ガールズちゃんねる

先生、この髪形だめですか ツーブロック「高校生らしくない」 校則違反、基準に疑問

262コメント2019/04/19(金) 13:35

  • 1. 匿名 2019/04/14(日) 11:42:19 

    先生、この髪形だめですか ツーブロック「高校生らしくない」 校則違反、基準に疑問|【西日本新聞】
    先生、この髪形だめですか ツーブロック「高校生らしくない」 校則違反、基準に疑問|【西日本新聞】www.nishinippon.co.jp

     春4月。多くの子どもたちが新たな学校生活をスタートさせる中、福岡市の高校2年の男子生徒(16)から気になる声が特命取材班に届いた。「なぜ、ツーブロックの髪形がだめなのでしょうか」。ツーブロックは頭頂部を長く残し、サイドや後頭部を短く刈り上げた若者に人気の髪形だ。取材班が福岡県立の高校・中等教育学校全95校の校則を調べたところ、少なくとも約3割の27校が禁止項目に明記していた。...


     男子生徒は中学1年だった2015年4月、服装検査で教員の指導を受けた。「君の髪はツーブロック。校則違反だからすぐに直してくるように」。中高生の散髪も手掛ける美容師には、ツーブロックが校則違反と伝えてカットしてもらっていた。それでも教員に指摘されて素直に従い登校するも「まだだめだ」。

     もう一度、美容室で髪を切り、ほぼ丸刈りにしたがなおも認めてもらえず、憤った保護者が学校に抗議。違反の基準や根拠を示すよう求めた。しかし学校側は「見た目で判断しており、明確な基準はない」と回答しただけだったという。

     ツーブロックはスポーツ選手や高級ホテルの従業員にもよく見かけ、清潔感が漂う。ただ、男子生徒は流行を追ったわけではなく、あくまで「さっぱりしたかっただけ」。その後も説明がないまま卒業し「なぜ違反なのか、いまだに分からない」と、もやもやした思いを抱き続ける。

    +641

    -6

  • 2. 匿名 2019/04/14(日) 11:43:46 

    ツーブロックやってる教師多くない?

    +1056

    -14

  • 3. 匿名 2019/04/14(日) 11:44:16 

    ツーブロックにも色々あるよね
    飲食店とかホテルにもいるにはいるけどたまに不快なツーブロックの人いるよ

    +798

    -10

  • 4. 匿名 2019/04/14(日) 11:44:42 

    めんどくせい高校生だわ

    +37

    -147

  • 5. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:04 

    卒業はできたんだ
    丸刈りでもツーブロックってもう校則とか関係なくなってるじゃん

    +891

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:07 

    「高校生らしくない」のだとしたら、どういうのが高校生らしいんでしょうね。

    サイド刈り上げてとてもスッキリした清潔感ある髪型だと思うけど・・・・?

    +1059

    -13

  • 7. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:33 

    ほぼ丸刈りでもダメならどうしたらいいのん

    +674

    -5

  • 8. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:38 

    不潔感がなけりゃいいでしょー、高校の頭髪検査って無駄に厳しすぎるし基準もおかしすぎ。
    頭固すぎなんじゃない?って思っちゃう

    +820

    -6

  • 9. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:43 

    高校生らしいってなんだよ

    +582

    -3

  • 10. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:46 

    勤務先の中学もツーブロックはダメなんだけど、何でだろうね?
    ただ、同僚の男性教師が管理職に「生徒がツーブロック禁止なんだからあなたもダメだ」って言われてて意味がわからなかったよ。

    +566

    -8

  • 11. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:03 

    西日本新聞っていっつもこういう特集してるよね

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:04 

    刈り上げ具合によってヤンキーっぽくなる人もいる。

    +298

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:05 

    ツーブロックの判断の仕方って難しいよね
    どこまでがOKでどこからがダメなのか

    +237

    -1

  • 14. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:15 

    >中高生の散髪も手掛ける美容師には、ツーブロックが校則違反と伝えてカットしてもらっていた。それでも教員に指摘されて素直に従い登校するも「まだだめだ」。

    >もう一度、美容室で髪を切り、ほぼ丸刈りにしたがなおも認めてもらえず

    さすがに学校側もしつこすぎないか。散髪代もかかるし、単にその先生が生徒のこと気にくわないとかありそう

    +976

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:19 

    私もツーブロックよ

    +139

    -5

  • 16. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:24 

    だるい生徒だな
    普通に考えれば学校にふさわしくないってわかんないのかね

    +10

    -102

  • 17. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:36 

    アホ高校ほどアホくさい校則が多いイメージ

    +471

    -5

  • 18. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:01 

    こういう中学生だけの意見の記事って新聞が大げさに書いてる場合が多々あるし

    +26

    -13

  • 19. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:04 

    ツーブロがダメな理由が謎(笑)
    学校生活に邪魔になるわけでもないのに

    +337

    -5

  • 20. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:04 

    オラオラ系ののツーブロックだったんでは?
    実際の写真見ないと何とも言えない。

    +259

    -7

  • 21. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:05 

    もう校則が昭和初期すぎる
    あまりにも意味がなさすぎる。
    ハーフの子とかも増えてくせ毛や金髪に近い地毛の子もいるのに。
    今の教頭や校長の年代の人が世代交代しないとダメだろうね。

    +464

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:32 

    >>14


    何か嘘っぽい

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:45 

    ほぼ丸刈りにしてもダメって、その生徒が嫌われてるだけにしか思えない。

    +353

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:56 

    ロン毛とかなら運動とかで邪魔になったり支障が出そうだけど、ツーブロックならいいと思うんだけどなぁ

    +71

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/14(日) 11:48:43 

    校則きっちり守るけど大学進学率5%なのと、髪型も服装もカオスだけど難関国公立大学進学率100%なのと、高校にとってどっちが望ましいのかなあ

    +384

    -8

  • 26. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:11 

    顔によっては丸刈りの方がチンピラみたいだよね

    +245

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:17 

    高校生らしいって何ですか…

    +147

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:36 

    それが日本の教育

    +11

    -14

  • 29. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:39 

    私も行きつけの美容室でカット待ってたら学生の子がうちはツーブロックダメなんですって言ってて可哀想だったな。

    +104

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:45 

    うちの学校は女子の一つ結びも「高校生らしくない」と言われて禁止だった。
    ベリーショートはOKだったのに。

    +234

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:50 

    たまに、人生何回めだろうってくらい大人びてて高校生らしくない子いるよね笑

    +91

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:57 

    韓国の高校生は服装、態度しっかりしてるよ。
    日本人がだらしないだけじゃない?

    +9

    -705

  • 33. 匿名 2019/04/14(日) 11:50:43 

    アメリカは自由だけど底辺校もエリート校もある
    自分のライフスタイルは自己責任だから、その分何も言われない

    +178

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/14(日) 11:50:47 

    ジャガーの子供も小学生なのにツーブロだったよ。高校生らしさとは一体...

    +165

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/14(日) 11:51:27 

    そのうち嫌でも外国人だらけになるし、髪型の校則は無くなると思うよ。

    +106

    -3

  • 36. 匿名 2019/04/14(日) 11:51:42 

    ワカメちゃんみたいな髪型のこと?

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/14(日) 11:51:57 

    うちの中学も謎だった。
    髪染めるのパーマ、ストレートパーマだめなのは理解できたけど、前髪をピンで止めたらだめポニーテールだめ、二つ結びでも髪をすいて少なくして結んで束が薄かったらだめとか。笑
    でもオタクっぽい女の子がポニーテールしてても何も言われてなかった、、。要におしゃれしてたら注意されて、ダサかったら何も言われなかった。意味不明だった。

    +421

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:10 

    生活指導者の仕事がなくなったら先生も楽になるんじゃん?

    +143

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:20 

    髪型1つで何がわかるのか?
    そんな高校は廃校した方がいい

    +175

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:25 

    学生時代、前髪を黒くて地味なピンでとめてたら怒られたなぁ
    校則には「邪魔にならないように」みたいなことしか書いてなかったんだけど、生徒指導の先生曰く「パッツンじゃなきゃダメだ」ってことで前髪切ったんだけどね
    先生のさじ加減だよね

    +166

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:36 

    もうこういう古い考え方も改めた方がいいと思う。
    ヤンキー文化なんてほぼないし、未成年の犯罪だって髪型で分類されない。
    教師はもっとやらなければいけないことが他にたくさんあると思うよ。

    +307

    -3

  • 42. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:38 

    アラサーで中、高生時代にもツーブロックいたけど、校則違反とかなかったけどなー。今って厳しいんだね。それともファッション、オシャレ重視っぽいのがダメなのかな?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/14(日) 11:53:33 

    こうなるからダメ?
    先生、この髪形だめですか ツーブロック「高校生らしくない」 校則違反、基準に疑問

    +186

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:19 

    >>41イヤー地方にはまだまだいるよ〜

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/14(日) 11:55:20 

    ポニーテールもダメな学校ある。
    「うなじ」が問題なんだってさ。

    +197

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/14(日) 11:55:51 

    偏差値の高い高校ほど校則がゆるいよね。
    だから、校則厳しい〜って愚痴ってる子は自分の頭が弱いって自白してるようなもの。

    +45

    -21

  • 47. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:11 

    >>32このスカート風俗みたい

    +189

    -4

  • 48. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:19 

    >>25
    違う違う
    賢い子は校則決めなくても「常識の範囲」が通じるの
    アホは校則がないと際限なく無茶苦茶するからガチガチにするしかないの

    +312

    -10

  • 49. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:22 

    坊ちゃん刈りもだめってこと?
    坊ちゃん刈り流行ってるよね
    流行ったらダメになんの?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:23 

    校則緩くして、部活強制参加なし、PTAも外部に委託の学校あればいいのに

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:49 

    カツラは違反だよな
    バーコードも

    +55

    -4

  • 52. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:13 

    >>45
    その発想がキモいね
    校則を考えた奴が変態ってことはわかった

    +112

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:13 

    >>43
    これは高校生らしくないねぇ

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:15 

    ツーブロック良いと思うけどな

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:31 

    >>46偏差値60以上の高専も厳しいよ
    (高専によるだろうけど)

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:04 

    >>45
    最初に考えた人が変態っぽい
    先生が欲情してたんだろうな

    +99

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:11 

    そもそも髪型なんてどうでもよくない?
    なんで外見で人を安易に判断してしまうことは咎められないの?

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:20 

    根拠も曖昧で「ただ何となくそう感じるから」って理由で作られた校則が多すぎるんだよ。

    そしてそれを変えるだけの情熱も気力も時間もないほど今の教育現場はブラックで疲弊してる。

    ただその場を出来るだけ何事もなくやり過ごせれば良いだけ。

    校則に関しては、日本は本当にクソ過ぎ。

    +32

    -7

  • 59. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:40 

    高校生なら寧ろおしゃれしなさいよ〜と思ってしまう私。

    +51

    -12

  • 60. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:44 

    地方の進学校も校則厳しいとこ多いよ

    +29

    -3

  • 61. 匿名 2019/04/14(日) 11:59:15 

    中学生と高校生の時どっち?
    実物見ないとなんとも言えないわ

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2019/04/14(日) 12:00:08 

    芸能人とか美容師とかが金髪でも「あいつは素行不良」とか思わないじゃん

    内面を磨くとか嘘だよなこの国は

    +88

    -6

  • 63. 匿名 2019/04/14(日) 12:00:18 

    人を見た目で判断するのはやめろと教えるべきでは?

    +25

    -10

  • 64. 匿名 2019/04/14(日) 12:01:07 

    校則作った人って多分リア充なタイプではないよね笑

    +104

    -2

  • 65. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:13 

    実際、海沿いの偏差値40くらいの高校でメイクバッチリ茶髪巻き巻きブラウスはだけスカートミニミニを見ちゃうと校則いるなーって思うけど

    +100

    -4

  • 66. 匿名 2019/04/14(日) 12:03:06 

    >>63
    残念ながらある程度見た目の判断は必要です

    +45

    -2

  • 67. 匿名 2019/04/14(日) 12:03:16 

    なんでも許していってらイメクラみたな制服の着方して化粧ばっちりなのもいるしな
    安易に見た目で判断なんて!校則なんて!とも言えない

    +78

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/14(日) 12:03:19 

    >>59
    本当にー
    若い時にやり尽くして、大人になったら自分の髪色なんてどうでも良くなったわ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/14(日) 12:04:43 

    学校のルールを守れないなら辞めればいいじゃん。
    校則のゆるーい所に行けばいい。

    +11

    -5

  • 70. 匿名 2019/04/14(日) 12:04:48 

    生徒手帳の中身昭和から変わってないんじゃない?

    ヤンキー時代の名残とかあるよね

    丸刈りでダメって他にもたくさん丸刈りの子とかいるだろうに

    真面目に丸刈りにしたのに教員も学校もあほじゃん

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/14(日) 12:05:14 

    見た目で判断するなというが、真面目とされる職業でラッパーみたいな服きていたら文句いうよね。
    逆に美容師がダサかったらいやだよね。

    普段知らぬまに見た目やイメージって持ってるんだよ

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/14(日) 12:05:50 

    超進学校は校則ゆるいけど、そもそも見た目を華美にする子なんて1割くらいだからな

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/14(日) 12:06:30 

    そんなことより、どでかいバッグを満員電車の地面に置く方が迷惑だよ!足の置き場がなくてよろける!
    有名私立校だけどさ

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:03 

    私が中学生の頃から
    (20年くらい前だけどw)
    ツーブロックと坊主にライン入れるのも
    禁止だったよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:58 

    確かに校則って何十年もかわってないのもあるだろうし、変化は必要だと思う。でもそれとおしゃれしまくれ、好きなようにしたらいいのに、見た目じゃないなどというのは違うかな

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/14(日) 12:09:23 

    私も福岡市内の高校出てるけど、校則厳しかったよ

    髪を伸ばす時は許可がいるし、地毛が茶色いと問答無用でショートにさせられてドライヤー禁止、月一で放課後に検査と指導
    しかも黒染めも出来ないから、地毛が茶色い友達はは3年間ずーっとショートで、あんまりにも理不尽で指導で泣いた

    天パの私はパーマだと言われ3年間指導されて、ずっと髪伸ばせなかった
    最終的に学校へは行きたくなくなって、出席日数ギリギリで卒業

    どちらの場合も、親に地毛ですよという書類を書いてもらい、過去の写真を提出

    ツーブロとは違うけど、生まれてそのままの状態を否定されるって、酷すぎるよね
    さすがに今でもやってるとは思えないけど

    +141

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/14(日) 12:09:39 

    同じツーブロックでもオシャレに
    なっちゃう人とまぁ普通ってなる
    人いるから担任の主観になっちゃう
    のかな〜だとしたらいい加減な話
    だよね

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/14(日) 12:09:58 

    校則を厳しくするの意味わからないとおっしゃる方々はきちんとTPOが理解できるんだと思います。
    世の中にはみなさんの理解の範疇を超えた子ども達がいるんです。そういう子たちはご家庭で社会の常識を教えてもらえませんので、学校で教えるしかないんです。葬式の時はきちんとした格好でと言われて、パンツが見えそうなミニスカートで行く方いますか?いませんよね。単純に言えばそういう事を教えるために校則を厳しくしておかないといけない子どもがいるんです。式典ではジャケット着るんだよとか、スカートは短すぎるとおかしいよ、とか。足を広げて座るとおかしいよ、とか。

    +20

    -15

  • 79. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:19 

    >>62
    自分で稼いでるからじゃない?仕事に沿っての金髪だし

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/14(日) 12:12:42 

    通勤で使ってる駅の近くに偏差値低い高校と高い高校両方あるけど、正直見た目も電車内のマナーもどっこいどっこい
    むしろ一見大人しそうなババアとジジイの方が滅茶苦茶マナー悪い

    +47

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:24 

    >>78それは厳しくする理由にはなりません
    常識の範囲が狭すぎませんか?と言う話なんですけど

    +9

    -5

  • 82. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:35 

    TPOを言うなら生徒に制服着せといて先生はジャージで授業ってどうなん?てなるわ

    +112

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/14(日) 12:20:01 

    おそらく常識はずれの格好で登校する子どもは全体の一〜二割いるかどうか
    その子たちに個別指導の方が実は効率いいはずなんだけど学校という場所は効率とズルを混同させる人ばかりだからなあ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/14(日) 12:26:31 

    そもそも今時の高校生はどんな髪型してるのか、年取りすぎて分からない(笑)

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/14(日) 12:27:26 

    教師って馬鹿ばっかり

    +22

    -8

  • 86. 匿名 2019/04/14(日) 12:30:00 

    何の為の学校だよ、勉強しに行く所だろ。
    働いてから言え。

    +12

    -6

  • 87. 匿名 2019/04/14(日) 12:34:45 

    >>78
    マイナス多いけど本当にそう思う

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2019/04/14(日) 12:34:48 

    いつまで昭和の感覚でいるんだろう?
    年寄り先生が時代についていけてないのが原因じゃない?

    +18

    -5

  • 89. 匿名 2019/04/14(日) 12:35:20 

    学生は髪をいじる暇があったら勉強しろ!!髪型は男らしく、清潔にスポーツ刈りにしなさい!!眉毛もいじらない!!男らしく濃くても良い!!甘えるな!!

    +4

    -20

  • 90. 匿名 2019/04/14(日) 12:36:47 

    >>81
    横ですが
    「なんであいつはいいんだよオォ」と言うんですよ。いっぺん指導する方になってみてよ

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2019/04/14(日) 12:37:19 

    どうせ底辺高でしょ

    +9

    -5

  • 92. 匿名 2019/04/14(日) 12:37:49 

    >>88
    海外が、日本の学生の規則の正しさを、なめられないためにも別に問題ないと思う。

    +0

    -12

  • 93. 匿名 2019/04/14(日) 12:40:31 

    ツーブロックを禁止にしたかったら、いっそのこと校則でみんなツーブロックにしないといけなくしたらいいよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/14(日) 12:40:55 

    >>89
    十代の貴重な時期にスポーツ刈りとかなんかもったいない気がするけどな。
    うちの父は若ハゲだったんだけど、やっと伸ばせるようになったら禿げてきたので、髪で楽しめたことはないと言ってます。

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/14(日) 12:44:04 

    もういっそ、この基準を満たせば(テスト80点以上、遅刻なしとか)茶髪パーマオッケー!みたいにしたら頑張るんじゃないか。やる事やらない人がオシャレだけするのは違うと思うし。

    そして生まれつきのものとか仕方のないものは認めないとダメでしょう。水泳の選手クラスの子とか髪赤いよ。

    ツーブロは程よい天パーがやったりするとオシャレ感出るし難しいね。

    +77

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/14(日) 12:44:06 

    公立中学校の時点で変な校則わんさかあるから偏差値関係ないような…
    なんでブラの色まで指定されなきゃならんのだよ

    +67

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/14(日) 12:44:09 

    何しに学校に行くんだよ。普通は短髪だよ。海外でも、学校の生徒は髪は金髪で短髪がルールなのは多いのに。日本のイメージを私欲のために壊すな!!

    +2

    -19

  • 98. 匿名 2019/04/14(日) 12:44:27 

    息子はゆるいパーマかけてるけど、何も言われないよ。近くの偏差値高い高校は緑色の髪の子もいるけど、何も言われない。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:04 

    >>32
    男女同じ顔w
    顔まで校則で決まってるの?

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:06 

    教師だったけど、見た目の校則は何の意味があるの?ってずーっと思ってた。
    私立高校で何十年も勤務してる化石のせいで、若手が意見しても黙れ!って唾飛ばして怒鳴られるから何も言えんかったけど。
    真面目に勉強して部活して悪いことしてなかったらなんでもええやんと思ってた。

    +39

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:34 

    バリカンアートしててらダメだなって思うけど
    ロン毛よりはいいと思う

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/14(日) 12:46:14 

    日本の学校の厳しさは、海外からは、秩序を守る素晴らしい人種だと絶賛されてるから、良いと思います。

    +1

    -17

  • 103. 匿名 2019/04/14(日) 12:46:41 

    世田谷区の公立中学が、校長判断で納得のいかない校則の一つひとつを検証し、ついには全廃したら進学実績含め全てうまくいってると記事になってた
    校則全廃の公立中、名門高校に続々進学 校長の思い(NEWSポストセブン)
    校則全廃の公立中、名門高校に続々進学 校長の思い(NEWSポストセブン)blogos.com

    「チャイムも鳴らなければ、服装は自由で校則もありません」(3年生・女子生徒)「英語で巻き寿司の作り方を教わったのは初めて。なんとかうまく作れました」(2年生・女子生徒)「理科の実験で、3Dプリンターで心臓を作った。そうしたら、人間くらい大きな体を動か...


    髪型がもたらす学校生活への弊害を説明できる教師っているのかね?
    ほんとくだらないよ。

    +69

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/14(日) 12:47:31 

    >>98
    その学校の先生は、ほとんど在日なんじゃない??

    +0

    -12

  • 105. 匿名 2019/04/14(日) 12:47:52 

    もう日本のこうゆうところ、まじで終わってる。海外では横をすっきりと刈り上げたスタイルが普通なのに。これがただのスポーツ刈りでグラデーションっぽくなってたらなにも言われないのに、一部だけ刈り上げて段になってるのはダメなんでしょ?そうゆうところばっかり目をつけてしつこく注意して、勉強やクラスのみんなとうまくやれてるかっていうことはなにも関心なし。

    +33

    -7

  • 106. 匿名 2019/04/14(日) 12:49:18 

    令和の時代も引き続き厳しくいかないとね。外国人にナメられちゃうよ。

    +0

    -16

  • 107. 匿名 2019/04/14(日) 12:49:51 

    >>104
    え…?

    >>98さんじゃないけど、高偏差値ほど校則ゆるいのは何十年も前から全国共通だよね?

    +45

    -3

  • 108. 匿名 2019/04/14(日) 12:50:22 

    イジメ問題とか部活パワハラ問題とかはまともに取り扱わないくせに、気の弱そうな生徒捕まえてくだらない校則違反指摘ばっかしてる教師いたな
    今思うと「生徒のことちゃんと見てますよ」っていうアピールだったんだろうなぁ

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/14(日) 12:51:24 

    中学男子いるけど、耳に髪がかかったらアウトって校則だから、月1で散髪行かせなきゃいけない。

    すぐ髪が耳にかかるから、耳の辺りだけバリカンで刈って短くして下さいって言うんだよ~って子供に言うんだけど、やり過ぎるとツーブロックみたいになっちゃうし難しいよ。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/14(日) 12:51:54 

    じゃあ教師も白髪染めんなよ、化粧すんなよ

    +25

    -5

  • 111. 匿名 2019/04/14(日) 12:54:41 

    先生も同じ校則でやるべきだよね

    +13

    -5

  • 112. 匿名 2019/04/14(日) 12:55:08 

    新しい時代が始まるのに、日本はいつまで昭和初期の価値観で止まるんだい??

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:23 

    >>1この生徒は規則を守って丸刈りにまで整えたんでしょ?注意した先生が個人的な嫌味を言っただけにしか見えない。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:14 

    >>32
    スカート短過ぎないかな

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:18 

    髪型で学生らしさが決まるってこと?
    この学校、あほね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:26 

    校則に書いてないからってモヒカンにしてきた先輩(女)を思い出した
    校則に書いてないから先生もなにも言わなかった

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:40 

    >>40
    そういう先生って三戸なつめみたいな髪型だったら何ていうんだろうね
    ぱっつんでも短すぎたらダメとか?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:01 

    絶壁頭の東洋人は似合わないから

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:12 

    どんな髪型だろうと勉強するには全く関係ないから髪型の規定とか滅びろ!人の言うことに疑問もなく従う考え無しのダッサイ髪型の人間量産したいのかな。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:36 

    >>105
    まず日本語の勉強がんばれ

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2019/04/14(日) 13:02:43 

    地方公立でも昔から偏差値高い高校は自由度高くて
    その逆は理不尽なほど校則厳しい
    でもその高校の生徒が身だしなみよく見えるかといえばそうでもないという

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/14(日) 13:04:33 

    >>32
    この男の子顔は真っ白なのに首から下は黒いけど大丈夫?
    手とかめっちゃ色ちがうけど

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/14(日) 13:09:00 

    ハゲろ糞教師

    これは流石に男の子が可哀想よ

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2019/04/14(日) 13:12:41 

    外見じゃなくて授業態度とかを厳しく取り締まればいいのに

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/14(日) 13:14:10 

    みんなツーブロックにすれば?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/14(日) 13:16:56 

    髪型の画像でもあればどっちが正しいか分かるんだけど
    文章だけじゃ何も分からないよね、、坊主にも色々あるし

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2019/04/14(日) 13:17:52 

    そんなに高校の選択肢って田舎は少ないの?
    厳しいのが嫌なら、頑張って勉強して校則ゆるい進学校に行けばいいのに。

    +4

    -7

  • 128. 匿名 2019/04/14(日) 13:18:00 

    >>97
    > 海外でも、学校の生徒は髪は金髪で短髪がルールなのは多い

    何したいのか知らないけど、デタラメ言うとかえって信用なくなるよ。
    北欧でさえブルネットが結構いるのに、金髪で統一とかwwwwwナチスでもやらねーよ

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/14(日) 13:20:10 

    1cmだけでも違反だと言われた男子
    その場で丸刈りにされてたなぁ…

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/14(日) 13:21:23 

    >>122
    ほんとだ。
    白塗りで舞妓さん状態やん。
    気持ち悪い。。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/14(日) 13:21:55 

    化粧もだよね。
    高校は化粧禁止だけど、社会人になると化粧がマナー。
    大学行かずに社会人になる子で、ちゃんと校則守ってたら社会人になって大恥かくと思うけどそのあたりはどう考えてるんだろ。

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/14(日) 13:22:18 

    >>2
    教師は大人なんだからいいでしょ

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2019/04/14(日) 13:24:13 

    >>128
    ですよね。海外は、髪型も髪色なんざに、イチャモンつけて強制するところなんてあまり聞かないですよね。目の瞳の色も自由だし、肌の色だって自由なのが多い。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/14(日) 13:25:06 

    ツーブロックがダメならダメで、基準くらい示さないと分かんないでしょう。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/14(日) 13:25:53 

    日本の校則って第二次世界大戦の時代の軍隊並みに厳しいよね。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/14(日) 13:26:29 

    学生より大人の頭の酷さ。。
    おしゃれとかに無頓着そうなおばさんのボサボサ金髪頭ってなんなの?
    学生時代に出来なかったから逆に今やってるのかなと思いながらみてます。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/14(日) 13:26:57 

    うちの子も頭髪検査があるから
    床屋行ってダメだしされ
    また床屋行ったりした。
    うちの子はオシャレに無頓智な
    子なんだけど数本の髪が
    耳についてるとかわけわからん
    こと言われて。
    ちなみに少し前に教員が生徒の髪を切ったことで
    問題になった後も行なわれていたらしい。
    子供相手だと思って
    憂さ晴らししてないか?
    と思う時がある。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/14(日) 13:26:59 

    >>120 どうゆうこと?見た感じ別にそんなに変だとは思わないけど?

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2019/04/14(日) 13:30:57 

    >>115
    学生らしさじゃなくて、日本人らしさ!!日本人は清潔なイメージが合うでしょ??金髪どころか茶髪ですらチャラく見えるんだから。

    +1

    -11

  • 140. 匿名 2019/04/14(日) 13:36:35 

    そういや髪型じゃないけど、2年前くらいだっけ??黒髪染めを強制して、生徒が不登校になった事件があったね。確か大阪だっけ??大人のいつぞやの時代の勝手な価値観を押し付けて、若者の人生潰しておきながら、教育なんだと失望したわ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/14(日) 13:38:02 

    以前、私立高校の生徒が乗り降りする駅を使っていた。
    先生が安全のために良く立っていた。
    ピアスをとがめられて、その場で外している女の子がいた。
    だけどその女の子膝上丈の短いスカートだった。
    他の子も短いスカートは多かった。
    ピアスはダメでミニスカ制服はOKってよくわからない。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/14(日) 13:40:47 

    >>76
    知り合いのお子さんの通う高校は今も地毛証明必要です。
    その子も生まれつき明るい茶髪なので、証明書提出したそうです。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/14(日) 13:40:55 

    好きにしたらいいと思うけど、流行りの髪型にすればするほど、大人になって写真を見るとダサいよ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/04/14(日) 13:42:35 

    教員免許持ってるけど、私は髪型なんて色も含めて自由にすればいいと思う。何故髪を染めたらだめ?何故パーマをかけたらだめ?化粧は何故だめ?この問いに理論的にちゃんと答えられる人はいないでしょ。
    そもそも高校生らしさって必要?多様性とかいいながら、枠にはめたがる。
    わざわざ高校生から枠にはまる練習なんてしなくても、社会に出ると仕方なくやらざるを得ない。社会に出る前は外見の表現の自由くらいは保証されるべきよ。
    校則なんて「法律守れ・授業は真面目に受けろ」くらいでいいわ。
    底辺校はガチガチに校則で固めないとって人いるけど、底辺校は校則作ったところで破るし先生の負担が増えるだけよ

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2019/04/14(日) 13:44:10 

    校則というか、よく野球部は強制坊主なので、それ嫌がって入部しない子いるよね。
    へんな規則で競技人口減らしてアホらしい。

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/14(日) 13:45:06 

    >>138
    こうゆう そうゆう どうゆう

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/14(日) 13:50:52 

    自由な学校に成績良くて見た目に関係なく優秀な生徒が集中すれば、学校側も変わるはずだよね。
    勉強できなくて主張ばかりするのもいかがなものかと。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2019/04/14(日) 13:57:14 

    その学校の校則が受け入れられないのなら無理にその学校行く事なくない?高校なら学校は選べるんだし。
    それか生徒達自身で校則変えれば?不満だけ言うんじゃなくて正規の方法で。

    +3

    -11

  • 149. 匿名 2019/04/14(日) 13:59:49 

    うちの子が行く予定の公立中もツーブロック禁止だって。
    ツーブロックでもオラオラ系ではなく清潔感のあるサラリーマン風ツーブロックなら何ら問題ないと思うんだけど…

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/14(日) 14:01:14 

    高級ホテルの従業員にツーブロックいる??

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/14(日) 14:05:12 

    私の息子が通ってる学校、男の子は殆どツーブロックだよ?
    いかつい感じじゃなくてさっぱりした感じの…
    学校基準で決まるから徹底的にルール規定すればいいのに
    やってみて、見せて、それでダメとか何度も髪切らせるのおかしいよ
    美容室代もかかるのに

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/14(日) 14:05:52 

    息子が中1だけど入学した中学もツーブロックダメだし刈り上げもダメ。今まで髪が多いからツーブロックにして減らしてたのに。
    禁止を知らない子もいて入学式に注意されてたわ。女子もおばさん結びしかダメだし昔より厳しくなってる。
    公立校だけど別に荒れてない学校なんだけどね。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/14(日) 14:07:04 

    これ化粧してるだろ。学生の厚化粧気持ち悪いわ。

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2019/04/14(日) 14:08:12 

    私、高校生の時、夏休みに染めて、その後ちゃんと黒染めしていったんだけどまだ明るさが残ってたらしくちゃんと染めてこいって言われた
    それは私が悪かったから謝って、美容室でしっかり黒く染めてもらったんだけど、それでもダメって言われて、更に母親に市販の黒染めで染めてもらって見せにいったら
    「まだ明るい。染め直せ」って言われ、流石に母親が電話してたな…
    地毛より黒くしたのになぜダメだったのか未だにわからない
    一回マークされたら、先生の目にフィルターでもかかるのかな?

    +51

    -1

  • 155. 匿名 2019/04/14(日) 14:10:19 

    教師が気にいるかだけだよ、だから教師がいい子って言ってる子は卒業したあと潰れる確率高いんだ

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2019/04/14(日) 14:20:34 

    >>155
    今の学校って教師の職業安定所ですよね
    昔は志を教えたのに

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2019/04/14(日) 14:27:47 

    髪は黒髪だけど化粧バッチリに赤口紅、派手なマニキュア、超ミニスカートの学生さんよく見かける。髪の色にはうるさいけどそれ以外は何もいわれないらしい。校則の基準がわからない

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/14(日) 14:32:39 

    ほぼ丸坊主にしてもダメなら「もうおまえが切ってくれよ」ってなりそう。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/14(日) 14:34:48 

    中学の時に二つ結びは良くて一つ結びはダメという風潮が謎だった。
    でも一つ結びはポニーテールに近い→うなじ見せる→ダメ
    こんな感じだったのかも。アホらし

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/14(日) 14:39:43 

    地方公立進学校だったけど校則は厳し目というより、成績上位者はあまり煩く言われず、成績が並〜底辺くらいの人たちが煩く言われていた。
    全て教師の匙加減。教師って何様なんだろうね

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/14(日) 14:51:51 

    バーコード頭のハゲもツーブロックだよね

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/14(日) 14:53:13 

    女子の髪の毛は肩についたら縛れって校則だったからひとつに縛ったら、耳寄り下でなければいけない!と言われて意味がわからなかった。

    耳より上で縛る方が襟足部分がたわまなくて崩れにくいし、制服の襟部分に当たってボロボロ髪の毛が落ちてくるの防げるし手直しいらなくて良いと思ってたんだけどな。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/14(日) 14:54:09 

    最近の校則迷走しすぎじゃない?
    私が行ってた高校は黒髪であればパーマかけてたってOKだったよ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/14(日) 14:57:37 

    教師ばかり責める人多いけど、保護者からのプレッシャーがあるのも理解してあげて

    遊んでる子とうちの子が同じ学校だと思われたくない、子供がおしゃれしたがってもうちは余裕ないから困る、そのせいでいじめられるかも
    とか保護者の要望があって校則を厳しくしてる場合もあるんだよ

    +2

    -18

  • 165. 匿名 2019/04/14(日) 15:23:14 

    ザ・おっさんサラリーマンの無個性髪型がダメとは

    教師は池沼なのかな

    それとも金髪ロンゲウルフカットがイケてた世代なのかな

    気持ち悪いな

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/14(日) 15:41:42 

    校則あるのわかってて入学するんだから、入ってから文句を言うのはおかしい

    +7

    -12

  • 167. 匿名 2019/04/14(日) 15:44:46 

    流行りの髪型ぐらいさせてあげなよ。
    異性受けを考えてもおしゃれは大事でしょ。
    こんなんだから20代男性の童貞率4割の国になるんでしょうが。
    教師は異性間交遊を否定するだけで何も導くこともできない自分をもっと恥じた方がいい。

    +35

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/14(日) 15:58:30 

    ツーブロックで風紀が乱れるなんてありえないし別に良くない?
    いい加減大した理由もない意味不明で時代にもあってない校則を
    校則だからで思考停止するのやめれば?

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/14(日) 16:11:50 

    うちの中学もダメ。女子も男子も髪型厳しすぎ。
    流行りの髪はダメだとかピンのサイズまで決まってる。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/14(日) 16:22:26 

    >>50
    私立高校ならわりとあると思いますよ。
    うちの息子の高校がそうです。
    PTAは外部委託ではなくそのものがないですが。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/14(日) 16:29:04 

    散髪を伴う髪型変更を強要するって人権侵害だと思う

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/14(日) 17:05:30 

    美容師さん数人が、ツーブロックといっても色々なスタイルがあるのに、一括りにツーブロックダメと学校が言うのは納得いかないと言っていました。坊ちゃん風に小綺麗なスタイルも沢山あるのにね。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/14(日) 17:49:51 

    >>128
    英国系(オーストラリア・ニュージーランド)の男子校は進学校ほど髪型や制服には厳しいね。生徒のオリジナリティを尊重する意味で毛染めは禁止だよ。
    でも人によって髪の癖や生えかたがバラバラだから、ラグビー選手みたいに耳まわりや襟足を短くしてればそれ以上うるさくは言われない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/14(日) 17:53:53 

    リクルートスーツもそうだけど
    わざわざ個性をつぶして何を見るんだろうね
    その場しのぎの内面?
    集団生活に埋もれた没個性が必要ならその企業に未来はないよねAIでいいってことだもん

    学校なんて人に迷惑かけなけりゃ自己責任でいいと思うんだけど
    授業中にスマホ鳴らすのは駄目だけど持ち込むのは自由だわ

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/14(日) 17:56:04 

    うちの子幼稚園だけど私がバリカンでカットしてるからツーブロックばっかり

    耳周り短くしないとすぐ伸びちゃうんだもん
    小学校入ってもしばらくはこのカットでいくつもりだったのに

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/14(日) 17:58:36 

    >>45
    うちそう
    耳より下に一本結びしかダメ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/14(日) 17:59:59 

    昔より時代遅れの意味不明な校則をメディアが取り上げるようになったから、これを機に校則を見直す学校が増えてくれるといいですね。ただ古くさい考えの教師は頑固で手強そう…

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/14(日) 18:00:53 

    残念ながら結局見た目だと思う。ツーブロックで不良そうならアウトだと思う。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/14(日) 18:02:48 

    ツーブロックでも 爽やかな感じもあるよね。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/14(日) 18:03:49 

    >>156
    昔は体罰が容認されてたから普通に殴られてたし、体罰のせいでスケバンやら不良が大量に生まれた
    昔の方が教師の権力が強くて刑務所みたいだった
    志なんてとんでもない…

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/14(日) 18:10:05 

    >>15
    やべぇよ(笑)

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/14(日) 18:10:33 

    染髪禁止の校則で地毛が茶髪の子が染めなかったら、茶色いから黒く染めてこいとか言われてどんな矛盾だよって思った。それなら染髪禁止を茶髪禁止に修正しろと言いたい。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/14(日) 18:15:03 

    >>153
    こういう人がいる限り校則ガチガチはなくならないんだろうな

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/14(日) 18:16:49 

    >>32
    鼻弄ってある高校生なんて嫌だ~

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/14(日) 18:17:09 

    >>182
    染めるのにお金かかるじゃん。
    薬品なんだから少なからず生徒の頭皮や体に負担だってかかるのにそれをやれって酷い学校だわ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/14(日) 18:19:02 

    息子バリバリのモヒカンだよ。一歳だけど。
    そのうち赤ちゃんらしくない!って言われんのかな。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2019/04/14(日) 18:26:39 

    >>32
    帽子アタマとスカートw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/14(日) 18:33:32 

    もう平成も終わる事だしパンチだろうがスキンヘッドだろうが、自分らしくでいいんじゃないのかね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/14(日) 18:38:49 

    先生方が想像する理想の学校像が崩れちゃうようなことは許さないからね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/14(日) 18:45:27 

    昔男子の腰パンが流行った時に、腰パンに関する校則がない学校が多くてどう対処するか問題になってたな

    腰パン有りだと思う人→+
    なし→ー

    +4

    -6

  • 191. 匿名 2019/04/14(日) 19:02:14 

    >>41

    いや記事読んでみ
    これ福岡の話だから
    いまだにゴリゴリのヤンキーがいるんだよ…
    この記事に出てくる中学生ももしかして厳つい系のツーブロックだったのかもよ



    先生、この髪形だめですか ツーブロック「高校生らしくない」 校則違反、基準に疑問

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2019/04/14(日) 19:35:09 

    自分にとってなんてタイムリーな話題でビックリした。職場の親父が二人もツーブロックにしてきてまして。いきなり同じ週にですよ。二人とも外見についてはコメントできないおっさんで。
    いきなりのあの髪、目のやり場に困りました。
    あれは果たしてツーブロックなのか。。
    ツーブロックの定義とはと検索したら該当していました。
    なんか、頭だけ浮いてるんですよ。
    あれは人を選びます。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/14(日) 19:45:09 

    担任教師同伴で美容院や理容室へ行くといい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/14(日) 20:02:44 

    高校生らしくないって、この教師はツーブロックと聞いて何を思い浮かべてるんだろうか
    ちなみに私がツーブロックと聞いて思い浮かべるのは、黒光りした不動産とかの営業マンです

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/14(日) 20:13:24 

    先生も髪が不潔だったり、ヒゲ生やしてたり
    夏場はつっかけにジャージにポロシャツ、冬場はフリース着てたり、パーマかけておろしっぱなしだったり
    自分が社会に出て思い返すと結構社会人としてだらしない服装の人多かった
    生徒に指導するならまず教師が毎日スーツ、革靴、ヒゲ禁止、長髪は纏めるとか見本を見せるようにして欲しい

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/14(日) 20:18:41 

    肌色の方が透けないのに「白い下着じゃないと認めない」っていう学校もロリコンがいそうで怖い

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/14(日) 20:31:50 

    >>46えっ低いとこでも緩い学校あるよ〜

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:37 

    >>175それだとツーブロというかただ段差ができてるだけになるよね。子供でよく見かける。
    あれ?お母さんが切ってるのかなあとか。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:52 


    話それるかもしれないけど、私は偏差値平均より上の高校でもちろん髪染めるのは禁止。
    でもどうしても染めたくて、やることやってればそこまで言われないだろうと思い真面目に授業も受け、成績も学年1だったから生徒指導の先生は私に凄く甘くて卒業までずっと染めてた

    今思うと高校生って黒髪が1番似合うと思う
    そのときはわからないんだよねー

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/14(日) 20:57:52 

    はっきり言えばいいじゃんね。
    洒落っ気出すなって(笑)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/14(日) 21:24:39 

    うーん、髪型自由にしたらそれはそれで大変なことも起こるかも。

    たとえば、お洒落な髪型にしてない子がダサいと言われたり、
    髪の毛のメンテナンスでお金かかったり。
    そう考えるとある程度のゆるい規則はあっても良いかなあ。

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2019/04/14(日) 21:29:41 

    許可貰えるまで毎回美容院行くの?
    お金かかってしゃーない

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/14(日) 21:36:18 

    うちの小学校もツーブロックダメ。男の子のママが学校から電話きたと嘆いていた。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2019/04/14(日) 21:38:00 

    お洒落が悪みたいな考え方の意味わからない。
    お洒落するっていいことだよね?

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2019/04/14(日) 21:40:47 

    >>83
    ほんとに、偏差値低い学校をきっと知らないんだ…
    お恥ずかしい限りですが、私の通ってた学校はみんなスカート短いし、ズボンはお尻見えてるし(時代ですね笑)授業中におしゃべりなんて普通だし、なんならご飯食べてる人(堂々と!)とかいるし、そんな学校はやっぱり校則厳しくしないと授業崩壊とか学級崩壊とか普通になりますよ。私のクラスもそんな感じだったし。トピずれですね、すみません。
    世の中すごい学校ってほんとにあるって知って欲しくて笑

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/04/14(日) 21:48:20 

    髪型の件に限らず校則って、根拠を説明できない物はな無くすべきだと思う。根拠は分からないけど校則だから守れって、先生だって自分で考えていない証拠。そんな先生に、生徒を指導する資格ありますか?
    私は校則のない中高一貫校出身だけど、髪の色もスカートの長さも極端な子はいなかったよ。でも高校からうちの学校に入った子は、校則から解放されたからか派手な子が多かった。むやみやたらに校則で縛るのは逆効果。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/14(日) 22:16:12 

    ツーブロックもヤンチャに見えたらNGだよね。
    でも清潔感あるツーブロックとヤンチャなツーブロックの差はどこから来るのか、はっきりとした説明ができないから難しいね。
    丸刈りの方が厳つく見える場合もあるし、人によるとしか……。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/14(日) 22:20:23 

    だったら、パーマかけてる、染めてる、ツーブロックの先生も「先生らしくない」って抗議したい。
    「らしく」ってほんと無駄。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/14(日) 22:34:47 

    ぼっちゃん刈りですって可愛く言う

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/14(日) 22:40:22 

    正直、校則が苦痛でした。
    教師の立場です。(今はもう退職してます)
    自分が「そこまでギチギチにしなくてもいいのになー」って思っていても、学校で統一して指導しないといけないから、「ダメなものはダメ」と演じて指導してた。

    地味にストレスでした。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2019/04/14(日) 22:43:49 

    おかしな校則って
    たくさんあるよね!
    私の行った 私立高校
    ウェーブのパーマはメチャクチャ叱られるし 親呼び出し!
    ストパーと縮毛矯正は
    多分…気が付かないふりしてる
    同じパーマなのに 変だった笑

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/14(日) 22:44:21 

    ガラが悪いと地域から苦情が来るんだよ。
    教師も意味も分からず規制してたりするよ。
    地域のジジババと揉めたくないからね。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/14(日) 22:45:17 

    髪型の規則なんて無意味
    それより頭おかしい教師多すぎるから何とかして

    生徒へのワイセツ行為
    及び部費着服で懲戒免職くらった元高校教師@しぞーか

    こいつのせいで人生狂わされた被害者が何人もいる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/14(日) 22:46:08 

    私の卒業した高校は髪型のカタログがあって、その中に載ってるものしかダメだったよー。
    私は女子版しか持ってなかったから、ツーブロックはどうだったか分からないけど、ポニーテールは載ってなかったなたしか。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/14(日) 22:59:00 

    福岡市内の中学だけど
    やたらとツーブロックに厳しい
    制服着た状態で理容室にいって整えてもらった髪型
    スポーツ狩りで全体的に短い

    少しだけ側面がわずかに薄かっただけなのに
    その薄いとこに合わせろと言われて帰って来て驚いた
    そんなのに従ったら五厘になってしまう

    なのに髪が長くふわふわしてる子はパスしてて
    基準がよくわからない
    福岡市が変だと思います

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/14(日) 23:08:35 

    高偏差値の私立とか規則が厳しくないよね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/14(日) 23:14:57 

    ツーブロックっていっても幅広くてよくわからない…
    普通に短くて清潔感のあるツーブロも多いよね?
    刈り上げがオラオラ系なんだろうか

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2019/04/14(日) 23:34:45 

    おいおい時代はもう直ぐ令和だよ、髪型ごときに戦後じゃあるまいし
    くだらねーなε-(´∀`; )

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/14(日) 23:35:10 

    >>204

    学校はお洒落を理由に競い合ったりいじめが起こるの危惧してるんじゃない?

    自分は小学生のころ私服通学だったけど、親が服やアクセサリーをほとんど買ってくれないタイプだったからクラスで浮いてて、子供心にけっこう切実な悩みだった
    中学に上がると、制服になってアクセサリーも禁止でホッとしたよ
    だから、厳しすぎるのは良くないけどある程度校則での縛りはあってもいいと思う
    少なくとも私は、劣等感を感じなくてすんだ

    高校からは生徒の自主性に任せていいと思う

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/04/14(日) 23:43:13 

    校則という名の生徒へのイジメ。
    教師達からのストレスのはけ口。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/14(日) 23:46:16 

    ただの嫌がらせでしょ。
    早くブラック校則なくせよ。
    国から全部の学校に辞めるよう言ってくれ!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/14(日) 23:47:11 

    私の出た高校は一つ結びが禁止だったよ。
    うなじが出るからって理由で。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/14(日) 23:54:51 

    >>216

    学校にもよる
    カトリック系の女子校は高偏差値でも校則が厳しい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/15(月) 00:00:26 

    ついこの前高校の生徒総会でなぜツーブロックはダメなんですかって質問があったんだけど
    教師の回答は奇異な髪型だから。
    その人は良くても他の人が就職、進学の際に奇異な髪型をしてる生徒と同じ学校の子だから採用はやめようなどの不利な扱いを受けるかもしれないから
    と意味不明な回答をしました。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/15(月) 00:06:03 

    >>212

    ガルちゃん民見た目にうるさい人ばっかだから、そんなジジババ予備軍が沢山いるよね(笑)
    校則なくせと言いつつ、実際に廃止して子供が好き勝手やってたら文句言いそう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/15(月) 00:47:20 

    高校勤務だったとき、確かにツーブロック禁止だった。
    一度、わたしのクラスの子がガッツリ刈り込んできちゃって、ツーブロックが分からないように短い部分に合わせて髪を切るように指導され、結果坊主に近い髪型になったよ。
    その時、生徒指導担当は「『ここまではOK、ここからはNG』みたいな基準にすると、引っ掛からないギリギリをやってくるようになるし、結果的にこっち(教員側)の指導が複雑化するから一律で禁止にしてる。極端に言えば、剃り込みやリーゼントやモヒカンと同じだからダメ。」って、後でわたしに説明してくれた。生徒には、「例えば、その髪型で第一希望の会社の入社試験、最終面接受けられるか?」って聞いてた。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/15(月) 01:33:48 

    東京の世田谷区の公立中学は校則がなくなったよね
    なくすつもりではなかったらしいけど一つ一つ必要性があるかを問い詰めていったら結果的になくなったってやつ
    これもそうだけど合理的な説明ができないのに勝手に強要してるってカルト団体と一緒だよ

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2019/04/15(月) 01:44:35 

    個人の自由 頭髪なんて厳密に規制できるもんじゃない

    色素の関係で天然茶髪もいれば、毛が生えない子もいればアフロみたいな天パだって居るんだから

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/15(月) 02:17:37 

    コボちゃんって何歳なんだろ
    高校生ではないよね
    ってか高校生って、もう大人とほとんど同じように扱わないと逆に変にイキった大人にならない?
    見た目くらい好きにさせといたほうが良さそう。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/15(月) 02:26:42 

    >>146
    早見優

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/15(月) 02:38:16 

    野球部だって長髪の時代に何言ってんだか。
    あんまり校則厳しいと生徒来なくなるよね。
    少子化で子供は学校選べる時代になって来てるのに。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/15(月) 03:38:03 

    こういう戦後の遺産みたいなのは世代交代(という言い方しておく)で特定の年代がいなくならない限り残りそうだね

    会社の残業とかもね...自分も歳とるけど、早くあと10年くらいたって、もっと現代にあった考えができる世代が中心になる時代になって、意味わかんなくね、廃止!ってなってほしいわ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/15(月) 04:29:22 

    私が通ってた中学は女子は耳の高さより上で結んだらダメだったよ。
    そのギリギリを攻めてツインテールしてる人が多かった。
    あとは普通の一つ結びは何も言われなかったけど横に一つ結びするのは校則違反でした。
    中学生、高校生らしい髪型ってなんだろう。
    女子はおさげ髪、男子は坊ちゃん刈り、坊主とか?昭和かよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/15(月) 05:01:25 

    >>16
    あんたの普通なんて知らんがな。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/15(月) 07:00:52 

    私もガッツリ平成生まれだけど、凄く校則キツかった。

    純日本人で髪の毛染めた事もないし、茶色いなんて言われた事も無かったけど、光当たると茶色いって(ほとんどの人が少しは茶色くなると思うけど)毎回生徒指導室に呼び出されて怒られてた。

    地毛ですって言っても、「入学した日に茶髪の人や、天然パーマの人は地毛申請書を出すように言ったのに出さなかったから、もう遅い」と言われた。

    周りの人からも普通に黒髪じゃんと言われていたし、ハーフの人とかが出す物だと思っていた。

    あまりにも理不尽に毎回怒られて、ただの嫌がらせだと思っていたし、子供ながら凄く傷ついた。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/15(月) 07:03:50 

    校則でストパーや縮毛強制がダメな理由が分からなかった。
    ちりちりで爆発頭の子とか、可哀想だった。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/15(月) 07:12:07 

    偏差値高い学校はゆるい!こんなことしない!

    ならその校則のゆるい偏差値高い学校に入ればよかったのでは?
    大体、頭いいけど服装頭髪がゆるいとかガル婆さんが一番叩く状態じゃん
    そういう婆さんからの苦情の結果校則が厳しくなるのに

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/15(月) 07:19:14 

    髪の長さはわかる。
    長ければくくるもまあわかる。
    染めると派手なのもわかる。
    でも髪型は千差万別だし規制は無理では?
    そもそも髪型でなく、きつそうな目つきとか細い釣り眉のせいでガラが悪そうに見えてる可能性も。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/15(月) 07:21:47 

    教師っておかしな人多い

    絶対機嫌悪くて八つ当たりしたいだけでしょってジジイいたもん

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/15(月) 07:43:08 

    マスオさんてツーブロックじゃない?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/15(月) 08:10:08 

    髪型とか服装とか校則がとか無駄な労力だなと思う
    自分が行ってた中学は公立で制服はあったけど
    ジャージもカバンも靴も靴下も自由だったし
    髪型だってなんでもよかったけど
    別にそれで困らなかった
    底辺高校に行った子もいたし、進学校に行って東大入った子もいた

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/15(月) 08:13:01 

    >>227
    そういう自由なとこと、ガッチガチのとこと、どっちが子供悪いったら
    全然変わんないと思うんだよね
    むしろ後者のほうがうっぷんが溜まって陰で陰湿ないじめとかしそう
    後輩の靴下にワンポイントがある!とかそんなくだらない理由でリンチしそう

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/15(月) 08:48:01 

    ウチの息子も4月から高校生になり、入学早々頭髪検査がありました。
    事前にツーブロックや刈り上げはダメ、前髪は目にかかってはいけない、横は耳にかかってはいけないなどど通達されていたのできちんと美容師さんに伝えてカットしてもらいました。
    それなのに違反だからと再検査になりました。
    何なんだよ!
    本人曰く「こんなに短くてダサい髪型なのにさ、先生の基準おかしい」
    違う美容室行きました。
    今日再検査ですが、大丈夫かな?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/15(月) 09:43:30 

    まだツーブロックとかやってる人いるんだ…
    正直時代遅れでダサい。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/15(月) 09:45:17 

    この春、高校生になった息子の生徒手帳の校則のページは1ページ弱。
    はっきりいって無いに等しい。
    髪型なんてなんでもOK!
    自分で常識的に判断できるかららしい。
    公立高校だけどね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:22 

    娘の中学校、高校は三つ編みがダメ。
    学生らしくないのと
    面接に行くときに三つ編みをしていくのか!?という理由で。普段から気をつけないとそういうときに失敗するとか。
    意味がわからない。
    でも学生の手引きみたいな冊子には三つ編みした女の子のイラストが描かれている。良い例の方で。
    本当意味わからない。
    先生もおかしい人が増えた。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/15(月) 10:00:09 

    >>233
    娘の学校は三つ編みおさげがダメでした。ほんと意味わからない。納得できるダメな理由を知りたい、

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/15(月) 10:42:29 

    >>90彼には常識があるあなたのは常識を逸脱している
    でよくない?ぶれるのが1番いけないと思うんだけど

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/15(月) 10:52:42 

    こどもが通う中学校は三つ編みが禁止だよ
    全く理由が判らないけど

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/15(月) 11:06:45 

    だいたいの校則が男子生徒は髪が耳にかからないようにってなってると思うからツーブロでもいいと思う

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/15(月) 11:11:18 

    >>246
    三つ編みOKとなっても今どきの子供って三つ編み結って学校行くの?
    私自身が平成生まれだけど、三つ編みなんて誰も学生時代に結ってなかったけどね

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2019/04/15(月) 11:19:11 

    こういう意味のない規則無駄すぎるよ
    日本人を上に逆らえない従順な国民にするための洗脳
    教師ももっと他のことに労力つかえばいいのに

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/15(月) 11:22:49 

    地方の学校って厳しいよね
    神奈川だけど、公立でそんなうるさい学校聞いたことない

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/15(月) 11:27:54 

    gleeでクインがグレて鼻ピに髪を赤く染めてきた時
    先生が確かなんのアピールだ?みたいな聞き方してたんだよね
    そこから会話が始まって彼女の抱えた問題の解決に向かった
    非常識な格好の子供にはなんらかの大人に気づいて欲しいメッセージが隠れてることが多いから
    その格好にして何を訴えてるのか?を聞くことの方が大事

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/15(月) 11:40:51 

    >>251
    三つ編みで行く行かないが問題じゃなくてなぜ三つ編みがダメなのか納得がいかない。
    娘の友達は伸ばしかけの髪が邪魔で結んでも落ちてくる。なので三つ編みして結んだら先生に指導される。三つ編みは禁止。三つ編みしないと結べないなら切ってこいと。
    昔は三つ編みおさげじゃないとダメ。
    今は三つ編みおさげは禁止。
    理由がわからない。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/15(月) 11:42:28 

    というか高校生にもなって規則規則って、先生がただ権力振りかざして取り締まるのをたのしんでるとしか思えない。
    髪型なんてどうでもいい。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/15(月) 12:46:54 

    成績良ければよくない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/15(月) 12:47:49 

    校則はもっと臨機応変に寛容にするべき
    個人的にはツーブロックの良さがわからない
    数年前好きなミュージシャンがツーブロックにして
    あぁ…って思ったけどすぐ普通の髪型に戻ったw

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/15(月) 16:04:52 

    >>251
    私も平成生まれだけど普通に三つ編みしてたし周りも三つ編みしてる人多かったですよ。
    平成生まれと言っても一桁台なので、私より下がどうなのかは分からんけど私の頃は縮毛矯正かけてピンピンでかなりのレイヤー入れて三つ編みや二つ結びしてトップの短い毛を出してるのが可愛いって思ってたからみんなやってました。
    三つ編みがダメって何がダメなんだろう。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/15(月) 19:40:25 

    平成生まれだけど、中学時代、プールの授業の後の授業で、1人の先生だけ、タオルで髪の毛拭くの禁止!って先生いたな。
    みんな髪の毛の水滴り落ちて、肩やノートがベタベタになってたww

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/15(月) 21:02:36 

    校則に限らず、規則なんて集団をまとめるためのただの心理作戦だからね。
    内容(髪型)なんて本当はどうでも良いんだよ。
    あれもこれもOKだと、いざという時に言うことを聞いてくれなくなるんだよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/19(金) 13:35:11 

    ツーブロックでキマる人はいいけど
    うちの子はギャグみたいに悲惨になるw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。