ガールズちゃんねる

「成功者は同窓会に来ない」は本当か?

604コメント2019/05/06(月) 17:55

  • 1. 匿名 2019/04/24(水) 15:56:57 

    主は出世or社会的地位の高い男性はとにかく忙しいのと、時間の使い方にシビアなのでその傾向はあるなと思っています。

    女子の場合は違うなと思います。
    成功者と言っても、玉の輿や大企業一般職だったりするので、時間に余裕がある人が多いと思いますし、男性に比べて昔を懐かしむことが好きな人が多いような気がします

    +636

    -139

  • 2. 匿名 2019/04/24(水) 15:57:41 

    むしろ成功者より失敗した人の方が来ないのでは

    +3245

    -69

  • 3. 匿名 2019/04/24(水) 15:57:57 

    成功してないけどめんどくさいから行かない

    +2061

    -16

  • 4. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:13 

    私は俗に言う『負け犬』だけど
    友達が居ないから同窓会の話すら来ないよ‪

    だから行ってない

    +2063

    -13

  • 5. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:14 

    成功者が主催するイメージ

    +1572

    -46

  • 6. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:17 

    逆でしょ

    +887

    -28

  • 7. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:22 

    特に成功してないけど同窓会の連絡来ないからいかないよ
    もちろんいじめられてました

    +1043

    -19

  • 8. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:26 

    今って会いたい人とはいつまでも繋がってられるし、そういう場が好きでない限り行く人って少ないんじゃない?

    +999

    -9

  • 9. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:35 

    男の成功者は来ない
    女は成功者というか勝ち組側ーと思ってる人が来て
    その逆は来ないイメージ

    +1125

    -20

  • 10. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:36 

    現在の生活に満足してて、同窓会で会いたい人もいなければいくメリットないから、そうかもしれないね。

    +1011

    -4

  • 11. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:38 

    よばれないんだけど。

    +645

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:40 

    私は逆だと思ってた

    成功者ほど行きたがり、負け組は行けない
    女子は結婚してないとどんどん行きづらくなるイメージ

    +1141

    -21

  • 13. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:46 

    成功もしてないし誰からも同窓会の声なんてかかったことないから行ったことないアラフォーです

    +560

    -7

  • 14. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:48 

    単純に地元が嫌い

    +787

    -10

  • 15. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:48 

    性別関係ない、人それぞれ(完)

    +385

    -12

  • 16. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:55 

    私は失敗組(昔不登校)だったので行きません。何故かグループLINEには誘われてるけど保留してます。

    +322

    -8

  • 17. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:16 

    「美人はミスコンにでない」「本当の金持ちはテレビにでない」と同じ
    弱者の希望的観測です

    +810

    -25

  • 18. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:17 

    >「成功者は同窓会に来ない」は本当か?


    てっきり何かの記事かと思いきや、
    ただの主個人の主観であった‪(笑)

    +418

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:18 

    無職だったりしたら絶対行けない

    +347

    -8

  • 20. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:21 

    どうだろうね
    住む世界が違うと話を合わせるのが大変

    学生時代で価値観が同じ友人知人は、
    ずっと繋がっているから 会い続けているしね

    +246

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:22 

    半々かな
    地方なので高卒工場勤めとの集まりに、、って思ってるエリートはいたよ。
    過去の話とかは時間の無駄って感じなのかもね。

    +307

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:23 

    「成功者は同窓会に来ない」は本当か?

    +11

    -44

  • 23. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:27 

    中途半端に成功した人はくるかも?
    大成功した人は今の生活で忙しいのかも?

    +412

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:32 

    当たってるかも
    高卒で地元にずっと残ってる人が参加してることが多い
    ヤンキーは結構な確率で参加してる

    +589

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:34 

    なんとなくガルちゃんは「同窓会によばれない人」が多そう

    私もその一人ですけどね!

    +464

    -10

  • 26. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:35 

    名称がおかしい。
    同窓会✖️
    マウンティング大会⭕️

    +510

    -13

  • 27. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:39 

    「成功者は同窓会に来ない」は本当か?

    +287

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:39 

    40過ぎでこの前同窓会やったけど
    確かに来てる男は冴えないのばっかだったかも

    田舎だから成功してる人は地元にはいないんだろうな

    +447

    -3

  • 29. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:45 

    同窓会は勝ち組ばかりが集まる印象

    +42

    -40

  • 30. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:50 

    学生時代を楽しく過ごした人以外、行くメリット無いと思う

    +424

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:55 

    どうなんだろうね?中学の同窓会の写真友達に見せてもらったけど地元にいる人と帰省してる人しか写ってなかったよ
    三十路記念に全員に連絡したらしいけど1/3も出席してなかった

    +204

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/24(水) 16:00:36 

    同窓会って現役を終えた年配の人がやるイメージがある。

    +114

    -7

  • 33. 匿名 2019/04/24(水) 16:00:37 

    同窓会?単語を聞いただけで無理です!

    byいじめられっ子

    +286

    -10

  • 34. 匿名 2019/04/24(水) 16:00:44 

    真ん中辺が確かに来てるのかもね

    +226

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/24(水) 16:00:47 

    まぁ、世の中で一番同窓会にこない人は「いじめられてた人」だと思う
    そもそも呼ばれない

    +361

    -3

  • 36. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:02 

    37歳
    同窓会行ったことない…と言うか話すらないです

    +252

    -4

  • 37. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:11 

    毎年カースト上位の女子だった人から誘いがある
    何の意味があるのか?
    底辺のその後が知りたいのか?

    +337

    -8

  • 38. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:13 

    何年か前に中学の同窓会のハガキ来たけど、幹事が、中学の時不良だった男だったから絶対行かないって思った。
    「昔ヤンチャだった俺だけど」みたいな感じなんだろうけど、正直めっちゃ迷惑だったし大嫌いだった。

    +437

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:15 

    そもそも同窓会に参加する方が少ないよ

    +164

    -3

  • 40. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:48 

    地元民じゃないとわざわざ帰るの
    ダルい。

    +187

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:00 

    同窓会で、あの頃憧れてた彼と再会、急接近♡

    とか、漫画の中だけの話だと思ってる

    +376

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:23 

    超の付く進学校で医者弁護士旧帝大早慶上位国立だらけ。
    落ちぶれてキャバやってる私が顔出せる世界じゃない。

    +367

    -7

  • 43. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:40 

    あんまり行かない
    自慢話か過去話
    飽きたら 根掘り葉掘りといろいろ聞いくる

    +236

    -3

  • 44. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:52 

    同窓会行く人は恋人がすぐ出来る人ってイメージ

    +146

    -9

  • 45. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:01 

    見られたり聞かれたりすると困ることがある人は来ない

    +141

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:05 

    数人で内輪で会うほうが楽しいしリーズナブル

    +261

    -1

  • 47. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:05 

    本当に幸せな生活をしてる人は同窓会に来ない。
    本当に不幸せな生活をしてる人は同窓会に来ない。

    この両極端だと思います。

    +494

    -3

  • 48. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:10 

    地元を離れて県外だとなかなか行けないよね

    +125

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:45 

    20歳の時に同窓会の誘いを断って以来、その後一切誘われなくなった
    本当にその時忙しかっただけなんだけどね
    特に親密に繋がってる友達もいないから、やってるのかすら知らない

    +201

    -2

  • 50. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:46 

    成功も失敗もしてないけど、結婚して住所変わった旨も連絡してないから案内自体来なくなったよ。
    来たとしても県外だし、わざわざ帰省してまで行くほどの価値は感じない。
    卒業後も付き合いのある友達とは普段から定期的に連絡取り合って会ってるし。

    結構皆そんなもんなんじゃないの?

    +167

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/24(水) 16:04:06 

    ハイスペックの医者や弁護士や企業のトップグループは普通に集まってる、情報交換と人脈構築なんだって。

    +105

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/24(水) 16:04:18 

    そんなに中学や高校引きずった生活してないな。
    今の地域に慣れてしまった。

    +135

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/24(水) 16:04:37 

    数年前あったけど
    勝ち組から負け組まで満遍なくいた気がする
    田舎だからかな
    ガツガツと野望に燃えてる人とかいなかったし

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/24(水) 16:05:06 

    会いたくない人が大体幹事してるから行きたくない。
    学生時代は楽しかったけど、殆ど結婚してて話しも合うわけないし。
    ほんと、マウティング会だと思ってるから独身が行ったってつまらない。

    +130

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/24(水) 16:05:25 

    >>51
    たぶんそういう人が集まるレベルなら、
    公立中学とかヤンキー上がりの溜まり場だからね実際。

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2019/04/24(水) 16:05:29 

    カースト最下位にいたから今更会いたくないわ、ああいうのはキラキラ学生生活送れてた人たちが行くんだよ
    今の自分がどうであれその場に行くと昔の陰鬱とした気持ちが蘇りそうでw

    +126

    -4

  • 57. 匿名 2019/04/24(水) 16:06:01 

    何回かあったけど毎回断ってたら誘われなくなったわ

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/24(水) 16:06:09 

    私の周りは頻繁に集まってるのは中途半端かも。昔真面目に勉強してた子たちがけっこう集まってる。(しかも悪口大会)ヤンキーだったり高学歴だった人はほとんどこない。たぶん今が充実してるからだと思うけど。

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/24(水) 16:07:59 

    成功も失敗もしてないけど 昔の仲間と会って話すことなんて旦那の愚痴やら大した内容じゃないし 思い出話したとこで何の意味があるか理解できないから 参加しない。
    今でも仲良い子とだけたまに会えば十分

    +97

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/24(水) 16:08:31 

    >>1
    女子の成功例が、大企業一般職って、ショボッ‼

    +76

    -13

  • 61. 匿名 2019/04/24(水) 16:08:35 

    中学のは地元最高!って中小企業の2代目
    やってる子らが仕切ってる、だいたい高卒
    女子もバツイチ水商売も珍しくないから普通に皆参加してるし驚かない
    その中で高校で進学校行った子たちは参加率悪い

    +99

    -4

  • 62. 匿名 2019/04/24(水) 16:09:20 

    成功者には何とか繋がり持とうと擦り寄ってくる人がいそうだから、そういうのがめんどくさいとか?

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/24(水) 16:10:24 

    逆。

    ある一定レベル以上になると、
    男の方がマウンティング傾向高いよ。

    私は共学の進学校卒業したけど(私は落ちこぼれだった)
    この間久しぶりに同窓会行ったら、
    男の方が自分のキャリアをひけらかして(やれゴーロルドマンサックスがどうとか)、まるで自慢大会だったわ。
    あと、子供の教育に関しても男の方が必死だったよ。

    アラフォーにもなって恥ずかしいったら…。

    +151

    -4

  • 64. 匿名 2019/04/24(水) 16:10:27 

    逆だわ。
    恥ずかしくて今の仕事言えん。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/24(水) 16:11:00 

    どの時点の同窓会かによる
    中学とか小学は公立だったりすると正直話合わない
    私は国立院卒なんだけど、「大学院?何それ?」みたいな人とかやっぱり話がバカみたいって思ってしまうのが大半で無理だった
    でも私立の開成とか灘とか慶應とかそういう出身校なら弁護士になった人、医者になった人、同じような業種で他メーカーに勤めてる人、色んな人の話が聞けて面白かったり、一緒に学生時代勉強頑張った思い出とかあるかと
    難関高校ぐらいからの同窓会だと、所謂成功者も出席率高めだよ
    というかそうじゃなければとてもじゃないけど顔出せない

    +112

    -17

  • 66. 匿名 2019/04/24(水) 16:11:13 

    引きこもり&ニート、まともに長期間働いたことないので恥ずかしくて同窓会なんか出席できません。
    おまけに友達いない&虐められっ子だったので。

    学生の頃から負け組の人生でした。

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/24(水) 16:11:30 

    >>1
    女子の場合大企業の一般職や玉の輿が一般的ってそうなの?
    大企業総合職で働いてる子とかなかなか地元に帰って来れなくて参加しないってのはあるよ

    +71

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/24(水) 16:12:33 

    いじめを昔してしまっていてすごく反省してます。後悔も。
    同窓会で会ったら謝ろうと思うんだけど、逆に重くて迷惑?どうしよう。

    +9

    -45

  • 69. 匿名 2019/04/24(水) 16:12:36 

    そんな面倒見のいい人間がいないから集まろうということにもならない…
    もう会っても誰かわからないし、懐かしむほど学校生活って楽しくなかったわw

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/24(水) 16:12:40 

    田舎の公立小中学校から東京で
    エリートしてるらしい同級生(男)が
    いる。同窓会はメリットないから
    こないみたい。しょぼい人脈広げても
    意味ないね。確かに。

    +120

    -2

  • 71. 匿名 2019/04/24(水) 16:13:20 

    30キロ太ったから行く訳がない。

    +60

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/24(水) 16:13:46 

    行かないから負け組と思うのは自由だけど、勝手に死んだものにしてるのと同じだよね。そういう思考レベルの人しか行かないよね

    +81

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:08 

    同窓会自体を否定する気はないけど携帯やネットが普及した今、大事な人とは個人的に繋がれるし会いたい人には会える
    学校卒業してこれまで関わる必要性のなかった人達とわざわざ会うというのがある意味時間の無駄というか、暇なのか?と思ってしまう

    +100

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:53 

    東大合格率の高い一流高校の同窓会なら人脈作り&維持の目的で男たちは来るよ。

    +86

    -5

  • 75. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:54 

    >>60
    サラ読みしてて気づかんかった!笑
    大企業一般職…!出身校によっては負け組だね
    そりゃその程度の同窓会じゃあ男の成功者来るわけない
    多分それに並ぶ男だと、大企業工場作業員って感じだよ

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:56 

    中学で最下位カーストだった子が
    めちゃくちゃ美人になってた…

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:57 

    ハライチ岩井が同窓会出た話面白かった
    学生時代のノリの「あれまたやってー」の流れとか
    いつ会っても過去の毎回同じ話をしてるって。
    私生活や仕事うまくいってる奴ほど出席したがるけど、実際は満足感得られてないから同級生にマウンティングして成功してると思い込みたい奴が多い。ハライチ岩井もマウンティングされてたけど最終的にうまく交わしててスカッとしたよ

    +120

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/24(水) 16:15:09 

    父の話になるけど、
    大学の同じゼミの友達が、今では有名な大企業を創設した成功者。
    ゼミの同窓会をその父の友が開催するが、会費は一切徴収せず、遠方からの人の為にホテルを予約、その宿泊費も徴収せず。
    毎回豪華なので、父はウキウキして出掛けていく。

    +19

    -6

  • 79. 匿名 2019/04/24(水) 16:15:21 

    会いたい同級生いない
    今も友達な人は普通に連絡取ってるし会いたい時会う

    地元の同級生はわざわざ同窓会で会いたい人いない

    +112

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:33 

    >>68
    謝っても許されないし、自分が楽になりたいだけだろと余計怒らせることになるから止めときな。

    +95

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:41 

    33だけど一度も同窓会ないな。
    多分連絡先わからないから実はあったとか?
    けど、クラスで2人だけ未だになかよくて連絡とって会ってる友達がいるから、流石にその子たちからは誘いが来るはずだ…

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2019/04/24(水) 16:17:04 

    同窓会ってカースト上位のウェーイ!系の集まりだと認識してる。
    だって呼ばれないよ?先生とかも呼んだりするホテルを貸し切るような同窓会って、親世代だと何年毎とかやってるって聞くんだけど私はそんな大規模な同窓会の連絡こない。
    みんなどのぐらいの規模の同窓会の事を言ってるの?
    もしかしてやってても呼ばれないだけなのかな。

    +65

    -3

  • 83. 匿名 2019/04/24(水) 16:18:01 

    女は会いたい人には日常的に会ってるので
    あとはメリットの有り無しで動くように思う

    独身時代    出会い用の人脈づくり
    結婚後     (行かない期間)
    子どもが大学生 就活用の人脈づくり
    子どもが適齢期 婚活用の人脈づくり
    子ども独立   (行かない期間)
    アラカン突入  終活用の人脈づくり


    こんな感じかな

    +51

    -11

  • 84. 匿名 2019/04/24(水) 16:18:38 

    逆ね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:06 

    >>78
    日本電産かな

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:15 

    >>68
    同窓会じゃなくて、いじめた子のところに謝りに行ったら?

    +82

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:16 

    同窓会で名刺を配っても仕方がない。成功者は妬まれる。自慢しに行くみたいで格好悪い。
    この辺りじゃない。

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:17 

    仲いい人とは定期的に会ってるし、
    開催される時期が帰省の時期に合わせた年始になるので
    男ならまだしも、子持ち女性には難しい。
    成功云々はそんなに関係ないように思う。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:19 

    同窓会というもの自体無いのですが……。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:27 

    >>68
    やめといた方が良い。いじめられた側からしたら今更謝られてもって感じじゃない?
    あなたが出来ることといえば、あなたが同窓会に行かないことだ。

    +117

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:36 

    >>68
    いじめられた人は同窓会にはこないのでは

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:40 

    成功者(地元で開業医)が主催の同窓会と
    地元に残った人らが主催の同窓会があったけど
    前者は地元でも高級なホテル、後者はチェーン居酒屋だった

    私は上京してたんでどっちも行かなかったなあ
    同じ上京組はほとんど行ってなかったっぽい
    距離が離れると気持ちも離れるよね

    +60

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:42 

    成功者とか失敗者とかでなくて、人が集まるところが好きか嫌いかなだけだと思うんだけどなぁ

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:48 

    10年くらい前に中学の同窓会をやった。昔は可愛いヤンキー女子だった人たちが全員ジャガー横田みたいになってた。周りの、可哀想にという視線が気の毒だったよ。
    初めての同窓会だったから、成功者だけがくるとは思わなかったんだろうね。結局、隅の方でヤンキー女子だけ集まって話をしてた。次回からは来なかった。

    +36

    -7

  • 95. 匿名 2019/04/24(水) 16:20:56 

    20代・30代までの同窓会はそうでもないけど、50代くらいになると、羽振りが良かったり、銀行の支店長クラスになってたら、金策の苦しい同窓生がくっついてくると聞いたよ。
    成功者は行かない、より、行かない方がいい が正しいかも⁈

    +92

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:11 

    成功してる人ほど時間の無駄を嫌う
    1円にもならないような事に大事な時間を使わない
    もう稼ぎすぎて現役引退して暇もて余してるんならともかく、そうじゃないなら過去にたまたま同級生だっただけの人にわざわざ会いに行かないんじゃないかな

    +96

    -3

  • 97. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:22 

    >>85
    違います。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:25 

    >>82
    意外と中堅どころが懐かしんでいるというかその時代に取り残されている。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:34 

    毎回思うけど、学校のレベルによって同窓会の質が違うから、一概にコレって理由無いと思う

    +72

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:38 

    幸せ自慢するためにお金払ってわざわざ出掛けていくの?
    なんか理解できない世界だわ…

    +49

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:38 

    94です。元ヤンキー女子は同窓会に誘っても
    仲の良い人達とは定期的に会ってるし、わざわざ行かない、と言って断ってるってさ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:56 

    >>68 あのねいじめられた側はずっと覚えてるし今更会いたくないし関わってほしくないと思うんだ。昔のことだし今さら謝られても…とも思うしね。その人のこと思うならそっとしておいてあげて。昔の記憶呼び覚ましたくないから

    +62

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/24(水) 16:22:05 

    そういえば旦那も行ってないな
    たまに連絡とったりはしてるみたいだけど、飲み会は周りの経営者同士ばかり(他県含む)。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/24(水) 16:22:08 

    ホリエモン「同窓会はお断りしてます」

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/24(水) 16:22:23 

    >>96
    同意
    意味がないわ

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/24(水) 16:22:35 

    どうせ行ってもマウンティング合戦なんだし興味なし

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/24(水) 16:23:03 

    >>100
    落ち込んでいる人のうわさも聞きたいんだよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/24(水) 16:23:29 

    >>68
    その子は欠席すると思う。

    謝って、笑って許してもらって、肩の荷をおろしたいんだね
    どこまでも自分本位。
    一生、懺悔してろ

    +119

    -2

  • 109. 匿名 2019/04/24(水) 16:24:29 

    一流校なら成功者が集まってそうだけど
    普通の公立小中学校の同窓会だと成功者は来ないだろうね

    +57

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/24(水) 16:25:05 

    うちの父は一部上場企業の社長さんだけど同窓会行くよ。
    そんなにウキウキ行ってるわけではないけど、律儀なのでお声がかかれば行くみたい。

    +17

    -4

  • 111. 匿名 2019/04/24(水) 16:25:16 

    学校によらない?
    偏差値高い高校は成功者でも来るけど、荒れ果てたDQN中学の同窓会の場合、まともな子らはとっくに地元を出てるからヤンキーしか集まらないよ。

    +60

    -2

  • 112. 匿名 2019/04/24(水) 16:25:24 

    男は年収、女は職種を気にするってなんかでみた

    +31

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/24(水) 16:25:50 

    現役で東京の国立大学を出て、大手損保で働いてる男子が中学の同窓会に来てた。カッコよくなってた。周りはバツイチで地元の居酒屋で飲んでばかりいるブルーカラーばかりで浮いてた。
    次回から来てくれないだろうな。なんかなー

    +24

    -2

  • 114. 匿名 2019/04/24(水) 16:26:23 

    今成功していたかどうかより
    当時にいい思い出があったかどうかじゃない?
    いくら成功しててもいじめられっ子時代の同級生と2度と会いたくないし人脈もゴミだと思ってるなら行かないよ、見返すために成功したわけでもない

    +97

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/24(水) 16:26:43 

    ほんとの成功者はこなそう
    メリットないし

    程々な人で新しいビジネスチャンスを狙ってくる人が多そう

    で底辺は来れない

    +40

    -3

  • 116. 匿名 2019/04/24(水) 16:26:47 

    成功もしてなければ性交もしてない処女だけど
    同窓会にはいきません

    +7

    -7

  • 117. 匿名 2019/04/24(水) 16:27:18 

    わたしの話なんですが、聞いてください。

    成人式の日、中学の同窓会がありました。男子は陰キャラ勢(三軍組)が来てませんでした。女子はギャル勢(一軍)が来てませんでした。

    つまり、男子の場合は成功した人しか来ないんだなと思いました。女子は色々かなと思います

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2019/04/24(水) 16:27:45 

    マウンティング目的で来る中途半端に成功した人と、
    過去の思い出にすがりたい中途半端に失敗した人しか来ないイメージ。

    なお全員自分は成功者だと思い込んでる模様。

    +60

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/24(水) 16:28:30 

    これ地方の同窓会でしょう?
    上京した人は来ない的な感じだと思うんだけど
    ずっと東京の人の同窓会ってどんな感じだろう?

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2019/04/24(水) 16:29:23 

    母が毎年お盆になると田舎に帰って同窓会に出席してるけど、自慢大会みたいだよ。
    うちの兄貴なんて普通のサラリーマンなのに公認会計士、私は一般企業の事務員なのに公務員ってことになってるらしい。
    いい加減にしろ。

    +87

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/24(水) 16:29:36 

    >>58
    会を開く人たちで集まる人たちが変わるんだよね
    真面目系が開くとヤンキーはまず来ない

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/24(水) 16:29:36 

    >>113
    環境が違うと話が合わないよ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:08 

    うちは田舎の県立底辺高校。アラフォーで、mixiからFacebookで調べたら、雇われ居酒屋店長、コールセンターで働きながらDJ、整骨院でマッサージ業の男3人が名乗り出ていた。
    みんな恥ずかしいので仲間に入らなかった。
    もちろん同窓会は開催されてません。

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:08 

    いじめがなかったクラスは同窓会が頻繁に行われてる
    陽キャ陰キャ問わず仲良くて出席率高い

    トラブルあったクラスは同窓会やらない
    個人的に数人で会う程度

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:15 

    >>9
    >成功者というか勝ち組側ーと思ってる人
    凄いわかる!
    こちらも子供が小さいし、用事があったりでなかなか参加できないだけなのに「どうしていつも同窓会参加しないの~w?」とか言って来る。
    忙しい事を説明しても「子供預けてくれば良いじゃ~んw」「でも時間くらい作れるでしょ~w」とかしつこいんだよね。
    「誘われない」「友達居ない」って言葉が聞きたいんだろうね。

    +45

    -2

  • 126. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:31 

    >>117 女子は特に当時にいい思い出ないと行かないと思うな
    一回誘われたけどあんまりいい思い出なかったし出張と重なっててこれ幸い断ったよ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:47 

    一流大学で、同窓生にも良い人脈があるなら来るかもね。
    私は学生時代満喫したタイプだけど、
    地元に残ってつるんでる人が、なんか恥ずかしくて苦手だから行かない。
    転勤族だし住所も知られてないし。

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/24(水) 16:31:04 

    >>120
    これね
    友達のクラスに弁護士が複数人いたらしい
    そんなに合格率良くないだろうw
    学年全体で何人いるって話になっちゃうw

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/24(水) 16:31:25 

    >>68
    本気で謝る気があるのなら、同窓会でなくても連絡先調べあげてでも何とでもするはずなのに。
    相手が、あなたに壊された時間は戻らない。
    傷も癒えるはずがない。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/24(水) 16:31:29 

    ヤンキー至上主義な田舎なので地元中学を卒業してから人間関係を整理した。
    上昇志向があるものはさっさと出て行き、長い物に巻かれてウェーイな人達が残ってる。
    同窓会の通知は何度か来たけど何時も欠席で返信してる、懐かしいから参加したいなんて一生思わない。


    +45

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/24(水) 16:31:38 

    年齢にもよるよね
    バリバリ忙しい時は社会的成功者は出席したくても出れない。ある程度の年齢と地位に着いたら出てくる。
    いつも出ないのは人生失敗した感の人と容姿が変貌した人

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/24(水) 16:31:51 

    同窓会、マイルドヤンキーが多そう

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/24(水) 16:32:08 

    >>117
    ギャルはわざわざ地元でやらない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/24(水) 16:32:50 

    成功者は周りが素晴らしい人達で溢れてるから成功者じゃない同窓会の集まりは魅力的じゃなかったりして

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2019/04/24(水) 16:33:15 

    >>124
    そんな学園ドラマみたいな男女仲良しなクラスってあるの?!!

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2019/04/24(水) 16:33:19 

    一体だれが参加してるんだろー。行った事無いからわからない。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/24(水) 16:33:50 

    >>115
    気分が良いから見に行くだけ。
    途中参加で途中で帰る。
    そうして自分に自信をつける。頑張って良かった、間違ってなかったって再確認しに行くんだよ!
    これは成功者じゃないとわからないらしい。

    +15

    -3

  • 138. 匿名 2019/04/24(水) 16:34:32 

    成功者だと思ってる人達が、自分に酔いしれて開催してたよ。
    学生時代から中心に居た人たち。

    いじめしてたのに、そんな事なかったかの様に「大人になってもカッコいいだろ俺、可愛いでしょ私」って言うのが透けて見えて、大人になっても変わらないんだなーって思った。

    自分はいじめられてたわけじゃないけど、当人だけじゃなく周りも忘れてないから。

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/24(水) 16:34:33 

    大成功と大底辺は来ない
    自称中流の集まりだと思う

    うちの場合同窓生で海外の大学まで出てどこかの外資系の超王手グループ企業の研究員になったと言われてる人は何度誘っても忙しいからと顔を出したことがない
    地元でつつがなくサラリーマンや主婦してる人たちはまぁまぁ来る
    あとはカースト下位だった人とかそもそも友達少なかったりヤンキーからプロのやのつく職業になって連絡先がわからない人は来ないかな

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/24(水) 16:35:00 

    >>126
    同窓会絶対来るだろうなと思ったギャル数人が来なかったことに驚きまして‥

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/24(水) 16:36:00 

    >>133
    つまり、違う地域でやることを言いたいんですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/24(水) 16:36:06 

    ギャル勢って、平均の上を行くからとこかにぶっ飛んでんだろうね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/24(水) 16:36:38 

    同窓会楽しいよ
    スクールカースト底辺で生きたサンドバッグみたいだった奴が
    ちゃんと大人になっても底辺やってるのがわかって面白い
    学校生活でうまいことやれてた人は社会に出てもうまいことやれてるのを肌で感じるし

    +3

    -33

  • 144. 匿名 2019/04/24(水) 16:37:30 

    >>135
    そりゃあるでしょ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/24(水) 16:37:49 

    >>118
    >過去の思い出にすがりたい

    中学時代を逃げ場にしている人を知っているので過去とは上手に決別しないとああなっちゃうのかなって

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/24(水) 16:39:01 

    難関校とか、ほぼ成功した人ばっかだと人脈キープに行く人多いかもね。
    それはそれで寂しい話だけどさ(笑)

    レベル差があったら、余程の信頼関係がないと嫉妬にかられて嫌がらせする人や利用しようとたかりに行く人も出る。

    うんざりするだけの場所には、行かないんじゃないかな。

    成功した途端、手のひら返しに擦り寄るきったない奴いるし。あれ本当きもい。

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/24(水) 16:39:04 

    >>144
    そんな学園ドラマみたいな男女問わず仲良しクラスになったことないです(T . T)

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/24(水) 16:40:02 

    小学校の同窓会があったんだけど、出席者はほとんどが地元に残ったバツイチと高齢独身だったらしい

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/24(水) 16:40:30 

    >>136
    SNSの出身学校のとかに登録している人が多いかも

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/24(水) 16:40:43 

    >>143
    そこを、楽しんでるあなたって…

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/24(水) 16:40:54 

    同窓会行ったことない人の妄想がすごいな

    ◯◯だから来ないとか◯◯だから来るって、そんなの関係ないよ
    結局はそのクラスに良い思い出があったかどうか、友情があったかで決まるよ

    +34

    -5

  • 152. 匿名 2019/04/24(水) 16:41:15 

    >>114
    それが理解できてなくてもといじめっ子のシンママが必死に昔いじめてた現在弁護士やってる男子を誘って出席させようと必死だった
    私の誘いなら来るはず、弁護士合コン開いてほしい、らしい
    馬鹿じゃないかと思ってみてた
    見て見ぬ振りしてた私みたいなのでもあまりいい気分はしないのに、主犯がどんな神経してるんだろう

    +50

    -1

  • 153. 匿名 2019/04/24(水) 16:41:20 

    小さな店だけど経営者なので
    同窓会が開かれる土日祝日は休めない。
    同窓会位でお客さんほったらかしに出来るかっつーの。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/24(水) 16:42:01 

    >>150
    性格悪い自覚はある
    性格悪くても生きてかなきゃいけないし人を見て心の中で楽しむくらい好きにさせて

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2019/04/24(水) 16:42:02 

    わたし知り合いとSNS繋がってないから多分同級生から死亡説流されてそうだな😂😂😂

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/24(水) 16:42:23 

    うちの父はウソの職業や経歴を言う人が多いから行かないって
    何だあれって

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/24(水) 16:43:29 

    中3の同窓会があったのだけど、うちのグループの女子はみんな欠席だったらしい。
    三軍メンバーは出席だったらしいと後日友達から電話がかかってきた。そして三軍メンバーが出席だったのに、二軍のうちらが欠席だなんておかしいよね〜とも。
    何だか色々な意味でその友達にイラついた。
    20歳も超えて一軍とか二軍とか三軍とかバカじゃないの。

    +94

    -2

  • 158. 匿名 2019/04/24(水) 16:43:37 

    >>152
    そういう頭の人なんだろうね。ヤバい系。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/24(水) 16:43:52 

    成功とも失敗とも思わないけど、単純にめんどくさいから行ったことありません。
    やってるところを覗きたい気はする。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/24(水) 16:44:22 

    今更過去の話されてもねえ。
    だから、行かない。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/24(水) 16:45:31 

    >>143 で?自分は?そこそこ成功してるの?

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2019/04/24(水) 16:47:49 

    >>161
    さあ?周りからどう思われてるかなんて知らないしどうでもいいけど
    物理的にも経済的にも精神的にも落ち着いて余裕のある暮らしができてるから自分では普通だと思ってる
    今のところは主人のことや子供のことで大きな問題に突き当たることもなかったし

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2019/04/24(水) 16:49:00 

    クソ田舎だから毎週土日に隣の市の
    イオン行ったら同級生とその家族ばかりで
    毎週挨拶してるよ(笑)

    都会に出てった人達は帰省してわざわざ
    イオン来ないし(笑)

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/24(水) 16:49:01 

    同窓会って大学のではないの?
    同じレベルだし大企業のトップが
    会長とかしてるけど。
    ヒルズクラブで新年会したよ

    なぜ地方の公立高校レベル
    前提で話が進んでるの?
    がるちゃんて本当に低学歴多いね

    +6

    -14

  • 165. 匿名 2019/04/24(水) 16:50:05 

    「ごめん、同級会には行けません。 いま、シンガポールにいます。
    この国を南北に縦断する地下鉄を私は作っています。
    本当は、あの頃が恋しいけれど......。
    でも、今はもう少しだけ知らないふりをします。」

    このCMなんか嫌いだ…よくわからないけど
    「成功者は同窓会に来ない」は本当か?

    +104

    -3

  • 166. 匿名 2019/04/24(水) 16:50:05 

    うちは同級生で1番成功している人がいつも発起人&幹事やってくれてるよ。
    都内在住で、開催は東京から離れた地元でなんだけど。
    世界的な大企業に勤めてるから休みが調整しやすいのかな。
    時間の使い方も上手いしフットワークも軽いからさくっと地元に帰って来るし、企画力や行動力があるのはさすがだと思う。
    国内の大手で働いてる同級生もいるけど忙殺されてる感じ。幹事やってくれる人は私生活も充実してていかにも成功者って感じがする。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/24(水) 16:50:37 

    成功者→来ない
    敗北者→来ない

    極端で草生える
    まあ実際に自分たちの同窓会に来ない人がどっちかってことは、大体みんな気づいてるよね

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/24(水) 16:50:47 

    >>164
    大学って同窓会って言う?私の出た大学は同期会って呼んでるけど

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2019/04/24(水) 16:52:01 

    >>165
    わかるわ

    「いや、普通に欠席でいいし」

    +60

    -1

  • 170. 匿名 2019/04/24(水) 16:52:09 

    女と割り勘で呑める、という理由で来る底辺男子。来た女子をホステスと勘違い。
    中学の同窓会は、一流大学に行ったような紳士的な男子が来なかったら行かない。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/24(水) 16:52:11 

    いや明らかに負け組の方が来ないでしょ
    うちは出席者みんなそれなりに充実して幸せそうな人ばかりだよ
    来ない人はそれなりなお察しな人が多い

    +28

    -9

  • 172. 匿名 2019/04/24(水) 16:52:43 

    >>164
    別に大学の同窓会でも底辺と成功者いるでしょ

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/24(水) 16:53:47 

    >>172
    成功者が敗者か大学で決まるって言う感性が低学歴っぽい

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2019/04/24(水) 16:54:48 

    確かに、有名になるような真の成功者は呼んでもなかなか来てくれないかも。
    そういう人は色んなところで引っ張りだこだから、基本的に多忙で都合がつかなそう。
    誰もが成功者って認めてるから、自分からわざわざ自慢する必要も無いしね。
    やりたがるのはプチ成功者だよね。
    自慢もしたいし人脈も求めてるから。

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/24(水) 16:55:19 

    自分が負け組なのを晒したくなくて「成功者はこんなものには来ない」と思いたい惨めな主に教えてあげる
    本当に成功してる人はどんなコネも大切にするから例えくだらない時間の浪費に思えるようなことにも価値を見出して人の輪を広げられる人なんだよ

    +8

    -11

  • 176. 匿名 2019/04/24(水) 16:55:50 

    >>173
    どこをどう読んでも大学で決まるなんてどこにも書いてないと思うんだけど何をどう読んで判断してるんですか…

    +1

    -6

  • 177. 匿名 2019/04/24(水) 16:56:23 

    実際の参加者は別に成功者だからとか考えてないと思う

    それにしても、ガルちゃんって、友達いない人や呼ばれない人達が一生懸命、同窓会を叩いてるよね(行かなきゃどんな会かもわからないのに)

    +55

    -4

  • 178. 匿名 2019/04/24(水) 16:57:39 

    >>164
    大学、高校、中学、何でもやります
    20年前、新卒で入った会社の同期会もやりますよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/24(水) 16:57:58 

    >>175
    ホリエモン「セミナーとか異業種交流会とか時間の無駄」

    +22

    -5

  • 180. 匿名 2019/04/24(水) 16:58:04 

    >>17 本当それ 笑

    同窓会や成人式を発狂しながら批判してる人達の理想

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2019/04/24(水) 16:58:10 

    >>165
    ヒロイン願望のキッツい人に見える
    何でもドラマチックに考えがちというか

    こういう人が同窓会に参加すると

    「ミコ、メイ、真田くん、そしてコウキ…私の大切な親友たち。みんな年齢相応に恋愛をして人生を満喫している。でも私はこの国の未来のために果たさなければいけないミッションがある。親友たちと共に昔話ができるのはそのあとだ。今はただ、彼らの行く手に幸多かれと祈る」

    みたいな妄想しつつ鳥のからあげ食ってる気がする

    +32

    -4

  • 182. 匿名 2019/04/24(水) 16:59:19 

    敗北って何だろうか。今うまくいってても、一寸先は闇だよ。
    一般的な勝ち負けでマウンティングしてくる奴がいるのは想像に容易いので、同窓会は出ない。

    +12

    -4

  • 183. 匿名 2019/04/24(水) 17:00:06 

    >>177
    同じクラスだったって理由だけで出向くの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/24(水) 17:01:21 

    >>163
    いわゆる、子々孫々ずっとイオンで育つってやつだね

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/24(水) 17:01:40 

    20代の頃は行ってたけど結婚してから行ってない。
    仲良い人とは今も会ってるし、
    わざわざ疎遠になった人と会わない。
    夫は人脈を作るとか言ってせっせと参加してるけどね。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/24(水) 17:02:24 

    成功者云々と上から目線で能弁たれてる敗北者の皆さん

    +4

    -5

  • 187. 匿名 2019/04/24(水) 17:02:35 

    >>177
    成功者だろうと敗者だろうと学生時代友達がいた人、いい学生時代を送れてた人は出席するよね

    ぼっちのガル民が想像で同窓会を顔真っ赤にして批判してて笑える
    そんなんだからぼっちなんだわ

    +15

    -7

  • 188. 匿名 2019/04/24(水) 17:02:52 

    転勤族で住所転々としているから
    行方不明扱いになってるらしく
    参加したことありません
    楽しいのかな?
    老後は参加しようかな

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2019/04/24(水) 17:04:00 

    昔はパッとしなかったけど、今ある分野で有名になった成功者君は同窓会には毎回欠席。
    Wikipediaにも記載があるし検索すれば記事も出てくる。
    昔は見向きもしなかった女性陣や当時の秀才で今医師や弁護士やってる人達も例の彼には会いたがってる。
    毎回欠席だしもう来ないだろうな~とは言ってるけどね。
    有名人故に根掘り葉掘り興味本位で聞かれるのが嫌なのか、
    他の場で有益な人脈構築しているのかな、と思う。

    +56

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/24(水) 17:04:31 

    >>187
    一定数いる上手く過去と決別できていない人たちにシラケるのよ

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2019/04/24(水) 17:05:28 

    神奈川県では進学校と言われた高校だけど、男女とも都内の大学卒業・有名企業就職まではだいたい一緒。同窓会で羨ましがられていたのは23区内に自宅を持ち地元から出ていった人かな、出席欠席に関わらず。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/24(水) 17:05:32 

    松本人志「誰とやったとかそんなんばっか。もう行かない」

    +56

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/24(水) 17:07:04 

    ガルちゃんだと呼ばれない人が「成功者は同窓会になど行かない」とムキになって同窓会や参加者をボロクソ言ってるけど、なぜ呼ばれないのに成功者が来ないとわかるのか不思議

    +9

    -9

  • 194. 匿名 2019/04/24(水) 17:08:09 

    同窓会、行ってみたいけど誘いがない 字余り

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/24(水) 17:08:55 

    >>193
    だって別に仲がいい人とは繋がってるもん

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2019/04/24(水) 17:10:38 

    行く行かない以前に誘われもしない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/24(水) 17:11:51 

    ヤンキーは年取っても仲間意識強い

    +38

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/24(水) 17:14:11 

    >>197
    当時の上下関係というか力関係を嫌ってる人達もいる

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/24(水) 17:14:30 

    >>195 誰が成功者になったか人に聞いてまでいちいちチェックしてるんだ 笑笑

    +6

    -4

  • 200. 匿名 2019/04/24(水) 17:16:25 

    同窓会の参加率は3割前後らしいからほとんどの人は興味ないんでしょう

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/24(水) 17:16:42 

    地元が田舎なので行こうと思わない。だいたい行ってる人は元ヤンとかで昔すごかったアピール、地元愛だの会話が学生のころに話す内容ばかりで苦手。
    環境変われば考えとか変わるのに、地元捨てたとか
    言い出す。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/24(水) 17:16:54 

    少人数の仲良しグループじゃなくてクラス全体がいつまでも仲良しなのは貴重だね
    そんなクラスに恵まれた人はいつまでも大事にして欲しい
    もしそんなクラスがあるとするなら、きっと成功者だろうが何だろうが同窓会に行きたいんじゃないかな
    本当に本当に羨ましい

    +68

    -1

  • 203. 匿名 2019/04/24(水) 17:16:55 

    とりあえず、ネットで同窓会や同級生を叩いて発狂してる方々が成功者には見えないよ

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/24(水) 17:17:25 

    >>199
    はあ??どういう会だったかとか友達が言ってくるでしょ?

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2019/04/24(水) 17:18:13 

    嫌われてた方々や呼ばれない方々が「成功者は同窓会になんか行かない!!フンガー!!」って主張してるイメージ

    楽しく学生時代を遅れたような人は後々幸せになってるパターンが多いし、そういう人達は同窓会に変な先入観もなく参加してますよ

    それに、成功者が同窓会に行かないと言うのなら、東大や京大なんかのエリートは一切同窓会やらないの?

    成功者って学生時代の人脈とかも利用してたりするのに

    +22

    -8

  • 206. 匿名 2019/04/24(水) 17:18:43 

    中学時代のカーストで記憶が止まってるから付き合いきれないよね~本当憐れすぎて

    +8

    -5

  • 207. 匿名 2019/04/24(水) 17:18:48 

    >>205
    林修「絶対に行かない」

    +14

    -3

  • 208. 匿名 2019/04/24(水) 17:19:01 

    同窓会ってどうやって行くの?
    学生時代の友達はゼロ、何回も引っ越ししてる
    今までお誘い来たことすら無いけど、、

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2019/04/24(水) 17:19:27 

    高校の同窓会は、成功者(?)の会社経営者たちが繋がりを増やすために来てたよ。名刺交換してた。変な人はあまり来ないし、否定するような会でもないと思う。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/24(水) 17:21:33 

    >>208
    それはなかなか厳しい
    SNSに学校の卒業年のコミュとかあるだろうからチェックしてみては?

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/24(水) 17:22:15 

    >>204

    この人とか、何が何でも成功者は来ないって事にしたいみたいだけど

    こういう人が成功者()なんですか?

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/24(水) 17:23:21 

    >>204 ムキなってすごいな

    よほど同窓会や参加者が気にくわないのか

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/24(水) 17:23:37 

    >>211
    訳の分からん妄想乙w

    +2

    -7

  • 214. 匿名 2019/04/24(水) 17:24:09 

    >>212
    何処とどう取ればそうなるのか説明を

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2019/04/24(水) 17:24:59 

    呼ばれない人が暴れてる

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/24(水) 17:25:02 

    >>51
    うちの高校、進学校だったんだけど、確かに医者の会があるよ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/24(水) 17:25:04 

    会いたい人が誰一人としていない
    それもまた悲しいけど、これでいいのだ

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/24(水) 17:25:23 

    >>211
    成功者の批判など一切していないけど?

    +5

    -6

  • 219. 匿名 2019/04/24(水) 17:26:41 

    たとえ大成功してもギクシャクする同窓会になんて行けないよ。
    大女優やアパ社長になってもポツンになるかもしれないのに。

    +17

    -2

  • 220. 匿名 2019/04/24(水) 17:26:56 

    医者になった友人はこない。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/24(水) 17:27:37 

    >>68
    悪いけど、今でも大嫌い。会いたくない。
    その後の人生に影響与えた事、一生忘れないで。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/24(水) 17:27:48 

    >>211
    成功者の批判トピって事にしたいのか知らないけど

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2019/04/24(水) 17:28:23 

    >>221
    そう言う性格だからいじめにあうんだね

    +2

    -22

  • 224. 匿名 2019/04/24(水) 17:28:32 

    >>211
    貴方は成功者なの?

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2019/04/24(水) 17:28:35 

    同窓会に興味ない、誘われても行かない、同窓会好きな人種は地元に固執した底辺←って考えてる人は行かなきゃ良いじゃん

    まぁ、行かなきゃ良いも何も誘われなきゃ行きたくても行けないだろうけど

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/24(水) 17:28:54 

    >>223
    アスペ?

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2019/04/24(水) 17:30:04 

    成功とまでは行かなくても、田舎だと県外出て結婚して普通に会社員してる人も行かなくない?
    同窓会があったけど、行った友達の話では、集まった男はみんな地元のアルバイターばっかりだったって

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/24(水) 17:30:40 

    田舎の女子高を卒業したんだけど私は仕事の
    都合で欠席。後日、参加した友達に聞いたら
    1番ドヤ顔で成功話してたのが新橋でスナック
    やってる子だったって(笑)

    CAやってる子や実業家と結婚した子はやはり
    欠席だったらしい。

    +46

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/24(水) 17:30:45 

    人脈求める人はうざい

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/24(水) 17:30:50 

    地域性や校風による
    で終わる話では?

    必死に同窓会批判して成功者はそんな下らないものに関心示さないって言う人
    惨めだからそういうのはリアルではやめなね

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2019/04/24(水) 17:31:37 

    >>216
    うちもある。
    東大医師会、東大弁護士会、東大会計士会etc。
    名前は東大じゃないけど高校同窓会には各界の専門同窓会部門がある。

    でもボッチだとどのみち参加しない。。。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/24(水) 17:31:54 

    ぼっちって性格の悪いひねくれ者ばかりなのがはっきりわかるトピ

    +8

    -8

  • 233. 匿名 2019/04/24(水) 17:33:18 

    >>223
    いじめられた側の批判すなアホ

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2019/04/24(水) 17:33:36 

    >>228
    ざっくばらんに友達と楽しめる人が一番出席しやすいよね。
    エリートになっても挙動不審な過去持ってたら出られないよー。
    寂しいわ。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/24(水) 17:33:39 

    >>232
    アスペ?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/24(水) 17:33:56 

    毎回は行かなくてもたまには普通行くだろう?

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2019/04/24(水) 17:34:16 

    >>232
    人として終わってるわ

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/24(水) 17:35:49 

    ぼっちは確かに来ないかもしれん

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/24(水) 17:36:38 

    同窓会なんて、来る者拒まず来ない者の事なんて忘れてるからさ、いちいち過去のいじめがどーの、カーストがどーの、マウントがどーのって気にする人は行かなきゃ良いだけ
    誰が来なかったかなんて気にもされないよ
    楽しんだもん勝ちだからねぇ

    +26

    -4

  • 240. 匿名 2019/04/24(水) 17:37:17 

    暇で話し相手が欲しい人が集まる。
    あと自分の利益のために人脈広げたいとかさ

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/24(水) 17:38:02 

    来るよ!
    現役超売れっ子イケメン俳優は
    中学校の同窓会にも未だに来てくれます!
    気さくだし、目の保養だし
    最高!

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2019/04/24(水) 17:40:10 

    ここ見て思う

    呼ばれない側の人達が、ムキになって見ず知らずの人の同窓会にまでケチつける様子がとても成功者には見えない

    +12

    -5

  • 243. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:44 

    エリートこそ優秀な同級生や先輩後輩の人脈とか生かしてる人多いと思うけどな

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/24(水) 17:43:56 

    田舎に残ったマイルドヤンキー的な人達しか集まらない。出世や成功した人、逆に失敗した人は来ない。田舎に残って主婦してる地味な私は行きません。仲の良い親友だけ年に数回会ってる。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:54 

    >>223
    おかしくない?そりゃこっちだって嫌いだよ。
    今の私なら言える。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2019/04/24(水) 17:47:31 

    成功者は来ないと言うなら

    エリートが集まる難関校はどこも同窓会やらないって事になりますよね

    +8

    -5

  • 247. 匿名 2019/04/24(水) 17:49:43 

    >>246
    そもそも成功者のハードルが一般の学校と違う件

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2019/04/24(水) 17:51:31 

    え、それ誰かの言葉?
    それとも一般的に言われてることなの?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/24(水) 17:53:15 

    成功者どうかというより
    ある程度神経が太い人でないと出れないと思う。
    もしかして昔わたし、無礼働いてない?とか気になるし
    昔の知り合いにあうのって恥ずかしいんだもん。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/24(水) 17:55:12 

    >>243
    ギブアンドテイクだよ
    一方的に自分の利益求める人は相手にされない

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2019/04/24(水) 17:56:48 

    >>187
    しかも、呼ばれない自分が成功者だと思ってるっぽい人が多数(^_^;)

    +10

    -5

  • 252. 匿名 2019/04/24(水) 17:59:44 

    じゃあ成功したってことでお願いします

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/24(水) 18:02:50 

    同窓会は真ん中レベルの人しか来ないらしいね。

    私は下過ぎて行けない、服も買えないし
    会いたい人も特にいない。

    +31

    -2

  • 254. 匿名 2019/04/24(水) 18:03:18 

    自己の経験上、30や35過ぎても結婚・出産もしていないような子はまず同窓会の類には来ないねw

    +5

    -7

  • 255. 匿名 2019/04/24(水) 18:05:18 

    そうかもしれない
    同窓会行ったらほとんどが嫁、旦那の愚痴ばかりだったよ。
    私もその1人、何かに満たされてる人は同窓会には行かなそう。
    もちろん皆が皆ではないと思うけど

    +9

    -4

  • 256. 匿名 2019/04/24(水) 18:07:24 

    忙しくて行けたこと一度もないわ!
    ちなみに良い方の意味ね。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2019/04/24(水) 18:07:55 

    小、中、高、大と学生時代って長いけど、どの集まりにも呼ばれないような人が成功者になってる確率ってどのくらいなんだろう

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2019/04/24(水) 18:09:08 

    私は遠くに嫁いだから全く行けないんだけど、後から話を聞くとバツイチの集まりみたいになってるらしいです。
    行った所で話も合わなそう。
    ちなみに中高一貫の女子校です。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/24(水) 18:10:46 

    そういや30歳になる年の今頃には同窓会のお知らせ来てたけど40歳になる今年の今は同窓会のお知らせ来てない。嬉しいわ。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/24(水) 18:12:08 

    連絡つかなくなった人一人、有名な料理人になってる。
    もう一人はガルちゃんでよく見る人のスタイリストw
    ある意味当たってるかなと思う。
    他にもなかなか連絡つかなくなったから名前を検索するとsns以外のことで出てくる人が多いかな。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/24(水) 18:12:46 

    成功者ではないけど行かないと思う
    遠い所に住んでるし、時間の無駄だと思ってるから

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2019/04/24(水) 18:13:13 

    >>254
    それくらいで出産してる人こそ顔なんて出せないんだよ?

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2019/04/24(水) 18:13:55 

    東京の中高一貫女子校
    結婚して子供のいる人が毎回参加しているかな

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2019/04/24(水) 18:15:59 

    >>68
    取り合って貰えないの覚悟で謝れば? 気が弱かったり世間体気にする人なら若干顔逸らしながら
    「う、うん・・・」と許すだろうけど後々恨まれて生霊となってつかれるかもだけど。私なら嫌いな奴のことは考えたくもないから
    「お前の話など何一つ聞かない」とつっぱねるけどね。

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2019/04/24(水) 18:16:27 

    >>254
    あなたはアラフィフくらいかもしれないけど、現在34歳出産ラッシュです。
    一人目の人も居れば二人目も。
    同窓会なんて無理なんだけど(笑)

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/24(水) 18:16:43 

    どの同窓会かにもよるんじゃない
    有象無象が集まった地元の公立中学校の同窓会にはこないけど、同級生だいたい医者だ弁護士だってなってるのがデフォみたいな名門私立や超進学校の同窓会だったらみんな地位一緒だし、改めてパイプ作るためにも結構きそう

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/24(水) 18:18:24 

    年齢によるかも。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/24(水) 18:19:02 

    いじめられっこの情報収集してネタとして笑ってやりたいだけだろうから行かなくてもいいよ。実際いじめっこにカマかけたらまんまと引っかかってくれたからそれで一生行かないと決めた。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2019/04/24(水) 18:19:19 

    定年退職した年齢あたりになったらまた時間が出来て集まりに参加する人増えそうだよね

    +6

    -3

  • 270. 匿名 2019/04/24(水) 18:23:30 

    >>254
    ↑10代~20代前半で出産してそう

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2019/04/24(水) 18:25:02 

    見栄を張りたい成功者が行く。

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2019/04/24(水) 18:26:58 

    SNS上の成功者が進んで参加するよね。

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2019/04/24(水) 18:28:30 

    リアルが忙しい人は来ないよ、
    仕事が充実してるとか、過程で過ごすのが好きとか。
    暇な人たちがよく集まる

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2019/04/24(水) 18:32:10 

    同窓会に集まってる人達は、呼ばれてない自称勝ち組がネットで自分達を見下してるなんて思わないだろうね

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2019/04/24(水) 18:32:48 

    故郷が田舎です
    好きだった人はたいてい都会へ行ってしまって同窓会に来ない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/24(水) 18:35:06 

    成功者とかそんなに関係あるかな?

    当時のクラスメイトと良い関係を築けたか、そうでないかじゃない

    +13

    -4

  • 277. 匿名 2019/04/24(水) 18:37:49 

    いつも主催してる人、ずっと充実アピールしてるけど、蓋を開けたら自分の浮気が原因で離婚して、更に借金まみれで風俗の仕事してるよ。
    あっ、本人が見たらバレちゃうかな?
    知り合い多いから運悪く知ってしまった(笑)

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2019/04/24(水) 18:38:50 

    クラスメイトといっても、当時仲良くしていた人としか会話しないし
    その人たちみんな二次会にも行かないから
    そんなに行く意味ない気がする
    仲が良い人と連絡先交換したら、他の人たちとはどうでも良いし

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2019/04/24(水) 18:39:23 

    秀才でもヤンキーでも、人として中身で繋がってれば会ってみたいし、違う人種の方がかえって面白いから同窓会好きな人は多い
    お前禿げたなぁ、太ったなぁってからかい合って笑い合って盛り上がってる
    今現在どんな仕事して、どんな家族もって、将来どうなりたいって言うのも聞きたい
    いくらでも話すことある

    +10

    -4

  • 280. 匿名 2019/04/24(水) 18:40:56 

    >>262
    いやいや、20代で出産している子だったらみんな喜んで来るよ。
    30代で結婚もできていないということでどこか負い目を感じるのか分からないけど、そういう子たちはほとんどみんな来なかった。

    +8

    -4

  • 281. 匿名 2019/04/24(水) 18:42:31 

    年齢次第では、「孫自慢、孫マウンティング大会」になる

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2019/04/24(水) 18:42:40 

    中学校なんかだと付き合ってた2人は来ない。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/24(水) 18:43:03 

    >>270
    そういってる時点でおたくが30代の未婚者で出産未経験者というのは丸わかりだわw

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2019/04/24(水) 18:44:35 

    >>270
    今でも出産する女性の年代は20代が最も多いことには変わりないよ

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2019/04/24(水) 18:44:48 

    田舎に住んでるからかもしれないけど、東京とかに出てバリバリ働いてる人はわざわざ帰ってこなくて、地元で楽しくやってる人たちが集まるイメージ。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/24(水) 18:45:45 

    >>280
    30~35で出産してる人は来れないよって話じゃないの?
    そりゃ20代で出産してればもうある程度大きくなってるから来れるよね。
    二人目三人目産んでる人、普通に30代で忙しすぎて誰も行けないよ。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2019/04/24(水) 18:46:21 

    >>279
    そんな金八先生みたいな素晴らしいクラス見たことない
    マウント取るための同窓会しか私は知らない

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2019/04/24(水) 18:46:44 

    >>284
    あなたは何歳で何人出産したの?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2019/04/24(水) 18:53:10 

    中途半端な成功者
    学生時代、一軍のやや下あたり
    田舎なら地元に残って地元の子といつまでもつるんでるタイプ

    このあたりが来たがるし開催したがるようなイメージだった。私、中学の同窓会に行ってみたけど、都会に出ていった子や成功して会社経営してたり海外で仕事してる子(特に男子)は来てなかった。女子も学生時代に華やかだった子はほとんど来てなくて、ややその下あたりばっかり。あと田舎だから、みんなだいたい地元や周辺に居て結局「地元に居る人たちの飲み会」みたいで。県外に嫁いだ私はアウェーだった。

    で、口を揃えて「やっぱ〇〇(地元の地名)っていいよねぇ」って言いながら、変わりばえしない日常の中でほんのすこし、みんなよりやや優位なことをマウントしてる感じ。

    もう行かないな。

    +27

    -3

  • 290. 匿名 2019/04/24(水) 18:53:52 

    >>165
    「本当は、あの頃が恋しいけれど......。
    でも、今はもう少しだけ知らないふりをします。」

    この意味がわからない。何を知らないふり??

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/24(水) 18:54:27 

    成功者でも、一回は行くと思うよ

    地元を捨ててなければ。

    とりあえず成功した姿だけ見せたがると思う

    地元どうでもいいタイプ、友達1人もいないけど成功したタイプは行かない

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2019/04/24(水) 18:55:39 

    くそくだらない
    成功者ほど友達いない説もあるし失敗者ほど友達いない説もあるし結局は人によるでしょ

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2019/04/24(水) 18:56:32 

    別に成功者じゃないけど、同窓会の為に帰省出来ないので参加したことがありません。
    機会があれば懐かしい人たちと会いたいから参加したいけどね。
    馬鹿にするとか見下すとかそういう次元とは私は無縁です。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/24(水) 18:58:37 

    同窓会の常連さんて、学生時代に容姿も成績もパッとしなくて社会人デビューした人が多くない!?

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2019/04/24(水) 19:01:15 

    いちいち成功者とか勝ち負け考えるような時点で・・・

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/24(水) 19:01:47 

    同窓会は行ったことがないけど、結婚式は全部参加しました!
    元々気の会う人だけと、末永く付き合っていきたいと思ってたから全然困ってないよ。
    私生活は充実してる方だと自分では思ってるけど、仲の良い人たちも生活水準も環境もよく似てる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/24(水) 19:03:38 

    田舎に帰りたいよー…
    同窓会くらい参加したい。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2019/04/24(水) 19:05:33 

    出席する人の傾向
    とりあえず今の生活に大きな不満もなく、心身ともに余裕のある人。
    (成功者かどうかは知らん)

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2019/04/24(水) 19:08:57 

    >>181

    息ができんくらい笑った!!

    私もこのCM苦手。。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/24(水) 19:15:27 

    学生時代に楽しく過ごした人や友達に恵まれた人は忙しくて同窓会に行けなくてもそこまで同窓会やクラスメイトに悪いイメージないと思うし、同窓会を批判しないと思う

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/24(水) 19:18:17 

    >>68
    お前みたいな人一番嫌い
    まあ、まだ覚えてるだけましか

    いじめはやられた側の人生を左右するのわかるかな😡?お前のせいでやられた側は人生狂ったんだよ。青春時代は一度しかないんだからな

    +10

    -3

  • 302. 匿名 2019/04/24(水) 19:18:36 

    >>68
    お前さっさと死ね
    生き返ってくるな

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2019/04/24(水) 19:21:31 

    マウントしたいひとがほくほくやってくるから

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2019/04/24(水) 19:21:42 

    最近渡辺直美が同窓会行った写真インスタでアップしてたよ

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/24(水) 19:27:07 

    ここ見て参加しないことにした。

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2019/04/24(水) 19:28:06 

    私 おばちゃんだけど
    来る人と来ない人はもう決まっている
    来る人はずっと来る そして何だかんだ幸せそう

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2019/04/24(水) 19:34:40  ID:HMkOI1Terj 

    地元に帰ると(田舎)必ず職業を聞いてくる
    あとは根掘り葉掘り聞いてくる

    都会から離れて住んでるけど
    ママ友から誰一人職業なんて聞いてこない

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2019/04/24(水) 19:40:13 

    成功者の定義によるんじゃない?
    男の成功者→国内の都心総合職←来る
    →海外や宇宙で働く人←来ない
    →地元の勝ち組ヤンキー←主宰
    女の成功者→都心の金持専業主婦←来る
    →国内都心総合職←来る(DQN地域だと負け組)
    →海外総合職←来ない
    →地元の勝ち組ヤンキー←主宰、のイメージ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/24(水) 19:46:51 

    レベルの高い学校通ってた人は成功者でも行くんじゃない
    同期も出世したり起業したりしてるだろうし、そこからまたビジネスに繋がるかもしれないし
    田舎の学校だと話も合わなくなるし時間の無駄だから行かなそう

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2019/04/24(水) 19:49:13 

    公立小中で成績上位だった。
    当時から成績上位以外の同級生とは話も趣味も合わなかった。
    今さら会って楽しく話せるとは思えないし、こっちの社会的地位見て今さら近づいて来られても困るから行かない。
    高校(地域トップ)は行く。

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/24(水) 19:58:14 

    進学校は成功者が来る。

    そうでない公立中小とか、DQN高校だと成功者は来ない。たかられたり僻まれるから。

    でも、学生時代パッとしなかった逆転女子はどこにでも来る。

    +20

    -4

  • 312. 匿名 2019/04/24(水) 20:04:02 

    毎年のように開催してるらしいけど、
    担任含めてほぼ全員にクラスのゴミ扱いされてたから、一度も呼ばれないわ。

    呼んであげてるのに、毎回無視してる非常識なブスってことになってるらしいけど。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/24(水) 20:07:17 

    過疎地の田舎出身だけど、地元に残ってるの言い方悪いけど負け組しかいないから、同窓会に参加するの負け組のみらしい。
    負け組以外はみんな地元から結構離れてるところに住んでるから、同窓会には参加出来ない。

    +7

    -3

  • 314. 匿名 2019/04/24(水) 20:08:04 

    成功者ってわけでもないけど、地元から飛行機の距離の東京に住んでて大企業や弁護士やパイロットなどの旦那と結婚して、高級住宅地の家やタワマン買って子供もいいとこの私立に行かせてる友達は、田舎の中学や高校の同窓会にはどうせ話合わないからって行かないらしい。
    田舎で近況言ってもうらやましがられるか妬まれて嫌味言われるだけで、有益な人脈や情報は得られないもんね。
    私も特に成功も失敗もしてない東京住みだけど、同級生ってだけで近況を仲良しでもないのに聞かれて勝手広められるのも嫌だし、田舎の友達の近況聞いてもどうでもいいことだから行かない。

    +21

    -2

  • 315. 匿名 2019/04/24(水) 20:09:42 

    成功者ほど参加するでしょ
    私はデブで嫌われてたから行かないっていうか誘われたこともない

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2019/04/24(水) 20:11:48 

    >>313
    うちも過疎地の本州じゃない田舎だけど、近くの車で数時間程度の都会に行ってる同級生はけっこう参加するし、地元や近くに住んでる同級生も参加してるみたい。
    ただ、遠くの東京大阪名古屋などの大都会に行ってる同級生は何度か同窓会開催されてるけどほとんど参加したことないらしい。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/24(水) 20:14:53 

    女子の会話に男がまじるな

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/24(水) 20:16:16 

    とりあえず、友達いないや誘われない人は「成功者は同窓会に来ない」って事にしたがる傾向だとは思う

    +6

    -3

  • 319. 匿名 2019/04/24(水) 20:17:55 

    仲良し同窓会だけで十分。仲良くなかった異性と話す意味ないはず。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/24(水) 20:19:24 

    田舎育ちで高校まで公立でした。
    高校大学はいいとして、小中の集まりに行きたいと思ったことがないです。正直有意義と思えない。今更繋がってどうしろと?と思います。

    これが有名国立・私立だったら違うと思います。同じくらいのレベルの人間が集まっているわけだし、横の繋がりも強いと思います。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/24(水) 20:19:27 

    同窓会での男性のマウンティングの高さは感じる

    妻の良妻賢母ぶりやスペックの高さ子供のことまでも競っていた
    仕事関係の人脈まで

    女性以上かも

    ある意味女性は見掛けで分かるし



    +7

    -1

  • 322. 匿名 2019/04/24(水) 20:21:28 

    会いたい人もいないしいじめられてた期間もあるし、幹事が私の彼氏に色目使ってた男好きで有名な看護師なんで、行かない。成功とか失敗とか関係ない。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/24(水) 20:24:34 

    成功者ならとりあえず行かなくてもお誘いはありそうだよね

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2019/04/24(水) 20:24:50 

    私は中学、高校と1回断ったら呼ばれなくなったし、特別会いたい人は個別に連絡取ってるしそれで満足って人が大半なんじゃないのかな?
    あとは地元に残ってる子は参加率が高いから呼ばれやすいとかね。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/24(水) 20:28:57 

    カーストとか逆転とか気にしてる人達の集まりにさんかしたくない

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/24(水) 20:29:53 

    同窓会に行きたいと思ったことがない。
    それならば、今、仲良くしている友人達とゆっくりお酒を飲みたい。

    +11

    -3

  • 327. 匿名 2019/04/24(水) 20:34:23 

    成功して社長になってた男子、同窓会でキラキラ✴️してたよ。一同羨望の眼差し。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/24(水) 20:37:44 

    成功者ほどオタクが多いからじゃないの
    オタクは学生時代陰キャが多いから、学校生活にいい思い出がない人が多い
    だから同窓会に行きたがらない人が多いと思う

    逆に学生時代リア充だった人は、成功してても当然行くし、落ちぶれていても、より行きたがると思う

    +0

    -9

  • 329. 匿名 2019/04/24(水) 20:41:39 

    >>165
    この宣伝見る度に建築関連に携わる女の人口増やしたいんだろうけどおお手洗いの問題あるしこの先も増えることないと思う。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/24(水) 20:43:18 

    >>316
    うちも過疎地住みだけど、車で1時間くらいの距離に住んでる子でも同窓会には参加しない子がほとんどです。
    私も仲良しの子たちも毎回誘われますが、1回も行ったことないです。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/24(水) 20:44:50 

    成功者が同窓会に来てる例なんて普通に世の中にはたくさんあるだろうに。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2019/04/24(水) 20:46:57 

    今年30歳の年だから同窓会あるのかなぁ。あっても小・中のは絶対行かんよ。当時女子にいじめられてたから。成人後も今度は男子にSNSきっかけでエグいいじめされたし。田舎で2クラスで人数多く無く、何歳になっても誰かが私に目をつけていじめてくる。成人式も行かんかった。誰かにバッタリ会っても他人のフリするつもりよ。別に身バレしてもええよ。本当に大嫌い。

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2019/04/24(水) 20:48:13 

    20歳の時と30歳の時に同窓会誘われたけど、参加したことないです。
    2回開催された同窓会は4人だけで同じメンバーだったらしいです。
    ちなみに幼稚園から中学までいじめが酷い学年で、成人式では逮捕者が出たり、暴力団関係者や指名手配されてる同級生も数人いるので、みんな参加したがらないです。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/04/24(水) 20:48:28 

    成功者うんぬんじゃなく
    過去を振り返らない人は行かない。
    それだけだと思う。

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2019/04/24(水) 20:50:19 

    地方の進学校でした。
    成功というか、東京や海外に行った人、医師になった人達は出席しませんね。地元で中小に就職して結婚して~みたいな中流堅実お手本通りの人生の人の出席率が高い。

    ちなみに自分は誘われもしないです。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/24(水) 20:50:30 

    子供小さい人は来ないよ

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/24(水) 20:53:59 

    中学の同窓会は行かないけど、高校と大学の同窓会は毎回参加してます。

    高校と大学の同窓会は同級生ほぼ全員参加してるけど、中学の同窓会は学年約100人いても10人以下しか参加してないみたいです。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/04/24(水) 20:57:03 

    小、中高の同級生は実家ごと引っ越してる人多いから参加者すごい少ないけど、高校と大学は参加者多いです。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/24(水) 21:00:03 

    >>119上京組だけで集まったりもあるよね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/24(水) 21:03:54 

    成功者というか、学生時代あまり目立たなかったけど垢抜けた子が来るイメージ

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2019/04/24(水) 21:04:04 

    新幹線使って往復8時間かけてまで会いたい人がいないし、毎年、幹事から実家にお誘いの電話があるらしく、根掘り葉掘り聞かれそうで怖い…。

    だから行かない。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/24(水) 21:06:20 

    成功してないし一度も行ったことがないからどんな人が来てるのかわからない。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/24(水) 21:07:39 

    わざわざ同窓会に何をしに行くのかわからん

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2019/04/24(水) 21:08:16 

    >>326
    同窓会に行く人も、現在仲良くしてる人とゆっくりお酒のみに行くよ

    それはそれ、これはこれ

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2019/04/24(水) 21:18:05 

    あたしも地元嫌い。
    同級生と連絡取ってないから、同窓会のお誘いもこない。
    「うちのクラスは仲が良い。いちばん一体感があるよね」的なことを言ってた子がいるけど、青春ドラマの見過ぎでは?
    って思っちゃう。

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/24(水) 21:22:01 

    同窓会なんて行ったことないし、あったのかもしらない。
    誘われない。
    たまーに電車で同級生に会ったりすると、生きてたんだ。なにやってんの?
    って聞かれて死んだかと思われてたみたい。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/24(水) 21:26:37 

    自慢しに来そうw

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2019/04/24(水) 21:28:07 

    20年ぶりに同窓会に行ったけど、会えて嬉しかったよー。
    私は一時期病気したけど、みんなの元気そうな顔を見て、ちょっと話しただけだけどそれで充分だった。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2019/04/24(水) 21:28:13 

    自分で言うのもなんですが、私の地元は学力・進学率ともに悪く、そんな中でも公務員になったのは私くらいで、まぁそんなレベルで恥ずかしいのですが、成功者と言われてるみたいです。
    同窓会は行きません。話が合わないし、公務員紹介して!と言われるだけのつまらない無駄な時間を過ごすのが苦痛だからです。

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2019/04/24(水) 21:28:55 

    ◇同窓会に積極的な人=地元大好きなヤンキー▪低俗なパリピ
    ◇成績優秀で真面目な人や物静かな人は同窓会呼ばれない、呼ばれても行かない
    ◇同窓会はカースト上位がマウント取ってきて、カースト下位の人間は居たたまれない
    ◇同窓会は旦那や妻の悪口大会、仕事の愚痴ばっかりで行っても全然面白くない

    ↑こんなイメージ持ってるってどんな生徒だったの?学校に楽しいことあった?友達いた?

    +0

    -4

  • 351. 匿名 2019/04/24(水) 21:30:26 

    地方の低俗な集まりには出ない

    +28

    -2

  • 352. 匿名 2019/04/24(水) 21:31:32 

    逆じゃね?
    商売してるか
    マウントしたい人ばかりです。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/24(水) 21:32:05 

    割と急に同窓会する。
    って、LINEくるし
    土日は仕事なので行けないし
    別に行きたくもない。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/04/24(水) 21:32:37 

    カースト上位のヤンキーとかDQNは大人になると底辺と化すからあんま来ない

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2019/04/24(水) 21:34:14 

    成功者は時間の使い方が上手だから行けると思うけどな。親戚に不動産会社の社長で超絶金持ちがいるけど、ゴルフがない日は暇してるよ(笑)毎日出社する必要がないんだってさ。電話で指示してるのはよく見るけど、暇だからって庭の芝刈りとか家の掃除してた。奥さんは『家にいると邪魔だから会社行きゃいいのに』て行ってたけど(笑)

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2019/04/24(水) 21:40:18 

    男の成功者はこないね
    社会で大成功する男って極度にエネルギッシュで、
    意識が絶えず前のめりで、
    過去には意識が向かわないんじゃないかと想像してる

    +21

    -3

  • 357. 匿名 2019/04/24(水) 21:40:36 

    私は毎回行ってるけどずっと地元でくすぶってる同級生しかこないよ。
    最近、元ヤンの友達が来ない人達の悪口言い出したから嫌気がして次から参加しないつもり。
    そりゃ普段の生活が忙しいのに同窓会だけの為に飛行機で帰ってきたりはしないよね。
    結構ちゃんと人が集まるのは定年こえてからって聞く。勝ち負けの基準が寿命になるくらいの時期。

    +24

    -1

  • 358. 匿名 2019/04/24(水) 21:41:41 

    >>157
    今がパッとしないと、過去の栄光にすがりたくなりがち

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2019/04/24(水) 21:41:43 

    自慢したくて来てる人が多いのに、普通に成功者は来ると思う。

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2019/04/24(水) 21:47:08 

    >>192
    高校の同学年に宅●守

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/24(水) 21:50:31 

    私は遠いし、専業だし話しが合わないから行ってない。マウント合戦も目に
    見えるし。

    夫は成功者。当時の陰キャを覆す為に行きたがってるけど陰キャの為誘われ
    ないと嘆いてた。行ってもDQNばかりのようだから覆すの無理だと思う。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2019/04/24(水) 21:54:57 

    歳のはなれた従兄が大手建築設計の会社の社長になった
    大金持ちだし、国会議員とも頻繁に会うレベル
    同級会はいっさい行かないって言ってたよ
    あれ、今が絶頂なんで過去を懐かしむなんていう
    気にはならないんじゃない?

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2019/04/24(水) 21:55:01 

    うちのところは 独身 バツイチや飲兵衛が多い (50過ぎ)
    地元民で毎年盆正月の2回開催。毎回 同級生の飲み屋か
    同級生の旅館。同じ様なメンバー。
    毎度グループラインで誘われるけど お断りしてる。
    主婦なら盆正月は忙しいでしょう?フツー。
    それに わざわざくたびれたオッサンと飲みたくない。

    キチンとハガキで同窓会のお知らせが来たら
    勝ち組オーラ全開で 行くわ。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2019/04/24(水) 21:55:57 

    勝ち組負け組関係なく、地方なので必然的に地元に残った子のみの参加かも。事前に実家に連絡きても、その日に地元帰ってないから不参加と親が断ってる。後日親から同窓会が開催される旨を聞く笑
    後日参加メンバー聞くと全員地元組。地元は地元で絆が濃くなってそうだからわざわざ参加するのもめんどくさい。でも地元を離れた人の方が勝ち組生活してる気がするから、勝ち組は参加してないことになるのかな。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/24(水) 21:56:10 

    クラスの女子のグループに嫉妬からの攻撃にあいました。誤解だったこともあって数カ月経ってから謝られました。許したことにしてその後は普通に学校生活を送りました。が、忘れたことはないです。以来、女子の集団が苦手で、決して群れず一匹狼な人生を送っています。思春期に受けた傷は癒えることはないです。人格形成にも影響があったと思うし乗り越えられないトラウマを抱えてます。同窓会と聞くとザワザワ胸騒ぎがします。

    +8

    -3

  • 366. 匿名 2019/04/24(水) 22:02:53 

    >>242
    呼ばれてない人をそうやって馬鹿にしてる側も成功している様には見えないかな。
    自分も同じことしてるよ?
    見下して憂さ晴らししてるって感じ。

    +2

    -5

  • 367. 匿名 2019/04/24(水) 22:03:44 

    同級会って昔は良かったなーと思う人たちが集まる気がする。成功してる人は今が充実してるから昔を懐かしむことなんてないのかもね。

    +22

    -3

  • 368. 匿名 2019/04/24(水) 22:08:17 

    >>350 その手の人達は、同窓会で楽しく盛り上がってる人達の存在は認めたくないんだろうね

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2019/04/24(水) 22:10:30 

    旦那がいい会社で重役してると、色々つながり持たれたりしたくなくて、家族のこと細かく聞かれたりするのが嫌で行かない人もいるよ。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/24(水) 22:10:33 

    トップの人たちと、底辺の人たちはこないね
    学生時代、たまたま一緒だっただけの友達といい大人になっても繋がりたいと思う方がどうかしてると思う
    楽しかった学生時代の過去を引きずって、いつまでもワチャワチャしたい人たちはどこにでもいるから

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/24(水) 22:11:05 

    成功者になれるような人はどこ行っても良い人間関係築けそうだけどね

    成功者は学生時代の奴とは付き合わないって事にしたがる人達って、昔ながらの友達とかいないのかな

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2019/04/24(水) 22:11:35 

    >>1
    女性の成功者を玉の輿や大企業一般職と考える主の価値観w
    男性と女子って表現にあらわれてるわー。そういう考えの人ならそうだろうねー。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2019/04/24(水) 22:12:02  ID:fmsWplHBt3 

    地元はしょっちゅう同窓会やってる。。。
    みんな幼稚に感じて
    会うメリットが感じられないからいつも丁寧に断ってる。そんな自分がちょっとさみしい😢

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2019/04/24(水) 22:13:35 

    成功しまくってる人は、ただの同級生に知り合いヅラされたくないから行きたくないんだろうね。
    芸能人もそうだと思う

    +18

    -2

  • 375. 匿名 2019/04/24(水) 22:14:34 

    一回いい機会だから参加してみたけど、もう行かないかなぁ。
    あの頃からしたら、年も取ったし、前とは環境も違うし、仲いい子だけに会えればいいって言う結論に至った。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/24(水) 22:16:20 

    >>1
    私の周りの「成功者」は男女で差はないな~。大企業総合職とか起業して成功してる人とか、やっぱり忙しいし無駄なことに時間は割かないかも。
    専門職とか芸術家とか、わりと自由に時間使える人もそれはそれで本人の選択だし、成功者じゃないとは思わないけどね。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2019/04/24(水) 22:17:03 

    進学校出身の成功者は来るよ。コネクション作っとけば、色々な場面で役に立つもの。

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2019/04/24(水) 22:21:22 

    いじめられてたから絶対に行かない

    今の自分が誇らしくもない

    孫正義レベルじゃないと会いになんていけない

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2019/04/24(水) 22:22:51 

    むしろ成功者って、大学の先輩後輩の人脈も広かったりするよ

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2019/04/24(水) 22:25:37 

    小中学校時代の同窓会は成功してる人もそうでない人も来てる
    女の子は地元の近所に嫁いだ子が多い
    結構頻繁に同窓会と言う名の飲み会を開催していて誘われる
    最初はそれなりに楽しかったけど大体集まるのが同じメンバーだから話もつまらなくなってきて行くのやめちゃった

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/24(水) 22:28:03 

    成功してないけど、都内勤務で総合職だから話合わないと思っていかない。独身で総合職でバリバリ働いてる子居ないし。田舎すぎて20代でも独身だと哀れまれるし。

    +19

    -1

  • 382. 匿名 2019/04/24(水) 22:33:02 

    地元が田舎だから、みんな地元の高校大学行ってる人ばかりでパッとしない。いつまでも田舎者同士で絡んでる。行くメリットなし。

    その中には勿論高学歴はいない。



    +13

    -0

  • 383. 匿名 2019/04/24(水) 22:39:32 

    男は集まりやすいみたいだけど
    女は地元に残ってるかその地元に残ってるグループと連絡とってる人しか集まらない

    成人式のようにグループ関係なくみんな集まりましょう!はなかなか無い

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2019/04/24(水) 22:45:17 

    成功も失敗もしてない普通の女だが学生時代陰キャだったので同窓会行かないよw
    あ、呼ばれたことすらなかったわww

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2019/04/24(水) 22:47:09 

    地元組から、都会出た人への嫉妬が嫌。
    中途半端な田舎なのに、地元出てかわいそうって意味わからん。

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2019/04/24(水) 22:49:38 

    成功者のくくりにならないかもしれないけど、
    頭の良い人は周りの人と話しが合わず孤独になりやすいそうです。

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2019/04/24(水) 22:50:30 

    20代の頃は参加してたしめっちゃ楽しかったけど、30代になりいまだに独身な私は、年々行きづらくなり・・・参加しなくなったよ。逆に結婚して子どもいるからって理由で参加しなくなる人も多い。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/24(水) 22:54:25 

    結局負け組みだったりイジメられたりな人が理由つけて行かないんだね

    +3

    -4

  • 389. 匿名 2019/04/24(水) 22:59:21 

    いじめられてたから絶対に行かない

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/24(水) 23:03:38 

    同窓会って、やってるのかな。
    全然呼ばれないけど。

    私の知らないところでやってるのか、
    そもそもやってないのか、不明。

    友達もいないから、情報も入ってこないし。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/24(水) 23:06:47 

    結局さ、同窓会行くのってコミュ力高い人たちだよね
    成功した、しないに関わらず、失敗談や黒歴史も笑いに変えちゃうような人は同窓会行くよ
    見た目が劣化しても気にしないとかね、相手も自分も

    学生時代の仲間ってプライド捨てて話せるから楽なんだよ
    今どんな役職に就いてようがどんな名声を手に入れてようがみんな同レベルの子供に戻るというかさ

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2019/04/24(水) 23:06:56 

    初の同窓会の時は医大に入ったり留学した男の子は全くこなかったなぁ。
    女の子は成功してても来てたけど落ちぶれ系の女の子男の子も来てなかった。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/24(水) 23:07:09 

    いじめられてたから、今幸せで満たされてるのにわざわざ東京からいなかにいやな記憶を反芻しには行かないかなw 帰省自体はよくしてるけど。夫と一緒に。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2019/04/24(水) 23:09:09 

    みんな良い友達だったけど、今からまた関係を始めたいほど興味ないなぁ。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/24(水) 23:11:46 

    この手のトピって、成功者本人が行かないと言っているのではなく、誘われない人や学生時代の同級生を良く思わない人達が「成功者は行かない」って豪語してるように見えるんだけど

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2019/04/24(水) 23:16:03 

    幸せじゃないから行かない。惨めになりそうだから。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/24(水) 23:16:08 

    成功してるわけではないし、負け組でもないけど行ってない。
    もちろん時間割いて行く価値があるなら行くかな。
    けど、どうせまわりは家庭の話とかだろうし自分の話しても何のとくもないからいーかない!

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/24(水) 23:27:17 

    経済的に格差ができすぎたら行きづらいんじゃない?
    平社員と契約社員でくすぶってる集まりに会社経営者とかが混ざれないよ

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/24(水) 23:28:00 

    自慢話大会じゃない?

    1人は中学の時から付き合いがある友達いるな
    もう40代だけど

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2019/04/24(水) 23:30:41 

    世代もあるんだろうけど。
    私30代後半だけど同窓会経験一度もないよ。
    実家自体もう場所変わっているし苗字は結婚して変わっているしSNSもしていないから私はリストに入っていないか開催されていないか知らないけど。
    高校までの同級生は今は一人も知り合いいない。
    特にいじめられてもいなかったし、目立つタイプでもない普通のタイプです。
    仕事は時代もあっていいポジションで雑誌に取り上げてもらったこともあるけどそれでも連絡来ないしなぁ。誘われても行かない。
    成功云々関係なく会いたいと思う人がいないから付き合いもない訳で行く理由もないよ。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/24(水) 23:37:41 

    忙しいからなかなか行けない成功者はいそうだけど

    長い学生時代のどの集まりにも一度も呼ばれない人に成功者はなかなかいなそう

    +4

    -4

  • 402. 匿名 2019/04/24(水) 23:41:18 

    来年ひと学年での大所帯の同窓会をやるみたい。
    私は地元を出ていて、帰れない距離ではないんだけど開催時期もまた微妙。
    既婚の男の同級生から久しぶりに連絡が来て誘われたんだけど話の流れで、もう30じゃん?結婚しないの?歳ヤバくない?と言われまして、会いたい人には今も会ってるし、結婚してない=ヤバイなんて余計なお世話だし、学生時代つまらなかったからなあと思って行かないことにしました。
    地元に残ってる人は結婚してる人が多いから世間話として言ったんだろうけど、そんな事言われるとは思ってなかったわ。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:09 

    私有能な旦那と結婚して子供3人いて家建てて私自身も好きな仕事しながら幸せに暮らして現状に満足してるから、同窓会なんて行かない。
    特に会いたい人もいないし、いつまで昔の人とつるんで仲良しごっこしてるのって感じ。たまにバッタリ同級生と会って、誰々がこうで〜って話し聞かせてくるけどなんかいつまで昔のままストップしてるのと思う。
    自慢したがりの本当は虚しい成功者?が同窓会行くんじゃないの。本当に今現在幸せに生きてる人は行かないと思う。

    +29

    -7

  • 404. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:07 

    アムウェイされそうで行かない

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:21 

    断ったら誘われなくなった。
    はースッキリ!

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:17 

    成人式の時にあった地元中学の同窓会は、全体が見渡せるワンフロアのカフェを貸し切って男女6人ほどが幹事。
    みんなオシャレして参加してるのに、幹事メンバーは何故かスーツにインカム(自前)付けてはりきってて参加者全員から鼻で笑われてたw
    ほぼずっと歓談時間で、インカム持ってる意味がわからなかった。
    仕事出来ます感を出したかったのかな〜

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:16 

    少人数では何度かやってるけど、正式な同窓会ってないなー。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2019/04/25(木) 00:02:52 

    うちの地元はウェイ系の奴らが学年単位の同窓会幹事してたけど、ウェイ系がウェイしてるのがキモくてまじでつまらなかった。
    社会人なのにギャルウェイ系の胸揉んでみたり、ウェイ武勇伝語ったり、、、
    翌年も開催の案内来たけど断って後日SNS見てるとやっぱりウェイ系しか集まってなかった

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/04/25(木) 00:03:46 

    >>404
    いるいる!そういう子!
    最終的に友達全員なくしてたよ

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2019/04/25(木) 00:05:59 

    行きたいけど、家事、育児、フルの仕事で時間的に無理です。日曜しか休みないのにその日曜も潰れたら倒れるわ。別に人生失敗してるわけじゃない。でも子どもが小さくて一人で留守番できないし。といってももう小2だけど。私も小学生時代は一人留守番はしたことなかったし。専業主婦とかパートなら行けてるイメージ。でも同級生とはLINEで繋がってる。いく同級生を行ってらっしゃいと送り出す方。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2019/04/25(木) 00:11:50 

    高収入の旦那いて子供も男女
    ローン無しマンション高層階住み

    色々聞かれると自慢になっちゃうから行かない
    面倒くさい

    でもきっと人生失敗して来ないんだろうなって思われてる〜〜

    +5

    -6

  • 412. 匿名 2019/04/25(木) 00:12:00 

    小、中学校の同窓会って、みんな進路がバラバラすぎて結局同じ層にいる、よく会う者同士で固まってしまうから遠目にみんなの生存確認する程度で終わる。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/25(木) 00:14:22 

    >>4
    同窓会の話が来ない人は負け犬と言いたいだけだよね
    実際は学生時代に自称一軍の連中が今でもそれを引きずって同窓会を開きたいだけだよ

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2019/04/25(木) 00:15:15 

    マンション高層階っていいの?こども男女は羨ましいけど。高層階は災害の時大変だなー津波が来ても浸水はしないからまあいいんか。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/25(木) 00:15:20 

    会いたい人とは個別に会ってるし、昔と違って今は直接会わないような人でもSNSで繋がって近況知れたりするからその程度で十分。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/25(木) 00:18:28 

    卒業20年後の200人規模の同窓会は、主催運営は当時のスクールカーストの上位が主催者、参加者は中位から上で立場等は様々。

    二次会に行くのは基本スクールカースト上位者つながりの人で、男性は成功者かそこそこ良い会社の勤め人で既婚者、女性は出会いを求めるシンママや独身者が多かった。

    +12

    -2

  • 417. 匿名 2019/04/25(木) 00:20:06 

    成功者が来るも来ないもその幹事の人脈によるかな

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/04/25(木) 00:20:37 

    >>416
    所詮こんなもんだよね

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2019/04/25(木) 00:20:59 

    取引先との食事会でその話題になったけど40こえたら成功者の人は行きにくくなるって言ってたよ
    若い頃はそんなに見た目に差がないけど年取ると明らかに生活レベルが持ち物や服装、髪型に反映してくるから気を使うって
    だからお金持ち程同窓会にはいかず、金持ち同士のみとかで後日ご飯行ったりするみたい

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2019/04/25(木) 00:23:02 

    こういう場で女子はどうせマウントの取り合いになるんだよ

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2019/04/25(木) 00:25:15 

    友達いなさそうな人達による「昔からの友達切るのが成功者」みたいな思考が謎なんだけど

    +6

    -5

  • 422. 匿名 2019/04/25(木) 00:26:42 

    都内の東大3桁の高校とかのところは別だろうけど、県でトップとかはやっても集まらないからやらなくなるってパターンが多いみたい。
    特に氷河期以降の世代は。
    夫も私も県でトップと言われる高校だけど、そもそもきちんとした形の同窓会が10年に1回くらいしか開催されてない。
    夫のところは30年で1回かな。つい2年前にハガキが来た。繁忙期だったんで見事にスルーしてたみたいだけど。
    ゼミは教授が亡くなってからは久しくないな。

    中学の同窓会?
    無理無理。向こうも私みたいなのに来られたら迷惑だと思うよw

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2019/04/25(木) 00:28:43 

    >>421
    それは年月が経過して色々とギャップが出てくるから

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/04/25(木) 00:29:50 

    >>403
    >いつまで昔の人とつるんで仲良しごっこしてる


    ひねくれてるなー
    同窓会なんて何年に一度とかじゃん
    それにに参加したら「つるんで仲良しごっこ」とか言われちゃうんだね

    +10

    -3

  • 425. 匿名 2019/04/25(木) 00:32:35 

    成功者と負け組は来なくて、中間層がマウント取り合ってる。成功者は時間がもったいなくて、同窓会なんて行かないよ。

    私?負け組なので当然いきませーん。

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2019/04/25(木) 00:33:18 

    仲良しごっこはその地域で時間が止まってる

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2019/04/25(木) 00:37:13 

    上京して20年以上経つけど実家には帰っても同窓会は出ないわ
    想像するだけで怖い

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/25(木) 00:38:21 

    私は成功者なので同窓会には行かない。同級生がアホすぎて自分のレベルに合ってないので

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2019/04/25(木) 00:40:45 

    35歳くらいまではいいんだよ。
    辛うじて容姿を保ってる人が多いから。
    40過ぎると、本気で萎える。
    あまり他人のことは言えないけど、
    男性はブヨブヨかガリガリ、ツルツルか真っ白。
    女性はシワシワかパンパン。
    もう見てらんない。
    さすがにもう少し見た目を何とかしなよって感じ。

    仕事で接する同世代もああまで老け込んでないんだけど、同窓会のメンツって過去の記憶があるだけに余計老けて見えるのかね?

    正直、思い出は思い出のまま取っておくのが幸せだと思う。
    彼らも私も思い出の中ではまだ中学生なんだもの。

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2019/04/25(木) 00:42:50 

    一度吐き捨てたガムをもう一回口に入れる事は無いかも

    +4

    -3

  • 431. 匿名 2019/04/25(木) 00:43:47 

    >>430
    吐き捨てたガムww

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2019/04/25(木) 00:50:02 

    成功者というか同窓会メンバーとどれだけ仲良かったかじゃない?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/04/25(木) 00:53:45 

    同窓会なんて
    見栄の張り合いだろ笑

    +9

    -4

  • 434. 匿名 2019/04/25(木) 01:00:37 

    高校の同窓会とか呼ばれない。
    どうせ行かないからいいけど。
    ここにも呼ばれない人結構いてちょっと安心したw

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2019/04/25(木) 01:25:30 

    >>403みたいに現実で楽しく同窓会してる参加者にネット上からマウントとるのが成功者()なんですか 笑

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2019/04/25(木) 01:31:53 

    正直、例えば、中卒と院卒では話が合わないと思う。
    どちらかが劣っているっていう事じゃなくて、これまでの経験が全く違うから。
    出会う人とか仕事の内容とか。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/25(木) 01:46:22 

    成功者は来ないと思う
    中間の暇な人達しか来ないよ

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2019/04/25(木) 01:50:04 

    経済的に中くらいの人が集まろーよーって主催してその周辺が集まって
    お金持ちになったり貧乏になったりそこから外れてる人たちは来ないイメージ

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2019/04/25(木) 01:54:33 

    成功者かは分からないけど、都内の大手メディア関係で、地元の同年代と比べると稼いでるのわかってたけど、地元にしては稼いでる男がしきりに年収きいてきたり、話のネタとして仕事柄物珍しくて質問攻めされた経験があるから、同窓会にはもう二度と行かない

    学生なノリなのか、お酒も入ってるかなのか、同世代よりちょい収入いいやつが、年収とか聞いてきてウザイ。

    仲良しの友達は帰省や、結婚式で再会してるし、特に問題ないわ。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2019/04/25(木) 02:01:05 

    同窓会を主催する人って

    ①飲んで騒ぐのが好き、ついでに幹事してちょっと小銭稼げばいいかな

    ②学生時代が自分の全盛期、みんなどんなふうになってるんだろ?

    ③旦那とか嫁に遠慮せず、泊まりで帰省して独身みたいに騒ぎたい

    こんなイメージw 私の偏見

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/25(木) 02:01:46 

    40歳くらいだと女子の話題ってお姑さんが〜とか子供が〜とか、本当に内容ないやつだから、成功者は行かないよね

    +10

    -9

  • 442. 匿名 2019/04/25(木) 02:05:03 

    まあまあの進学校だけど、何年に一回の大きいやつは置いておいて、毎年夏と冬にやってるのって、ちょっと頭悪かったけど目立ってたタイプが中心に集まってる。
    ネットで個人名が出るくらいに成功してる人たちは、学生時代目立っててもやってこない

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2019/04/25(木) 02:14:50 

    同窓会を主催する側としても、主催じゃない立ち位置でも参加したことあるけど、結局主催する幹事の奴らが一番楽しんでるだけだからね。 

    一参加者としては、懐かしい気持ちとか、日常を忘れる非日常体験的なのとか、話のネタくらいな感じで参加してるスタンスの人が多いし、みんながみんな楽しめる訳じゃないよね。

    あとドタキャン多すぎーー

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2019/04/25(木) 02:17:31 

    本当にワンナイトやってる人たちとかいてビビるwww

    あと、そんなに明るくなかったことかが、整形して派手になって、明るい感じになってるとか

    ヤンチャしてた子がすごく真面目な感じになってるとか、面白い

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/04/25(木) 02:18:48 

    とりあえず地元にいて暇じゃないと同窓会幹事はできない

    あとは都内だけど、超バイタリティある仕事できる人

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/25(木) 02:20:38 

    有名な進学校だと、日本全国に支部みたいのがあって年齢関係なくその地域に住んでる人でOB会してるよね。
    下手すれば企業内にOB会がある。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2019/04/25(木) 02:29:33 

    バカ女子校で同窓会みたいなの美人な子が開いたけど自分の彼氏自慢だったよ。医大生の彼氏がいて三菱商事がなんちゃらかんちゃらっていってた。あとは男紹介しろってやつ。バカ高だからレベル低いけどわたしクラスで一番有名大学いったから男紹介しろってたかられた。
    でもわたしクラスに仲良い子いなかったからそれきりとくに話も聞かない。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/25(木) 03:06:02 

    唯一行った20代の時同窓会開催主旨が「〇〇と△△をくっつける」みたいな事だったというのを後から聞かされてから二度と行くかと思ったし連絡も来ない。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/25(木) 03:33:40 

    >>21
    大学院生のときに小学校の同窓会に行くと、みんな高卒で就職しててびっくり。
    しかも、いま何してるの?→「まだ学生だよー」と(自慢にならないよう大学名とか出さずに)答えると、バツの悪そうな顔で話題を変えられて
    どうやら何年も浪人・留年してると思われたらしい
    本当に住む世界が違いすぎると思った。

    学生時代でそれだから、その後の進路はもっと差が開いてるはずで、二度と行かない

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2019/04/25(木) 03:35:15 

    >>446
    私学は多いし、関東の大学も多い
    社内に慶応や東大会もあるけど、京大会はないのよね

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/25(木) 03:36:29 

    >>441
    子供いる人にとっては内容がある話でしょ
    むしろ仕事の話をしても、内容うすいと思われそう

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2019/04/25(木) 03:39:32 

    >>441
    では、どんな会話をするのが成功者なんですか?

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2019/04/25(木) 03:39:35 

    どうせ来るのは大体その当時も仲良くつるんでた男子女子界隈とかぐらいだよ
    その学生時分にいい思い出のあるやつらしか来ない。どうせ集まるのはいつものメンバー
    これの何が楽しいのか。あまり来ないやつが行ったら行ったで奇異の目にさらされるし
    「あいついたのか」「あいつってうちのクラスだっけ」みたいなことボソボソ言われてお終いだよ。

    +15

    -3

  • 454. 匿名 2019/04/25(木) 03:43:41 

    >>441
    子供や姑がいる年代なら成功者だってそういう話位すると思うんだけど 笑

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2019/04/25(木) 03:46:48 

    医者の旦那と結婚出来た、いわゆる成功者の私ですが、同窓会にはいきませんね。

    +9

    -8

  • 456. 匿名 2019/04/25(木) 03:52:27 

    >>446
    そうそう。同級生だけではなく先輩後輩の繋がりもすごくて規模のデカイ同窓会やってたりする。

    ここで同窓会を小バカにしてる自称成功者さん達って、そういう集まりは全く知らないのかなとちょっと不思議だった。

    +4

    -5

  • 457. 匿名 2019/04/25(木) 03:59:44 

    失敗者は失敗者同士で仲良くしとけばいいと思いまつ。

    +7

    -6

  • 458. 匿名 2019/04/25(木) 04:17:04 

    >>446
    いとこの出身高校がそうだわ。東大京大早慶あたりは聞いたことあるけど、高校で全国にOB会あるってすごいよね。
    ちなみに進学先が1学年で東大20人、医者50人、旧帝大100人とかそういうレベルの高校

    +10

    -2

  • 459. 匿名 2019/04/25(木) 04:46:34 

    成功者で、話しやすそうな優しい人なんかは行かない方がいい。
    同窓会後日、人脈が〜とかお金貸して〜って仲良くしようとする人が出てくる。

    +19

    -3

  • 460. 匿名 2019/04/25(木) 04:48:22 

    5年ごとに同窓会やっているけど年を重ねるたび男の参加者が減っていくよ。年収や職業で格差を感じたりするのかなーと。
    女子は今まで来なかった人が来たりしてる。そういう人って注目を浴びるよね。
    全然関係ないけど初恋の同級生が参加してくれなくてこの先一生会えないと思うと悲しい。
    一言話したいんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2019/04/25(木) 04:53:49 

    あることに気づいた。
    学校規模で同窓会の連絡を入れる係の人、東大出身だわ。
    本人は間違いなく今でも忙しいだろうから、いざ同窓会するとなると準備大変だろうな...。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2019/04/25(木) 05:47:37 

    きちんと就職してたり結婚してたり
    「そこそこの成功者」が集まってくる

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2019/04/25(木) 06:12:59 

    来てるよ。ふつうに。
    なんなら、成功者同士で事業したいねとかお遊びで話してるよ。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2019/04/25(木) 06:43:35 

    同窓会なんてそれこそ負け組は来ない

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2019/04/25(木) 07:21:53 

    トピズレかもしれませんが。
    40代ですが、
    小中高、同窓会の案内が届いたことないです。
    私が中学頃から住所とか載らなくなった時期なので、それが原因か。
    小中一緒だった、連絡取ってる友人に聞いた事ありますが、やはり同窓会の案内はないと。
    そんなわけで、同窓会があるのかどうかから不明。
    あったら行くが迷いますね。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/25(木) 07:26:17 

    自分で言うのは気がひけるが、一般的にみて高収入で世間的に評価されやすい仕事をしているのでまぁまぁ成功していると思う。
    ただ、大学はともかく、小中高の同窓会に行きたいとは思わない。
    たまたま同じクラスにいただけで、そんなに気が合ってた訳でもなく適当に合わせてただけ。
    色々詮索されたりして余計なストレスを感じたくない。

    +22

    -0

  • 467. 匿名 2019/04/25(木) 07:26:41 

    高校時代にいわゆるカースト底辺だったのに、24歳で弁護士と結婚して、超高級住宅街にすんでる子がいる。

    同窓会の幹事は、カースト上位だったメンバー。
    悔しいから同窓会のお知らせをしてないっていってた。

    あと、初回で同窓会開いたときに、女子アナになってた子も男子の注目をあつめまくり女子から反感をかってその後一切連絡してないそう。

    同窓会は幹事のマウンテンの場で、幹事より上になると今後呼ばれない。

    私はいまだに同窓会の連絡来るがドデブだからいかない。





    +19

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/25(木) 07:26:44 

    おじさん達を見てると、そこそこ成功している人達ほど同窓会に出席したがっているけど。
    男って同窓会好きだよねー。還暦過ぎたじじいになっても同窓会やってる。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/25(木) 07:32:30 

    >>452
    自分のビジネスの話じゃない?

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2019/04/25(木) 07:42:12 

    同級会って地元に残った人しか来ないじゃん?
    優秀な男は東京に行っちゃうから
    結果として地元に残った優秀じゃない男がくる。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2019/04/25(木) 07:43:46 

    いじめられたわけではないけど、不登校で嫌われたから誘われません。
    今でもまだあの田舎で集まってる連中を見ると、地元に残らなくてよかったと心から思ってる。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2019/04/25(木) 08:03:54 

    田舎だったら地元で仕事していれば同窓会はお客様を獲得できるからいい機会なんじゃない?

    でも都会で成功している人はだんだんと来ないよね。
    もう話合わないし、今更噂話のタネになりたくないもの。

    お盆正月に成功者だけで会ってたりするけど。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/25(木) 08:09:21 

    もし自分が成功者だったら高みの見物で逆に行きたいと思うだろうな
    しがない主婦なので行きたくないから欠席だわ

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2019/04/25(木) 08:10:51 

    学生時代、超太っていて男子からは存在が無いような扱いだった。
    卒業から10年後の同窓会に誘われて、勇気を出して行ったけど…
    痩せて別人のようになった私に、口説いてきた男が6人もいた←完全にヤリ目的。
    もう、二度と行かない。
    年寄りになっての同窓会は違うかも知れないけど、あわよくば遊び相手見つたいような人達の集まりの気がした。
    ギラギラして気持ち悪かった。

    +13

    -1

  • 475. 匿名 2019/04/25(木) 08:14:36 

    成功してる人は行くよ
    そこで仕事に繋がる話もあるだろうし
    高級車乗ってね!

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2019/04/25(木) 08:15:13 

    >>177
    見栄っぱりでどんな人間関係も自分のことを振り返らない人間ばかりだからね・・・だからアドバイスですら言う人間を敵と思い切れて周りから人がいなくなる。でも淋しいから結局こういうサイトで自分と向き合わずいじめた奴はひどいとしか言わない暗い人間ばかり寄る。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2019/04/25(木) 08:16:14 

    成功してませんが、行った事がないです
    行きたいと思いませーん
    仲良い子は今も連絡取ったり会ったりしてるし
    どうせ行ってもお互い誰か覚えてない

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2019/04/25(木) 08:32:41 

    同窓会行ったけど地元民ばかり、後日私抜きで女子会やってた。
    わざわざ、集まったよー!で事後報告された。
    はぶって気分いいのかな?

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2019/04/25(木) 09:00:10 

    頻繁にに開催すると結局共通の友人のうわさ話にならない?だとするとネタにされるのも嫌だし行きたくないなーと思ってる
    なにも悪いことはしてないけどなんとなく…

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2019/04/25(木) 09:03:35 

    >>441 この歳になると共通の話がそれだから話してるだけなんじゃない?

    急に仕事の話しされてもみんな同じ仕事してるわけじゃないんだから。

    そんなのも分からないの?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/25(木) 09:05:45 

    成功者もそこまで遠い場所に住んでないなら
    20歳~80歳まで一回くらいは顔を出すと思うよ
    小規模な同窓会というか飲み会かもしれないけどw

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2019/04/25(木) 09:06:24 

    >>479
    地元就職で役所勤務の人が、誰々はどこで何してるって情報ベラベラ喋ってたよ。
    よく覚えられるよね。記憶力良すぎて怖いわ。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/04/25(木) 09:13:33 

    >>478
    高校の時の別グループの子達。
    1人をハブって飲み会やってるみたい。

    でも、ハブられてる子も学生時代に女王様みたいに振る舞ってわがままな子だったから、大人になってまで気を遣いたくないんだろうなって思った。
    学生時代も周りの子顔ひきつってたし。

    そう言うことに気づかないのか大人になっても空気が読めないのか、「なんで呼んでくれないのー?次はお願いねー!」ってコメントしてる。未だ一緒に飲んだとか聞いたことない。

    そう言うこともあるよ

    +0

    -5

  • 484. 匿名 2019/04/25(木) 09:24:47 

    田舎の人は、娯楽がないから参加

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/04/25(木) 09:26:26 

    役所は。自分に取り柄がないからね
    他人のものを横取りする癖がある

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/04/25(木) 09:29:03 

    東京から普通列車で約2時間くらいの郊外出身で、地元ホテルで働いてた。
    同窓会の担当もよくしてたけど、私が見た限りでは成功者うんぬんじゃなくて地元が好きかどうかって感じだった。
    地元大好きな人は飛行機や新幹線でも駆けつけるし、立派な職業の人もたくさんいたよ。
    ちなみに同窓会は声をかけた4分の1が参加すれば成功、3分の1が参加すれば大成功って感じだった。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/25(木) 09:32:18 

    いい思い出がない学生時代を過していた人は絶対に参加しないよね。私もだけど。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2019/04/25(木) 09:33:18 

    同窓会なんて行かないよ!子育てで忙しいもん。
    提案してくる奴って大抵暇な奴か、不倫目的のバカ男。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/25(木) 09:35:46 

    苛めの無かったクラスだけが美しいクラス会を開くことができる

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2019/04/25(木) 09:39:11 

    >>467
    ワロスwww

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/04/25(木) 09:40:58 

    男の成功者はこないけど、女はそこそこ自信がある人しか来ない。これが、同窓会の正解だと思う。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2019/04/25(木) 09:55:15 

    地方なので、地方にいる時点で、全員負け組が集まるという話になります。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/04/25(木) 09:59:32 

    確かに、高校時代の同級生で医者や弁護士になった男子は仕事が忙しくて同級会には来ない!

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/25(木) 10:01:17 

    うちの地元は成功してる人には声がかかりません(笑)
    病人、離婚、クビ、いずれかに該当していれば主役にされます

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2019/04/25(木) 10:03:40 

    一番金持ちになったやつは来てなかった。けど、女子は全員そいつのことを知っていたw

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/25(木) 10:04:04 

    20代の頃、結婚するって話をしたら即着信拒否されました
    そんなアラフォー同級生たちは殆ど独身です
    頻繁にあってるんだから中でくっつけばいいのに

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/25(木) 10:04:33 

    >>495
    払わされるって思ったのかもね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/25(木) 10:08:03 

    特に成功もしてなければ失敗もしてないけど面倒だから行かない

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/04/25(木) 10:08:04 

    男の成功者→バリバリ働いて忙しくしてる
    女の成功者→いい男捕まえて優雅な暮らし

    この印象がある限り仕方ない気もする

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/04/25(木) 10:09:24 

    同窓会は知らないけど、クラス会は普通より悲惨な人が多く集まるようだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード