-
1. 匿名 2019/04/21(日) 00:03:52
今年の新入社員の18歳の女の子の一人称が「僕」で、パートのオバチャンたちから批判されています。
昔は結構いたけど、最近は見ないから、驚いているみたいです。
ウィキペディアで調べて見たら、
既存の女性のようにはなりたくない
という気持ちの表れだと書いてありました。
自身を「僕」と呼ぶ方、どういった理由ですか?+313
-2
-
2. 匿名 2019/04/21(日) 00:04:30
見た目とかはどうなの?+156
-4
-
3. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:01
いろいろあるだろうし、そっとしておいてあげたら+522
-10
-
4. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:01
中二病+684
-16
-
5. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:05
仕事真面目にしてんならいいじゃん+433
-18
-
6. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:16
性同一性障害の可能性は?+452
-10
-
7. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:22
男性の一人称なら僕とか最高だけど
女性なら厨二病こじらせとしか+581
-25
-
8. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:24
何か心に闇をかかえているのかな+313
-4
-
9. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:29
だいたいヲタク+557
-9
-
10. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:35
>>2見た目は普通の可愛い女の子です。+207
-7
-
11. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:39
職場で女性が「僕」って言うのはなかなかのもんだね。+744
-3
-
12. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:44
性同一性障害なのでは+182
-0
-
13. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:50
しっくりくるんじゃない?+23
-2
-
14. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:50
+12
-158
-
15. 匿名 2019/04/21(日) 00:05:52
同級生にいたなぁ。
その子は「俺」って言ってたけど。別にLGBTではなかった。
+374
-0
-
16. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:07
面接では私って言ってたのかね+244
-1
-
17. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:07
LGBTか厨二病か難しいね+272
-2
-
18. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:13
オタサーの姫+137
-4
-
19. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:15
高校の時、おいらって言う子いたなぁ+349
-3
-
20. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:16
自己愛の強いメンヘラの子ってイメージ+315
-7
-
21. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:18
変わり者だと思われたい
だからほっとくのが1番+297
-6
-
22. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:25
>>5
「真面目に仕事」というのは言葉づかいも含むと思いますが。+94
-33
-
23. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:33
最上もがも、僕って言ってるよね
あれは、オンラインゲーム?でずっと男のふり?しててクセになったとか言ってたような+256
-5
-
24. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:35
人と違う自分を演出したい
でもしばらくすると黒歴史になるからそっとしといてあげて+257
-3
-
25. 匿名 2019/04/21(日) 00:06:50
私のばあちゃんは俺っていってる。+393
-4
-
26. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:01
ビジネスマナーで、お仕事中は私って言うんだよって教えたら?
心理はわかんないけど、プライベートで僕っていうのは自由だし。
何も言わずにネチネチ言うパートがどうかしてる+461
-10
-
27. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:03
最上もがも何か理由があったね。昔のゲームでの一人称が抜けない的な。
知ってる人がいたら、教えてくださーい。+80
-3
-
28. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:04
+54
-0
-
29. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:08
職場では男女問わず私でいいのに
わざわざ僕ってアピールはどうなんだろう+260
-1
-
30. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:10
あゆのこと?+89
-12
-
31. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:12
アニメとか漫画の影響が強いと思うけどなー
変わり者って言われて喜ぶタイプ
いつか恥ずかしいと思うときが来るよ+254
-2
-
32. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:16
昔のオラって言ってた子いたな
クレヨンしんちゃんの影響で+97
-3
-
33. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:21
別に気にしない
+14
-15
-
34. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:21
普通に男ウケはいいよね+5
-58
-
35. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:25
僕っ子の前髪ぱっつん率+100
-7
-
36. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:32
LGBTならわかるけれど、
単に拗らせてるなら関わりたくない+156
-2
-
37. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:35
自己同一性じゃないならヲタクかな
私の姉なんか思春期のころ「俺」って言ってたよ+161
-3
-
38. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:39
社会人として有り得ないので直属の上司に言って注意してもらうべき
本人はそれで通したいかもしれないけど組織に所属する人間がそんなでは会社全体がマイナスのイメージを持たれるよ+173
-4
-
39. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:40
社会人なら私じゃない?ただそれは女だから私って訳ではない事をわかってくれるかな。+194
-0
-
40. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:42
多分その可愛い女の子の方も
偏見ババア相手になんかしたくないだろうから
ほっといてあげて欲しい+16
-19
-
41. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:45
ぼく+5
-0
-
42. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:54
プライベートは好きにすればいいと思うけど、職場だからそこはわきまえた方がいいと思うなぁ。
なんかゾワっとしてしまう。+224
-0
-
43. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:00
メンタル病んでるの多い+112
-0
-
44. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:07
方言とか?+6
-6
-
45. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:17
「僕、人とは違って特別な存在なんだ」+153
-0
-
46. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:22
私が知ってる僕っこ2人に共通してたのは自分のことを可愛いと思い込んでたこと+171
-1
-
47. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:31
よく採用されたね。面接で「僕」が出てこなかったのかな。
+155
-2
-
48. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:32
>>22
噛み付いてくんなよおばさん+4
-30
-
49. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:43
オタク系、あと間違いなく腐女子。+133
-10
-
50. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:47
だいたい
色の白い黒髪の女
若干エキゾチックなタイプ+2
-22
-
51. 匿名 2019/04/21(日) 00:08:54
浜崎あゆみの歌詞は全て僕。
+41
-0
-
52. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:17
ぼくはいやだ+45
-1
-
53. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:30
男でも私じゃない?拗らせてるね+39
-1
-
54. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:30
前に2人見たことがある
1人はボーイッシュな子だけど心は完全乙女な子だった
大人になったら気がついたら一人称が私になってた
もう1人は見た目も男の子のようだったけど心も男らしい
性同一性障害ってやつ?
その子は今どうしてるか分からない+48
-0
-
55. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:31
そんなとんでもない子だと、コネ入社を疑ってしまうわ
だから誰も何も言えないとか…+39
-1
-
56. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:32
時代だろ。+2
-21
-
57. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:32
仕事しているなら「私」でしょ。+83
-1
-
58. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:36
男でも18で僕はちょいキモい+7
-25
-
59. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:48
大昔、高校時代に
「僕っ子女子」がいた。
アニメマンガBL好き、バイセクシャル公言、
見た目は、本当に下の画像みたい。
学年男子全員からは、もちろん嫌われまくり、
女子でも仲良くしてるのは、同類のオタク女子だけだった。+57
-3
-
60. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:51
ぼくの夏休み+7
-0
-
61. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:53
ただのオタクとしか思わない+27
-0
-
62. 匿名 2019/04/21(日) 00:09:56
もし一人称に男女の区別なかったら自分も「僕」を選んでたかも
なんか響きが可愛い+7
-10
-
63. 匿名 2019/04/21(日) 00:10:49
ぼっぼっぼ
ぼくはねえ
お、、おお、おにぎりが好きなんだなあ+40
-2
-
64. 匿名 2019/04/21(日) 00:10:52
壁作って自我を守ろうとしてるんだよ
本人の事考えるなら深入りしない方がよいよ+47
-0
-
65. 匿名 2019/04/21(日) 00:11:21
+31
-1
-
66. 匿名 2019/04/21(日) 00:11:28
私が知ってる子は人づてに風俗嬢になったと聞いたので少し病んでたのかなと思う+35
-0
-
67. 匿名 2019/04/21(日) 00:12:02
一般的には小学校高学年~中学生の頃に起こる心理ですが、子どもから女性に(社会的な女性というより性への抵抗感)変化することにためらいを感じて私という称を嫌がる時期があるそうです。
ただその子はもう18なのでこれとは違うかもしれないですね。+64
-1
-
68. 匿名 2019/04/21(日) 00:12:14
パートのおばちゃんて。仕事中に言ってるの?
それは駄目だよ。男性でも仕事とかは「私」って一人称は使うんだから。+76
-3
-
69. 匿名 2019/04/21(日) 00:12:27
ほっとけよ
ばばあさん+6
-20
-
70. 匿名 2019/04/21(日) 00:13:12
大学の同級生に自分のことを俺という女の子がいた。同棲してる彼氏がいたからLGBTではなさそうだった。
何だったんだろう。+27
-0
-
71. 匿名 2019/04/21(日) 00:13:36
>>69
僕、どうしたの?+16
-1
-
72. 匿名 2019/04/21(日) 00:13:38
この娘も未だに僕僕言ってる
一人称変える気ないみたい+62
-0
-
73. 匿名 2019/04/21(日) 00:13:46
>>19
たけしかよw+17
-0
-
74. 匿名 2019/04/21(日) 00:14:00
男兄弟ばかりなんじゃない?+0
-0
-
75. 匿名 2019/04/21(日) 00:14:04
自分は普通の人と違って特別だというアピール。+41
-1
-
76. 匿名 2019/04/21(日) 00:14:26
アニメの影響+10
-1
-
77. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:03
いままで会った僕っこは、腐女子臭隠しきれない冴えないブスしかいなかった。可愛い子ならいいけどブスしか見たことない。+36
-0
-
78. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:08
平手かな?+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:10
その一人称で何かしらのキャラクター付けを自分にしたいんだなあって感じ。
許されるのは小中学生くらいまでじゃない?
高校生くらいからはちょっと。+39
-1
-
80. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:31
なんで僕がだめなの?男がいうならOKなの?
女とか男とか関係ないじゃん+7
-26
-
81. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:34
いい歳して「僕」とか「俺」とかいう女性は警戒する
めんどくさそう+94
-2
-
82. 匿名 2019/04/21(日) 00:16:21
>>72片なんとかはいりさん(名前出てこない)に似てるね+9
-2
-
83. 匿名 2019/04/21(日) 00:16:37
幼稚園の時、僕とか僕チンとか言ってた。なんかカッコいいと思って…。幼稚園にして厨二病だった。+27
-0
-
84. 匿名 2019/04/21(日) 00:16:44
矢口は昔オイラって言ってた+55
-0
-
85. 匿名 2019/04/21(日) 00:16:49
あら、LGBTや変わり者と思われたい等の見方もあるのね
ヲタクとしか発想できなかったw
+10
-0
-
86. 匿名 2019/04/21(日) 00:17:23
自分をアニメキャラの美少年か美少女に見えてるとしかないでしょ+34
-0
-
87. 匿名 2019/04/21(日) 00:18:18
むかし夫が、家族で行った写真をインスタグラムにのせたら、「ボクも行きたい。」とコメントが…
元カノらしく、しかも37歳だと。笑+68
-4
-
88. 匿名 2019/04/21(日) 00:18:54
人それぞれいろんな理由があるから自分で当てはめて納得するのは危険
社外の人間と関わることが多いなら業務に携わっている間は私を使ってもらうように言った方がいいと思う
社内人との会話は自由でいいんじゃない?+16
-2
-
89. 匿名 2019/04/21(日) 00:19:06
>>70
オラ⤴だったらお婆ちゃんにいるよねえ
オレ⤴ か オレ⤵ どっちだろう+14
-0
-
90. 匿名 2019/04/21(日) 00:19:47
>>87
えー二重の怖さw+42
-0
-
91. 匿名 2019/04/21(日) 00:19:51
「ウチ」って子ならいる+32
-0
-
92. 匿名 2019/04/21(日) 00:20:28
男性でも仕事中は自分のこと僕って呼ぶのタブーだもんね…+5
-8
-
93. 匿名 2019/04/21(日) 00:20:55
>>82
片桐はいりさんのことかな?+11
-0
-
94. 匿名 2019/04/21(日) 00:23:01
門りょうは一人称が俺だったからってだけでニューハーフ説まで出てたよね
別に周りに迷惑かけてるわけではないしそのうち直ると思うからそっとしといたら?+4
-1
-
95. 匿名 2019/04/21(日) 00:23:24
英語圏は一人称一個しかないけど
日本はいくつか合って性差もあるからなぁ
でも社会人は男も女も関係なく一人称は「私」一択でしょ
男でも「僕」とか「俺」とかはあかんよね+28
-0
-
96. 匿名 2019/04/21(日) 00:24:10
アニメにすごく美少年に見える美少女いるじゃん!キノの旅とかわかるかな?そんな感じの美少女と自分を重ねて自分を美少女と勘違いしてる現実逃避してる人だと思う。実際の姿見えてないんだよ、そういう子の自画像見せてもらったけどみんな共通で美形描くよ。+51
-0
-
97. 匿名 2019/04/21(日) 00:24:30
そのうち治るからねぇ+6
-4
-
98. 匿名 2019/04/21(日) 00:24:38
僕は見たことないけど、コスプレイヤーやってた時に一人称が俺って人は見たことある。正直気持ち悪かった。+29
-2
-
99. 匿名 2019/04/21(日) 00:24:55
18でそれは、反応に困るな。キャラの可能性が高いんじゃない?
そっとしておいてあげたらって言うけど、ほとんどの所では影であれこれ言われちゃうと思うよ。だって18でしょ。+32
-4
-
100. 匿名 2019/04/21(日) 00:26:05
高校の時にボク呼びの子が2人いた。
1人はスラリとしてボーイッシュ。
高校生とは思えない達観した仙人のようなキャラで
バスケしてる姿はそこいらの男子よりもかっこよく
ボク呼びがなんともしっくりくる子だった。
もう一人はちんちくりんのブサイクブリっ子。
+17
-1
-
101. 匿名 2019/04/21(日) 00:26:13
別にプライベートの時なら一人称なんか個人の自由だから放っておけとも思うけど、職場ででしょ?仕事中くらい一人称変えられないのかなぁその子も。
普段自分のこと「ガル美はぁ〜」とか言ってる人だって、職場では「私は」って言うでしょ。
一人称が僕ってことよりも、TPOをわきまえられないことの方が問題な気がするわ。+84
-0
-
102. 匿名 2019/04/21(日) 00:26:22
職場に還暦近いおばちゃんで時々一人称が「僕」になる人いるけど、周りは誰も突っ込まないしもう慣れた
ちなみにその人は結婚してるし子供もいる
私なら他に奇行とか害がなければほっとく+11
-1
-
103. 匿名 2019/04/21(日) 00:26:33
普段はわたし、あたし、自分の名前
でもキレると俺って言ってしまうミステリー+3
-1
-
104. 匿名 2019/04/21(日) 00:26:38
「オレ」や「わし」は方言で女性も言う所あるけど(おばあさんが多いかな)、でも「僕」はないね。
「拙者」や「手前」って言ってたら楽しい人かなって思うかも。+22
-0
-
105. 匿名 2019/04/21(日) 00:27:35
思い出した。「おいら」って言う子がいた。
男子でも言わないのになんだこいつって思ってた。+28
-0
-
106. 匿名 2019/04/21(日) 00:29:04
祖母がオレって言ってた
たぶん方言なんだと思う
僕に関しては分からないww+28
-0
-
107. 匿名 2019/04/21(日) 00:31:03
方言で女の人の一人称が俺の地域知ってますが(年配の人が多くて若い世代では少ないけど)、そういうのとか?+10
-2
-
108. 匿名 2019/04/21(日) 00:31:05
オタクで、好きなアニメ(漫画)の少年キャラと同化してしまい、
魂のコスプレwしてるからじゃなくて?
+23
-0
-
109. 匿名 2019/04/21(日) 00:33:37
一人称がボクとか自分の名前呼びとか
ずっとそれで通してきたから今更変えるのが恥ずかしいって人がいるけど
いい歳してそのままの方が恥ずかしい事に気付いてくれ…+68
-0
-
110. 匿名 2019/04/21(日) 00:34:31
そういう時期か、自分的にしっくりくる一人称がたまたま「僕」だったのかもしれない。本当は男の子になりたいのかもしれない。
人様に迷惑かけてるわけじゃないし、好きにさせて別にいいと思う。逆に一人称くらいで18歳の女の子の事グチグチ言うおばちゃん周りにいるのキツイな。+11
-3
-
111. 匿名 2019/04/21(日) 00:34:47
ほんとにいるんだ+15
-0
-
112. 匿名 2019/04/21(日) 00:34:55
>>104
拙者はヤバイ+32
-0
-
113. 匿名 2019/04/21(日) 00:35:02
職場のオバサンがオレって言ってて不快+8
-0
-
114. 匿名 2019/04/21(日) 00:35:22
同じゼミに僕っこいる
僕、サイコパスなんだよねって話しかけられてからこっち来んなと思ってる。怖い+79
-0
-
115. 匿名 2019/04/21(日) 00:35:53
>>29
それな
プライベートならまだしも
高校出たばっかとはいえ新入社員で僕私じゃないのはきつい
+10
-0
-
116. 匿名 2019/04/21(日) 00:36:02
18なら許せる
37はキツすぎ+3
-7
-
117. 匿名 2019/04/21(日) 00:36:19
名前で呼ぶよりはマシかな、、てか今まで生きてきて実際に"僕"って人、会ったことない。唯一、テレビでの矢口。。
欅坂とかのファンなのかな?+1
-0
-
118. 匿名 2019/04/21(日) 00:36:23
一人称は、相手や状況によって使い分けられるなら何でも良いように思うよ。
外部の仕事上の相手、特に初対面の相手や目上に対しては「私(わたし)」がふさわしいけど、
友達や同僚に対しては「ぼく」でも「あたし」でも「○○(自分の名前)」でも自由に使えば良い。
(ただし、相手にどう思われるか気にするなら「僕」は止めた方が無難だけどね;)+11
-0
-
119. 匿名 2019/04/21(日) 00:37:11
うちの祖母ちゃんはワシと言う+9
-0
-
120. 匿名 2019/04/21(日) 00:37:11
私の職場の先輩も僕って言う
仕事出来るし気遣い出来るし優しいし
初めて会った時「は?」ってなったけど今はあんまり気にならない+1
-2
-
121. 匿名 2019/04/21(日) 00:37:11
>>114
ヒョェェェ・・・+14
-0
-
122. 匿名 2019/04/21(日) 00:38:47
プライベートなら何でもアリだと思けうけど、
職場では仕事と割りきって「私」で通すべき。+52
-0
-
123. 匿名 2019/04/21(日) 00:38:53
男の人の「私」は気にならないのに、女の人の「僕」はなんかイラッとする。。なんでだろう?+10
-0
-
124. 匿名 2019/04/21(日) 00:39:39
病んでる
かまってちゃん
くらいしか思いつかない
+15
-0
-
125. 匿名 2019/04/21(日) 00:41:09
「僕」と言っている人の人柄がヤバかったら、「僕」ってのも不思議に感じるし、めっちゃ良い人なら「僕」さえも気にならないのかも。全てはその人次第。+6
-1
-
126. 匿名 2019/04/21(日) 00:41:09
+33
-1
-
127. 匿名 2019/04/21(日) 00:41:59
欅坂の歌詞ってやたら僕僕言うよね?知らんが
この人達に影響されてるだけとか?+25
-0
-
128. 匿名 2019/04/21(日) 00:42:00
毒親育ちの人に多いよね+7
-2
-
129. 匿名 2019/04/21(日) 00:43:12
>>105
矢口やん+3
-0
-
130. 匿名 2019/04/21(日) 00:45:10
>>110
です
思う事あったから補足
確かにTPO問題は気になる人は気になりますよね
もしも接客業とかなら、何がクレームに繋がるか分からないし…
でもただ「普通の人と違う」「なんかイラッとくる」「ただただ不快」で叩くの違うかなぁっておもいます+3
-8
-
131. 匿名 2019/04/21(日) 00:45:37
仕事中「おいら」って言われたら男女関係なく、テメェ仕事する気あんのか?って聞くと思う。※テメェ呼ばわりはそっちが先に「おいら」って言ってケンカ売ってきたから。+19
-3
-
132. 匿名 2019/04/21(日) 00:47:22
乃木坂46の伊藤さんがまさにこれ+25
-2
-
133. 匿名 2019/04/21(日) 00:47:49
接客業でもないなら僕でもええんちゃうのん?+3
-8
-
134. 匿名 2019/04/21(日) 00:48:36
最近の男の子は
「自分」って言う+22
-0
-
135. 匿名 2019/04/21(日) 00:49:35
>>125
いや良い人でも何で僕なのかは気になるよ。+4
-0
-
136. 匿名 2019/04/21(日) 00:50:24
プラベなら、僕でも、俺でも、自分の名前呼びでも
自由でいいけど
仕事中は「私」じゃないとまずいよね。
+29
-0
-
137. 匿名 2019/04/21(日) 00:50:54
確かに痛いしどうかとは思うけど自分に害があるわけではないし治るまで待つかな
さすがに18ならそろそろ気づくと思うよ+1
-0
-
138. 匿名 2019/04/21(日) 00:52:32
僕っ子はきっと何年か後に、過去を振り返り、恥ずかしさで枕に顔を埋めて悶える夜が来ます。若さとは恥を重ねて行くこと、そうやって大人になるのさ。+36
-0
-
139. 匿名 2019/04/21(日) 00:53:44
北野武「おいら」
新井浩文「うち」
最上もが、春風ちゃん「僕」
+9
-0
-
140. 匿名 2019/04/21(日) 00:56:19
男の子に生まれたかったー。とか急に言い出す、本当は男大好きな計算女のアピールじゃないの?+8
-2
-
141. 匿名 2019/04/21(日) 00:57:41
キッズウォーに憧れて、俺だのオス!だの言ってる子はいたな。
茜の俺と、今の子の俺ってまた意味が違うんだろうね+9
-1
-
142. 匿名 2019/04/21(日) 00:59:19
家ではオレとか僕、或いはポクとか、娘も自分のことワシとかLINEではオイラとか言ってる変な親子です。ちなみに娘を呼ぶ時は名前じゃなく「オタク」+2
-6
-
143. 匿名 2019/04/21(日) 00:59:56
一人称の使い分けとか性差って日本人ならではって感じだね…
英語だったら老若男女全員「I」だし+27
-0
-
144. 匿名 2019/04/21(日) 01:00:07
幼稚園の時まで自分でぼくちんと言ってた。その後心の中ではずっと僕だったけど外向きには言わなかった。いつのまにか私って言うように自然になっていった。でも相当葛藤があって女性性が受け入れられるまで大変だったよ。子供の頃の話。+13
-0
-
145. 匿名 2019/04/21(日) 01:05:39
アラサーの友達が一人称僕だわ。LGTBではなく、小学生の頃からそうだから何とも思わないけど、オタクで厨二こじらせてる。1回も付き合ったりしたことないし人を好きになったこともないみたい。でも変だとは自覚してるみたいで人前では私にしてる。その後輩には職場や人によってTPOはわきまえた方が自分のためだよって優しく言ってあげた方がいいかも。それでも貫くなら好きにしたら良い。+25
-0
-
146. 匿名 2019/04/21(日) 01:07:09
>>19小学生の頃オイラ期があって思い出しても死にたくなる…高校生とかもうのたうち回るわ+9
-0
-
147. 匿名 2019/04/21(日) 01:09:12
ぼく高校の今2年生
オレンジが好きで
スヌーピーがお気に入り
結婚と恋愛別だけど
いつか誰かとめぐり会い
いいお嫁さんになりたい
それがぼくの夢なんだ+1
-3
-
148. 匿名 2019/04/21(日) 01:10:01
>>142
ポクは草+5
-0
-
149. 匿名 2019/04/21(日) 01:10:40
オイラの名前はどろろだい!+2
-0
-
150. 匿名 2019/04/21(日) 01:13:17
>>114
うわあああ痛々しいwwゼミってことは大学生?
中学生でもクラスでヒソヒソされる言動なのにww関わらない方が良いよww+30
-1
-
151. 匿名 2019/04/21(日) 01:20:54
小4の頃、自分のこと僕って言ってた。あとおぼっちゃまくんに影響されて、ぽっくんとも言ってた。黒歴史すぎるw同級生のみんな忘れてるといいなぁ…+35
-0
-
152. 匿名 2019/04/21(日) 01:21:51
パート先に自分のこと俺って言ってるおばさんがいるけれど、倉庫の仕事だしあんまり気になんないなぁ。
事務の仕事って、スカート履いてオフィスカジュアルだとか女性らしさが大切にされているから、僕や俺だと周囲からの印象が悪くなるかもね。+10
-0
-
153. 匿名 2019/04/21(日) 01:23:03
うちの娘がそう。たぶんその子もしまじろう見過ぎなんじゃない?ちなみに娘は2歳。+13
-2
-
154. 匿名 2019/04/21(日) 01:29:07
恥ずかしながら…昔、一人称が俺でした
理由としては、女性であることに違和感があったから
でも男性になりたいわけではないという、どっちつかずな中途半端な感じでした
今は女性であることを認めていますし、楽しんでいます
さすがに職場では私と呼んでいたし、俺を使うのは仲の良い友人の前だけでした
理由は話したことはないし、聞かれませんでした
今思えばすごく痛々しかったと思うけど、何も聞かず受け止めてくれていた友人たちには感謝しています+45
-0
-
155. 匿名 2019/04/21(日) 01:33:17
世良真純+8
-1
-
156. 匿名 2019/04/21(日) 01:36:12
ハム太郎声の男好きなメンヘラが使ってた+6
-0
-
157. 匿名 2019/04/21(日) 01:43:03
>>143
まぁだから面白いんだけどね。小説やら漫画でも一人称だけでキャラクターの性格説明できるし+6
-1
-
158. 匿名 2019/04/21(日) 01:43:24
5chでは私 だと女だとバレるので
俺 と言いたいけどなんか嫌なのでボクと言ってふざけている…+0
-5
-
159. 匿名 2019/04/21(日) 01:44:23
>>146
なんのフォローにもならないけど私のもうすぐ還暦の叔父さんもずっとオイラだよ☺️+9
-0
-
160. 匿名 2019/04/21(日) 01:44:26
前にいた!クラスの人から影で「なんで僕っていうんだろ?」って言われてたし直接聞いてる人もいた。さらにその子自信の性格にも問題あって人を見下すクセがすごかった。
一人称「僕」の人は上から目線で人を評価するような性格で他の人とは違います僕!って感じかも+19
-2
-
161. 匿名 2019/04/21(日) 01:47:46
>>143
日本語って相手の感情を煽って働きかけるような言語で面倒に感じることはある。
ドントタッチミー、って言っても冷静な感じがするけれど、触るな!じゃ喧嘩を売っているようだし、触らないでぇ!じゃ官能的な感じがしてかえって痴漢が興奮してしまったり。
+3
-12
-
162. 匿名 2019/04/21(日) 01:49:22
発達障害なのは間違いない❗+4
-7
-
163. 匿名 2019/04/21(日) 01:49:28
>>11
普通に常識ないバカ女+5
-2
-
164. 匿名 2019/04/21(日) 01:53:13
>>108
春風ちゃんはウテナ見て僕っ子になったと言ってた
子供だったからデヴィ夫人にあなた男の子なの?とか聞かれてたwww+14
-0
-
165. 匿名 2019/04/21(日) 01:53:33
某飲食チェーンで働いてた時に、30代で僕っ子が二人いた。その二人以外も、こじらせ系で変な人ばっかだから、すぐに新しい仕事見つけて辞めた。+7
-0
-
166. 匿名 2019/04/21(日) 02:01:00
近所に悟空はいたな+2
-0
-
167. 匿名 2019/04/21(日) 02:13:21
ボクっ娘は二次元だけの存在だと思ってたから少し驚き… まぁ、歳取ってくれば自然に治るんじゃないかな+12
-0
-
168. 匿名 2019/04/21(日) 02:15:28
いとこの子がまさにこれ。メンヘラでオタク。
ちなみにおっさん化著しい私の一人称は「ワシ」。同僚のおっさんと一緒にワシワシ行ってる。
「なんか次いでに買ってくるか?」
「あ、ワシも!」
ってな具合です。+6
-8
-
169. 匿名 2019/04/21(日) 02:17:49
>>167
現実にいますねえ。でも、だいたいが恐ろしいほどブスでメンヘラでコミュ障です。
普通にしてればいいのに、性格悪くてすぐすねるしキレるから、周りがドン引きでなおさら内にこもるという悪循環。いいことないのに。+21
-1
-
170. 匿名 2019/04/21(日) 02:18:42
いる〜!
髪色が黒と緑のツートンで、化粧してなくて、いつもダラダラなTシャツ着てる。
いつも更衣室の床にべったり座って休憩してるし、そういうのがカッコイイと思ってる厨二病ぽい+36
-0
-
171. 匿名 2019/04/21(日) 02:28:43
会社に30代の人で僕って言ってる人いた
さすがに勤務中には言わないけど、休憩時間に世間話をした時、急に僕と言い始めたから驚いた+23
-0
-
172. 匿名 2019/04/21(日) 02:33:13
>>169
トピみてると現実にも居るみたいね…
でも可愛いならまだ許されるところはあるのかなぁ+5
-0
-
173. 匿名 2019/04/21(日) 02:52:32
18歳でもあれだと思うけど、私の職場に25歳なのに自分のこと「俺」て呼ぶ子いるよ。+8
-0
-
174. 匿名 2019/04/21(日) 03:06:16
>>167
最近は見かけないね。
おばちゃんが小学生~高校生までは学年に数人いた。今は少子化だからかも。だいたい5~8クラスもあったし。今は1~2クラスだもんね。+6
-0
-
175. 匿名 2019/04/21(日) 03:08:43
>>105
私も「おいらさ」って言う女子??と思ってた。
一人だけ遭遇したことある。
山田花子さんみたいなルックスだった。+9
-0
-
176. 匿名 2019/04/21(日) 03:09:21
僕女、俺女に限って男好きな気がしていてV系関連ショップ勤務の彼氏に言ったら「そうだよ!」って当たり前のように返ってきた
どういう心理か正直全くわからないけどバンドマン好きか2次元好きな追っかけ体質なのは間違いないと思う+16
-0
-
177. 匿名 2019/04/21(日) 03:11:31
女には高圧的男にはメンヘラ付きまといがマジでデフォ+6
-0
-
178. 匿名 2019/04/21(日) 03:14:24
>>139
新井のうちって大分変わってる。関西在住だけど男でうち呼びする人なんて出会った事ない。もしかしたらそういう地域があるのかもしれないけど。+2
-0
-
179. 匿名 2019/04/21(日) 03:21:27
男女関係なく職場で僕はないわ
男が職場で僕と言っていることすら嫌なのに
社会人になったら私+8
-0
-
180. 匿名 2019/04/21(日) 03:36:53
当時20近いのに一人称俺の人が居た。
結婚してから私に治ってたけど、嘘しか言わない人だった。
+2
-0
-
181. 匿名 2019/04/21(日) 03:39:42
職場や周りには居なかったな~
もし居たとしたら、違和感だよ。
オタクなのか精神問題なのか。
プライベートは勝手だけど
新入社員なんだから、せめて仕事では直してほしいよね。
相手に与える印象は自分1人の問題ではなく
会社の問題だから。
まぁ仕事内容によっては問題ないけどね。
+0
-0
-
182. 匿名 2019/04/21(日) 03:43:28
幼稚園入る時に「ボク」呼び止めました。
女の子の自覚あったけど、とにかく女の子らしいことキライ、スカートはイヤ、男の子に産まれたかった。
周りから否定は無かったけど反応で言っちゃダメなんだなと判ってはいた。
「幼稚園入ったらボクって言わない」って宣言して親も安心したって後で言っていた。
まあ小学生になる迄の2年はモヤモヤしてたけどね。
いつから「ボク」呼び始めたかは?だけど「ボク」呼びして止めることは、男の子になりたかった自分がちゃんと女の子になる為の通過儀礼みたいなものだったと今は思ってる。+11
-0
-
183. 匿名 2019/04/21(日) 03:51:30
>>26
賛成。
その子の為にマナーとして教えるべき。
若いしそういうのわからない子もいると思う。+6
-0
-
184. 匿名 2019/04/21(日) 04:15:35
僕ね〜って言うのを男の子にいじられ「ワシね〜」っていうようになった女の子を知ってる。なんなんだろうね。LGBTとかでなく普通の女の子+4
-0
-
185. 匿名 2019/04/21(日) 04:35:07
最近のオタク女は「俺」「僕」じゃなくて「ワイ」って使ってるイメージ+4
-0
-
186. 匿名 2019/04/21(日) 04:57:18
美少年みたいなボーイッシュな美人が言ってたらいいかもと想像したけどやっぱ変だな
なんかロールプレイ的な気持ち悪さがある
なりきりごっこ遊びを現実に持ち込んでるような
危ないオタク感+13
-0
-
187. 匿名 2019/04/21(日) 05:10:23
自分の事を自分呼びはあり得ないのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2019/04/21(日) 05:40:41
普通に気持ち悪いと思ってる、私は。メンヘラで闇抱えてる厨二ヲタクじゃん。知り合いに30代にもなって「俺」って呼び続ける女いるけど明らかに厨二こじらせてるわ+12
-1
-
189. 匿名 2019/04/21(日) 06:32:14
今私22なんですけど
高校の同級生が私生活もSNSもずっと「俺」って
言っててシンプルに困惑してる…
その子はLGBTでもなんでもないけど+14
-0
-
190. 匿名 2019/04/21(日) 06:43:51
かまってちゃん メンへラ+9
-0
-
191. 匿名 2019/04/21(日) 07:05:18
おはまの歌詞は僕だね。
あゆは40だけど18なら治るかもよ。
10代だからそーっと…
けど私が僕の親なら止めさせるわな。
+3
-0
-
192. 匿名 2019/04/21(日) 07:18:52
大学生の時にいた。人と違う自分。一目置かれたい。けど個性がないし顔もブスでもなく可愛くもなく。本当に普通の人でした。
だからかわからないけど、髪型をショートボブにしてなぜか揉み上げだけ鎖骨まで伸ばしてました。
本当にそれが変で変で会うたびに、電気の紐みたいと引っ張ってました。揉み上げと握手したり鼻の穴に突っ込んでみたり。
あの子元気かな。+8
-1
-
193. 匿名 2019/04/21(日) 07:21:22
小学6年の頃に使っていました。初めは仲のいい友達が使っていた影響で。深い意味はなく、ただかっこいい響きに聞こえたから。+0
-0
-
194. 匿名 2019/04/21(日) 07:27:31
心の一人称は俺とかワシです
女性として終わってます+5
-0
-
195. 匿名 2019/04/21(日) 07:36:55
>>15
私かも(笑)
+0
-0
-
196. 匿名 2019/04/21(日) 07:39:23
東北地方では女性でも自分をオレという地区があります。
ご年配の方に多いけど、親戚などの集まりになると若い人もオレになる人がそこそこいます。+7
-0
-
197. 匿名 2019/04/21(日) 07:40:34
はるかぜ+3
-0
-
198. 匿名 2019/04/21(日) 07:46:29
小学校の時行ってた塾の女の先生が
「ぼく」って言ってたなあ
多分大学生
ショートカットだった
顔はそこそこ可愛かった
服はいつも同じスーツ(スカート)だった+5
-1
-
199. 匿名 2019/04/21(日) 07:59:18
オタクでも腐女子でも厨二病でもないけど、
幼稚園児の息子が僕と言えなくて、自分の事をちゃんちゃんやママとかパパって言っちゃうから、私も僕って言うようにしてたら癖付いて、真面目な時はさすがに言わないけど冗談話の時とかに僕と使ってしまう時がある
一人称って癖付いちゃうよね…+4
-1
-
200. 匿名 2019/04/21(日) 08:20:51
東京の大学に行った友人が
僕っ子になった
ちょいオタク気味ですが
彼氏も友人もいるいわゆるリア充で
可愛い子だったので
驚きました
服もボブカット、普通のスカートとかから
ショートカット、ジーパンにシャツみたいに変わってた
26歳まで「僕」と言ってたのは確認したが
今どうしてるのかなー
+4
-0
-
201. 匿名 2019/04/21(日) 08:26:13
>>153
うちも2歳女の子で僕って言ってる
僕もね~って言ったとき
私もー?って言うと私って言い直すから大丈夫なのかな……なんで最初から僕って言ったのか全然分からなくて戸惑ってる
アンパンマンの真似して僕アンパンマンって言ってたからそのせいなのかな……+11
-1
-
202. 匿名 2019/04/21(日) 08:26:21
いやー精神を病んでるでしょう..
環境が僕と言ってない限りはね
気持ち悪いだけ;関わりたくない人+9
-1
-
203. 匿名 2019/04/21(日) 08:29:03
正直、中二病かよって思う
僕って言う子で面倒くさくない子に出会った事ないわ。
笑顔で仲間に入れようとしても「え、、僕、、!?」みたいな反応でなかなか応えをもらえなかったり、何か簡単な仕事任せようとしても「ど…どうせ僕なんて…」みたいな事言い始めたり無断欠勤して来なくなったり。
だからもう僕っ子ってわかったら近づかない。+23
-1
-
204. 匿名 2019/04/21(日) 08:39:09
丁寧語は男女問わず「私」だから直させても問題ない。
+11
-0
-
205. 匿名 2019/04/21(日) 08:40:25
学生の時がピーで、わりと緩い職場(飲食店とかお店のバイト)でたまにいるね。
僕とかオイラとかオレとか自分、とか。あと名字○○とか(「山田(自分の名字)は~」とか)。
中二病の拗らせだよ。
自分の強いコンプレックス(主に容姿、普通にしてるつもりも受けが悪いなど)を自覚。
しかし微妙にプライドが高い故、そんな自分をまともに受け入れられないので、インパクトある一人称で「私元々が他とは違う子なんで敢えてこうなんです」周囲にアピール。
敢えて別枠化することでコンプレックスを正当化しようとした結果、おかしなパフォーマンスになるものの一つ。
自己愛と自己保身が強すぎるので、自意識と他者を意識し過ぎで、自分が描くイメージが崩壊しそうになると、他者に攻撃的になりやすい。
異性をバリバリ意識しつつもさっぱりモテない人が「元々好きじゃない」「バイなんで」「女の子の方が好きなんでー」「人間嫌いなんで」等わざわざ言う心理と同じ類い。
あくまで他者へのアピールの為の一人称なので、性同一性障害、同性愛等本当に悩んでいる人がわざわざ公言したりせずなにげなく振る舞うのとは違って、何かと自分発信が多いのがこのパターン。
+9
-0
-
206. 匿名 2019/04/21(日) 08:45:49
嵐の大野くん「オイラ」って時期あったよね+3
-0
-
207. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:18
「自分探し」中なんだと思う
+5
-0
-
208. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:20
まぁ優秀であったり、職場で仕事出来る人にはまずいないよね笑
あと容姿端麗とかモテる人にもいない。
自分の現実にそこそこでも満足出来てる人はまずやってなくて、なんかつまずいてるけど自分では受け入れられなくて「別の世界では上手くやれてるんだけどね」みたいなアピールというか、斜に構えた人が必死にやりだす手口って感じする。
見てて恥ずかしい…。
だったら出来なくても素直に頑張ってる人の方が付き合いやすいし、応援したくなる。
+17
-2
-
209. 匿名 2019/04/21(日) 08:52:20
>>151
大丈夫!忘れてないから。+3
-0
-
210. 匿名 2019/04/21(日) 08:53:31
やっぱり批判するのはおばちゃんなんだね。ガルちゃんも批判ばっかりだもんね+4
-10
-
211. 匿名 2019/04/21(日) 08:57:31
>>160
そういう人は色々足りてない所が多くてコンプ強いのに、そんな自分を受け入れられないから、あえて「自分は周りとは違う」って謎の根拠のないポジションを脳内に作り上げて、そこから自分を受け入れてくれなかった周りを見下してるだけだよね。
そうしないと自己が保てない弱い人なんだと思う。+7
-0
-
212. 匿名 2019/04/21(日) 09:04:24
>>164
春風なんて、母親と共依存のただの厨二病拗らせだから。
アイドルになれなかったAV女優の母親が、自分の子どもに自己投影して子役させて、子どものブログやりなんやら、母親が小細工して自分の承認欲求満たしてる。
病んだ母親と共依存になってるだけの凡人
僕っ子(自分とかオイラ系も)は大抵毒親持ちのメンヘラ。
+11
-1
-
213. 匿名 2019/04/21(日) 09:08:52
自分の場合、昔から家族から女の子扱いされずに育ってきたので自分のことを女性っぽい一人称で言うのが気持ち悪くてずっとできません+7
-4
-
214. 匿名 2019/04/21(日) 09:11:24
幾つだろうと自分のことを僕とか俺とか言う女は地雷 近寄りたく無い+6
-1
-
215. 匿名 2019/04/21(日) 09:15:27
私も中学の時そうだったな
自分が女ってのがイヤだった
高校の時も中性的な服着てた+6
-1
-
216. 匿名 2019/04/21(日) 09:17:13
そうそう、小学生ならまだしも、いい歳してやってるのは大抵親に愛されてない毒親持ち。
一人称なんて変えてもその人の本質は変わらない。
性同一性障害でもLGBTの人はそんなの一番分かってるから、余程の覚悟でカミングアウトして生活してる訳じゃなければ、そんなことしない。
あえて一人称変える人って、要は他人へのアピールなんだよね。
そのままの自分を受け入れて貰えなかった経験から、それを克服するよりも違うキャラを作って逃げて、今度はその自分で周りに認めてもらいたい、愛されたいんだよ。
どんなに壁作っても高飛車ぶっても、ひねくれた態度とってても、心の底では親に愛されるみたいにかまって欲しいんだよ。
結局幼いの。
それが透けて見えるから皆面倒くさいってなるの。+15
-0
-
217. 匿名 2019/04/21(日) 09:18:12
>>25
うちの地域も60~90の女性は俺率高めです。
その家庭で育った女の子も、つい俺って言っちゃう。私も実家でのみ俺使っちゃいます。+7
-0
-
218. 匿名 2019/04/21(日) 09:18:48
仕事はお客様とか、他社の人と話すことはないのかな?
私も僕とか言ってる人、苦手。+4
-0
-
219. 匿名 2019/04/21(日) 09:21:16
昔は男も女も自分のこと「オレ」って言ってたらしいよ
場所や裕福差にもよるけど+8
-0
-
220. 匿名 2019/04/21(日) 09:25:22
何のためなのかで変わるかなあ。
アニメか漫画の影響でなら社会でたらどうにかしろよと思うし、Tなら治療しろよと思うし。
どこに出てもわたくしを前面に出さなきゃやってられないってだけで変な人とは思う。+8
-0
-
221. 匿名 2019/04/21(日) 09:29:30
自分のこと僕って言ってる人って
家でも僕って言うの?
親に止められそうなものだけど+3
-0
-
222. 匿名 2019/04/21(日) 09:30:47
一人称が私だろうとオレだろうと僕だろうと人間性がしっかりしてれば私は気にならないかな+4
-2
-
223. 匿名 2019/04/21(日) 09:32:40
>>1
プライベートでは何でも良いけど、会社では私って言うように教えてあげる。
+5
-0
-
224. 匿名 2019/04/21(日) 09:43:51
僕を使う人は男女問わず
子供っぽい人が多い
+6
-0
-
225. 匿名 2019/04/21(日) 09:45:53
自分を特別と思っている+4
-0
-
226. 匿名 2019/04/21(日) 09:46:56
>>219
うちの村は今も言うよ。
ばあちゃん達はみんな自分のこと「俺」って。
若い女の子も基本的に「私」だけど、年寄りと話すときや方言で話す時は「俺」って言ったりすることもあるから、私は訛った女の人が俺って言ってても全く違和感ない。
+5
-3
-
227. 匿名 2019/04/21(日) 10:05:51
社会に出てまだ貫いてるのはヤバイと思う。誰か注意をとかそういう事じゃなく…+2
-0
-
228. 匿名 2019/04/21(日) 10:13:02
私オタクだけど、ある作品の2次創作してる人達のツイッターをめぐってた時
1人称が「ボク」の推定年齢20代後半くらいの会社員の女性がいた。
その人、ある日閲覧者から「素敵な作品ですね!以前描かれてたジャンルの作品も
見てみたいです」ってコメントもらってたんだけど、そしたら急に烈火のごとく怒りだして
「はあ!??もう過去の作品は描くつもりないですから!!クレクレ乞食か!!!」って
コメント返してて、すごく怖かった。何が引き金になったのかさっぱりわからない。
あれ以来ボク女は私にとって地雷だし、情緒不安定な人が多いのかなと思うようになった。+8
-0
-
229. 匿名 2019/04/21(日) 10:22:51
つらいぜ!ボクちゃんという漫画思い出す+1
-0
-
230. 匿名 2019/04/21(日) 10:31:27
>>216
まさに毒親持ちで思春期には自分のことを僕って言ってました。
愛されたかったですよ、その頃は。毒親持ちがそんなにいけないことですか?+10
-5
-
231. 匿名 2019/04/21(日) 11:09:59
なんか、、
偏見すごいな。
私は逆に批判してる人とは関わりたくないわ。+10
-8
-
232. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:50
うちの地域でも自分のこと俺とかオラとか言うなあ
でも、普通のアクセントと違って後ろが上がる+1
-0
-
233. 匿名 2019/04/21(日) 11:16:37
>>208
優秀な人、会社で出来る人っていうのは、能力の高さもそうだけど、いわゆる「その場で周りから求められている自分のポジション、立ち位置が分かってる人」っていうのが一番大きいと思う。
その能力は、自分を客観視できる、自分のできること、出来ない事を自分自信過剰で把握してる人が持ってる。むしろ能力の高さより大事なスキル。
仕事だけでなく、異性にモテる人も同様。
自身をいわば妄想的に過大評価している、極端に自分に自信がない、卑屈である人には出来ない。
いかなる背景があるにせよ一人称が「僕」「オレ」の人に一番欠けているのは客観視であるから、仕事出来る人、モテる人と対極にあるのは確か。
そして能力が大きく欠けていたとしても、自己反省、懸命さ努力、素直さあれば人に愛される要素にもなりえるところが、一人称がおかしくなる人は、そもそも自身を過剰に防衛する鎧のような心理が働いていることから来ているが為に、ますます集団から孤立し、鎧の中の世界を強固にしてゆく。
いわば自分にかけた呪いのようなもの。
+7
-0
-
234. 匿名 2019/04/21(日) 11:28:18
これも多様性の一つです
わたしは多様性とかふざけんな死ね派ですが
普段から多様性を~とか良い子ちゃんぶってる人はこれを否定したらダメだよ笑+3
-4
-
235. 匿名 2019/04/21(日) 11:50:01
私は仕事中は『私』
プライベートでは『俺』か『自分』
性別違和なので、『私』だと何かスゴく気恥ずかしい。
+10
-1
-
236. 匿名 2019/04/21(日) 11:55:08
>>235
「私」は男も女も使う
性別違和とか全く関係ない+9
-0
-
237. 匿名 2019/04/21(日) 11:55:46
一人称が僕の人、今まで3人くらい会った事あるけど
全員メンヘラだった+7
-0
-
238. 匿名 2019/04/21(日) 12:01:38
自分が僕と言ってた頃は私って言葉に違和感しかなかった
まるで自分のことを紙やペンと言ってる感じ+6
-4
-
239. 匿名 2019/04/21(日) 12:14:18
徹底的に社会でイジメられればいいと思ってしまった。会社奴隷は基本自己主張無しだから。+2
-5
-
240. 匿名 2019/04/21(日) 12:18:27
雇われ側だからね。客から気味悪がられておしまい。コレ30近くまで貫くつもり?
おばちゃんが指摘してくれてるウチが花。+10
-0
-
241. 匿名 2019/04/21(日) 12:18:30
それでいて見た目がスーパー勤務っぽい地味めなんだよね
ショートカットでボーイッシュなどではないため違和感が強い
そして性格は承認欲求の強い人ばかりだった+4
-0
-
242. 匿名 2019/04/21(日) 12:20:18
公的には男性ですら私というのに
あえて僕を使ってる人の感性がわからない
あと漢字も調べた方がいいよと思う+7
-0
-
243. 匿名 2019/04/21(日) 12:21:22
毒親育ちで中学まで僕って言ってたわ
不幸すぎて別人になりたかった
思い出すと恥ずかしい!+4
-1
-
244. 匿名 2019/04/21(日) 12:28:53
地域性、、?
親戚の中に、自分のこと俺って言う女性たちがいる。子供からおばあちゃんまで。
みんな同じ地域に住んでる人たち。
その人たち見てると異国の気分になるw
+2
-1
-
245. 匿名 2019/04/21(日) 13:12:50
昔の人は~って、高齢者と若者を一緒にしても意味ない+3
-0
-
246. 匿名 2019/04/21(日) 13:31:02
LGBTなのかもしれないけど、
男も女も仕事場の一人称は私だと教えるべき。+6
-0
-
247. 匿名 2019/04/21(日) 13:44:58
周りに僕っ子はいなかったけど
一人称おいらの人は男女とも知り合いにいる
シャイなのねと思ってる
ビジネスシーンでは男女問わず一人称私が多いから私でいいと思うんだけどねー+3
-0
-
248. 匿名 2019/04/21(日) 14:05:45
かわいかったらいいけれどブスのボクっ娘はイライラする+2
-4
-
249. 匿名 2019/04/21(日) 14:13:53
私も高校生までは僕か俺だった。
男に生まれたかったから。
スカートも嫌いだったしブラジャーも付けたくなかった。膨らんだ胸が嫌で猫背になった。
今となっては女で良かったと思ってるから、
厨二病だったのかなと思う。+6
-0
-
250. 匿名 2019/04/21(日) 14:20:52
大人になっても言ってる人は、みためが可愛くない人が多い…。私の周りだけかもしれないけど。
ユーチュバーでもいるけど、やはり可愛くない😅
コンプレックなのかも。だからあえて僕って言って、女の子っぽくしたくないって事で言ってるような気がする。+6
-0
-
251. 匿名 2019/04/21(日) 14:29:16
ちょっとおツム弱い子かなー?って思う。+8
-1
-
252. 匿名 2019/04/21(日) 14:35:46
客の前に出る仕事なら駄目だけど、そうじゃ無いなら別にそこまでNGじゃないと思う。
一人称が自分の名前呼びだと流石にどうかと思うけど。+5
-2
-
253. 匿名 2019/04/21(日) 14:39:06
性同一性障害かも知れないけど
見た目が女の子ならなんか矛盾してるし
一致しないなら、一致させようと
外見もそれなりなハズ。
おばさんたちが戸惑うのも無理ないでしょうね😅+5
-1
-
254. 匿名 2019/04/21(日) 14:41:58
容姿に自信がないと言っていて
女らしいもの似合わないと思い込んでいて
僕っ子な友達がいる
他人からみればブスではないけど
思い込んでしまってる+12
-0
-
255. 匿名 2019/04/21(日) 14:56:06
ただでさえ仕事で大変な時に変なのに合わせる身になってみろよ。
迷惑レベル。+8
-0
-
256. 匿名 2019/04/21(日) 15:12:02
三十路過ぎてて子持ちでバンギャで一人称僕の人がいた。
というか「ボクっ娘」ってあんまり通じない用語なのかな?同世代(アラサー)数人にこの話をしたとき「ぼくっこ」と聞いて男性のことだと思った人が大半だった。話の途中で噛み合わなくなって発覚。+3
-2
-
257. 匿名 2019/04/21(日) 15:19:56
会社とか外では自分
友達相手だとうちと自分が混在
家族だとおれ
少し性別違和あるので一人称わたしがしっくり来ない
というか言ってる自分が気持ち悪いので使いたくない
友達と話してる時気を抜いておれが出ちゃった時は焦る
外でも僕を貫くのは良くも悪くも我が強いなと思う
自己演出もあるかもね+7
-0
-
258. 匿名 2019/04/21(日) 15:43:38
性同一性障害とか言ってる人もいるけど、仕事なんだから性別関係なく私でいいじゃん
ましてや戸籍上は女なんだし+8
-0
-
259. 匿名 2019/04/21(日) 15:54:28
>>213
ごく親しい仲の人や身内にだけ「僕」にして、普段は丁寧語としての「私」を使えば良いのでは?+6
-0
-
260. 匿名 2019/04/21(日) 16:03:17
オタクの女あるある+5
-0
-
261. 匿名 2019/04/21(日) 16:03:22
おばはんなら、ワシって言う人時々おるね。+2
-0
-
262. 匿名 2019/04/21(日) 16:35:59
小・中学時代→オイラ
高校時代→ウチ
決して「私」とは言わない友達がいた。
小さい頃、身内から性的なイタズラされたトラウマから女性っぽくできないと。
今は出産して立派な母親になったけど、それでも「ウチ」と言っている。
闇を感じたなぁ。+12
-0
-
263. 匿名 2019/04/21(日) 16:46:17
僕で雇ってもらえるってことはかなりの美少女かな?+2
-0
-
264. 匿名 2019/04/21(日) 17:04:52
子どもの頃から私に抵抗ある。人が聞いたら気持ち悪いって思われるだろうから会社では私って言ってるけど違和感ある+4
-0
-
265. 匿名 2019/04/21(日) 17:11:27
私も心の中ではワシって言ってる+4
-0
-
266. 匿名 2019/04/21(日) 17:12:53
>>49
私腐女子だけど、一人称を僕にするなんて死んでもゴメンだわ+5
-0
-
267. 匿名 2019/04/21(日) 17:22:18
自称サバサバ女と共通するものがある。
女らしくしてる人やお洒落してる人を、
男に媚びてる!ぶりっ子!って攻撃してるイメージ。+6
-1
-
268. 匿名 2019/04/21(日) 17:23:06
今日のサンジャポで自分のこと「ワイ」って言ってる女の子が出ててびっくりした。
見てた人いませんか?
共演者も「ん!?」ってなってた。+7
-0
-
269. 匿名 2019/04/21(日) 17:31:37
うちの職場にもいたけど、その人は性同一性障害の人。
もし主の職場の人もそうだったら多分見た目もっと男か女かわからない感じになってると思うよ。+3
-0
-
270. 匿名 2019/04/21(日) 17:56:43
ただ単にアニメ好き、コスプレが好きだったり男装をたまにしたりしてる子に多い。
でも普段可愛い女の子。
俺っていう女の子はガツガツしてる子が多い。
私はなんとも思わない。+5
-0
-
271. 匿名 2019/04/21(日) 17:58:07
>>267
全然違うよ笑
僕って言ってる女の子は可愛い女性らしい子も好きだよ!
自サバみたいに攻撃型じゃない+2
-0
-
272. 匿名 2019/04/21(日) 18:07:09
性同一性障害で 僕 なら納得いくけど、結局 男と付き合うようになる ボクっ娘 は、単なるかまってちゃんだな。+2
-0
-
273. 匿名 2019/04/21(日) 18:14:25
名指しで悪いけど…漫画の魔法使いの嫁の作者の一人称が僕で凄く痛い
一人称だけじゃなく他の言動も痛々しくてなんかなあと思う+3
-0
-
274. 匿名 2019/04/21(日) 18:18:53
さすがに職場では私だわ
家ではワシとかワテとか言うけど+1
-2
-
275. 匿名 2019/04/21(日) 18:23:43
小学生くらいならまだしもいい年して性同一性障害でもないのに僕とか言ってるのは
大抵甘やかされて育った我儘メンヘラ女+3
-0
-
276. 匿名 2019/04/21(日) 18:34:00
プライベートでボクっ子なのは正直お好きにーって思うけどね。
むしろパートの人たちが引いてるのは公私の区別もつかないその子の緩いおつむに対してだと思う+6
-0
-
277. 匿名 2019/04/21(日) 18:46:46
僕とか俺って言う人いるわー。アラフォー既婚小アリ。私の知ってる僕っ子はLGBTでは無いと思う。特徴としては他人との距離感がない人っぽかった。友達でもない私に色々と自分語りをしていたから。めんどくさそうではあるよね僕っ子さん。+8
-0
-
278. 匿名 2019/04/21(日) 19:06:32
地雷な気がする。
今、大吉と不倫って話題になってる赤江珠緒アナも自称オイラのサバサバのふりした相談女だったし…そんな人と思わずラジオ聴いてたからびっくりしたよ。+6
-0
-
279. 匿名 2019/04/21(日) 19:18:50
めちゃくちゃ気持ち悪い+5
-0
-
280. 匿名 2019/04/21(日) 19:22:35
痛いね。
小中の黒歴史で使ってた人でも職場では普通言わないと思う。
というかその頃には大体直ってると思う。
遅れてきた中二病かな。+4
-0
-
281. 匿名 2019/04/21(日) 19:22:57
私の回りではうちが多かった。
大人になると普通にわたし
男女問わずわたしが基本だと思うけど。
ばあちゃんはおらという人がたまにいる。
+0
-0
-
282. 匿名 2019/04/21(日) 19:52:47
幼稚園くらいまで僕って言ってた。性同一性障害ってわけではなかったんだけど自分が女子であることが異常に恥ずかしくて…
母がスカート刺繍入りの作ってくれるのに服は兄のお下がりばっか着てた。
トラウマがあったわけではないんだけど。+3
-0
-
283. 匿名 2019/04/21(日) 20:05:13
中学の時友達で僕っ子がいたなぁ。
なんで一人称僕なの?って聞いたら私って言うのが恥ずかしいって言ってた。思春期特有の大人の女になっていくのを拒否してる現象なんだと思う。オタクだったけどゆるキャラみたいな子だったから違和感はなかった。今どうしてるのかなぁ…。+3
-0
-
284. 匿名 2019/04/21(日) 20:09:18
仕事で僕は気持ち悪い+1
-0
-
285. 匿名 2019/04/21(日) 20:45:26
職場に、一人称、僕か俺の既婚アラフォー女性います。
正直、イタイです。+2
-0
-
286. 匿名 2019/04/21(日) 20:46:18
矢口がオイラって言ってたけど、今でも言ってるのかな。当時、テレビで見るたびこっちが恥ずかしかった+2
-0
-
287. 匿名 2019/04/21(日) 20:57:24
大学の時1人だけいたけどそれ以来遭遇してないや
その娘はオカリナ似の優しい子だった+2
-0
-
288. 匿名 2019/04/21(日) 21:04:29
仕事ちゃんとしてれば良いと思う。+2
-1
-
289. 匿名 2019/04/21(日) 21:17:53
男性でもビジネスでは私って言うから、上司がビジネスマナー教えてあげれば?+1
-0
-
290. 匿名 2019/04/21(日) 21:24:46
正直な話し、なんだか気の毒に思う。
性別が女なら「私」で良いじゃん。
俺が俺が、僕が僕がって何なのかなと思うよ。+3
-0
-
291. 匿名 2019/04/21(日) 23:13:45
昔のド田舎とかで働きにでなければならないお婆ちゃんとかオレとか言ってたらしいよ。
なんと言いましょうか、当時女性があまり働きに出ない時代に貧困が故に男性に混じって働かなければならない女性。+1
-0
-
292. 匿名 2019/04/21(日) 23:20:55
35歳くらいのちょー太ってる母子家庭の三児の母がボク。
そしてクレーマー。+1
-0
-
293. 匿名 2019/04/21(日) 23:48:32
日本語は一人称代名詞多すぎなのに
男性用がさらに多すぎ
一般的でどちらも可な私しか女性に選択肢ないのは窮屈
家では俺かおいら、外では私です+1
-3
-
294. 匿名 2019/04/21(日) 23:49:51
パートのおばちゃんって噂好きだし、他人のことをとやかく言いたがるけど、放っておいたらいいのにと思う。社会人として〜と言うなら、正社員の上司が本人に仕事の時は気をつけるよう言えばいい。+2
-0
-
295. 匿名 2019/04/21(日) 23:54:14
そうやって僕とかって言っちゃう女はだいたいただのメンヘラ+0
-0
-
296. 匿名 2019/04/22(月) 00:11:31
>>1
思春期の頃、僕って言ってました。
周りの子達はあたしが多かったかなあ。
「あたし」って言うのが恥ずかしかったっていうのがある。
自意識過剰だったなあ。「あたし」ってキャラじゃないって思ってたのと
自己主張する事が苦手で自分はこうですとかこう思ってますっていうのを
「僕」を使うことでストレートさを濁らせていた感じかな。
男になりたかったわけではないです。
女の子が好きなわけでもないです。+2
-0
-
297. 匿名 2019/04/25(木) 03:22:06
私を略したのか「あっし」って子いたなぁ
あとウチね。
女性は基本 私、あたし、ウチ あと自分の名前w
男性は基本 僕 俺
社会にでたら男性も私使うけどね
女性があえて僕とか俺使うのは、男性がウチとかあたしとか自分の名前いうようなもん。気持ち悪い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する