-
1. 匿名 2019/04/16(火) 17:49:32
タイトルのままなんですが‥
自分が将来姑になった時に気をつけようと思う事はなんですか?
実際姑になったら忘れてしまうのかもしれませんが、ここで注意点を皆さんで言い合いませんか?
私は、お嫁さんがどんなにニコニコ良い子でもある程度の距離を取り、踏み込まないように気をつけようと思ってます(⚠︎お嫁さんが来てくれるかは分かりませんが‥+427
-3
-
2. 匿名 2019/04/16(火) 17:50:28
距離感大事!+575
-1
-
3. 匿名 2019/04/16(火) 17:50:57
若い人たちのやり方に余り口を挟まない+597
-0
-
4. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:02
お嫁さんには直接連絡取らずに全て息子を介して連絡しようと思ってます。+603
-53
-
5. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:08
自分の価値観を押し付けない+465
-2
-
6. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:09
元カノ、元カレの話はしない。
聞かれても知らないふりしてあげる。
私の姑は聞いてもいないのに旦那の元カノの話を小出しにしてきてうざいので。+428
-3
-
7. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:10
連絡を入れずに家に押しかけない+592
-1
-
8. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:31
うちに泊まる時くらいは風呂掃除はお嫁さんにさせない。+32
-33
-
9. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:32
この家は、息子の一人暮らしじゃなくて、
息子家族の家だと自覚する。+566
-1
-
10. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:35
口出ししない
手は出さない
息子夫婦は別世帯なんだから+538
-2
-
11. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:41
お祝いのお金は弾んであげたいな+386
-20
-
12. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:53
お宮参りは声がかからなければこちらから「どうする?」などと催促しない
行っても赤ちゃん抱っこしない+487
-25
-
13. 匿名 2019/04/16(火) 17:51:54
自分の時はあぁだったとか過去の事言わない。+379
-6
-
14. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:14
人として恥ずかしくない、人として当たり前の行動をとる+212
-1
-
15. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:32
金は出すが口を出さない姑になりたい…+483
-8
-
16. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:40
・深く踏み込まない
・必要以上に息子夫婦の家に行かない
・余計なことをしない
・寛大な心を持って接する
・勝手に孫に手を加えない
・感謝の気持ちを持つ
思いついたのはこれくらいかな+424
-0
-
17. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:50
温泉旅行などに誘わない+286
-2
-
18. 匿名 2019/04/16(火) 17:52:59 ID:XqpUIxsJGI
ここの義実家トピ見てるとこういう姑にはなるまいと参考になる
口は出さずお金は出す
家に招待しない、相手の家に行きたいと言わない
自宅に来てくれることがあればお客様としてもてなす+262
-5
-
19. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:02
育児について口出さない。絶対育児の常識が変わってるはず。だから責任取れないから預かることもしない。+327
-0
-
20. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:07
同居、近居、絶対しません!+324
-3
-
21. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:09
あまり関わらない…+221
-7
-
22. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:13
お金は出して口は出さない+158
-5
-
23. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:23
若い人の意見のほうが正しい、自分たちは古くさい考えだってことを常に念頭におく+358
-8
-
24. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:31
嫁から誘いがない限り、会おうとしない。
息子に会いたい時は、息子に実家に来て貰うか、外で会う。
息子夫婦の家には嫁に正式に招待されない限り行かない。+312
-3
-
25. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:38
お嫁さんが来る時は家を片づけたいと思います。+156
-0
-
26. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:43
誕生日プレゼントや母の日のプレゼントをもしもらったら、今年だけでいいよと言って今後の負担がないようにする+351
-4
-
27. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:52
息子、娘夫婦が来ている時ぐらい機嫌良くする
わざわざ行ってるのに機嫌悪くされたら嫌だもんね。+171
-3
-
28. 匿名 2019/04/16(火) 17:53:59
母乳ババアにはなりたくない+130
-1
-
29. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:12
孫に勝手にチョコレートやアイスなどを食べさせない+332
-2
-
30. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:23
求められればアドバイスくらいはするが、こちらから家庭のことや子育てなどに口出ししない。節目のお祝い事はそれなりにしっかりしてあげたい+153
-1
-
31. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:31
一緒に住まない
実子でも難しいのに
日本の親は精神的に独立すべし+293
-2
-
32. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:35
息子夫婦が来ても嫁には手伝わさないで座っててもらう。手伝いが必要なら旦那が息子に言う。+231
-5
-
33. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:41
小姑(自分から見たら娘)に出しゃばらせない。+202
-1
-
34. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:50
本当の娘のようだ‼なんて思わないようにする、+231
-2
-
35. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:53
孫にはちゃんと「おばあちゃん」て呼んでもらう
グランマとかママとかあーちゃんとか呼ばせてるババアきもすぎ+331
-14
-
36. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:56
息子とばかり連絡取っても良い気はしないよね。
何もかも声がかかるまでほっとくよ。
+105
-2
-
37. 匿名 2019/04/16(火) 17:54:59
嫁が嫁ぐではなく、息子が家庭を築き出ていったと思う。年1でも顔を見せてくれたらそれでよい。
老後は煩わしい付き合いも無く、のんびり暮らしたい。+279
-0
-
38. 匿名 2019/04/16(火) 17:55:24
息子の事は忘れる
+154
-8
-
39. 匿名 2019/04/16(火) 17:55:30
私達の介護は絶対させない。
自分達の生活優先にしてほしい。
そのために 今 貯金頑張ってる!+216
-1
-
40. 匿名 2019/04/16(火) 17:55:32
嫁の時代の音楽や芸能人を下げながら自分の青春時代を上げない+22
-0
-
41. 匿名 2019/04/16(火) 17:55:52
前に義両親が孫に関心がないトピあったよね
あれによると、金は出しても口は出すなって言ってたよね+64
-1
-
42. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:15
「息子の奥さん」なのであって「我が家の嫁」ではないことを頭に叩き込む
私たち家族と息子家族は別世帯であるということを忘れない
孫のことも我が家の跡取りなどと言わない+302
-4
-
43. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:24
手作り品、農産物、おかず等を嫁の許可なく渡さない。
+119
-0
-
44. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:31
息子の嫁は家族ではなくご近所さんくらいの関係だと思っておく。
根掘り葉掘り詮索しないし、求められないお節介もしない。
というより年金不安だから孫産まれても働いていて余裕ない気がしている。+135
-1
-
45. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:41
>>32
旦那か息子に、の間違いでした+13
-0
-
46. 匿名 2019/04/16(火) 17:56:59
うちもまず嫁が来るか分からない…と言うか来る気がしないんだけど、ガルちゃん見てると姑になるのが怖くなる
私はお義母さんと仲が良かったからお義母さんみたいにお金は出すけど口は出さないようにしたい
ガルちゃん見てると今は育児やママ友付き合いに怯えてて大変そうだなぁと思うから、そこんとこあんまり気にし過ぎないようにとか言ってあげたいけど、それも余計なお世話なのかなぁ〜…?+50
-3
-
47. 匿名 2019/04/16(火) 17:57:11
お部屋は清潔に。+53
-0
-
48. 匿名 2019/04/16(火) 17:57:15
孫の名付けに口は出さない+162
-1
-
49. 匿名 2019/04/16(火) 17:58:21
絶対別居
話がある時は 夫婦ともに話す。
小遣いは嫁にあげる。とりあえず嫁を可愛がるつもりだけど、嫌だろうから口出ししない。+127
-2
-
50. 匿名 2019/04/16(火) 17:58:38
最近姑になったばかりですが、私は主人の母を手本にしてます。
逆に自分の母を反面教師にしてます。
+32
-2
-
51. 匿名 2019/04/16(火) 17:58:51
子供と孫のことだけしか興味無い!って人にはならない。+87
-0
-
52. 匿名 2019/04/16(火) 17:59:17
自分の子育てに自信を持ちすぎないようにしたい。
どんなに大切に育ててもまともに育ったかどうかは別問題だし家族からと他人からとでは評価も違うだろうから、奥さんを困らせるようなことがあったら息子が悪いと言えるようにしたい。
そして孫に恵まれるとしても自分の経験を押し付けるのは絶対したくない。+49
-0
-
53. 匿名 2019/04/16(火) 17:59:37
私があなたの旦那を産んで育てたのよ!
私がいなければあなたの旦那はこの世にいないし、あなたの可愛い息子も産まれてないのよ!
などと過去の栄光のような発言はしない+111
-0
-
54. 匿名 2019/04/16(火) 18:00:53
息子の事より、旦那との余生を楽しむようにする。+113
-0
-
55. 匿名 2019/04/16(火) 18:01:14
お嫁さんは来たいと思ったら来てくれたら歓迎するけど基本息子がたま~に顔を見せてくれたらそれでいい+95
-4
-
56. 匿名 2019/04/16(火) 18:01:24
帰省の際は自宅ではなくホテルに泊まらせる。
フキンやスリッパなど家のちょっとしたものも綺麗なものを用意する(不潔禁止)
ペットにも義犬としてのマナーを身に付けさせる。+133
-1
-
57. 匿名 2019/04/16(火) 18:03:02
お宮参りに義実家口が出してくんなって愚痴をガルチャンでよく見かけるけど、お宮参りって旦那側の実家が主催するもんじゃないの?
「うちはこじんまりさる予定だったのにー!キィーー!」ってなってるの見ると、相手の意図というか思い遣りも汲み取ろうよと思ってしまう。+14
-22
-
58. 匿名 2019/04/16(火) 18:03:26
盆正月の帰省を催促しない、泊まらせない。+107
-0
-
59. 匿名 2019/04/16(火) 18:03:33
孫は自分の子供ではない。
私の孫!!!ってならないようにする。
+85
-0
-
60. 匿名 2019/04/16(火) 18:03:34
自分の時代ではないので、その世代にあったやり方じゃないと話が合わないだろうなーとは思う。
ある程度の距離感と、少しは相手に同調する。
でも実際は、こーしなさい、あーしなさいって言っちゃいそうでコワイ。+15
-2
-
61. 匿名 2019/04/16(火) 18:04:57
我関節
子供のこと目全てにおいておうかがいをたてる+10
-2
-
62. 匿名 2019/04/16(火) 18:05:20
「来てくれてありがとうね。」と言ってお小遣いを渡しはしても、「また来てね。」とは絶対に言わない。+79
-0
-
63. 匿名 2019/04/16(火) 18:05:41
あまりによそよそしくし過ぎても嫌われてるかもって勘違いさせてしまうかもしれないから難しいよね
私は息子が好きになって一緒になった人だ、息子が幸せなのが一番だって思おうと思ってるよ
+77
-0
-
64. 匿名 2019/04/16(火) 18:06:18
自分が結婚して今までに嫌だった事はしない+75
-0
-
65. 匿名 2019/04/16(火) 18:07:11
孫の催促は絶対にしない!
不妊治療をしていると向こうから話してくれたら何も言わずに金銭の援助を出来るだけしたい。
+107
-2
-
66. 匿名 2019/04/16(火) 18:07:39
電話で話すことがあっても孫の事ばかり聞かない。お嫁さんの事を気遣う。+41
-1
-
67. 匿名 2019/04/16(火) 18:07:58
孫に関しては口を出さずに、
「息子と結婚してもらえただけで私は幸せです」
と言える人になりたい。
不妊で子供が望めないと報告した時に「あなたがお嫁にきてくれただけでありがたいことなのに孫まで求めるつもりはない」「うちの娘になってくれてありがとう」等言ってもらえたという人の話を聞いて、今の時代で既にそう言える人がいるのかととても感銘を受けました。+117
-7
-
68. 匿名 2019/04/16(火) 18:08:02
2回断られたら遠慮じゃなくて本当に嫌なんだなと察する。+99
-0
-
69. 匿名 2019/04/16(火) 18:08:17
孫が生まれても「私の赤ちゃんの頃にそっくり~」などとほざかない。+85
-0
-
70. 匿名 2019/04/16(火) 18:08:31
姑🔰です。
GW息子夫婦が帰って来るから部屋片付けよ。
がるちゃん参考にしてます。
嫁さんに嫌われないように気をつけます。
+89
-0
-
71. 匿名 2019/04/16(火) 18:08:44
自分の失敗談を話してあげる。
『最初はみんなそうなんだ』と気持ちを楽にしてあげたい。+25
-1
-
72. 匿名 2019/04/16(火) 18:09:26
息子の自慢ばかりしない。+49
-0
-
73. 匿名 2019/04/16(火) 18:09:26
>>57
お家制度終わってるんだから家族のみでもいいと思うけど+18
-3
-
74. 匿名 2019/04/16(火) 18:09:37
息子でも娘でも、結婚したら別世帯!他所の家庭!子離れする。
その方が上手くいくと思う。+95
-0
-
75. 匿名 2019/04/16(火) 18:10:32
またきてね。は言わない。これいい。ここのトピック私には役にたつ。自分が育てた息子を自慢しない。なるほど。もうすぐ姑の身になるかも知れないので参考にします。+66
-0
-
76. 匿名 2019/04/16(火) 18:10:36
息子夫婦が遊びに来る時は必ず掃除する。+16
-0
-
77. 匿名 2019/04/16(火) 18:10:38
息子の奥さんに嫌われると孫に会えなくなるのかな…+97
-1
-
78. 匿名 2019/04/16(火) 18:10:49
勝手に掃除しない。
先日、どうしても娘の子守をお願いしたくて自宅に来てもらった。
そしたら、トイレ掃除、寝室、子どものオモチャスペースが綺麗に掃除されてた。
掃除は有り難いことなんだけど、物は移動されてるし、家中色々見たのかなと思って気持ち悪かった…+119
-1
-
79. 匿名 2019/04/16(火) 18:11:31
結婚したら別世帯だと思ってほどほどの距離で付き合う
お正月にこっちにばかり来るならお嫁さんの実家に行かなくていいの?お正月くらい実家でゆっくりしたら?って伝える
あとは孫ができても「産んでくれてありがとう」は言わずに「お疲れさま、体調は大丈夫?ゆっくり休んでね」とあくまでも自分の孫を産んでくれたと思わずにお嫁さんの体調を一番に気遣う(これは私が姑に言われて嬉しかったから)
あと嬉しかったのは「孫ちゃんは私ちゃんそっくりで可愛らしい顔ね、すごく可愛いわ」ってニコニコ言ってくれたこと
お嫁さんによっては違う捉え方する子もいるから何を言っても気に入らないだと困っちゃうんだけど…基本的には自分がされたら嫌なことはしたくないと思ってるよ+75
-0
-
80. 匿名 2019/04/16(火) 18:11:51
謙虚に見守る。+18
-0
-
81. 匿名 2019/04/16(火) 18:12:50
>>78
私は掃除してくれてたら嬉しいよ(笑)
わぁー綺麗になってるースイマセーンって(笑)+10
-14
-
82. 匿名 2019/04/16(火) 18:14:18
地味に嫌なことがある
帰省したときにおかえりなさいって言うこと
もう別世帯だっつーの
私は頑なにお邪魔しますって言うし子供達にもお邪魔しますって教えてる+81
-3
-
83. 匿名 2019/04/16(火) 18:15:15
>>81
私は嫌だったんですよね。。
掃除したら、これが出てきたよ〜とか教えてくれたり…やめろ!ありがた迷惑だって思っちゃいました。+36
-0
-
84. 匿名 2019/04/16(火) 18:15:19
出家して尼僧になり山寺へ入り俗世間に下りて来なければ完璧+4
-0
-
85. 匿名 2019/04/16(火) 18:15:47
これすっごい考えるんだけど
自分は将来こういう時こうしようと思ってもそれを姑がしたらと考えると腹立つ!
結局何されても腹立つんだよね。
だから1回嫌だと思われたらおしまい。
私は姑は無関心でいて欲しいと心から願うけど
友達は姑が無関心だから腹立つって言ってた。
嫁姑ってほんと難しいと思うわ。
+99
-2
-
86. 匿名 2019/04/16(火) 18:16:55
余計な事は話さない
あたしの旦那が浮気したんだけど、義母が子育てのアドバイスしてくることがマジで腹立つの
「いや、お前子育て失敗してますやん」って
だから自分が姑になったら夫婦間の事や孫の事とか、こちらに言えない問題も色々あるだろうから余計な事は喋らないようにしたい
地雷は踏まないに限る+34
-1
-
87. 匿名 2019/04/16(火) 18:17:25
グループLINEに誘わない+56
-0
-
88. 匿名 2019/04/16(火) 18:17:29
自分が義実家に行った時に台所でお手伝いしますって言ったけどいつもいいから座っててって言われる
そのあとに義姉が来ると手伝わせるから私だけなにもしないの気まずいんだよね
だからもし手伝いたいって言われたら簡単なサラダとかのキュウリ切ってもらったりはやってもらった方がいいと思う?
それとも座っててって言った方がいいと思う?
+17
-0
-
89. 匿名 2019/04/16(火) 18:18:50
そもそも息子の屋さんを「嫁」と呼ばない。+8
-5
-
90. 匿名 2019/04/16(火) 18:19:24
(孫を)産んでくれてありがとう
育ててくれてありがとう
などとほざかない
私言われたんだけど、別にお前のために産んだんじゃないって思うから+94
-5
-
91. 匿名 2019/04/16(火) 18:19:36
>>4
しかしこれも頻度を考えて息子と連絡取らないと、子離れできない姑扱いされたり息子がマザコン扱いされるから難しいよね
姑を「姑」というだけで敵視する嫁さんだと大変+18
-0
-
92. 匿名 2019/04/16(火) 18:20:07
>>56
義犬としてのマナーw+124
-0
-
93. 匿名 2019/04/16(火) 18:20:18
>>57
「お宮参りって姑が赤ちゃんを抱っこするもの」と聞いたので姑に抱いてもらって行った。
「そんな風習は古い」と思うならお宮参り自体やる意味あるの?+50
-4
-
94. 匿名 2019/04/16(火) 18:20:54
自分達で好きなようにしなさいって言う。
助言も進言もしない。+22
-0
-
95. 匿名 2019/04/16(火) 18:20:54
一生懸命育てた(つもりの)子どもだけど
結婚したらお嫁さんのもの、私の息子ではなくお嫁さんの夫、孫のパパでいいと思っている。別世帯の一つの家族と割り切り干渉しない。頼られたら応じるけど息子と息子の家族が幸せならそれでいい。
孫がいるアラフィフガルBBAです。+60
-0
-
96. 匿名 2019/04/16(火) 18:21:21
延命措置を拒否するとか、銀行口座一個にまとめとくとか、着ない服、使わないものは全部捨てておくとかかなぁ。遺産なんて残せないからごめんね〜。+35
-0
-
97. 匿名 2019/04/16(火) 18:21:32
お金は出して口は出さない。
孫の画像を頻繁に催促しない。+25
-1
-
98. 匿名 2019/04/16(火) 18:22:27
>>93
イベントそのものはやってあげたいでしょ+4
-0
-
99. 匿名 2019/04/16(火) 18:22:45
周りを見ていると姑にお金を出させてる嫁ほど悪口言いまくっているので、口も金も出さない。
極力近寄らない。+69
-2
-
100. 匿名 2019/04/16(火) 18:23:33
自分の性格的なに息子のことが目にとまる限り絶対に気になって口出ししたくなるから息子には結婚したら近くには絶対に住まないでね。とお願いしてある。
なんなら海外でもいいよって。+19
-1
-
101. 匿名 2019/04/16(火) 18:25:49
正月、お盆、ゴールデンウィークは、留守にする。
どこでもいい、出かける。
息子夫婦が帰省しなくていいでしょ。+61
-1
-
102. 匿名 2019/04/16(火) 18:26:24
息子が家族で帰省してきた時に「おかえり」は言わない
ちゃんと「いらっしゃい」って言う!+36
-2
-
103. 匿名 2019/04/16(火) 18:27:30
無関心を装うのが一番だけど知らん顔したらしたでお嫁さんにガルちゃんで「義実家が無関心、孫にも興味ない」ってトピが上がるのかな+39
-0
-
104. 匿名 2019/04/16(火) 18:27:53
形に残るものをプレゼントする場合は(お祝いや何かのプレゼント)は必ず欲しいものを聞いてから
指定されなければ商品券や現金を渡したい
うちは姑からの新築祝いが、姑の趣味全開の、部屋のインテリアに全くあわない置物もらってかなり苦痛だったので
もらった数ヵ月は夫の手前飾ってたけど、全く好みじゃないし、リビングに常に姑がいるみたいでイヤだった…
しかもわりと高級品らしく、そのお金がすごくもったいなかった
同額の家電プレゼントされたら、ありがたく何年も大切に使わせてもらったのに…
もらえること自体感謝しなくてはいけないのはわかってるんですが、何万円もするのにかわいいと思えない置物を見るのは貧乏性のわたしにとっては辛かったです…(笑)+47
-3
-
105. 匿名 2019/04/16(火) 18:27:53
自分の余生を楽しめばいいよ
孫の世話なんかこっちからお断り
子どもが息子だけのお母さんどうしでがるちゃんやりたいw+46
-1
-
106. 匿名 2019/04/16(火) 18:27:57
がるちゃんで義母 散々叩かれてるから身に染みてる
私はほぼほぼこんな感じよ
でも実際はそれでも上手くいかない
孫も嫁の子だと思い私からはまず連絡はしません
連絡が来るときは頼まれ事かお金がかかる時だけ
やれやれ娘が欲しかった+74
-3
-
107. 匿名 2019/04/16(火) 18:29:37
息子の嫁の話ですが
家事何もしないで遊んでばかり居て子供にはブランドの服や持ち物で統一する拘り、朝っぱらから朝食も食べさせないで菓子パンやチョコやアイスで済ませるグータラぷり、離乳食も作った事ないし手料理なんて食べさせてるの見た事ない。
おまけに歯磨きもさせない虫歯だらけ。
息子の弁当だって作った事ない。
すぐ実家帰って大半は実家で過ごす。
離婚する気は全くなく、都合の良い時に息子や義理実家を利用する嫁にも何も言っちゃいけないの?
息子に弁当や洗濯くらいしてもらうように話しても嫁は聞き入れないらしい…+23
-34
-
108. 匿名 2019/04/16(火) 18:29:52
うちはお義母さんがまったく関わってこないからそれを見習いたい!
こちらから関わる時は夫より私を優先してくれるし。+22
-1
-
109. 匿名 2019/04/16(火) 18:30:30
連休は自ら家をあける
旅行、仕事など
義理家に行かなきゃダメ?みたいな心配をさせない
そのためにも老後は夫婦仲良く元気にしよう!+24
-1
-
110. 匿名 2019/04/16(火) 18:30:49
>>93
アンカーまちがってない?+0
-0
-
111. 匿名 2019/04/16(火) 18:30:56
・息子より年上でも年下でも◯◯さんと呼ぶ
・娘ができたみたい、娘だと思っている、は絶対言わない
・もっと甘えて頼ってね、と言わない
・直接連絡を取らない
・勝手に息子夫婦に食材や米や手紙を送らない
・息子の妻も1人の女性である事を忘れず、馴れ馴れしくせずに敬語を使い一線を引き、それぞれの妻同士の付き合いをする+60
-4
-
112. 匿名 2019/04/16(火) 18:31:01
>>107
言うなら息子さんが言うべきじゃない?
義実家が口を出すのは違うと思う+25
-2
-
113. 匿名 2019/04/16(火) 18:31:14
>>34
本当の娘のように大切に思うのはいいんだけどね…
本当の娘のように接したり扱ったりしてはダメよね。+46
-1
-
114. 匿名 2019/04/16(火) 18:31:51
原因があっての事ですが、
義実家には数年行ってない。
だから将来息子の嫁にも期待しない。
距離感を大切にする。
私は夫が私を一番に考えてくれる人だったから息子達にも結婚したら奥さんを一番大事にしなさい。と言ってます。+23
-1
-
115. 匿名 2019/04/16(火) 18:32:06
ここに書いてあること、皆さんが実際されて嫌だったことですよね(^_^;)どれも分かります。 本当こうはなりたくないですね。+54
-0
-
116. 匿名 2019/04/16(火) 18:32:07
>>107
そんな嫁を選んだあなたの息子が悪いの!あなたの教育が悪かったわけであり嫁は悪くない
息子が選んだ道なんだからほっておけ
夫婦は鏡
+34
-7
-
117. 匿名 2019/04/16(火) 18:32:41
自分の親と旦那の親共通で言える事ですね。
反面教師にします。
自分の子供にも同じ事を言えますが、子供は自分の分身じゃないと、ちゃんと1人の人間だと思うところから全てが始まる。
ヘリコプターペアレントになっちゃうから。
親の価値観を押し付けられて、大人になってからも泣いて叫んだ日があったから現在の親との距離感になったんだと思ってる。
自分は自分、子供は子供の気持ちが大事。+17
-0
-
118. 匿名 2019/04/16(火) 18:33:38
めんどくさいから極力会わない。+18
-0
-
119. 匿名 2019/04/16(火) 18:34:33
こちらからはアクションは起こさないで、そっとしておく。
頼られた時には要件だけ済ませてさっさと退散する。
+14
-0
-
120. 匿名 2019/04/16(火) 18:35:12
>>113
分かります。本当の娘みたいに遠慮なくこられるくらいなら、一生他人として気を使っていただきたいです。+46
-0
-
121. 匿名 2019/04/16(火) 18:36:24
お金貯めとかなきゃなぁーと思う。
がるちゃん見ると無関心くらいがいい!てコメにプラスいっぱいある時もあれば、孫を可愛がってくれない、会いたがらないってコメもある。
自分の家から貰うお祝いと比べてる人もけっこう見るので、、、
これからの姑はネットに影響された姑&嫁になるだろうから、ある意味難しいだろうなと思う。
子どもに奨学金背負わせず、子どもの結婚や孫にはしっかりお金を出し。的外れなプレゼントはダメ。更に子どもに迷惑かけないように老後資金と施設費用も貯めておかないと、、、
と、ガルちゃん見て切々と思ってる9歳、6歳の母です。+44
-0
-
122. 匿名 2019/04/16(火) 18:36:58
>>111
このコメが正解だと思う+8
-1
-
123. 匿名 2019/04/16(火) 18:39:40
好きなことをもっている姑になりたい!
暇な時間を作るから、息子夫婦の生活が気になるんだと思う
何かの勉強したり、ゲームしたり、映画見たり、運動したり、自分の人生を充実させたいな~+51
-0
-
124. 匿名 2019/04/16(火) 18:40:04
>>107
それが典型的な姑根性だよ+23
-2
-
125. 匿名 2019/04/16(火) 18:40:13
もうコメたくさん出てるけど、口出ししない事ですね。
時代は変わると常識も変わって行くので、新しい世代に任せるべき。
昔から老いては子に従えって言うしね。+22
-1
-
126. 匿名 2019/04/16(火) 18:40:16
>>107
子離れしてくださーい!息子夫婦のことは、見守って!というか、放っておいて。お互い良い大人ですから。限界くれば勝手に離婚します。+53
-4
-
127. 匿名 2019/04/16(火) 18:41:04
>>101
これ大事ですね
姑は地域の活動やらでカレンダーにスケジュールビッシリだけど、年末年始やGWはずっと家に居るので旦那が会いに行きたがる。
要はプライベートに会う友人がいないんだなと…。
+21
-3
-
128. 匿名 2019/04/16(火) 18:41:27
つい最近 息子が結婚したので勉強になります。
わたしにとって初めてのお嫁さんですが、彼らのことは、大切な親友夫婦って感じで接しています。
+5
-26
-
129. 匿名 2019/04/16(火) 18:41:37
うちの姑にこのトピのURL送りたいw+47
-1
-
130. 匿名 2019/04/16(火) 18:41:52
ここのコメントを義母にみてもらいたいくらい。
私は夫が連絡先教えたのが終わりの始まりだったから、直接連絡しないは本当に大事だと思う。+34
-1
-
131. 匿名 2019/04/16(火) 18:42:59
子どもの不出来を嫁のせいにしない
孫は息子夫婦の子どもであって、嫁が一人で産んで育てた訳じゃない+33
-0
-
132. 匿名 2019/04/16(火) 18:43:00
息子のお嫁さんには関わらない。
携帯番号アドレス等聞かない。
用事が有ったら息子に連絡する。
帰省は息子のみ許可。孫は大きくなった時にお婆ちゃん家に来たいかどうか判断させる。
お嫁さんは自分のご実家にどーぞ。
極力関わらないのが一番だと思ってる。+58
-0
-
133. 匿名 2019/04/16(火) 18:46:25
孫を甘やかさない
勉強は大事じゃないみたいな価値観は古いと自覚する+9
-0
-
134. 匿名 2019/04/16(火) 18:46:55
老後もゲームとネットばかりやってそうだな私
既に人生疲れてるから、息子の家庭にかかわる気力ない
+26
-0
-
135. 匿名 2019/04/16(火) 18:47:58
ここにいる方
息子しかいないプラス
娘もいるマイナス+32
-32
-
136. 匿名 2019/04/16(火) 18:51:26
息子は巣立って独立したと考えてる。余計な口出しはしない、ずっとお嫁さんのほうがちゃんとしてるから。
共働きで大変そうだからなるべく邪魔にならないように生きていきます。
困ったら手助けはできるだけするつもりでいるけど。それと、あげるのは品物ではなくお金と決めてる。
いやー我々世代ってけなげだよねって時々思う。誰かほめて!+69
-0
-
137. 匿名 2019/04/16(火) 18:51:58
>>128
親友夫婦とかやめていただけませんか!笑
全然ちがうから!笑
私もここ義母に見せたい…分かってなさすぎー+38
-1
-
138. 匿名 2019/04/16(火) 18:52:13
名前に○○って漢字を付けてほしいって言わない。
今度親戚のみんなで家に遊びに行くねって言わない。別世帯がいいって言ったのは姑なんだから。
あと孫にオモチャを買うのをまだ早いって言わない。
選挙は○○に入れろって言わない。+36
-0
-
139. 匿名 2019/04/16(火) 18:52:55
私には姑いないけど
旦那が子ども連れて実家行ってるよ
私は留守番で
そういう関係がいいよねー
+22
-0
-
140. 匿名 2019/04/16(火) 18:53:54
姑もかつては姑に苦しんだ人がほとんどなはず
なのに、今現在息子の嫁をこれだけ苦しめてるってことは、ここに書かれてることの実践は結構難しいのではないか+75
-1
-
141. 匿名 2019/04/16(火) 18:54:39
金も口も出さない。本当に困っている時だけ助ける。
息子は嫁の家にやるくらいの気持ちでいる。
寂しいけど、マスオさん形式が上手くいくような気がします。+28
-2
-
142. 匿名 2019/04/16(火) 18:56:16
子育てが大事なこと以外基本放置だったからお婿さん来ても同じだな。
特に関わらず、かといって疎外にもせずって感じ。
+1
-2
-
143. 匿名 2019/04/16(火) 18:56:25
お金も出さない口も出さない+23
-3
-
144. 匿名 2019/04/16(火) 18:57:43
この箸あげるって言わない。好きな模様とかデザインあるわけだから。
あと息子給料いくらもらったの?って聞かない。だって別世帯なんだから。
あと別世帯だから近所の集まりに誘わない。+39
-0
-
145. 匿名 2019/04/16(火) 18:58:01
嫁が妊娠したら、たまごクラブを読んでその時代の育児の仕方を知っておきたい。
産後は嫁の許可なしに物を買い与えたり、あれこれ食べさせない。+11
-8
-
146. 匿名 2019/04/16(火) 18:58:28
嫁さんと二人きりのところで嫁いびりしない+29
-0
-
147. 匿名 2019/04/16(火) 18:58:34
まだ息子2歳だけど、ちょっと切なくなってきた…+26
-1
-
148. 匿名 2019/04/16(火) 18:59:40
イベントのお金は出すけどなるべく関わらない
向こうからコンタクトを取りたがったら会う程度にしておく
うちは息子だからお嫁さんの伺い立てたのか確認するつもり
息子はよくてもお嫁さんは乗り気じゃないとかあるだろうから+19
-0
-
149. 匿名 2019/04/16(火) 18:59:44
心の底から思う!!!!
アァァ、娘が欲しかった😭+43
-12
-
150. 匿名 2019/04/16(火) 19:00:37
>>140
今のお年寄りは姑さんに奴隷みたいに扱われた世代じゃん?
で、その世代が姑になると、された事はしたくないから、
自分はお嫁さんに親切にしたいとか仲良くしたいとかって、構いすぎるのかも?と思った
+23
-0
-
151. 匿名 2019/04/16(火) 19:01:29
相手に合わせるだけ。それに限る。+7
-0
-
152. 匿名 2019/04/16(火) 19:05:23
マイナスかもしれませんが。
私は主人にお婿さんに来てもらいました。主人に母はいないので嫁姑問題もなく、子供の行事なども私の実家主体なので気兼ねがないし、実母となのでやりやすいです。
でも私の子供は男の子だけなんです。将来気を使ってしまうんだなぁと思うとちょっと不安です。+7
-18
-
153. 匿名 2019/04/16(火) 19:06:32
ガルちゃんでこんなトピを見るたびに、もう結婚して欲しくないなと最近思う
息子家族を必要以上に構わず放っておいたら孫はもちろん息子も嫁の実家に吸収されるちゃうんでしょう?
嫁の実家近くに住み子育ては嫁の母親に頼り、そのうち嫁実家近くに家を建て、やれ旅行だ動物園だ水族館だと嫁の親達と出かけるのを息子のSNSで見て歯ぎしりするハメになる未来しか見えないもん笑
もし結婚したとしたら、理想は嫁の実家ともうちの近くでもない所で、息子夫婦の力だけで暮らしていって欲しいな
帰省もしなくていい
会いたくなったらアポ取ってホテル取って1泊で会いにいくくらいの関係でいい
長々とトピずれ失礼しました
+37
-34
-
154. 匿名 2019/04/16(火) 19:10:56
自分が姑に言われた事は言わない
されてきた事はしない+27
-2
-
155. 匿名 2019/04/16(火) 19:11:07
旦那の実家は嫌だけど、自分の実家には頻繁に行ってお世話になるんだよね。自分の親だから楽だよね。
それって…+41
-4
-
156. 匿名 2019/04/16(火) 19:14:19
何か手伝ってくれたり、やってくれたら 当たり前と思わない。
例えば 車を出してくれたらお金をあげる。+23
-3
-
157. 匿名 2019/04/16(火) 19:19:03
自分、発達障害傾向があって、
空気が読めない時があることをちゃんと伝えておく。+18
-0
-
158. 匿名 2019/04/16(火) 19:19:10
育てるのはどっちも大変でどっちも可愛いのに、男の子は大きくなったら寂しいね(お嫁さん次第だけど)+34
-4
-
159. 匿名 2019/04/16(火) 19:25:18
>>107
あなたの息子さんが選んだ嫁だということを忘れないでね+26
-5
-
160. 匿名 2019/04/16(火) 19:25:33
>>153
何でそんなに嫁実家に対抗意識を持つのかわからない
それで息子一家が幸せなら良いじゃん+45
-21
-
161. 匿名 2019/04/16(火) 19:26:29
金銭面で心配かけない
呼びつけない
息子を返してと言わない
馬鹿みたいなマウンティングをしたうえに自滅して相手を狼狽えさせない
・・・自分が経験して嫌なことだとこのへん
気をつけないと
+30
-1
-
162. 匿名 2019/04/16(火) 19:26:55
口は出さないお金は出すっていってる人偉いね。私に出来るのは口も金も出さないまでたわ。
気を遣うだろうからお嫁さんに顔を出せなんて思わないけど夫が実家に顔出しに行ったら妻や子よりも親を大事にするマザコン扱いだしやってられないわ。+24
-5
-
163. 匿名 2019/04/16(火) 19:28:12
息子夫婦がお嫁さんの実家近くに家を構えると言っても反対しない。
夫婦仲が良いことが家族の平和に1番大切だと思うから、2人が人生を快適に過ごす場所としてそう決めたなら、寂しくても我慢する!(><)
私も夫と末永く仲良くしたい。+11
-9
-
164. 匿名 2019/04/16(火) 19:30:08
>>33
プラス1億!!!
ただ今小姑に苦しめられています…。
+24
-0
-
165. 匿名 2019/04/16(火) 19:31:08
女の子の親勝利。+13
-25
-
166. 匿名 2019/04/16(火) 19:31:28
>>158
夫とラブラブだと寂しくないよ。+22
-2
-
167. 匿名 2019/04/16(火) 19:32:08
口も出さないから金もださないよ。
金だしたって「金さえ渡せばいいと思ってるんだから〜」とか言われるだけ。
孫を可愛がっても無関心でもどっちにしろ嫌われるんだから、ほっといて旦那と余生を楽しむ。極力関わらないこと。
孫育てはお金も体力も使うから大変だしちょうどいいよ。+52
-0
-
168. 匿名 2019/04/16(火) 19:33:13
>>165ほんと女親が勝ち組だよ。
第二子は女の子がいい〜。+13
-15
-
169. 匿名 2019/04/16(火) 19:34:06
孫が生まれたらお祝い事は平等にする。+14
-2
-
170. 匿名 2019/04/16(火) 19:36:09
>>4
それも微妙に感じ悪いかも。
帰省とか家族単位のことは旦那に連絡でいいけど、旦那に全く関係ないお嫁さんのことなら、直接お嫁さんにさらっと連絡したほうが私ならいいと思う。+8
-12
-
171. 匿名 2019/04/16(火) 19:39:32
息子は都会で就職してそのまま都会で結婚するのがいいと思ってます。
寂しい気持ちもあるけど、その方が私も強制的に子離れできる。
だから教育には力入れたいですね。こんなクソ田舎を出て輝ける男になってほしい。+38
-2
-
172. 匿名 2019/04/16(火) 19:39:35
私は田舎の十何代と続く家の跡取りで、婿養子もらいました。
家の他に、田んぼ、畑、山などがあり、私はそれらを受け継ぎます。
でもね、子ども達にそれを全部継げ、とは思わない。
自分たちでいいようにしてもらって構わない。
ただし仏壇とお墓だけは守ってね、と伝えてあります。
仏壇とお墓、って生きている人の為にあると思うからなの。
私は、死んでしまえばそこらに放って置かれたって構わない。
でも、私の子どもや孫が生きていく時の心の拠り所となるものだから
(私自身痛切にそう感じているので)その二つだけは手放してはダメ
と言っています。+1
-39
-
173. 匿名 2019/04/16(火) 19:39:35
41で義母に。再婚した夫の子が結婚し私は義母の立場になったけど、当然関わらないようにしてる。+21
-0
-
174. 匿名 2019/04/16(火) 19:39:54
息子は家庭を持ち自立した。私の所有物じゃない。
息子の言動がすべてじゃない。冷静に、公平に物事を見ないと。
息子が悪いことをしたらきちんと叱る。誉めるだけは単なる甘やかし、ろくな人間に育たない。
過干渉は、愛とは違う。
男の子はいないけど…元姑をみて、もしも姑になるならこうありたい、と思ったこと。+11
-10
-
175. 匿名 2019/04/16(火) 19:41:09
やっぱり女の子だよね。育てるの難しいけど、大人になったら 同性がいい。だから 嫁を可愛がる!なんて嫁にとっては重いしいい迷惑なんだろうな。将来 嫁と姑 の板挟みになる息子の姿を思うと やはり黙って見守るのが一番よね。+16
-16
-
176. 匿名 2019/04/16(火) 19:43:57
何も求めない。
子供を作る作らないとか家事はどっちがするとか帰省するしないは勝手にやって欲しい。
母の日や誕生日も何も必要ない。
でも息子に会ったり連絡するのは許して欲しい。一応自分の子供なんで。+70
-2
-
177. 匿名 2019/04/16(火) 19:44:01
会うのは盆正月のみ(それも混雑して大変だから時期をずらして)
帰省したら食事は外食、宿泊はホテル
息子より嫁を歓迎する、可愛がる
嫁からしたら理想はこうだよね
姑になったときどうなるかな…+12
-6
-
178. 匿名 2019/04/16(火) 19:45:35
>>171
私もそうおもって 教育に力をいれて進学させました。多分就職も都会だと思ってます。田舎の風習やDQN。なにより最低賃金も安いし、正社員職も少ないので、明るい未来をみせたくて、でも、子供達が巣立った後は 寂しいものだけど私はいいの。+24
-1
-
179. 匿名 2019/04/16(火) 19:49:49
・嫁以前に息子のことは成人したらほっとく
中学生くらいから、あたたかく見守りつつも距離を置き始める予定
・結婚も子供も帰省もご自由に
・要所要所で適度にお金は渡すが物は渡さない
・旦那と仲良く、自分たちの人生を健康に楽しく生きる
まだ息子はお腹の中だけど、こうする予定。
旦那がいい意味でほっとかれて育って、自立した良い男になってるし、義実家と私の関係も非常に良好
息子も旦那のように育てたい。
…と冷静な感じで書いてみたけど、実際は期待しまくりお節介婆さんになってしまう恐れがなくもない…気をつけます。
私達をただ見守ってくれてる義母のことを本当に尊敬する。+35
-1
-
180. 匿名 2019/04/16(火) 19:49:49
息子可愛きゃ嫁可愛い+4
-3
-
181. 匿名 2019/04/16(火) 19:49:59
>>172
仏壇は移動できるけど檀家とかになってたらお寺さんとのしがらみもあるから簡単には移動できないか…
お墓だってその土地にしばりつけるってことでしょ?
私ならこんなこと言う姑絶対嫌だわ+33
-0
-
182. 匿名 2019/04/16(火) 19:50:59
出しゃばらず嫁の言う通りしてあげて意見だけ言うつもりです。嫁さんも凄いのきたらお断り!!+4
-13
-
183. 匿名 2019/04/16(火) 19:54:08
>>175
私の母があなたみたいに、息子と嫁が怖いからって娘である私にガンガン干渉してくるタイプなんだけど、正直成人した子供とは適切な距離を保つようにしてほしいです。性別関係なく。
母には感謝しているし、老後の面倒についてはちゃんと弟と一緒に考えるよ。
でも「娘だから」って遠慮なく来られるのはうんざりです。+44
-0
-
184. 匿名 2019/04/16(火) 19:55:42
>>180
所詮、娘の子>嫁の子+13
-2
-
185. 匿名 2019/04/16(火) 19:56:12
>>172
生きていく上での心の拠り所は人それぞれ
お子さんやその配偶者やお孫さんが墓じまいや仏壇じまいをしても許してあげて+37
-0
-
186. 匿名 2019/04/16(火) 20:03:52
>>185
そうかあ、私は家屋敷さえも手放していいよ、というつもりだったんだけど。
江戸時代から続いているご先祖たちが、自分を見守ってくれている、ということが
自分を支えてくれ、本当に大変な時はお墓に行って自分を見つめなおしてきたから
これをつないでくれる子孫がいるなら、と思っていたけど…。
そういうものでもないのかな。+3
-13
-
187. 匿名 2019/04/16(火) 20:06:13
仏壇とお墓は自分も死んだ時に必要でしょ。お墓の形態も変わってきてるし そこまで負担はないんじゃないの?永代供養とかもあるし、永代じゃなくて50年の賃貸にはなるんだけど、お墓あると面倒だけど、初期費用がかからない。檀家建て替えの時期とかかあるかもしれないけど。お墓問題難しい。+1
-9
-
188. 匿名 2019/04/16(火) 20:06:40
姑のようになりたいけど、私にできるか自信がない。
義理父も含め、いつもとても良くしてもらってる。+14
-1
-
189. 匿名 2019/04/16(火) 20:10:04
>>183
私の母も、娘に過干渉すぎて迷惑。
もう結婚して別世帯なんだから、ベッタリしないでほしい。
ここで女親勝ち組と言ってる人たちも、娘の足元にしがみついて離れないタイプなんだろうね。
男の子でも女の子でも、結婚したら遠くから見守る。
どうしても窮地なときは手を差しのべる。
子供を信じて、長い目で見守るというのが、一番難しいかもしれないけど。+41
-0
-
190. 匿名 2019/04/16(火) 20:14:26
お墓に入りたい人は入ればいいけど、それを子供に面倒見ろというのは負担だよ
子供がそれを苦にしないならいいけど、お嫁さんもそうかはわからない+23
-0
-
191. 匿名 2019/04/16(火) 20:15:09
別居+6
-0
-
192. 匿名 2019/04/16(火) 20:15:35
遠くに住んでもらう+11
-0
-
193. 匿名 2019/04/16(火) 20:18:40
私には今の姑という立派な反面教師がいます笑
同居はせがみません
結婚式にはしっかりとお金を出します
お嫁さんの体型をけなしません
自分に非があるときは必ず自分から謝ります+26
-1
-
194. 匿名 2019/04/16(火) 20:24:25
>>180
嫁可愛いよ!+3
-2
-
195. 匿名 2019/04/16(火) 20:24:51
夫婦喧嘩した息子に「お母さん来て、味方になって」と電話で呼び出されても行かない(しかも新幹線使って)。
そして息子が悪いのに、「全部あなたが悪いのよ。我慢しなさい」と嫁に説教する。
ソースは前の旦那です。
+38
-2
-
196. 匿名 2019/04/16(火) 20:26:19
>>195です。
「説教しない」が正しいです。+6
-0
-
197. 匿名 2019/04/16(火) 20:26:38
金は出して口は出さない+1
-8
-
198. 匿名 2019/04/16(火) 20:33:07
>>190
お墓や仏壇は宗教もからむし 負担がかかることがわかりきっているから頼みにくいよね
172さんみたいなお姑さんが「ご先祖様が見守ってくれるから心の拠り所になるわよ!」って善意で古い仏壇を譲ってきたら置くとこもないし本当に困惑する
自分がされたくないことを息子の配偶者にしたくない+27
-0
-
199. 匿名 2019/04/16(火) 20:39:48
このトピマイナス少ないね+3
-1
-
200. 匿名 2019/04/16(火) 20:40:11
墓も仏壇もいらね。by姑+15
-0
-
201. 匿名 2019/04/16(火) 20:40:54
息子2人の母です。子育てこれから頑張っていく末がコレかと思うとなんだかなあ…+31
-16
-
202. 匿名 2019/04/16(火) 20:42:01
金は出しても口は出さない、+7
-1
-
203. 匿名 2019/04/16(火) 20:43:46
甘えない
+5
-0
-
204. 匿名 2019/04/16(火) 20:46:59
結婚式にお金出すって、いくらくらい出すの?+4
-1
-
205. 匿名 2019/04/16(火) 20:51:57
女の子は将来孫をたくさん見れるから寂しくない、男の子は嫁のほうにいっちゃうから寂しいってのは思い込みだよね。
女の子だって遠くに嫁いだら滅多に帰ってこないかもしれない、孫を産まないかもしれない、そもそも結婚じたいしないかもしれない。
+63
-3
-
206. 匿名 2019/04/16(火) 21:09:05
相手を尊重する。
何事も!
孫の顔が見たいとか催促したり、妊娠をお嫁さんに代わって言いふらしたり、お嫁さんの許可なく孫を連れ出したりなんて絶対しない!+22
-0
-
207. 匿名 2019/04/16(火) 21:12:12
金は出すけど口は出さないの?そんなの嫌だ!両方出さない+28
-3
-
208. 匿名 2019/04/16(火) 21:13:12
独身でもいいよ~。
嫁めんどくさそうだから、
もし結婚するなら、息子だけ顔みせてほしい+24
-1
-
209. 匿名 2019/04/16(火) 21:13:58
同居をしない、求めない、距離を置く。
自分の子どもの要求を優先しない。
嫁が大事にしている風習(名づけや孫の行事)を鼻で笑っておいて、自分のを押し付けない。
嫁は他の家の娘なので「もし自分の娘が嫁ぎ先でされたら嫌かな」と思うようなことは一切しない。+38
-0
-
210. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:27
ここのコメント、
明日のノンストップとかで特集して欲しい。。+32
-0
-
211. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:36
ちょっとトピずれですが愚痴ごめんなさい。
姑からの、孫(私の息子)の写真ください
催促ラインがうざい。こっちは暇じゃないんですよ。
自分の息子に言ってくれよ。+25
-4
-
212. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:01
姑に関しては別世帯の他人、だからかかわるなというカキコミをよくみる。
私もそう思う。
ただ、自分の親に関しては別世帯の他人とか別世帯っていう感覚がなく、旦那が親と接するのや姑が子供とかかわるのはだめなくせに、自分は親と密接で親の意見を取り入れたりよく子供を会わせてる場合は、都合よく使ってるなと思う。
旦那に親と疎遠を求めるなら、自分も同じに親と疎遠になったり自立しなきゃ。
男女とも結婚したらね+47
-2
-
213. 匿名 2019/04/16(火) 21:24:16
>>193
援助は当たり前じゃないかも+5
-0
-
214. 匿名 2019/04/16(火) 21:31:32
先日、他のトピで「結婚したら旦那の家族は妻と子供」というコメがあった。
じゃあ自分も結婚したら自分の親兄弟を他人と思うのか?
あと「金出さない」と文句言うのに、「口は出すな」って図々し過ぎる。+37
-4
-
215. 匿名 2019/04/16(火) 21:32:33
>>212
周り見てるとそんな人多いね。
全員ではないけど。+5
-0
-
216. 匿名 2019/04/16(火) 21:38:25
孫に平等にお金を使う。外孫だけにあれこれ買わない。+12
-0
-
217. 匿名 2019/04/16(火) 21:42:52
小姑(自分の娘)ではなくお嫁さんの肩をもつようにする。小姑の自慢などをお嫁さんにしない。+16
-0
-
218. 匿名 2019/04/16(火) 21:48:52
ここ見てるとみんなの書いてる事はとっても分かるし、私もそうなりたいと思う事多いけど、なんか息子だと親は寂しいね、、
やっぱり娘と息子じゃ全然ちがうよねー
祖母も娘がいて良かったっていっつも言ってる
うち一人息子なんだよね~
+26
-3
-
219. 匿名 2019/04/16(火) 21:50:38
去年息子が結婚しました
お嫁さんには
私は忘れっぽいのでうちの子供達がこの先結婚して孫が増えた時
うっかりして均等にしてあげられないと思う
先に言うとくわ
こんなので色々ごめんなって言いました+2
-18
-
220. 匿名 2019/04/16(火) 21:51:44
>>212
テレビで見たけど、人間は本来女系の生き物で、娘が産んだ子どもを母親が世話してきたらしい
だから娘を産んだ母親は長生きするっていうデータもあるらしいよ
嫁姑がうまく行かないのは当たり前のことだし
娘が実家依存になりがちなのもじつは自然なことなんだって+30
-2
-
221. 匿名 2019/04/16(火) 21:59:27
>>67
素晴らしいお姑さんですね。
感動しました‼️
私もそんな姑になりたいです‼️+1
-2
-
222. 匿名 2019/04/16(火) 22:01:38
孫に興味がないことを知られないようにする+6
-1
-
223. 匿名 2019/04/16(火) 22:03:05
>>220
それはそれは。
息子しかいない姑には死刑宣告ですかね。+21
-0
-
224. 匿名 2019/04/16(火) 22:04:26
これって子供を持たないが正解みたいだね
苦労して生んで育ててお金遣って気まで遣ってバカバカしいわ
ていうか、結婚しなきゃ嫁姑問題なんて発生しないんだから一生独身でお金稼ぎまくりの方が幸せだよね
+18
-4
-
225. 匿名 2019/04/16(火) 22:05:03
金も口も出さんよ+8
-0
-
226. 匿名 2019/04/16(火) 22:06:03
娘がいる姑さんだと娘の方に行くから楽ですか?
息子だけの姑さんって地雷だと思う?
はいプラス
いいえ、娘がいても同じ!マイナス+15
-16
-
227. 匿名 2019/04/16(火) 22:07:18
>>223
宣告されました。+2
-0
-
228. 匿名 2019/04/16(火) 22:08:30
>>223
ほんまでっかTVでやってたんだけど
信憑性ないかな??
息子しかいない家は滅びるだのボロカス言ってたよ
ちなみに私も息子しかいません+18
-0
-
229. 匿名 2019/04/16(火) 22:09:08
>>226
小姑がいない方がいいです!
でも自分は娘も欲しい。
女って都合いい生き物だよね。。+33
-0
-
230. 匿名 2019/04/16(火) 22:09:14
口は出さない、お金は出す。
孫が男のこでも女のこでもありがたい👶+3
-3
-
231. 匿名 2019/04/16(火) 22:11:35
>>67
いい姑さんだとは思うけど…
「うちの娘になってくれてありがとう」
これが無理。。+37
-0
-
232. 匿名 2019/04/16(火) 22:12:32
>>22
焼き肉焼いても家焼くな
のリズムで読んでしまった+2
-1
-
233. 匿名 2019/04/16(火) 22:12:47
>>153
だから私は娘も生んだ。
うちの姑がいろいろ言って来るのは旦那に女兄弟がいないからもあると思う。
+6
-9
-
234. 匿名 2019/04/16(火) 22:19:17
>>226
少なくともうちはプラスだ。
旦那は弟と二人兄弟。
私があまり義実家に行かないので姑は義弟に愚痴っているらしく、
義弟は結婚したら自分の実家に頻繁に帰ると宣言しているらしい。
義弟の将来の奥さん、可哀想に…
ってか離婚されるぞ+31
-0
-
235. 匿名 2019/04/16(火) 22:27:39
>>153
既に姑根性丸出しかも知れないけれど、息子しかいない私からすれば。やっぱり幾つになっても自分が産んだ息子が可愛い。
たとえどんなにオッサンになっても他人の産んだ孫より息子。
だから孫になつかれなくてもいい。
お嫁さんの実家にべったりなら、それはそれでいい。
私は今の限りある子育てを楽しんで、その記憶を大事にして余生を過ごすよ。
孫のお守りはまっぴら。+24
-3
-
236. 匿名 2019/04/16(火) 22:29:16
oo君の育った所で子育てしなさい!
oo君の行った幼稚園、小中高を出しなさい!
私は母子家庭で苦労して(夜中に子供残して仕事行った癖に)育てたから近場で仲良く住みたいの!
同居しなさい!
同居する為に増築したのに責任取りなさい(主人独身の頃増築)!
ooちゃん(私)は仕事辞めてこの地でママ友作ってパートしてランチしなさい!
ooちゃん(私)の事は実の娘だと思っている!
育児手伝うしお風呂大変なら入れるよ(19時半に来て風呂だけ入れようとする。なんならもう子育てつらくて夜泣きもひどいから昼一人で入れて寝せたいが風呂だけは私が湯上げすると聞かないからそこまで待つのに鬱)
ってのは辞めて。
そして緊急帝王切開なのに駆けつけるのやめて。
手術した後に他人の顔なんざ見たくないし。
と言いますかビデオ新調して駆けつけるのもやめて。
嫌すぎてデータ消してもらった。
後なんの許可もなく義理妹の立派なひな壇飾ってうちの子の写真飾るのも辞めて。
そしてなんの許可もなく年賀状に全員の名前と写真載せるのやめて!!
旦那に言っても「家族でしょ」って言われるけど
嫌なもんは嫌なの。
自分なもんじゃないの。
更年期の寂しい盛りのおもちゃにしんといて。+28
-5
-
237. 匿名 2019/04/16(火) 22:35:59
催促…
息子の前の奥さんの悪口
自分の過去の愚痴
自分が悪いのに子供孫嫁が来ないとか、息子が来ないのを、嫁に
言わないようにします
反面教師意識したい…
息子の為に良くしていたら、使われるだけの姑になりそう(^_^;)+8
-0
-
238. 匿名 2019/04/16(火) 22:36:15
娘なら嫁程遠慮しなくていいかもしれないけど、娘の方の孫ばかり可愛がると、それはそれで嫁が嫌がるんだよね。
うちの孫には無関心だとかで。
+14
-1
-
239. 匿名 2019/04/16(火) 22:36:47
>>153
でも昔は嫁が姑の世話も家事も育児もしきたりもやってきたんでしょう。
それが反転するだけだよ。
悔しかったら女の子産んだらどう??
女親も我が娘の子供の世話なり大変だと思うよ。
息子なんか痛い思いして産んでないのに歯ぎしりする意味もわかんないけど
痛い思いして子育てしている嫁を孝行させれるような息子に育てなさいな。+11
-12
-
240. 匿名 2019/04/16(火) 22:38:10
主導権を握ろうしない
なんでもしつこく言って無理強いしない
嫌そうだと思ったら引くようにする
+18
-0
-
241. 匿名 2019/04/16(火) 22:41:57
姑も嫁もいるけど 嫁には一切小言を言わない。
私が姑から 小言を一切言われなかったから。
観音様の様な 良い姑さんで 本当良かった。+20
-0
-
242. 匿名 2019/04/16(火) 22:42:22
>>153
子育て主導権がほぼある嫁が倒れたらすぐ駆けつけれるの?
仕事していて熱出してすぐお迎え来てくださいとかザラだけどあなた正気で言ってんの?
息子夫婦の力だけって言ってるから寄り付かないんでしょう+7
-2
-
243. 匿名 2019/04/16(火) 22:42:36
去年息子がデキ婚しました。
孫が出来てとても可愛いですが
お嫁さんも凄く可愛いです😊
娘が2人居ますがコレからもっとお嫁さん可愛いと思えるといいなぁと思いつつこのトピ読んでます。
が、可愛いと思ってるのは私だけ?なのかな...と不安になりました😭+4
-5
-
244. 匿名 2019/04/16(火) 22:43:41
>>238
うちは男女両方の子供がいるけど、両方に孫がいたらって想像したらやっぱり娘の孫の方が可愛いだろうなって思う。
だけどお嫁さんの前では平等に接するようにします。
ちなみにうちの義母は平等に扱ってくれます。
私も見習いたいです。+25
-1
-
245. 匿名 2019/04/16(火) 22:45:35
>>236
距離なし姑うざいね
はい?あなたの娘じゃないしって突っ込みたいw
息子でも娘でも家庭を持ったらべったりしたり同居したりってもはや時代錯誤だなぁと感じるわ
家族って言うけど今や結婚は親の戸籍から抜けて配偶者と新たな戸籍を作るってことだから別世帯なんだけどね
70年前の概念だと嫁を「貰う」だから未だにそれ引きずってる老害がいて困る
大した家でもないのに跡取りとか墓守とか馬鹿みたいな話よ+27
-0
-
246. 匿名 2019/04/16(火) 22:46:58
フツーのお嫁さんに、フツーのお姑さんなら、嫁実家ばっかじゃなく、両方の実家に平等にお付き合いしよう、孫を見せようってなるもんじゃないのかな...。あくまで私の周りの話なんだけど、義実家の方々もいい人ばかりだから、義両親と◯◯行ってきた〜って子多い。私も良いお姑さんならそうしたかった。ガルちゃんでよく出てくる毒姑そのものだから自然に距離も置くことになりました。
だからさ、息子しかいない人も頭から悲観することもないのかなあって。+21
-0
-
247. 匿名 2019/04/16(火) 22:47:28
>>236
私も、娘だと思ってると言われた
それから、会ってない
旅行に連れていけ!介護しろ!って言ったり、孫かわいい、嫁ちゃん遊びに来てねって…
二重人格かね
仲良くしたいらしいが、してあげるばっかりじゃキツいでしょ+19
-0
-
248. 匿名 2019/04/16(火) 22:48:57
>>107 お嫁さんにも問題はありそうですが、姑は関係ないんだから姑が文句を言うのはおかしい。文句を言っていいのは息子。夫婦間の事に口を出さない方がいいかと。+8
-0
-
249. 匿名 2019/04/16(火) 22:49:52
わたしも一人息子いるから将来寂しくなるのかなってまだ小さいけど思ってる
でも周り見てたら姑でも頻繁に孫預かってる所結構いるよ!
嫁、姑の性格とか相性とかあるんだろうけど、とりあえずは嫁に嫌われないようにしないとね
偉そうに説教したり来い来いって言う姑より、受け身で頼みやすくしてるのがいいかもね+12
-0
-
250. 匿名 2019/04/16(火) 22:54:12
金も口も出さない。
息子夫婦や孫に金出してたら確実に私たちが老後困るもん。
老後は金銭面でも労力でも極力頼らずに自分たちだけで完結させたい。+17
-0
-
251. 匿名 2019/04/16(火) 22:56:15
嫁とはほとんど会わず、お金は出すけど口は出さないが理想だな〜。うちは息子3人だから、将来はそうしたいと思ってる。+7
-0
-
252. 匿名 2019/04/16(火) 22:58:05
>>107
気になるなら息子さんが離乳食や洗濯や弁当作ればいいじゃん!
うちの旦那は離乳食たまに作って置いてくれるし
おにぎりも自分で握って行くし
洗濯もできる人がやるよ!
息子さん生きる術躾けてこなかったの?
恥ずかしいね(苦笑)+37
-4
-
253. 匿名 2019/04/16(火) 22:59:10
スープの冷めない距離でヘルプ頼まれたら出向く+14
-0
-
254. 匿名 2019/04/16(火) 23:00:40
そうそう、私ケアマネしてるからいろっんな家庭を見てきたけど、息子しかいないから将来孫にまったく会えない、寂しい人生っていう定義は必ずしも当てはまってないよ。息子3人いるご夫婦は、息子さんが懸命に世話を焼いてくれている。病院の付き添いとか、手続きとか。お孫さんは介護職になられ、成人された今でも月一くらいでじーちゃんばーちゃーん♪って言いながらご飯連れてってくれるそう。
早くに旦那さんを亡くされて女手一つで頑張ってこられた方は、施設に入られたけどしょっちゅう息子夫婦、孫が面会に来ていた。亡くなられた時は、それはそれは部屋に入りきらない親類が駆け付けてその死を惜しんでおられました。
息子、娘1人ずついるご夫婦は、娘さんが遠くに嫁いじゃったけど、息子さんが近距離に住んで、お嫁さんがしっかりキーパーソンになってくれている。
ただ、そういうご利用者はもれなく人柄がいいんですよ..。やっぱり意地悪なおばあさま(おじいさまも)には関係の悪い家族しかいなかったり。。
長くなってしまいましたが、やっぱり息子しかいなくても、人柄のいい人は良い人間関係を築かれてるなあ、と。私も、トシを取っても捻くれずに頑張りたいです。笑+57
-2
-
255. 匿名 2019/04/16(火) 23:08:19
子供って何の為に生むんだろ
人生の思い出づくり?自己満足?+6
-0
-
256. 匿名 2019/04/16(火) 23:15:03
介護させない。同居しない。
よほど危険だと感じた時意外は子育てに関して口だししない
あと自分は要らないけど捨てるのもったいないって理由でいかにも貴方の為にって感じで不要品を渡さない。+27
-0
-
257. 匿名 2019/04/16(火) 23:20:02
>>92
わたしも笑った〜〜
こういうセンスのお姑さんはいいなぁ+19
-0
-
258. 匿名 2019/04/16(火) 23:26:25
息子に家事全般教えておく!
お嫁さんばかりに家事を押し付けず、積極的に家事をするように躾る
+30
-0
-
259. 匿名 2019/04/16(火) 23:29:42
我が娘より
嫁をかわいがる+3
-14
-
260. 匿名 2019/04/16(火) 23:30:20
援助する気もないのに息子夫婦の給料や貯金額を聞かない
+17
-0
-
261. 匿名 2019/04/16(火) 23:38:11
夫より7才年上の40代夫婦ですが、夫のことも義兄のことも、義父母は子供扱いです。あの子は…と。
なのに私のことを義父がうっかり、おばさんと言った。義母も私に気を遣ってるつもりで更年期は大丈夫?と言ってきます。こちらから更年期の話したことないし、まだ更年期のことを考えたこともなかったのに。それらがわざと嫌味ならまだ救いがあるけど天然だから余計落ち込む。
息子だけいつまでも子供扱いで、嫁だけ年とった扱いはやめて欲しいーーー+19
-4
-
262. 匿名 2019/04/16(火) 23:45:20
>>246
そう、普通に優しくてお嫁さんも歓迎してくれて温和なお姑さんなら、自分から子ども連れて会いに行こうと思うよ
会ったら嫌味言われたり、ギャーギャー説教してきたり、あとは小姑の話ばっかされたりするから会いたくなくなるんだよなぁ…+23
-0
-
263. 匿名 2019/04/16(火) 23:54:05
娘しかいないから特にない+4
-10
-
264. 匿名 2019/04/17(水) 00:02:28
なるべく早く死ぬように心掛ける+24
-1
-
265. 匿名 2019/04/17(水) 00:16:55
勝手に子供用品を購入して押し付けない。
物を買うなら事前に確認する。
孫の容姿や性別にあーだこーだ言わない
よそのうちなのだから朝から夕方まで居座って、昼寝までして長居しない。さっさと帰る+22
-0
-
266. 匿名 2019/04/17(水) 00:22:02
会うときはアポだけは取ろうと思います
会うのも最低限でいいや
煩わしいのはお互い嫌ですよね+9
-0
-
267. 匿名 2019/04/17(水) 00:23:54
夫婦仲に問題が発生し、嫁から相談された時、嫁の味方でいたいな。
旦那が酷いモラハラになって相談したら、私の人格を嫁入り前から遡ってクソミソに全否定。
頼れる親が二人とも死んだ後で胸がえぐれた。+28
-1
-
268. 匿名 2019/04/17(水) 00:24:10
>>153
息子いるのでちょっとわかるかも
でもお姑さんとのお付き合いが面倒っていうのもわかるんだなー
息子に子どもとかできたら可愛いんだろうけど、お嫁さんによっては合わせてもらえないかもって思ったらなんか悲しくなってきた
+13
-2
-
269. 匿名 2019/04/17(水) 00:27:18
孫比べしない。
幼児期にこれやられて忘れられない。下げられた方は恨む。
今じゃうちの子の方が優秀でイケメン。ざまぁ!!+17
-0
-
270. 匿名 2019/04/17(水) 00:32:10
子供の催促は絶対しない!!!!!+12
-0
-
271. 匿名 2019/04/17(水) 00:35:02
>>254
本当に。全ては人柄。良い人ってピンチになっても今まで人に尽くした分、必ず誰かが助けてくれるもの。老い方逝き方にも人柄が出ますよね。手前味噌ですが、亡母もいつも明るく話題豊富でケアに対し律儀にお礼を言うので施設職員さんに好かれ、特に親しかった方は葬儀でわんわん泣いてくれました。+30
-0
-
272. 匿名 2019/04/17(水) 00:38:51
気を付けてもおそらくめちゃくちゃ嫌われると覚悟してる。
もうすでに膝腰痛くて動き悪いし、掃除苦手だし、口臭いしw+20
-0
-
273. 匿名 2019/04/17(水) 00:43:45
>>219
謝ってるつもりでしょうが、相当無神経だと思います。それなら言わない方が良いですよ。+12
-0
-
274. 匿名 2019/04/17(水) 00:53:07
嫁いできたのだからうちの人間という考え方は一切しないで、ご両親に大事に育てられた娘さんという意識で接する+35
-0
-
275. 匿名 2019/04/17(水) 00:54:47
義父に昼間用事があって電話したら本当に感じ悪くて驚愕
嫌われてるんだなって再確認した
あんな態度を息子の嫁ちゃんには絶対にしないでおこう
+10
-2
-
276. 匿名 2019/04/17(水) 00:55:14
口出さないでお金は出し、陰ながら見守れるような心の広い親になる。+5
-2
-
277. 匿名 2019/04/17(水) 00:56:44
同居は、しない。
できるだけ距離を置く。
息子には、お嫁さんを優先に考えるようにと言う。
最後は、息子のことを頼めるのは、お嫁さんだと思う。
離婚とか無ければ。
+22
-0
-
278. 匿名 2019/04/17(水) 01:05:43
お金は出すけど、一切期待しない。
孫のイベントに誘われたら極力行く。
断ったら最後、2度目は無いと思え。
家に来てくれた時は「ありがとう」と感謝を伝える。
+3
-7
-
279. 匿名 2019/04/17(水) 01:13:10
>>272
本当それ。
姑ってだけで嫌われてるって思っておいた方がいい。
+29
-2
-
280. 匿名 2019/04/17(水) 01:20:38
選んだ幼稚園、習い事、子どもに対して色々言ってきます
これはまだ許せました
旦那は仕事で疲れてるから、休日出かけ過ぎ!と叱られ、寝かしといてあげて
とそんなことまで言ってきます
うるさいババア大嫌い+19
-1
-
281. 匿名 2019/04/17(水) 01:32:55
このトピ読んだら姑になることが嫌になった。
息子よ結婚しないで。+4
-11
-
282. 匿名 2019/04/17(水) 01:52:26
私にも息子がいますが、嫌われるかまだ大丈夫って思ってもらえるかは、私たちの人間性の問題かと思います!笑
私には、なってはならない分かりやすい見本(義母)がいるので、そうならないようにするだけ。距離感は大事だと思います。
+6
-1
-
283. 匿名 2019/04/17(水) 03:19:45
そもそも自分のパートナーの親を嫌だと思うような人と結婚するような人に育てないように心がける
大体ワガママ育ちだよ義理親うぜーとか帰省やだーとかほざく幼稚な人はね+6
-20
-
284. 匿名 2019/04/17(水) 03:31:00
結婚前は料理できます家族になりたい良い子ちゃんを演じ、いざ結婚したとたんに一気にメッキ剥がれた兄嫁
家事はおろか自分の部屋さえ掃除せず汚部屋状態
そのゴミ屋敷実家に子供と入り浸りでほぼ外食
身に付ける物だけはいっちょ前で上辺だけ取り繕ってるブリッコで嘘ばかり
私は生理的に受け付けないから関わらないけど
それでも黙ってるうちの親は正解なんだろうか
兄が見抜けなかったのが悪い、兄もしっかりしてないからって割り切って耐えてる親が凄いと思ってる
私ならキレる+7
-19
-
285. 匿名 2019/04/17(水) 04:20:06
孫の為にお金は惜しまない
干渉しない
お嫁さんがうちに遊びに来てくれたらおもてなしする、家事を無理矢理手伝わせない
同居や介護を連想する言葉は一切言わない+8
-0
-
286. 匿名 2019/04/17(水) 05:13:08
関わらない+5
-0
-
287. 匿名 2019/04/17(水) 05:40:46
>>283
嫌われる姑、決定だね。
私もこんな姑のいる男は嫌だわ。+6
-10
-
288. 匿名 2019/04/17(水) 06:00:04
自分の「子供が可愛い、いつまでも自分の子供でいてほしい」という感情を優先したいからって、
「嫁にとられるくらいなら結婚しないでほしい」と巣立ちさせたくないと考えちゃうなんて、生物としてちょっと間違ってるように思う。
人間だから、寂しいやお金の事や介護の事等色々あるけど、
ほんらいの親の役目は「巣立ちが出来るまでの間だけ育てる事」なんじゃないかなぁ
娘も息子も。
だから巣立ちさせた後はお金も口も出さないが答えに近そうに思うけど、
皆一生懸命育ててきたから割り切るのも難しいよね
+27
-0
-
289. 匿名 2019/04/17(水) 06:13:09
>>288
生まれてから巣立ちが出来るようになるまでの間 だった+3
-0
-
290. 匿名 2019/04/17(水) 06:22:52
>>153
こういうのって、嫁じゃなくて息子のせいだよね?
息子もちゃんと育児やって、子ども連れて実家に連れて行くべきなのに。
嫁と嫁親に育児押し付けて、面倒だから自分は何もやらないわけでしょ?
嫁に感謝するどころか、嫁のせいにして愚痴愚痴言ってる男親が多いけど何様なのかな?
ちなみにうちは私が実家に子供連れて行く、夫がそうするほうが多いよ。
お互いの実家とは必要最小限しか関わらないし。
+10
-2
-
291. 匿名 2019/04/17(水) 06:53:18
ここで娘が欲しかったって書いてる人も中々ヤバい姑になりそう+19
-0
-
292. 匿名 2019/04/17(水) 07:07:08
お嫁さんをお手伝い扱いしない
口は出さず、金は出す
自分がそういう扱いなんで+7
-0
-
293. 匿名 2019/04/17(水) 07:19:46
自分が将来気を付けるのは勿論、夫にされて嫌だったことを息子がいつか、お嫁さんにしないように躾なきゃと今から心掛けている。息子、今、幼稚園児。+7
-0
-
294. 匿名 2019/04/17(水) 07:30:46
息子が迷惑かけないように注意するところはする。
+6
-0
-
295. 匿名 2019/04/17(水) 07:42:37
小6になっても一緒のベッドで寝る。2人でお出かけはデートと呼ぶ。まだまだ赤ちゃん!だって。
旦那はマザコンって愚痴るのに、自分の息子はマザコンでオッケーって何でだろ?
その人、自サバ何だけど将来うざい姑確定だわ 笑+11
-0
-
296. 匿名 2019/04/17(水) 07:44:10
結婚してすぐに舅が入院したので、姑と病院に行ったんだけど、その帰りに一緒に買い物をして帰ることになったんだが、舅が姑にかけた言葉。
「良かったね。お嫁さんと一緒に仲良く買い物したりご飯食べたりするのが夢だったんだろ。夢がかなって良かったじゃないか」
そばで聞いていてゾッとしたわ。
娘のいない人だから嫁=娘の代わりという幻想を抱いていたのかしらないが、私はこうならないようにしよう、と当時まだ子供もいなかったくせに固く心に誓ったよ。
+4
-6
-
297. 匿名 2019/04/17(水) 07:46:24
アポ無し訪問しない
孫を生んでくれてありがとう と言わない
勝手に服とか好みがある物を買って押し付けない
食べ物を突然持っていかない
家に呼ばないし行かない
息子を家事ができるように、奥さんを大事にするように育てる
渡すなら現金、商品券や図書カード+5
-1
-
298. 匿名 2019/04/17(水) 07:48:16
急に電話してきて、家を買えとか言わない。
腐りかけのしめじや、半分に切った大根を送ってこない。
妊娠する前から安産お守りを手渡したりしない。+11
-0
-
299. 匿名 2019/04/17(水) 07:52:09
自分が子育てしたのは何十年も前、今はただの年寄りなんだと自覚する。
(もうすぐ70の姑がひとりで、うちの3歳の息子を旅行に連れていくとうるさい。家ですら走り出したら追い付けてないのに、なんかもう事故にあう気しかしない。)
+8
-0
-
300. 匿名 2019/04/17(水) 08:00:00
自分自身がものすごくズボラだしだらしないし育児も適当、料理も好きじゃないのでお嫁さんがもしそうでも何もかもわかるわ〜と同調出来る気がする。それに息子には根気と家事と自分の事は自分でしなさいと教えます。もし何かあれば協力したいしお嫁さんが好きな物なども持たせたい。+4
-0
-
301. 匿名 2019/04/17(水) 08:01:49
食品を仕送りするんじゃなくて現金をあげる+8
-7
-
302. 匿名 2019/04/17(水) 08:23:32
>>269
孫比べと同じく、お嫁さんの実家比べもね。
次男嫁の実家と三男嫁の実家のことをなぜか長男嫁の私に言う。
嫁の兄弟の学歴&職歴、お父さんの職業、家が持ち家か賃貸かetc.
私が一番最初に嫁に来たから完全に身内のつもりで色々喋ってるんだろうけれど、同じように義妹たちにもうちの実家のことをああだのこうだの言ってるんだろうな、と思うとうんざりする。
そんなだから、当然孫比べもバリバリするよ。イライラする。+9
-1
-
303. 匿名 2019/04/17(水) 08:29:59
すでに姑ですが、お嫁さん達とは家族グループLINEで繋がり、連絡取り合い、集まったときは皆で家族イベント楽しくしてます。
気をつけているのは別家庭であることを尊重する、その家族ごとの価値観を尊重する、子育てで息子お嫁さん達のポリシーに合わせる、イベントのときはなるべく私達がお金を出す、ですかね。+3
-14
-
304. 匿名 2019/04/17(水) 08:36:00
皆さん仲が悪いのが読み取れます。
縁あってうちの息子を選んでくれた得難い女性にひどい対応の姑さんが多いってことでしょうか?
+8
-4
-
305. 匿名 2019/04/17(水) 08:50:04
>>284
煩い小姑。あなたには関係ないじゃん。
+16
-4
-
306. 匿名 2019/04/17(水) 08:57:57
社交辞令を間に受けない+8
-0
-
307. 匿名 2019/04/17(水) 09:03:37
結局は相性だと思います。
実際嫌われないように煙たがられないように接してましたが、息子に「お母さん私の事嫌いなのかな?全然連絡くれないし」って言ってたらしい。
もう気を使うのがめんどくさくなったので普通にしたら、今はしょっちゅう連絡あるしちょくちょくランチ誘われるようになったので仲は良好だと思います。
ここだけの話しですが、逆に少しめんどくさいと感じてます(笑)+14
-1
-
308. 匿名 2019/04/17(水) 09:03:46
近いところに住まない。近くにいると、色々期待しちゃう。でも転勤とか、最悪嫁さんの実家近くに引っ越すとか会ったときにショック受けるだろうから。。学生終わって、働き始めて自立できたら、そっと子育ては卒業しようと思います。もちろん、人と関わるのはどちらかというと好きなので、息子家族とも常識的に付き合えたらと思います。親しき仲にも礼儀ありが、私の理想+3
-2
-
309. 匿名 2019/04/17(水) 09:11:44
>>201
そうかな?私は息子が幸せだったらそれだけでじゅうぶん。口は出さないけど金は出すが理想だけど、少なくても息子家庭に負担をかけたり、ストレスになるような存在にはなりたくない。+5
-3
-
310. 匿名 2019/04/17(水) 09:17:22
初めて会った時から姑が嫌いです。
上から下までジーっと品定めするような視線を送られて怖かったからです。
未だに引きずっています。
将来、自分が姑になったら、お嫁さんに感謝して優しい態度で接したいと思います。+11
-3
-
311. 匿名 2019/04/17(水) 09:18:00
娘がいるけど、姑に不満を持っているいる人の割合は男女で差がないという記事見てから、
ガルちゃんのお嫁さんのコメをお婿さんに置き換えて、気をつけようと思っています。
よく見かける、夫は私の実家が居心地いいみたい。というコメは、
夫の、妻は僕の実家への帰省を楽しみにしている。くらい信用していない。+25
-1
-
312. 匿名 2019/04/17(水) 09:26:09
口は出すないけど金は出すって書いている人多いけど、お金を出したらどんな使われ方するのが気になるのが普通じゃなくない?
いちいちこっちの好みを押しつける気はないけれど、せっかくこっちが老後の資金から用立てたお金を肝心の息子には使わず、嫁が贅沢に使ったら絶対に腹がたつと思う。
だから私は金は出さない。せいぜい出産祝い孫のお年玉程度にしとくつもり。
息子には将来のために今、教育費にお金を費やしてるんだから、独立したら自分の采配でやっていってほしい。+14
-2
-
313. 匿名 2019/04/17(水) 09:27:22
息子が結婚した時点で、もう息子とは他人になるぐらいの覚悟をしておく+5
-4
-
314. 匿名 2019/04/17(水) 09:31:39
口も金も出さない
義実家が毎年私の誕生祝とお年玉くれるのが負担
お金もらって嬉しくないって初めて思った+2
-3
-
315. 匿名 2019/04/17(水) 09:33:57
>>314
誕生日とお年玉はやりすぎだね。
それは負担だわ。+1
-0
-
316. 匿名 2019/04/17(水) 09:35:06
〇〇あるから取りに来て~とか、渡しに行く~とかお嫁さんにいちいち言わない。息子に取りに来させる。+9
-0
-
317. 匿名 2019/04/17(水) 09:36:32
>>257
このトピめっちゃ参考になるので(16の息子と19の娘います)ふむふむ読んでたんだけど「義犬としてのマナー」コメントが最高!コーヒー噴きそうでした(笑)
がるちゃんで覚えた言葉「義犬」この言葉だけでもすごいのにマナーまで(^^)+14
-1
-
318. 匿名 2019/04/17(水) 09:54:29
孫関係
・陣痛中に駆けつけて感謝しろなどとほざかない
・名付けに口出ししない
・勝手に食べ物を与えない
・勝手な育児をしない、ちゃんと嫁に聞く
・孫の髪を勝手に切ったりいじったりしない
・萎びた自分の乳首を加えさせたりしない
・勝手にあちこち連れ回さない
・毎週孫の顔を見せてと催促しない
・しょっちゅう泊まらせてるのに嫌味を言わない
上記のことをしたら、いくらお金を出してもらっても嫌われるよ。母の知人がずっとこんなことしてて、今では孫も寄り付かずお金も受け取ってもらえないのだとか。しょっちゅう来てくれてたのに、嫁の愚痴言うような人みたい。それもさもないことを。思考が姑姑してるんだよね。+13
-1
-
319. 匿名 2019/04/17(水) 09:58:12
こういうとこ見て、学習する人は嫌われないと思う
問題はこういうの見ても学習しない人
これだけネットが普及して嫁側の声が聞こえても、意見を取り入れない学習しない人は普通の神経じゃないだろうから、とんでもないことして嫌われそう+21
-0
-
320. 匿名 2019/04/17(水) 10:02:43
嫁に嫌われてるって、姑からしたら恥だよね(笑)だって自分が性格悪いって宣言してるようなもんじゃない?近所のばばあが、嫁が寄り付かなくなったことでいっつも嫁が精神に問題ありで〜とか言ってるけど、元気に子育てしてるの知ってるよ?しかも良い人。
あんたどんな嫌がらせしたの?って思う。+28
-4
-
321. 匿名 2019/04/17(水) 10:07:50
>>15
どんなワガママな嫁でも!?お金だけくれるとか素敵な姑!ラッキー+0
-0
-
322. 匿名 2019/04/17(水) 10:09:58
口は災いの元
私はデリカシーのない義家族の言葉に苦しめられ、20年前の言葉で忘れられないことも
たった一言で人間関係が終わってしまうこともあると肝に銘じる+21
-0
-
323. 匿名 2019/04/17(水) 10:10:15
>>311
旦那さんも嫁の実家に不満持ってるってことですか?
嫁の場合義父より姑のほうが嫌いな人多いだろうけど、旦那側はどっちを嫌うんだろう?
やっぱり口うるさい女性である姑かな?+2
-0
-
324. 匿名 2019/04/17(水) 10:16:24
>>314
孫にじゃなくて嫁の貴女に、なの?
それは負担だわー。
何か見返りを期待されそうで嫌だね。+3
-0
-
325. 匿名 2019/04/17(水) 10:29:33
今は姑の愚痴が多いけど、がるちゃんは元々30代40代が多いからこのまま高齢化していずれは嫁の愚痴でコメント埋まりそう。
女は理屈じゃなく感情で生きるからね。
がるちゃんは争わせるトピが乱立するから、姑VS嫁のトピがたったりしてね。
あ、でもその頃にはがるちゃん自体なくなってるかな(笑)+5
-0
-
326. 匿名 2019/04/17(水) 10:30:22
>>305
えー私ならゴミ屋敷は嫌だし、毎回外食なのも共働きでお金有り余ってるならいいけど、それで貯金も無くてってなったら身内なら大丈夫!?って心配になるよ。親なんだから、子供の心配っていくつになってもするんじゃない?それすらもダメなの?
+5
-3
-
327. 匿名 2019/04/17(水) 10:39:44
まず「お嫁さん」が「来てくれる」っていう感覚を捨てる。
息子の配偶者だよ。自分の家の人間として来るわけじゃない。+19
-0
-
328. 匿名 2019/04/17(水) 10:53:08
聞かれた時以外は口出さない+4
-0
-
329. 匿名 2019/04/17(水) 10:55:55
義実家の帰省なんて好きな人いない。
嫁にとっては気を遣うだけだから。
それを強制してくる姑はやはり嫌われる対象。
遠いなら尚更。
いつでも遊びに来てねと一声かけたら、あとは息子夫婦に任せるのがいいと思う。
遊びに来てくれたら、いらっしゃい、と気持ちよく迎え、お嫁さんをコキ使ったりせず、ゲストとして迎える。
心地よく過ごせたら、自然とまた遊びに来てくれると思う。
距離感大事。+9
-1
-
330. 匿名 2019/04/17(水) 11:19:55
>>329
うちの従兄弟はお正月とかお互いがお互いの実家に帰ってますよ。因みに夫側が従兄弟です。
それでいいと思いますけどね、なにもどちらかが居心地悪い所に無理に行かなくてもいいのにと思っていました。夫婦絶対一緒にいないといけないわけでも無いですし、姑も嫁に会いたいわけじゃないし、嫁も姑に会いたく無いだろうし。お互いが自分の実家に帰るのが1番いいと思う
+6
-0
-
331. 匿名 2019/04/17(水) 11:25:40
がるちゃんでも姑に嫌味言われたとかよく見るけど、嫁に嫌味言う姑って賢くないよね。言ってやったわ!って気持ちなんだろうか?一発で嫌われるのに
+11
-1
-
332. 匿名 2019/04/17(水) 11:28:19
>>329
そうですね。帰省は強制せず、お嫁さんと息子に任せようと思います。+3
-0
-
333. 匿名 2019/04/17(水) 11:29:15
旦那の奥さんだから良くしてもらってるだけだよ~と、近所ママ
そう!そういう事!
動けないのも動く気もないのもいいけど
一方的に催促すんなって
息子が可愛きゃせめて黙ってろって
旦那の事も嫌いになる
全ては、私次第なんですよ?
と、言いたい
あっ言っても通じないわ+1
-4
-
334. 匿名 2019/04/17(水) 11:31:14
>>331
本当そう。行動で示すパンチの効いたタイプもいる(笑)+1
-0
-
335. 匿名 2019/04/17(水) 11:39:59
前に、うまくつかう!(一食浮く)と言っていた知人嫁
はっきり言わなくても、そう考える人は多いと思う
料理は上手だし、一応キッチンはきれいにしてる
でも、嫌
上回る見返り求められるから
親が子供に食べさせるの当たり前では…
よっぽどの理由がない限り、いくつになっても…
がるちゃんでも、外食を馳走してもらう義両親が多いけど、そういう感覚でいるから寄り付かないんだと思う
+0
-6
-
336. 匿名 2019/04/17(水) 11:51:27
>>332のアンカー間違い
>>330です。
失礼しました。
+0
-0
-
337. 匿名 2019/04/17(水) 11:59:04
老後生活、子供達に頼らないで生活するためにお金は必要。だから、孫へのお祝いは初孫だろうが外孫、内孫とか関係なく一律でって週刊誌に書いてあるのを読んだ事がある。
息子であっても娘であっても結婚出来たら別所帯なんだから帰省も子供達に任せる。
来るならお店先に集合で現地解散。小遣い位は孫や子供達に渡すし、食事代はこちら持ちだけれど泊まられるのは面倒くさいから私は嫌だ(笑)+9
-0
-
338. 匿名 2019/04/17(水) 12:09:05
ここ読んで思ったこと
うちの義母って馬鹿だわ
がるちゃん民が将来気をつけたいってことの真逆のことしかしてないわwww+10
-0
-
339. 匿名 2019/04/17(水) 12:21:21
みなさんが書かれていることは
娘の場合でも基本的には同じではないですか?
程よい距離感
お金は出すが口は出さない
介護させない
一緒に住まない 勝手に訪問しない などなど+9
-1
-
340. 匿名 2019/04/17(水) 12:24:04
>>329
すみません、結構好きです
義両親が優しく、
遠方なので泊まりで行くのですが、毎回楽しみです+3
-0
-
341. 匿名 2019/04/17(水) 12:27:14
>>340
義両親が優しい場合はいいですね。
自然と遊びに行きたくなりますよね。+6
-1
-
342. 匿名 2019/04/17(水) 12:35:06
>>254
>ただ、そういうご利用者はもれなく人柄がいいんですよ..。
ほんとこれ。最終的にものを言うのはその人自身の性格や人に依存しすぎない自立心が大事。
家族関係だけでなく仕事など人付き合い全般に言える。
人柄が良くて、損得勘定からではなく日頃から他人の為に何かしてあげている人はその人が困ったとき何だかんだ周りから助けられている。
というか、気が合うのって似た者同士だから人柄良い人には性格良い人が寄ってくるしね。
やっぱ人ってよく見てるなーと思うし、私自身そういう性格の良い人はわかるから、そういう人に普段お世話になっていたら困ったときでなくても何かしてあげたいって思うもん。+14
-0
-
343. 匿名 2019/04/17(水) 12:35:52
わざとらしい甲高い声出さない
落ち着いたババアになること+4
-0
-
344. 匿名 2019/04/17(水) 12:45:04
私はお節介されるのが嫌だから、干渉しないつもりなんだけど、
人によっては、それがドライだと思う人もいるかもしれない。
相性ってあるよなあと思う。
あと、要望があれば息子に言うつもり。
間違っても、子ども産めとか嫁に言う人にはなりたくない。+11
-0
-
345. 匿名 2019/04/17(水) 13:08:13
当たり前だけど支配的にならない
実母の場合帰る時もこっちから勝手に帰って色々してくれて助かってる
義母の場合断りにくいのに来い来いってしつこいし、旦那にも孫を連れて来いってしつこいから旦那からも言われて強制的に行かされてる感&子供を連れて行かれてる感があって助かってる事もあるんだけど全然嬉しくない
+2
-4
-
346. 匿名 2019/04/17(水) 13:28:26
姑が全然何もしてくれないとか、 よく実娘の孫の方ばっかり可愛がってとか言う人いるけど充分恵まれてるのになって思う
もっとお金を出してほしいとか、自分の子供を可愛がってほしいとか欲を出せばきりがないけど
想像しても嫁の子供は遠慮してしまって娘の方が遠慮なくかわいがれると思うし、実の娘と張り合おうとする方が厚かましいなって思ってしまう
過干渉でうるさい姑より何倍もマシだよ+10
-2
-
347. 匿名 2019/04/17(水) 13:30:45
口も出さないなら、金も出さない。
金を出しても口は出さないなんて綺麗事言ってるガル民信じられない。
お金出したら、絶対に「お金出してるのに」って文句言いたくなるのが人間じゃん。+11
-3
-
348. 匿名 2019/04/17(水) 13:32:50
>>338
うちもうちも!あのオバサンアホやなー自ら嫁に嫌われて挙げ句の果てに全然孫に会えないでやんの笑って腹の中で笑ってる。
もちろんそれ相応のことをされたし言われたしね。+3
-1
-
349. 匿名 2019/04/17(水) 13:41:33
親しき仲にも礼儀ありっていう位なのに、親しくもないのに図々しい義母にはなりたくないな。
本当義母って嫌われすぎだわ!笑+9
-0
-
350. 匿名 2019/04/17(水) 13:46:32
姑からのメール。
お元気ですか?昨日お友達と遊んで、
「私の住んでる場所から近くの地名」のお菓子が美味しい❣️
以前、〇〇を紹介されたのだけど、今回は、〇〇❣️
並んで買うらしいのですが。その中で、カスタード味が人気で、たしかに美味しかったです。
「私が住んでる地名」は、美味しいものがたくさんあるかと思うけど、知っておいてもいいかと思って。
GWは、楽しみにしています。
こんなメールが来ました。
並んで買えってこと?
催促ですよね?
絶対買うもんか。
クッソ姑!
私は娘しかいないですが、皆さまこんな姑にならないでくださいね😭+6
-7
-
351. 匿名 2019/04/17(水) 13:58:02
別に嫁に媚びるつもりもないから、口は出さないけど金も出さないよ。
それなりに慕ってくれる可愛げのある人なら惜しみなく出す。
ま、娘がいるからかも知れないけど。
私自身、姑と同居して疲れ果てたから
もう嫁姑関係で悩むのはうんざりだわ。
+14
-2
-
352. 匿名 2019/04/17(水) 14:01:54
夫に先立たれたりして一人になっても息子夫婦に頼らず一人で住むなり施設入るなりするつもり。+9
-1
-
353. 匿名 2019/04/17(水) 14:03:35
義母を見習いたい
口は出さないけどお金は出してくれるタイプ
距離感持って見守ってくれてるのがありがたい
旦那がおおらかで優しいのは、義母(義父も)がおおらかで優しいからだと思う
こんなこと私が言うのは何だけど…と
手は貸してくれたけど子育てについて余計なことを言わないでいてくれた義母が
息子(孫)を良い子に育ててくれてありがとう
と言ってくれた時は泣きそうになった
+12
-0
-
354. 匿名 2019/04/17(水) 14:05:24
>>347
口も出さないけどお金も出さない、賛成。
その時にお金出すより年とって何かしてくれたくれた時にその人にお金出す。
+18
-2
-
355. 匿名 2019/04/17(水) 14:05:49
遠方なら長期休みにこちらに泊まる事を強要しない。ホテルとってこっちから行って、いい時間に帰る。お金も口も出しません。跡取りを産めなんて言いません。+6
-0
-
356. 匿名 2019/04/17(水) 14:20:41
ここでかかれているような義母なら絶縁しなくてすんだのになー
私はやはり金は出しても口出さず、息子の嫁とは関わりたくない。
娘には関わるけどね‼️ダメ?+3
-10
-
357. 匿名 2019/04/17(水) 14:22:30
嫁の不在時に事前連絡なしに家に上がらない。
大勢で押し掛けない。
必ず前もって連絡しておく。
また息子とばかり連絡取らず、基本は嫁を通して連絡する。家庭の事や子供の事は嫁が仕切っているんだと肝に銘じておく。+5
-10
-
358. 匿名 2019/04/17(水) 14:25:30
>>357
なぜ嫁にも連絡するの?+13
-2
-
359. 匿名 2019/04/17(水) 14:25:39
毎週息子夫婦の家に泊まりに行かない。
孫に大量のお菓子を与えない。+10
-0
-
360. 匿名 2019/04/17(水) 14:30:54
>>357
嫁は連絡されたくないと思う+19
-0
-
361. 匿名 2019/04/17(水) 14:31:28
日記のようなメールを送らない+10
-0
-
362. 匿名 2019/04/17(水) 14:47:11
>>357
やめて~~着信で「義母」って文字みるだけで具合悪くなる人多いんだよ~+13
-1
-
363. 匿名 2019/04/17(水) 15:02:05
あまり関わらないでおこうと思ったけど、それも嫌だという嫁のトピが立ってて、難しいなと思った。+7
-0
-
364. 匿名 2019/04/17(水) 15:16:12
>>363
あまり関わらないでおこうの 「あまり」って人それぞれだから、難しいですよね。
でも関わってほしいなんて思う嫁は基本的にいないと思っておいた方が良いです。+10
-0
-
365. 匿名 2019/04/17(水) 15:30:49
>>363
あのトピの嫁は、逆に姑側からすると面倒な嫁じゃないですか?+9
-0
-
366. 匿名 2019/04/17(水) 16:03:21
>>356
娘にも夫がいるから、あんまり最初から関わろう関わろうとすると娘の夫がうんざりしちゃいますよ
男の人はなかなか口に出さないかもしれないけど、妻と実家の結び付きが強すぎてうんざりしてる人最近多いと思う+20
-0
-
367. 匿名 2019/04/17(水) 16:04:46
自分の義母が姑で嫌な思いしたから、私には無理に帰省しなくていいよと言ってくれるし、手伝いしなくてもいいし、夫から電話しない限り連絡とってこないし、家も来ない(遠方+出不精だからもあるけど)
そういう人の方が逆に孫見せに帰ってあげたりお手伝いしたくなりますよね
自分もそんな優しい姑でありたいと思った+8
-0
-
368. 匿名 2019/04/17(水) 16:05:17
>>358
嫁に連絡しないで、旦那ばかりに連絡するとないがしろにされてるとか私(嫁)の悪口言ってるとか子離れ出来てないって文句いう嫁もいるからでしょ+8
-0
-
369. 匿名 2019/04/17(水) 16:07:34
口も出さないけど、お金も出さない
嫁も自分の息子も親のお金をあてにしないように
口で言うと角が立つから、不言実行だわ+6
-0
-
370. 匿名 2019/04/17(水) 16:13:59
みんな、バカだね。自分に都合の良い様にものを受け取る。
「無理に帰って来なくていいよ」=「準備で金かかるし、掃除も面倒くさい。そこまでして会いたくもないから来ないで」なのに。
孫が居れば、会いたいって思うのが当然だし、それを来なくていいって「別にアンタが産んだ子供なんて興味ないし、可愛くないよ」って言われてるようなものなのに。
身近に姑の立場の人が居ない(女きょうだいしか居ないなど)人は、姑が発する言葉の裏の意味を察しないんだな
+2
-9
-
371. 匿名 2019/04/17(水) 16:17:38
>>12
えっ!
赤ちゃんも抱っこしちゃダメなの?+4
-1
-
372. 匿名 2019/04/17(水) 16:19:08
>>370
まず「孫が居れば、会いたいって思うのが当然」というのが前提として大間違え
別に嫁が嫌いではなく、単純にそこまで孫に入れあげてない祖父母は多いから
マゴハラやめてほしいってうちの親も言ってるわ+7
-2
-
373. 匿名 2019/04/17(水) 16:20:23
ガルの姑とか絶対嫌、絶対性格悪い+5
-0
-
374. 匿名 2019/04/17(水) 16:25:20
別世帯がいいって言ったからには絶対マイホーム建てるとき口出ししない。+8
-0
-
375. 匿名 2019/04/17(水) 16:27:07
>>350
近くにおいしいお店があるから、単純に教えてくれたのだと思った
買ってきてほしいのではなく、こんなにおいしい店がお嫁さんの家の近くにあるのだから、お嫁さんも機会があればぜひ食べてみてほしいな、買うのには並ばなきゃいけなくて、ちょっと手間がかかるかもしれないけど…
って感じなのかと。
まぁ普段から嫌味とか「あれ?」って思うようなこと言われてると受け取り方は違うと思うけど+12
-0
-
376. 匿名 2019/04/17(水) 16:37:10
娘(お嫁さんからしたら義妹)の自慢や、娘婿の自慢は絶対にしない。
夫より出来ない義弟の自慢ばかり、姑からされて ⁇でした。あれは一体なんやったんや…
+6
-0
-
377. 匿名 2019/04/17(水) 16:40:03
娘の子どもと息子の子どもを差別しない。同じようにしてあげる。
+4
-3
-
378. 匿名 2019/04/17(水) 16:45:48
>>350
うちもそういうメルマガみたいなの届くわ(笑)
買わなくていいと思うよ!
+1
-2
-
379. 匿名 2019/04/17(水) 16:48:38
アポなし訪問しない!
絶対しない!
今、私がそれで苦しんでるから。+10
-0
-
380. 匿名 2019/04/17(水) 16:48:45
>>350
メール慣れしてない世代の人はアナログの手紙と同じで何か取り留めもないことを書きたいんだよw+1
-0
-
381. 匿名 2019/04/17(水) 16:53:47
>>370
施設でゆっくりお過ごしくださいね。+2
-4
-
382. 匿名 2019/04/17(水) 16:54:39
>>353 たぶん、お姑さんからみたら、あなたはとても良いお嫁さん、可愛いお嫁さんなんだと思います。+5
-0
-
383. 匿名 2019/04/17(水) 16:57:28
現金以外の貢ぎ物は
米
トイレットペーパー
ティッシュ
のみにする。
自分がもらって嬉しいものがこれだけです。+1
-5
-
384. 匿名 2019/04/17(水) 17:05:13
「あんたは他人だから」と言わない
嫁に息子とられた腹いせにほかの子供の伴侶や家族を大事にして差を見せつけない
もし娘ができても、結婚したらある程度距離を置く
長男の所に嫁に来た子との関係を大切にする
老後の楽しみには夫との関係を今から大事にしていきたい
+5
-5
-
385. 匿名 2019/04/17(水) 17:08:33
次男のお嫁さんとはまるで親友です。
ここに書くとありえない!って反応でマイナス押されますが、ホントのこと。
だから幸せです。幸せに暮らしてる家庭もあるので、独身の方、最初から身構えないで。+4
-0
-
386. 匿名 2019/04/17(水) 17:13:25
絶対いじわるするんだから会わないように心がけるしかないよ+4
-2
-
387. 匿名 2019/04/17(水) 17:16:58
盆正月も家へは入れず、近くのレストラン等で一緒に会って退散します。
深く関わりたく無いし家がどうこう言われたく無いです。
+4
-0
-
388. 匿名 2019/04/17(水) 17:17:29
孫が産まれて何かプレゼントしたいのならとにかく現金で。洋服をもらっても全く趣味が合わないので嬉しくないです。私は多少高くても自分好みで生地がしっかりしていて長く着られるものがいいのですが姑は安くてペラペラな意味不明な洋服を買ってくるので本当に迷惑です。+6
-6
-
389. 匿名 2019/04/17(水) 17:18:45
息子が一人で実家にたまに来ればそれでいいです。
お嫁さんは他人なので一切何も言わず、そして何も世話になりません。
そのかわり何も要らないし何もあげません。+16
-1
-
390. 匿名 2019/04/17(水) 17:33:03
おばあちゃんが言ってた。
お金は邪魔にならないから、って。
大量の食糧品買って送るなら、現金の方がありがたい。
食べ物は好みがあるし、賞味期限もある。
自分が姑になったら、物をあげたりする代わりに、美味しいものでも食べて、と現金を渡したい。+6
-1
-
391. 匿名 2019/04/17(水) 17:46:51
息子の兄弟姉妹に無職や非正規がいる場合、自分が死んだ後お嫁さんに多大なる迷惑をかける恐れがある。
そうならないように正社員にさせるなり何とか一人立ちさせて兄弟姉妹リスクをお嫁さんに負担させないよう努める。
+1
-3
-
392. 匿名 2019/04/17(水) 17:53:42
>>274
それお嫁さんの親にもゼヒそうしていただきたい!
一人息子なのでお嫁さんの実家に孫も私の息子も吸収なんて事は絶対に嫌だ!+8
-3
-
393. 匿名 2019/04/17(水) 17:58:04
>>383
全部自分で買えるものだから、いらないです。笑
特にお米は好きな産地のものがあるから、本当に押し付けないでほしいんです。
食べたこともないくらい美味しくないお米を30キロ持ってこられた嫁がここにいます。もちろん返却。+4
-2
-
394. 匿名 2019/04/17(水) 18:20:42
>>392さんのように、嫁の家族に張り合おうとしない。実際私の両親は夫に何も求めませんし、夫の連絡先は知ってますが夫に連絡してきたことはありません(当然ですが)。夫婦のことにも口を挟まず愛情とお金をかけてくれて両親には感謝してます。自分の両親はきちんとわきまえてるのに、義家族はわきまえてないから悩むんだよね。+5
-6
-
395. 匿名 2019/04/17(水) 18:27:32
>>393
横レス失礼
食べかけを返却したんですか?!+1
-1
-
396. 匿名 2019/04/17(水) 18:30:34
>>361
やっぱりいるんですね。…私はブログメールとひそかによんでいますが。
どうしていいのか分からないので放置しています。+0
-0
-
397. 匿名 2019/04/17(水) 18:31:33
>>394
自分の両親は絶対わきまえてると言えちゃう辺り、夫が自分の親に限ってそんなわけないと全く自分の親の事を理解していないのと似てる。結構嫌な思いしてる夫は多いですよ。過信してはいけないと思います。
+10
-1
-
398. 匿名 2019/04/17(水) 18:39:13
質問文にマイナスがつく意味がわからない+1
-0
-
399. 匿名 2019/04/17(水) 18:42:08
>>370
うーん…やっぱり本音で付き合うのは無理なんですかね…+1
-2
-
400. 匿名 2019/04/17(水) 18:45:32
>>393
腐るものじゃあるまいし
もらっておけばいいのに…
なーんて無理か。+1
-0
-
401. 匿名 2019/04/17(水) 18:47:23
>>395
はい。笑 玄米で30キロ届きましたので、その日の分だけ精米していただきました。大量にいただいても美味しくないものは、お友達にも配れないですし、捨てるよりはそちらで召し上がった方が良いかと思いまして…ダメでしたかね?笑どうしたら良かったんでしょうか?こんなことになるから、頼んでもないこと勝手にされると困るんですよね~+3
-7
-
402. 匿名 2019/04/17(水) 18:48:37
食べて不味いと判断して返却したのか、
食べないで不味いと判断して返却したのか、気になるな。
食べかけを返却したんだったら、嫁の方が性格悪くて嫌だな。
食べないで不味いと判断するのも嫌だけど、違う理由をつけて返すことはできる。+7
-0
-
403. 匿名 2019/04/17(水) 19:17:37
結局、実家は良いのに義実家は嫌なんだ。
大好きな旦那さんの家族なのに。
自己中多いね。
お互いの立場わかって歩み寄ってるお嫁ちゃんたちもいるのが救いだ。
自分がその立場になる時、せいぜい口出さずお金だけ出してあげてね!+9
-4
-
404. 匿名 2019/04/17(水) 19:37:12
>>401
これに関しては嫁側に問題有りだわ 笑
少し発達障害気味なのかな+10
-3
-
405. 匿名 2019/04/17(水) 19:40:58
このままだとお嫁様の最強時代が定着した頃に姑になる今のお嫁さんたち…
大丈夫かな?
自分たちで地獄の老後を作りだそうとしてないかな?
単純に心配になるわ
+6
-4
-
406. 匿名 2019/04/17(水) 20:17:14
>>404 私もそう思います。こんな人を息子が選んだら嫌だな、ママ友とかで身近にいるのも嫌だなって思いました。+11
-1
-
407. 匿名 2019/04/17(水) 20:23:27
普段連絡の1つも無い、ただ息子の妻というだけの人に、「おいしいものを食べてね」なんてお小遣い渡せる?
だいたいお金は欲しい、でも口は出すなって甘えるのもいい加減にしろだよ。
息子は結婚したら別所帯とか、独立した家庭なんだから干渉するなって言うなら、金もあてにしちゃだめ。+18
-2
-
408. 匿名 2019/04/17(水) 20:31:23
>>407
書いた人同じ人とは限らないよ。
違う人かもしれないよ。+2
-0
-
409. 匿名 2019/04/17(水) 20:34:46
息子しかいない人は嫁に気を使って連絡はしない、口は出さず金だけ出す。
勿論夏も冬も帰省させない。
本当に出来るなら何十年後かはこういうトピも立たなくなるね。+2
-3
-
410. 匿名 2019/04/17(水) 20:48:47
>>409
帰省はわかるけど、連絡もダメなの?
繋がっているのはお金だけって異常だわ。+11
-1
-
411. 匿名 2019/04/17(水) 20:56:28
お金だけ出して、口出さないお姑さんもいますよ。+4
-1
-
412. 匿名 2019/04/17(水) 21:21:18
>>411
そこまでお人好しにはなれぬ+5
-1
-
413. 匿名 2019/04/17(水) 21:22:04
>>411
自分もそういうお姑になれるように気をつけましょう、というトピなんじゃない?
私は口出さないけど金も出さない派になりそう。+6
-0
-
414. 匿名 2019/04/17(水) 21:24:01
>>410
お嫁さん達はそれが希望じゃないの?+1
-1
-
415. 匿名 2019/04/17(水) 22:00:56
やっぱり義母も嫁嫌いなんだね。嫁叩いてて怖いわ(笑)お互いに干渉し合わないのが一番だとここ読んでて思いました。+11
-4
-
416. 匿名 2019/04/17(水) 22:01:12
姑が旦那に連絡くらいしたって嫁には関係無いと思う。
親子関係は嫁側も旦那側も続けて、それぞれの家庭や嫁に姑が立ち入らなければ良いんじゃないの?
その代わり旦那も嫁も実母を家庭に持ち込まない。
+14
-0
-
417. 匿名 2019/04/17(水) 23:00:41
>>415
えー私は嫁も怖いと思ったけどw
金金煩いヤダw+4
-1
-
418. 匿名 2019/04/17(水) 23:32:09
この流れ…一生良い関係になれないな。+4
-0
-
419. 匿名 2019/04/17(水) 23:43:45
+5
-2
-
420. 匿名 2019/04/17(水) 23:54:35
金の無心じゃなくて、今自分が送られて困るものがあるから、自分が姑になったらそういうのはやめよう、お嫁さんにはお金を渡そうって思ってるだけなのに、勘違いしてる人が多い。+6
-4
-
421. 匿名 2019/04/18(木) 01:02:24
実際そんな義両親に金金言ってくるお嫁さんっているのかな?
何も言ってないのにお嫁さんが「これが欲しいんです♥買ってください!」って指定してくるの?+5
-3
-
422. 匿名 2019/04/18(木) 01:54:33
お米とか水とかは、味や風味にこだわる人と無頓着な人の差が激しいから大量に送りつける気がしれない。+2
-0
-
423. 匿名 2019/04/18(木) 02:01:16
自分は人より鈍感であると言う事を忘れないようにする。
+3
-0
-
424. 匿名 2019/04/18(木) 06:42:44
>>310さん
私も一緒です。
じとーって無表情で姑に見られて苦手です。特に会話しないときも見てきます。農家に嫁ぎましたが旦那の飲み物を回し飲みするのもありえない!2回目は自分のを勧めていました。義実家の犬はまあまあかわいいから救いです。
+2
-0
-
425. 匿名 2019/04/18(木) 09:43:33
>>424さん
張りつくような視線て、嫌ですよね。
義実家のワンちゃんがかわいくてよかった。
義犬としてのマナーを身に付けていたんですね。
+3
-1
-
426. 匿名 2019/04/18(木) 13:31:47
>>425さん
犬は私が義実家来たときシッポ振ってくれますがあまりなめられません。
それにしても姑も私のこと嫌いなのが伝わって来るので、一時期はいい嫁キャンペーンしてましたが、やっぱり辞めます!その方がお互い楽だし共通点一切ないので会話しなくて済みます(笑)
+2
-0
-
427. 匿名 2019/04/21(日) 13:37:21
>>318
>萎びた自分の乳首を加えさせたりしない
姑あるあるだなぁと思って何気に読んでたら何だこれwwwwwwwwww
全然突っ込みが入ってないから私もスルーするところだったwwwwwwwwww
他は100歩譲ってまだいいとしてもこんなん異常過ぎる
物心すらついてない孫に祖母が自分の乳首を咥えさせるとかドン引きだわ…犯罪だよ…
姑や祖母云々以前に人としておかしい、早々に縁を切るべき+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する