-
1. 匿名 2019/04/19(金) 21:29:39
会社に入社後すぐに失言で嫌われはじめているのを感じます。
今はひたすら気配を消して存在感をなくしたいのですが気配を消す方法教えてください。
尚、失言に関しての感想は容赦願います。
沈黙は金だとひしひし感じています。
+76
-0
-
2. 匿名 2019/04/19(金) 21:30:23
+30
-0
-
3. 匿名 2019/04/19(金) 21:30:52
そんなことしてたらますます嫌われるだけだよ。。。+3
-12
-
4. 匿名 2019/04/19(金) 21:31:11
ふつうにしてても気配消してるよ
よく「うわ!いたのかよ!」って言われるよ+157
-2
-
5. 匿名 2019/04/19(金) 21:31:28
物音を立てない+17
-0
-
6. 匿名 2019/04/19(金) 21:31:33
とにかく人と関わらない。
ひたすら黙々と仕事する。+97
-0
-
7. 匿名 2019/04/19(金) 21:31:48
なんで失言しちゃったのよぉ+5
-8
-
8. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:05
+3
-11
-
9. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:14
ただ淡々とこなす
目立つことはしない
原色系の服は着ない
+43
-0
-
10. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:29
+25
-1
-
11. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:30
+30
-2
-
12. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:39
気配消すまでしなくても余計な事言わずにいれば良いんじゃないかい?+43
-0
-
13. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:42
必要最低限の事しか話さない。+29
-1
-
14. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:42
紐(これは鎖?)を引けば消える (゜゜)/+3
-6
-
15. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:52
気配は消さなくてもいいと思うよ
ちゃんと自覚してるように、沈黙は金
誰かとの会話で当意即妙な受け答えをしようとしないで、ワンクッション置いてから反応するようにしてみたらどうかな
+40
-0
-
16. 匿名 2019/04/19(金) 21:33:25
無理に気配を消そうと頑張るよりも、愛想よくニコニコしていると、逆に目立たないよ。+31
-1
-
17. 匿名 2019/04/19(金) 21:33:26
呼吸音さえ立てない気持ちで。
ゆっくり浅くw+2
-0
-
18. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:10
失言で失敗したのに、気配を消す方向に努力するの?
よく分からん。+27
-3
-
19. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:20
リーダー格の人になるべく関わらないようにする
その人の周りにいたら陰口のネタに抜けたされるから。てか失言多いのを直した方がいい気がする+20
-0
-
20. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:37
+17
-0
-
21. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:44
オーバーリアクションを慎む
えーすごーい!とか言わないで、それはすごいですね、と淡々と返すようにする+22
-2
-
22. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:58
私は子供の時に毒親と接触すると八つ当たりされたりしてたので気配を消すのは得意です。+8
-0
-
23. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:59
取返し付かない失言は気配消しても存在として主張するんだよ
転職をおすすめする+5
-5
-
24. 匿名 2019/04/19(金) 21:35:36
職業アサシンの主がいると聞いてやってきました+4
-0
-
25. 匿名 2019/04/19(金) 21:35:38
気配を消すの癖になってる‥🚶🏻🚶🏻+8
-1
-
26. 匿名 2019/04/19(金) 21:36:16
余計なことは話さず、淡々と過ごす。目立つような言動しない。
人の噂も七十五日、月日が解決するのを待つしかない
下手に挽回しようと動くと逆効果になることもある+24
-0
-
27. 匿名 2019/04/19(金) 21:36:47
+36
-1
-
28. 匿名 2019/04/19(金) 21:36:52
歩き寄っても、そばに居ても全く気づかれない事あるな…
とにかく足音がしないみたい、私はね
あとは友達作りしに会社行ってるわけではないのだから、仕事に集中出来てありがたいって良い方に考えてみたらどうかな?
気にし過ぎて自分の仕事にも支障が出たら悲惨だよ+15
-0
-
29. 匿名 2019/04/19(金) 21:36:58
何を言ったかにもよるけど、これ以上悪化させたくないなら
仕事真面目にやる、業務上のやり取りはきちんとする、余計なことは言わない(良かれと思っても黙ってる)
くらいしかないのでは?嫌われてると思ってても必要以上にビクビクしたり委縮した感じを出すと逆効果だよ+18
-0
-
30. 匿名 2019/04/19(金) 21:36:59
喋らずに黙々と仕事するのみ+8
-0
-
31. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:04
いつも誰とも視線が合わないようにしてる
視界に人を入れない努力 結構存在消えた気がするw+3
-0
-
32. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:19
イエスでもノーでもない当たり障りない返答の仕方を身に付ける。+3
-0
-
33. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:42
とにかく人の視覚に入らないように後ろ方隅の方に常にいる
私も失言怖いから必要な事以外はあまり喋らないようにしてる+4
-0
-
34. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:46
>>11
岡田将生の、存在感がない!薄くなってきた!ってなんのCMだっけ?+0
-0
-
35. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:56
自覚してるなら今後余計なこと言わないようにしてれば大丈夫じゃないかな。それで嫌う人がいるなら最初から合わない人かもだし‥。+5
-0
-
36. 匿名 2019/04/19(金) 21:38:25
その場の雰囲気に馴染むことかな?
空気と一体化する、みたいな。
話しかけないでオーラは目立つもんねぇ。+7
-0
-
37. 匿名 2019/04/19(金) 21:38:56
私が乗ると車も気配無くなるのかETC反応しなくなるし、検問でもスルーされる+4
-0
-
38. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:03
+23
-0
-
39. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:21
うちの上司が気配無い人だわ
ふと顔あげたらそこにいたりするからビックリする
それって心臓に悪いから、いっそ社内では下駄でも履かせたいってみんなで話してるくらい
+4
-0
-
40. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:32
主が何言ったんだかすごーーく気になる+3
-1
-
41. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:40
影が薄いのも一種の才能だからそっとしておいて下さい
職場で私を探さないで下さい
私はいつも自分のデスクで仕事してます+5
-0
-
42. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:54
足音をたてないように、そ~っと歩く+2
-0
-
43. 匿名 2019/04/19(金) 21:40:28
+9
-1
-
44. 匿名 2019/04/19(金) 21:41:45
ひたすら仕事に没頭する。
入社して間もないなら早く業務を覚えて戦力になるように努力する。
私語は話しかけられない限りこちらからはしない。
+17
-0
-
45. 匿名 2019/04/19(金) 21:43:19
休憩時間には人気がない場所に行く+3
-0
-
46. 匿名 2019/04/19(金) 21:43:47
毎日仕事をしていたら、失言してしまうことくらい、誰にでも普通にあるよ。
もしかしたら、嫌われてないかも?
失言した本人が気にしすぎていると、「あの人は繊細で、扱いにくい人かもしれない」と、周りが気を遣うこともあるよ。
普通に、仕事をしていればいいと思う。
仕事に支障がない態度で過ごすことに努めていれば、「いい社員さん」と評価されそう。
+8
-0
-
47. 匿名 2019/04/19(金) 21:44:42
無色透明な人間になる
無趣味、無個性、何の特徴もない人になる
存在をアピールしない+5
-0
-
48. 匿名 2019/04/19(金) 21:45:48
存在感が臼井くん+1
-0
-
49. 匿名 2019/04/19(金) 21:46:01
仕事に集中して頑張ればいいと思う。
そのうち忘れてくれるかも。+7
-0
-
50. 匿名 2019/04/19(金) 21:46:18
生まれつきだと思う。小さい頃から、影薄いねってよく言われてた。今も声小さくて聞こえないーとか職場の人に言われるわ。+6
-0
-
51. 匿名 2019/04/19(金) 21:53:35
有効なご意見が沢山で感謝です。
元々の存在感は薄いほうです。
入社後テンションが上がり喋りすぎてしまい失言してしまいました。
今までは好かれも嫌われもせず生きてきました。
嫌われ慣れていない為に挨拶の無視やヒソヒソ話を敏感に感じとってしまい辛いです。
同じ課のボス格であろう女性だけがしきりに必要以上に話かけてきて根掘り葉掘り私生活について聞いてくるのも不思議です。
存在感は消しつつ自分から挨拶はするようにしています。そのお陰か優しい人達の態度は少しずつ軟化してるのがわかりますがまだまだ針のむしろ。
サブであろう女性の態度はあからさまです。
引き続きアドバイス願います。
よろしくお願いします。
+5
-1
-
52. 匿名 2019/04/19(金) 22:03:12
>>11
気配っていうか、実体が消えてちゃってる+3
-0
-
53. 匿名 2019/04/19(金) 22:03:43
>>51
有効なご意見
なんかちょっと、主の失言がわかった気がする+14
-0
-
54. 匿名 2019/04/19(金) 22:05:20
>>51
挨拶は、私も聞きのがしたりすることがあるから、ごめんなさい。
年齢がいくと、集中力も落ちるし、考え事をしていたら気づかない。
ボス格の女性が話しかけるのは、私も仕事場で上司という立場なので、もしかしたら、
「共通点を探って、打ち解けてもらいたい」
という配慮かもしれないと予想しました。
やり方が怪しく感じるかもしれませんが、仕事場での上司の役割を考えると、そうかなあと。
失言の内容がわからないのですが、上司の女性もどう対応していけばいいのか、不安に感じることがあるから、根掘り葉掘りになるのかもしれないですね。
優しい人たちの態度が軟化しているようでしたら、大丈夫な気がします。
気にしすぎないで、仕事に打ち込んでいれば、そのうち平常に戻ると信じて欲しいです。
心から反省して、周りの人が気持ちよくなる笑顔で過ごしていれば、必ず通じると思います。
職場の皆さんと和やかな関係になられますよう、心より応援していますね。
+5
-0
-
55. 匿名 2019/04/19(金) 22:07:39
>>54
「共通点を探って、打ち解けてもらいたい」
違うと思うよ。+10
-0
-
56. 匿名 2019/04/19(金) 22:08:42
根掘り葉掘りでネタにするのかも+11
-0
-
57. 匿名 2019/04/19(金) 22:12:32
>>56
根掘り葉掘り聞かれても、聞きたくないことは答えなくていいよね?
仕事を一緒する人たちを疑っていくと、心が疲弊しそう。
「悪意があるんじゃないか」と疑い出すとキリがない。
主体性を持って、ニコニコ仕事していればいいよ。
+11
-0
-
58. 匿名 2019/04/19(金) 22:15:12
そろりそろり+3
-0
-
59. 匿名 2019/04/19(金) 22:16:35
喋らない
音立てない+4
-0
-
60. 匿名 2019/04/19(金) 22:17:51
足音立てないように歩く癖つけたら気配も薄くなったようで人にめちゃめちゃぶつかられたり驚かれたりする。
存在感て命を守るのには大切だと知った+5
-0
-
61. 匿名 2019/04/19(金) 22:21:23
本当に言葉にこだわる人っているもんね
些細な言葉で敏感に反応して、言葉の表面しか受け取らない人
その人自身に悪意はあったのかとか考えようともしない
困ったもんだよね+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/19(金) 22:27:46
複数で話していると『へー』『ふーん』と心の中で思うだけ。
+3
-0
-
63. 匿名 2019/04/19(金) 22:31:01
どんな失言なのか凄く気になるけど、そういう人はとこ行っても嫌われるよね。気配消すとかの問題じゃなくて、性格変えなきゃこれからも同じことだよ。+8
-0
-
64. 匿名 2019/04/19(金) 22:42:20
帰る間際に気配を消してます+2
-0
-
65. 匿名 2019/04/19(金) 22:45:41
気配を消すのが上手いというかよく店員に間違えられる+2
-0
-
66. 匿名 2019/04/19(金) 22:55:10
安普請のアパートで育ったからか、大人になっても足音立てないように歩くのが身についてしまってる。
+2
-0
-
67. 匿名 2019/04/19(金) 22:55:57
気配を消して近くの上手いよね。+3
-0
-
68. 匿名 2019/04/19(金) 23:01:13
私消すつもりなくても驚かれるw
結構無意識にひっそりとした行動してるみたい。+5
-0
-
69. 匿名 2019/04/19(金) 23:04:01
気配がないのか自動ドアが反応しない日がある+4
-0
-
70. 匿名 2019/04/19(金) 23:24:58
私も自分の先祖はくの一じゃないかと思うくらい気配を消すらしい。
でも一度病院の待合室で、座ってる私の上に座ろうとしたおじさんがいて、
え?あ!わ!すすすすみません!
とかあったな…+6
-0
-
71. 匿名 2019/04/19(金) 23:32:22
人のこと根掘り葉掘り聞く(あら探し)タイプの、ニヤニヤした恰幅のいい(デブ)のボス女ってどこにでもいるよね
変に媚びず、生真面目キャラで黙々と仕事してた方がいいと思う+8
-0
-
72. 匿名 2019/04/19(金) 23:40:28
誰かと一緒に歩いていても探される。
やや後ろから足音をたてずに歩く癖があるので+2
-0
-
73. 匿名 2019/04/20(土) 00:01:40
仕事はきちんとニコニコ対応。ホウレンソウは怠らず。プライベートな質問はのらりくらりとかわして、逆に質問返し。でいいんじゃない?
職種が分からないと気配消していいものかどうか。+0
-0
-
74. 匿名 2019/04/20(土) 00:39:21
「うわっ!いたの?!びっくりした!」って言われるのがコンプレックスすぎて
人に話しかけるときはわざと足音たてたり、小さく咳払いしながら近づくようにしてる
…のにびっくりされる。
この前は暗い倉庫で作業する後輩に手伝おうか?って声かけたら
「キャーーーーーー!!!!」って悲鳴あげられたw+3
-0
-
75. 匿名 2019/04/20(土) 01:19:30
電車で狂ってる人とかいたら気配消してます
目も合わせない 穏やかな顔して存在消して
次の駅でサッと降りて車両かえる+4
-0
-
76. 匿名 2019/04/20(土) 01:27:28
「軟化してきた」と思うくらいの態度を優しい人からもとられる発言ってなかなか…と思うけど、
これ以上は職場で必要以上に自分を出さない方がいいね
悪意なく口から出ちゃうタイプだと挽回しよう挽回しようとかえって余計なこと言いがちだし
真面目に仕事だけに取り組むが吉+1
-0
-
77. 匿名 2019/04/20(土) 02:47:09
>>67
そのための肉球だからね+3
-0
-
78. 匿名 2019/04/20(土) 07:52:06
擬態する。自分のデスク周りと同じ色の服を着る。+2
-0
-
79. 匿名 2019/04/20(土) 09:16:36
社会人にもなって、いい大人が情けない‥
会社に勤務してるんなら、周りとコミュニケーション取って、シッカリ仕事して、むしろ存在感を示すべし
職場で気配を消し続けて、それが何の役に立つんだ?
気配を消すのは、街中で変な人に絡まれたりしないようにする為に、危険回避の為に使うのが正しいと思う+0
-2
-
80. 匿名 2019/04/20(土) 11:13:03
>>51
存在感が薄い人がテンションが上がったとはいえ
その場にいた人たちに嫌われるってよっぽど
ひどい失言だったと思うので発言や行動には
人一倍気を使ったほうがいい
根掘り葉掘りには気をつけて+3
-0
-
81. 匿名 2019/04/20(土) 18:59:55
私も、職場でもプライベートでも目をつけられやすいタイプ。
兄にいびられて育って適時存在感を消せる男上司を見てると、意識して身につけられるものじゃないように思う。
自分を殺す必要はないよ。
友達を作りに行くんじゃない、仕事をしに行くんだから。+0
-2
-
82. 匿名 2019/04/20(土) 19:29:12
歩く音がしないと気配消える気がする。
私がそう。
近くに行って声かけたら、びっくりされることがよくある。気配がないみたい。笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する