ガールズちゃんねる

手根管症候群の方~

81コメント2019/04/26(金) 19:47

  • 1. 匿名 2019/04/20(土) 19:42:09 

    手根管症候群と診断されて2週間です。
    リリカを処方されて様子をみていますがまだしびれがまだありますので次の火曜にまた病院に行くつもりです。
    同じ病気の方お話しませんか?

    +64

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/20(土) 19:43:13 

    ググってなくて申し訳ないけど、どんな病気?

    +279

    -7

  • 3. 匿名 2019/04/20(土) 19:43:24 

    手根管症候群の方~

    +5

    -25

  • 4. 匿名 2019/04/20(土) 19:44:19 

    手根管症候群の方~

    +62

    -4

  • 5. 匿名 2019/04/20(土) 19:44:46 

    手根管症候群の方~

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/20(土) 19:44:54 

    末梢神経障害

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:19 

    バネ指とはまた違うの?

    +57

    -4

  • 8. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:23 

    慢性化してないけど
    仕事でパソコンを一日中使った後とか
    数日痺れてる
    寝てる間も痺れて目が覚めたりするし不快だよね

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:26 

    手が痺れて寝れなかった。
    主さんと同じくリリカ処方されて服薬中です。
    市販のサポーター買って使用したら少し楽になりました!

    +45

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:36 

    ググるの面倒臭いからどんな病気か簡単に教えて💦

    +10

    -17

  • 11. 匿名 2019/04/20(土) 19:45:44 

    臨月から産後、寝起き手の指が痺れて動かなかった。箸も握れなかった

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/20(土) 19:46:22 

    昔、手を使った作業の仕事をしていた時にそうでした。
    痺れによる痛みで夜中目が醒めるくらい。

    仕事を辞めたらピタッと治りました。

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/20(土) 19:48:25 

    どんな病気ーー!?

    +4

    -10

  • 14. 匿名 2019/04/20(土) 19:49:40 

    手根管症候群の方~

    +55

    -25

  • 15. 匿名 2019/04/20(土) 19:50:41 

    使い傷みだっけ。

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/20(土) 19:50:46 

    手を酷使しないのが1番
    でも仕事で無理とかなら、リリカとサポーターが効くと思います。
    リリカはしばらく飲まないと効かないよ。
    即効性のある薬ではないので。
    サポーターは薬局に売ってる市販のでまずは試してみて

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/20(土) 19:52:15 

    産後になりました。夜から明け方がしびれが強かったのですが、整形で、湿布を、もらい、手のひらに貼って寝ると少し楽になりました。私の場合は、半年くらいでよくなりました。
    整形の先生には、この病気はホルモンの関係があると言われ、更年期にまたならないか心配です。

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/20(土) 19:52:22 

    毛根の話かと思って開いた人は私だけではないはず

    +2

    -13

  • 19. 匿名 2019/04/20(土) 19:52:57 

    私は寝るときに手の平真ん中からちょっと下目に湿布貼って寝てるよ
    気休めかもしれないけど
    しなくても一緒かな?と思ってこの前は貼らなかったら朝方手がジンジン痺れて辛かった
    だからもう毎晩湿布貼ってます

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/20(土) 19:53:53 

    夜中〜朝方にかけて 痺れと痛みが増しますね。

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/20(土) 19:55:27 

    リリカとメコバラミンを処方されて飲んでます
    一緒に飲んだ方が良いみたいです

    ただお薬飲んでだいぶ太ったので痺れがひどい時や痛みがひどい時に飲むようにしています

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:04 

    父がそうなんだけど、これって全部の指なるの?
    手術してまたしばらくすると次の指、次の指ってしょっちゅうしてるんだよね

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:48 

    去年それで両手手術しました。

    最初は右手、3か月後に左手。

    指先がしびれていて、感触が一切わかりませんでした。
    夜中も痛みで目が覚めて眠れず、ひどくなることはあっても治ることはない重度なので手術がいいだろうとのことでした。

    もう術後、1年ほど経ちましたが、リハビリをさぼったせいか、手を強く握りしめることができません。
    ペットボトルや缶のふたを開けることができず、雑巾絞ってもびちょびちょです。

    でも、手術してしびれが取れただけでもずっと楽になりました。

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:54 

    リリカ、、
    今、帯状疱疹で飲んでるけどいろんな病気に使われるんだね
    太る人もいるんだよね

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/20(土) 20:01:34 

    ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎) に右手首がなったことなら有ります。親指の付け根の手根管症候群です。治るまで半年掛かりました。

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/20(土) 20:03:49 

    手首を酷使する日は必ずサポーターをします
    痺れる場所は右手の手のひらの表面の親指〜薬指の半分
    整形外科の先生に診てもらったら「加齢も原因のひとつ」といわれた

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/20(土) 20:06:51 

    >>25
    >>23ですが、ドケルバンも併発していました。
    そちらについては、手首(親指の付け根)へのステロイド注射でマシになりました。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/20(土) 20:10:50 

    手のひらの真ん中辺りに注射を一本打ちました!めちゃめちゃ痛かったですが、私の場合はそれだけで治りました。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/20(土) 20:12:11 

    3つ子育ててるため出産直後からドケルパンになり、こういうのをしました。母と姉と妹を頼って3ヶ月ほど助けてもらい、治りました。
    手根管症候群の方~

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/20(土) 20:12:55 

    ある意味、早く治す&完治するには
    『(仕事の場合だけど)今の仕事をやめる』
    しかないよね
    無理なんだけどさ………

    あの痺れは、結構キツイ
    主さん、お大事にしてね!!

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/20(土) 20:15:27 

    寝てる最中や、寝起きに痺れて起きる酷いときは両手 不愉快

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/20(土) 20:15:31 

    10年くらい前から症状があって、手根幹症候群って診断が降りたのが7年前。
    手術してもよくなるとは限らないって言われて保存療法。
    その後妊娠希望してる時に甲状腺機能低下症って分かって、そっちの薬を飲み始めて正常値を保てるようになったら手根幹症候群の症状も落ち着きました。関連があるらしい。
    ただ、疲れがたまってる時とか天気が悪い時にしびれを強く感じることがあります。
    あと、ふくよかな年配の女性がなりやすいって聞いたけど、発症した時は20代前半で痩せ型です。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/20(土) 20:21:56 

    セカンドオピニオンとかは必要なし?痺れるとかの症状は脳とか心配になっちゃう…

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2019/04/20(土) 20:23:00 

    ちょうどここに書き込みしたら痺れてきた(涙

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/20(土) 20:25:33 

    私も産後になった。
    抱っこのしすぎとかじゃなくて女性ホルモンの乱れなんだよね。
    オペを始めます、みたいに手を挙げていないと自分の手の重みで激痛だった。
    結局、注射を6本くらい打って治ったりぶり返したり。
    でももう注射は使えないので次は手術。
    女性ホルモンも落ち着いたのか、なんとかサポーターで乗りきってる。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/20(土) 20:26:22 

    >>33
    痺れる指が決まってるから
    手根管症候群かどうかは分かりやすいよ

    あと、朝方に痺れが出やすい

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/20(土) 20:26:41 

    >>33
    一応、レントゲン撮ったし別件でMRIとCTも撮っているし
    先天性の骨の変形があるって言われた(生活に支障は無い)
    手のひらの表面だけが痺れるからね

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/20(土) 20:31:35 

    年取ると女性がなりやすいやつだよね。
    名古屋に住んでるけど、中日病院に手の外来っていうのがあります。そこで診てもらえるそうです。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/20(土) 20:35:24 

    私も妊娠をキッカケになりました。ひどい時はペットボトルの蓋が開けられなかった。
    出産したら治るのかと思ったら治りませんでした。
    病院に行ったら手のひら側の手首に湿布を貼るのを勧められました。
    完治はせず、かれこれ五年くらいになります。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/20(土) 20:36:01 

    仕事で指の痺れ3ヶ月くらい取れなくて病院で薬もらったけど結局安静が1番だった
    仕事辞めたらすぐよくなった

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/20(土) 20:44:04 

    父が60代の時にこれで手術をしました。仕事は現場作業をしていたんだけど、しびれと痛みがひどくなり辞めました。あれから手が痛いとか聞かないので、手術して完治したんだと思います。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/20(土) 20:45:52 

    私も一月前に症状が出ました!仕事が原因でなりました。私は比較的軽度で朝痛みと痺れだけでしたがでも段々とソレで毎朝起こされる事でノイローゼ気味になってました。病院に行き検査も受け診断されました。
    今は仕事が落ち着いてきて症状もそれに伴って落ち着いてるのですがたまに酷使すると翌日の朝は痛みと痺れで起きます。
    メコバラミンも処方されましたが効きませんでした(^_^;)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/20(土) 20:45:54 

    腕立て伏せが出来なくて困りませんか?

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2019/04/20(土) 20:47:30 

    70代の母がなって手術しました。手術しても完全には治らない場合があると言われましたが、やってよかったみたいです。薬も飲んでません。日帰り数時間で帰れる手術ですしね

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/20(土) 20:56:10 

    妊娠後期~出産までなりました
    朝方、手の痺れ、激痛で辛かった😭

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/20(土) 20:59:52 

    小指以外の指と手のひらの痺れと肘がイライラする感覚で目覚めてしまいます。箸持てなかったり、縫い物してると痺れたりしてつらい(..)

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/20(土) 21:26:09 

    お箸持てなくてフォークで御飯食べてました。左手庇うと右手が傷み、右手を庇うと…の繰り返しです。お皿持てなくて、片手だけで食べちゃってました。勿論家の中だけですけど。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/20(土) 21:32:12 

    私も以前仕事で手を酷使しすぎてなりました。
    しびれと朝起きた時の手のむくみもひどくてを手も握れませんでした。本当に辛いですよね…。私もリリカ処方されて飲んでました。私は副作用感じることなかったので良かったですが副作用強く出る方もいるみたいですね。

    サポーターつけてなるべく手に負担かけないようにして過ごして2ヶ月ぐらいはしびれがあったけどだんだん良くなっていきました。今でも手を使いすぎるとしびれが出ますが前ほどではないです。ひどい人は手術するほどみたいなので私は軽いほうだと思います。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/20(土) 21:38:21 

    雪かきで腱鞘炎かと思って様子観ていましたが、親指から中指にかけて痺れが強くなり親指の感覚がなく、朝方に痛みが強くなり受診。
    手根管症候群の疑いでした。
    リリカと電気治療などで様子観ていました。
    暫く病院行けず…、今は親指の感覚が麻痺しているのと、親指が凹んでいます(医師は親指の付け根が痩せると言っていたので症状は違いますが)。
    ボタンをかける、小さい物を掴むのが不便です。
    総合病院に紹介状を書くから専門的な検査を受けてくださいと言われていたので、来週、病院行って来ます。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/20(土) 21:47:23 

    主です。皆さんありがとうございます。
    私は32歳、出産経験なし、しびれる左手は利き手ではなく酷使しないので完全に原因不明で大変困ってます。
    仕事は飲食業で指先の感覚がないせいか食器などを落としては同僚にヒンシュクかっててつらいです。
    この仕事始めてまだ3ヶ月なので仕事やめるのは悩ましいんですが治すためにはやめなきゃならないのか悩んでます。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/20(土) 21:50:12 

    双子出産後なりました。
    洗濯バサミを広げられなくて、はじめは腱鞘炎かと思って受診したらこの病気でした。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/20(土) 22:04:32 

    母(60代)が手根管症候群で長年しびれに悩まされてました。仕事は長期休暇をとり手術をしました。手術をしてだいぶ良くなりました。
    朝のしびれはないそうです。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/20(土) 22:08:51 

    首から脇の下 手のひらまで強烈な痛みと
    しびれが出ます 生理や排卵前後にも
    よくなります。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/20(土) 22:09:01 

    初めての妊娠後期からなりました。

    浮腫みと痺れと痛みで横になると圧迫で痛みが増すので壁に寄り掛かって寝てました。
    私の場合、結構熱いお湯で温めると若干和らいだので熱めのお風呂に入ったり、熱めのお湯を入れたペットボトルを握って寝てました。

    歯ブラシ、箸、包丁も握れない等…日常生活もままならず(夫には大袈裟と言われ)痛みとイライラとでこのまま治らなかったらどうしようと泣きました😢
    幸い出産後、整形外科に5ヶ月程通い電気治療で完治しました。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/20(土) 22:18:47 

    産後なりました!サポーターつけるしか対策なかったけど、意味あったのかな…?半年くらいしたら自然に治りました。小さなストレスがずっとあって辛いですよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/20(土) 22:28:18 

    妊娠中、痺れと痛みでホント、辛かったです。
    妊娠による体の変化だと言われました。
    明け方になると、特に痛みが強く、泣くほど痛かったです。
    ですが、出産した途端、痺れも痛みもぱったりなくなりました。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/20(土) 22:33:58 

    仕事(介護)でなりました
    夜中〜明け方に痛みで目が覚めてつらかったです
    リリカ飲んでたけど全く改善されず…

    転居により退職した今は手根管だったことがウソのように痺れなくなりました
    また同じ仕事をしたいと思っているのに、悩んでいます

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/20(土) 22:34:09 

    なったことあります。
    私は自分で色々調べていくうちに、カーパルソリューションというテーピング法であっさり治っている人がいることを知り、その器具を買おうかと思いましたが、自作でも結構いけるみたいだったので自作して二日ほど寝ているときだけテーピングしてたらホントに治りました!カーパルソリューション自作で検索してみてください。

    手の平に集まってる筋?の部分が炎症?しているかなんかなんですよね。
    その筋が集中している部分を広げるイメージでテーピングしていきます。
    自作で治した方のblogを参考にさせてもらいました。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/20(土) 22:39:00 

    58です。テーピングとかしたことなかったしテーピング用テープも持ってなかったので私は家にあった絶縁とかに使うビニールテープで代用した。伸びるしちょうど意外とかぶれないし良いみたいです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/20(土) 22:45:54 

    15年以上、手根管症候群に悩まされていました。
    近くにその手術の名医がいるとのことで、思い切って去年2月に右手、9月に左手の手術をしました。
    内視鏡で日帰り入院。
    傷跡は1.5センチほどで、先にした右手はほぼわからなくなりました。
    痺れはなくなりましたが、私もリハビリを適当にしていたので、布巾をしぼったりするのに力が入れにくい状態です。
    日常生活に不便はありません。
    手術をしてよかったと思います。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/20(土) 22:48:06 

    妊娠後期頃から発症して臨月の今も悩まされてます。
    出産後、治る人と治らない人といるみたいですね。
    不安だ。治らなかったら痛くて赤ちゃんのお世話どころじゃない(;_;)

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/20(土) 22:52:14 

    もう5〜6年患ってます。ガルちゃんやってても痺れるし、寝てる時特にひどい。病院でブロック注射してたけどだんだん効かなくなって先生にも手術したくなったらまた来てと言われた…病院で買った手首のコルセットみたいの付けて寝てます。腕の辛い所にエレキバン貼ると夜の痺れが和らぐ気がします。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/20(土) 23:13:05 

    診断され一年、
    リリカ3ヶ月処方で
    副作用でめまいと
    視覚障害(まぶしさ)で中止。
    以降ロキソニンとシップでごまかしてます。
    痛みとしびれは続いててキツいです。
    やっぱり手術しかないのかなぁ。
    悩み中です。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/20(土) 23:22:25 

    私は、ビタミンB12もらって、手首にブロック注射しましたよ。

    注射して2日間ぐらいは手が麻痺してるみたいになったけど、それ以降3年経つけどしびれはなくなったよ。

    でも、最近また少し痺れるようになってきました。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/20(土) 23:29:50 

    私は重度でこのままだと右手が使えなくなるので手術しました。痛みも消えて指もスムーズに動くので経過いいです。
    でも靭帯切って骨を削ったので握力はあまり戻りませんでした。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/20(土) 23:43:07 

    親が10年以上前からこの病気だったと思われるんだけど、病院嫌いでずっと放置していて、いよいよ物が掴めなくなり痺れもひどくなってやっと病院行って手術しました。両手です。
    まだ完全には治っていませんが少しはましになったようです。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/20(土) 23:47:42 

    私は10代の頃から症状がありましたが、病気だとは思わずに放置していました。
    湿布が欠かせない日々を過ごしたのちに妊娠を機に悪化。何もしなくても痛みで眠れずつらくて涙も止まらずついに受診。
    出産後も治らなかったのでステロイド注射を2回打ち、だいぶ楽になりました。
    今でも痺れは常にあり、日によっては痛みもあります。
    そして先日にはヘパーデン結節と診断されました。
    (第一関節の腫れと痛み、やがて変形する病気。)
    年齢的には早めの発症とのこと。体質でしょうか…。
    (参考になるかわかりませんが。昔からものすごく痩せており手首や手指も細く、指の節は目立ち甲の静脈が出ているタイプです。)

    そうそう、私も主さんと同じで利き手でない方が症状が強いです。左利きですが右手がひどい。右手の方が小さいので、リンパなどの管も細いなどあるのかなと考えています。

    主さんもみなさんも、無理せずお大事に。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/21(日) 00:01:44 

    客室清掃やってましたが発症して辞めました。朝のしびれがすごく、パンツも下ろせないくらい。仕事はやりがいがあって続けたかったですが、あまりの痛みとしびれでギブ。辞めたらピタリと治ったので、やはり手の酷使が原因ですよね。バス清掃もあるからサポーターも湿布も出来なかったのが辛かったです。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/21(日) 00:29:09 

    ここ最近、スマホ打つとき指が痛くてどの指でも痛く、軽く痺れもあるけどこれ?
    どこにも触れなきゃ痛みはない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/21(日) 00:30:46 

    主さんとは違う病気で申し訳ありませんが、椎間板ヘルニアでリリカを飲んでいた時期がありました。
    かなり強い薬らしく、痛みは多少軽減されるものの、副作用の目眩が凄かったのを覚えています。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/21(日) 00:33:14 

    私も2人目の産後になりました。
    ちょうど上の子が幼稚園に通い始めた頃で、朝に痺れがキツイから制服のシャツのボタンを掛けてあげられなくて、ゴメンねママがやった方が時間かかるからってやってあげられず、娘のボタンの練習にはなりました。
    半年ぐらいで自然に治りましたよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/21(日) 01:05:07 

    肩こりある人はなりやすいと思う
    あと指先に力入りやすい人
    産後は抱っこひもやスイング、おむつ台使ってなるべく負担かけないほうがいいよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/21(日) 01:26:08 

    リリカはいい思い出がありません。
    人や、症状にもよるのでしょうけど私の知ってる人は悪化して記憶障害になりました。リリカをやめたら数ヶ月後に元にもどりました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/21(日) 01:27:31 

    バイバーイ👋って感じで手を振ると少し楽になるらしいので、職場の同僚はよく私に手を振っていた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/21(日) 01:59:39 

    左手の人差し指だけが、食器洗いの時、硬い物が当たるとビリビリ電気が走ったみたいにしびれます。

    同じ様な方いますか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/21(日) 07:04:35 

    ナースではないですが、整形外科に勤務してます!
    意外に頚椎から来るしびれだったりするから、痛みが治らないようだったらセカンドオピニオンを!!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/21(日) 07:15:40 

    たまにハンドクリーム塗る時、手の表面が痺れてる感じするのですが同じなのかな??
    まさに昨日の夜そうだったんだけども…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/21(日) 07:39:12 

    そんな病名があるのか、火を使わないお灸を手首と、 ひじの曲げる所の近くに何回か貼ったら改善されたわ。 自己責任でお願いします。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/21(日) 09:08:51 

    1人目産んだ後にずっと抱っこしてたらなった。注射に通ってたよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/21(日) 18:32:59 

    へぇ~大変だね。
    手が不便だと仕事とかも大変だねぇ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:07 

    主です。火曜に病院に行って処方されたリリカの濃さ(?)が3倍に増え昨日からその薬を飲み始めたんですけど今日買い物してたら一瞬ふらっとしてびっくりしました!これがリリカの副作用なんですかね~?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード