 

    もはや奴隷

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2019/04/30(火) 21:47:21 

    優秀な民間以上に働いている公務員様はどこに消えたんだ? 家畜がブーブー言ってるよ。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2019/04/30(火) 21:58:27 

    言い分にひとつも納得できなかったのは私だけじゃないはず。日本の終わりだって思った人も私だけじゃないはず。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2019/05/01(水) 03:57:19 

    大リストラ時代が来そう
    その頃の公務員の給与…どうなるのかな?
    金融業界が大雨でも公務員には影響しないのかな?
    地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」  :日本経済新聞
    地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」  :日本経済新聞www.nikkei.com

    日銀は17日発表した金融システムリポートで、約6割の地方銀行が10年後の2028年度に最終赤字になるとの試算を示した。人口減と低成長に伴う資金需要の先細りで貸し出しの伸びが鈍り、銀行間の競争が激しく

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2019/05/01(水) 19:07:59 

    区役所とか民営化していいのに

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2019/05/02(木) 16:43:03 

    土日も出勤してるし、当たり前~。
    (彼だけしか出勤してないから事務所のなかでいちゃついてるよ~)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。