-
1. 匿名 2019/04/24(水) 17:40:08
出典:img.huffingtonpost.com
JTBの旅行相談が有料に?店舗の張り紙の理由を聞いてみた | ハフポストwww.huffingtonpost.jp国内大手の旅行会社JTBが首都圏の2店舗で4月1日から、相談料金の有料化を始めた。店頭に貼られた注意書きには、国内旅行の相談の場合、基本料金が30分2160円、海外旅行は30分5400円とある。最初の30分以降は国内なら同額で、海外旅行は3240円と書かれている。 旅行好きなら、訪れた経験も多いJTBの店舗。現在は、国内販売拠点が688店舗展開されている。店頭のパンフレットを眺め、旅行に行く予定がなくてもちょっと内容を聞いていこうと店内で相談をする人も多いだろう。4月からの窓口対応有料化に、Twitter上では驚きや憶測の声も上がった。
・本当はもともと有料サービス。でも慣例で無料になっていた
・有料化の本格導入は試験店舗の反応や成果を見て検討
皆さんは有料化についてどう思いますか?
+67
-807
-
2. 匿名 2019/04/24(水) 17:40:57
たっか!+2326
-21
-
3. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:07
相談でも結構な時間割くからね。
いいと思うよ!+1503
-188
-
4. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:29
高すぎ。自分で調べるわ。+1996
-30
-
5. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:40
確かにお金取らなきゃ採算取れないんだろうけど客としては厳しい、、+2015
-19
-
6. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:45
手数料もとるのに
どういうこと?
混雑の緩和?+1428
-21
-
7. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:50
無駄話する人邪魔だから良いと思う+1777
-29
-
8. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:56
もともと有料なのを知らなかった。+1309
-7
-
9. 匿名 2019/04/24(水) 17:41:59
弁護士の相談料と同じくらい高いね+1057
-11
-
10. 匿名 2019/04/24(水) 17:42:12
高すぎる
相談しに行く人いるの+975
-12
-
11. 匿名 2019/04/24(水) 17:42:27
最近はネットで予約しちゃうな+883
-5
-
12. 匿名 2019/04/24(水) 17:42:30
今の時代でもこんなところで相談する人居るの??
自分で情報収集して手配して旅行くらい行けるよね。+1004
-72
-
13. 匿名 2019/04/24(水) 17:42:43
ディズニーとか発券してもらう場合だけでも手数料かかるのかな?+90
-29
-
14. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:02
旅費にもそういった雑費が含まれてるよね?
旅行する気も無いのに冷やかしに来るような客避けなのかな+1082
-12
-
15. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:19
JTBの旅行は高い
お金持ち高齢者しか利用できないんじゃない
もうつぶれるんじゃないの+1038
-66
-
16. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:33
実際に旅行申し込んだら無料とかならわかるけど…+1317
-53
-
17. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:34
高いな。
国内旅行しかしないから、JTB使うことほとんど減ったなぁ。+219
-12
-
18. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:40
モタモタ調べられたら腹たちそう。
+847
-8
-
19. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:45
HIS行きます+618
-46
-
20. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:49
時間ばかり気にして集中できなそう…+568
-6
-
21. 匿名 2019/04/24(水) 17:44:06
暇潰しのおじいちゃん、おばあちゃんの相談が長過ぎて、通常業務や予約済みのお客さんの案内や手続きが滞っちゃうからじゃない?+1296
-12
-
22. 匿名 2019/04/24(水) 17:44:35
高いけどしょうがないかな+143
-45
-
23. 匿名 2019/04/24(水) 17:44:37
時間稼ぐスタッフが出てきそう
そうでなくてもクレーム増えるだろうね+365
-54
-
24. 匿名 2019/04/24(水) 17:44:55
暇なおじいちゃんが若い女性スタッフと話すためだけに窓口に行ってたんでしょ?
こんなことになるなんて余程ひどかったんだと思う。+1273
-11
-
25. 匿名 2019/04/24(水) 17:44:57
そのまま予約したら料金かからないんだよね?行き先も決めて、確実に予約するときしか行かないから別にいいかな。
相談だけで長々話した挙げ句、予約されなかったら社員の時間がもったいないもんね。+1035
-10
-
26. 匿名 2019/04/24(水) 17:44:59
JTB
もう危ないかも
+51
-83
-
27. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:12
相談料でホテルを朝食付きにできるじゃん+464
-18
-
28. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:16
値段が高い+136
-9
-
29. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:23
他社が追随しなければ一社爆死だね+424
-14
-
30. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:30
相談後、10日以内に旅行の申し込みをしたら相談料は無料になるらしい
>相談から10日以内に申し込みがあった場合、料金は旅行代金の一部となるとのこと。つまり、相談ののち成約した人には、実質的な負担はないようだ。+1150
-4
-
31. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:35
HIS使うかな~。
+88
-58
-
32. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:40
ちょっとでも店員がもたついたら怒る客とか出てきて大変そう+481
-11
-
33. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:49
海外に行く時に色々相談したいと思うけと、これは高すぎる。
質問と相談は違うのか?
+230
-14
-
34. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:51
>>16
申し込んだら無料になるって言ってた気がします。+500
-4
-
35. 匿名 2019/04/24(水) 17:46:33
窓口でさらーっと情報だけ聞いて
ネットでチケット取られたら損だもんね+709
-8
-
36. 匿名 2019/04/24(水) 17:46:35
良いと思うよ
ちゃんとしたサービスにはお金を払うべき
低価格過ぎるとか無料サービスとかが多過ぎるからブラックがあるんだよ+693
-11
-
37. 匿名 2019/04/24(水) 17:47:25
まぁ、ほぼノープランの人とかいるのはびっくりするよね。ある程度絞ってからカウンター行けば良いのに+494
-11
-
38. 匿名 2019/04/24(水) 17:47:37
良いと思う。JTBってちょっと高めのブランドイメージだし。
旅行する気ないのに無駄話しに来るお客さん避けじゃないかな?+604
-3
-
39. 匿名 2019/04/24(水) 17:47:56
相談行く暇あるなら自分で調べられるから必要ない。+23
-7
-
40. 匿名 2019/04/24(水) 17:48:01
こないだ行ってきたばかり。
ネットで予約したあとに、オプションの相談で行ってきたんだけど、飛行機の座席を窓側から通路側に変更してもらったりホテルの部屋を景観の良い側に変更してもらったり、その他ネットだけだと自分じゃ気づかない部分を色々教えてもらえるから助かるんだよね。
どこかに行こうかなぁ~位の段階で相談はしないけど、やっぱり多少料金取っても良いから窓口はあって欲しいなぁ。+510
-17
-
41. 匿名 2019/04/24(水) 17:48:09
料金を取るのは良いけど高すぎじゃない?
国家資格レベルで有益な情報が得られるくらいじゃないとキツイ+65
-58
-
42. 匿名 2019/04/24(水) 17:48:11
>>16
>>1くらいちゃんと見ようよ(笑)
10日以内に申し込んだら相談料は旅行代金の一部として扱うって書いてあるよ+408
-6
-
43. 匿名 2019/04/24(水) 17:48:12
旅行って言うか
新幹線のチケット取ってもらうだけの場合
どうなるんだろ?
ウチの爺ちゃんは駅よりイオンが近いから
イオンの中のJTBで手配してもらってるわ。+207
-7
-
44. 匿名 2019/04/24(水) 17:48:24
>>16
画像に、相談から10日以内に申し込んだら相談料は旅行代金に組み込むって書いてありますよ+239
-1
-
45. 匿名 2019/04/24(水) 17:48:44
今時、旅行会社に相談に行くとか老人とか特殊な場所への旅行とか特別な事情持ちぐらいだろうから採算ありと踏んでるんだろうね。+131
-4
-
46. 匿名 2019/04/24(水) 17:49:25
相談受けててもちゃんと話聞かない人いそうだね・・+33
-6
-
47. 匿名 2019/04/24(水) 17:50:58
>>41
ちゃんとした旅行社の相談は情報だけじゃないんだよ
飛行機の乗り継ぎ案内とか各国の事情とか安全なガイドやサイドメニューの紹介とか
席の良し悪しや優先予約とかそういうのも色々出来るから+195
-6
-
48. 匿名 2019/04/24(水) 17:51:06
有料にするのは仕方ないにしてもあまりにも高くて驚いた
+333
-41
-
49. 匿名 2019/04/24(水) 17:51:33
相談後、申し込んだら無料になるなら有り!
本当に旅行に行く時しか行かないから冷やかしは確かに困るよ!+608
-6
-
50. 匿名 2019/04/24(水) 17:52:33
国内ならネット予約でも良いかなって思うけど、あまり行った時ないような海外行く時はお店で色々質問できるの有り難かったんだけどな〜+25
-7
-
51. 匿名 2019/04/24(水) 17:54:10
担当者が新人だったり、気に入るプランがなくて予約まで至らなくても料金払うのはリスク高いな~+157
-7
-
52. 匿名 2019/04/24(水) 17:54:44
行くかもわからない人が沢山相談してるんだと思うよ。
そりゃ採算とれないわ+225
-2
-
53. 匿名 2019/04/24(水) 17:54:58
ちゃんとパウチの中に「10日以内に申し込んだら旅行代金の一部になる」って書いてあるね
ならいいか
+139
-2
-
54. 匿名 2019/04/24(水) 17:54:59
今年の初めにJTBに旅行の相談に行った。
何処に行くか迷っていて候補がいくつかあったので話を聞きに行って、結局都合が悪くなって旅行いけなくなってしまった。
調べてもらうだけ調べてもらって悪かったなって思ってたけど、有料だったら多分リサーチにも行かないけど、JTBのツアーでは旅行にも行かないと思う。
相談に行くのだってJTBで旅行に行こうと思うから相談に行くのだし。+13
-72
-
55. 匿名 2019/04/24(水) 17:55:41
>>48
もうこれ実質、相談に来るなってことだと思うw
自分で調べてから来いと
まあ今の時代ネットもあるし、当然といえば当然かな+219
-6
-
56. 匿名 2019/04/24(水) 17:55:51
>>30
そうか。なら納得、良いと思う。+24
-2
-
57. 匿名 2019/04/24(水) 17:56:20
難関資格のある弁護士の相談料が
30分5000円なんだけど?
それより高い旅行の相談でなに?
この人たち弁護士でも税理士でも
ないのに。
+51
-64
-
58. 匿名 2019/04/24(水) 17:56:21
日曜日に行って旅行を申し込んだばかり
旅行代金に相談料含まれてたってこと?
ネットで簡単に申し込みできるけど、カウンターに行って直接申し込みするといろいろ細かい融通がきくから便利なんだよね
カウンターの人、細かいことまでよく知っていて頼りになる
大変な仕事だし、この金額も仕方ないのかな+178
-11
-
59. 匿名 2019/04/24(水) 17:57:02
実際暇つぶしや話し相手探しの客ってどれくらいいたんだろう
JTBの中の人出てきて話してくれないかなー+161
-0
-
60. 匿名 2019/04/24(水) 17:57:20
むしろよく今まで無料だったよね
ノープランとかやっぱりや~めたって言うかもしれない人に、無償で長時間相談に乗ってあげるなんて+245
-5
-
61. 匿名 2019/04/24(水) 17:57:35
>>58
申し込めば相談料いらないって+57
-0
-
62. 匿名 2019/04/24(水) 17:57:39
弁護士相談料より高くない?海外旅行+7
-23
-
63. 匿名 2019/04/24(水) 17:57:42
>>58です
>>30をちゃんと読んでなかった
その場で申し込めば相談料は取られないんですね+34
-0
-
64. 匿名 2019/04/24(水) 17:57:45
>>16
16がプラス優勢って、ちゃんと読まないでケチ付ける人多いんだね+108
-5
-
65. 匿名 2019/04/24(水) 17:58:06
>>58
ネットだと融通聞かないし目的のプランを見つけるのも大変だよね。
旅行会社のネットの見ずらさどうにかならないのかな。+12
-5
-
66. 匿名 2019/04/24(水) 17:58:10
高齢者はダラダラと世間ばなししてスタッフを拘束するからだと思う+243
-1
-
67. 匿名 2019/04/24(水) 17:58:53
>>64
こんな客ばかりだから、きっと大変だろうね。+51
-1
-
68. 匿名 2019/04/24(水) 17:58:58
旅行したいと思ったら何社も相談に回るのが普通じゃない?それでこんな高額なら絶対にJTBは使わない+10
-46
-
69. 匿名 2019/04/24(水) 17:59:10
景気が良くて、国みんはが経済的にも精神的にも余裕があった頃の無料サービスを惰性で続けてる会社多そう+9
-2
-
70. 匿名 2019/04/24(水) 17:59:29
日本人って形の無いものにお金を払うの嫌いだよね
外国もそうなのかな?
私はいいと思うよ、有料化+177
-6
-
71. 匿名 2019/04/24(水) 18:00:02
いや、高すぎるよ+27
-23
-
72. 匿名 2019/04/24(水) 18:00:28
元々の約款に書いてたなら何も言えない+44
-0
-
73. 匿名 2019/04/24(水) 18:00:34
冷やかしで行くやついるの?+45
-0
-
74. 匿名 2019/04/24(水) 18:01:46
ネットのが安いからとんと行かない+7
-3
-
75. 匿名 2019/04/24(水) 18:02:08
この仕事が有料なら
不動産の物件案内の人の方が有料になるべきだと思う
あっちは運転してるし大変だと思うな+196
-14
-
76. 匿名 2019/04/24(水) 18:02:12
そのうち、不動産屋とかもそうなるのかな?+76
-2
-
77. 匿名 2019/04/24(水) 18:02:27
いいと思う
日本人はサービスに過剰な供給を求めすぎる
申し込めば無料になるんだから問題ない+182
-6
-
78. 匿名 2019/04/24(水) 18:02:28
>>59
せこいお客さんはそもそもJTBにあまり行かないよ。HISとかもっと安い所に行くから。
+136
-4
-
79. 匿名 2019/04/24(水) 18:03:03
パンフレットあるんだから相談なんてしなくていいじゃん
何重手間だよ
商売成り立たないわ+22
-3
-
80. 匿名 2019/04/24(水) 18:03:45
>>75
でも不動産は話だけ聞いてネットで契約する人はいない
旅行とは質が違うんだから同じにはできない+161
-4
-
81. 匿名 2019/04/24(水) 18:04:04
私、法科大学院出てる
有資格者だけど、30分5000円が
弁護士の相談料のメインです。
ただのJTBの会社員が相談のるだけで
弁護士相談料より高いってふざけてる。
+23
-89
-
82. 匿名 2019/04/24(水) 18:04:31
ネットでいいよ。
国内も国外も。
私、英語の成績悪かったけど、翻訳アプリで適当に訳して適当に国外のホテルにも問い合わせしてるよ。+11
-3
-
83. 匿名 2019/04/24(水) 18:04:38
有料化に賛成!
まったくのノープランで行って「ああでもない、こうでもない」とダラダラと長居して、同行者に何度もメールしたり電話したり…こういう客に今までどれほど待たされてきた事か。
有料になれば、ある程度決めてから行く人も増えるだろうし。+285
-4
-
84. 匿名 2019/04/24(水) 18:05:08
前に行ったときにホントに態度悪かった。30分も対応する気なんてサラサラない感じだったし、有料で態度が改まるもんかね...+13
-22
-
85. 匿名 2019/04/24(水) 18:06:29
たっか!
JTBって元々高いけどそうゆうのも含めての旅行代金だったんじゃないの??
なんか二重にとられてるみたいで……+26
-44
-
86. 匿名 2019/04/24(水) 18:06:30
>>21
でもそういう老人大切にしなきゃやっていけないでしょ
今はネットでいくらでも安い所探せるし+14
-34
-
87. 匿名 2019/04/24(水) 18:06:57
いいじゃん、旅行なんて経済的・時間的・精神的に余裕がある人が行くんだし
行かなきゃ生き死にに関わるとか、物凄く困るようなことでもなし
このご時世ネットで調べられることを、無料でわざわざ聞きに来る貧乏人は来ないでってことでしょ+166
-2
-
88. 匿名 2019/04/24(水) 18:06:59
今は人件費あがってるからどこも大変よ。貧乏人のちまちました少額の売り上げより、人件費増によるリスクを避けたいのが本音でしょ。+81
-0
-
89. 匿名 2019/04/24(水) 18:07:15
暇つぶしにきてる人の話し相手にさせられて業務に支障きたしてるんだろうね
今は人件費削減で最小人数でやってるんだろうし
今はネットで簡単に調べられるからわざわざ相談しにくる人も少ないだろうしいいと思う+156
-1
-
90. 匿名 2019/04/24(水) 18:07:22
他の旅行会社が便乗しなきゃいいけど。+11
-15
-
91. 匿名 2019/04/24(水) 18:08:07
>>68
何社も回って検討するような旅行にJTBは使わなくない?
JTBは、はずしちゃいけない大事な旅行に使う感じ。+168
-7
-
92. 匿名 2019/04/24(水) 18:10:52
大塚家具方式(父側)で行くのかな+14
-1
-
93. 匿名 2019/04/24(水) 18:10:57
このツアーを申し込みたいんだけどちょっと説明聞きたい…でも有料?+22
-5
-
94. 匿名 2019/04/24(水) 18:11:16
ブラック企業や自分の勤めている会社のサビ残とかおかしな風習を批判する人が、こうやって従業員の負担を減らす策に文句言うのはおかしいんだよなぁ
結局、顧客側が無償労働を求めているからブラックもなくならないんじゃんw+121
-2
-
95. 匿名 2019/04/24(水) 18:11:40
これは酷い。弁護士相談より高いんじゃないの?+8
-28
-
96. 匿名 2019/04/24(水) 18:12:26
JTB高いけど部屋がアップグレードされてる事が何度かあったけどたまたまなのかな。
楽天トラベルのときは一度もない。
旅行会社によってホテル側の対応が違ってくるってあるんだろうか+181
-3
-
97. 匿名 2019/04/24(水) 18:12:27
電話相談でも有料か?+0
-4
-
98. 匿名 2019/04/24(水) 18:13:03
ネットで調べられるような安い個人旅行の方は相談に来ないでください。
相談窓口は団体旅行、高額プラン、特殊な旅行専用のものになりますって感じかな。+89
-3
-
99. 匿名 2019/04/24(水) 18:13:39
旅行は好きだけどJTB使ったことない。もう現地観光やエステもネットで日本から予約できるし現地のホテルにあるようなツアーデスクも日本人は大歓迎で融通も利くし安いよね+9
-5
-
100. 匿名 2019/04/24(水) 18:14:35
30分で5000円とか、海外旅行で来店して30分ではい決めたってなる?国内旅行だってそうだけど...ちょっと高すぎるわ+68
-14
-
101. 匿名 2019/04/24(水) 18:15:04
まあ、30分2000円ちょっとの相談料に文句言う貧乏人は旅行する資格ありませんってことなんだろうね
ぐうの音も出ない正論+137
-7
-
102. 匿名 2019/04/24(水) 18:15:23
JTBは元々お金持ってる人やハネムーンとかで利用する旅行会社のイメージ。高い分ホテルや料理もそんなにひどいことがない。
HISは格安旅行を売りにしてるから住み分けができていいんじゃないかな?+139
-1
-
103. 匿名 2019/04/24(水) 18:15:27
元々働いてたけど、手書きで裏紙にビッシリ書いた自分作成の旅行プランが無理ないかを、さも申し込む感じで見てくれと言われたり(ホテルの申し込み等一切なし)ボランテイアと勘違いしているお客様はいた。
+243
-1
-
104. 匿名 2019/04/24(水) 18:15:43
>>98
そうかもね。貧乏人は来るなよ!!しっしっ
ていう方針は伝わった+35
-10
-
105. 匿名 2019/04/24(水) 18:17:10
他の旅行会社はそのままなら住み分けできていいかもね+60
-0
-
106. 匿名 2019/04/24(水) 18:18:12
他社だけど旅行会社で働いてたけど、さんざんプラン組ませといてやっぱりネットで申し込んだほうが安いからそっちにしますって人いたよー
例えばホテルの特徴とか旅行会社は色々情報持ってるからその辺知りたかったのかなって思うお客さんとかもいたな。どのホテルのベッドが大きいから添い寝しやすいとか。
申し込んだら無料になるならいいと思うけど+195
-1
-
107. 匿名 2019/04/24(水) 18:18:22
2年前、新婚旅行(ハワイ)で初めてJTBの窓口で相談→ルックJTBのツアー使ったけどすごく良かった。
また海外旅行の機会があればJTB使いたいなと思ってたけど、さすがに高い…。せめて申し込みしたら無料とかにしてくれれば(;_;)+5
-57
-
108. 匿名 2019/04/24(水) 18:18:28
昔証券会社に勤めてたけど、平日の昼間なんで暇なジジババが店頭にたむろしたり、顧客でもないのに息子や自分の現役時代の自慢を延々と話してきたジジイいたわ。だから分るけど、完全予約制にすれば良いのに。+166
-0
-
109. 匿名 2019/04/24(水) 18:20:04
会社の補助があるからJTBよく利用するけど、
暇つぶしにダラダラ喋ってる人いるよ~。
連休前とか混雑して一時間待ちとかで並んでるのに、
「どこ行こうかな~。どうしようかな~。」
とか何も決めていない人とか、いい加減にして欲しい…。
電話で一緒に旅行に行く人と相談しだす人とかも。
「もしもし!オススメはこの宿だって!
どうしよっか~。悩むね~」
とかさ。
+167
-0
-
110. 匿名 2019/04/24(水) 18:20:23
有料化はよいけど、せいぜい1000円で
いいでしょ。ひやかしもいなくなるし。
難関国家資格者と同じ相談料とるって
JTBがカンチガイしすぎ。
ただの旅行会社の社員が弁護士と
同じ相談料とって、何か問題あったときに
責任とれるわけないでしょ。
+23
-57
-
111. 匿名 2019/04/24(水) 18:20:24
5000円もとるなら、実際現地に行ったことあって現地事情に詳しいスタッフに相談乗ってほしいな。
現地に行ったこともない素人レベルの人に相談乗って貰ってもなぁ+111
-11
-
112. 匿名 2019/04/24(水) 18:20:35
これだけ人件費が上がると安い貧乏人向けコンテンツって難しいんだろうね。数売って売り上げ増やしてもコストに追いつかないもの。売れば売るほど赤字になってしまう。+16
-0
-
113. 匿名 2019/04/24(水) 18:20:52
えーたかすぎる+7
-18
-
114. 匿名 2019/04/24(水) 18:21:21
老人が関係ない世間話して邪魔だから、ちょうどいい。+132
-0
-
115. 匿名 2019/04/24(水) 18:22:28
>>86
いやいや。行く気は無いのにカウンターで話したいだけで来る人は客じゃないでしょw むしろお金払ってでも話に来るなら最高のお客様だよね。+132
-3
-
116. 匿名 2019/04/24(水) 18:23:33
>>102
ほんとそれ。
JTB→高いけど食事やホテルにあまり外れがない
HIS→なるべく安く旅行したい人向け
阪急→高齢者向けツアー
って感じで住み分けができてるからいいと思う。+135
-1
-
117. 匿名 2019/04/24(水) 18:23:44
>>12
自分で飛行機のチケットとったりすんのめんどいからお店で頼むよ
+11
-2
-
118. 匿名 2019/04/24(水) 18:24:47
>>110
まぁね。当然、窓口対応も旅行業務取扱管理者の有資格者がやるんじゃないの?まさか知識もない資格もない人が対応するはずないんじゃない?+27
-2
-
119. 匿名 2019/04/24(水) 18:25:29
おじいちゃんおばあちゃんは確かに話が長い。
レジで後ろに人が並んでても構わず喋る。
歯医者等の病院でも、会計待ちの人が他に何人もいるのに気にせず喋る。
悪意がある訳じゃないから邪険にもできず、だからこそ余計に困るんだよね…。+104
-1
-
120. 匿名 2019/04/24(水) 18:25:57
大賛成
顧客による住み分けは必要だと思う
私、ディスカウントストアに勤めてるんだけど
たまにデパート並みのサービスを求めるお客さんがいて困る
こっちはそこにお金かけてないんだから価格が安いんだよ
丁寧な接客して欲しいならそれなりの店に行って欲しいと思うわ+185
-0
-
121. 匿名 2019/04/24(水) 18:26:29
営業ってとれるかわからない
仕事でも人柄やプランニングで
仕事とるの仕事でしょ。
旅行会社の社員に窓口で相談したら
お金とられるってどうなの?
30分て短いよ。JTBが社員にちゃんと
お金はらってあげたら?時間制もうけるとか+14
-25
-
122. 匿名 2019/04/24(水) 18:26:36
少しも決めてないノープランで、ダラダラ長くかかる人いるからね…。
いつも混雑してるから開店同時に行ったけど、
隣が何も決めてない家族だった。
「どこに行こうかね~」
とか、家族で話し出すし、家でパンフレット見てある程度決めてくれば良いのに…。
ショッピングモールの中に入ってるから、
終わって買い物してたんだけど、帰り際にもまだその家族いたよ。
いったい何時間かかるんだろう。
後ろで人が沢山待ってるのに迷惑すぎる。
+141
-0
-
123. 匿名 2019/04/24(水) 18:27:03
リピーターのお客様がついてるんだよ
JTBだってネットがあるんだからそこから調べて申し込めばいいこと+49
-0
-
124. 匿名 2019/04/24(水) 18:28:07
有料か無料になるかは試験的に実施してから判断するらしいから、どうか無料のままで今まで通りになってほしい。お店の人と話ながら決める旅行が大好きだから有料になると足が遠のくわ。+7
-23
-
125. 匿名 2019/04/24(水) 18:28:15
ツーリズムにする+1
-7
-
126. 匿名 2019/04/24(水) 18:28:43
JTBは高めだけどサービスがいいよ。
イタリア旅行で都市移動が高速列車だったけどスーツケースを持って乗り降りが大変だからとスーツケースだけ先にホテルに別送してくれたり、ニューカレドニアのツアーに付いてたヘリ遊覧が悪天候でヘリ飛ばなかったら1人2万くらい返金された。+102
-2
-
127. 匿名 2019/04/24(水) 18:30:45
携帯会社も有料にしたら?
携帯の使い方がわかないジジィババァが占領して全く契約できない。
+110
-4
-
128. 匿名 2019/04/24(水) 18:32:04
もともと高すぎるのに、さらに相談料徴収って...+8
-18
-
129. 匿名 2019/04/24(水) 18:32:24
オプション相談に行った時に、同行者と電話やメールしながら相談しているのを順番待ちしていた事があるんだけど、その人結局また来ます!と予約してなかったからね。そういうのをなくしたいんだろうね。賛成です!+113
-1
-
130. 匿名 2019/04/24(水) 18:33:08
JTBで予約したら、ラウンジ使えたり良い部屋だったりするから時々利用してる。
パンフレット見て、ある程度決めてから行くよ。
まったく何も決めてないで、お店の人にパンフレット沢山持ってこさせる人っているけど
時間もったいないとか思わないのかな。
あ~だこ~だ難癖つけて、やっぱりやーめたって帰ってる人いたけど、
お店の人が気の毒だったわ。+102
-0
-
131. 匿名 2019/04/24(水) 18:33:35
さんざん細かいこと聞いといて断り、あとでネットで他社の格安を申し込むパターンが後を絶たなく真剣に相談して申し込むお客様を待たせるのでクレームとかあったんではないでしょうか?無駄な時間を減らしてと売り上げを伸ばせればいいことだ+142
-0
-
132. 匿名 2019/04/24(水) 18:34:29
>>96
優先的に高い料金の客を良い部屋に入れるから、運が良ければ安くてもグレードアップすることあるよ。+6
-0
-
133. 匿名 2019/04/24(水) 18:34:48
こういうのって旅行代理店に限らず、普段利用しない層に限って文句言ってる気がする+135
-2
-
134. 匿名 2019/04/24(水) 18:35:35
>>100
1の画像よく見て下さい+9
-0
-
135. 匿名 2019/04/24(水) 18:36:16
JTBの回し者みたいなコメが多い+14
-34
-
136. 匿名 2019/04/24(水) 18:36:41
相談内容も様々だし店員の手際も関係するだろうし時間でカウントは平等ではない気がするのだけど。+6
-2
-
137. 匿名 2019/04/24(水) 18:37:03
メルセデスに1年間通い詰めて車買わないこいつも有料にして欲しいw
私も接客業だけど相談電話にみせかけて脱線しまくりで人と話したいだけの高齢者とかおっさんとか、カウンターで帰ろうとしない人とか多いから有料化は賛成だわ。
+138
-0
-
138. 匿名 2019/04/24(水) 18:37:06
ここで高いって言ってるようなカツカツの層を切って
余裕のある層がゆっくり相談できるなら
顧客にとってもJTBにとっても良いことじゃないの?+139
-4
-
139. 匿名 2019/04/24(水) 18:38:14
そもそも旅行会社なんて使わない。
JTBはお金あって自力じゃ出来ない人が
頼むとこだから有料だっていいんじゃない?
+71
-0
-
140. 匿名 2019/04/24(水) 18:38:40
>>135
私、賛成意見書いたけどJTBとは関係ないよ
無茶なお客さんに困ってる接客業の人から共感されてるんじゃないかな+90
-0
-
141. 匿名 2019/04/24(水) 18:38:44
少し聞いてみて良さそうだから
ってきっかけも多くあるよ。
コーナー別にすればいいのに。
ニュースでみたら受けは悪そうだけどね。
ライバルの競合他社と比較するのは
当たり前なのにそれが気に入らないってこと?
おごった会社+10
-38
-
142. 匿名 2019/04/24(水) 18:39:03
多分私たち世代から金をとって儲けようとは思ってないと思うよ。ネットで調べちゃうからね。
たぶんネットはちょっと苦手だけどレジャー行きたい元気な団塊の世代から取ろうという腹なんだろう。
あの人たち、お金持ってるから、どんどん絞り上げたらいいと思う。+97
-6
-
143. 匿名 2019/04/24(水) 18:39:10
毎年2、3回JTBにお願いしてUSJ行ってる!
ホテルの空きとか調べたり移動の乗り物の時間とかいろんなサイト見て組むのが面倒くさくて割高でも頼んじゃう
バスの時間もこれに乗ってください、だめだったらこの時間、これは飛行機乗れません、とかも教えてくれるし脳みそツルツルな自分にはありがたい
+93
-2
-
144. 匿名 2019/04/24(水) 18:39:56
高いって言ってる人は一回言っちゃったから引っ込みがつかなくなったんだろうね
しかも多分格安以外の旅行社を通して旅行した事がない
下手すると旅行すらしたことがないんだろうね+16
-16
-
145. 匿名 2019/04/24(水) 18:39:58
でたよ。年寄りから金巻き上げる作戦。docomoと一緒+4
-24
-
146. 匿名 2019/04/24(水) 18:41:30
大体、旅行なんて金持ちの娯楽だよ
貧乏人が散々値切って無理矢理安くあげてまでするもんじゃない+62
-3
-
147. 匿名 2019/04/24(水) 18:42:08
>>126
そんなこと、普通でしょ。
阪急交通社でもしてたよ。
行く気もないのに数時間も粘る人がいるの?
時間制にしたらいい。+25
-1
-
148. 匿名 2019/04/24(水) 18:42:31
時間制の有料にするってことはJTB社員のハードルも上がるねー。
モタモタして時間を潰したり、検討違いなお勧めをしたりしてサービスが金額に見合わなかったら即クレームになる。
あと、お金を払って相談したんだから一度持ち帰ってまた来ますってことをする人は減るだろう。+95
-8
-
149. 匿名 2019/04/24(水) 18:43:30
カウンターで何十分も相談して、職員にPCで飛行機のチケットの空席状況やホテルを調べさせて、一度持ち帰って考えますと何も購入せずに帰宅して自分でそのプラン丸ごと持ってくとかあるんだよ。
JTBよりもっと安いサイトで。
今のご時世自分でネットでなんでもやれるから、職員への相談は有料じゃないとやってられないなと思う。
+155
-1
-
150. 匿名 2019/04/24(水) 18:44:43
普段利用している人だったら、賛成って人多いと思う。
時々利用してるけど、本当無駄に話が長い人いるよ…。
10人待ちとかで混雑してるのに、
ペラペラ無駄話してるの。
店員も「早く帰ってください」とは言えないし大変だね。
前、待ってる時に、カウンターで若い女が友達と電話で話しだして
「この宿は何円らしいよ~。
あ、そういえばこの前バイトでさ~」
とか全然違う話しだして、長電話してて呆れた。
待ってる人のこととか全然考えないんだね…。+113
-0
-
151. 匿名 2019/04/24(水) 18:45:01
高いとは思わないよ。社員の給料以外に、事務所の家賃や光熱費も含まれているからね。但し、
(1) ベテラン社員: お客さんの質問には即座に的確な回答をして、「30分で2160円いただきます。」
(2) 不慣れな社員: 時間をかけて色んな資料を調べた挙げ句的はずれな回答で「60分で4320円いただきます。」
は勘弁してほしい。
+104
-3
-
152. 匿名 2019/04/24(水) 18:45:58
ネットで調べても旅行社枠の予約とかは取れないからねー
本気で行く気の人用のネットに載ってないお得なプランとかもわざと残してあるから
相談しなくても出張所のチラシにしか載ってないのとかもあるし+44
-1
-
153. 匿名 2019/04/24(水) 18:46:10
>>66
高齢者に限らずケチくさい冷やかしの若いやつもねばってねばって結局決めずに帰るやつも多いぞ
こっちは、旅行プランを決めて切符も早くとって欲しいときがあるのに待たされすぎてスケジュールがずれてしまう
+74
-0
-
154. 匿名 2019/04/24(水) 18:46:32
>>141
こういう人って、お金なくて利用したことなさそう…。
+49
-2
-
155. 匿名 2019/04/24(水) 18:46:33
>>142
そうネットだといくらでも綺麗な完璧な
画像処理できるじゃない?
ネットで見てるのと全然違うなんていつも
私たちの方が体験してるじゃん。
窓口だと社員の人の本音が聞けて
プランの選択が増えるから、あくまで
ネットは下調べ。
+20
-2
-
156. 匿名 2019/04/24(水) 18:47:00
>>148
そんなJTB無いわ(笑)
そんなだったらとっくに低価格の方へお客が逃げてるよ+13
-7
-
157. 匿名 2019/04/24(水) 18:47:33
全部自分で手配。エアもホテルも
列車も。もちろん海外ね!
一番手っ取り早い。
それが出来ないかたは
旅行会社でお金払って頼む。
それでいいんじゃない?
ワーワー文句言う意味がわからない。+119
-3
-
158. 匿名 2019/04/24(水) 18:48:22
>>126
バス移動だとトイレ付きで足元広いバスのとかあるよね。
私は友達と行く時はネットで格安の旅行会社、母親と行く時はJTBって使い分けてる。+23
-0
-
159. 匿名 2019/04/24(水) 18:48:35
ケチ臭いな
高いな
金儲け丸わかり
+2
-26
-
160. 匿名 2019/04/24(水) 18:49:07
>>154
え?私は北欧周遊60万円とかいってるけど。
あなたこそ、ハワイくらいしかいったこと
ないんでは?それともJTBの貧困社員?
+1
-41
-
161. 匿名 2019/04/24(水) 18:49:31
今どきネットで全部済むもんね。
パンフレットにコードも書いてるし。
店舗に行くこともあるけど全部決めてから手配だけしてもらいに行くよ。
長時間カウンターで話してるお客さんって何やってるの?
旅行計画をカウンターに来てから決めてるの?+90
-4
-
162. 匿名 2019/04/24(水) 18:50:53
>>159
そりゃ慈善事業や公的機関じゃないんだから、当たり前でしょ+19
-1
-
163. 匿名 2019/04/24(水) 18:51:41
北欧周遊60万!
まぁすごい。ぶっ+19
-2
-
164. 匿名 2019/04/24(水) 18:51:44
>>96さん、私も頼んでないのに部屋がグレードアップされたことがあります。
びっくりしたけど、嬉しかったです。
別の旅行の時には、何気なく言ったことが旅館のかたに伝わっていて
(中国の人たちと同じフロアは嫌かな)チェックインの時にフロアは
別にしてありますと言われたこともあります。
JTBの旅行券をもらったので、使わないともったいなかったからだけど。
+70
-0
-
165. 匿名 2019/04/24(水) 18:53:14
これ相談じゃなくて申し込みに行ってもお金がかかるの?他の旅行会社でいいや。+1
-18
-
166. 匿名 2019/04/24(水) 18:53:42
高いけど、それくらい人件費や経費がかかってるか、牽制の意味合いがあるのでは?
あまり安いと「この値段で若い姉ちゃんと喋れるなら安いわ」って気軽に来ちゃうでしょ
弁護士さんは頑張れば1時間何十万稼げるのだから頑張って精進してくれw+77
-1
-
167. 匿名 2019/04/24(水) 18:53:55
>>160
みっともないから、これ以上恥さらさないほうが良いよ。
+39
-0
-
168. 匿名 2019/04/24(水) 18:54:47
日テレでニュースで流れてたばかりだから
JTB社員の人が文句いってる人に
難癖つけてるね。
+0
-19
-
169. 匿名 2019/04/24(水) 18:56:37
>>161
旅行計画をカウンターに来て決める人いるよ。
「さ~て、どこ行こうか」
とか隣の席のカップルが言い出して、ビックリした。
家である程度は決めてこいと言いたい。
+118
-0
-
170. 匿名 2019/04/24(水) 18:57:02
カウンター行ったことないけど
カウンターってノープランの人が行くところだと思ってたわ、ほけんの窓口みたいな
カウンターに行く予定は今のところ全くないけど行く前に知れてよかった+56
-1
-
171. 匿名 2019/04/24(水) 18:58:11
JTBも利益の上がらないことに時間割かないよ。
買わない、買えないならば、ネットで調べろということ。
この価格設定は、旅行業約款見ればわかるよ。
>>165
それはないよ。
あと相談から購入に至っても、その相談料金分は旅行商品代と相殺されるはず。
+27
-0
-
172. 匿名 2019/04/24(水) 18:58:54
>>168
妄想しすぎ。
賛成してるのは全員が社員とでも思ってるの?
普段利用してる人で賛成の人も多いと思うよ。
+45
-0
-
173. 匿名 2019/04/24(水) 19:00:10
私は大賛成だけどなぁ。ちゃんと事前にJTBのサイトで下調べして、細かいオプションとかグレードとかを付けてもらったりしようって段階で窓口行って決めればお金は取られない訳でしょ?
なんでそんなに文句言う人が出るのか不思議。
ダラダラとノープランで店員掛かりきりにして「ちょっと考えまーす」で時間だけ使う人が減ってくれるなら、待ち時間もスムーズになって、普段利用してる層には有り難いと思うんだけど。+122
-1
-
174. 匿名 2019/04/24(水) 19:00:55
ニュースでのJTBの人は
あくまで試験的に一部の店舗で
みたいに顔だしもしないでいってたから
反応悪いのわかってるんでは?
お金とってもいいけど、ただの旅行会社の社員と
弁護士の相談料と同じ値段にもってきたのは
間違えたね+35
-10
-
175. 匿名 2019/04/24(水) 19:06:53
高齢の両親を海外旅行に連れてくなら、やっぱりJTBだよね?
各社のツアー内容比較すると、JTBはスケジュールにゆとりがあって、同じ土地に連泊も多く、高齢者に配慮されてる。
ただその分すっごい高い!
下手したらHISの3倍。
悩むわー。
でもこういう相談も有料になるのね。+63
-5
-
176. 匿名 2019/04/24(水) 19:07:11
年配客は長い!!パンフレットで検討してから相談すれば?+12
-0
-
177. 匿名 2019/04/24(水) 19:07:49
ヤマダ電機でツイッターの設定で3,000円とか請求されることを思えばこのくらいいいんじゃ。
人件費でしょう。+41
-0
-
178. 匿名 2019/04/24(水) 19:07:57
価格設定がおかしい+3
-13
-
179. 匿名 2019/04/24(水) 19:11:36
>>25
店舗の人って正社員なの?
ほとんど非正規雇用だと思ってた
+9
-4
-
180. 匿名 2019/04/24(水) 19:12:30
待ち時間や混雑緩和が理由なら仕方ないとおもったけど、契約に繋がらないものにまで無料で対応したくないって理由が少しでも含まれてる気がしてならないから高いって意見が出るんじゃないかな。
実際問題、当人の査定や収入にも関わってくるらしいし。+33
-6
-
181. 匿名 2019/04/24(水) 19:12:56
>>179
正社員でも派遣でもバイトでも、人件費かかってるのは同じでは。+23
-0
-
182. 匿名 2019/04/24(水) 19:13:08
私、旅行会社に勤めてるけどいいと思う。
関係ない話して毎回1時間いたり、何度も見積もり出させて結局断りもなく音信不通とかたくさんある。
ひどい人は、色んな事調べさせてベストなホテルやプランを見つけさせておいて「そちらでやると手数料かかるから自分で予約するからいいわ」って人もいる。
+141
-0
-
183. 匿名 2019/04/24(水) 19:13:58
今まであまり考えた事無かったけど
(私は自分で調べるから相談した事も無かった)
相応の時間を割いてもらってるんだもんね
お金をかけたくない人は相談しなきゃいいし
別にいいんじゃないかな
これでお客さんが減ったら
また変わるかもしれないけど+27
-1
-
184. 匿名 2019/04/24(水) 19:16:57
暇な人とかが話しかけにくるんだろうね
私ならますますカウンターはいかないな
ネットの方が要らない保険やオプショナルツアーの押し売りされなくて快適だもん+25
-0
-
185. 匿名 2019/04/24(水) 19:17:05
JTBの店舗って代理店がやってるの沢山あるよね?
そういうのだとJTBの従業員ですら無かったりするんじゃないの?
相談した店員の担当スキルにばらつきとかもあるだろうし
せかす客増えそうだし現場の人大変そうだ+17
-4
-
186. 匿名 2019/04/24(水) 19:17:30
いいと思う。
冷やかしとかが減ったら、窓口の順番待ち減らそう。
こっちはある程度プラン決まっているのに、待たされるって事が減ることだし、私は賛成。+38
-0
-
187. 匿名 2019/04/24(水) 19:19:06
新宿の母(占い師)くらい高いね+0
-2
-
188. 匿名 2019/04/24(水) 19:19:16
>>41
全員必須じゃないけど
国家資格持ってる人結構いると思いますよ。+23
-0
-
189. 匿名 2019/04/24(水) 19:19:49
JTBはサービスすごいと思う。
ハネムーンでどうしても泊まりたいホテルがあってどの旅行会社でも「もうちょっと前なら取れたんですけど今からでは...」と取れないと断られたけどダメ元でJTBに頼んでみたら「今からだと難しいけど頑張ってみます」と言ってなんとか取ってくれました。
他より高いけど顧客がいるのはわかりました。+102
-0
-
190. 匿名 2019/04/24(水) 19:23:49
JTBのカウンター業務って時給900円とかで募集してるの見たことあるけどあれが代理店の求人なのかな
+9
-3
-
191. 匿名 2019/04/24(水) 19:25:29
いずれ窓口業務減らしたいのな。
年々自分でとる人増えて来てるだろうしね。
特殊な案件以外は各自でお願いしますにしたいのかもね。
相談料有料となると、詳しい人に担当してもらいたいし、指名も増えて来そう。社員の人も頑張らないといずれリストラされそうね。窓口来る人自体年々減るのは間違いないだろうしね。+17
-2
-
192. 匿名 2019/04/24(水) 19:31:54
引っ掛かるのは時間制ってところ。
30分延長しますか?と言われるのだろうか。+19
-0
-
193. 匿名 2019/04/24(水) 19:33:30
長々長々と話だけする人がいるのかも+14
-0
-
194. 匿名 2019/04/24(水) 19:35:35
相談だけで窓口を利用する人が居るとは知らなかった。
各社回って パンフレット集めて、見比べて、決めてから窓口行くから。
最近はネットだし。
以前から忙しい店員さんに世間話する老人にイラついてたけど、暇つぶし老人の弊害がこんなところまで出てるとは。
時間潰された分の人件費が 旅行代に上乗せされてるなら、逆に今回の措置は歓迎かも。+83
-0
-
195. 匿名 2019/04/24(水) 19:53:13
>>85
契約すれば戻ってくるんだから、それを含めた料金なのは変わらない
今までは契約しない人が相談した分の人件費を契約した人が払ってたってことでしょ
顧客にとってはむしろ不公平感がなくなっていいと思う+30
-1
-
196. 匿名 2019/04/24(水) 19:54:43
「もう決めてるから相談とかいいんだけど!値段だけ聞きたいんだけど!JTBではこのホテルでこの日程でこのプランだといくらなの?」
って無料で確認だけしに来る人来そう
値段だけ聞いて、安いか同じなら契約、高いならネットにしようみたいな+34
-0
-
197. 匿名 2019/04/24(水) 19:54:55
時間制なら新人当たったら嫌だな…新婚旅行の時に色々相談行ったけど途中で結局ベテランの人にかわって1から説明し直さないといけなかったし。
+23
-0
-
198. 匿名 2019/04/24(水) 19:55:39
全てネットで個人手配する人は確実に増えてるから、住み分けとしては良いと思う
この料金を無駄ととるか安心ととるか
+12
-0
-
199. 匿名 2019/04/24(水) 19:57:44
元旅行会社勤務です。
GW近くになって北海道に行きたいと無計画できて、2時間かけてキャンセル待ちかけたり空いてる宿必死に探して予約して、やっとキャンセル待ち取れました!って言ったら電話1本でキャンセル料かかる前にキャンセル。ムカつき過ぎて忘れられない客だった。やってられないよ。
でも、この金額はちょっと高すぎだね。+111
-1
-
200. 匿名 2019/04/24(水) 19:59:51
いつもはネットで調べて申し込むけど、初めてのハワイかつ、新婚旅行だったから、ちゃんとしたいなって思って、JTBに相談に行って申し込んだけど、色々親切に教えてくれて助かったよ。
ホテルもいくつかピックアップして教えてくれたけど、ネットで調べるだけじゃ分からないような、店員さんの個人的な感想やアドバイスも貰えて良かった。
予約制でも、待ち時間は長くて、たしかに下調べもせずダラダラ迷う人もいたりするから、待ってる方もイライラしちゃうし、有料化はいいと思う。
店員さんたち常に忙しそうで、こんな調子じゃお昼ご飯も食べれないだろうに大変そうだなって思ったもん。+62
-0
-
201. 匿名 2019/04/24(水) 20:04:27
>>137
なにこの脂肪がたっぷり乗ったキモデブ
やらせ?+12
-0
-
202. 匿名 2019/04/24(水) 20:22:26
ネットで全てができる今、店頭で相談して旅行しようって客、海外初心者かシニア世代のイメージしかない。
そしてあぁでもないこうでもないって、話してる時間が長そう。
でも、旅行会社の店舗存在意義って店頭で相談に乗ってくれる以外なさそうだけど、金取るなら客こなさそう。
+42
-1
-
203. 匿名 2019/04/24(水) 20:22:54
いいとおもう!!
ちょっとニュアンスちがうけど、私は販売してるけどネットで買う下見とかかなり多い。
さんざん時間使って見まくって、品番だけ全部書いてくださいとか非常識な人もたくさんいる。
その間に、ホントに欲しくて来店してもらったけど、お相手できずに帰られるお客様もたくさんいらっしゃる。
きちんとした接客やサービスには対価を払うべき!!ボランティアじゃないんだから。+65
-2
-
204. 匿名 2019/04/24(水) 20:26:16
JTBはけっこう利用してたから驚いたけど、申し込めば相談料は旅行代金に充てられるならいいと思う
厳しい意見多いけど相談はやっぱりするよ
細かく決めたいこともあるし、旅行代金は高いけど他の旅行会社よりしっかりやってくれるから好き
+77
-1
-
205. 匿名 2019/04/24(水) 20:33:28
弁護士かよw+6
-6
-
206. 匿名 2019/04/24(水) 20:42:14
弁護士の相談みたい笑
時間ごとにお金取る
+6
-7
-
207. 匿名 2019/04/24(水) 20:43:37
相談だけして他所で契約する人が多いからじゃない?+33
-0
-
208. 匿名 2019/04/24(水) 20:44:25
素晴らしいアイディアだけど、カウンターガラッガラになりそうな気がw
自分なら無料の競合他社に行っちゃうかも
この金額はハードル高いし、まじめに相談にきても良いプランがなくて契約に至らない可能性もあるしさ
若年層はみんなネットだろうし、お金持て余してる爺さんが安上がりなキャバとして利用するくらいしかメリット思いつかない
お部屋や席の変更とかできるらしいけどさ+16
-13
-
209. 匿名 2019/04/24(水) 20:52:45
カウンターガラガラになったほうがいいや
待ち時間長いし無駄だもの+45
-2
-
210. 匿名 2019/04/24(水) 20:53:49
完全予約制にすればよかったのに。
変な客はぶけるし。
いくらなんでもただの旅行会社の会社員と
人生がかかる弁護士の相談料が同じ
レベルではないことは明白だし。
+61
-3
-
211. 匿名 2019/04/24(水) 20:54:06
面倒くさいから他の店舗とかいかないし相談いくときは契約するときしかいかないから
お店は空いてる方がいい+13
-0
-
212. 匿名 2019/04/24(水) 20:55:01
有料になってそんなに困る人っているの?
+38
-2
-
213. 匿名 2019/04/24(水) 21:02:42
海外旅行するとき、ある程度ルート決めてから数社に同じようなプランで見積り出してもらってたけど、見積りも有料ならもうJTBは選択肢から外すかもなー。+10
-1
-
214. 匿名 2019/04/24(水) 21:04:19
ズレだけど、JTBって高いの?
国内にしか旅行に行かないけど新幹線代+ホテル代のパックみたいなプランが沢山あるから、自分で調べた最低ラインのものより安くつくんだけど…。
私の調べ方が悪いのか?+47
-2
-
215. 匿名 2019/04/24(水) 21:06:55
色々話聞いてわからないこと質問して他の会社と比較して予約したいときもあるよね。相見積みたいな。
今までは対応がいいとそこで予約しようって思ってたけど、これからは相談料払ったしJTBにしようってなるのかも。
話するためだけに来る人を拒むのは賛成だけどやっぱり高いなー。+9
-0
-
216. 匿名 2019/04/24(水) 21:07:08
窓口の人の対応のクオリティもバラバラなので、納得行かないこともありそうだなぁ…。+36
-0
-
217. 匿名 2019/04/24(水) 21:08:59
>>208
あらかじめパンフレット見てほとんど決めていて、(相談ではなく)申し込みに来る人も多いから、
がらがらにはならないと思うよ。
+9
-0
-
218. 匿名 2019/04/24(水) 21:11:52
ある時申し込むつもりで行ったんだけど
ちょっと空席調べてきますね〜
って席外されたまま40分待たされた挙句
全部満席。
無料だったからいいけどこれで相談料取られたら怒るかも+76
-3
-
219. 匿名 2019/04/24(水) 21:12:05
30分5000円だと、弁護士に相談する時と同じ金額だな+12
-1
-
220. 匿名 2019/04/24(水) 21:12:31
>>215
HISや日本旅行など無料のカウンターあるからそっちで比べればいいんじゃないかい
有料って多分まだJTBだけだろうし+15
-0
-
221. 匿名 2019/04/24(水) 21:17:11
悪質な客も弾けるけど、普通のお客さんも弾いちゃうのでは?
全員が全員プラン決めてくるわけじゃなし
お客さん減るとお店も困りそうだけど、利用者は年配層が多そうだから(時間とお金の関係で)大丈夫だと判断したんだろうか
でも対面にこだわらない人は結局電話予約に流れそう
そっちなら電話代だけだもんね
+26
-0
-
222. 匿名 2019/04/24(水) 21:18:40
日程や行先決めてから予約する為しか窓口に行ったことないから、ノープランであれこれ聞き出し長時間居座る人が居るなんて初めて知ったよ。
10連休が決定した後の2月辺りの混雑酷かったな。+15
-1
-
223. 匿名 2019/04/24(水) 21:24:44
>>218
5ちゃんのスレで空席照会も相談になるのかとレスしたら当たり前だと言われましたw
確かにネットでも見れるけど参加人数や男女比など細かい事知りたい時は店頭に行くしかないよね。+23
-1
-
224. 匿名 2019/04/24(水) 21:32:45
誰も相談行かなくなりそう。
情弱の高齢者とかしか行かないのでは?
自分で自分の首を絞めてるとしか思えない。+6
-16
-
225. 匿名 2019/04/24(水) 21:34:10
カウンターでは相談というか、飛行機や宿泊施設の空きを確認して申し込みするのが当然と思ってた。
ほとんど決めてからカウンターで調べてもらうけど、これだけでもけっこう時間かかりますよね。
旅行場所や宿泊施設も決めずにカウンター行くとかありえない。プラン立てるのかなりの時間とられるし、参考にしますだけで契約不成立になったら労力の無駄になるだけだし。
JTBが今後どんな結果出すのか興味あります。+20
-3
-
226. 匿名 2019/04/24(水) 21:36:19
カウンターめちゃくちゃ混んでるから有料でいいかも。と思ったら想像の10倍くらい高かった。しかも30分て、、
こっちだって、色々なところと比べたいのに。
対応悪くはないけど、お金取る程対応も良くなかったよ。+23
-6
-
227. 匿名 2019/04/24(水) 21:37:20
旅行会社利用するにしても電話かネットで予約すればいいのにね
+0
-0
-
228. 匿名 2019/04/24(水) 21:39:54
JTBの海外ツアーは高いから一生行くことないわw+2
-4
-
229. 匿名 2019/04/24(水) 21:40:05
相談のためのカウンターじゃないの?
もちろん冷やかしや、カウンターではなくネットで契約するような人はありえないけど
私は日程や行き先決めてても、ホテル決まってなくて相談して契約したことはあるよ
ノープランできて、行き先の移動時間や見どころの多さで日数変更したり、ホテル決めたりしてもいいと思うけど
「決まりました!ネットで契約しますんでさようなら〜」ってならないのであれば+37
-0
-
230. 匿名 2019/04/24(水) 21:42:41
すみません、教えてください。
新幹線パックの場合、同じホテルならどこの代理店でも金額は同じでしょうか?+3
-3
-
231. 匿名 2019/04/24(水) 21:42:42
カンボジア旅行でTBではそこは行かれないと言ってた場所に自分で手配したホテルで相談したら普通にトゥクトゥクのセットをあっせんしてくれて、どうということはなくちょっと並んだだけで入れた。自分で手配できるならそのほうがいいや+9
-2
-
232. 匿名 2019/04/24(水) 21:45:29
理に適ってるけど、競合他社にお客さん流すようなものじゃないの?
おかしな長話老人は論外だけど、基本的にはお客さんなわけで、お客さんが来ないと利益出ないでしょ
社員さんは忙しいと大変だろうけど、売上が下がると上に色々言われたりしてもっと困るんじゃないの?
最悪閉店、カウンター廃止(ネットと電話だけ)になっても不思議じゃない気がする
若い人はもちろん、お年寄りもネットやる時代なんだから(まだまだ窓口だろうけども)+19
-2
-
233. 匿名 2019/04/24(水) 21:45:47
最初から申し込む前提で行ってるから関係ない
最終的に申し込めば相談もお金かからないんでしょ+23
-0
-
234. 匿名 2019/04/24(水) 21:46:07
>>30
これならまあわかる
けど比較したい時もあるだろうな+3
-1
-
235. 匿名 2019/04/24(水) 21:48:10
世の中少しでも安くと思ってる人ばかりじゃないからね
+6
-0
-
236. 匿名 2019/04/24(水) 21:48:25
相談じゃなくてそれぞれのホテルの特徴とか立地条件とかを聞くのは構わないよな?
会社が販売する商品の説明するのは当たり前のことだし+0
-14
-
237. 匿名 2019/04/24(水) 21:49:56
うちの旦那は比較とか面倒くさがってやりたがらない。迷ってる時間が無駄だからって近くの旅行代理店行ってさっさと決めちゃう+8
-1
-
238. 匿名 2019/04/24(水) 21:50:48
最初から決めて行っても、希望のプランやホテル、日程が取れなかった場合はどうなるん?
で、GWなど繁忙期だと、調べてるうちにあっという間に30分経っちゃったりして……
予めネットで調べることは出来るけど、そこまで出来る人はもうネットで申し込んじゃうよね
電話予約も出来るみたいだから、そっちに流れちゃうんじゃない?+36
-1
-
239. 匿名 2019/04/24(水) 21:52:20
自分であれこれ日程組むのが旅行の楽しみだと思うんだけど
年寄りとか面倒な人もいるのかな+9
-0
-
240. 匿名 2019/04/24(水) 21:53:00
>>127
これ以上携帯会社に金落としたくない+1
-1
-
241. 匿名 2019/04/24(水) 21:57:38
>>199
わかりすぎる!!!涙
こっちは時間割いて手配してるのにね。約款でキャンセル料取られないからって軽く予約してキャンセルする客が多すぎる!
時間返せよーって思う。+43
-0
-
242. 匿名 2019/04/24(水) 21:59:48
ツアー行くと旅行会社からパンフレット送られてくるし、それ見てネットか電話で申し込むだけだから
窓口使わないよね。+2
-3
-
243. 匿名 2019/04/24(水) 22:00:12
資格云々って言ってる人もいるけど、JTBほどの大手でカウンター対応する社員なら国家資格(旅行業務取扱管理者)持ちだと思う。
昨今は相談を装った暇つぶしの老人も多いし、自分で調べられなくて来店するなら相談料払うのは当然では?+4
-14
-
244. 匿名 2019/04/24(水) 22:02:08
>>228
その分クオリティ高いけどね+3
-3
-
245. 匿名 2019/04/24(水) 22:02:11
>>37
某社で働いておりましたが、他社と並行して予約、後日キャンセルとかはザラ。
最悪の場合は窓口や電話で散々時間を割いて、仮で座席や部屋を押さえておいたのにそのままフェイドアウト。
サービスしろ、お客様への誠意を見せろ的な雰囲気を出される人もたまにいます。ただ、旅行代金には反映できないので自分の応対で精一杯のことをします。
本当に旅行に行きたい人、相談して契約、せめて前向きに検討してくださる方に時間をかけたいですよ。
もう旅行の仕事は辞めましたが。+45
-1
-
246. 匿名 2019/04/24(水) 22:06:44
いつもほぼネットでプラン決めるけど、もし決まらなかった場合は5400円取られると思うと別のとこに行くかもしれない
わがまま言ったりとかはしないけど、もし何かあって契約伸ばしたいときとかは怖いな
+13
-1
-
247. 匿名 2019/04/24(水) 22:07:22
>>245
フェードアウトは酷いけど他社と比較するのは
当然だし賢い選択だと思う。+18
-2
-
248. 匿名 2019/04/24(水) 22:07:29
プラン決めないで行く=カウンターで相談する、でしょ?
なら相談料取られて当たり前
カウンターの本来の業務は手配をすることなんだから+11
-6
-
249. 匿名 2019/04/24(水) 22:07:57
契約すれば返還される旨、文字が小さいしわかりにくいから、完全有料だと勘違いして回れ右する人多いと思う…
若めのがるみんですら勘違いしてたし、目が悪くて小さい字が読めない年配層がそこ読むとは思えないもん
携帯みたいに全社横並びでやるならいいけど、1社だけ有料なら他社に塩送ってるようなもん
「え、有料!いいや、HISにいこう!」ってなるんじゃない?+21
-3
-
250. 匿名 2019/04/24(水) 22:12:02
さすが業界No.1強気だなぁwww+7
-0
-
251. 匿名 2019/04/24(水) 22:17:13
ついでに「キャンセルできないけど安い」と「キャンセル出来るけどバカ高い」を作って欲しい
旅行会社使う人っていくつも予約取っておいてキャンセル料かかる直前にキャンセルするモラルない人多すぎ
座席やホテルが埋まってて旅行の計画を変更したのに10日前とかにまとまってリリースされると腹立つよ
+60
-1
-
252. 匿名 2019/04/24(水) 22:18:19
有料だけど申し込めば旅行代金に充てられるんだからいいと思うんだけど
申し込みなしで、相談だけされても時間の無駄なだけ
旅行業界で働いてたけど、ネットが発達して、ネットでは操作できないやこしい旅程とか、
いちいち確認しないといけないような申し込みしか来なくなっている。
さんざん相談したあげく、申し込みはしないとかもう空席がなしとかざら。
はっきりいって割に合わなかった。+33
-3
-
253. 匿名 2019/04/24(水) 22:20:25
海外ウェディングとクルーズはドル箱だよね+16
-1
-
254. 匿名 2019/04/24(水) 22:22:59
まあ旅行系も国家資格保持者だしね
保育士とか保健師の相談も有料にすればいいのに+4
-5
-
255. 匿名 2019/04/24(水) 22:24:58
何故みんなJTBだけは擁護なの?
生保だって高い宝飾品だって警備会社だってハウスメーカーだって無料で相談乗ってくれるのに。
自動車会社なんて飲み物まで出してくれるよ?
店舗構えてサービスが良いから高くても利用する人がいるのに、相談でお金取るなら他行くわ。+24
-23
-
256. 匿名 2019/04/24(水) 22:33:58
>>254
資格持っているのは店舗でも管理職だけでしょう?
カウンター業務は資格なくてもやれるよ。
ソースは知人
3年前に某支店に派遣されてたわ+38
-2
-
257. 匿名 2019/04/24(水) 22:35:35
>>255
売り上げはそこまで困らないんだと思うよ
旅行はネットで平気で申し込んで貰えるけど、宝飾品や家をネットで買いたい人はいないから接客ありきだし
人手不足のこの時に接客の必要がないものをわざわざ残さなくても、少ない人手で回したいんだよ
営利企業だから
+23
-0
-
258. 匿名 2019/04/24(水) 22:39:01
ツアーなら阪急やクラブツーリズムでいいわ
親がルックJTBでスペイン行った時、富裕層が
マウント合戦でマイッタ!と嘆いていたしw+9
-0
-
259. 匿名 2019/04/24(水) 22:40:49
海外ウエディングも旅行も全部JTB利用してたし
どこの旅行会社より満足してた。
ネットが主流になるのかな?なんか不安。+19
-0
-
260. 匿名 2019/04/24(水) 22:43:41
ちゃんと相談に乗ってくれるならいいけど…
前にディズニーランドの予約で話したら、カタログから自分で見つけてから窓口に来てって偉そうに言われたよ!+18
-0
-
261. 匿名 2019/04/24(水) 22:43:55
>>247
他も検討していると言ってくださる方、
キャンセル時に言ってくださる方もいらっしゃいます。
今後の営業のためにもなるので全然構わないですし、並行して検討されるのは当然のことだと思います。
ただ、フェイドアウトは行く気があるのかないのかわからないままこちらも予約をお預かりしていて、何度もメールや留守電入れることになり、お互いのためにも良くなく、心象的にもモヤモヤします。+22
-0
-
262. 匿名 2019/04/24(水) 22:49:44
>>251
連休など繁忙期は同じ日程や行程で申し込みがはいるので2番目のお断りしたお客様がいらっしゃると本当に残念な気持ちになります。
4人予約だったら2人連れ2組をご案内できたのになーとか思うこともあります。
タイミングですけど。+18
-0
-
263. 匿名 2019/04/24(水) 22:52:26
雑談メインで来る高齢者、
情報さんざん調べてもらって実際に予約するのはネットで。
こういう儲からない客を排除するためにはいいんじらないの?
成約したら代金に充てられるんだし+19
-0
-
264. 匿名 2019/04/24(水) 22:53:44
>>258
ルックJTBごときで富裕層なの?w
本物の富裕層はグローバルとかユーラシア旅行
にいるわよ。+8
-12
-
265. 匿名 2019/04/24(水) 22:57:45
>>260
ディズニーランドの予約くらい自分でしなよ
旅行会社に手数料払うなんてもったいない+24
-2
-
266. 匿名 2019/04/24(水) 22:59:11
日曜日とかに5人位で来て、窓口でイチから相談を始める家族(連れてきてる子供が小さくて途中で泣いたり、家にいる家族にも電話で相談しながら)
なんていうのをたまに見る。JTBで。
これを機に、そういう人達はある程度 話をまとめて来てくれるようになってくれるといいな。+48
-0
-
267. 匿名 2019/04/24(水) 22:59:59
>>255
例として挙げられてる商品は相談だけして
実際はネットで買うってことはしない
そこが違うんだから同じには語れない
+12
-0
-
268. 匿名 2019/04/24(水) 23:03:09
>>259
海外ウェディングの相談はウエルカムだと思う
来てほしくないのは10万以下のツアーのうるさい
ジジババだろうね。+26
-0
-
269. 匿名 2019/04/24(水) 23:06:13
富裕層とか高齢者が多いツアーはお金払ってまで
行く気がしない+0
-0
-
270. 匿名 2019/04/24(水) 23:09:49
新婚旅行の相談を
「スペインかイタリアかオーストラリアかどこにしようか」
レベルでカウンターに行った事を思い出しました。
もっと絞ってからいくものだったのですねとここ読んで反省。
ただ、担当の人がめっちゃベテランのおじさんだったので
「新婚旅行で、期間は11月あたまで、スペインかイタリアかオーストラリア希望」
って最初に言っただけで、「海外旅行経験は?」って聞かれて
「あんまりないです」って答えたら即オーストラリアのプラン出してくれて
それがめっちゃ良くてすぐに決まっていきなり航空券おさえてもらって
あとはサクサク決まった。
ベテランのおじさんありがとう。+70
-0
-
271. 匿名 2019/04/24(水) 23:13:47
ホテルのコンシェルジュデスクも有料にしてあげて。近所の爺さんが1時間以上お喋りに来るから。私も苦痛だった。+29
-1
-
272. 匿名 2019/04/24(水) 23:16:52
出入国カードまで旅行会社に委託してるジジババ
いるくらいだから相談料なんて屁でもないよw+22
-0
-
273. 匿名 2019/04/24(水) 23:19:01
これJTBが軌道に乗ったら他社も追随するのかなぁ+21
-0
-
274. 匿名 2019/04/24(水) 23:34:55
いつもネットで調べちゃうから旅行代理店の窓口って利用した事ないんだけど
みんなどんな事相談してるの?結構細かい事まで教えてくれる?+2
-0
-
275. 匿名 2019/04/24(水) 23:41:33
空港までのスーツケース宅配料金より高いじゃんw
ふざけんなって
+2
-14
-
276. 匿名 2019/04/24(水) 23:45:00
貧乏人多すぎてびっくり。
学生の頃から旅行はJTBでしか頼みません。特に海外旅行は現地でのサービスが他の旅行会社と比べ物にならない。
来月行く新婚旅行もJTBで200万のプランを申し込みました。
ネットで格安旅行を頼む貧乏人が、JTBの相談窓口で情報収集だけしに来るそうですし、この相談料は適正だと思いますよ。+20
-33
-
277. 匿名 2019/04/24(水) 23:45:55
私今月HISで相談料取られたよ。料金はこのJTBの表と全く同じ。海外の初めの30分、追加の30分の2人分。成約したけど 別途 という感じで相談料まるまる支払った。高いなーと思ったけど色々理由があって仕方なかった。+30
-0
-
278. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:00
>>274
窓口は申込みと代金の決済するだけだから相談
なんてしたことないわ+2
-1
-
279. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:06
逆に窓口で相談って、担当の人の情報で判断しないとだよね。
ホテル迷った時もネットなら何百って口コミが書いてある。
たった一人の情報量って多くないし、それも最新の情報って担当の人知っているのかな?と思っちゃう。
ゆっくりホテル選びとかしたいので私は逆に窓口に行かないかな。
団体さんとか結婚式上げるとかの特別なイベントがある事は利用したほうがいいと思うけど、普通の旅行なら今はネットの方が色んな情報があっていいよ!
口コミサイトも旅行ブログサイトもたくさんあるからねえ。
色んなモデルプランが見れるよ。+20
-2
-
280. 匿名 2019/04/24(水) 23:52:37
スナックがわりに使われていたのね
+9
-0
-
281. 匿名 2019/04/24(水) 23:53:23
>>276
JTB以外は貧乏人って発想、視野が狭すぎで笑える
+27
-1
-
282. 匿名 2019/04/24(水) 23:54:48
JTBの人は何だかんだ落ち着いて働いてて、中には質のよい情報持ってる人もたくさんいるから、話だけ散々聞いて、参考に行き先、ホテル等を決めて、後は安いネットで決めようって人が増えすぎたからじゃないかね。+34
-0
-
283. 匿名 2019/04/24(水) 23:55:05
これからは近ツーに行こっと+6
-2
-
284. 匿名 2019/04/24(水) 23:56:47
その内携帯ショップもこうなる+13
-0
-
285. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:41
うちの近くにある所は、ホントになんにも決めてない人が長々と話してて、旅行のだけでなく世間話も。二つしか受付がないのに1つふさがっててちょっと迷惑してたよ。何時間後、そのそば通ったらまだいたし。帰ってくれとも言えず大変だろうなって。+29
-0
-
286. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:35
JTBは窓口で予約しない。
地元代理店のカウンターは客見て接客態度変えるから!
添乗員同行ツアー申し込む人には笑顔なのに、お得ツアーを頼む私には上から目線で接客する。
以来、近くの近ツーか日本旅行でしか頼んでない。+10
-3
-
287. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:40
携帯ショップもネットからならいらないオプション(最初の○ケ月は無料だからというやつ)つけられたりすることなく最初から最低料金設定できたりして窓口よりすんなりだよ。
自分で調べて色々出来るようになった方が時間もお金もお得な世の中だよ。+6
-1
-
288. 匿名 2019/04/25(木) 00:04:38
>>285
行き先も決めず旅行代理店に行くなんて信じられないw
そういう客からは相談料取ってもいいかもねw+21
-0
-
289. 匿名 2019/04/25(木) 00:08:27
高過ぎだね
いつも自分でネットで手配するから
こんだけ払って何を相談するのか分かんない+3
-3
-
290. 匿名 2019/04/25(木) 00:10:03
旅行会社勤務です。
多くの方はビックリするかもしれませんが、若いカップルや30~40代のファミリーでもほぼ決まってない状態から代理店で相談や質問攻めってかなり多いです。
週末や夏休み前は2時間待ちはざらです。+55
-0
-
291. 匿名 2019/04/25(木) 00:14:19
いいと思う
こういうカウンターのお姉さんを相談っていう名目で長時間拘束して無料のスナック代わりにしてる暇なクソ爺とかいろんな店で見かけるけどほんと邪魔でしかない+37
-0
-
292. 匿名 2019/04/25(木) 00:18:20
今ってネットでホテルの評価も観光地の評価も何もかもが見れるし、航空券も自分で手配する事はそんなに困難では無いよ。
その手間が嫌な人は手間賃払って相談したらいいんじゃない。+17
-0
-
293. 匿名 2019/04/25(木) 00:27:35
短期の国内や近場のアジアなど個人旅行はネット利用
ヨーロッパや中東など日数かける時は旅行会社のパックツアー申込みとニーズに合わせて使い分けしてるわ+3
-0
-
294. 匿名 2019/04/25(木) 00:29:50
女1人でブラジル旅行しようと思い相談に行ったら、鼻で笑われた。
一応見積もりだしてくれたけど、40万ですよ〜?ってまたバカにした言い方をされたので、そこからJTB大嫌いになった。
結局自分で全部手配したわ。
そういうパターンもあるから、有料になっちゃったら同パターンのときに後悔するしますます利用しないなぁ。。+22
-1
-
295. 匿名 2019/04/25(木) 00:37:53
ここの営業さんは、ネームバリューだけで仕事出来ない人が多いよ。
支店にもよるけど、一般担当より学生担当の方が上らしい。+11
-3
-
296. 匿名 2019/04/25(木) 01:14:54
有料にするのはいいけど、この料金設定とか、規約じゃ納得いかない離れてくお客様の方が多いと思うわ。
そもそもJTB側が社員教育徹底して、同じ30分で同じ力量で仕事をこなしたり、提案力のある社員を揃えるのが無理だから、絶対どこかで不平不満が出るよ。
窓口設けてる旅行社は相談を受けて契約をとるのが仕事なんだから、相談に乗った乗らなかったは関係なく同じ給料だろうし。
自分で調べろって言うなら窓口の仕事なくなるよ。
普段は自分で調べて予約とって旅行行くけど、何カ国周遊とか、何都市行きたいとかってなると自分で検索しても限界あるし、相談したり、その上で他社とも比較していい方に決めたいと思うから、この料金設定じゃ相談行くの躊躇う。
+10
-6
-
297. 匿名 2019/04/25(木) 01:50:10
これが他社で30分2000円とかなら他社行く+2
-1
-
298. 匿名 2019/04/25(木) 01:57:13
ネットの口コミやまとめがあるからそれを参考にネットで予約が簡単にできるけど逆を言えばみんな参考にしてるから狙い目って書いてあってもみんながみるから混んでたりするときがあるんだよね
窓口だと狙い目だとかキャンセルで空きが出たとかいい情報持ってたり自分じゃ調べるまで考えつかないことも教えてくれたから相談したことはあった
休み取るにもシフトの関係で前もって指定して休みを申請するからできあがるまでは確定じゃないから10日以内ってうーん+10
-0
-
299. 匿名 2019/04/25(木) 02:11:17
無駄話する人を上手にあしらえない自分達の無能を嘆くべき。+1
-6
-
300. 匿名 2019/04/25(木) 03:04:14
>>273
そう、それが嫌だよね+3
-1
-
301. 匿名 2019/04/25(木) 04:49:01
>>12
なんでこうやって自分の物差しでしか言えない人がいるんだろう
人には得意不得意があって、お年を召した方もいる。+38
-1
-
302. 匿名 2019/04/25(木) 04:53:31
>>21
ただ、そこまで混雑してる時見たことないわ。
それなりに捌けてる。
それよりプロに聞きに言ってるのに、パンフレットやその他都度お得なものをきちんと把握しておらずそこで比較するのにやたら時間かかるスタッフのほうが気になる。
この場合どれが1番お得ですか?って聞いてるのに、家に持ち帰って他のものを見てなんとなく計算してみたら違うパンフレットのほうが結局安かったりしたとかよくある。+2
-11
-
303. 匿名 2019/04/25(木) 05:27:23
相談料とるなら他行くという人がいるのも想定の範囲内でしょ
そういうお客様はいらんって事かと+32
-1
-
304. 匿名 2019/04/25(木) 06:06:14
申し込んだら無料ってことでしょ?
なら全く問題ないよ。
むしろ待ち時間減るから嬉しいし。+44
-1
-
305. 匿名 2019/04/25(木) 07:00:23
株価みようとしたらJTBって上場してないんだね
意外でしたわ+5
-1
-
306. 匿名 2019/04/25(木) 07:39:10
未就学児で宿では添い寝、だけど新幹線の席は必要ってな場合、ネット予約だと設定がなかったりするのよね。
宿と新幹線を自分で別に取るとしても、列車は1か月前からしか取れないし、大型連休に3人掛座席の指定席取れるかどうか不安だし。
仕方ないから窓口で相談したよ。
ネット予約できたら一番良かったんだけどね。+17
-0
-
307. 匿名 2019/04/25(木) 08:07:05
けど、自分で下調べも一切しない、やってやってで丸投げした上文句言ったり変更多いってお客の相手は大変だと思う。
自分で下調べして「これとこれの比較だとどうですか?」って持っていくと、すごくわかりやすく教えてくれるよ。
+34
-0
-
308. 匿名 2019/04/25(木) 08:13:35
>>16
相談しても旅行申し込みしたら相談料は無料になるみたいですよ。
相談だけして一旦帰る人は料金発生するそうです。
昨日ニュースでやってました。+17
-0
-
309. 匿名 2019/04/25(木) 08:24:45
旅行会社で働いてだけど、時々丸投げのお客さんが来られて、しかもパックツアーではなく、個人旅行が希望とかあった。
成約なるなら代金に相談料上乗せできるけど、相談だけして安い他社やネット予約されると、時間と労力返してと正直思いました。+38
-0
-
310. 匿名 2019/04/25(木) 08:35:24
JTB、てるみクラブが潰れたあたりから旅行代上がったし、大手だから強気なんだよねー。
でも、おしゃべりして帰る客がいるなんて知らなかった。+8
-3
-
311. 匿名 2019/04/25(木) 08:35:41
こんだけお金とれるほどプロでもないくせに
ただの入力代行じゃん+7
-13
-
312. 匿名 2019/04/25(木) 08:53:00
>>16
申し込んだら旅行代金の一部にされると書いてあるよ+6
-0
-
313. 匿名 2019/04/25(木) 09:14:40
これは相談だけして、あれこれ情報もらってから持ち帰ってネットで自分で予約してる人たちを減らすためだよね。
時間の無駄だし。
+36
-1
-
314. 匿名 2019/04/25(木) 09:26:10
値段設定は自由
嫌なら 利用しなければ良い+13
-3
-
315. 匿名 2019/04/25(木) 09:49:13
高齢者のおじいちゃんおばあちゃんが、イケメン美女に旅行をネタにカウンターを占拠してるからかと思った。
うちの都心郊外のターミナル駅でも、旅行カウンターで社員さんの若い女性にジジイがネチネチ絡んでる。
「この時期の桜は咲くかな〜温泉はどうかな〜」みたいな。
それでまたにするわ〜って帰っていく。
ラックにカラになったチラシもらいに行った時、こんなジジイがいっぱいいてかわいそうに思っていたし、社員さんもこちらをチラチラ気にしてた。
+18
-0
-
316. 匿名 2019/04/25(木) 09:52:31
>>19
HISは安かろう悪かろうだよ+8
-5
-
317. 匿名 2019/04/25(木) 10:04:46
私もJTBの店頭で海外旅行申し込みました。ネットは使えるけど、初めての海外ってやっぱり不安がいっぱいで。ネットとかだとページ読み込み中のエラーとかのトラブルも怖いし。結果的に本当良かったです。
有料化賛成です。本気で申し込みたい人だけ行けばいいだけなので。
+24
-1
-
318. 匿名 2019/04/25(木) 10:09:39
ただの擁護工作トピだこれw
ガル運営に依頼あったんだろうなw+1
-4
-
319. 匿名 2019/04/25(木) 10:13:19
結局客は自分で自分の首をしめてるんだよ。
普段からちゃんとマナー守って利用していればさほど影響ない。
外野が「有料化」ってワードだけで騒いだり、マナー悪い人だけが騒いでいるだけなのでは?+13
-1
-
320. 匿名 2019/04/25(木) 10:19:22
窓口滅多に利用しないからいいんだけど、
ツアー決まってて申し込むとき、どっちの宿がオススメですか?とか聞くだけでも相談になるのかな?
JRのチケット手配のとき、窓側空いてますか?と聞いても相談になるのかな?
線引きってどこからなのか気になる。
+6
-1
-
321. 匿名 2019/04/25(木) 10:19:38
うーーん、、、ひどいけど今はネット時代だからちょっと気持ちわかるかもとか思う。
長々と旅行の相談とかプランとかで接客しても、客はでは検討しますねって帰宅してその後はさくっとネットで検索して最安値とかでとったりとかしてしまうのが現在多いだろうから。
そうなるとその人のために調べてあげた時間はすべて無駄になるんだから。
私も接客してたことあるからわかるけど、化粧品でも服でも今はとりあえず店頭には見に来るだけでその後ネットで安いの下がって客結構いる。
+18
-0
-
322. 匿名 2019/04/25(木) 10:20:04
時代が変わったんだろうね〜
昔は客を呼び込む為に無料にしてたけど、
今みたく相談だけして結局はネットで取るとか、
暇な老人の話し相手させられたら利益に繋がらないもんね
どこまでが本当の客かわからないから邪険にも扱えないし、
日本はサービスは無料なものって感覚強いから
こうやってキチンとお金取るのはいいと思うよ
旅行を契約したら旅行代金に含まれるから本当に旅行する人が損する訳じゃないし+21
-0
-
323. 匿名 2019/04/25(木) 10:39:28
空港でグランドスタッフしてるけど、買わないのに相談だけしてお喋りだけして帰る人いるからね。
要するにお喋りがしたいだけって言う。
しかも○○さん呼んで←みたいに指名してくる人もいる。+12
-0
-
324. 匿名 2019/04/25(木) 10:50:04
完全に金持ち向けの会社になったんだね
庶民は安さ重視で自力で調べます+0
-3
-
325. 匿名 2019/04/25(木) 11:08:19
申し込んだら相談料チャラにしてくれる とかだったらいいとおもうんだけど。+0
-4
-
326. 匿名 2019/04/25(木) 11:13:13
たしかに無料でいいんだ、って思ってたけど、さすがに高いと思う....
今ネットで調べるのも予約するのも簡単だし、逆効果な気がする+3
-2
-
327. 匿名 2019/04/25(木) 11:16:02
相談だけなら有料で、予約やツアーに申し込んだ人は無料とかにしてほしいなー。
利用したことないけど…+1
-8
-
328. 匿名 2019/04/25(木) 11:26:05
時代の流れ的に仕方ないのかなーと。
実際人件費かかってるわけだし。
会社としても、なるべくネットを推し進めて、店舗や社員減らして経営コストを削減したいんだろうし。会社も慈善事業やってるわけじゃないからな。
情報を自力で集められる人が強い世の中になっていくね。+4
-0
-
329. 匿名 2019/04/25(木) 11:32:46
雑談だけしにくる老人とか暇人とか変質者を防ぐんでしょ
本当に申し込みしようと思ってるお客まで待ち時間の長さで逃してしまう
これは良いと思うよ
あと相談だけして後は自分で安いチケットとか手配する乞食とかもいるだろうし+9
-0
-
330. 匿名 2019/04/25(木) 11:32:46
>>304
冷やかしをシャットダウンするだけの話だしね
その方がちゃんと相談したい人だけ相談できていいと思うわ+6
-0
-
331. 匿名 2019/04/25(木) 11:33:19
>>330
よく間違える人いるけど
シャットダウンは電源を落とすとかの意味だよ
シャットアウトね+8
-0
-
332. 匿名 2019/04/25(木) 11:33:37
>>327
予約したら料金から差し引かれるから無料になるよ
相談だけだと有料+6
-0
-
333. 匿名 2019/04/25(木) 11:34:32
勘違いしてる人多いけど、
相談して予約成立したら予約料金から相談料差し引いてくれるみたいだよ+9
-1
-
334. 匿名 2019/04/25(木) 11:35:56
これでJTB行くのやめるわって言う人って結局JTBで申し込んだことない人とか申し込む予定ない人だよねwww
むしろ旅行の予定すらなさそうw+27
-6
-
335. 匿名 2019/04/25(木) 11:36:51
対人はどんどん値上げでいいと思う
それがイヤなら自分でネットで調べてやればいいんだし
それが出来なくて他人にやってもらうなら金払えって話+6
-1
-
336. 匿名 2019/04/25(木) 11:44:21
ネットで全部手配できる時代に、手配できないからカウンターに相談してるんでしょう、
自分でできないことをやって貰ってるんだから、そりゃお金がかかるよ+7
-1
-
337. 匿名 2019/04/25(木) 11:55:16
よくJTB利用するけどある程度カタログ見て決めてから行く。
旅行に行くことは決まっていてあるかどうか。
なければ他に提案してもらう程度の相談。
大抵その場で全額払う。
キャンセル待ち以外は全部その時に決まるから楽。
+3
-0
-
338. 匿名 2019/04/25(木) 12:05:37
みんなコメントするなら写真くらい見ようよ。10日以内と制限あるけど、申し込んだら無料だよ。
冷やかしにくる人の防止でしょ。このくらいにしないと世の中からブラック企業無くならないよ。+9
-0
-
339. 匿名 2019/04/25(木) 12:10:54
J じっと
T. 立ってる
B. 馬鹿
+1
-10
-
340. 匿名 2019/04/25(木) 12:18:27
長々と相談だけして
ネットで最安値調べるわーとかいうバカな客もいるからね
そこで予約とってほしくて丁寧に説明するんだからさ
お客様は神様の履き違えだよねこれも+8
-0
-
341. 匿名 2019/04/25(木) 12:32:21
ネットで最安値調べられる人がネットで口コミ見れないなんてあるのかな?ネットからも相談とか出来るしね。
本当に他社と比べて別会社の窓口で契約してるだけなんじゃない?+0
-0
-
342. 匿名 2019/04/25(木) 13:00:44
良いと思います!
以前他社の旅行カウンターで、旅行代金の精算に行った時の事。
先に旅行相談していた夫婦がいたのですが、旅行先も決まっていなければ提案プランにいちゃもんをつけていたらしく30分以上も待たされました。
人手が足りず1人で対応していたようなので、我慢していましたがさすがに1時間も待てないと思い、「精算だけなので」と先に処理してもらいました。
相談料が有料ならばこんな事案はだいぶ減りますよね。+11
-0
-
343. 匿名 2019/04/25(木) 13:14:26
私派遣で旅行会社行ってた。JRのだけど。
派遣にあたったら最悪じゃん。+3
-0
-
344. 匿名 2019/04/25(木) 13:18:57
>>307
でもさ、自分で下調べしてほぼ決めてから最後のひとつだけ不明なことがあって、その一個の質問だけでも高い相談料取られたら嫌だね。+2
-1
-
345. 匿名 2019/04/25(木) 13:20:15
これ最悪じゃない?
申し込もうとして窓口行ったけど、希望の日にちに空きがなかった、とか
ツアーの詳細を良く聞いたら希望の内容とは違った、とか
これでも相談料とるんでしょ?
消費者問題に発展すると思う!+1
-7
-
346. 匿名 2019/04/25(木) 13:33:16
>>41
モンスタークレーマー避け。+2
-0
-
347. 匿名 2019/04/25(木) 13:33:49
何件か旅行会を社回って決めるから嫌だな。
相談に行って希望の日にちに飛行機とれないから無理だって時あるじゃない?
それも有料になるの?+2
-1
-
348. 匿名 2019/04/25(木) 13:35:28
>>54ですが、窓口に旅行の相談をしに行って現状でどのホテルがいつ空いてるかを聞いてから、職場の有給申請なんかの細かい日程を調整して再度窓口に行って旅行の申し込みをするのがいつもの流れでした。
今回はその間に同行者が骨折してしまって旅行自体が白紙になったのだけど、今回みたいに突然のケガで行けなくなるという事を経験してしまうと、相談が有料だったらやっぱり相談にもいかなくなるな。
窓口だとパンフレットやネットに出てない期間とかのツアーも申し込んだりできて凄く良かったんですが。
+3
-1
-
349. 匿名 2019/04/25(木) 13:43:50
JTBじゃないけど元旅行会社カウンター担当です
あれこれ調べさせられて結局「検討します〜」って言うだけの人が多いし、相談は1〜2時間なんてザラ。他の仕事もたまるいっぽうだし、結構疲れたりもするから有料なのは別に仕方ないかなとも思う。もっと安かったらいいのでは?
ちなみに外国人のお客さんから頼まれて調べ物した後「いくら?」って聞かれて「タダです」って答えたらすごくビックリされたよ(笑)
あと私は予約してくれたお客さんには旅館なりホテルなりに備考で景観の良いお部屋等ありましたらなるべくご配慮くださいって一言添えてた。
わざわざ来てくださったのだからできる限りのことをしたいなと。
それはきっとネットじゃできないことじゃないかな?
+11
-0
-
350. 匿名 2019/04/25(木) 13:47:41
結論
高齢者が悪い+4
-1
-
351. 匿名 2019/04/25(木) 13:52:40
JTB(に限らずだけど)って、電話で旅行の相談→そのまま申し込みまでできるよね?
少し前にJTBで旅行申し込んだけど、何回か電話で相談乗ってもらった上で、ある程度自分の中で内容煮詰めて、最終的に店舗に申し込みに行ったよ。
初っ端から店舗に行ってたら即決しなかったと思う。
電話は(ナビダイヤル代はかかると思うけど)相談料は無料のままだよね?
その辺はどうなるんだろう。店舗行き損みたいにならない?🤔+12
-1
-
352. 匿名 2019/04/25(木) 14:09:26
飛行機の予約だけでも料金とられるの?
旅行の相談だけ?+6
-1
-
353. 匿名 2019/04/25(木) 14:35:38
自分に置き換えたらごもっとも+3
-0
-
354. 匿名 2019/04/25(木) 14:37:33
予約する気もないのにひやかしはやめてほしい。
こっちは予約するつもりで並んでるのに。+13
-0
-
355. 匿名 2019/04/25(木) 14:41:41
10日以内なら無料だけど10日は短くない?
平日に有給申請して週末に旅行プランを友達や家族と話して次の週末に予約みたいな感じなら2、3週間は欲しいわ+11
-1
-
356. 匿名 2019/04/25(木) 14:49:37
仕事柄、旅行会社と付き合いがあるけど、大変よ。
予約しないのに聞くだけ聞くなんて交番じゃあるまいし。自分で調べれば良いのに。
大変なの知ってるから私は旅行会社でいつもチケット取ってる。売り上げ少なくなって最寄の駅の旅行会社さんは撤退してしまった。残念。
パンフレットも馬鹿みたいに漁って行く人もいるしね。整理整頓も大変よ。。
+6
-1
-
357. 匿名 2019/04/25(木) 14:53:51
店舗持ってる旅行会社はなんとなく安心するから利用している。これで冷やかしの人が来なくなるよう祈る。+4
-0
-
358. 匿名 2019/04/25(木) 14:57:15
ただで聞いてるんだからチップと思えばいい+7
-0
-
359. 匿名 2019/04/25(木) 15:01:14
JTB以外は貧乏人みたいな感じ
心外です
海外旅行20回以上行ってるけど!
JTBは1回しか利用してない
パリ海外挙式400万円
いちばん高くていちばん最悪なサービスでした
二度と使わない!
HISは学割をバンバン売ってる
学生➡️社会人➡️新婚旅行➡️家族旅行
いちど利用したらリピート率が高い!
ネット社会になって先を見越した経営戦略の方が
なるほどと思う
+12
-5
-
360. 匿名 2019/04/25(木) 15:06:13
ついこの前利用したばかりだわ。じゃあ、受付にいる人は何するのかな?JTB店舗自体なくすのかな?+4
-0
-
361. 匿名 2019/04/25(木) 15:11:02
ハッキリは言ってないけど、暇潰しに来るジジババ対策なんじゃないの?
若い人はネット予約か、プラン決定済みで予約だけとかが多いんじゃないの?+22
-0
-
362. 匿名 2019/04/25(木) 15:20:23
この前、旅行保険に入ろうとJTBに行ったけど待ち時間1時間半ぐらいあった
ただの田舎のスーパーの営業店なのに
まぁあれじゃ儲からないだろうね+9
-1
-
363. 匿名 2019/04/25(木) 15:31:52
>>40
全部自分でできるじゃん、ネットで。+6
-0
-
364. 匿名 2019/04/25(木) 15:33:50
>>317
知能がひくいから海外いかないほうがいいよ+2
-5
-
365. 匿名 2019/04/25(木) 16:04:57
ノープランというか 海外ビーチリゾート近場でおすすめを知りたいとか あまり決めずに話を聞きにいく。
スタッフになにも知識がなくて こちらが時間の無駄をすることもある…
30分無料 30分以降有料とかにすればいいのに+8
-0
-
366. 匿名 2019/04/25(木) 16:08:03
冷やかし対策って大変だね。
ドコモとかも沢山いるだろうし、
まぁそんなじぃじ達は
色んな付属プランつけられてる
だろうけど。+6
-0
-
367. 匿名 2019/04/25(木) 16:08:27
混雑の緩和って言うけど、都市部以外は混雑してないように思う。
私は前に結構田舎の大手旅行会社の窓口にいたんだけど、旅行に行くから相談するって人は全体の3割くらいだったよ。
他は決まった年輩の人が来て、おしゃべりとか説教に付き合わされるだけ。
その人達も以前旅行で使ってくれたり、知り合い紹介してくれたりみたいなちょっとした繋がりがある事が多かったけど、一部は旅行の話とか何の関係もない年輩のじいさんとか。
それでも話は聞かなきゃいけなかったんだよね。
変な話、混雑解消して、そう言う人も締め出そうって事なのかなと思う。
+6
-0
-
368. 匿名 2019/04/25(木) 16:11:04
わざと時間を かけて延長料金をとったりして+4
-1
-
369. 匿名 2019/04/25(木) 16:11:40
>>352
飛行機の予約は航空会社に電話かネットでいいよね。+5
-1
-
370. 匿名 2019/04/25(木) 16:24:14
相談料って…弁護士か?
司法書士でさえ相談料とれなくて、書類のお金だけなのに。+5
-5
-
371. 匿名 2019/04/25(木) 16:31:38
>>75
東京の不動産屋車持ってなかったよ。
ウチの車の助手席に乗り込んで、行き先の説明もできなかった。
まぁ物件の住所聞いて、カーナビに入れて回ったけどね。
田舎だと案内してくれるんだけどなぁ。
ちなみに名古屋の時は、鍵と地図だけ渡されついてもこなかったよ。+3
-0
-
372. 匿名 2019/04/25(木) 16:31:43
JTBは旅行業界では嫌われ者
会社が大きくて知名度があるから殿様商売で、従業員の態度も本当に悪い
昔ホテルで働いてた時色々な旅行会社と取引があったけど、一番従業員の態度が悪かった
すごく上から目線で、値段も絶対下げない
あの会社ならやりそうだわ全然驚かないよ+10
-5
-
373. 匿名 2019/04/25(木) 16:45:56
>>30
「10日以内に成約すれば無料」って所を意図的にスルーして、相談有料化の部分だけを記事にする。
どこの記事かと思えば、朝日新聞系列のハフポスト。一部分だけを切り取って記事にしちゃうのが、いかにも左翼系らしいよね。+5
-3
-
374. 匿名 2019/04/25(木) 17:01:44
10日で成約は短いけどその10日で繁忙期だと決まっちゃうからなぁ
微妙、まぁネットしか使わないんだけどさ+4
-0
-
375. 匿名 2019/04/25(木) 17:21:17
別にJTBでなくても旅行行けるから、使わなければいい話だよね。JTBでないと!ってぐらいの魅力感じないから。そのうち、失敗して倒産しそう。+3
-4
-
376. 匿名 2019/04/25(木) 17:29:45
>>40
プロは違うよね。
お金がないならないなりに、ここは節約したいんですって希望すると工夫してくれる。+3
-0
-
377. 匿名 2019/04/25(木) 17:31:03
利用する客側から見れば相談だけでお金取るのかって思うんだろうけど
サービスを提供する店側から見れば接客から旅行の手配や相談対応する人員をお金掛けて教育、雇用して配置してるんだから当然じゃない?と思う
今までサービスにお金を払わなさすぎただけだよ+4
-0
-
378. 匿名 2019/04/25(木) 17:42:17
JTBは接客やサービスは本当にいいと思う
でも高い
HISは安いけど、腹立つ接客対応は多々
JTB潰れるんじゃない
大丈夫かな+0
-5
-
379. 匿名 2019/04/25(木) 17:44:09
>>371
それは珍しいケースだと思うよ
東京でも殆ど車だよ+2
-0
-
380. 匿名 2019/04/25(木) 17:45:00
いいと思う!暇つぶしの為に勤務時間使われたくないよね、企業だから利益でないと意味ないし!
+6
-0
-
381. 匿名 2019/04/25(木) 17:49:57
飛行機の空きもホテルの空きも、ネットで検索するより窓口の方が早いもんね
子供いるならどこのホテルが良いとか、ネットで調べると口コミじっくり見て…みたいな感じだけど、窓口なら一番人気はどこどこで、特徴はどう、とかすぐ答えてくれるからやっぱり楽だよ+8
-1
-
382. 匿名 2019/04/25(木) 17:51:09
電話で空き状況とか相談した場合とかどうなるの?時間割かれるのは一緒だよね?+3
-0
-
383. 匿名 2019/04/25(木) 18:59:32
簡単に言うと
試着して写真撮りまくって
やっぱり買わない!
みたいなのが多いのよ。
さんざん相談受けて
ネット予約しまーすみたいなのが。
売上はないわけだから
タダ働きね。+9
-0
-
384. 匿名 2019/04/25(木) 20:33:19
>>342
先にパンフレットだけもらって家である程度決めて来てて最終的な日にちの相談ならともかく、何にも決めてないでそこでああでもないこうでもないってやられると頭来ますよね。
だから有料になるのは致し方ないですよね。+0
-0
-
385. 匿名 2019/04/25(木) 20:34:49
>>344
それならネットで相談すれば済むよね?+2
-0
-
386. 匿名 2019/04/25(木) 20:37:47
>>345
ツアーの内容はパンフレットにある程度書いてない?行きたい所のパンフレットもらって家で大体決めてから窓口行けば?+4
-0
-
387. 匿名 2019/04/25(木) 21:19:49
>>378
大手航空と格安航空みたいだよね。格安で嫌な思いして旅を台無しにするかは博打。+0
-0
-
388. 匿名 2019/04/25(木) 22:48:22
JTBだとホテルのアップグレードとか料理に1品追加とかあるし。
温泉なら貸切風呂が優先的に予約取れたり。
結構オイシイ思いましたよ。
恐らく担当者がメッセージ入れてくれたのだろうと思う。
ディズニーなら混雑する朝食会場を、避けてJTBだけの朝食会場を用意していたりとかする。
高い分現地で余計なお金使うことが少ない。+4
-0
-
389. 匿名 2019/04/25(木) 22:55:19
>>305
昔は公社だったからね。
+2
-0
-
390. 匿名 2019/04/25(木) 23:04:08
旅行業約款的には
アシの空き状況で仮に満でも手数料は頂ける事になってはいる。
あと旅行代金を払わないと契約成立してないので取消料がかかる期間でも取消料を請求する事が出来ないって問題になってたなー...。
+1
-0
-
391. 匿名 2019/04/25(木) 23:08:25
>>256
まぁ、社員なら取るけどね
主任者資格。
最低でも国内は。+0
-0
-
392. 匿名 2019/04/25(木) 23:12:03
>>264
いやいや
ロイヤルロードGINZAでしょう。
桁違いに高い。+1
-0
-
393. 匿名 2019/04/25(木) 23:21:16
キャンセル待ちひとつとっても
キャンセル待ち案件を直接キャリアに席を貰ったりするのでネットでは出来ない事も出来たりしますけどね。
交渉は血を吐きそうになる時もありますが。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する