-
1. 匿名 2019/04/20(土) 08:43:56
義実家が買いたがってくれているけど、自分の両親も最後の孫なので買いたいと言ってくれている。
義弟の子供達は数年後には小学生になるからプレゼントできるチャンスは何度かある。
やんわりそれを伝えようと思っている。
ランドセルは誰かに買ってもらいましたか?
+15
-51
-
2. 匿名 2019/04/20(土) 08:44:18
自分達で買いました+238
-6
-
3. 匿名 2019/04/20(土) 08:45:13
自分+102
-5
-
4. 匿名 2019/04/20(土) 08:45:15
+8
-113
-
5. 匿名 2019/04/20(土) 08:46:16
両家からランドセルと学習机代として現金でお祝いもらえば?+211
-4
-
6. 匿名 2019/04/20(土) 08:46:36
買ってもらう事が当たり前と思うなよーー+199
-52
-
7. 匿名 2019/04/20(土) 08:46:37
自分たちで買う前提じゃないところがもう+199
-56
-
8. 匿名 2019/04/20(土) 08:46:50
今うちも同じ状況です。
なので義実家には机お願いしますって言おうと思ってる。+30
-4
-
9. 匿名 2019/04/20(土) 08:47:08
祖父母に買ってもらった
自分も娘も+66
-2
-
10. 匿名 2019/04/20(土) 08:47:29
自分たちです。あとから母がお金をくれましたが、子供達の口座に入ってます。+38
-5
-
11. 匿名 2019/04/20(土) 08:47:44
半分づつ出してもらう…はダメ?+84
-2
-
12. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:04
自分達で買う気でいる+53
-4
-
13. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:25
ランドセルは義親
学習机は実親
義親は遠いから好きなランドセルのメーカー型番伝えたら送ってきてくれたよ
ランドセルを買ってあげたいと連絡が来たからめったに会えないし義親にお願いした+73
-1
-
14. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:31
>>6>>7
なにがダメなの?
お金ないから買ってとお願いしてるんじゃなくて、祖父母が孫のために買いたがってる訳なのに。+290
-18
-
15. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:49
両方から同じ金額いただいて、娘の好きなランドセルを購入。あまったお金は娘の通帳にいれました。+39
-1
-
16. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:54
自分達で買ってお祝い金貰えば?
てか買ってもらう前提ってのが…
普通は親が準備するもんでしょうよ+18
-23
-
17. 匿名 2019/04/20(土) 08:50:27
買って貰うのって否定的なんですね!
自分も母方のおじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらったから普通だと思ってた。+183
-16
-
18. 匿名 2019/04/20(土) 08:50:47
自分達で買いました。
両家からは「気に入ったランドセル買ってあげてね。」と、お祝いのお金をいただきました。+86
-7
-
19. 匿名 2019/04/20(土) 08:51:07
自分達で買うつもりだったけど義両親と同居してたし、どうしてもって事でお言葉に甘えたよ
でも初めから買ってもらう気は無かったし、自分達で払うっていうスタンスは伝えてあったよ+22
-2
-
20. 匿名 2019/04/20(土) 08:51:10
>>6
別に買ってもらって当たり前とは思ってないでしょ
ねだってる訳でもなく買いたいと連絡が来てると言ってるんだし+124
-3
-
21. 匿名 2019/04/20(土) 08:51:32
自分の実家に机買ってもらった
長く使うのは机だし、実家に我慢してもらう方が話も楽+11
-2
-
22. 匿名 2019/04/20(土) 08:52:27
実家が近く子どもも一緒に買いに行けるので
ランドセルは実家の両親にして一緒に選びました。
夫側の両親にはランドセルラックを買ってもらいました。
棚の組み替えで本棚にまで変更できるやつで卒業後も使えるように。
勉強机は買わないことにしました。+51
-2
-
23. 匿名 2019/04/20(土) 08:52:40
買ってもらう?って、親である自分達で買ったよ。
両家の祖父母からは入学祝として現金をいただいたから、ランドセル含め入学準備品を買ったつもりで
子どもから両家に「ランドセルありがとう」とお礼を言ったよ。
義弟さんの子どもたちがいるとはいえ、主さんのお子さんも大事な孫と思ってくれてるから買ってあげたいんじゃないかな?
有り難いことだから断る一択じゃなくて両家とも納得できるように対応したらいいんじゃない?+16
-11
-
24. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:07
一緒にランドセル選びたいのかな?
そうでなければ学習机だったりお金もらったりでいいと思います。
+9
-1
-
25. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:30
義実家の方を断るって勇気いる+57
-1
-
26. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:35
今は買ってもらうことが普通なのね+21
-2
-
27. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:39
伊達直人+10
-1
-
28. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:54
息子も娘も自分たち夫婦で買ったよ
じーちゃん、ばーちゃんはお祝い金をくれた+7
-1
-
29. 匿名 2019/04/20(土) 08:54:17
トピタイが、誰に買ってもらう?って書いてあるから、買ってもらう前提に聞こえるんだよね。
親が買います、っていう気概は大事。+58
-5
-
30. 匿名 2019/04/20(土) 08:54:24
>>18
金貰ったなら自分達で買ったと言うか選んだって感じだよね。うちもそうだったけど。+10
-1
-
31. 匿名 2019/04/20(土) 08:54:50
ランドセルは自分または実両親に。義両親無理…なんだろう、何か嫌!😱🙇+2
-15
-
32. 匿名 2019/04/20(土) 08:55:18
うちは義家。
実家からも買いたいという申し出があったけど、義家をたてた形にした。
の方が、あとあと面倒なことにならないから。
ランドセルって、自分達でお金用意する方が最近少ないんじゃないの?っていうぐらい、周りも実家や義家に買ってもらってる(というよりも買いたい要望がある)
+42
-4
-
33. 匿名 2019/04/20(土) 08:56:00
弟と妹(独身)がお金出し合って買いたいと言ってくれてる+6
-1
-
34. 匿名 2019/04/20(土) 08:56:42
トピタイで誤解されてるけどこれ正しくは
「孫のランドセルを両家が買いたがってる場合どちらに譲りますか?」って話だよね+71
-1
-
35. 匿名 2019/04/20(土) 08:57:01
息子が選んだものを自分たちで買いました。両方の実家からは
「今は種類も色もありすぎて選びきれないから」と、入学祝をいただきました
+4
-1
-
36. 匿名 2019/04/20(土) 08:57:47
ランドセルはお義父さんに
机は母に買ってもらいました。+3
-0
-
37. 匿名 2019/04/20(土) 08:59:25
祖父母は一緒に買いに行って、一緒に選びたがるよね!?
うちも両家とも息子に買いに行こうねー!って言ってて早くどっちか決めなきゃと悩んでる+6
-0
-
38. 匿名 2019/04/20(土) 08:59:30
好きなの買いなさいってお祝い金くれるのが誰も傷つかなくていいよね+62
-0
-
39. 匿名 2019/04/20(土) 08:59:47
買ってもらえるの、羨ましい!!!
うちは完全に自腹だ。
最近のランドセル高すぎる。
両方買いたがってるなら、私なら義両親に買ってもらうな。
自分の親の方が入学式の服とかランドセル入れる棚とか、他のものねだりやすいし。
うちは机は邪魔だし、一人でちゃんとするタイプでもないから買わない予定。+14
-0
-
40. 匿名 2019/04/20(土) 09:00:45
主さんの場合は、実家には最後の孫?
最初の孫もいる?その子に買ったの?
義実家には、最初の孫かな?
最後の孫が義弟のところにいるの?
もしその子にも買えなかったら?
ランドセル今は買う期間早くなってきてるよね。
私は、早くに注文して、
両家からはお祝い金いただきました。+2
-0
-
41. 匿名 2019/04/20(土) 09:00:53
>>14
その考え方がもう終わってる
じぃじ、ばぁばはひっこんでろって感じる。
ランドセルくらい、自分たちでのんびりゆっくり選びたい。+5
-24
-
42. 匿名 2019/04/20(土) 09:02:22
なんで自分で買おうと思わないの?+0
-15
-
43. 匿名 2019/04/20(土) 09:02:29
>>29
「誰に」買ってもらいますか?
ではなくて、
「誰かに」買ってもらいますか?
だよ。この読み間違いで総叩きに遭ってるね。+8
-6
-
44. 匿名 2019/04/20(土) 09:02:35
これ可愛い+14
-26
-
45. 匿名 2019/04/20(土) 09:03:08
>>41
そういう主観の押し付けこそが終わってる+20
-1
-
46. 匿名 2019/04/20(土) 09:03:22
最近はおじいちゃんおばあちゃんに買ってもらうのが主流だと思うよ。
ランドセル売り場でも祖父祖母と来てる人多いよ。+53
-2
-
47. 匿名 2019/04/20(土) 09:03:28
これ、両家ともお金渡すでなく一緒に買いにいきたいやつかな?
大変ありがたいことだけど、昨今祖父母が一緒に一緒にというようになってるよね。+2
-0
-
48. 匿名 2019/04/20(土) 09:03:39
>>44
だっっっさ!+8
-8
-
49. 匿名 2019/04/20(土) 09:04:31
ランドセル買うのってそんなに重要な儀式なの?
ランドセルなんて小学校高学年になったら使わないし、子供は誰に買って貰ったかなんて後々覚えてないような+1
-14
-
50. 匿名 2019/04/20(土) 09:04:52
>>14 自分の実家、義実家にお金ないから僻みでは?
うちの周りはみんな祖父母に買ってもらってるわ。こちらからお願いしてるわけではないし、孫のために使いたいんだよね。+15
-4
-
51. 匿名 2019/04/20(土) 09:05:13
>>48じゃああなたが可愛いと思うランドセル載せてみてよw+5
-6
-
52. 匿名 2019/04/20(土) 09:05:35
義理親は買う気も無い。
実家の両親は買いたがってたけど、上の子も買ってもらったし、兄弟の子供が下の子と年齢近くて小学生の内孫続きで悪いから自分達で買いました。
そうしたら机買うと言い出して‥逆に高くついて悪い事したな‥。+5
-0
-
53. 匿名 2019/04/20(土) 09:05:45
なんかギスギスして主さん可哀想。
うちも来年度一年生。両家からランドセル買おうねって言われてるから、義実家には勉強机買ってもらおうかと主人と話してます。
それが納得いかなければ、もうひとり息子がいるので交互にと思ってます。
+13
-0
-
54. 匿名 2019/04/20(土) 09:06:37
外はシンプルだけど中がカラフルなランドセルが可愛い+20
-12
-
55. 匿名 2019/04/20(土) 09:06:44
買いたいって言ってくれてるんだから買って貰えばいいよ。
自分達で買うのが当たり前!って意見もあるけど買って貰えるなら買ってもらいな。
これからお金もっとかかるよ〜
そして、お金で貰えばって言うけど、現金で頂きたいですってこっちから言うの?!
それはそれで厚かましいよ。+28
-0
-
56. 匿名 2019/04/20(土) 09:07:00
>>1
どちらのご両親も主さんの子供(孫)さんを可愛がってくれているんですね
何人かの方が書いてらっしゃいますけど机とランドセルを
それぞれにお願いしてみてはどうかなと思います
どちらも使うものですし一緒に選ぶこともできるし
最後の孫であるとか、義弟のところがというのは
今回は関係ないと思った方が良いです
主さんの子供さんにしてあげたいって気持ちなのだろうから+5
-0
-
57. 匿名 2019/04/20(土) 09:07:08
トピタイの付け方でこうも荒れるのかとわかりやすい例+5
-0
-
58. 匿名 2019/04/20(土) 09:07:32
>>49
今は6年間ランドセルじゃなきゃダメな学校多いよ。
壊れたら買ったお店で代替え品用意してもらうんだって。
私(アラフォー)の時代は高学年になったら自由だったけど。+14
-0
-
59. 匿名 2019/04/20(土) 09:08:41
そんな叩かなくても。さすがガルちゃん。+9
-0
-
60. 匿名 2019/04/20(土) 09:09:02
>>1
実両親、主の孫が最後ならそれまでの孫にはランドセル一緒に買いにいったりしてるんじゃないの?
結局なんでも義実家は断りたい+9
-0
-
61. 匿名 2019/04/20(土) 09:09:16
実家にはこれからも色々買ってもらえるから義両親に買って貰って学習机を実家がいいと思う
何かあった時に子供を助けてくれる人は多い方がいいです。
大学までお金がかかります。
+8
-1
-
62. 匿名 2019/04/20(土) 09:12:13
お金渡して「これで好きなのかってあげて」といえる祖父母にならないといけないなと思うわ。
一緒に買いたがっちゃダメね+41
-0
-
63. 匿名 2019/04/20(土) 09:12:35
姪っ子甥っ子はうちの母にお金もらって
買ってました。
うちは義母が初めての孫︎だから私が買いたい
と言ったので、義母に買ってもらいました。+1
-0
-
64. 匿名 2019/04/20(土) 09:14:43
両祖父母が買いたいって、幸せですよ。
何年も前ですが、知り合いが「誰も買ってくれない!」って怒っていて、入学式まで1ヶ月切ってるのにまだ買ってないって言ってた。親が買おうよ…
うちは私の実家が買ってくれました。+25
-0
-
65. 匿名 2019/04/20(土) 09:15:01
>>31
なんだろう?じゃなくて嫌いなだけでしょ+0
-0
-
66. 匿名 2019/04/20(土) 09:15:49
買ってもらうことに否定的な意見多いんだね。
私は祖父母に買ってもらったし、今いる幼稚園の娘も入学のときは義両親に買ってもらう予定(というか義両親が買う気満々)。
ランドセルに関しては親じゃなくて祖父母が買う家庭も多いんじゃないかな?
だから主を非常識っぽく言わなくても…。+26
-1
-
67. 匿名 2019/04/20(土) 09:18:47
両親に買ってもらえない母親か、孫に買いたくない祖母か知らないけど
妬みがすごいわ。うちは快く買ってもらえる家庭で良かった+10
-2
-
68. 匿名 2019/04/20(土) 09:19:50
うちは義理母が孫のランドセルは私が!と買う気満々で、娘の選んだランドセルをニコニコと買ってくれました。
本当に有難い事です。+5
-0
-
69. 匿名 2019/04/20(土) 09:19:55
>>66
そうだよね。
向こうが買ってやりたいんだから。+4
-0
-
70. 匿名 2019/04/20(土) 09:21:58
悪いけど、ランドセルを買う第1条件は、かわいい!ではない。
安全性だ。
あと、6年保証は多いけど、
故意の場合も保証が効くところは少ない。
あと、高学年になったら使わないとか、言い切ってはいけない。
地域性だ。
私の出身校、夫の出身校、子どもたちの学校
卒業まで背負うよ。
私はランドセルは、自分と子どもで選んだ。
両実家からは、祝い金をもらいました。+20
-1
-
71. 匿名 2019/04/20(土) 09:22:40
>>57トピタイ変えても、普通親が買うでしょと叩かれるのががるちゃん+7
-1
-
72. 匿名 2019/04/20(土) 09:25:12
否定的なコメントしてくる人たちってちゃんと文章読んでる?+6
-0
-
73. 匿名 2019/04/20(土) 09:26:29
コメ一桁あたりまではいかにトピタイだけ見て瞬発力で書いてるかがわかるね+6
-0
-
74. 匿名 2019/04/20(土) 09:37:51
買ってもらえない人の、恨み辛みがヒドイね!
+14
-2
-
75. 匿名 2019/04/20(土) 09:39:06
私の息子年長。
義親も実親もランドセル買いたいらしいけど、
義親→私の子以外に、今後旦那兄の子・旦那弟の子にランドセルを買う予定がある
実親→私の姉の子はもう大きいし、私もこれ以上子供産む気はない。私の子が実親にとって最後の孫。
だから、実親に買ってもらうつもり。
旦那にも話したら「じゃあ、ランドセル以外のものを買ってもらう」と了解してる。
たぶん、義親にも「うちの親にとって最後の孫なので、お義父さん達にまだ未就学園児の孫が2人いるから、すみません」ってはっきり言う。+1
-6
-
76. 匿名 2019/04/20(土) 09:41:13
私と旦那の給料でランドセルも学習机も買えるんだけど、義親が「是非、孫のためにランドセル買いたい!」実親が「向こうの親がランドセル買うなら、私たちは学習机買いたい!」って言うから、ありがたく買ってもらいます。+7
-1
-
77. 匿名 2019/04/20(土) 09:48:28
地域によっても違うのかな?
うちの方は母方ランドセル、父方で学習机って分かれてるようで、お金を出して頂きました。
+6
-0
-
78. 匿名 2019/04/20(土) 10:11:11
私自身は母方の祖母に買ってもらったけど子供のランドセルは自分達で買う予定です。+1
-0
-
79. 匿名 2019/04/20(土) 10:12:13
私の親は女側の親が買うのが当たり前と思っているみたいで子供2人共買ってくれました!+2
-1
-
80. 匿名 2019/04/20(土) 10:15:37
ランドセルも机も義理の両親です。お願いをしたわけではなく義理の両親からの申し出でありがたくお言葉に甘えさせていただきました。どちらもうちにとったら高額なのでとても助かりました。+2
-0
-
81. 匿名 2019/04/20(土) 10:23:21
爺さん。+0
-0
-
82. 匿名 2019/04/20(土) 10:25:13
義両親が買う気満々です。
まだ幼稚園入園したばかりなのに、もうランドセル考えてるよ...+3
-0
-
83. 匿名 2019/04/20(土) 10:28:37
何でジジババはランドセルを買いたがるんだろうね
そういう人達って名付けも干渉しようとしない?+7
-4
-
84. 匿名 2019/04/20(土) 10:31:38
自分で買うつもりだったけど祖母(私の)がそれを楽しみに生きてるからお願いするつもりです
90過ぎて、そろそろダメかもと弱気になるたびあと○年で入学だから頑張る!と持ち直し
一人目入学も見るの無理かもと思っていたのに今や下の子の入学まで頑張ると元気がでて来た
+3
-0
-
85. 匿名 2019/04/20(土) 10:35:23
買って貰える親もちの人の大半は自分で買えるし、買っても良いと考えてる人達だろうにね
ジジババが孫のランドセルや机とか昔から当たり前だったけどな
最近は帰省の時とかたまにしか会えない人達向けにかGW前からとか通年売るようになったくらいだし
相手が楽しみにしてるのに批判するとか意味わからん
+5
-0
-
86. 匿名 2019/04/20(土) 10:39:02
義母が買いたいと言うわりに値段指定してきたりめっちゃウザいから、自分たちでさっさと買うことにしました。+5
-0
-
87. 匿名 2019/04/20(土) 10:40:20
>>83
まさにうちのクソ義母のことです!
早くくたばれクソババア+1
-1
-
88. 匿名 2019/04/20(土) 10:41:57
うちはまだ年中なんだけど、義母がランドセル売り場通るたびにこんなの可愛いー!と言うのはピンクにリボンやハートの刺繍やビジューでめっちゃダサい・・・。ウチの娘はまだ人の意見に流される感じなので、義母が買うと言いだしたら不安。+8
-1
-
89. 匿名 2019/04/20(土) 10:42:35
自分たちで買いたい。
けどそうもいかないんだろうね+1
-0
-
90. 匿名 2019/04/20(土) 10:47:26
主です。
両親ご購入される方もいると思ったので「誰かに」と書いたのですが、言葉が足りずすみません。
おねだりをしたわけではなく、両祖父母から「ランドセルを買ってあげたい」と意志表示されたので、トピ申請をした次第です。
不快な気持ちになった方がいるようでしたら申し訳ありません。+15
-0
-
91. 匿名 2019/04/20(土) 10:57:21
>>6
私もランドセルはおじいちゃん、おばあちゃんからが普通だと思ってた
私が小さい時はみんな祖父母から買ってもらってたよ。+3
-2
-
92. 匿名 2019/04/20(土) 10:58:41
買ってもらえるの羨ましいなぁ。義親は絶対にランドセルのことなんて聞いてもこないし、お祝いも無い。
いつも旦那が娘が誕生日やで~とか祝い事言わないと動いてくれない。お年玉は無い。+3
-4
-
93. 匿名 2019/04/20(土) 11:00:06
もう買ってもらえなかった人たちの嫉妬が見苦しいよw
ランドセルを買ってあげたいってすごく恵まれていて、素敵じゃない+19
-2
-
94. 匿名 2019/04/20(土) 11:07:39
うちの義母はパーフェクト義母なので、
5歳のお正月に、熨斗袋に入ったランドセル代をいただきました。
遠方なので、選ぶとき、届いたとき、入学式、とその都度写真を送っています。
実家からも同額いただいたけど、義母の顔を立ててランドセルは買わず、かといって机もいらないので貯金してあります。本当は机をいっしょに買いたかったみたいだけど、うちは狭いので理解してくれています。+3
-0
-
95. 匿名 2019/04/20(土) 11:39:23
うちも祖父、祖母が買ってくれる。+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/20(土) 11:44:21
私はランドセルに拘りがあって、
選択権は、親と子供にあると思ってる。
お金出していただくのはありがたいとけど、
フラットファイルが入るか入らないか?
コマチにどのくらい収納スペースがあるか?
フックや、金物の安全性。
体感も、メーカーで違うし。
祖父母に選択権は譲れないな。
+3
-1
-
97. 匿名 2019/04/20(土) 11:51:24
うちは夫側からランドセル、私側から学習机とベッド代の一部 だったよ~!有難い!!+2
-0
-
98. 匿名 2019/04/20(土) 12:00:20
ドラえもん。+0
-0
-
99. 匿名 2019/04/20(土) 12:07:46
>>5
義母は、一緒に行って選んで、会計をしてあげる。って感覚で、困ってる。+2
-1
-
100. 匿名 2019/04/20(土) 13:04:31
元旦那が買ってくれた
買ってくれるんだ!って思ったw+1
-0
-
101. 匿名 2019/04/20(土) 13:21:36
伊達直人!!+3
-0
-
102. 匿名 2019/04/20(土) 13:21:59
ランドセルが父親の親
机が母親の親+0
-0
-
103. 匿名 2019/04/20(土) 13:27:15
金額気にせず買いたいから自分の親に買ってもらった。+1
-0
-
104. 匿名 2019/04/20(土) 14:21:22
全然気にならなかったよー。
机とランドセルで分かれるのが一番良さそうだけど、旦那さんにやんわり間に入って
もらったらどうかな?←変にこじれないように何言うか相談してから。
+2
-0
-
105. 匿名 2019/04/20(土) 14:38:53
旦那さんに嫁さんのご両親も買ってあげたいって言ってくれてるから、どちらからも現金で貰いたいって言ってもらったら?
子供からしても両家のおじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントだって嬉しいと思う+2
-0
-
106. 匿名 2019/04/20(土) 14:40:56
うちはあと3年後だけど、絶対義両親が買いたいって言ってくるだろうなー…。
どうやって撃退しようか考え中。
普通に言っても引き下がらないから。
せっかく我が子の成長が楽しみなのに、
6年間ランドセル見るたびに嫌な思いをしたくない。+2
-0
-
107. 匿名 2019/04/20(土) 14:43:44
>>66
うちの両親はランドセルを買う為だけに県外から張り切って泊まり掛けでやってきたよw
小さい体に大きなランドセルを試着して「僕これもいいんだよなあ」「おじいちゃんならどれにする?」と孫に言われ「おうおう」と目を細めてた。義母も来て一緒にニコニコ選んでたよ
ちなみに次男の時は、次男が迷わずあっさり一瞬で決めててちょっと寂しそうだったw
義両親も両親も喜んでるのが分かったし、有り難く買って貰うのも親孝行な気がした。
+11
-0
-
108. 匿名 2019/04/20(土) 14:44:16
義実家に買って貰おうとしてギリギリまで粘り、痺れを切らして最終的に自分たちで買い8年たっても愚痴言ってるママ友いるわ。
お祝いを4月に頂いたみたいだけど、そのお祝いとは別に勉強机も旦那に言わせて買ってもらってた。
いや、最初から自分たちで買えばいいやん。
お祝いもらったならそのお金で勉強机買ったらいいやん。
うちは夫婦で買ったよ。
ワガママな嫁多すぎない?+6
-2
-
109. 匿名 2019/04/20(土) 14:50:19
>>108
そのママ共はどうかと思うけど、好きで買ってくれる祖父母がいるなら買って貰っていいと思うわ+3
-0
-
110. 匿名 2019/04/20(土) 16:52:25
実家からは普段から子供達に沢山して貰ってるから悪くて、自分達でサッと買ったら孫全員にランドセルを買うのを楽しみにしてたらしく、凄い悲しんでました。
こんなに買いたかったなら買って貰えば良かった‥と、後悔。
スーツや机を買って貰いました。
義理実家はお金掛かる事には知らん顔してる人達でーす。+3
-0
-
111. 匿名 2019/04/20(土) 17:02:51
こういうトピで毎回思うけど
買って貰うなんておかしい。
自分達で全てするのが当たり前!って人達は自分の孫でも何もしないつもりなのか‥。
私は孫には出来る事してあげたいけどなぁ。
お金だけ出すんでも。+9
-0
-
112. 匿名 2019/04/20(土) 17:12:42
両家の初孫の年長いる。
2歳頃CM見ながら3年後ランドセル買うからね!と言っていたので、お願いしますねって返した。
今年うちの親にランドセルどうする?と聞かれたので義父が買ってくれることを言うと、机を買ってもらうことになって先週届いた。
夏休みにランドセル買いに行く予定。+0
-0
-
113. 匿名 2019/04/20(土) 17:24:40
何かしたい祖父母の愛情に迄ケチつけるなんて歪んでる。
主がねだった訳じゃない。+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/20(土) 17:41:17
>>1
やんわり伝えてご両親に買って貰っていいと思う。それかご主人から伝えて貰う。
我が家は「あっ…、ランドセルは初孫だからと両親が…。すみません、ありがとうございます。」「あら、じゃあ机は?机にするね。」で終わった
小学校入学に合わせて何かをしてあげたい、という気持ち、本当にありがたい。
ところで正直机の方が長年使う筈なのに、ランドセルの方が何故か人気高いよね
どちらも真っ先にランドセルに話がくる+5
-0
-
115. 匿名 2019/04/20(土) 18:07:12
買ってくれる親はよい親。
毒親は買ってくれない。
何も祝ってくれない
毒親おそるべし!
+3
-0
-
116. 匿名 2019/04/20(土) 18:58:50
ランドセルは持ち歩くもの、机は家具感とかとりあえずなくても済むもので
ランドセル人気なのかな?ランドセルがまず話題にあがるよね。+2
-0
-
117. 匿名 2019/04/20(土) 19:01:48
115さん
トピずれだけどうちもだよー苦笑。
出産祝いから既にもらってないよん。+2
-0
-
118. 匿名 2019/04/20(土) 19:41:45
>>115
本当 それ‼️
二回結婚したけど2人とも旦那の親は毒親でした。笑
>>117
義理親から結婚祝いから頂いた事無い。
取られる一方。
この手のトピに批判が多いのは毒親の多さの表れか‥‥
+1
-1
-
119. 匿名 2019/04/20(土) 20:06:38
自治体からプレゼントされた…
みんなお揃いのランドセル…+2
-0
-
120. 匿名 2019/04/20(土) 20:09:16
>>119 素敵‼️どこですか❓素晴らしい自治体ですね+3
-0
-
121. 匿名 2019/04/20(土) 20:22:09
自分たちで買おうと思ってたら食い気味に義母が「いつ見に行く〜?」とか言ってきやがったので「買うものが決まったら連絡します」と言ってスルー。一緒に行ってあれこれ見たら、お金を払ってもらう手前私の意見は言えなさそうで。まじうぜぇ。+1
-1
-
122. 匿名 2019/04/20(土) 20:25:04
>>111
お金は嬉しいんだけど、なんだろう選ぶ楽しみを奪いに来るのよね、やつらは。もちろん、直接「お金出すんだから従え!」とは言わないけど「私はこっちがいいと思うわ〜チラッ」とかやる。
てか、なるべく会いたくないのに、ランドセル買うがためにこっちくんなと思ってしまう。お金だけくれ。私が姑になったらお金だけ贈るわ。+1
-1
-
123. 匿名 2019/04/20(土) 21:31:16
買ってもらえる人羨ましい。
うちは実家も義実家も期待できない。
むしろ義実家のリフォーム代だしてくれと言われたし。
そんな余裕ないは!!+2
-0
-
124. 匿名 2019/04/20(土) 21:34:42
自分達で買った。入学祝いとして両家からお祝い金を貰った。
自分達が買うつもりでいたから、ランドセル6.5万。学習デスクとベッドに25万。
両家からのお祝いは合計10万。足しにさせてもらいました。
両家の親は揃うことはないし交流が無いのでどちらにも「ランドセル買わせてもらいました」と報告。遠方だから写真送っておいた。+2
-0
-
125. 匿名 2019/04/20(土) 22:08:13
実母が買ってくれた。
義母は現金くれた。
でも主さんの立場なら間とって自分で買う。
+0
-0
-
126. 匿名 2019/04/20(土) 22:08:42
祝ってくれる人が多いのはいい事だから嬉しいね+2
-0
-
127. 匿名 2019/04/20(土) 22:29:01
ちらっと両家の親に話したら両家共買う気でいました。
でもあちらが買いたいのでは、、、?
とお互い言っていたので
気持ちを頂いて半分の額ずつ頂いて買うことにしました。+0
-0
-
128. 匿名 2019/04/20(土) 22:38:11
三人子供がいますが、三人とも義理の両親に買ってもらいました。机は私の両親から。
ランドセルは義両親に任せて、机を実家に頼んでは?+1
-0
-
129. 匿名 2019/04/21(日) 00:47:14
養育費と別に元旦那から。
学習机は元旦那の親から。
市からもらったランドセル代は子どもの貯金にまわせてラッキー♪+0
-0
-
130. 匿名 2019/04/21(日) 01:18:49
義母が義兄の子どもに(夫の姪)去年ミキハウスの赤のランドセル買ってあげたんだけど、その理由は自分が気に入ったから!!
「ランドセルは赤にきまってる。私がお金出すんだから選ぶのは当たり前よね〜」って言ってた。
こっわ…
うちの子はまだ年少だけど、「もう夫さんが気に入って買ってあげたいのがあるみたいで〜」と先手をうっておいた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する