-
1. 匿名 2019/04/24(水) 11:09:11
「結論から言えば、飲食店などで、客が大量の1円玉で代金の支払おうとしたような場合、店側は拒むことができます」(前島弁護士)
「つまり法律上、1回の支払いの際に、同じ額面での支払いは20枚までしかできないということになります。21枚目からは拒めます」+393
-0
-
2. 匿名 2019/04/24(水) 11:09:59
てか、一円とか財布に入ってない+9
-76
-
3. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:18
法律知らないバカがやったのか、知っててやったのか+461
-4
-
4. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:28
知ってた
あと勘定するときにはかりを使うと便利だよね+381
-8
-
5. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:32
子供じゃなければ嫌がらせ。+357
-2
-
6. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:35
小銭大量に出すような人は拒んだら騒ぎそう+378
-4
-
7. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:45
いや常識でしょ。
こんなことするやつ馬鹿すぎる。知らなかったんだろうか。+298
-2
-
8. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:53
さすが動画にあげる奴は安定でつまんないな。+259
-0
-
9. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:02
小銭はセルフのレジで消化すればいい+379
-17
-
10. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:23
スーパーのレジとかにも「硬貨での支払いは21枚まで」って書かれてたりするよね
こんな動画作る方もだけど見て楽しいのかな?+238
-0
-
11. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:41
持って歩く人も大変だろうによくやるな…+49
-0
-
12. 匿名 2019/04/24(水) 11:12:17
馬鹿なユーチューバーみたいな行動+167
-0
-
13. 匿名 2019/04/24(水) 11:12:21
私はセルフレジで一円玉消費しまくってる
便利+226
-6
-
14. 匿名 2019/04/24(水) 11:13:22
常識でしょ
+13
-1
-
15. 匿名 2019/04/24(水) 11:13:33
全部セルフレジにすれば解決
たまに小銭で財布が重くなると全部ぶっこんでる(さすがに枚数制限は超えない)
いくらになったか見るの楽しい
+142
-8
-
16. 匿名 2019/04/24(水) 11:13:40
20枚以上は拒否されても、というのは知っているけれどコンビニでごめんなさいと10円玉で払ったら小銭は交換に行くので助かるとお礼を言われたこともあります。+26
-29
-
17. 匿名 2019/04/24(水) 11:13:43
わざとでしょ+66
-0
-
18. 匿名 2019/04/24(水) 11:14:20
回転寿司でこれやってる中学生くらいの集団に遭遇した。レジの子もバイトの学生ぽかったので、お互い分かってなかったかも知れんが列出来てるし迷惑だった。+109
-3
-
19. 匿名 2019/04/24(水) 11:14:28
本人は面白いと思ってやってるんだろうけど
嫌がらせにしか思えない。+105
-0
-
20. 匿名 2019/04/24(水) 11:15:49
例えば999円を硬貨で払うと迷惑なのかな…(全15枚)+7
-38
-
21. 匿名 2019/04/24(水) 11:16:22
最近のコンビニのレジとか自動的に数えるやつだよな+24
-2
-
22. 匿名 2019/04/24(水) 11:16:25
持ってこられたことあるけど普通に拒否した+51
-2
-
23. 匿名 2019/04/24(水) 11:17:09
拒否したら「じゃあ払えない、これしか持ってない」とか言って支払い免れようとするアホがいそう。+135
-1
-
24. 匿名 2019/04/24(水) 11:17:50
大迷惑!!お店の事とか考えないの?+58
-0
-
25. 匿名 2019/04/24(水) 11:18:12
小学生の時にサンリオショップで見つけた1900円+消費税3%のバッグ買うのに全部100円玉で払ったわ
レジの店員さん何も言わず会計してくれたけど、悪いことをした+77
-6
-
26. 匿名 2019/04/24(水) 11:18:25
小銭を何枚も出す時や、逆に100円くらいの買い物で1万円札を出す時は
普通は申し訳ない気持ちになるよね+171
-4
-
27. 匿名 2019/04/24(水) 11:18:34
>>9
最近はそれもできるよね。
私は銀行がすいてる時に、入金したりしてた。財布軽くなるしプチ貯金だしw
といっても、いろんな硬貨混じって20枚程度だけど。
+7
-0
-
28. 匿名 2019/04/24(水) 11:19:33
常識考えてまず銀行に持ってけや+75
-3
-
29. 匿名 2019/04/24(水) 11:20:29
小3の頃お菓子欲しさに近所の駄菓子屋にお賽銭用に貯めてた1円玉かき集めて100枚持ってった。
駄菓子屋のおばあちゃんは笑ってきちんと数えて受け取ってくれたけど
20枚ルールを後に知った時は申し訳なさで自分に腹が立ったよ。
大人でこんな迷惑なことするやつまじで人格異常だと思うわ。+100
-6
-
30. 匿名 2019/04/24(水) 11:20:37
会計が1010円なんて時、10円玉が手元になくて、
1000円札と5円玉2枚なんてことならたまにある。+107
-8
-
31. 匿名 2019/04/24(水) 11:20:41
セルフレジに小銭ばかりだと、機械は受けてくれるけど、
お店が迷惑するんじゃないかと思ってできない。
お店側が大丈夫ならばいいんだけどね。+30
-0
-
32. 匿名 2019/04/24(水) 11:21:01
前勤めてた会社に自作の棒金で支払いする顧客がいて毎月集金日が憂鬱だった
ベッタベタのセロテープで簀巻きにされたベッタベタの1円玉や5円玉がずっしり+103
-0
-
33. 匿名 2019/04/24(水) 11:21:09
拒否されるのは知らなかった。常識なの?
そもそもそんな大量の硬貨を出す発想がなかった。+41
-2
-
34. 匿名 2019/04/24(水) 11:21:28
1円は1gなんだよね。
バカがニヤニヤしながら1円を大量に出してきたら、法律違反だけど重さを計って「○円ですね」って言ってやりたい+73
-1
-
35. 匿名 2019/04/24(水) 11:22:51
本当に自分の事しか考えない人って増えてるんだな+29
-2
-
36. 匿名 2019/04/24(水) 11:23:46
前に、黄金伝説の一万円生活で誰かがお金の出費が把握できるように、一万円すべてを100円か10円だか忘れたけど、小銭に両替してる人いなかったっけ?
案の定、お店に支払い断られてたけどw+32
-0
-
37. 匿名 2019/04/24(水) 11:24:07
昔コンビニでバイトしてた時こういう人いたわ
ビニール袋から小銭ジャラジャラさせてさ…
コインカウンターで数えたの思い出したよ+57
-0
-
38. 匿名 2019/04/24(水) 11:24:12
セルフレジは小銭入れまくった方が店も助かると思うよ?
両替がわりに万札崩す人もいるし。+22
-13
-
39. 匿名 2019/04/24(水) 11:25:28
大量の一円が実家にあったんだけど、あれって銀行で数えるとき手数料かかるんだよね?
手数料だけで何百枚もなくなると思うと馬鹿馬鹿しいね
500円や100円以外の小銭は貯めても意味ないと思った+34
-3
-
40. 匿名 2019/04/24(水) 11:26:23
+24
-2
-
41. 匿名 2019/04/24(水) 11:26:37
>>32
イヤだねー。
働いてる店のレジが小銭だけ自動なんだけど
ベタベタしてたりすると詰まりの原因になるんだよ
混んでる時間に機械がおかしくなったら大変だし大迷惑+72
-0
-
42. 匿名 2019/04/24(水) 11:26:43
>>25
その程度なら、子供が頑張っておこずかい貯めて買いに来てくれたんだなぁってわかるし 数えるのに手間がかかるほどの枚数でも無いでしょ
大丈夫だよ
あきらかな嫌がらせ、常識の範囲を超えている客に対しては拒否できるってことだね+107
-0
-
43. 匿名 2019/04/24(水) 11:27:04
織田裕二のドラマ思い出した
お金がない!で+30
-1
-
44. 匿名 2019/04/24(水) 11:27:24
>>39
両替してって言うと手数料取られるから、窓口かATM使って口座に入金すればいいんだよ。
その後引き出しすればいいし。+80
-1
-
45. 匿名 2019/04/24(水) 11:27:38
団地ともおでやってた+3
-1
-
46. 匿名 2019/04/24(水) 11:28:08
レジです
大量の硬貨でも受け取れというのが会社の指示です
自動レジではないので一枚一枚きちんと数えないと過不足が発生するので時間がかかります
次のお客様を待たせるのは心苦しいし、正直面倒くさいです
大量に硬貨を出す人は自分の事しか考えていないのだろうな、と思います
近所のスーパーがセミセルフレジですが、硬貨の投入口に「大量の硬貨を入れるのはやめて下さい」の張り紙があります
どこの店でも出没するんですね…
+78
-0
-
47. 匿名 2019/04/24(水) 11:28:19
ずれるけど、500円玉貯金して、貯まって銀行などに持っていったら迷惑がられるのかなー?+1
-17
-
48. 匿名 2019/04/24(水) 11:29:53
大量のってのとはちょっと違うけど、レジで打ち終わるまでぼーっとしてて、それから財布出してきて更に小銭をこまごま払い始める人結構いるよね。
ああいう人って、後ろが並んでても全然気にしてないという共通点がある。大量の小銭さんも、そういう協調性というか社会性が足りないんだろうね。+52
-0
-
49. 匿名 2019/04/24(水) 11:29:56
ゆうちょのATMで小銭入金しようとしたら細い穴しか開かなくて困った+7
-0
-
50. 匿名 2019/04/24(水) 11:30:21
でも断ったら断ったでクレーム言ってきそう。
前にスーパーのレジ打ちしてる時に大量の小銭で払う人結構いた。
断れないしお金を自動で計算してくれるレジとはいえお客の前でもう一度数えないとクレームつけられそうだからきちんと対応してたけど正直凄く大変だった。
あとは記念硬貨で払ったお客。記念硬貨はそのまま自動精算機に入れられないので手入力で処理してたら「偽物だった疑ってるのか!」と怒鳴られたことあった。+28
-0
-
51. 匿名 2019/04/24(水) 11:31:00
法律上は拒めるとは言っても、現実にはなかなか拒めないよね。
大量の1円玉で支払おうとする客なんて拒んだら余計面倒な事になりそうだし。+26
-0
-
52. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:10
>>39
両替は手数料かかるけど、口座に入金にすれば手数料かからない。+12
-1
-
53. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:44
>>39
郵便局で「貯金お願いします」と言えばいい。+10
-2
-
54. 匿名 2019/04/24(水) 11:34:47
>>32
自作の棒金作る人たまにいます
ご丁寧に紙に巻いてテープ止めして
あと紐に通した大量の五円玉を「500円ねー」って渡してくる人
ホントやめて欲しい+31
-1
-
55. 匿名 2019/04/24(水) 11:34:47
>>39
かからないでしょ?
私いつも1円5円10円50円選別せず、数も数えずに、袋にいれて、ドカンと窓口で預けてるよ。+6
-0
-
56. 匿名 2019/04/24(水) 11:35:05
昔のいきなり黄金伝説で玉森裕太が、浜口に残金全て1円にされてた。その時に、スーパーで買い物したらレジに行列できて普通に迷惑だからって断れてた!
+14
-2
-
57. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:10
信金のATMで預けるときは、50枚までしか受け入れてくれない。
+5
-1
-
58. 匿名 2019/04/24(水) 11:37:38
うちの近くのスーパーもセルフレジだけど
小銭を大量に入れるのはおやめくださいって貼り紙してるよ
故障するらしい+25
-0
-
59. 匿名 2019/04/24(水) 11:39:33
お金がないっていうドラマを思い出した
織田裕二の弟達が大量の小銭で支払おうとするけど、お店に拒否られて織田裕二が怒ってた。+20
-0
-
60. 匿名 2019/04/24(水) 11:41:50
大量の硬貨のお会計迷惑。
小銭貯金はいいけど、すぐ挫折してるんだろーなーって思って見てます。+7
-5
-
61. 匿名 2019/04/24(水) 11:42:35
>>59
既出+3
-1
-
62. 匿名 2019/04/24(水) 11:45:14
以前、中学生くらいのグループが食べに来て支払いの時に会計は一括で良いと言われたけど、数千円をほぼ小銭で出されて正直、迷惑だった
暇な時なら良いけど、後ろにお客さんいたから焦ったわ+14
-0
-
63. 匿名 2019/04/24(水) 11:46:32
同じように大量の1円玉で買い物して、店員さんを困らせる人が現れない事を願います。+8
-1
-
64. 匿名 2019/04/24(水) 11:47:27
これ高齢の方にやられたことあるなー。レジ点検する時用の計り使ったけど、なんせ枚数多いから時間かかって大変だった+8
-0
-
65. 匿名 2019/04/24(水) 11:48:18
父が札しか使わない人で、小銭を玄関の大皿に貯めまくる人だった。だからうちの母がよくやってたわ。ゆうちょのATMは小銭OKだからそこにぶち込めばいいのに。+11
-2
-
66. 匿名 2019/04/24(水) 11:51:03
これをやってアップしようと思ったって事は、自分で普通の行為じゃないって自覚してるんだよね?
人の迷惑を考えられないで、それを面白いと思う神経が意味不明。
精神年齢が低すぎる。+14
-0
-
67. 匿名 2019/04/24(水) 11:51:22
21枚までなんだ全く知らなかった
スーパーでも書かれてるってコメあるけど近くのスーパー書かれてないよ
そんな法律あったんだ
その割には1度も話題になってないよね
+6
-9
-
68. 匿名 2019/04/24(水) 11:51:28
だって動画に挙げる時点で悪意あるじゃん。+16
-0
-
69. 匿名 2019/04/24(水) 11:51:49
これやられたことあるわ。
スーパーのビニール袋に入れて持ってきた。レジは混み出すし大変だった。
あまり清潔感のないお爺さんに近いおじさんだったよ。+16
-0
-
70. 匿名 2019/04/24(水) 11:52:37
法的には拒否できるかもしれないけど、実際自分がレジしてるときにこれされて拒否できるか分からん、、お客さんに何か言うの怖いもん。余計なトラブルは面倒だし。+18
-0
-
71. 匿名 2019/04/24(水) 11:52:52
>>59
ジュディオングのデパートだったよね
懐かしい+1
-0
-
72. 匿名 2019/04/24(水) 11:52:57
>>49
まだ全部パカッと開くATMもあると思うけど、あれは枚数制限も見ず小銭をドバドバ入れる人がいて故障するから、1枚ずつ入れるタイプになってきたんだと思う。
実際小銭と一緒にクリップとかホコリとかスロットのコインとか入れる人いるからね。+19
-1
-
73. 匿名 2019/04/24(水) 11:55:00
>>47
迷惑じゃないよ。
機械が数えるんだから、すぐにできるよ。
小銭だってお金だよ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/04/24(水) 11:56:24
100均でバイトしてた時にいた、小銭のみで払う客
そういう客に限って何故かドヤ顔でお金出すんだよ+4
-4
-
75. 匿名 2019/04/24(水) 11:57:54
セルフレジにってコメントあるけど、
多くのお客が小銭ばかり(上限あるとしても)入れたらどうなるんだろ?
+6
-0
-
76. 匿名 2019/04/24(水) 11:58:37
>>13 天才がいた+1
-1
-
77. 匿名 2019/04/24(水) 11:59:19
小銭をかき集めて来てそうな人は許してあげてほしい。+2
-5
-
78. 匿名 2019/04/24(水) 12:01:07
動画のためにやったのでしょうね。1円玉はスーパーで3回位、1円の位を払ってしまえば、あっと間に無くなるね。+3
-0
-
79. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:30
>>9
機械の中に入れられる上限が決まってるから出された時に上限達したら堪ったもんじゃない!それが原因で詰まったりしたらもう…💦+13
-0
-
80. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:49
コンビニでお婆さんがトレーの中にドバッと小銭入れてた😞💨しかも溢れてるし。
買い物も沢山してて💦小銭もたっぷり…
片方のレジも対応してたけど、お婆さんのレジは行列…
店員さんが2人で数えてて大変そうでした。
小銭で払うなとは言わないけれど、ほぼ1円・10円で1000円近い買い物するならば
家で数えて行くとかするべきだよね。+9
-1
-
81. 匿名 2019/04/24(水) 12:04:10
あほ多すぎ+9
-1
-
82. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:27
最近、ATMの両替機で硬貨を出したら平成31年がやたら多い気がするんだけど。
造幣局に残ってる在庫を出しまくってるっていうこと?+3
-0
-
83. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:43
>>75
中の量はわかるようになってるし、ある程度の容量まできたらメッセージ出たりするよ。
それでも抜かず、パンパンになるまで放置したら止まる。+8
-0
-
84. 匿名 2019/04/24(水) 12:08:00
いわゆるお金は日本銀行券のみ 紙幣だけ。硬貨は補助貨幣なので 20枚以上は拒否出来る。
しかし車の代金 100万円なら千円札千枚なら受け取らないといけない。+4
-0
-
85. 匿名 2019/04/24(水) 12:14:55
スーパーでお茶買った婆さんが、84枚の1円玉出してた。
しかも大量過ぎたのか、お金吸い込む機械?が途中で壊れたよ。あの1円玉ってどうやって集めたんだろ。+8
-0
-
86. 匿名 2019/04/24(水) 12:15:09
小銭は後ろにお客様いなければ、ありがたいですよ。
その逆で100円単位で両替目的の万札支払いのが困ります。
1日の売り上げ5万程度のお店で何人も万札出されると泣きたくなります。
よく500円玉貯金のトピにもありますが、無理にお釣りで持っていかれるのも実は辛いです。
これから大型連休は銀行休みなのでどうなるか怖いです。+6
-7
-
87. 匿名 2019/04/24(水) 12:16:06
>>55
今両替はお金かかるんだよ
枚数によるけど
窓口で通帳に入金してATMでおろせばいい+3
-0
-
88. 匿名 2019/04/24(水) 12:17:12
これ昔ミナミの帝王で見た!
嫌がらせで1円玉大量に使ってて銀ちゃんが助けてたw
ミナミの帝王って意外と勉強になる+5
-0
-
89. 匿名 2019/04/24(水) 12:19:39
棒金で払うのはいいのかな?www
+1
-1
-
90. 匿名 2019/04/24(水) 12:21:17
>>26
そういう時は
「すいません1万円しか無くて」
「すいません小銭ばかりになるんですけど」
とか思わず言って支払ってるなぁ
やっぱり迷惑かけると思うから+16
-2
-
91. 匿名 2019/04/24(水) 12:22:08
>>89
一円玉は迷惑、他のなら嬉しい+0
-0
-
92. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:03
>>82
うろ覚えだけど…
日銀って戻ってきた古い貨幣を回収して新しい貨幣を銀行とかに出してるんだとか
そうして流通する貨幣が適宜新しいものに入れ換わるようになってて、ちょうど今平成31年製が出回ってきたとこなのかも+3
-0
-
93. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:25
ってか一円玉ってそんなに増える?
多くても10枚とかかな
支払い方法が悪いでしょ?+10
-2
-
94. 匿名 2019/04/24(水) 12:33:57
レジやってると、定期的にこんな客くるんだよね。若い人から年配の人まで関係なくやってくる。ホント、イライラするわ。+9
-0
-
95. 匿名 2019/04/24(水) 12:34:07
消費者税分 一円と5円溜まってくよね 後ろズラーっと並んでるレジだとお札だしちゃうし+0
-0
-
96. 匿名 2019/04/24(水) 12:35:42
これは知ってるわ
だから店に嫌がらせしたかったら、会計を何回か分けて、全部万札で支払うといいかもしれないわね+1
-4
-
97. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:11
貯金は手数料かからない。
両替は手数料かかる。
通帳にいれればオッケーってこと。+5
-0
-
98. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:54
小さい頃お手伝いでもらえる10円と1円集めてて
それでお母さんに焼き芋買ったな〜。
缶に詰めた大量の10円と1円で、これで足りますか?って。
数えないで3本焼き芋くれた(笑)
今考えると絶対足りてないしめっちゃ迷惑だったろうな。+13
-0
-
99. 匿名 2019/04/24(水) 12:39:09
ホームセンターで働いてる時
先輩のおばさんが
ドブで拾ってきたのかと思うような汚いこぜにを
大量に持ってきたじじいがいたって言ってた
拒否ろうとしたらこれは立派なお金ですって言われたんだって
そのお店では拒否するルールがなかったから
一枚一枚丁寧に数えたらしいよ
ほんと単価が安い店はクソな客多い
+16
-0
-
100. 匿名 2019/04/24(水) 12:44:10
私は小銭をあまり持ちたくないから、端数が足りる時はその都度払ってしまうし、1円は貯めてもそんなに金額いかないと思うからなぜ貯めるのかとは思う。
偏見かもしれないけど、家に余計なゴミとかも溜めてそう。+2
-2
-
101. 匿名 2019/04/24(水) 12:47:56
>>25
小学生だったらまだ許せるよ。
わからないんだもん。
いい大人だったら判断力があるんだから普通はしない。+14
-0
-
102. 匿名 2019/04/24(水) 12:49:58
>>92
そうなんですねー。ありがとうございます。
でも、それも来月からは令和元年になるから平成31年の硬貨って全体としては流通枚数は少ないんですかね…。
トピズレすみません。+3
-0
-
103. 匿名 2019/04/24(水) 12:50:20
高校生の時、10円玉を10枚セロテープでぐるぐるにして10個位出された時凄いイラッとした
知ってたら拒んだわ
40歳位の女の人で、友達と来てた人!
セロテープ取ったらベタベタだし、頭おかしい+12
-1
-
104. 匿名 2019/04/24(水) 12:58:16
大量の貨幣を店側が拒否できることは常識
だって、スーパーのレジに貼り紙してる店もあるし(法律により21枚以上の小銭でのお支払いお断り、って)
でも小銭貯金してると、いつのまにか貯まる
私は先日、固定資産税の支払いを500円玉貯金で払ってきた
銀行の窓口に出すなら問題なしだそうです+2
-4
-
105. 匿名 2019/04/24(水) 12:59:30
強制通用力っていうらしい。+3
-0
-
106. 匿名 2019/04/24(水) 13:00:21
お薬代の会計を1円玉をセロテープでガチガチに巻いた立方体で出してきた奴が居た!いい歳したオヤジが「子供が作ったんですけど〜」とか言い訳しててキモかった。職場の人がこの事知ってたからその場でお断りしたよ!+8
-2
-
107. 匿名 2019/04/24(水) 13:04:44
セルフレジも硬貨入る所限界有るから大量に入れられるとエラー出るよ。
パンパンになったらそのレジ止めて調整しないとだからあんまり大量に入れたら迷惑だよ。+17
-0
-
108. 匿名 2019/04/24(水) 13:05:29
>>30
だからなんなの?関係なくない?
普通の出し方じゃん+2
-2
-
109. 匿名 2019/04/24(水) 13:08:13
500円玉貯金して200枚くらい貯めたけど
普通に全部ATMに入れたわ。
ただの嫌がらせとしか思えない。+0
-1
-
110. 匿名 2019/04/24(水) 13:15:27
>>16
高齢の方で小銭が多くて大変そうで、こんな迷惑かけられないっていう感じの人にリップサービスでそのように言ったことあるけど、結局両替には行くんだから本気にしないで。
わざと出したりするのはやはり迷惑です。+6
-0
-
111. 匿名 2019/04/24(水) 13:16:30
ATMは小銭貯めておく場所に限界があるから、あんまり小銭大量に入金してるとバックヤードにわかるようになってる。んで防犯カメラでこいつか!って見られてるよ。
なるべく窓口かATM何台か分散させて入金してね。+8
-0
-
112. 匿名 2019/04/24(水) 13:18:46
私小学生の時に1円と5円でコアラのマーチだったかな?なんか買った事あったなー
迷惑だったかな?でも、いつものスーパーでオバちゃん数えてくれたの覚えてる。+0
-4
-
113. 匿名 2019/04/24(水) 13:20:25
大量の小銭をATMで入金しようとして使用中止にしてしまったおばあちゃんいた
ATMも小銭が入金できないのも多いしできても枚数が限られてるので注意
+4
-0
-
114. 匿名 2019/04/24(水) 13:25:16
1円玉なら量ればいいね。
でも拒否れるの知らなかった。+0
-0
-
115. 匿名 2019/04/24(水) 13:33:46
>>106
立方体ww
円柱だろ+7
-0
-
116. 匿名 2019/04/24(水) 13:42:45
この一円玉の人は論外だけど、
セルフレジに入れまくってる人も、自分のことしか考えてないのかなとちょっと思ってしまう。
みんながみんなセルフレジに入れてたら、すぐ一杯になったり詰まりやすくなって、スーパーも困ると思うな。
お金の在庫だって銀行とは違うのだから。+15
-0
-
117. 匿名 2019/04/24(水) 13:47:13
うちの職場、販売業では無いけれどお金が発生する為、簡易レジで自分でおつりも計算しなきゃならないんだけどよく貯金箱の中身全部持ってくるおばさんが来るわ
1円だけならまだしも全部の硬貨混ざってるし数えるの大変。
+3
-0
-
118. 匿名 2019/04/24(水) 13:48:48
>>98
トピずれごめんだけど、素敵な焼き芋屋さんですね
お母さんに買ってあげようとした貴女も優しいし、缶に入れた小銭を見て、3本くれた焼き芋屋さんの愛情にも感動した。+4
-1
-
119. 匿名 2019/04/24(水) 13:54:08
>>115
頑張って立方体にしたのかと思ってた
なんだ円柱なのか+5
-0
-
120. 匿名 2019/04/24(水) 14:01:20
織田裕二のドラマお金がない
で弟たちが小銭で会計しようとして断られ
落とした小銭を
店員さんに
ホウキとチリトリで集めるシーン思い出した+0
-0
-
121. 匿名 2019/04/24(水) 14:07:58
会計だけ自動精算機のパターンで、機械の設定上そうなってたのか20枚以上1円玉入れてエラー出てた人居た。
レジに長い列出来てるのにそれでレジ係の手を止めて、挙句の果てに1円玉で払えないならいらないと全部返品していったおばさん。+9
-1
-
122. 匿名 2019/04/24(水) 14:10:20
前に100円ショップでビニール袋いっぱいに
1円持ってきた人見たよ。
店員さんはうろたえもせず
1円玉を数えるトレイ出して普通に会計してた。
財布出してモタモタしてる人と同じくらいの時間で会計おわったよ。
こんなのの1円玉専用っぽいやつ
+5
-0
-
123. 匿名 2019/04/24(水) 14:13:15
うちの父、札より小銭の方が使い勝手がいいのではないかと
なんと5万円分を500円硬貨で引き出してきた。
札の方が軽くて使いやすいのにバカじゃなかろうか?+6
-0
-
124. 匿名 2019/04/24(水) 14:29:05
>>32
断れないパターンはきついね。
考えただけで、ワーッとなるわ。+5
-0
-
125. 匿名 2019/04/24(水) 14:35:10
子供がお手伝いをしたら一回10円とか5円のお小遣いをあげてたら貯金箱が一杯になって、特に使う予定もないから貯金して欲しいと行ったのでATMで入金したことがある。
全部で3000円くらい。
ATMが止まることはなかったけど、そのATMの硬貨投入口は貯金箱みたいに一枚ずつしか入れられないから時間はかかるし、隣の台を使っている人が「何をしているんだろう」って感じで覗き込んでくるし、行員さんも「大丈夫ですか?」って見にくるし。
本当に恥ずかしかった。
もう二度とやりたくない。+9
-0
-
126. 匿名 2019/04/24(水) 14:40:17
こういう動画上げて何が楽しいんだか
バカがバカ晒してバカが喜んでるんだろうけど+5
-1
-
127. 匿名 2019/04/24(水) 14:50:39
私もお金がないのあのシーン思い出したw
ああいう無知な子供が頑張って貯めた小銭をプレゼントに……ならまだ仕方ないけど、これは動画UPできるくらいのいい大人が嫌がらせでやるのは……
時間かかって迷惑なのわかるはずだから、悪気ないとは思えないし+4
-0
-
128. 匿名 2019/04/24(水) 14:51:49
失業してガスの供給ストップされた時、足りない分をビンに貯めてた1円玉をビンごと持って行ってガス会社の当直のおじさんとふたりで数えて561円分払った事あったよー
本当に申し訳無かったけどガス会社の人はよくある事だと黙々と数えてた。+5
-1
-
129. 匿名 2019/04/24(水) 15:03:40
神社で盗んできた ラッキー(´・ω・`)+0
-1
-
130. 匿名 2019/04/24(水) 15:07:53
虐待されててご飯をもらえない時、家の一円玉を10枚かき集めて大阪の守口市の駄菓子屋にお煎餅を買いに行ったら、『売れない!』と断られた事を思い出した。切ないわー+1
-2
-
131. 匿名 2019/04/24(水) 15:08:43
>>125女はだからダメなんだな 人の迷惑になってんな+0
-6
-
132. 匿名 2019/04/24(水) 15:14:47
スポーツ用品店で臨時バイトした時、小学生低学年ぽい子がサッカーボールと貯金箱持ってニコニコしながらレジに来て固まったことあるわ。
母親も後ろでニコニコしてる。
その日は2年に1回の大セールの日で店の外にもテント張って商品も出してるし、臨時のレジも作ってバイトも入れて大混雑。
母親もいるなら先に両替してこいや!!!と思った。思ったけどニコニコ笑顔の子ども相手に拒否も言えず困ってたら会長がレジ裏にあった机に親子を誘導。そっちで貯金箱の中身全部確認して会計してくれた。
ホッとしたけど本当に勘弁してください…。
+13
-0
-
133. 匿名 2019/04/24(水) 15:29:08
>>131
迷惑にはならないように配慮はしております。
隣に台があると書いていますよね?
ATMが4台並んでいる銀行で、人も疎らな朝イチの時間帯に行きました。
行員さんも奥から出てきたわけではなくATMの案内担当の方です。
+1
-4
-
134. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:02
記念硬貨もヤバイよね。父親が気まぐれに色々買いまくってて(整理もせず実家のあちこちに放置)プレミアがつく!って…昭和平成のだし額面まんまだよ。それにいつ誰がどこに売りに行くの?
普通の店じゃ使えないし、重いのを少しずつ違う銀行に持ってって入金したけど、全部で5万にしかならなかった。父親はあれ100万くらいあったろ?だってw
ボケたら私が盗んだとか言いそう。
天皇陛下なんとかの10万円5万円金銀貨は売るな!とか言ってるからまだあるけど、あれどう使うんだろw+1
-0
-
135. 匿名 2019/04/24(水) 16:29:11
断れるの知らなかった。
今度から断ろう。
ただ、セルフレジもあまり大量に小銭を入れたらフルになって機械が止まるからやめてね。
結局待たなきゃいけなくなるのは客だよ。
+7
-0
-
136. 匿名 2019/04/24(水) 16:39:20
以前スーパーで会計時、私の前にいた普通のおばちゃんが大量の小銭入ったビニール袋を出して会計しだした
まじで最悪だった
断れるとは言ってもレジの人もパートさんだし困りながら必死に10枚ずつ数えてた
ビニール袋とかジップロックの人もたまに遭遇するけど、ごそごそ時間かかってる人多いから嫌だわ
それなら金種ごとの入れ物にすればいいのに+5
-0
-
137. 匿名 2019/04/24(水) 16:44:12
>>125
銀行まで行ったなら窓口にすればいいのに
予め金額数えてたらできるよね+3
-1
-
138. 匿名 2019/04/24(水) 18:28:46
>>133はだからダメなんだな+0
-1
-
139. 匿名 2019/04/24(水) 19:10:10
20枚以上使えないって子供の頃から知ってたよ+0
-0
-
140. 匿名 2019/04/24(水) 20:42:40
デパ地下とコンビニのダブルワークの時に2人組にやられて、店の上の人間がカメラで見て私の反応のチェックをしていると知った時に店を辞める決意をした。+0
-1
-
141. 匿名 2019/04/24(水) 21:06:55
>>25
かわいい笑+0
-0
-
142. 匿名 2019/04/24(水) 21:11:30
>>131
は?銀行で小銭貯金してるやつで男も女も関係ねーだろ?男でやってるつ知ってるけど?レジで並んでるわけじゃないから別に迷惑掛けてなくない?そんなくだらない事でしか女に勝てそうにない男はガルちゃんせずにとっとと寝れ+0
-0
-
143. 匿名 2019/04/24(水) 22:17:47
不思議なんだけど、ジジババがみっしり詰まった小銭入れから小銭ちまちまと、でも大量に取り出してお会計してるのよくみるんだけど、
毎回そうやって小銭使っていれば、あっという間に小銭なくなると思うんだけど・・・
小銭いつ貯めてるんだろ?+2
-0
-
144. 匿名 2019/04/24(水) 23:43:48
接客業してた時にこれやる客いた。
お金出すトレイ目いっぱいに大量の1円玉…
見た目が50代くらいの男の人で挙動不審だったから怖くて断れなかった+2
-0
-
145. 匿名 2019/04/25(木) 00:25:53
トピの最初の方見て「そっかーセルフレジで小銭消費すればいいんだー」とか言って大量投入する奴増えないといいけど...
財布ひっくり返してドバッといれると小銭以外のゴミとかも入って故障の原因になるし、機械に小銭入れとける上限あるから
セルフレジでも日常的に、大量に小銭使われたら普通に迷惑だよ+3
-1
-
146. 匿名 2019/04/25(木) 00:55:05
今はスーパーのレジに同一硬貨のお支払いは20枚までとさせていただきます、って提示してる所が増えてるよね。+1
-0
-
147. 匿名 2019/04/25(木) 00:56:58
>>143
小銭の計算が出来なくていくら出せばいいか分からずに紙幣で支払うのは認知症の症状のひとつだってたけしの医学でやってたよー+3
-0
-
148. 匿名 2019/04/25(木) 02:33:09
>>9
これ辞めて欲しい
精算機の釣銭許容量が意外と少なくて、すぐ満杯になりエラーが出る
その度にその精算機は止めないといけなくなるので、結局他のお客さんに迷惑がかかるんだよ
因みに釣銭投入口にも「硬貨は20枚以上入れないで下さい」と表示されてます+0
-0
-
149. 匿名 2019/04/25(木) 02:34:52
小学生のときやったな、、
まさか1円玉で支払うとは思わないから前の人が譲ってくれて、それだけでも申し訳ないのに、結局1円足りなくてその人が1円くれたんだ、、
もう申し訳なさすぎて二度とやらないって誓った+0
-0
-
150. 匿名 2019/04/25(木) 05:20:48
>>26
私、毎回「すみません、一万円でも大丈夫ですか?」って聞いちゃう。
あったと思ってた小銭がないと申し訳ないよね。+0
-0
-
151. 匿名 2019/04/25(木) 07:17:22
銀行の夜間金庫も硬貨の枚数制限があって超過すると余分な手数料がかかる+0
-0
-
152. 匿名 2019/04/25(木) 08:41:49
動画撮ってるくらいだからワザとでしょ?
つうか法律があるとは知らなかったよ
こんなんが子供がなりたい職業なんだよね…+1
-1
-
153. 匿名 2019/04/25(木) 09:39:03
>>142迷惑だろ考える事もできないのか発達障害の可能性があるな+0
-0
-
154. 匿名 2019/04/25(木) 10:06:50
レジ打ちしてた時、超混雑時に嫌がらせ目的でこうしてきた客がいたな+0
-0
-
155. 匿名 2019/04/25(木) 15:51:06
100均だけど幼稚園ぐらいの子供に払わせる親がいる
1円がたまってきたからだろうけど、
幼児って財布から1枚1枚出すから、108円まですごい時間かかった
もう一台のレジを急遽開けて対応したけど、親はその間他店舗で服を見ていたみたい+1
-0
-
156. 匿名 2019/04/26(金) 01:12:13
前、レジが手で数えるタイプだったとき
おっさんがお金を置くお皿に袋から大量の1円玉をザーッと出して
「数えて」と一言
300枚以上あって、途中でわからなくなり何度か数え直した
その間、申し訳なさそうにするわけでもなく
ずーっと知らん顔でつっ立っててムカつき倍増
法律上断れるんだろうけど、クレーム入れてくる人がいる+1
-0
-
157. 匿名 2019/04/29(月) 16:02:21
スーパーのセミセルフのレジに小銭突っ込めばいいんだよドヤァって動画をツイートしてtogetterにまとめられてた男がいたけど、やっぱ批判が多かったな
togetterの住民も割りとアレな人が多いけどね
あの動画はどうかと思ったわ
がるちゃんだと物凄くプラスつける人がいるけど、大丈夫?
ちょっと感覚ずれてるかもよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ファストフード店の支払いで大量の1円玉を出す動画がネットに投稿され、話題になっている。動画によると、投稿者は10円玉を3枚出したあと、小銭入れを逆さにして支払い用のトレーに1円玉の山を築いた。 動画サイトで検索すると「1円玉会計」の動画はこれまでにもいくつか存在したことがわかる。店側からすれば迷惑行為と言えるだろう。 客が大量の貨幣で支払いをしてきたとき、店側は律儀に受け付けないといけないのだろうか。前島申長弁護士に聞いた。