-
1. 匿名 2019/04/27(土) 08:45:01
2歳3ヶ月の男の子を育ててます。息子は偏食で、特に困っているのはお米を食べないことです。この4月から保育園に通っているのですが、ほとんど給食を食べていないようです。
せめてごはんを食べてくれたらいいのですが、お米が嫌いなようで。
同じようにお米を食べないお子さんをお持ちの方いますか?+50
-21
-
2. 匿名 2019/04/27(土) 08:45:42
ほっとけばいつか食べるよ+213
-11
-
3. 匿名 2019/04/27(土) 08:46:30
ふりかけとか味付けてもダメですか?
キャラ弁や一口サイズのおにぎりは?+105
-4
-
4. 匿名 2019/04/27(土) 08:46:44
私も5日に一回くらいしか食べないよ。味噌汁は年1くらい。あまり好きじゃない+22
-35
-
5. 匿名 2019/04/27(土) 08:46:51
もっと大きい子かと思った。小学校入るまではそういう子多いんじゃない?エネルギー足りなくなったら食べるよ。+152
-3
-
6. 匿名 2019/04/27(土) 08:46:52
面倒くさい子供を持つと産んだの後悔するね+8
-50
-
7. 匿名 2019/04/27(土) 08:46:53
一口で入るぐらいの小さいおにぎり作ってみたら?+47
-4
-
8. 匿名 2019/04/27(土) 08:47:01
カレーなども食べませんか?+54
-1
-
9. 匿名 2019/04/27(土) 08:47:02
おにぎりは食べ過ぎると太るんだな+1
-21
-
10. 匿名 2019/04/27(土) 08:47:27
一口おにぎりにするとかお弁当箱に入れるとかやりましたか?
まだなら是非+10
-1
-
11. 匿名 2019/04/27(土) 08:47:31
パンや麺は食べるのかな。+36
-0
-
12. 匿名 2019/04/27(土) 08:47:38
まだ2歳だし大目に見てあげてほしい
大人になっても米嫌いな人もそれなりにいるけど、大半はそのうち食べるようになるよ+24
-4
-
13. 匿名 2019/04/27(土) 08:47:52
離乳期からお粥も拒否してたの?
保育園入ったことによる精神的なものではなくて、元々嫌いなのかな?
うーーん。
年齢と共に食べると思うから、ほかの食材でフォローかなぁ。
拒否するもの食べさせてもさらに嫌いになられるのも困るしね。
お母さん、大変だけど応援してます!+52
-0
-
14. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:02
子どもって案外神経質だよね。
古米は食べるけど新米は食べない子とかいるもん。
食感の違いで。+9
-11
-
15. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:16
ふりかけも色んな種類あるから試してみて
鮭フレークもいいよ+7
-2
-
16. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:24
大丈夫。Gacktだってお米食べてないらしいけど元気。+5
-7
-
17. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:40
日本の心は米+22
-3
-
18. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:41
マリーアントワネット「お米が無ければお菓子を(ry」+10
-11
-
19. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:42
お腹すけばいつかは食べる
ご飯食べないのにお菓子やジュース与えてたらいつまでたっても食べないよ+76
-4
-
20. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:43
保育園のストレスでは?+8
-0
-
21. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:43
アレルギーとかじゃないなら、代替品出さずにほっとく。食べたらほめちぎる。
まぁ、ほんとのほんとに食べなくてもしにゃしない+28
-0
-
22. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:55
+29
-1
-
23. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:56
+3
-8
-
24. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:03
幼稚園の頃にお弁当の冷めたお米がめちゃくちゃ嫌いで食べなかったけどそういうわけではないのかな 今でも冷めたお米大っ嫌い+25
-4
-
25. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:06
育て方につきる+5
-24
-
26. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:08
旦那が子供の頃、ご飯食べなくて
主食お煎餅だったと義母が言ってた
いまはご飯大好きになってるよ👍
+21
-1
-
27. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:23
主食だから困るよね。
お弁当なら何とか出来そうだけど給食だもんな。
お腹空いてないかな?って心配になるよね。+22
-0
-
28. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:28
+1
-1
-
29. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:33
チャーハンとかオムライスから始めてみたら?+10
-1
-
30. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:34
冷凍食品の焼きオニギリは?+7
-0
-
31. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:39
そのうち嫌でも食べるようになるよ。
給食や何やらあるしね。
大人になるまで食べないわけじゃないから、あ、いらないのねーで流せばいいよ。+7
-0
-
32. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:42
味付け海苔で巻いたおにぎり試してみた?意外と食べてくれるよ+9
-0
-
33. 匿名 2019/04/27(土) 08:49:44
アレルギー調べた?
私はお肉が嫌いだった
調べてみたら豚肉アレルギーだったよ+20
-0
-
34. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:12
ご飯もののシーンが出てくる映画・アニメを見させたら、好きになった息子。
どうやらご飯の食べ方がわからなかったらしい。
味覚過敏ならご飯の食感が嫌なのかもね。
+16
-0
-
35. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:33
子は親の鏡+0
-21
-
36. 匿名 2019/04/27(土) 08:50:58
炒飯とかオムライスとかドリアとか
味付けしてもだめですか?
私は白米は苦手だったけど、味のついたお米は食べる子どもでした+8
-0
-
37. 匿名 2019/04/27(土) 08:51:19
スプーンに少しだけ乗せて食べさせたら食べてくれないかな?
うちは自分では食べなかったけど食べさせたら食べてくれたよ+1
-2
-
38. 匿名 2019/04/27(土) 08:51:27
>>1
普段よりも高い米を一回買ってみたら?
+7
-0
-
39. 匿名 2019/04/27(土) 08:51:53
以前、発達障害のあるお子さんで、白い物が食べられないって子がいたの見たな。+30
-9
-
40. 匿名 2019/04/27(土) 08:51:54
こういうので食べやすくしてもダメだった?
もう諦めてしまうのも手段としてアリだよ。
お腹空けば食べるようになるよ。
2歳で保育園入ったなら、それのストレスでワガママになってるのもあるかもしれないし。。+5
-0
-
41. 匿名 2019/04/27(土) 08:52:10
私は記憶にないんだけど
幼児のときにお米が苦手で幼稚園のお弁当タイムでも手をつけなかったら先生が親に言ってほぼおかずの弁当を食べてたみたい
いつの間にか米好きになって成長期は丼飯食べてたけどね
気にしない方がいいと思う+16
-0
-
42. 匿名 2019/04/27(土) 08:52:31
これだ!+25
-1
-
43. 匿名 2019/04/27(土) 08:52:33
毎日食べなさい!食べなさい!言われて食べるようになっても、大人になって米食べなくなるよ。私がそう。あまり好きじゃない人もいる。豆腐や味噌汁もあまり食べない。
放っておけば自然に食べるんじゃない?
+17
-2
-
44. 匿名 2019/04/27(土) 08:53:23
>>6
あなたの親御さんもさぞ御苦労されているんでしょうね。
+35
-1
-
45. 匿名 2019/04/27(土) 08:53:45
朝や夜はどうしてますか?家では食べるなら、保育園でもお腹空いたら食べるようになるよ+6
-0
-
46. 匿名 2019/04/27(土) 08:53:51
放っておけばってコメント多いけど、お母さんは気になっちゃうよね…+28
-2
-
47. 匿名 2019/04/27(土) 08:54:03
>>42
これホント素晴らしい
一口サイズのおにぎり簡単に作れる
しかも100均+22
-0
-
48. 匿名 2019/04/27(土) 08:54:47
海苔はテッパン!+1
-0
-
49. 匿名 2019/04/27(土) 08:55:09
玉子丼みたいな感じのも嫌いなのかな
あとは雑炊とかスープごはんみたいなものとか
まだ2歳だからそのうち食べるようになるかも+4
-0
-
50. 匿名 2019/04/27(土) 08:55:30
給食だとお弁当みたいに
食べやすくするとかも出来ないね
家でおにぎりを一緒に作ってみるとか
ご飯を食べたら褒めるとか
ご飯=嬉しい楽しいって思ってもらえるよう試行錯誤するかな+5
-0
-
51. 匿名 2019/04/27(土) 08:55:54
あまりふりかけとか味付けとかしないほうが良い。
おかずでごはんを食べられない子供が増えてるよ。
本当にお腹が空いたら食べるよ。+7
-4
-
52. 匿名 2019/04/27(土) 08:56:00
>>46でも実際ほっとくしかないもん。
家でもお菓子とかジュースは食べたあとに決めて、おかず、米を少な目に盛り食べれたら食べさせるとかはするけど後は本人に任せるしかない+3
-0
-
53. 匿名 2019/04/27(土) 08:56:13
何時にお迎えかわからないけど、おなかすいてないのかな?先生が食べてないって言うなら他に何か持たせたりしてるんですか?普段はお米以外を食べてるんでしょうか?+1
-0
-
54. 匿名 2019/04/27(土) 08:56:57
日本生まれの欧米人のハーフの子で米、海苔、味噌汁、豆腐、漬物がダメな子ならいた+0
-0
-
55. 匿名 2019/04/27(土) 08:57:05
食べなかったら「お母さん食べちゃおー」って取ろうとすると食べたりするよ+5
-3
-
56. 匿名 2019/04/27(土) 08:57:44
他の国は米を食べていないんだから栄養的に他で炭水化物取れれば良いと思うよ
ただ学校給食で米を食べないっていうのが許されるかどうか…(嫌いなものを減らすことは出来るそうだけど、米を減らしてるというのはあまり聞かないから…)
小学校に上がるまでに食べれれば問題ないと思うよ+8
-0
-
57. 匿名 2019/04/27(土) 08:58:38
シェリーも米ほとんど食べないと言ってた。苦手だと。+1
-1
-
58. 匿名 2019/04/27(土) 08:58:41
100均で売ってる一口サイズの丸いおにぎり器で、色んなふりかけをかけて子供自身に海苔を巻かせてあげたらめちゃ食べたよ!
自分でやらせてみたらどうかな?
もう既にやっててダメだったらゴメンね。
お仕事もして育児の悩みもあってお母さん大変だね!
頑張って工夫してみてね。+19
-0
-
59. 匿名 2019/04/27(土) 08:59:13
無理強いしてはダメ。
黙っていても、
食べる子は食べるよ。
+2
-1
-
60. 匿名 2019/04/27(土) 08:59:15
うちの子、幼稚園の給食がダメで小学校上がる時心配してたんだけど、小学校の給食は大好きみたい。
幼稚園のは冷えてて美味しくなかったんだって。+4
-0
-
61. 匿名 2019/04/27(土) 08:59:39
仮面ライダーとか戦隊とかまだ好きじゃないかな?
もし好きなら、いっぱい食べて大きくならないと仮面ライダーになれないよーとか言う。+1
-3
-
62. 匿名 2019/04/27(土) 09:01:33
うちも偏食で食べれるものが限られてた。
離乳食はほぼ食べなかった。
YouTubeで子供がご飯を食べている様子をみて、ある日突然、今まで食べなかった物を「食べたい!」って言ってその後食べた。
全部を食べるわけではないから未だに偏食はあるけど、こんな子もいるって参考にしてもらえたら。
あと口に入れた感触や匂いにも少し敏感だから、食べない時もある。
うちはお粥は絶対食べない。
逆にお粥にしてみたらどうかな?+5
-0
-
63. 匿名 2019/04/27(土) 09:02:32
私も子供の頃ご飯嫌いで食べませんでした。
炊き込みご飯とか明太子混ぜご飯とか味のついたご飯は好きで食べてました。
給食は頑張って食べていたので残したことないです。
大人になった今は普通にご飯食べています。無理強いしなかった母に感謝。+5
-0
-
64. 匿名 2019/04/27(土) 09:02:39
うちの子もそうです。
カレーにしてもおにぎりにしてもふりかけかけてあげてもなにしてもほとんど食べてくれない
パン派の娘です…
保育園でも指摘されました+7
-0
-
65. 匿名 2019/04/27(土) 09:03:08
職場の先輩、海苔と梅干が嫌いで
おにぎりはお米のところだけ食べる。
大人になっても偏食が治らない人いるよ。
お米は主食だから困るよね。
お母さんが率先して美味しそうに食べるとか、一緒に田植えしてお米のありがたさを説くとか、笑+3
-0
-
66. 匿名 2019/04/27(土) 09:03:30
>>33
お米アレルギーの人いる!
珍しいよね+7
-0
-
67. 匿名 2019/04/27(土) 09:03:45
多分米をそこまで食べない子は珍しいな
病院に行ってみた方がいいんじゃないか?+0
-12
-
68. 匿名 2019/04/27(土) 09:04:06
子供が好きなヌイグルミに食べさせるマネをして美味しいねって言う。
うちの子は結構これが効きました。+8
-1
-
69. 匿名 2019/04/27(土) 09:05:12
お菓子はあげてないよね?
+9
-0
-
70. 匿名 2019/04/27(土) 09:05:38
怒ったり口うるさく言うと
余計食べなくなるから
しばらくは見守ったらどうでしょうか?
いっぱい体動かして遊んだら
そのうち食べるようになるよ。+4
-0
-
71. 匿名 2019/04/27(土) 09:06:02
ご飯が嫌いと言うことは普段はパンか麺?
それともおかずだけ食べるの?+3
-0
-
72. 匿名 2019/04/27(土) 09:06:10
>>67
まずは貴方が病院へ行こう!!!+11
-6
-
73. 匿名 2019/04/27(土) 09:06:41
>>62
友達とか周りの子に影響されて食べれなかったもの食べるってことあるよね!
これいいと思う+3
-0
-
74. 匿名 2019/04/27(土) 09:08:02
うちもそうだった!
米食べず麺類しか食べなくて悩んだ。
2歳から保育園に入ったけど、ものすごく偏食だから給食のおかずが食べられず、しぶしぶ米を食べるようになった(笑)
もうすぐ4歳だけど米は好きになったよ!
そのうち米は食べるようになるから大丈夫。
まあ今も偏食なんだけどね。+4
-0
-
75. 匿名 2019/04/27(土) 09:08:55
じゃがいもなら食べるとかなら他の炭水化物だけ持って行かせるとか
園が対応してくれるならだけど+0
-0
-
76. 匿名 2019/04/27(土) 09:09:50
しまじろうとかアンパンマンとか子供が好きなキャラクターのぬいぐるみにフォークを持たせて、子供の口に持ってくとか、電車とか好きなら「お口のトンネルに出発進行〜!ガタンゴトン!ガタンゴトン!」って近付けたらお口開けてくれないかなぁ?
色々大変だけど、試行錯誤を繰り返して頑張ってね!
今は辛いけど、きっと数年後には笑い話になってると思うから!
+6
-0
-
77. 匿名 2019/04/27(土) 09:10:52
給食はとりあえず置いといて、家で食べる方法考えよう。先生にはこういう方法だったら食べましたって報告できるように色々試してみよう!
うちは小学生になってからだけど食べれる度にシールを一枚貼ってた。溜まったら何かするわけじゃないけど、うわー!こんなに溜まってるよ、いっぱい食べて偉いね!って視覚化してみました+4
-0
-
78. 匿名 2019/04/27(土) 09:11:58
他人事の人や人任せの人多いね
大丈夫と思いたいのだろうけど、言い訳して生きてるといつのまにか孤立してひきこもりになったりするんだろ?
普通に生きないとね+1
-9
-
79. 匿名 2019/04/27(土) 09:12:10
意固地に拒否してる子供に「◯◯しないと△△になっちゃうぞ〜」とか「ママが食べちゃうぞ〜」とか無意味だと思う。
ただの脅しやん。
子供もバカじゃないからね。+8
-2
-
80. 匿名 2019/04/27(土) 09:12:50
温かさとか柔らかさとかお米の種類とか変えてみるのはどうかな+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/27(土) 09:12:54
保育園の娘と同じクラスの子に米食べない子いてて毎日お弁当箱にうどんかそうめん持ってきてる。
一応ご飯も持ってきてるけど一口分しか入ってない
+2
-0
-
82. 匿名 2019/04/27(土) 09:12:56
>>72
ただ単に偏食なだけだとは思うけれど、お米アレルギーで本能的に食べたくない可能性だってゼロじゃないんだから病院を勧めるのは間違いじゃないよ。
+8
-2
-
83. 匿名 2019/04/27(土) 09:13:02
私も幼少期、白米NG。
乳製品も魚介類も野菜も苦手の超偏食児でお菓子大好き!
白米ってどこでも出てくるから困る。
小学生の時は時代的に完食主義の先生が多くてハンカチに包んだなんてことも…
若い時はお菓子ばっかでもそれなりの体型だったけど大人になったら偏食してると太るのよね…
それがキッカケで食べれるものを増やして今は好きではないけど何でも食べれるよ。
子供の時は無理やり食べさせると余計苦手になる。
大人になるにつれて友達や職場の人と食事に行って困ることが増えると直すキッカケにもなるよ。
結局は本人次第ってとこかな。+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/27(土) 09:14:04
うちの子もお米を食べない時期がありました。
棒状のおにぎり
一口おにぎり
試食用の小さい小皿にいれたりしたら、
珍しがって食べました。
色々苦労しましたが、今はお米食べないとご飯食べた気がしないって言ってます。+5
-0
-
85. 匿名 2019/04/27(土) 09:14:08
米食べられないとエンゲル係数高くなると思う。
うちの旦那が白いごはんが食べられなくてイライラする。
酒を飲むからかもしれないけど、そんなおかずばかり用意できないし、米食べてくれるのが一番経済的なのに。
と思うと何が何でも米を食わせます私なら。+2
-6
-
86. 匿名 2019/04/27(土) 09:15:36
>>79
脅しじゃないよ
人が欲しがる物だから美味しいって変換する子供もいるんだよ
子供にあった方法が色々あるんだから試してみたら?って言ってるだけでしょ+3
-2
-
87. 匿名 2019/04/27(土) 09:16:25
>>82
みんなでご飯食べてる時に残すのは行儀が悪いだろうに
病院に行ってアレルギーなら言い訳できるだろと言ってる
+2
-1
-
88. 匿名 2019/04/27(土) 09:17:20
離乳食の段階で自ら拒否して食べなかったのか、親が子供が食べたいものだけ食べさせて甘やかしたかによる+2
-0
-
89. 匿名 2019/04/27(土) 09:18:10
>>67
それが珍しくないんだな
どの子供でもお米を全く食べない時期、逆にお米しか食べない時期がある、普通のこと。
なんでも食べれるようになるのはこのトピのお母さん達みたいに色々試行錯誤してくれてるおかげなんだよ+4
-3
-
90. 匿名 2019/04/27(土) 09:20:15
>>89
その最低限の団体生活の食ができないのに、そういう行儀の悪い子を入園させる親の気が知れないよね+1
-11
-
91. 匿名 2019/04/27(土) 09:20:30
>>87
何が言いたいのか分からない
+2
-2
-
92. 匿名 2019/04/27(土) 09:22:48
私がそうだったけど、健康に育ってるよ!
あと、年とともに味覚も変わるからある程度は食べれるようになるよ。
ただ、母は相当悩んだみたい。+5
-0
-
93. 匿名 2019/04/27(土) 09:23:46
盛り付け方とかお皿を変えてみるのは?+1
-0
-
94. 匿名 2019/04/27(土) 09:24:58
>>90
貴女のお子さんは2歳3ヶ月の時に全ての食べ物を好き嫌いなく食べていたのですか?
トピ主のお子さんはたまたま食べないのがお米だから目立つだけでしょ。
+8
-0
-
95. 匿名 2019/04/27(土) 09:26:04
調べてみた?
お米のアレルギーってずっと知らなかった人もいましたよ+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/27(土) 09:26:13
腹減ったら食べるよ。+0
-0
-
97. 匿名 2019/04/27(土) 09:27:29
先にサラダせんべい食べさせて、ハイじゃあ次はご飯行ってみよう!
ってご飯食べさせることもあったな…2歳頃。
4歳になり、普通に食べるようになった。
マイナスで構いません。+6
-0
-
98. 匿名 2019/04/27(土) 09:28:31
アンパンマンお茶漬けはどうかな?あまり売ってないんだけど、子供達二人とも大好物でした。+2
-0
-
99. 匿名 2019/04/27(土) 09:29:38
>>94
別に2歳から入園させなくてもいいよね
その子の能力に合わせればいいだけの事
全ての子が同じ能力ではないと思わないのだろうか?逆に疑問+2
-4
-
100. 匿名 2019/04/27(土) 09:31:39
私おじいちゃん家で作ったお米しか食べなかった
食べれる物が少なかったらこだわってしまって…
誰かが言ってたけど高いお米にしてみたらどうだろう?+3
-0
-
101. 匿名 2019/04/27(土) 09:31:48
あー。
私もお米はほぼ食べないんだな。
おかずが色々食べたくて。
丼ものも一品で終わりだから好きじゃない。+3
-4
-
102. 匿名 2019/04/27(土) 09:33:03
>>98
アンパンマンのふりかけもいいよ
アンパンマンの顔の何かが入っててテンション上がってた+3
-0
-
103. 匿名 2019/04/27(土) 09:33:25
うちは逆で オカズ食べなくて 白ごはんばっかり食べてた。 炊き込みご飯とかは断固拒否。
でも、なぜかオムライスだけは大好き(笑)
ちょっと目先が変わるだけで食べることもある。
今は神経質になっちゃってるのかもしれないし、他のものを食べるなら様子を見ていいと思うよ。+5
-0
-
104. 匿名 2019/04/27(土) 09:34:05
うちは納豆ご飯にすると食べた+5
-0
-
105. 匿名 2019/04/27(土) 09:35:04
>>6
そんなこと書くの止めようよ。
あなたのお母さんが人からそう思われていたら嫌でしょう?+5
-0
-
106. 匿名 2019/04/27(土) 09:39:40
ご飯を一緒に炊いてみたら?
自分でやると美味しく感じるかも+0
-0
-
107. 匿名 2019/04/27(土) 09:40:39
めんどくさいけどたこ焼きプレートで焼きおにぎりにして団子風🍡にしたら3個だけ(3本ではなく)食べました。+9
-1
-
108. 匿名 2019/04/27(土) 09:44:07
私も小さい頃ご飯が嫌いで、特に白米
保育園でご飯持参の時とかも、端っこに1、2センチぐらいしか持っていかなかったり、本当に食べなかった
なんで少ないのー?っていつも言われても無理でした
今も、おかゆ、雑炊、お茶漬けなどは食べれないし、ご飯のみを口に入れる事はしないけど、ご飯と一緒に食べれるおかずがあれば食べれるし、おにぎりにしたり、ふりかけとかあれば、ぜんぜん食べます!
成長するにつれて、いつのまにか少しづつ食べれるようになってました
白米だけだとキツイから、はじめはおにぎりにしたり、ピラフやオムライスやカレーにしたり、そうすれば少しづつでもご飯に慣れていくと思います+1
-0
-
109. 匿名 2019/04/27(土) 09:45:46
私も子供の頃白米好きじゃなかった。
ご飯の時いつもおかずしか食べてなかったよ。
たぶん小学生ぐらいまでそんなんだった。だから給食の時もご飯だけ最初に減らしてから食べてた。
それでもなんの問題もなく大きくなったからそこまで気にしなくても大丈夫じゃないかな。他のものは食べるんでしょ?まだ小さいし食べられるものを食べさせれば良いと思うよ。+2
-0
-
110. 匿名 2019/04/27(土) 09:46:35
毎日ふりかけご飯を食べてる子は保育園での白ご飯嫌がるよ
私お茶碗投げつけられた事何度もある
ふりかけはあまり使わないでほしい+2
-5
-
111. 匿名 2019/04/27(土) 09:48:22
>>107
これすごい
黄色いのは卵巻いてるのかな?+2
-0
-
112. 匿名 2019/04/27(土) 09:52:30
>>107
あらおいしそう+2
-2
-
113. 匿名 2019/04/27(土) 09:53:20
>>46
うん。じゃあどうしたらいいと思う?
そう言ってる人は、その時期を過ぎたお母さんばかりだよね。+4
-1
-
114. 匿名 2019/04/27(土) 09:53:45
自分は子供の頃、ごはんは消化するのが結構負担で
食事がつらかったです。
あと、むせたときのごはんのつぶつぶの感じが記憶に残っていて、
体力がついて、ごはんがおいしくなるまで時間がかかりました。
稲荷ずしとかチキンライスとかをすこしづつ、
油分があるほうが飲み込みやすいというか…。
でもいずれ、部活をやるころになったらもりもり食べられるようになるんですよね。+2
-0
-
115. 匿名 2019/04/27(土) 09:54:48
>>16
あれキャラで裏では食べてるよw+6
-0
-
116. 匿名 2019/04/27(土) 10:01:15
お米を吾平餅みたいにしてみたら?
お煎餅だとお菓子になっちゃうから、ちょっとコネてふりかけや鮭フレークなどで程よく味付けしてみたり!+5
-0
-
117. 匿名 2019/04/27(土) 10:04:09
米以外の物をちゃんと食べるならそれでよくない?+12
-0
-
118. 匿名 2019/04/27(土) 10:06:01
うちの子も食べなかった。
色々試してたけど、冷やご飯は食べる!って事を発見して。
それも食べたり食べなかったりだったけど、いつの間にかどんなご飯も毎食食べるようになった。
私にも苦手な食べ物あるけど
食べても食べなくて出す。
「食べろ食べろ」言わない。
親も食べないからって気にしない。
本当に苦手ならいつまでたっても食べないし、出してればそのうち食べるようになる。
+1
-0
-
119. 匿名 2019/04/27(土) 10:08:34
思春期にスポーツとか始めたらやばいくらいお米たべたくなるよ!即エネルギーになるし美味しいから。
苦手ならドリアとかチャーハンにして馴らしていくのは?+1
-0
-
120. 匿名 2019/04/27(土) 10:14:20
そのうち他の子が食べてるのみて食べると思う
私が思ったのは今まで好きな物子供に合わせたメニューだからのもあるんじゃない
+1
-0
-
121. 匿名 2019/04/27(土) 10:20:15
>>4
肌大丈夫?私もお米食べない時期あったけど肌が荒れに荒れた。他の人はどうなのか興味ある+2
-0
-
122. 匿名 2019/04/27(土) 10:23:30
私も小さい頃からお米が苦手で、40歳の今もほとんど食べない。
パンとか麺とか食べて、何も不自由してない。
何も支障無いから、そんな「発達障害」とか「ストレス」とか言われてもなぁ…と思う。
ただ、食べたいと思えないから食べないだけなのに。+2
-0
-
123. 匿名 2019/04/27(土) 10:24:56
>>87
食べなきゃいけない残したらいけないという決め付けが
アレルギーの人には命取りなんだよ+1
-1
-
124. 匿名 2019/04/27(土) 10:26:50
>>99
色々な子供がいると言っている割に、大人にも色々な事情があるって事は分からないのかな?
+0
-0
-
125. 匿名 2019/04/27(土) 10:31:08
>>124
2歳児を持つ大人の都合って何?
+2
-0
-
126. 匿名 2019/04/27(土) 10:36:21
偏食の子育てって苦労しますよね。
うちの子も米が苦手で、少し硬めに炊いたら食べてくれるようになったよ。
生きる本能があるので、必要なカロリーは他でとるからあまり食べなさいと言い過ぎない方がいいそうです。
成長してきたら、どうしたら食べられるようになるか自分で方法を編み出す子もいるし
理屈で食べなきゃいけないって分かるようになるから
将来の事はあまり心配しないでね。
あと、心ない事をまわりから無責任に言われて傷つく事もあるけどそれはスルーで。+2
-0
-
127. 匿名 2019/04/27(土) 10:39:38
うちはお米「しか」食べません・・・+12
-0
-
128. 匿名 2019/04/27(土) 10:39:43
見た目が苦手、っていう人いたわ。
嫌いな理由って様々だもんね。
代わりにパン持たせるとかどうですか?+1
-0
-
129. 匿名 2019/04/27(土) 10:45:39
小学校に入るとしっかり食べるようになります。スポーツさせて身体を鍛えるとお腹が空いて何でも食べられるようになります。今は本人が食べるものだけ与えておけばいいよ。+1
-0
-
130. 匿名 2019/04/27(土) 10:53:37
>>125
私は子供を幼稚園に入れたから保育園ママの事情は知りません。
でも自分の狭い世界のみを正義と信じて他の世界の人を非難するのは如何なものかと思います。
+2
-1
-
131. 匿名 2019/04/27(土) 11:01:29
>>6
ホント!こういう書き込み見てるとあなたの親は後悔してると思うわ。+1
-2
-
132. 匿名 2019/04/27(土) 11:09:51
私もコメ食べない子で、そのままあんまりコメ食べない大人になりました。特に不自由はないです。+3
-0
-
133. 匿名 2019/04/27(土) 11:11:11
いいんじゃない?今は保育園幼稚園学校も残さず食べろの時代じゃないし。+0
-2
-
134. 匿名 2019/04/27(土) 11:16:46
給食の器なんかの匂いって独特じゃない?そういうのに敏感な可能性は?
幼稚園給食の弁当箱の匂い、小学校給食のアご飯の入れ物開けたときの匂い、未だに覚えてる。決して悪臭じゃないんだけど、独特でちょっと鼻につく。+3
-1
-
135. 匿名 2019/04/27(土) 11:52:02
>>1
「ほとんど給食を食べない」
米ではなく、そもそもご飯を食べる習慣が無かったのではないですか?
そうだとするとお母さんが何時になったらご飯の時間という習慣をつけないといけないと思いますよ+2
-0
-
136. 匿名 2019/04/27(土) 12:49:59
主食を食べないのが困るということならパンや麺や芋やコーンフレイク等炭水化物を食べさせればいい。お米を食べなくても栄養的には問題ないから大丈夫。+0
-1
-
137. 匿名 2019/04/27(土) 12:54:54
本当においしいご飯を炊く。良さを分からせるには本物を持ってくるしかない。(海原雄山が言ってそうなコメント 笑)+4
-0
-
138. 匿名 2019/04/27(土) 12:55:46
そういうとき、娘にもあった。最初悩みました。毎日食べる主食の米。これを食べてくれないだなんて。炊き方見直したり高めの美味しい米にしたり、おかゆにしてみたり、色々工夫してどうかなりそうだった。周りの子どもは、おにぎりポイっと渡せば手づかみでむしゃむしゃたべてるのに。ふりかけかけなきゃ、食べてくれな~いって悩んでる人が羨ましかった。である日急に、やーめた!って気分になって毎食娘は米なし。一応よそうけど。ロールパンとかうどんとかアンパンマンパンとか、いもとか主食にしちゃって気にしないようにしました。普通に育って今6歳。ご飯よりパン派ですが、米たべますよ今は✨+2
-0
-
139. 匿名 2019/04/27(土) 13:36:03
子供は神さま お供え物だと思い込んで出し続けてみて+1
-0
-
140. 匿名 2019/04/27(土) 13:46:50
人それぞれだろうけど、うちは寿司の型で小さいおにぎり状のを作った
炒飯やケチャップご飯とかも型に入れて、上にポテトサラダとかハンバーグとか
大きいのどーんより、小さいのを少しずつがいいかなと思って
+1
-2
-
141. 匿名 2019/04/27(土) 14:13:32
トピ主です。
離乳食のころからお粥はえずいてました。
パンが好きなようで、パンなら食べます。
麺はうどんならなんとか。
一口おにぎり、チャーハン、チキンライス、ふりかけ、味のりはダメでした。
なぜか牛丼や五目寿司そぼろごはんは食べられます。
偏食もあるので、おかずも好きなもの以外食べません。果物、野菜だとバナナくらいしかたべてないんじゃないでしょうか。魚は好きなようでたべます。肉はハンバーグ状のものならなんとか。
ごはんさえ食べててくれたら安心なのですが。+2
-2
-
142. 匿名 2019/04/27(土) 14:56:18
うちも食べなかった!
モチャモチャした食感のものが嫌いで、毎日嫌々少しだけ食べてた。
今8歳だけど少なめだけど食べられるようになったし、カツ丼とかだと大人分ペロリと食べます。
長い目で見守るのがいちばん😋+1
-0
-
143. 匿名 2019/04/27(土) 15:15:17
うちもそぼろごはん、オムライス、梅の実ひじきのおにぎり以外は食べません...
でもそれでも食べるならいいやと思って与えています
それ以外の主食はパンと麺
保育園に行っていないから出来ることですが+2
-0
-
144. 匿名 2019/04/27(土) 16:44:18
みんなふりかけとか味付けがとか小さいおにぎり作ったらとか言ってるけど、そんなんとっくに試してるでしょ。
小さい子育ててるお母さんなら真っ先に思い付く。
それでも食べないから悩んでるんでしょ。
うちの子も色々試しても食べないからよくわかる。+2
-1
-
145. 匿名 2019/04/27(土) 17:12:39
先天性代謝異常の可能性はありませんか?
>>95さんが言われている米アレルギーの可能性もあるかと思いますので、単なる偏食ではなく、医学的根拠のある偏食の可能性も含めて考えられた方がいいかもしれません。
すでに検査済で、余計なお世話でしたらすみません。+0
-0
-
146. 匿名 2019/04/27(土) 18:35:34
私も白米食べられなかった。喉につかえて飲み込めない。
で、ずっと口の中にあるから美味しくなくなるの。
食事自体が辛かったなぁ。苦行だった。
でも今は白米食べてます。+1
-0
-
147. 匿名 2019/04/27(土) 19:55:07
うちも白米食べてくれず悩んでいますが
大きい手巻き寿司用の焼き海苔にひきわり納豆とご飯を混ぜたものを入れて一口の大きさに切って出すと食べます。
小松菜としらすを炒めて鰹節と醤油と砂糖で味付けしたソフトふりかけ風だと市販のふりかけより食べてくれます。
主食なので食べてくれないと不安になりますよね。
+2
-0
-
148. 匿名 2019/04/27(土) 20:01:25
療育通ってた同じクラスの子がパン以外食べられない子がいました。
肉魚野菜まったくだめ。みたいにお母さんは言ってたけど、
マックポテトもチョコも、チーズもヨーグルトもゼリーも食べてた。
食以外は出来ているから放置気味。食より違う方で問題ありそうだったけど。
ただのブームなんじゃない?って思ったけど、まぁ頑張っているお母さんやってたね。+1
-0
-
149. 匿名 2019/04/27(土) 21:05:34
土鍋で炊いたご飯なら食べる子供の話を聞いた事があるなぁ
水も水道水じゃなくて、色々と除去する浄水器に通した水で炊かないと食べないとか言ってた
好物が塩からやらイカ刺しやらの珍味系で、お母さんは「海原雄山みたいになったらどうしよう」と本気で悩んでて、周りにとっては笑い事だから、大丈夫よ〜とかんたんに言われるのもツライって、お母さんが言ってた
子供は大きくなって、珍味好きのお料理好き男子になって、夕食係だそう
大丈夫になるまで、お母さんはやきもきして心配してツライよね+3
-0
-
150. 匿名 2019/04/27(土) 21:22:45
>>141
もしかしたらご飯が硬いのかもね
離乳食的には後期、もしくは完了してるだろうけどちょっと戻して中期ぐらいのものを試してみたらどうかな?+0
-0
-
151. 匿名 2019/04/27(土) 21:54:00
うちもお米があんまり好きじゃなくておかずばかり食べていました。今は2歳4ヶ月で、炊きたての米とか、少し高い美味しいお米を買ってきた時は食べる。外食ではガストの米は不味いらしくおかずしか食べない。
チキンライスとかドリアなど味がついてるとガツガツ食べる。おにぎりも鞠みたいに海苔を細く切って付けてあげると見た目が可愛くて嬉しいのか食べてくれます。
あと、おやきならお好み焼きみたいだから食べやすいですよ。
+1
-0
-
152. 匿名 2019/04/27(土) 23:21:02
私も子供の頃お米だけ残っちゃって食べられませんでした。食べることもあまり好きではありませんでした。
小学生になって、太ってる友達の家で晩御飯をご馳走になり、初めてお米が美味しいと思いました。いつもお米が進むおかずがでてきます。
お米の旨さに気付いたのと同時に、母の飯がマズいことに気付きました…
食卓の雰囲気もあまり好きじゃなかったんだと思います。
それから家のご飯はあまり食べず、友達の家で食べたり、お菓子でお腹を満たすようになりました。+0
-0
-
153. 匿名 2019/04/27(土) 23:31:35
>>141
うちも偏食だから、食べない子が食べるようになるレシピ本的なのを沢山買って実践しても食べなかった。
でも無理矢理ご飯を食べさせようとしない方が良いと思う。
食事自体が嫌いになるから、もう少し大きくなると「なんでご飯嫌いなの?」と聞くと、本人の気持ちが聞けるよ。
私はそれを聞いて、納得したよ。
それまでは「一口は頑張ろうね」とか言って、食べたら凄く褒めたり、食べなくても怒らない。
もしパンをあげるなら面倒だけど、米粉を使ってホームベーカリーで作ってみては?
パンは砂糖が入っているので気になる場合は、砂糖なしレシピもあったから挑戦してみても良いかも。
偏食の子を相手にするのは、試行錯誤でお金もかかるし大変だけど、お互い楽しい食事時間を過ごしたいよね。+2
-0
-
154. 匿名 2019/04/28(日) 01:31:27
私も社会人になるまでお米好きじゃなかった。
丼物も好きじゃなくて鰻だけはご飯食べた。
炊き込みご飯もたべれた。
味が付いてれば食べるけど好きとは程遠かった。
今は炊きたてのお米でお握りとか大好き。
お米たべなくても特に問題ないかと。
+3
-0
-
155. 匿名 2019/04/28(日) 06:23:44
甘いジュースやあめは食べますか?
唐揚げや牛乳は好きですか?
遺伝的な病気で、炭水化物を上手く消化出来ない(エネルギーに変えることが出来ない)シトリン欠損症という病気があります。+2
-0
-
156. 匿名 2019/04/28(日) 08:49:01
私もご飯は飲みこみにくくて苦手だったけど、味噌汁かけると食べられた。あとは、おかずの汁気を使って食べたりしてたけど、途中で汁気がなくなると、ご飯が残る。母はそれを許さないから、何とかして食べなきゃと思って、牛乳をかけたら、激マズで、母に食べられないと言ったら、怒られたことを今でも覚えてる。
主さん、味噌汁ご飯を試してみてはいかがでしょうか!?+1
-0
-
157. 匿名 2019/04/29(月) 07:55:11
うちの子も2ヶ月くらいバナナと海苔だけで生きてた時期あった
何をどうしても食べなかったからも諦めてたらある日急に私のお茶碗指さしてご飯食べだしてそれはもう感動した笑
人間なんだからそのうち食べるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する