ガールズちゃんねる

“使用中止を” 米製ベビーベッド 死亡事故相次ぎリコール

155コメント2019/04/16(火) 12:00

  • 1. 匿名 2019/04/14(日) 10:18:44 


    “使用中止を” 米製ベビーベッド 死亡事故相次ぎリコール | NHKニュース
    “使用中止を” 米製ベビーベッド 死亡事故相次ぎリコール | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    アメリカの大手ベビー用品メーカーが販売し日本でも流通するベビーベッドで、乳幼児の死亡事故が多発していたことが分かり、メーカーはおよそ470万台をリコールし、直ちに使用をやめるよう呼びかけています。


    このベッドはゆりかご状の布製の寝台が、スタンドで支えられてゆらゆら揺れる構造になっていて、メーカーでは使用の際には乳児をベルトで固定し、使用できる時期は「寝返りを打つようになる前まで」としています。

    しかし、死亡したケースではベルトで固定せずに寝かせていたために、乳幼児が寝返りを打っていたということで、消費者団体は死因は窒息死などだったと指摘しています。

    これを受けてメーカーは12日、声明で「安全性を最優先に考えてきたが、この数日、製品に疑義が生じた」としてリコールを発表しました。

    +9

    -89

  • 2. 匿名 2019/04/14(日) 10:19:25 

    死亡事故相次ぎって怖い!

    +520

    -12

  • 3. 匿名 2019/04/14(日) 10:19:54 

    使う側もルールは守らなきゃ・・・

    +988

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/14(日) 10:19:57 

    相次ぎってのが怖い!
    死のベビーベッドかよ!

    +37

    -43

  • 5. 匿名 2019/04/14(日) 10:20:12 

    うん、なんか見るからに弱そう。足が。

    +531

    -17

  • 6. 匿名 2019/04/14(日) 10:20:42 

    >メーカーでは使用の際には乳児をベルトで固定し
    使用できる時期は「寝返りを打つようになる前まで」としています。
    しかし、死亡したケースではベルトで固定せずに寝かせていたために、乳幼児が寝返りを打っていたということ




    ・・・おい。

    +888

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/14(日) 10:20:46 

    見るからに安定感皆無じゃない?

    +339

    -20

  • 8. 匿名 2019/04/14(日) 10:20:51 

    こんなタイプたくさんあるよねぇ?

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/14(日) 10:20:52 

    フィッシャープライスめっちゃ大手じゃん。怖っ

    +418

    -6

  • 10. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:03 

    見るからに不安定そう

    +17

    -15

  • 11. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:16 

    >死亡したケースではベルトで固定せずに寝かせていたために、乳幼児が寝返りを打っていた

    これって使う側にも問題ありじゃ

    +885

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:18 

    >>9
    わぁ、フィッシャープライス持ってる…

    +7

    -35

  • 13. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:20 

    死亡事故が相次ぎって怖い・・・

    +8

    -18

  • 14. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:25 

    使用上の注意も守らず
    メーカー側だけ責められる

    +617

    -5

  • 15. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:35 

    ニュースの見出しに幼児30人死亡って書いてあった…

    +267

    -5

  • 16. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:36 

    まずは使用方法を守るべき
    シートベルトをせずに車で死亡事故が起きたら自業自得でしょ

    +493

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:45 

    みんなちゃんと文章読みなよ...

    +267

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:02 

    使用上の注意を守らなかったの?

    +268

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:06 

    フィッシャープライス
    うちこのタイプ

    大丈夫かな
    “使用中止を” 米製ベビーベッド 死亡事故相次ぎリコール

    +119

    -83

  • 20. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:11 

    ちゃんとベルトしていれば死ななかったんじゃないの?

    +457

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:12 

    不安定とか関係ないだろw

    +248

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:19 

    アメリカ製は、これに限らず品質に疑問がある物が多い印象がある。

    +18

    -22

  • 23. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:27 

    安定性の問題じゃなく、ベルトしてなくて寝帰りしたことが原因?
    だとすると似たような構造のベビーチェア色々あるよね。

    +456

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:33 

    固定して寝返りをうつようになるまで
    ちゃんと守らない方が悪い

    +265

    -2

  • 25. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:36 

    寝返りうてるようになるまでしか使えないっていうのが、なんかもったいない代物だね
    ちゃんとそこまでだよ、ベルトしなよっていうのを表示していたんだろうか?

    +227

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:39 

    >>18
    すごい埋もれてるね

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/14(日) 10:22:43 

    ベルトしなかったり間違った使用方法のせいで亡くなっているとしたらメーカー側も不憫だな・・・。

    +287

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:13 

    これだとアメリカなら企業側は負けるな

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:16 

    こんにゃくゼリーと同じ流れだね。

    +209

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:26 

    我が子への安全に関して親の想像力が欠如しすぎてて怖い

    +170

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:28 

    そりゃベルトもせず長時間寝かせてたら危ないよ……
    これはメーカー側ばかり責めるのはちょっと。

    +252

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:40 

    メーカーの取説をしっかり読んで守ってればよかったのに
    使用者の落ち度なのにメーカーが責任取るのおかしくない?
    取説どおりに使ってて事故が起こったなら責任重大だけどさ

    +165

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:46 

    使う側が悪いんだね!

    +84

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:49 

    ベルトしなかった人も悪いけど、こうも死亡事故が相次いだらメーカーも何か対策取らないわけにはいかないんだろうね

    +141

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:59 

    よく見たら、この製品ってより使い方の間違いで死亡じゃん。
    消費者か悪い気がするけど……。

    +177

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:59 

    “使用中止を” 米製ベビーベッド 死亡事故相次ぎリコール

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2019/04/14(日) 10:24:28 

    寝返りできるようになった赤ちゃんなんて大人用の布団でも窒息死の可能性あるのによく説明文も読まずに使おうとするよね。すごいわ。

    +160

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/14(日) 10:24:29 

    知能の低い人ほど自分のミスを他人のせいにするよね

    +121

    -3

  • 39. 匿名 2019/04/14(日) 10:24:43 

    似たようなのあるのに何故これだけなんだ?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/14(日) 10:25:09 

    このトピも説明書ろくに読まなそうな親がチラホラ

    +111

    -4

  • 41. 匿名 2019/04/14(日) 10:25:24 

    似たようなベビーベッドて色々あって、世の中にはベルトせずに寝かせる親も実は沢山いたけど、この商品はハンモックみたいになってるだけに窒息しやすかったのかな。

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/14(日) 10:25:27 

    なんの為のベルトだと思ってたんだよ
    家事の間にそこに寝かせておくなら目離す時間も出来て危ないって分からなかったのかな

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/14(日) 10:25:32 

    簡易タイプの物は注意事項守らないと!
    不良品じゃないのなら、悪いけど自業自得!!!

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/14(日) 10:26:03 

    >>40
    うるさいな

    +0

    -39

  • 45. 匿名 2019/04/14(日) 10:26:19 

    親がちゃんと見てればこういう事故は防げるよね。
    ましてやねんねしか出来ない赤ちゃんを放置とかありえない。どんなものを使うにしても使用上のルールは守らないと!

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/14(日) 10:26:23 

    >>33
    寝返りをうてる乳児を固定しないで使ってたら使う側が悪い
    ちゃんと守らなきゃ

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/14(日) 10:29:01 

    こういう赤ちゃん用のグッズって普通使う前に必ず説明書読むし、赤ちゃんが危なくないように細心の注意払うよね。
    …と思ってたけど、そういうの雑な人がチラホラいる。
    クーファンに赤ちゃん入れて自宅から出てきて、クーファンごと赤ちゃんを助手席に突っ込んでサッサと発進していった母親を見て二度見した。

    +93

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/14(日) 10:29:03 

    >>34
    メーカーの想定をこえる使い方をするバカが増えたってことでもある

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/14(日) 10:29:30 

    ベルトをしなかった消費者が悪い!って問題じゃなさそう…

    メーカー側が「製品に疑義が生じた」としてリコールしてるんだから「書いてありゃ逃げられる」ってレベルを超えてるんだと思うよ

    +5

    -27

  • 50. 匿名 2019/04/14(日) 10:30:45 

    使い方間違ったら、そりゃ事故るよね。
    そこまで販売側のせいにされたら、何も売れなくなる

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/14(日) 10:31:40 

    この商品を禁止されてる使い方して運良く事故起きてない子供は
    違う場面でも親のせいでヒヤリ・ハットな目に遭ってる率が高そう

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/14(日) 10:32:15 

    寝返りをうって窒息したのが原因らしいけど、ユラユラ揺れるのは、体に悪くないの?
    なんか脳に影響ありそうなんだけど。

    +0

    -17

  • 53. 匿名 2019/04/14(日) 10:33:09 

    バンボもダイニングテーブルの上に乗せて使ってたりする人いるもんね。自分は大丈夫と思うのかな。バカだよ。自分の過ちをメーカーになすりつけてる。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/14(日) 10:33:15 

    >>50
    以前、ソフトバンクの携帯販売だって全部綿密に書いてある書類に、買う側がサインして購入していたけれど結局は国から指導が入ったのよ
    「書いてあるから全部消費者が悪い」って事でもないのよね

    +7

    -11

  • 55. 匿名 2019/04/14(日) 10:33:16 

    >>49
    そりゃ、顧客側が全部悪い!なんて言えないから製品に疑義がって書き方をしたんじゃないの?
    ちゃんと使い方を守っていれば防げたかもしれない事故なのに

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/14(日) 10:33:48 

    いるよね。取扱説明書読まずに使って、不具合が起きたらクレームつけるバカ。取扱説明書に書いてありますって言ったって、小さくて見えなかったとか因縁つけて大騒ぎするんだよ。
    ましてや自分の大事な子供を寝かせるんだから尚更読まなきゃダメだと思う。
    メーカーだけ責めるのもどうなんだかね。

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/14(日) 10:33:52 

    でもよくこんな安定感悪そうなもんを作ったよ。もし寝返りしたらやばいし期限付きでかつベルト使用して使わないといけないならわざわざ買う意味わからん。
    安定感あって長く使えるもん買うわ。

    +6

    -17

  • 58. 匿名 2019/04/14(日) 10:34:01 

    どんなに安全だと言われても使う側もきちんと使わなきゃ危ないよ。なんでベルトしないで使うの?

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/14(日) 10:34:04 

    エルゴ低い位置でブラーンとさせてたり、ベビーカーや自転車のベルト閉めてなかったりとか見かけるから、みんながみんな説明書通りに使ってないけど何とかなってるものって沢山あるんだろうね。
    この商品はそういう人たちに対するバッファがあまりにもなくて危険だとメーカー側も判断したんでしょ。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/14(日) 10:34:19 

    >>52
    そんな激しく揺れるわけじゃないだろうしそれは大丈夫だと思うよ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/14(日) 10:34:28 

    >>55
    例えば、IKEAのタンスも後ろに倒れて死者が出て大問題になった製品があったよね?
    製品固有の問題だってあるのよ

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2019/04/14(日) 10:34:33 

    この手の製品じゃないけど、最近はどんなものでも信じられないぐらいアホくさい警告とか書いてあるよね。
    それこそ動物を電子レンジであたためないでくださいレベルの。

    私が経験したのは、清潔にしておかなければならない飲料水用のボトルの説明書に「汚れたスポンジで洗わないでください」って書いてあったの。
    目を疑ったよ。当たり前じゃんねそんなの。
    でもきっと、いい加減な洗い方をした人から、飲み物が傷んだとか美味しくないとかクレームが来たんだろうなあと想像する。
    そんなバカの相手までしなくちゃいけないんだからメーカーも大変だよね。

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/14(日) 10:35:52 

    寝返りってある日突然始まるから、こういうスレスレの商品はちょっと怖いわ。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2019/04/14(日) 10:37:01 

    朝のニュースで見た、もちろんベルトのこともいっていたけど誰一人として「正しく使わないといけませんね」と突っ込まないんだよね

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/14(日) 10:38:04 

    スイマーバと同じか。
    使う側が正しい使用方法を守らず自己流の使い方して死亡事故がおきたんじゃん。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/14(日) 10:38:19 

    >>59
    エルゴとかの抱っこ紐、ユルユルブランブランの人けっこういるよね。
    それで自転車漕いでたりするから、赤ちゃんの命はどうでもいいのかな?と思う。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/14(日) 10:39:07 

    メーカーも使用して子供を死なせる消費者もIT'S AMERICA ってかんじ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/14(日) 10:39:26 

    >>54
    あれは、高齢者に向けた販売で大々的に新聞沙汰になってたわね

    「故意に小さい字にしてあった」
    「※印の注意書きが契約書と別ページになっていた」等々いろいろあったはず
    ちゃんと書いてあったのだから購入した側が全部悪いってのをこえて指導が入った例だった

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/14(日) 10:39:56 

    文明未開の村に飲み水用の井戸を設置したら、井戸の部品が売られて井戸が使い物にならなくなってた…みたいな無力感。根本の常識からなにも通じない相手は少数だけどいる。製品売るってそういう層にまで気を使わないといけないから大変だね。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2019/04/14(日) 10:40:08 

    USA人口増えてるから いろんなデザインにハイテクなベビーベッドまで
    日本より安全規制とかにうるさいから大丈夫なイメージだけど

    結局は使う人しだい

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/14(日) 10:40:09 

    ガルちゃんにもモンペがちらほらいる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/14(日) 10:41:44 

    amazonでよく安売りしてるね。
    床に敷くベビージムなら使ってたけど、これはいかにももろそう。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/14(日) 10:42:34 

    >>63
    きちんと固定してたら寝返りうてないと思うよ

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/14(日) 10:42:38 

    >>68
    >故意に小さい字にしてあった

    あるあるだね。
    読まれたくない部分は、わざと小さい字にしてあるって聞いたけど。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/14(日) 10:43:20 

    なんかアホな親が増えた。昨日本屋に行ったら子供が本を積んである棚によじ登ってんのに親は注意しない土足だから本は汚れるし落ちて怪我したらどうすんのかね

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/14(日) 10:43:49 

    「うちもフィッシャープライスだー」とか「大手なのに」とかって記事読まずに言ってる人は同じ事故起こす可能性があるからまじで気をつけて

    +38

    -2

  • 77. 匿名 2019/04/14(日) 10:43:59 

    >>61
    Anchor it and Protect a Child - YouTube
    Anchor it and Protect a Child - YouTubeyoutu.be

    On average, one child dies every two weeks when a TV, furniture or appliance falls onto him or her. By anchoring large furniture, televisions and appliances,...


    そりゃこんな事してたら倒れるのは当たり前でしょう
    製品の問題じゃなく親の教育の問題だと思うけど
    タンスを壁に固定したり未然に防げる手立てはいくらでもある

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2019/04/14(日) 10:45:24 

    >>77
    調べてみなよ
    どんな使い方をしようが「死亡した人数がハンパじゃない場合」は大問題になるんだよ

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2019/04/14(日) 10:47:45 

    >>77
    倒れやすい製品を、細心の注意をはらって事故を未然に防ぎながら使うって・・なんでよ?
    たとえば祖母が子供を見てくれて、初めて使っても丈夫で安全な製品がいいわよ

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2019/04/14(日) 10:48:15 

    寝返り前までって全然使えないじゃん

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/14(日) 10:50:51 

    >>78
    製品はある程度「直感で使える」ってのは大切。
    「直感で使える」という言葉は、製品紹介のレビューでよく使われる用語なんだけど「説明書を読まなくてもサクサク使える製品」って意味ね。それも使い勝手のひとつとして重要だったりする。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/14(日) 10:54:51 

    よく使用者の責任を問えるね
    自分の子供が死んでもメーカーは悪くない、自分が悪かったと言えるの?

    +3

    -14

  • 83. 匿名 2019/04/14(日) 10:56:22 

    >>82
    明らかに間違った使用方法をしてたなら、まずは自分を責めるでしょ。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/14(日) 10:56:39 

    >>77
    そのタンスで6人の子供が次々と死んで、数十人が骨折を含むケガだよ…それでもメーカーは悪くないってどうよ?

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2019/04/14(日) 10:58:55 

    >>83
    横からだけどその製品で死亡事故が相次いだ場合、広めないとまた犠牲者が出る可能性があるわ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/14(日) 11:03:12 

    子供向けの物はある程度はいい加減な使い方をする人が出てきても深刻な事故にならないくらいの安全性はあるようにできてる
    そういうレベルに満たないからリコールなんだと思う

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/14(日) 11:03:44 

    みんなー!
    ちゃんと元記事読んでるー?
    このベビーベッドで死亡した赤ちゃんは30人だよ、30人の赤ちゃんが死亡したんだよ

    ちょっと間違えれば簡単に死亡する製品を、細心の注意を払いながら死なないように使うメリットってなんなのよ?

    +43

    -3

  • 88. 匿名 2019/04/14(日) 11:05:20 

    己の過ちを誤魔化す為に、メーカー側に責任負わすのやめてほしい

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2019/04/14(日) 11:05:29 

    沈むタイプだから顔を埋ずめちゃうんでしょ
    そりゃ死ぬわ
    こういう製品はヤバいと広めないとダメよ

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2019/04/14(日) 11:08:51 

    使えるのは「寝返りをうつようになる前まで」であって、記事を検索すると寝返りをうつ子は固定しても死んでるみたいね

    固定しておいても右に寝返りうとうとするとそのまま倒れる。
    右のほうがスタンドが内側でバランス悪いのに、ロック解除ボタンも右にある。
    倒れると餃子状態になり、固定されているので、もがけばもがくほど圧迫されて→窒息死

    というパターンらしく、我が子が寝返りをうったその瞬間、その日に使用を停止しないとマズい製品だったみたい

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/14(日) 11:10:20 

    私の友達でチャイルドシート固定しないで、ただ車のシートに乗せて座らせていたことあるよ。
    危ないよって言ったけど、大丈夫♪大丈夫♪って。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:26 

    間違った使い方もある程度は想定して事故が起きない形状、仕組みにするのが安全基準というものだから30人も死んでたらリコールは仕方ないよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/14(日) 11:17:34 

    メーカー側は裁判に勝っても風評被害すごそう…

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2019/04/14(日) 11:17:44 

    寝返りくらいで死ぬ作りになってるは問題だよ・・
    死亡事故30人って恐いわ

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/14(日) 11:21:32 

    V字が深いハンモック型だから横向きさえも危険で、本当にぜんぜん動けない新生児しか使えないらしいよ

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/14(日) 11:32:30 

    >>90
    うわ、なにそれ、欠陥商品じゃん
    これで親の使い方が悪いって責められるのは理不尽だね

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2019/04/14(日) 11:34:22 

    まーでも親としては、やっと寝た子をそっとここにおろすだけで精一杯だと思うわ。
    わざわざガチャガチャベルトしてたら起きるこは起きるもん。
    おくるみにくるんで寝かせたらベルトに腕とか通せないし。
    だからといって使い方は守るべきだけどね。
    なぜしなかったのか、っていう状況はもしかしたらそうじゃないかなぁと

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:21 

    うちの子はベビーカーでも寝返りしようとするよ。
    そもそもこう言う遊具は、親の目がある所で使用するんだと思うけど。
    危ないと思ったら止められる距離で。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/14(日) 11:37:43 

    4ヶ月間使えるか使えないか、なのね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/14(日) 11:39:09 

    商品を選択する権利はあくまでも消費者にあるんだし、ベルトを使わなかった親もいるんだからメーカーが100%悪いは言い過ぎ
    消費者が選ばなければ淘汰されていくものなんだから

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:14 

    中国製と同じでアメリカ製もヤバイから使いたくないわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:22 

    ベビービョルンのバウンサー使ってたわ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:29 

    >>100
    >メーカーが100%悪いは言い過ぎ

    誰も100%なんて言ってないと思うんだよね

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2019/04/14(日) 11:55:19 

    >>103
    >>82>>90

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/14(日) 12:04:38 

    形からして一度うつ伏せになったら仰向けになるの難しそう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/14(日) 12:06:07 

    >>94
    寝返りくらいでって言うけど
    寝返り打つ子供には危険だから使うなって事前に注意されてる商品を
    なにも考えず使った人が30人もいたんだ…って方にびっくりする

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/14(日) 12:09:57 

    >>65
    同じこと思った。そして危険と騒がれ正しく使っている親を批判するのよね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:25 

    メーカー「使用の際には乳児をベルトで固定、使用時期は寝返りを打つようになる前まで」
    客「ベルトで固定せずに寝かせていたために、乳幼児が寝返りを打っていた」

    禁止事項を2つも破っといてメーカーに文句はただのクレーマー 

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:01 

    写真で構造見て危ないって思った。
    あまりにも簡易的。
    事故が起こるわ。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2019/04/14(日) 12:31:24 

    死に方がイマイチ想像できない、足が弱そうとか言ってる人いるけど関係ないよね?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/14(日) 12:33:38 

    使用方法間違っただけで死ぬって怖すぎる
    刃が付いてたりパッと見あきらかに危ないとかならわかるけど、まさか死ぬなんて思わなかったでしょう

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:11 

    >>34
    正しい使い方じゃない子ばかりだったらメーカーもどうしょうもないよね。
    実際どんな割合か分からないけど。
    自分の過失を物のせいにしてる人もいるよね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/14(日) 13:24:37 

    >>106
    >寝返り打つ子供には危険だから使うなって事前に注意されてる商品を

    寝返り打つ子供には死にますから、とは書いてなかった模様

    +2

    -10

  • 114. 匿名 2019/04/14(日) 13:25:31 

    >>104
    どこに「100%メーカーが悪い」って書いてあるの??

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/14(日) 13:26:47 

    >>108
    30人も死んでて、客を「クレーマー扱い」は無いわ

    +1

    -12

  • 116. 匿名 2019/04/14(日) 13:31:02 

    側面に力がかかると横転して、横転したらベッドが閉じちゃう構造みたいね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/14(日) 13:34:36 

    こんだけの死者を出してたら、
    もうこの製品の販売は問題あるってことだよ。
    他のベビーベッドで30人なんて死んでないんだから。

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2019/04/14(日) 13:43:25 

    >>5
    使う奴の頭も弱そう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/14(日) 13:46:37 

    騒いだ者勝ち

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/14(日) 13:47:09 

    このメーカーリコール多かった気がします

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/14(日) 13:59:19 

    こういうのって類似品もあるよね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/14(日) 14:02:31 

    >>121
    そうそう
    米国製だからまだリコールになったけど、そっくりな中国製とかはそのままAmazonとかで販売され続けると思うわ
    そっちの方は野放しで恐いよね

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/14(日) 14:28:49 

    見るからに心配…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/14(日) 14:30:06 

    >>113
    電子レンジの説明書に猫はいれないで下さいねって書かれてないし、いれていいよね!とか思っちゃうタイプ?

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/14(日) 14:30:54 

    30組の馬鹿な親のもとに生まれた子供が気の毒

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/14(日) 14:33:25 

    生後、半年位は、寝るときは一番気をつけないといけない時期なのに、説明書も読まず、寝てる時に30分おき位に確認する気持ちで様子を見る気持ちで子育てしない親が悪い。

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2019/04/14(日) 15:20:14 

    >>124
    >電子レンジの説明書に猫はいれないで下さいねって書かれてないし

    電子レンジって猫を入れるものなの? その例えは違うでしょ
    ベビーベッドは? 「赤ちゃんを寝かすもの」だよね

    だから消費者はみな赤ちゃんを寝かせていました
    そして30人の赤ちゃんが死にました

    さすがに企業は「寝返りを打ったら死の危険があり、深刻に事態となる事」を明記しないとマズいんじゃない?

    +4

    -13

  • 128. 匿名 2019/04/14(日) 15:21:12 

    >>126
    そんなあなたは、ぜひこの製品を買って使用すべき!

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2019/04/14(日) 16:42:59 

    >>127

    実際に電子レンジに猫を入れてチンして
    『猫が死んだ、どうしてくれる!“猫を入れたら死ぬ”なんて注意書きは無かった!』と訴えた事件をご存知ないのね。

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2019/04/14(日) 16:55:38 

    このメーカーじゃないけど、バウンサーもってる。寝返り打つようになってベルトなしは怖すぎて。
    もうお荷物になってるよ。ベルトいちいちつけるのめんどくさいけど、寝返り打って落ちたり窒息するのなんて想像できると思うんだけどなぁ...

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/14(日) 17:48:26 

    >>90
    本当に危ない製品なんだね。
    赤ちゃんて寝返りの素ぶり見せずに、いきなり寝返りすることもあるし、ベルトをしていても死亡しているなら、もう説明書に何をどう書かれていても意味ないよね。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/14(日) 17:48:51 

    >>129
    それで、その電子レンジはリコールされて回収になったの?
    なってないよね?

    今回のベビーベッドは問題があったこそリコールなのでは?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/14(日) 17:51:27 

    電子レンジの猫とか言ってる人、バカじゃないの?

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/14(日) 17:56:13 

    新生児~寝がえりうつまでって、わずかな期間だよね。
    その短期間しか使えないのに買う人結構いるんだね…
    お下がりとかも多いんだろうけど。

    柵が高めのベビーベッドか
    日本なら和室に敷き布団が一番安全だし長く使える。

    ちゃんと使い方守らない使用者が悪いのでは…

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/14(日) 18:09:54 

    ・ベルトで固定する事
    ・寝ている子から目を離さない事
    ・寝返りを打てるようになったら使用をやめる事

    の3点ほっぽらかして起きてる事故じゃ
    そらそうよ...と思ってしまうが
    そういうガバ使用も想定して作らなきゃいけないのが
    子供向けメーカーのつらいところだな...
    色々な理由で分かってても忙しくて行き届かない事もあるのだろうし。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/14(日) 18:33:31 

    正しい使い方をして事故が起こったのならたまらないけどそうじゃないんでしょ?間違った使い方をしたから起こった事故なら自業自得。
    ここの会社が出してるジャンパルーというの持ってるけど、子供がこれに乗ってる時は絶対目を離さなかった。ただジャンプするだけだから危険なことはなかったけど、乳児期の赤ちゃんから目を離さないことは親の務めだと思う。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/14(日) 18:45:42 

    脚立みたいに真ん中にガチャって出来る突ッかけが付けば解決

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/14(日) 20:42:01 

    ぺビー用品じゃなくてもダイソンの掃除機のトピでもへ?そうなの?みたいに取り扱い説明書ちゃんと読まない人ばかりであきれた
    それで壊れやすいとか口コミ書かれるのメーカーが気の毒だわ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/14(日) 21:16:34 

    完全に使い方が悪いでしょこれ
    バカな親のせいでメーカーと子供が可哀想
    短期間で30人じゃないし、寝返り事故なら普通の布団でも同じくらいあるんじゃないの

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2019/04/14(日) 21:23:59 

    30人も死んでるのは、普通じゃないよね。
    使い方誤ってるとしても、赤ちゃん簡単に死んじゃうの製品として欠陥品だよ。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2019/04/14(日) 22:09:08 

    コメントで死のベビーベッドかよ、とか
    丸で記事なんて読んでない、このような馬鹿が起こした事故なんだろうな。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2019/04/14(日) 22:15:32 

    うちの子は2ヶ月で寝返りうって、うつぶせになって泣いてた。標準より早かったから驚いた。この製品は使ってないけど、使ってたらうちの子はまだまだ寝返りうたないから大丈夫って思って使ってたと思う。子どもの成長ってそういうもの。あらゆる想定をして製品をつくる責任がメーカーにはある。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2019/04/14(日) 23:04:19 

    電子レンジの猫は実際あった話でなんと企業側が訴訟で負けてるんだよ
    説明書になかったからといって明らかに危険な使い方してクレームいれるのは違うでしょってことを言いたかったんだと思われる

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2019/04/14(日) 23:32:31 

    これがいきなり壊れて赤ちゃんが投げ出されてしまったとか、あるいはいきなりめちゃくちゃ揺れ出して揺さぶられっ子症候群で亡くなったとかじゃないんでしょ?
    寝返りうっちゃってそれが原因で窒息死っていうのは大変気の毒だけどそれはもう使用する側がルールを守って、寝返り始めそうな時期になったら使用を中止するか側で監視できる状態で使用するかしかないよね。
    死亡事故30件ほどあるみたいだからリコールしなきゃいけないんだろうけど、製品自体に欠損がない以上回収しても改良の余地はあまりないよね。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2019/04/14(日) 23:58:17 

    うちの子2ヶ月半でまさかの寝返りしたから首も座ってなくてほんとに危なかった。しかも寝返りするなんて思ってもいなかったから夜中に起きてふと見たら回った直後で夢かと思った。
    寝返りするまでっていつかわからないよ。。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/15(月) 02:00:55 

    親が馬鹿すぎて子ども可哀想。
    こんなの固定せず使えるわけないの、見てわかんないんだね。
    赤ちゃんなんて、それこそ色んな注意が必要なのに。

    企業も説明の仕方で印象操作とか普通にするから、どこまで信じていいかはわからないけど、これは使い方がひどい。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/15(月) 03:10:32 

    これに限らず寝返りしたら窒息や転落に気をつけなければならないのは誰でもわかるのに。無知は人の命まで奪ってしまうんだから恐ろしい。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/15(月) 04:50:40 

    女が説明書ちゃんと読むと思ってんの?
    馬鹿に合わせて商品作れよ

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2019/04/15(月) 08:41:51 

    >>148
    女がっていうより人によるでしょ
    ガル男?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/15(月) 08:44:57 

    仮に寝返り打って元に戻れなくなったとして、その時に赤ちゃん泣いたりしない?もがいたりして何かしら声あげると思うんだけど。それにも気づかない親って何なの?そもそもこれって従来のベビーベッドと違ってそんな長時間使用するようなものじゃないよね。親が子供気にかけてちゃんとみてれば防げる事故だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/15(月) 08:45:56 

    こんなやつたくさんある。
    家も使ってた。
    便利だよ!
    正しく使えばね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/15(月) 08:53:05 

    このベビーベッド(スイングラック?)に限らず、ベビーカーだってベルトしないで乗せて転落事故も起きるし、日常起こる赤ちゃんの事故って、トータルで考えたら道具の問題よりも親のせい、の方が多いよね。
    にも関わらずフィッシャープライスはむしろ誠意ある会社だと思った。

    街中ではエスカレーターにベビーカーで乗り込む親も結構見かける。
    私は自分がトロい人間だと自覚しているから絶対にやらず、行列していても必ずエレベーターに並んで移動していたけど、
    ママ友数人と出かけた時に、ママ友達はエスカレーターにベビーカー乗せようとしたのを私が制止してエレベーターにまわったんだけど、
    なんか私の方が、「面倒かけてごめんね」って謝る雰囲気になった。

    世の中、ベルトとかルールとかめんどくさいって人多すぎだよ。
    なんで?自分に絶対的な自信があるの?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2019/04/15(月) 09:43:15 

    朝のスッキリだったかな、ニュース番組でこのベビーベッドを使っていた親子の自宅訪問していたけど、赤ちゃんの服装に気合が入りすぎてて違和感。
    そして、母親が笑顔で「うちの子が事故に遭わなくて良かったですぅぅ〜」みたいなコメント。
    赤ちゃん頭にデッカい花付いてるし、写真館で撮影するのかよっ。
    死亡事故が起きたベビーベッドについてのニュースなのに不謹慎過ぎるなぁと感じた。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/15(月) 09:53:08 

    >>152
    ベビーカーの時はエレベーター使うのが常識だと思う。
    でも増えたよね、エレベーターがあるにも関わらずエスカレーターにベビーカー乗せている親。
    それを見つけても注意しない店員。
    もっと安全について再確認するべきだよね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/16(火) 12:00:19 

    可愛いのにな。
    転落じゃなくなんでしょう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。